2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

開封後の醤油は冷蔵庫で保管しましょう 情強ν速民なら常識だよな [837857943]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/04/20(土) 23:05:03.18 ID:2IrCW2XE0.net ?PLT(16930)
https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
開封後の醤油は常温保存? 冷蔵保存? キッコーマンの情報に「初めて知りました」

食卓に欠かせない調味料の?油ですが、普段はどのように保存していますか。特に開栓後は密閉状態ではなくなるため、
鮮度や衛生面などが気になります。開栓後の?油の使用期限はどれくらいなのでしょうか。

容器がペットボトルやびんのしょうゆは、一度開栓して空気に触れると、色は黒くなり風味も落ちますので、冷蔵庫での保管をお勧めしています。

キッコーマン ーより引用
?油はもともと黒いと思うかもしれませんが、実際は真っ黒ではありません。しかし、開栓後は空気に触れると黒さが増してしまうのだそう。
さらに風味が落ちるともなれば、料理の味わいも変わってしまいます。

キッコーマンが勧める通り、ペットボトルやびんの場合は冷蔵庫で保管したほうがよさそうですね。

https://grapee.jp/1542337

2 :名無しさん@涙目です。:2024/04/20(土) 23:06:59.25 ID:i8NY+iqC0.net
なんかジャリジャリになるよな

3 :名無しさん@涙目です。:2024/04/20(土) 23:07:11.75 ID:WEu4oVZH0.net
ウスターソースやとんかつソースは?

4 :名無しさん@涙目です。:2024/04/20(土) 23:07:34.85 ID:dtBK5JI30.net
キッコーマンの烏龍茶はもう製造していません
https://i.imgur.com/v1u9HSz.jpg

5 ::2024/04/20(土) 23:09:04.67 ID:5Qy1bZCu0.net
風味が落ちるとかどうでもええねん
口に入れても大丈夫かどうかを書け

6 :名無しさん@涙目です。:2024/04/20(土) 23:09:07.61 ID:Uppg4Ous0.net
ぼくのおちんちんは常温でもOKです

7 :名無しさん@涙目です。:2024/04/20(土) 23:09:33.43 ID:lHYU5HFm0.net
塩分が結晶化して風味が変わるので冷蔵はしない方が良い

8 :名無しさん@涙目です。:2024/04/20(土) 23:10:11.33 ID:XgmWUEux0.net
ほう初めて聞いたわ
醤油は冷蔵してない人多いんじゃね

9 :名無しさん@涙目です。:2024/04/20(土) 23:10:32.77 ID:9i3KAUqf0.net
ミツカンの2倍希釈のめんつゆ
去年の秋に開封したヤツ冷蔵庫に入れてたが
昨日使ったら茶色く濁ってたわ。
今日腹痛になったがそのせいかな?

10 :名無しさん@涙目です。:2024/04/20(土) 23:12:17.84 ID:5Qy1bZCu0.net
>>9
めんつゆって封を開けたら二日とか書いてないか?

11 :名無しさん@涙目です。:2024/04/20(土) 23:12:19.76 ID:Q7xIeVvO0.net
ぼくのおちんちんは封印が解けたけど常温保管で良いですか?

12 :名無しさん@涙目です。:2024/04/20(土) 23:14:02.56 ID:8Axehggx0.net
真空排気してから窒素パージする冷蔵庫ぐらいどっか作れよ

13 :名無しさん@涙目です。:2024/04/20(土) 23:14:03.95 ID:R/79QIL60.net
おばあちゃんちの醤油の蓋 高確率で半開き

14 :名無しさん@涙目です。:2024/04/20(土) 23:15:39.70 ID:wesi4/iC0.net
亀甲マンはしょっぱすぎて無理
ワダカンの使ってる

15 :名無しさん@涙目です。:2024/04/20(土) 23:17:23.02 ID:WrWZj5K00.net
夏なんか醤油出しっぱだと悪くなるだろ?
30度越える様になったら冷蔵庫行きだわ

16 :名無しさん@涙目です。:2024/04/20(土) 23:20:02.66 ID:uIT5w7xu0.net
どうせ腐らんから常温でいいよ

17 :名無しさん@涙目です。:2024/04/20(土) 23:20:09.89 ID:a0eiv1Qq0.net
そもそも開封後はどんな食品も風味が落ちるから誤差みたいなもん

18 ::2024/04/20(土) 23:20:35.54 ID:WWZx6azA0.net
残すな。一気飲みしろ。

19 :名無しさん@涙目です。:2024/04/20(土) 23:20:46.25 ID:CqOHvke60.net
キッコーマンの密封ボトルの使ってる
あれは開栓後も常温OKだし減塩のラインナップ多くて年寄りに優しい

20 :名無しさん@涙目です。:2024/04/20(土) 23:24:14.31 ID:gVN8GTX00.net
醤油は密封ボトルのしか買わんな
みりんもみりん風は要冷蔵だが本みりんは常温保存可

21 :山下:2024/04/20(土) 23:27:32.04 ID:S+hYxXm90.net
チューって出るやつならいいんじゃないの?

22 :名無しさん@涙目です。:2024/04/20(土) 23:28:38.16 ID:CmICr0RO0.net
醤油を絡めて焼く餅が旨いなら、その醤油はいい醤油
焼いて焦げ味が強調されるのは調味料で味を作った醤油、調味料が先に焦げて味がおかしくなる

23 :山下:2024/04/20(土) 23:29:34.28 ID:S+hYxXm90.net
>>10
めんつゆ一瓶をご家庭でどうやったら2日で使い切れるのよ

24 :名無しさん@涙目です。:2024/04/20(土) 23:30:45.70 ID:R/79QIL60.net
>>23
ストレートタイプで たくさんそうめん食べるとかなら…

25 :名無しさん@涙目です。:2024/04/20(土) 23:39:16.94 ID:6k1em+RL0.net
このスレには来ないと思うが毎日朝から晩までチョソコー言ってる京都ニダの奴は小さな年代物の冷蔵庫使ってそうで毎日袋麺食ってそうだけど醤油は大事に小さな冷蔵庫で保管してる

26 :名無しさん@涙目です。:2024/04/20(土) 23:39:31.45 ID:/1t6h4vr0.net
>>16
今の醤油や味噌は塩分濃度が低いのがあるからそれは腐るらしいと聞いた

27 :名無しさん@涙目です。:2024/04/20(土) 23:46:42.69 ID:wtLqiHSQ0.net
>>23
鶏肉とニンジンを鍋に入れて砂糖と麺つゆ入れて煮ろ

28 :名無しさん@涙目です。:2024/04/20(土) 23:50:31.86 ID:Wg2nlvzK0.net
醤油サシも冷蔵庫に入れてるよ

29 :名無しさん@涙目です。:2024/04/20(土) 23:53:36.23 ID:noZMhPoK0.net
どうゆうこと?

30 :名無しさん@涙目です。:2024/04/20(土) 23:55:17.90 ID:YxLVnqKK0.net
>>1 まあでも、「腐りますから必ず冷蔵庫でないと食中毒になります」というアナウンスではなくて、
「色は黒くなり風味も落ちますので、冷蔵庫での保管をお勧めしています」という程度のアナウンスなんですね。
というか、冷蔵必須となったら日本じゅうの外食産業が大変なことになりますね。
中華料理屋とか寿司屋とか、来客の都度、冷蔵庫から出し入れなんてできないでしょうし、各机にミニ冷蔵庫を置くことになります。そんなの見たことありません。

31 :味噌山下猫(ジパング):2024/04/20(土) 23:55:51.84 ID:Xjd1toZz0.net
真空のやつな
まぁ常温だと真空でも味変わるな

32 :名無しさん@涙目です。:2024/04/20(土) 23:58:02.80 ID:+1xDkWAA0.net
よく分からんヤツは冷蔵庫に入れとくのは間違ってなかったんだな

33 :(みょ):2024/04/21(日) 00:00:47.62 ID:ta+nLozJ0.net
ガラス瓶のしょうゆ差しは冷蔵庫に入れるのに向いてないような気がするが

34 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 00:08:50.72 ID:HfxLgYyf0.net
そんな余剰スペースなどない

35 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 00:11:48.57 ID:utqSAWNc0.net
調味料は軒並み冷蔵庫入れてる
粉チーズ入れてて常温保存だと知って驚いた
塩とかラー油とか油とかぐらいしか常温保存してない

36 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 00:13:45.81 ID:owMm3hQJ0.net
しょうゆうこと( ・ิω・ิ)

37 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 00:15:02.84 ID:TbzBlb+n0.net
真空のやつは常温保存って聞いたことがあるが違うんか?

38 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 00:15:55.79 ID:jxSIXdKd0.net
入れたほうが良いのは知ってるが冷蔵庫にスペース無いから外です

39 ::2024/04/21(日) 00:17:15.91 ID:EtZCH5cK0.net
いや常温保存って記載されてるやん

40 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 00:26:09.41 ID:mu2/T4dU0.net
>>39
うちのやつも今見たら書いてる
どっちやねん

41 :山下:2024/04/21(日) 00:30:16.79 ID:jlsd+0hF0.net
醤油差しを出しっぱなしにしてたら注ぎ口からコバエが入り込んで
容器の内側にへばり付いてたの発見してから
ボトルも醤油差しも冷蔵庫に入れてる

42 ::2024/04/21(日) 00:32:01.49 ID:BKN3mBry0.net
>>35
粉チーズ常温で置いといたらダニ湧きそうだけど平気なのかな

43 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 00:33:55.40 ID:1taTTirP0.net
米も冷蔵庫、醤油も冷蔵庫、他に何があったっけな
冷蔵庫パンパンになってしまうんだが

44 ::2024/04/21(日) 00:42:02.22 ID:YC4Yz+OP0.net
>>29
>>36

45 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 00:52:16.54 ID:prO7o2gB0.net
>>5
大丈夫

46 ::2024/04/21(日) 00:57:28.53 ID:jpDV0sdy0.net
寂れた旅館に泊まると稀に良くある。刺身が良いときには殊更残念

47 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 00:57:57.13 ID:qNpIsFxp0.net
最近の樹脂ボトルのアレは酸化しない容器だから大丈夫って言ってたよね

48 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 01:18:07.71 ID:t5Da8sc50.net
一月程で使い切るから問題なし
風味?俺には分からんからどうでもいい

49 ::2024/04/21(日) 01:20:04.92 ID:cZQ51TVm0.net
だし入りの安い醤油常温に置いてあるけど、味が塩辛いだけになった気はする。

50 ::2024/04/21(日) 01:23:26.90 ID:fRMnU7+70.net
キッコーマンの丸大豆しょうゆの300ミリペットボトルの使ってるけど開封後常温保存って記載されてるがどっちよ?

51 ::2024/04/21(日) 01:25:45.25 ID:fRMnU7+70.net
>>50
ヤマサだった

52 ::2024/04/21(日) 01:47:51.27 ID:I+sr9CCy0.net
めんつゆとか時間おくとアルコール臭くなるよな
だから割高でも少ない量のやつ買うわ

53 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 02:00:32.71 ID:O84GyKzi0.net
醤油って油だったのか
知らなかった

54 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 02:10:57.41 ID:3bJKLVgt0.net
(^ν^)
(ヽ^ん^)

55 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 02:11:33.37 ID:3bJKLVgt0.net
(ヽ^^ん^^)

56 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 02:20:07.19 ID:t5Da8sc50.net
>>53
コーヒーも油なんだぜ
だから洗う時は洗剤使えよ

57 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 02:32:35.94 ID:BA4GrWqQ0.net
瓶は冷蔵しているけど
醤油さしは食卓に置きっぱなし

58 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 02:57:49.14 ID:jGGnqVAW0.net
風味が落ちるってだけじゃん
置き場所変えろは間違い
さっさと使い切れって話だよ

59 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [DE]:2024/04/21(日) 03:29:56.90 ID:Ttt1Nmx70.net
>>23
風呂上がりに腰に手をあてて一気に飲み干せば余裕だろ?

60 :山下(みかか)(庭) 警備員[Lv.34][苗]:0.00333453(みかか) [KR]:2024/04/21(日) 03:59:07.78 ID:Mi9Jr8ju0.net
キッコーマンの密封ecoボトル以外は開封後は冷蔵庫に入れてるわ

61 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/04/21(日) 04:01:07.44 ID:eNHvzR310.net
キッコーマンなら、御用蔵以外の醤油はもともと風味なんて無いだろ。

62 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [RO]:2024/04/21(日) 04:02:30.20 ID:/MfX5chM0.net
飲食店の醤油は置きっぱなしじゃん
閉店後に冷蔵庫に入れないよな

63 :おじゃま山下 警備員[Lv.30][苗]:0.00194058(和歌山県) [US]:2024/04/21(日) 04:15:05.00 ID:jTjhztYG0.net
冷蔵庫に保管するにしても扉に入れたらダメなんだぞ。扉を開けるたびに醤油瓶が揺れて風味が逃げやすくなるんだ、
ってじっちゃんが言ってた

64 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [CA]:2024/04/21(日) 04:54:35.46 ID:A3nemALF0.net
>>43
開封した粉類も全部だな

65 :顔デカ🏺(大阪府) [PL]:2024/04/21(日) 05:00:28.58 ID:xA9lvAIE0.net
知ってるけど面倒なので常温一択

66 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 05:08:45.82 ID:FnMJLdYZ0.net
ひなびた食堂の調味料コーナーにある中身が真っ黒い醤油差し

67 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 05:09:05.94 ID:I5X0L6UG0.net
かなり前に腐らせた事あったな
泡だってたのは覚えてるけど匂いとか他の異常はどうだったか忘れちゃったな

68 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 05:22:10.86 ID:x9LSKZL20.net
冷蔵せず使ってきたから今後も冷蔵しない

69 :名無しさん@涙目です。(みかか) [LT]:2024/04/21(日) 05:47:10.77 ID:AYhG9J+70.net
>>6
寒そうですね

70 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/04/21(日) 05:52:24.01 ID:cCIT3m+z0.net
そもそも醤油なんてむかし冷蔵庫がない時代から使われてる

71 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/04/21(日) 05:55:36.26 ID:Jsg8G0hX0.net
お高い醤油を5種類ほど冷蔵庫保管して使ってる
お安い醤油はまずい

72 : 警備員[Lv.7][新][苗](広島県) [SG]:2024/04/21(日) 06:00:45.53 ID:jTD4kE290.net
>>12
真空からさらに窒素パージとな
無から窒素生み出す技術作ったらノーベル賞も夢じゃないんじゃね

73 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/04/21(日) 06:01:22.66 ID:GzoUFL6U0.net
>>70
ああ そやったそやった

74 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/04/21(日) 06:06:23.87 ID:x/Ahuz3R0.net
濃い黒になった醤油も好き

75 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/04/21(日) 06:14:22.06 ID:GzSkys7z0.net
醤油より牛丼屋とかとんかつ屋のドレッシングが卓上に常温で置いてあるほうが気になる

76 :名無しさん@涙目です。(茸) [AU]:2024/04/21(日) 07:24:37.43 ID:aXiEnp+K0.net
嘘だろうね
保存食だし開封前は酒精で発酵止めてるから空気に触れれば進む

77 :名無しさん@涙目です。(茸) [AU]:2024/04/21(日) 07:28:26.07 ID:aXiEnp+K0.net
ほれ
味噌は発酵食品ですが、実は酵母が発酵するときは、二酸化炭素が発生するのです。

78 : 警備員[Lv.4][新][苗](やわらか銀行) [IT]:2024/04/21(日) 08:07:54.49 ID:mtd3k4c90.net
醤油保管のマナーw

79 ::2024/04/21(日) 08:17:29.62 ID:Fgtcf6Yx0.net
大体二日で飲み終わるから常温でいいよ

80 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 09:04:16.16 ID:nzhZTlKj0.net
俺の賞味期限2019年の醤油はメイラード反応が進行しすぎて真っ黒

81 ::2024/04/21(日) 09:19:19.39 ID:DxdXMIIm0.net
醤油も麺つゆも酒もみりんも冷蔵庫で保存しろって書いてあるけどだったらもうちっと冷蔵庫に入れやすいサイズで売ってくれ
もしくは横置き出来るようにしてくれ

82 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 09:52:19.87 ID:DMlEPiQu0.net
それが目的だろうね
小さく、価格が高め
いつも同じ量使うなら保存性は
変わらない

83 :山下(東京都)(ジパング)(京都府)(京都府) [US]:2024/04/21(日) 11:27:14.01 ID:ywyZiXFn0.net
>>19
マズいから中身開けて好みの醤油入れてる

84 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/04/21(日) 11:28:33.23 ID:PrecKmQe0.net
>>34
そこにコカコーラの空きボトルがあるじゃろ?

85 : 警備員[Lv.9][新][苗](茸) [ヌコ]:2024/04/21(日) 11:29:19.51 ID:UTBcYwuA0.net
お米も生物だから密閉容器で冷蔵してくださいって米屋が言ってたな

86 :名無しさん@涙目です。(徳島県) [US]:2024/04/21(日) 11:29:24.25 ID:T1xpdyLS0.net
豆腐にかけたら底に溜まってたコバエが乗るんよ…

87 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/04/21(日) 11:32:56.28 ID:ghswcx9Y0.net
賞味期限は開栓前なのは常識だが
開栓後の賞味期限目安も表示してほしい

88 :名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]:2024/04/21(日) 11:33:45.56 ID:/0f00iW60.net
じゃりじゃりくっついて
ふたがあかなくなっちゃうんだよな

89 : 警備員[Lv.28(前12)][苗](庭) [US]:2024/04/21(日) 11:34:51.12 ID:wdIuIXjL0.net
風味が変化することも楽しんで使えってことよ

90 :山下(茸) [CN]:2024/04/21(日) 11:47:13.25 ID:rV06rXkC0.net
醤油酒みりん昆布だしが1.8Lボトルなんだけど冷蔵庫になんて入んねーよ

91 :名無しさん@涙目です。(東京都) [SE]:2024/04/21(日) 12:18:29.33 ID:8azlg3oa0.net
>>90
横にしたら入るだろ

92 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/04/21(日) 12:19:42.47 ID:6maY5Y5d0.net
密封ボトルは常温でええやろ。
こういうの以外買わんし。

93 :名無しさん@涙目です。(東京都) [SE]:2024/04/21(日) 12:20:45.37 ID:8azlg3oa0.net
>>52
鍋に使ってるから飛ぶわ
そーめんに使ってるとアウトだな

94 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/04/21(日) 12:22:53.27 ID:PrecKmQe0.net
徳用のめんつゆ、一度あけて密封したあと常温で放置したらカビ生えたわ

95 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2024/04/21(日) 12:24:22.86 ID:L+jlTDu90.net
ボクはキッコーマンの特選丸大豆しょうゆちゃん!

96 :十勝三股(庭) [JP]:2024/04/21(日) 12:34:48.28 ID:EWB5T+Wz0.net
>>1
じゃあ向こう三軒両隣と 一升ビンに入った醤油の貸し借りしてた昭和の人たちは みんな醤油が原因の食中毒で死んだわけですね? ナルホド

97 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [GB]:2024/04/21(日) 12:38:27.36 ID:u577VaZE0.net
常識だろこんなん
生物だぞ

98 : 警備員[Lv.29(前12)][苗](庭) [US]:2024/04/21(日) 12:43:24.87 ID:wdIuIXjL0.net
今気づいたんだけど
なんで"醤油"が"?油"って表記されるのさ
しかも一行目だけ"醤油"ってなってる

https://i.imgur.com/wkBkCpC.jpeg

99 ::2024/04/21(日) 12:54:15.56 ID:qLeRhY080.net
>>3
冷蔵庫やぞ

100 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 13:00:36.60 ID:prO7o2gB0.net
味噌や醤油は塩分濃度が高くて雑菌が繁殖できないから常温で保存は可能だがタンパク質分解酵素は残るので風味が落ちる
だから俺は生醤油ではなく火入れした醤油を使う

101 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 13:14:45.92 ID:cx+8ywPr0.net
冷蔵庫いれてるわ、本みりんと料理酒は常温の暗いところに置いてる

102 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 14:12:13.60 ID:Db4sHZBR0.net
そもそも醤油は常温で製造してるのに
炎天下に放置する訳でもなし
火入れしてる醤油にそこまで神経質になる必要もないと思うけどな

大容量のボトルでも蓋で密閉してるから
言うほど空気に触れてないし

空気に解放されてる小瓶の醤油さしでも
普通に毎日使ってれば劣化する前になくなるだろ

103 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 15:00:16.46 ID:6maY5Y5d0.net
>>98
醤(将)じゃなくて醬(將)だったとか?

104 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 15:11:10.50 ID:mqwTo//Z0.net
>>9-10
ご覧くださいバカ同士の会話を
会話が弾んでいいねとも思えます

105 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 15:14:04.43 ID:MRMLQM3Z0.net
>>30
このクソ長文老害は回転率が違うとか想像つかないのかね?

106 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 15:15:55.24 ID:mqwTo//Z0.net
>>87
今の時代そんな事したらどうなるかわかるだろ

107 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 15:23:50.47 ID:knnzHOz+0.net
密封ボトルは最後の方になるとなかなか出てこなくてイライラする

108 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 15:25:08.73 ID:FfID+l7I0.net
めんつゆ常温保存してるが大丈夫だな

109 ::2024/04/21(日) 15:38:42.60 ID:wdIuIXjL0.net
>>103
ちゃんと出とる…🤔
https://i.imgur.com/AlBeLgp.jpeg

110 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 15:39:14.60 ID:SaY8yCQF0.net
このスレ見て冷蔵庫突っ込んだ
ソースは常温でもええの?

111 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 15:39:38.20 ID:T2ibOf8C0.net
え?冷蔵庫に入れないの?

112 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DK]:2024/04/21(日) 20:29:29.84 ID:lb7ZuXYh0.net
ソースケチャップマヨめんつゆは全部冷蔵庫だったが醤油は常温だったな

113 : 警備員[Lv.15][苗](やわらか銀行) [ニダ]:2024/04/21(日) 20:38:08.73 ID:usHZNWuz0.net
醤油は醤油さしに移して使ってるから冷蔵庫に入れてるな
ポン酢醤油と麺つゆも冷蔵庫に入れてなるだけ早めに使うようにしてる
最初からあまり大量に作らないようにしてるし
レモポンの作りたては酸味が立っててトゲトゲしい味なので2ヶ月くらい冷蔵庫で寝かせたほうが美味かったが

114 :名無しさん@涙目です。(京都府) [JP]:2024/04/21(日) 20:57:17.90 ID:ycmQZzMg0.net
最近の密閉型のやつは入れなくてもいいよ

115 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 01:40:19.93 ID:11m4xTAD0.net
醤油、酒、みりんはいちいち仕舞わない

116 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 02:36:00.93 ID:IuNt3qTq0.net
william.franklyn.miller←これ頭の形▽で顔もデカいわりに目が小さくて鼻デカいの草 おまけに骨格も骨張ってるゴ〇ラじゃん^^

kristinapimenova←これも同じような感じだよね^^

結局白人がいいって言われるのって幼少期だけで、成人というより中学生くらいでさえ老けて顔もデカくなってゴ〇なんだよね^^あとこいつも^^ knyazeva_anastasiya_official

117 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 02:32:41.74 ID:OxL4TljB0.net
食堂でもしょうゆはだしっぱなしだし

118 :名無しさん@涙目です。(三重県) [ZA]:2024/04/23(火) 07:23:57.43 ID:SAGsv92x0.net
醬油

119 ::2024/04/23(火) 13:18:03.76 ID:FkQi3FGo0.net
(´・ω・`)知らんがな

総レス数 119
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200