2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中国人「日本に来て驚いたのはお冷。中国では健康の為に温かいのを飲む。」 [194767121]

1 :名無しさん@涙目です。(秋田県) [US]:2024/04/21(日) 14:32:14.60 ID:qsvBPxlv0●.net ?PLT(13001)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
そんなオウさんに、日本に来て衝撃を受けたことを聞いてみると、食文化についてカルチャーギャップを感じたとのこと。

「日本食は、刺身やお肉など、生のものが多いですよね。そして冷たい料理が多い。中国は温かいものが多いので、それが衝撃的でした!」

特に、日本に来てまもない頃(2012年)に訪れた牛丼屋での、印象的なエピソードを話してくれました。

「牛丼チェーン店に入って席に着くと、店員さんがお水を出してくれたんですが、その中に“氷が入っている”というのが本当に驚きで……! 中国では、
お店でもお湯や温かいお茶を提供するのが普通なんですよ。温かい飲み物のほうが健康的という意識が強いんです。中国では、氷が入った飲み物は、
若者が好きな飲み物というイメージがあります」

今では、アイスフルーツティーも好きだというオウさんですが、飲むのはごくたまになのだそうです。

「日本で流行したタピオカドリンクも、頼むときは絶対にホットを頼みます。お店によっては、メニューにホットがないところもあるので、探すのが大変なんですよ(笑)」

日本人にとって「お冷」に氷が入っているのは当たり前の感覚ですが、中国では温かい飲み物が一般的なので、衝撃を受けるのかもしれませんね!

https://trilltrill.jp/articles/3591228

2 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/04/21(日) 14:33:21.57 ID:RNZb+b0b0.net
>>1
単純に中国は沸かさないと水道水が飲めないからじゃね?

3 :名無しさん@涙目です。(長野県) [US]:2024/04/21(日) 14:33:35.37 ID:FV/Qcv0F0.net
訪日外国人 一人当たり支出額(2023)
https://i.imgur.com/oprDzYs.png

4 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB]:2024/04/21(日) 14:33:46.91 ID:FALkx6fp0.net
嫌なら飲むなよ!!

5 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2024/04/21(日) 14:34:12.61 ID:R1l/mBub0.net
料亭は食事の前に温かい飲み物出すよな

6 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/04/21(日) 14:34:37.87 ID:2/XFXW1R0.net
健康の為に下水油で揚げたダンボールでも食ってろ

7 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/04/21(日) 14:34:56.99 ID:EaIHucW70.net
ビールもあったかいの飲むのか?

8 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2024/04/21(日) 14:34:58.19 ID:R1l/mBub0.net
>>3
金あるな

9 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]:2024/04/21(日) 14:34:58.89 ID:IO9/jQUR0.net
中国人が健康に気をつける笑い話ってこと?

10 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2024/04/21(日) 14:35:57.26 ID:R1l/mBub0.net
中国は温かい紹興酒

11 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/04/21(日) 14:36:07.23 ID:NU2ggUIM0.net
ホットしか飲まない爺婆かよ

12 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]:2024/04/21(日) 14:36:25.95 ID:pSuQ6HH60.net
ビールも常温だもんな
中国の場合は衛生的な問題で火を通す必要がある

13 :名無しさん@涙目です。(茸) [EU]:2024/04/21(日) 14:36:31.80 ID:dg+7FUjO0.net
地も海も空も汚染物質まみれ中国

14 :名無しさん@涙目です。(庭) [EU]:2024/04/21(日) 14:36:46.84 ID:7Owuj+LQ0.net
普通の店なら頼めば出してくれるぞ
うちの親がよくやってた

15 :名無しさん@涙目です。(みょ) [US]:2024/04/21(日) 14:37:12.90 ID:qMmyeI+p0.net
若干ぬるめのお茶なら食事と一緒でいいけど、お茶って熱くないとというかイメージがあるからなあ

16 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/04/21(日) 14:37:46.51 ID:itI5tbsn0.net
そろそろ中国人は一億人は餓死した?
習近平は毛沢東を越えようとしてるんだぜ
こんなのでは超えられないだろ

17 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2024/04/21(日) 14:38:03.49 ID:R1l/mBub0.net
食事の前に温かい飲み物を飲むのは
胃を活性化させて消化を良くしたり血行を促進させるため

18 :おい!山下 ! 警備員[Lv.22(前28)][苗](東京都) [NO]:2024/04/21(日) 14:38:05.74 ID:GmqnRAkh0.net
俺も特亜人と差別が大嫌いだよ

19 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]:2024/04/21(日) 14:38:06.98 ID:d8b5Of3O0.net
たしかに氷は余計だな
夏場でも氷入りの水なんかわざわざ飲まない
店内にクーラーが無かった昭和の名残だろうな

20 :名無しさん@涙目です。(庭) [GB]:2024/04/21(日) 14:38:18.30 ID:zbKvLDF40.net
健康じゃなくて
汚くてとても飲めたものじゃ無いからだろ

21 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2024/04/21(日) 14:38:42.15 ID:R1l/mBub0.net
お前らってそれでよく生きていけるな

22 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]:2024/04/21(日) 14:39:30.64 ID:dApTHEFx0.net
このネタもう味しねーよ

23 :名無しさん@涙目です。(長野県) [US]:2024/04/21(日) 14:39:42.89 ID:ySvVL1Lf0.net
中国人に健康を解かれる筋合いはない

24 :名無しさん@涙目です。(長野県) [CL]:2024/04/21(日) 14:39:43.08 ID:xV4DKz0j0.net
身体を冷やすのはよくないというのはわかる
お茶とか午後ティーのペットボトルは常温でいい

25 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/04/21(日) 14:39:48.29 ID:sgW6jF6b0.net
昔香港行ったけどアイスコーヒーなかったわ

26 :名無しさん@涙目です。(宮城県) [ZA]:2024/04/21(日) 14:39:56.64 ID:AQr5cVfb0.net
メタミドホス餃子ダンボール肉まん古タイヤタピオカのほうがびっくりする

27 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/04/21(日) 14:40:10.04 ID:RNZb+b0b0.net
>>19
飲まないのではなく飲めないだろ
インド旅行でコーラなら大丈夫と思ったら入ってた氷で腹下した奴が居た

28 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]:2024/04/21(日) 14:40:38.83 ID:5vJQD8a/0.net
中国で出される熱いお茶は食器を洗うためのやつだろ。

29 :名無しさん@涙目です。(宮崎県) [JP]:2024/04/21(日) 14:40:54.74 ID:Db4sHZBR0.net
マックとかスタバでは何飲んでるんだ?

30 :名無しさん@涙目です。(新日本) [GB]:2024/04/21(日) 14:41:07.09 ID:F4zVdGSy0.net
>>7
常温を飲むね

31 :名無しさん@涙目です。(庭) [EU]:2024/04/21(日) 14:42:14.21 ID:XiX4Gf7E0.net
ご飯が余った時
日本は冷たいままおむすびに
中国は温かいチャーハンにというのが文化の違いって聞いたな
だから中国でお寿司があんなにウケると思わなかった

32 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2024/04/21(日) 14:42:26.94 ID:e6UuN18X0.net
日本でも温かいお茶が出てくる店も多いけどね
冷たいものより温かいものの方が体にいいというのは異論なし

33 :名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2024/04/21(日) 14:42:39.87 ID:AImni6lU0.net
こういうのは現地の気候にあったものが出てきてるんだろうな
デフォルトが炭酸入りの水とかアホかって思ってたけど、空気が乾燥してて汗が蒸発してると全然ガブガブ飲める

34 :名無しさん@涙目です。(東京都) [NL]:2024/04/21(日) 14:42:51.20 ID:8VJbzPtt0.net
冷蔵庫がない時代の事をまだやっている
科学よりも迷信
韓国みたいな中国w

35 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [JP]:2024/04/21(日) 14:43:01.24 ID:fR4BpA8+0.net
中国人の気や思想は尊敬するが冷たいもの大好きな日本人も長生きはするしなあ
ただ長寿のおふくろは同じ考えってか冷たいもの夏にちょこっと食うだけ

36 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN]:2024/04/21(日) 14:43:54.01 ID:TZcpuvQs0.net
中国にはあったかいかき氷でもある様なモノ言いだな

37 :名無しさん@涙目です。(鳥取県) [CN]:2024/04/21(日) 14:44:20.44 ID:K8ocxWJL0.net
飲み水は煮沸が基本だもんな

38 :名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2024/04/21(日) 14:44:41.92 ID:wUWfkdtX0.net
>>1
そうそう、日本は健康に悪いから来ない方が良いよ
未来永劫近寄らないで

39 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/04/21(日) 14:45:24.64 ID:Qn0g2DwH0.net
william.franklyn.miller←これ頭の形▽で顔もデカいわりに目が小さくて鼻デカいの草 おまけに骨格も骨張ってるゴ〇ラじゃん^^

kristinapimenova←これも同じような感じだよね^^

結局白人がいいって言われるのって幼少期だけで、成人というより中学生くらいでさえ老けて顔もデカくなってゴ〇なんだよね^^あとこいつも^^ knyazeva_anastasiya_official

40 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/04/21(日) 14:45:50.66 ID:DPl7A+Yx0.net
何故自分の国と同じじゃないからと衝撃を受けるんだ 田舎者丸出しだな

41 :名無しさん@涙目です。(みょ) [US]:2024/04/21(日) 14:46:19.40 ID:qMmyeI+p0.net
大戸屋なら両方出してくれるが

42 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/04/21(日) 14:46:20.72 ID:BCx1qjcK0.net
中国の水なんか健康にいいわけねーだろ

43 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/04/21(日) 14:46:23.37 ID:TEWB91Cb0.net
汚染大国の中国に健康とか言われても草

44 :名無しさん@涙目です。(みょ) [US]:2024/04/21(日) 14:47:10.54 ID:qMmyeI+p0.net
>>40
海外に行った日本人が日本食を食べるようなもんだよな
何のために海外に行ったんだ

45 :山下(茸)(茸) [BR]:2024/04/21(日) 14:47:23.96 ID:d2ooqry+0.net
人類中健康と縁のない種族No.1なんだけど
シナカスジョークはオモロいなぁ

46 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/04/21(日) 14:47:41.27 ID:Lpg909/00.net
オメーんとこ水道水そのまま飲めるんか?

47 :名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2024/04/21(日) 14:48:09.33 ID:BAzkxGzN0.net
そら雑菌ゴミだらけの国の食い物なんて熱殺いかんシナw

48 :山下(東京都)(ジパング)(京都府)(京都府) [US]:2024/04/21(日) 14:49:37.42 ID:ywyZiXFn0.net
尚平均寿命

49 :名無しさん@涙目です。(宮崎県) [JP]:2024/04/21(日) 14:50:18.31 ID:Db4sHZBR0.net
平均寿命が日本以下の国に健康ガーとか言われてもねえ

50 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/04/21(日) 14:50:39.52 ID:SmEl39ZQ0.net
まぁ良いことだとは思うよ

51 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [PA]:2024/04/21(日) 14:51:19.87 ID:31nUUyWP0.net
>>31
日本でもお茶漬けがあるぞ

52 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB]:2024/04/21(日) 14:51:32.82 ID:4g6A6/6k0.net
常温のビールなんか不味くて飲めない
バツゲームかよ

53 :名無しさん(熊本県) [ニダ]:2024/04/21(日) 14:52:26.53 ID:ugCQJg6J0.net
そんな健康に気を使うならPM2.5や農薬や放射能にもっと気を使えよw

54 :名無しさん@涙目です。(三重県) [US]:2024/04/21(日) 14:54:05.75 ID:Nk9HlrOS0.net
>>7
冷やしてないビールも珍しくない
改革開放で80年代から大都市の外国人対象ホテル、飲食店で冷えたビールを出すようになった

55 : 警備員[Lv.22][苗](庭) [DE]:2024/04/21(日) 14:54:24.24 ID:ekgo5ugW0.net
ビールに氷を入れると聞いた

56 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]:2024/04/21(日) 14:54:54.70 ID:iSk7ROmQ0.net
>>31
日本人だけどチャーハンにするよ

57 :名無しさん@涙目です。(東京都) [BE]:2024/04/21(日) 14:56:02.75 ID:8hw4IgLp0.net
>>1
さっさと帰れ
ジャップランドが嫌なら韓国にでも行け

58 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/04/21(日) 14:56:12.76 ID:2fphnPfX0.net
動物の脂は冷えると固まり、お腹を壊す原因になる
だから脂を使いまくる料理のあとに冷たいものは飲まないほうがいい

59 :名無しさん@涙目です。(東京都) [VN]:2024/04/21(日) 14:56:45.37 ID:dlSpEDEa0.net
中国の水とかそもそも飲めないだろ

60 :名無しさん@涙目です。(みょ) [US]:2024/04/21(日) 14:56:54.29 ID:RYWhcKr40.net
>>3
韓国人貧乏旅行過ぎてウケる

61 :名無しさん@涙目です。(長崎県) [US]:2024/04/21(日) 14:57:00.55 ID:KWNeTPAz0.net
知ってるパイタン飲むんだろ?

62 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/04/21(日) 14:57:22.29 ID:ZnWUa9fg0.net
>>2
その他の具材も火を通さないと腐ってるおそれがあるからなw
昔から中国では生魚なんて論外だった

63 :名無しさん@涙目です。(庭) [TH]:2024/04/21(日) 14:57:36.18 ID:2VckgFHL0.net
そんな事言ってるから台湾のかき氷とか冷製菓子に市場奪われるんだ

64 :名無しさん@涙目です。(ベトナム) [KR]:2024/04/21(日) 14:58:33.27 ID:aroRtub+0.net
https://i.imgur.com/PYKtvsE.png
https://i.imgur.com/Ju2uynx.jpg

65 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/04/21(日) 14:59:02.42 ID:dA5ZfbdT0.net
中国は水でもお茶でもペットボトルで飲むようになってきてるよな

66 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/04/21(日) 15:00:32.44 ID:XNFZvaKm0.net
水が美味しい
が理解出来ないって悲しいな

67 :名無しさん@涙目です。(みかか) [CH]:2024/04/21(日) 15:00:34.37 ID:uUEUwkGc0.net
× 健康の為
◯水が汚い

68 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/04/21(日) 15:00:41.90 ID:i/q4J90+0.net
体の事考えたら温かいほうがいいんだけど、日本は湿度高いからかな?冷たい飲み物のほうが美味いんだよね

69 :名無しさん@涙目です。(茸) [ヌコ]:2024/04/21(日) 15:00:56.44 ID:dv8YicJu0.net
食用よ犬とゴキブリが居る国が何を言う

70 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]:2024/04/21(日) 15:01:31.97 ID:iSk7ROmQ0.net
日本人だけど家では冷たい飲み物は飲まない
ダイエットに烏龍茶も好き

週に2回は中華料理(日本風)食べてる

本場の中華料理は油が多くてびっくりした

71 :名無しさん@涙目です。(三重県) [US]:2024/04/21(日) 15:02:04.76 ID:Nk9HlrOS0.net
>>47
生水が飲めないので一度沸騰させる必要がある
野菜や肉も新鮮ではないので火を通す(焼く、揚げる、炒める)もしくは蒸す必要がある
今でも野菜は農薬まみれなので水に漬けて野菜用洗剤を使い洗ってから調理する
冷蔵庫がないので冷やして飲む習慣がそもそもなかったのが中国

72 :名無しさん@涙目です。(庭) [KR]:2024/04/21(日) 15:02:32.12 ID:8Q/agZ2G0.net
実際中国人って冷たいドリンクあんま飲まんよな
ビールですらぬるい
そういう文化なんだろうけど

73 :名無しさん@涙目です。(庭) [KR]:2024/04/21(日) 15:03:35.30 ID:8Q/agZ2G0.net
>>71
煮沸させたものを冷やして飲む文化もないじゃん
お茶とか日本でもお湯から沸かして冷やすじゃん
でも中国では冷たいお茶はほとんど飲まれない

衛生ってより文化な気がするが

74 :名無しさん@涙目です。(三重県) [US]:2024/04/21(日) 15:04:33.21 ID:Nk9HlrOS0.net
>>70
中国の家庭料理は油の使用量は少なくて驚くほどあっさりしてるよ

75 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DK]:2024/04/21(日) 15:06:06.17 ID:lb7ZuXYh0.net
暖かいもの出す店もあるから
無知なだけ

76 :(星の眠る深淵)(星の眠る深淵) [US]:2024/04/21(日) 15:06:10.81 ID:3THqr9c10.net
>>7
冷やさないそのままだな
コーラもそうで炭酸が抜けてた

77 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [FR]:2024/04/21(日) 15:06:16.41 ID:fJmCgG7M0.net
中国で冷水(汚染された水で洗った器の水は生水も同じ)なんて飲んだら、
赤痢・コレラ・腸チフスのどれかに罹ってしまうからな。

78 :名無しさん@涙目です。(みょ) [CA]:2024/04/21(日) 15:07:31.50 ID:GiFQjHxZ0.net
スーパドライの国なんだぜ

79 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DK]:2024/04/21(日) 15:09:34.90 ID:lb7ZuXYh0.net
牛丼チェーン店に入っただけで
知った風な口を叩くなよ

80 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2024/04/21(日) 15:10:37.84 ID:+jnPtf6Q0.net
真夏に中国の客先で打ち合わせたら常温のコーラが出されたわ
馬鹿にしてんのか!と一喝したら常温の水が出てきて草

その後気付いたけどどこの飲食店も常温で出してくるのね
そういう文化なんすね

81 :名無しさん@涙目です。(三重県) [US]:2024/04/21(日) 15:10:46.49 ID:Nk9HlrOS0.net
>>72-73
中国古来(漢)時代から健康に関する名著に健康のためには温かいものを食べ飲むと書かれている
それが古来から中国全土に広まり一般化した

82 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CZ]:2024/04/21(日) 15:14:57.99 ID:tL52jphu0.net
中国人が健康を気にするってのが笑える
でも毒ガスみたいな空気吸ってるのは都市部だけか

83 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/04/21(日) 15:16:44.64 ID:hTm+fQjE0.net
冷やし中華は中国に無いのか?

84 :(ジパング)(福岡県) 警備員[Lv.7][苗](福岡県) [GB]:2024/04/21(日) 15:16:53.80 ID:pE2LV7HB0.net
その他の食品の衛生面にも気を使えよ中華

85 : 警備員[Lv.12(前26)][苗](高知県) [PL]:2024/04/21(日) 15:17:24.91 ID:VAUX5gdm0.net
大気汚染は平気なんだな

86 :山下 警備員[Lv.29][苗](東京都) [FR]:2024/04/21(日) 15:18:45.06 ID:SWc/BH0z0.net
わい中国人やけど
今は普通にキンキンに冷えたコーラと甘いお茶飲むやで(´・ω・`)
胃腸に悪いとか言ってるのは老害な

87 :山下(庭) [ニダ]:2024/04/21(日) 15:20:16.79 ID:2YTbcksH0.net
文化の違いじゃなくて衛生面かなるほど

88 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2024/04/21(日) 15:20:49.10 ID:+jnPtf6Q0.net
中国のびっくり文化
・飲み物はホットか常温
 炭酸系ですら常温
・ペットボトル緑茶に砂糖が入っている
・なんか知らんけどレストランでほぼ100度の熱湯が入ったヤカンが出てくる

89 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/04/21(日) 15:21:11.20 ID:OoZ2hrzt0.net
>>83
凉拌面(汁なし冷やしまぜソバ)ってのがあるよ。
屋台でビニール袋に入れて売ってるよw

麺をビニール袋の容器?から食うって…

90 :(庭)(東京都) 警備員[Lv.6][新][苗](庭) [EU]:2024/04/21(日) 15:21:33.84 ID:66EWFppg0.net
シナが健康とか冗談きついぜ、住んでるだけで不健康なのに

91 :名無しさん@涙目です。(関西地方) [US]:2024/04/21(日) 15:21:52.82 ID:3lXyTpry0.net
沸かさないと飲めない水だからでしょ

92 : 警備員[Lv.32][苗](大阪府) [US]:2024/04/21(日) 15:22:05.75 ID:g0T9QR0W0.net
中国人はアイスクリームを食べないのか?

93 :名無しさん@涙目です。(香川県) [ID]:2024/04/21(日) 15:22:57.09 ID:a5nT8WYr0.net
別に体調崩さないけどなぁw

94 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [BE]:2024/04/21(日) 15:23:07.46 ID:KqB/DVrU0.net
儒教ってゴミ屑カルトのせいやろな

95 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/04/21(日) 15:23:37.72 ID:OoZ2hrzt0.net
>>92
食うんだよねw
体を冷やすのは厳禁なのに、アイスはいいんだよねw

昔の言い伝えだからアイスなかったんだろうねw

96 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/04/21(日) 15:23:51.33 ID:hwkzj4ql0.net
そりゃアッチは水がヤバいからな
ペストはもう収まったのかい?

97 : 警備員[Lv.7(前36)][苗](埼玉県) [IR]:2024/04/21(日) 15:23:52.73 ID:OEoDfwh20.net
まあこれは中国の方が正しい
冷やしていいことはあんまりない

98 : 警備員[Lv.10(前32)][苗](やわらか銀行) [US]:2024/04/21(日) 15:24:24.92 ID:DQAiDFbw0.net
ハイハイ
中国に帰って温かいもの飲んでね

99 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/04/21(日) 15:24:53.57 ID:HwvtQkmT0.net
>>88
お茶を飲む時急須を使わない

100 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/04/21(日) 15:26:27.94 ID:OoZ2hrzt0.net
>>99
龍井茶はガラスのコップに茶葉入れてお湯注ぐけど
ウーロン茶は急須使うよ。

レストランでも急須出てくるよ

101 :富士山下山道で直滑降(三重県)(庭) 警備員[Lv.15][苗](三重県) [FI]:2024/04/21(日) 15:27:03.30 ID:6EgAmGVx0.net
中国ではて
ここ日本だし

102 :味噌山下猫(ジパング)(ジパング) [US]:2024/04/21(日) 15:27:32.48 ID:e/pXblPj0.net
けえれ!

103 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DK]:2024/04/21(日) 15:28:48.47 ID:lb7ZuXYh0.net
お茶出て来る店いくらでもあるから

104 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [RO]:2024/04/21(日) 15:28:56.57 ID:l7s+gajQ0.net
その割に中国のおっさんってTシャツめくってお腹出してるイメージがある。お腹冷えないのか

105 : 警備員[Lv.9(前17)][苗](庭) [GB]:2024/04/21(日) 15:29:42.45 ID:fLymiIKV0.net
ちうごくの水は汚いからね沸かしたほうがいいよね仕方ないね

106 :アニ‐(青森県) [ES]:2024/04/21(日) 15:30:22.28 ID:ta+nLozJ0.net
世界のどこにいっても言語も生活も変えようとしないのが
中国人と大阪人

107 :山下 警備員[Lv.29][苗](東京都) [FR]:2024/04/21(日) 15:30:55.47 ID:SWc/BH0z0.net
>>100
急須はサービス用の安いお茶なんだよな
お茶無くなるとやかんのお湯足してくれるw

108 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/04/21(日) 15:30:59.80 ID:csYMmFK60.net
日本のは汚染水なんでしょ?なんで飲むの?

109 :山下 警備員[Lv.29][苗](東京都) [FR]:2024/04/21(日) 15:32:11.54 ID:SWc/BH0z0.net
>>104
冷暖房ない時代ならお腹出しても冷えないしな
今は冷房あるから確実に冷える

110 :名無しさん@涙目です。(みょ) [US]:2024/04/21(日) 15:35:32.39 ID:FvbyHVFo0.net
たかだかコップ一杯の水で体を冷やすなどと心配するなら、中国なんて他にいくらでも体に悪いことなんてあるだろw

111 :名無しさん@涙目です。(茸) [RU]:2024/04/21(日) 15:36:42.41 ID:NS18UMXF0.net
くそ寒い真冬でも基本的に冷えた水を出してくる店と
それでいいっていうやつの神経は理解できないけどな

112 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/04/21(日) 15:38:27.96 ID:Ocfb+uEf0.net
奴らに レイコーを教えるな!

113 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [KR]:2024/04/21(日) 15:38:52.08 ID:5ftb/cCW0.net
まじで何十年もホットなんか飲まなかったのに変えたら死ぬほど効果あったわ

114 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [FR]:2024/04/21(日) 15:38:55.96 ID:fJmCgG7M0.net
まさか中国の料理店で、食器が綺麗な水で洗ってから出されてるとか信じてないよな?

厨房を覗いたら卒倒するぞ。

115 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/04/21(日) 15:41:10.28 ID:7wXAZt1e0.net
あの人たち冷たいもの意地でも食わないからね
コンビニが普及するまで弁当という概念すらなかったくらい(食う頃には冷めてるから)

116 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/04/21(日) 15:42:31.30 ID:Jsg8G0hX0.net
シナは不衛生だからな

117 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB]:2024/04/21(日) 15:43:10.05 ID:FALkx6fp0.net
そもそも
中国の水は煮沸しないと飲めないからな

118 :名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2024/04/21(日) 15:43:26.54 ID:YVl+l3jH0.net
それは一理ある

119 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/04/21(日) 15:43:31.12 ID:Jsg8G0hX0.net
そもそも中国は水と油と料理人が腐ってる
何を食っても不味い

120 :名無しさん@涙目です。(北海道) [US]:2024/04/21(日) 15:44:48.06 ID:2aMmIdl80.net
中国人って死人みたいに体温低いのが多いんだろうかね
元気に旅行してる富裕層なんてのはごく一部だろうし

121 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/04/21(日) 15:44:49.48 ID:Xrbafn660.net
中国には冷麺がないって聞いた。

122 :名無しさん@涙目です。(宮崎県) [JP]:2024/04/21(日) 15:46:25.03 ID:Db4sHZBR0.net
>>115
だから路上でパラソル開いて中華鍋を振るう
野良の料理人がよくいるのか

123 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ZA]:2024/04/21(日) 15:46:26.16 ID:qfzoiERE0.net
経済破綻してるの気付かないゾンビ国家が来なくていいよ
ちなみに日本は経済破綻してる脳死国家だけどね…

124 :名無しさん@涙目です。(庭) [EU]:2024/04/21(日) 15:47:29.22 ID:b7A6BbfC0.net
水が豊富で井戸の水(冷たい)直接飲んでも腹壊すことほとんどないんだからそりゃ冷たい物を飲む文化になるだろ
煮沸する必要があるなら温かい物を飲む文化になるだろうな

125 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]:2024/04/21(日) 15:47:47.12 ID:5ta2mO6e0.net
>>5
お冷は喉を潤すのが目的でお茶とかは食前に胃を温めて働きを良くするのが目的じゃないか

126 : 警備員[Lv.9][苗](兵庫県) [US]:2024/04/21(日) 15:49:23.03 ID:QXlPzKRN0.net
白湯

127 : 警備員[Lv.11][苗](茸) [US]:2024/04/21(日) 15:49:39.96 ID:pVYSIJyT0.net
それでいて長寿を保ってるんだから
飲みたい物を飲みたい時に飲むストレスのない
生活の方が健康でいられるってことでしょう

https://eleminist.com/article/2589

128 :名無しさん@涙目です。(地図に無い場所) [US]:2024/04/21(日) 15:51:33.40 ID:v0eLqxrv0.net
中国人って健康なん?

129 :名無しさん@涙目です。(地図に無い場所) [US]:2024/04/21(日) 15:52:18.61 ID:v0eLqxrv0.net
>>127
日本人の長寿は健康だからではないわ

130 : 警備員[Lv.11][苗](茸) [US]:2024/04/21(日) 15:52:52.98 ID:pVYSIJyT0.net
>>129
健康でないのに長寿?
意味がわからない

131 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 15:57:07.12 ID:48Mx6X5f0.net
そもそも中国は水が不衛生で不味い時代が長く続いたから沸かさないと飲まないってだけ
日本は水が美味い

132 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 15:57:15.19 ID:8oyvB3xG0.net
>>129
じゃあ何なの?

133 ::2024/04/21(日) 15:59:15.19 ID:fzHxqmle0.net
出先で1杯お冷を飲んだところで失われる健康ねぇ

134 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 16:00:21.56 ID:hwkzj4ql0.net
>>132
ヨーガの秘法ぢゃ
ホッホッホ

135 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 16:00:23.52 ID:1EGOSiBs0.net
中国は水も食材も寄生虫だらけなんだよ だから必ず火を通す

136 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 16:01:41.80 ID:hwkzj4ql0.net
>>133
日本はともかくチャイナとかインドとかだとマジで失われるから困る

137 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 16:05:17.37 ID:hbxtphyb0.net
健康を考えるなら温かいのを飲んだ方がいいに決まってる
昔は酷暑の中での剣道の練習で汗ダラダラになってるのに熱いお茶しか飲ましてくれなかったな・・・

138 :山下:2024/04/21(日) 16:05:40.22 ID:V991x2lO0.net
>>135
火通した程度で寄生虫って死ぬの🤔
ましてチャイナの虫だぜ、絶対死なんだろむしろ増殖しそう

139 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 16:07:35.57 ID:hbxtphyb0.net
冷たい飲み物を飲むデメリット

・急激に胃腸が冷やされ、消化不良になる
・お腹の血管が収縮して血流が悪くなり、消化不良の原因になる
・内臓が冷えてしまい、血液循環を滞らせて、胃腸の働きを弱める
・肌が老化してしまう可能性がある
・のどを刺激するため、のどの不快感や咳の誘発因子になることがある
・氷や非常に冷たい飲み物を頻繁に摂取すると、歯のエナメル質が摩耗し、歯の感受性が高まる可能性がある
・冷えた内臓を温めようとして、お腹の中の血管に中性脂肪が集まってくる

140 :山下:2024/04/21(日) 16:07:56.52 ID:QnoeH4OB0.net
20年くらい前かな
北京で普通にホットコーラ出てきた国やから

141 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 16:09:02.96 ID:1EGOSiBs0.net
中国は水も食材も寄生虫だらけなんだよ だから必ず火を通す

142 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 16:10:04.48 ID:zQmOSIKY0.net
生水が飲めない地域
の生き残るための生活の知恵 だよw

143 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 16:10:48.44 ID:hbxtphyb0.net
「ビール腹」ってあるじゃん?

炭水化物を多く摂ってしまうっていうのももちろんあるけど、ぽっこりお腹になるのは
「キンキンに冷えたビールを飲むことによって、冷えた内臓を温めようとしてお腹に中性脂肪が集まってくる」のがでかい

144 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 16:10:55.32 ID:Pu1XpSRg0.net
中国人はそれ以前の問題でしょ

145 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 16:11:20.65 ID:ALEKzRS20.net
漫画家小田空がチャイナでオレンジジュースをチンされて凹んた話を描いていた

146 :山下:2024/04/21(日) 16:12:05.53 ID:rsVrArpA0.net
健康に気を遣っている割に中国人の平均寿命は短いよね

147 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 16:14:23.19 ID:qUiuvreg0.net
>>2
既に答え書いてあった

148 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 16:14:39.52 ID:29lG74xa0.net
日本人は長生きしてるわ
そんなに健康大事ならてめーらんとこの黄砂何とかしてくれ
迷惑しとるんや

149 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 16:17:06.78 ID:Db4sHZBR0.net
>>143
なのに肥満度も中国の方が上という

150 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 16:18:34.06 ID:lPpLelL60.net
いや水が綺麗じゃないから煮沸しないと危ないってのもあるでしょ

151 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 16:18:34.89 ID:a5nT8WYr0.net
>>130
胃ろうとかしてるからなぁ

152 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 16:19:02.22 ID:hwkzj4ql0.net
>>149
脂がな
チャイナ料理は油ケチルと美味しくないから

153 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 16:19:12.41 ID:A8j9V6iz0.net
あいつらざるそばもダメだったぞ

154 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 16:21:30.11 ID:18/+82xS0.net
くんなよ

155 ::2024/04/21(日) 16:23:32.71 ID:fzHxqmle0.net
>>136
そうだけどさ、逆出羽守みたいなこと言わないで日本は冷たい水OKなんだーって思えばいいわけで
自宅で好きなだけお湯飲んでりゃいいよ

156 :山下:2024/04/21(日) 16:26:27.97 ID:rsVrArpA0.net
まあ無理に飲んでもねスパシーボ効果とかもあるし
ただ変な目で見るのはやめろよ
日本は水道水が飲める国です

157 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 16:27:03.23 ID:9T5iOC1T0.net
中国といっても広いからね

158 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/04/21(日) 16:31:27.89 ID:Jsg8G0hX0.net
中国の料理は不味いから魔改造されたんだぞ

159 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/04/21(日) 16:33:52.45 ID:zKUc4Wm60.net
>>7
本場ドイツのビールはみんなホットビールさ!

160 :名無しさん@涙目です。(光) [GB]:2024/04/21(日) 16:35:44.64 ID:/h4HQ2qK0.net
>>2
油通しなんかも痛んでる食材多いから生まれたらしいしな

161 : 警備員[Lv.14][苗](茸) [ニダ]:2024/04/21(日) 16:39:02.80 ID:grrshkrs0.net
そいつ大変だな、一刻も早く中国に帰らなきゃな。

162 :名無しさん@涙目です。(庭) [ID]:2024/04/21(日) 16:39:04.86 ID:nfKtkj+W0.net
では帰って もう来なくていいよ

163 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [KR]:2024/04/21(日) 16:39:29.29 ID:5ftb/cCW0.net
これとルームシューズのコンボがヤバい

164 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]:2024/04/21(日) 16:41:56.76 ID:Ih6Kdipo0.net
コンビニで買い物してる中国人観光客を見てても何でもかんでも温めてくれって頼んでるよな

165 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2024/04/21(日) 16:42:35.17 ID:l93QKsyV0.net
健康を考えてるなら中国の飯なんか食っちゃダメだろw

166 : 警備員[Lv.6][新][苗](神奈川県) [US]:2024/04/21(日) 16:43:23.57 ID:oSPG1lXo0.net
日本は日本だ。テメーの文化に合わせる必要は無い。
嫌なら来んな

167 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/04/21(日) 16:52:39.03 ID:YKnnv7se0.net
まあでも温めるのはマジで良いんだってな
欧州でサッカー選手対象に冷やすじゃなく温める治療を率先してやったら治りが早いし再発もしにくく根治に近い状態になるみたいね
それから世界中で医療含めて温活ブームになってる

168 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/04/21(日) 17:00:02.08 ID:FFPNvKSI0.net
単なる水だし、タダだし飲まないよ

169 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/04/21(日) 17:01:33.74 ID:UUBWhyN/0.net
おまえのとこの水が飲めないから沸騰させないといけねえからだ

170 :名無しさん@涙目です。(みかか) [IR]:2024/04/21(日) 17:06:37.98 ID:Cqrz4A+E0.net
中国人除いても世界的には真夏以外は暖かいお茶の方が好まれるよ

171 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 17:07:50.33 ID:v0eLqxrv0.net
>>130
日本ほど寝たきり老人いる国も珍しいよ

172 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 17:14:25.23 ID:FFPNvKSI0.net
>>170
日本でも暖かい方が好まれてるんじゃないかな
冷えてる水なのは、単にコストの問題では?

173 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 17:16:01.08 ID:wKkXfF140.net
日本の食事はちょっと極端すぎたりする
キンキンに冷えた赤ワイン、ビールやカキ氷、熱々の鍋にラーメン。高級店を除いて、牛ステーキも熱した鉄板に載せて提供したりする。
素材料理が一番美味しく食べられる適温というのを知らない。

174 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 17:16:28.81 ID:vzrcJ5uy0.net
>>170
そりゃ世界で水がそのまま飲める国の方が珍しいからな
基本沸かして飲むのが普通なら温かい飲みものの方に慣れてるだろうから、好みも自然そうなるだろう

175 ::2024/04/21(日) 17:19:33.94 ID:9S6oLUz00.net
別に出てきても気に食わなきゃ飲まなきゃいいじゃねーか

176 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 17:19:40.83 ID:7wF3egkh0.net
>>2
これじゃんw

177 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 17:22:08.76 ID:aZ+aQSqi0.net
コーラとか常温で売ってたりする
冷たい物を飲みたがらない
最近はコンビニが増えてきて変わってきたとは思うけど

178 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 17:22:47.13 ID:Rt47gvTU0.net
沸かさないと汚いからじゃないの?

179 :猪が山下っていった(神奈川県):2024/04/21(日) 17:27:25.25 ID:XKAYJ/ET0.net
じゃあ中国から出てこないで

180 ::2024/04/21(日) 17:28:01.57 ID:1YwKF7KO0.net
中 国 は 寒 い か ら で し ょ

181 ::2024/04/21(日) 17:28:27.91 ID:DBuzWStS0.net
湿度が高いほど喉が渇きやすくなる人体の不思議

182 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 17:28:58.44 ID:21NcEwGe0.net
>>1
それよりカイダンクーだろ
日本人はあれは無理無理の無理

183 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 17:29:39.26 ID:FIPZI8mb0.net
温かいから健康的とかねえから

184 :!dongri:2024/04/21(日) 17:34:56.22 ID:xBh8LyUR0.net
子供の頃TVで中国人の団体旅行に密着みたいの見たとき
全員サラダ残してたのか印象に残ってる

185 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 17:37:32.24 ID:hvcnE+l50.net
両親は一年中氷入れたコップに飲み物入れて冷蔵庫に置いてる
設定温度もかなり強めにされてるので自分が飲む時は
ポットのお湯で割らないと冷たすぎて飲むの辛い

186 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 17:38:58.20 ID:tpeKBYCe0.net
健康の為とか嘘を平気で言うのな
煮沸しないと飲めないのに
ヨーロッパもレストランでは炭酸水が主流だし有料
そもそも無料で水を出す日本は素晴らしい

187 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 17:44:21.57 ID:p72wewXd0.net
日本ほど水に気を使ってる国って少ないからな
川の流れのようにとか中国で歌ったら
向こうは濁流文化だから変な歌って評価される
ようなもんでしょ日本の清流みたいなのは
やはり国独特の文化であり

188 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 17:46:13.97 ID:RDqd5KV30.net
そんな日本だけ特別みたいに言われても…
逆に中国だけが特別だろ、良いか悪いかは別として

189 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 17:54:07.48 ID:KnOgYNx80.net
細菌だらけの水は沸かさないと飲めないよな
食中毒を懸念して基本的に生は食べない国なんよ
野菜を洗剤で洗う国やし

190 :スプリクト山下(庭):2024/04/21(日) 17:55:40.58 ID:eLE3CIg60.net
あらシナなのに健康的で素晴らしい🤗
わたしも冷たい飲み物はあまり飲みません

191 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 17:57:24.42 ID:KnOgYNx80.net
>>188
アイスコーヒーは日本特有かも
カナダや北米にはなかったよ

192 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 17:59:14.49 ID:3g81ksnv0.net
>>2
コレ

193 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 18:04:19.15 ID:B8Ua+cS50.net
実際長寿なの?

194 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 18:06:18.43 ID:JzOPGr6j0.net
今の時代に8歳も平均寿命違うなら自分達の何かが大きく間違ってるとは思わないのかしら


>中国の平均寿命は76.4歳で、健康寿命68.7歳とのギャップは7.7歳。 これに対し、日本は平均寿命84.2歳、健康寿命74.8歳とのギャップは9.4歳である。

195 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 18:06:25.52 ID:biEPSdtQ0.net
>>191
スタバにあるんじゃないの

196 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 18:08:10.54 ID:DBuzWStS0.net
血行の事を考えるなら氷がコップに詰まったような水が食事前に出てくるのは間違っている
ホテルで出される有料の水は常温

197 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 18:09:06.78 ID:SDpOPMMB0.net
いいから生ぬるいビール飲んでろ

198 :山下さんちのエジプト猫 :2024/04/21(日) 18:12:16.41 ID:E1wKl9XW0.net
夏場の冷たい烏龍茶や茉莉花茶の旨さ知らないの?

199 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 18:15:05.62 ID:S2hDdtvU0.net
日本は氷入れてお冷出すから

200 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 18:15:50.11 ID:S2hDdtvU0.net
中国人はアイスラテとか飲まないの
コカコーラは温めて飲むとか

201 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 18:17:55.20 ID:vWaPHIfK0.net
冷やし中華温めますか

202 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 18:19:25.13 ID:R5nUPzJK0.net
内陸の大河沿いとかだととてもじゃないけど生水を飲めない
だから煮沸=長寿

203 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 18:19:31.27 ID:E5FsVJv60.net
煮沸して冷え切ってないだけだろ

204 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 18:21:19.76 ID:wnpCKRa90.net
「日本は不景気で文字通り凍りついている。自民党敗北は間近だ。」
2013年

205 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 18:22:25.96 ID:tmk7Pl7k0.net
25年以上前の上海でもサントリーの烏龍茶の自販機のデフォは砂糖入りの温かいのだったな。

206 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 18:22:35.48 ID:w8W4Jbhd0.net
毒物や農薬まみれの野菜とか食ってるくせにw

207 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 18:23:42.45 ID:EyTzlgD00.net
>>7
中韓のビールって砂糖入れてるんだよね

208 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 18:26:51.43 ID:DBuzWStS0.net
>>200
コーラ頼んで半分以上が氷のやつムカつかね?
5分後には薄くなっている

209 ::2024/04/21(日) 18:30:42.76 ID:1Xhd5EbW0.net
冷たいご飯って中国だと侮辱になるらしいな

210 :スプリクト山下(庭):2024/04/21(日) 18:40:23.46 ID:eLE3CIg60.net
>>194
中国なら短命は正義だろ
まあ北欧とかでも…

211 ::2024/04/21(日) 18:41:05.57 ID:Cug2dX5E0.net
>>1
>>2
本場中華食材
https://i.imgur.com/rOT8eKY.jpg
https://i.imgur.com/4XXRBm4.jpg
https://i.imgur.com/5FRkIVu.jpg
https://i.imgur.com/BKqDwM1.jpg
https://i.imgur.com/G7ABEoN.jpg
https://i.imgur.com/FUcyv4n.jpg
https://i.imgur.com/QvbqIfY.jpg

その結果
https://i.imgur.com/TbiqL4Y.jpg
https://i.imgur.com/XR22Ll5.jpg
https://i.imgur.com/ssKCexO.jpg
https://i.imgur.com/Xl8qsfu.jpg

212 :ネピア:2024/04/21(日) 18:41:46.60 ID:ujqzz88S0.net
じゃ、来なきゃ良いじゃん

213 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 18:46:48.34 ID:x/PFZouQ0.net
中国の生水は危険だから当然飲まない習慣が身についてるのね

214 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 18:47:50.22 ID:9fn3uRAw0.net
白木葉子かよ

215 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 18:49:01.55 ID:+HUdl9h50.net
>氷が入った飲み物は、若者が好きな飲み物というイメージがあります

変わって来てるじゃん

216 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 19:01:05.58 ID:3bnsk1Fi0.net
中国では食材の鮮度も悪いし、生で飲める水も無いからやろ
そらー誰だってインドや中国に行けば全部に火を通すわ

217 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 19:03:15.76 ID:L72wKGsE0.net
その割に長寿のイメージ無いが

218 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 19:06:22.92 ID:LVAjBmfw0.net
>>7
ぴんだぴーちゅー(冷的麦酒)って頼まないと冷えたの出てこない

219 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 19:09:16.48 ID:4Uz/7TtL0.net
歳とったからかぬるい水でもいいと思うわ
あと小さなグラスに氷ばかりで水がちょびっとしか入ってない
あれ嫌になる

220 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 19:10:22.36 ID:My4i6UWe0.net
おっさんになって冷たいものの怖さわかったわ
胃腸を確実にダメージ与えてる

221 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 19:26:59.30 ID:PQi1iFBc0.net
これね。熱いもの飲みすぎても喉や消化管やられるんだよ。日本は熱いものと冷たいものがバランス取れてる。

222 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 19:32:01.32 ID:JKda0yBl0.net
今では中国人もアイス食べるようになった

223 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 19:40:20.79 ID:0xHFuGay0.net
無駄にキンキンに冷やしてるのは胃に来る時もあるしお冷はセルフがいいわ

224 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 19:40:57.56 ID:SVXBrYZV0.net
だから何だという話

225 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 19:43:22.78 ID:cThZfGvD0.net
なんで中国が常温で飲むのかって?
中国人がみんな飲料を冷やし始めたら、発電所が足りなくなって停電するからだよ

226 :山下:2024/04/21(日) 19:49:59.18 ID:lYHwT1750.net
>>44
食べなれないもんばっか食ってると食べなれたもん食いたくなるもんよ

227 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 19:51:14.81 ID:anD7UPgK0.net
生暖かい杏仁豆腐は嫌だな

228 ::2024/04/21(日) 19:51:54.79 ID:Ou6HWf4t0.net
油が固まるから

229 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 19:54:46.85 ID:NDtliWLg0.net
支那で冷や水なんて飲んだら死ぬからな
寄生虫たんまり
煮沸しないと絶対無理

230 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 20:02:48.70 ID:qbK4oRXc0.net
煮沸が必要なんだな

231 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 20:46:21.73 ID:aRntsyuu0.net
そこらかしこに放射性物質あるんだからそんな事しても無駄では?

232 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 20:46:41.83 ID:VM+UJkA30.net
温かい水が体に良いとかwww
ただの水じゃんwwwwwwwwwwww

233 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 20:48:20.28 ID:iSk7ROmQ0.net
>>74
店のと違うんだ!

234 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 21:10:01.46 ID:NS18UMXF0.net
一時期吉野家が来店したら温かいお茶を出します
水が欲しかったら言ってくださいの方針を出した記憶があるけど
不評でやめたんじゃなかったのか?

235 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 21:11:08.34 ID:kN1FcuTL0.net
中国人より日本人の方が健康なんだからその健康法は誤り

236 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 21:11:46.78 ID:IJW/Xyfk0.net
中国人を発見次第、氷漬けにしてやれ>>1

237 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 21:21:57.60 ID:uCiVFYFu0.net
赤飯とかおこわとか冷たいほうが美味いわな
わからんかな~これ

238 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 21:24:44.83 ID:KAu1wHIt0.net
うんまあ俺も飲み物は夏でもホット
大陸系ノ血なんかもしれん

239 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 21:28:42.80 ID:MGMQA1QK0.net
わざわざ日本に来たのに中国式を求めるとか何考えてんだ?
日本人も海外旅行行ってパチモン日本食食べるバカもいるけど

240 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 21:31:08.95 ID:IFjhUQgK0.net
不潔な国は熱さなきゃ心配よな

241 ::2024/04/21(日) 21:32:39.90 ID:0A23hCy+0.net
15年くらい前中国の会社といっしょに仕事したら
みんな常温のウーロン茶飲んでたわ
身体に悪いから〇〇さんも冷たいの飲まないほうが良いと言われたわ

242 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 21:47:15.30 ID:lb7ZuXYh0.net
普通に暖かいお茶が出たり
水が最初出て定食とかと一緒に暖かいお茶が出るとこも普通にある
牛丼チェーン店しかしならいなかくにが悪い

243 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 21:47:31.35 ID:+/VGHqBB0.net
俺もジジイになって漢方薬なんか飲むようになったんで、
白湯を常飲するようになった。

244 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 21:55:13.19 ID:2SxTkhqG0.net
被害妄想いっぱいの日本人が見られます

245 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 21:55:24.27 ID:niK8/bzv0.net
中国やインドは後進国で医療も科学的手法が全く浸透してないのを自覚して欲しい

人間は恒温動物なんだから25度以上の気温なら身体の表面の熱が外から入ってくるんだから冷やした方が身体にいいに決まってるだろ

246 :名無しさん@涙目です。:2024/04/21(日) 22:37:05.29 ID:Fcx4STz/0.net
それは中国だけだから

247 ::2024/04/21(日) 23:38:56.08 ID:h4ybYmza0.net
知り合いがかなり昔に中国に行って体調を崩したとき、冷たいジュースが飲みたかったのに暖かいオレンジジュースが出てきたと言ってたわ。

248 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 00:04:36.34 ID:nukDo6zm0.net
中国の水

249 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 00:07:28.95 ID:pzDioECt0.net
武漢ウィルス
世界を陥れた恐るべき中国

250 :\(^o^)/:2024/04/22(月) 00:09:03.33 ID:cA1Jow5g0.net
平均寿命が日本のほうが長いんだから
冷たい水飲むのは大して健康に影響ないってことじゃね

年がら年中冷たい水飲んでるわけでもないし

251 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 00:09:09.66 ID:TXmYG7S20.net
夏の暑い時のアルジェリアの冷たいミントティーほど美味しいものはない

252 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 00:09:52.23 ID:TXmYG7S20.net
あったかいコーラというか常温のコーラは飲みたくない

253 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 00:15:57.47 ID:IjMOVA1x0.net
中国は医食同源の思想あるからな

254 :(ジパング)(福岡県):2024/04/22(月) 00:17:12.84 ID:hWTC5t5+0.net
煮沸消毒しないといけない水質だもんな
中国政府が健康の為に白湯で飲みましょうとか言い始めたんだろ

255 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 00:21:47.32 ID:TXmYG7S20.net
白湯は健康にいいらしいけどね

256 :名無しさんがお送りします:2024/04/22(月) 00:43:48.94 ID:u020GcqHZ
中国人があったかい料理しか口にしないのは衛生のため

257 ::2024/04/22(月) 00:31:22.88 ID:5nyxvC+l0.net
>>253
文革で消滅して日本や台湾から再導入したやつな
実際は煮沸消毒して再び冷やすエネルギーが無いだけ

258 ::2024/04/22(月) 00:46:03.07 ID:SyBhzj7x0.net
どちらが正しいか平均年齢が全てを物語っている

259 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 01:22:12.50 ID:IjMOVA1x0.net
>>257
そんな事実ねーわwww
日本ホルホル記事読みすぎて頭おかしくなったか?w

260 ::2024/04/22(月) 01:26:11.80 ID:mm5wrB5i0.net
そそ、不健康の為にわざとやってるんだから察しろよ

261 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 02:01:38.63 ID:bSP3RRer0.net
刺身やお肉など、生のものが多いですよね

肉で生…?
馬刺位しか思い浮かばないけど

262 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 02:03:33.93 ID:bSP3RRer0.net
飲食店だと夏は氷入りのお冷(麦茶)、冬は暖かいお茶なイメージ
暖房強めに効いてる店なら冬でもお冷

263 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 02:08:43.75 ID:B5Dw7kb20.net
日本人どもが苦しんでいます

264 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]:2024/04/22(月) 02:54:29.82 ID:CmRqy2R70.net
逆に中国で生あったかいビールとコーラ出された時びびったわ

265 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 04:01:23.78 ID:1qSX94vi0.net
世界的に見たら卵であったり魚介類とか一部のお肉類やら水道水ですら
生で食すなんて自殺行為だもんな・・・
まぁ我が国日本は世界的にも稀な恵まれた国だよな・・・
500円であんなにもおいしい親子丼や牛丼屋、かつ丼などが食べられる国!

266 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 04:52:28.77 ID:uyiRDPY30.net
熱処理しなきゃ飲めないからって事を自覚してないのか

267 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 06:11:51.77 ID:O6D4UPMC0.net
水が悪くて素材の鮮度も低いから油でギトギト
カラカラで乾燥してて寒いからなんでも油でギトギト
それが中国の半分以上

268 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 06:27:24.16 ID:oTkSSBcW0.net
中国人は温かいものしか食わないんで軍隊が弱いと聞いた

269 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 06:35:32.90 ID:WiarQicf0.net
>>16
習近平関連死はそのくらい行ってると思う

270 :番組の途中ですが名無しです:2024/04/22(月) 06:39:44.97 ID:XoMAFfKd0.net
健康と言うより衛生的にだろ?
ここから認識変えないといつまでたっても不衛生なままだぞ
まあ死んでも無理だろうけど

271 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 06:43:16.23 ID:zwl67QSP0.net
もしかして支那畜って冷やし中華をトンスルランド人がパクって冷やし姦国やってるのを知らないの?www

272 ::2024/04/22(月) 06:49:25.32 ID:9buSiCr50.net
>>264
常温ですらないんかよ😭

273 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 07:04:07.65 ID:Ai6kyj7z0.net
ヨーロッパでは寒い地方程冷たいビールが好まれて暖かい地方では温い(常温の)ビールが飲まれているって聞いた
冷蔵庫の無い時代の名残りなのかね

274 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 07:19:48.09 ID:pyoZGaXL0.net
中国の場合衛生上の問題で水道水が飲めないだけ

275 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 07:40:46.26 ID:K/7FjIOz0.net
中国にまともな飲料水あるの?

276 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 07:44:16.66 ID:TMfrfoNi0.net
来なくていいんで

277 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 07:51:44.19 ID:26GUJh6L0.net
中国の氷なんて不衛生で、間違えなく腹下す。

278 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 08:12:13.54 ID:xkoMUZxf0.net
昔の日本もめちゃくちゃ不衛生で
刺し身や寿司で食中毒起きまくりやった

ネトウヨは何でもかんでもホルホルするけど
昭和はひどいもんやったで

279 :陸前山下:2024/04/22(月) 08:40:32.86 ID:jXWteWcB0.net
氷入れてキンキンで飲んだるわ!

280 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 08:45:39.98 ID:7bfTyXcX0.net
日本は大陸と違って湿気が多いんで、暑いときに熱いものを飲むとぶっ倒れる。

281 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 08:48:54.31 ID:rF0DlON60.net
日本以外の国では、火を通した食べ物、飲み物を飲食するのが当たり前って聞いたな
まあそうなんだろ
食習慣の違いってだけ

282 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 09:13:45.62 ID:K6VOda9b0.net
>>7
日本人の文化は突き抜けてるから
それと比べるのはかわいそうだよ

283 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 09:26:43.95 ID:MQ18UYBH0.net
オウさん牛丼チェーン店で生肉出されてる可能性があるのか

284 ::2024/04/22(月) 09:28:17.46 ID:YQUfXO6E0.net
あったかいのほしいときはお茶があるならそっちにしてもらうが
水は氷いれて飲む 健康に悪くてもかまわん

285 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 09:30:06.30 ID:+lzVvV340.net
炭酸泉(水)がデフォの国だと、ガス抜き水の方がシェイクして炭酸抜くので割高というのもあるな

286 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 09:37:49.08 ID:iQ8o4M3W0.net
氷入れたウイスキーとか飲まんのか

287 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 09:39:13.92 ID:uJ6XkBO+0.net
でっていうwww(AA略

288 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 09:43:07.14 ID:jhe0ZTqN0.net
奇形児写真集待ち

289 : :2024/04/22(月) 10:10:32.48 ID:QmsU2weU0.net
>>8
旅行名目で来て、転売するための商品を大量に買いあさっている人たちも入っているみたいだ。
「中国人観光客爆買い」の実態は商品の仕入れ。

290 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 10:13:23.34 ID:iyHo8vMq0.net
中国で氷水なんて飲んだら確実に腹壊すだろ

291 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 10:15:47.01 ID:PqX2HoJI0.net
>>2
これだな

292 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 10:18:37.52 ID:r8dniz6K0.net
>>7
燗ビール

293 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 10:33:28.26 ID:lQNkjaJl0.net
それで?
ここは日本だよ

294 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 10:33:41.18 ID:Y34XRb9g0.net
水塩は営利目的ではなくやっているから

295 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 11:19:07.75 ID:h0sN+JkC0.net
日本では綺麗な水が簡単に手に入るからな
蛇口捻って出てくる水をそのまま飲んでもちゃんと美味しいって凄いことよ

296 :名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]:2024/04/22(月) 11:22:44.53 ID:1qSX94vi0.net
そもそも世界的に見てもゴクゴク飲める安全なお水が水道から出る事自体が凄い事であって
諸外国ではレストランでお水を頼むと有料のミネラルウォーターが出て来るというし
ましてや日本の食事処でスッと出て来るお冷いわばお水はタダである事が当然であったりするが
だからと言って800円のミネラルウォーターを出してた川添シェフの件は叩かれ過ぎであっただろう
彼は今何をやっておられるのであろうか・・・

297 :名無しさん@涙目です。(茸) [RU]:2024/04/22(月) 11:25:16.38 ID:+8D9IXIv0.net
日本氷河期世代「アジア人を氷漬けにしてやろうか?」

298 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/04/22(月) 11:26:31.36 ID:XyBSfveG0.net
>>211
これもう沸かしても意味ないやろ

299 :名無しさん@涙目です。(長崎県) [GB]:2024/04/22(月) 11:31:37.11 ID:XYFu9F940.net
人の国に来てわちゃわちゃ文句言うなや
不健康だろうがなんだろうが、日本人は冷たいのを喜ぶんだよ
だいたいあんたらの国が、生水飲むとお腹壊すから煮沸してるだけだろ?

300 :名無しさん@涙目です。(茸) [GE]:2024/04/22(月) 12:26:40.45 ID:4+zWMtch0.net
>>2

だよな
日本の水が絵画に比べて綺麗で
食材も昔は自産自消で鮮度も良かったから
というのあるよね

301 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/04/22(月) 12:43:05.00 ID:rjQkwn9B0.net
途上国の氷は生水と同義で、どんな病原菌混ざり込んでるかもわからんから、チャイナに行ったらおまいらもオウさん見習って煮沸消毒した温かいものだけ口にしろよ?

302 ::2024/04/22(月) 12:45:49.80 ID:zD4TrmyR0.net
あの国のずさんな衛生管理じゃ水なんて飲んだらすぐ死にそうだしな

303 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 12:52:34.92 ID:maE54VKM0.net
水がウマい店は飯もうまい

304 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 12:53:30.48 ID:VYgETMrw0.net
>>1
生野菜をレモン石鹸で洗って人体に影響があるレベルの放射線を浴びながら粉塵ウランを吸い込んでラリってる支那畜さんが言ってるのほんと笑うwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

305 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 13:08:33.81 ID:saT1ZwkC0.net
>>301
中国の氷とかマジでヤバそうだもんな
金にがめつい中国人が
煮沸消毒してから凍らせるなんて金も手間もかかる事する訳ないし

306 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 13:26:27.39 ID:gFFy60YL0.net
コーラとかもあっためて飲むの?

307 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 13:33:40.33 ID:rjQkwn9B0.net
コーラも気をつけな本物はビンだけで中身別物とかあるで

308 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 14:41:12.38 ID:daCR0zx/0.net
水どころか空気レベルで終わってる国に健康なんて概念あったんだって思うよね

309 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 05:23:49.84 ID:lNu5L33t0.net
ぶぶ漬け食ってろ

310 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [DE]:2024/04/24(水) 12:27:46.03 ID:LPr2oHjn0.net
>>7
おれはいつもビンダピーチョウ(冷えたビール)とわざわざ指定して注文してる。
じゃないと高確率でぬるいのが来る。

総レス数 310
56 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200