2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中国製ディーゼルエンジンが熱効率53.09%の世界記録を樹立 日本、いよいよゴミになる [487816701]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 21:22:47.00 ID:cyTHLVar0●.net ?PLT(13060)
https://img.5ch.net/ico/samekimusume32.gif
53.09%! 中国製ディーゼルエンジンが熱効率の世界記録を樹立 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
https://www.afpbb.com/articles/-/3516080

2 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 21:23:30.22 ID:R1Dg9J2m0.net
へ〜

3 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 21:23:49.95 ID:hv/JOrYv0.net
イマイチ凄さがわからんのだが

4 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 21:24:00.24 ID:Cpr5BQDA0.net
限界に近付いてるな

5 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 21:24:39.43 ID:cyTHLVar0.net ?PLT(12060)
https://img.5ch.net/ico/samekimusume32.gif
【4月22日 CGTN Japanese】2024世界内燃機関大会が20日、中国北部の天津市で開幕し、中国が自主開発した世界初の本体熱効率53.09%のディーゼルエンジンがお披露目されました。このディーゼルエンジンは、世界の内燃機関分野で最高の有効熱効率を達成し、ディーゼルエンジン熱効率の世界記録を樹立したことが、世界的な権威ある第三者認証機関によって認定されました。

 世界的に有名な第三者認証機関「テュフズード」の責任者によりますと、同機関のエンジニアによる厳格な仕様テストとフィールドテストの結果、このディーゼルエンジンの最高有効熱効率は53.09%で、しかもこれはいかなる廃熱回収装置もない中での本体熱効率です。

6 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 21:24:53.12 ID:cyTHLVar0.net ?PLT(12060)
https://img.5ch.net/ico/samekimusume32.gif
 熱効率は、内燃機関の燃料利用効率を測る重要な指標です。熱効率が高ければ高いほど、燃料消費量が少なくなります。中国製ディーゼルエンジンの平均熱効率は現在45~46%です。これに比べて53%の熱効率はディーゼルエンジンの経済パフォーマンスを14%前後向上させ、年間約3100万トンの燃料を節約し、9700万トンの炭素排出を削減できるということです。

 国際燃焼機関会議(CIMAC)のリック・ブーム会長は、「ディーゼルエンジンの熱効率という重要な経済的指標において、中国はすでに世界をリードし、世界の内燃機関業界の底力と自信を大いに高めている」と高く評価し、ディーゼルエンジンによる温室効果ガスの排出削減につながり、世界の環境保護にも資するとの考えを示しました。(c)CGTN Japanese/AFPBB News

7 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 21:25:11.27 ID:ttIceLyv0.net
そう…

8 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 21:25:37.88 ID:RbwLZEpI0.net
爆発もセットだしょ(´ω`)

9 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 21:25:44.70 ID:qNnMCS4S0.net
>>1
ドイツのクリーンディーゼル技術を再現したわけです
つまりインチキ

10 :!omikuji:2024/04/22(月) 21:26:09.33 ID:JpVz06qC0.net
ディーゼルもあるねん

11 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 21:26:11.06 ID:lYN1P4I30.net
信用してはいけない3つの言葉
日本人の「できません」
韓国人の「できます」
中国人の「できました」

12 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 21:27:32.77 ID:ggmbcPCy0.net
>>11
これ

13 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 21:27:55.03 ID:DPi42uTG0.net
ちゃんとDPFつけてるのかな?

14 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 21:28:35.13 ID:thi9q3sw0.net
秒でバレる嘘つくな

15 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 21:28:48.94 ID:QlgxlG770.net
用途は何なんだろ
発電機みたいな負荷一定で最高効率点しか使わないような使い方ならいいけど
自動車や船みたいなトルクも回転数も色々な使い方だと最高効率以外も効率いいのかって話になる

16 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 21:29:09.23 ID:E91abK8J0.net
ヨーロッパの環境規制通れるの?

17 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 21:29:10.16 ID:D4vdvISR0.net
ディーゼル燃料そのものがインチキだから、先進国のユーザーは二度とダマされない

18 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 21:29:18.85 ID:whIhiw180.net
中国人はエンジン作れないって嘘やったんか

19 ::2024/04/22(月) 21:30:58.91 ID:C8ZCRIdH0.net
はい嘘松

20 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 21:31:00.50 ID:qZ5702Xz0.net
シッカリ冷却してないからなぁ
熱効率が高いけど直ぐ壊れる

21 ::2024/04/22(月) 21:31:04.64 ID:IHTH2INH0.net
ドイツあたりから技術供与を受けて時間を節約したのかな

22 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 21:31:19.10 ID:uSuAU8HW0.net
まあしってた
はやくからボルボから供給うけてたのが中国の主要メーカーだしな

23 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 21:31:24.20 ID:0Q5JgLzI0.net
最初だけ威勢がいいのは韓国人と似てるね

24 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 21:31:42.91 ID:fgwkDzU90.net
世界最大のエンジン生産国は中国
当然、開発もエンジン中国が一番進んでる
ハイブリッドも中国がナンバーワン
トヨタも中国エンジンとハイブリッドを採用してる

25 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 21:32:06.82 ID:HEHrF4Pb0.net
爆発のオプション付き

26 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 21:32:43.99 ID:fgwkDzU90.net
国産エンジンと言っても、部品はほとんど中国製
組み立てだけ日本工場な

27 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 21:33:32.72 ID:2JPmQuMh0.net
元東京都知事, 石原 慎太郎が一言
 ↓

28 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 21:33:56.60 ID:GOeWbZQX0.net
>>26
チャイコロあせってんな

29 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 21:36:25.39 ID:RbWk/Kx80.net
かなりの大型エンジンだけど何用なんだろうね

30 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 21:36:49.03 ID:saT1ZwkC0.net
中国メーカーは
カタログスペックに表れない部分は重要視しないから
大概品質悪くて早々に壊れるんだよね

31 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 21:37:05.56 ID:probG/610.net
バカボン鬼塚「EVに乗せよう」

32 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 21:38:00.54 ID:1ICBW2ah0.net
雷雨喘息ってまだ続いてるんだ へー

33 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 21:38:23.69 ID:WZz28N7+0.net
中国ってどんな大規模の事故でも35人以上は死なないし凄えよなホント

34 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 21:38:43.57 ID:v6tB1Kb20.net
最後のパクリ技術の一つか>>1

35 :山下:2024/04/22(月) 21:38:46.22 ID:GnFw75w00.net
それ本当なの?

36 ::2024/04/22(月) 21:39:59.94 ID:gSZFmLnw0.net
過ごすぎる…
時代はEVじゃなく
ディーゼルだわ

37 :おい!山下 !:2024/04/22(月) 21:40:18.90 ID:yve8s00x0.net
特亜が出す数字を信じるとか情弱かよ

38 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 21:40:31.37 ID:Q3GTHtEh0.net
排ガスのガン無視の結果

39 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 21:41:24.88 ID:cwmFemwz0.net
どうせダーティデーゼルなんだろ
僕は詳しいんだ

40 :山下:2024/04/22(月) 21:41:41.60 ID:q/k4tEKl0.net
鍛造とか焼き入れの技術が無いからどうにもならんやろ
日本でのみ異常な高耐久を実現出来てる理由を知らんからどうせすぐ壊れるよ
燃料だって怪しいんだしさw

41 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 21:41:44.65 ID:OaGSZ3G40.net
中国メディア 日本を排除など不可能、これだから日本企業は恐ろしい
https://www.excite.co.jp/news/article/Searchina_20210404009/
日本は半導体材料や生産設備では今なお圧倒的な強さを持っている

製造に必要なシリコンウエハーは日本が6割のシェアで、フォトレジストは8割を占める。
感光剤の塗布と現像を行う装置であるコータ・デベロッパは9割、
半導体洗浄装置は7割、CMP装置は4割と、いずれも高いシェアを占めている。
チップを切断するダイシングソーに至っては100%に近い水準だ。

これらがなければスマホもパソコンも電気自動車も製造できないので、
どの国も日本をボイコットなどできない。半導体のみならず炭素繊維の分野でも
日本は強いほか、中小企業ながら世界有数の技術力を持つ企業も複数ある。
これが日本企業の深さであり、恐ろしさなのだ

42 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 21:41:58.09 ID:OaGSZ3G40.net
米商務長官 ファーウェイ製スマホの半導体は米国製に劣る
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c69ba3f812ce1cdf2facaf25ebbb92a958238cd
ファーウェイのスマホの半導体は米国製品に「全く匹敵しない。何年も遅れている。
米国には世界で最も高度な半導体がある。中国にはない」とした。

やめたれw

43 ::2024/04/22(月) 21:42:37.03 ID:4qmBFSDs0.net
爆発の熱も込みです?

44 :山下:2024/04/22(月) 21:42:43.31 ID:EO08Za6d0.net
天津の熱効率は84%

45 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 21:43:50.28 ID:4sms4mlO0.net
>>世界内燃機関大会

ほんとにそんなもんあるのか?

46 ::2024/04/22(月) 21:45:41.31 ID:vyTRd9g60.net
何cc?おいくら万円なの?

47 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 21:46:04.35 ID:RbWk/Kx80.net
>>45
孔子平和賞みたいなものじゃないのかね

48 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 21:47:05.00 ID:ETpMza0L0.net
すまんな、日本はガソリンエンジン主流なんだわ

49 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 21:47:49.97 ID:evD0sT1T0.net
DOHCじゃなくてOHVとかなんか

50 ::2024/04/22(月) 21:48:45.39 ID:3bk5lJRH0.net
ディーゼルで負けるとか技術立国として終わりだろ
勘弁してくれ
ディーゼル技術だけは世界一でいてくれ

51 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 21:49:46.63 ID:OaGSZ3G40.net
EV失速で「世界ハイブリッドシフト」が始まった
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1713663745/

中国 EVメーカー理想汽車が大幅値下げ、60万円返金も
https://www.recordchina.co.jp/b932284-s25-c20-d0193.html
中国国内のEV成長が鈍化して各メーカーの競争が一層厳しくなっている

オワコンEVw

52 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 21:50:27.82 ID:OaGSZ3G40.net
中国紙 稼いだお金の多くが日本企業の手にw
https://www.excite.co.jp/news/article/Searchina_1704705/
産業用ロボットは日本依存

中国は「基幹部品」の技術を掌握できておらず、
日本から調達しているのが現状だ。せっかく市場でシェアを拡大していても、
日本企業から重要な部品を調達しているということは、せっかく稼いだお金の多くが
日本企業の手に渡っていることを意味する。

中国が突破しなければならないロボットの基幹部品とは、減速機、サーボモータ、
コントローラの3つで、この3大基幹部品が生産コストの7割を占めている。
特に減速機は世界の4大メーカーが市場を掌握しており、そのうち2社は
日本メーカーなので、ロボットの製造はかなりの部分を日本に依存している。

53 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 21:50:42.37 ID:41axqY2f0.net
中国の言うことだしなあw

54 ::2024/04/22(月) 21:51:58.78 ID:3bk5lJRH0.net
>>3
船でも重機でも大型エンジンはみんなディーゼル

55 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 21:52:25.82 ID:T+3U2hUh0.net
で、耐久性は?

56 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 21:52:41.49 ID:DfJy8YzF0.net
へーそりゃすげー
がんばれよー

57 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 21:53:33.06 ID:807szd2L0.net
すごーい
で、そのエンジン搭載した自動車は何処にあるの?

58 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 21:54:37.24 ID:O7tb7FXp0.net
量産には対応しないアル

59 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 21:56:46.07 ID:ZplkXi/10.net
中国は14億人いるからな
日本と欧州と米国を足して7億くらいだろ
その二倍いるんだから

中国発の技術が日米欧の技術の2倍になるのが当たり前っちゃ当たり前

60 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 21:57:23.79 ID:U000iag70.net
>>45
https://www.cimaccongress.com/call-for-papers/index.html
これかな

関係無いけど、スパコンのHPCGでかつては上位だったのがランク外なんだよな

61 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 21:57:39.30 ID:ogQNba3J0.net
>>1
CGTNのプロパガンダをそのまま信じる池沼w

62 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 21:57:49.47 ID:7jT2Yndf0.net
マツダのやつよりすごいの?

63 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 21:58:41.70 ID:wv4kTtLl0.net
市販品になったらどうなるかなんだよね

64 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 22:00:36.81 ID:sYdTtrrG0.net
実際に車に乗せると何%になるの?

65 ::2024/04/22(月) 22:01:02.74 ID:QAd8z4FO0.net
>>18
トヨタ中国工場のエンジン知らんのか❓
AZエンジンのWiki見てこいよ
(´・_・`)

66 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 22:03:34.06 ID:807szd2L0.net
>>65
それトヨタのエンジンじゃん

67 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 22:04:24.81 ID:ADlQkFzd0.net
>>3
F1のパワーユニット並

68 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 22:07:37.13 ID:LeBE6hNY0.net
実用化するまでチャイナボカン

69 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 22:08:00.33 ID:ZplkXi/10.net
ボルボカーズとかディーゼルエンジン作ってる乗用車メーカー買収してるんだから
全部教えてもらえるだろうに

70 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 22:10:06.05 ID:P5JTsXXi0.net
これが事実であり、実用に耐えるならばかなりすごいな

71 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 22:10:06.40 ID:pFc0W5m00.net
チャンコロの言う事なんて信用できない

72 ::2024/04/22(月) 22:10:13.67 ID:YQAmQP4s0.net
>>1
>>2
中国EV車両爆発炎上欲張りセット
https://i.imgur.com/lHaBhtk.gif
https://i.imgur.com/YwibGd4.gif
https://i.imgur.com/me5AlNd.gif
https://i.imgur.com/0NHka6h.gif
https://i.imgur.com/mQzBcAO.gif
https://i.imgur.com/NDl3CXZ.gif
https://i.imgur.com/m2wdyQB.gif
https://i.imgur.com/drdhXOT.gif
https://i.imgur.com/PC3KKxs.gif

73 ::2024/04/22(月) 22:11:19.98 ID:YQAmQP4s0.net
>>1
2021年5月、江蘇省でバスが大炎上
「車が自然発火する事故が相次いでいる」
https://i.imgur.com/Vh6uGVn.jpg

2021年4月、武漢で路線バスが大炎上
「内部は黒く焼き尽くされた」
https://i.imgur.com/CAtQFFX.jpg

2019年3月、湖南省常徳市で走行中のバスが何故か炎上
26人が焼死
https://i.imgur.com/uiVKBLG.jpg

2021年5月、広西チワン族自治区にある大学で電動バスが何故か爆発大炎上
「中国ではこのところ電気自動車や電動スクーターの出火が相次いでいる」
https://i.imgur.com/aJcfslu.jpg

2021年5月、中国で何故かタクシーが炎上
「歩行者に向けて燃えながら走行していた」
https://i.imgur.com/WvvxF4S.jpg


中国車命がけでワラタwwww

74 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 22:13:14.93 ID:kUIo7/kb0.net
それが本当ならすごい

75 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 22:13:15.53 ID:LLGyWO5b0.net
これが量産品でバラつきなく製造できたらすごいけどな
ワンオフの手作りに近いエンジン?

76 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 22:13:43.85 ID:k03hkTjF0.net
ディーゼル詐欺はもう終わったぞ
何周遅れだ

77 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 22:13:44.90 ID:uu2qFQfA0.net
>>65
なるほどトヨタが中国に技術を売ったって事ね

78 ::2024/04/22(月) 22:14:19.96 ID:mRoHRHlp0.net
30年前ならともかく、現在は排気ガスを綺麗にするのに重点置かれてるからなあ。
真っ黒い煙出しまくるエンジンなんだろうね

79 ::2024/04/22(月) 22:14:23.56 ID:M63la3If0.net
>>11
です

80 ::2024/04/22(月) 22:14:41.47 ID:x8YSaefl0.net
この数字は凄いわ、今まで40%くらいじゃなかったか?
正にモンスターエンジンだな
R&Dに金をつぎ込める国は違うな

81 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 22:17:32.52 ID:p4pqQdEB0.net
でも効率上げようがだめなものはだめって白人が高効率石炭火力発電所批判してた

82 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 22:17:33.33 ID:ZDsICo3c0.net
理論値なんて意味ねえんだわ
実用に向いた耐久性能とのバランスが工業製品にとっての命

83 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 22:18:02.79 ID:Raa03gfq0.net
やはりトヨタはもうもたないかもな
このままシナに飲み込まれるくらいなら日本人の手で不買運動起こして早急に潰した方が国益になるだろう

84 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 22:19:25.74 ID:k03hkTjF0.net
クソみたいな中国車はロシアにでも売っとけ

85 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 22:19:53.52 ID:rU5OJZhb0.net
>>24
嘘をかくな中国人死ね
そのあと死ね

86 ::2024/04/22(月) 22:21:05.83 ID:gvBXOmpr0.net
>>1
ドイツの技術の延長線

中国化工集団有限公司
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E5%8C%96%E5%B7%A5%E9%9B%86%E5%9B%A3

87 ::2024/04/22(月) 22:22:19.82 ID:49HAv6Hi0.net
一応第三者機関の数値だからネトウヨ的なこと言ってもあれだぞ
これが量産できるとかは知らね

88 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 22:24:13.50 ID:pzDioECt0.net
へぇ
オワコンなのに中国消滅まだ?

89 ::2024/04/22(月) 22:25:23.99 ID:H+mLwy1Q0.net
船舶用の低速機関なんじゃねえか?

90 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 22:29:51.20 ID:qxBTJJoE0.net
ただし耐久性は未知数

91 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 22:29:58.03 ID:VYgETMrw0.net
また嘘ついてんのか(笑)

92 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 22:32:12.90 ID:qxBTJJoE0.net
>>59
技術者倫理というものが決定的に欠けてる
パクってばかりでなんかトラブルがあっても、俺シラネってみんな言い出す

93 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 22:32:23.16 ID:xWpjSfW+0.net
製品化してみ?

94 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 22:33:44.91 ID:xWpjSfW+0.net
>>85
本当だろアホか

まあ日系企業の工場が中国にあるからな😎

95 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 22:33:49.42 ID:6u88fIBI0.net
船舶用か発電機用っぽいね。日本のこの辺のクラスのヂーゼルってドイツメーカーのライセンス生産品ばっかじゃない?

96 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 22:36:43.33 ID:LYrlKdO/0.net
それだけ基本技術が上がったってことだから軽視はできないけど、日本の場合は内燃機関の熱効率追求するより電動化組み合わせたほうがトータルでの効率が上がるから、費用対効果からそちらの道を選択したってことだからな

97 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 22:37:22.10 ID:iFpJEG9S0.net
車はシリーズハイブリッドだから
リーンバーン出来るんじゃね

98 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 22:39:02.61 ID:rp7qmpBY0.net
>>11
妙に納得したわ

99 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 22:40:50.95 ID:vnN4Osp+0.net
ジャップまた負けるの?
ジャップの敗北衰退芸飽きたよ?

100 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 22:41:53.43 ID:wv4kTtLl0.net
>>80
似た数字は市販品じゃないのは出てるよ

101 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 22:42:24.93 ID:LmwSiTIB0.net
お前らは意地でも認めないだろうけれど、アリエクスプレスで安い農機を買ってみたらわかる
エンジンは良いよ
ただ全体の仕上がりとして雑なのは否めない、、、けど、そんなのはすぐに改善されると思う
マジでどうすんだよ

102 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 22:43:19.06 ID:IuNt3qTq0.net
william.franklyn.miller←これ頭の形▽で顔もデカいわりに目が小さくて鼻デカいの草 おまけに骨格も骨張ってるゴ〇ラじゃん^^

kristinapimenova←これも同じような感じだよね^^

結局白人がいいって言われるのって幼少期だけで、成人というより中学生くらいでさえ老けて顔もデカくなってゴ〇なんだよね^^あとこいつも^^ knyazeva_anastasiya_official

103 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 22:43:32.51 ID:TXmYG7S20.net
中国ディーゼルエンジン作れるのか

104 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 22:45:42.83 ID:uj5vOYYn0.net
>>26
ねえねぇ
エンジンの「部品」って何?

ピストンとか
クランクとか
スリーブとか
バルブとか
シリンダブロックとか

を個別に輸入して日本で組み立ててると言いたいの?
正気ですか?

105 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 22:45:58.61 ID:YULDDbMK0.net
トップエンドの効率
メンテナンス頻度とか生産コスト、その辺を加味したパフォーマンスが知りたいな

106 ::2024/04/22(月) 22:46:32.80 ID:IS1wRema0.net
シナでヂーゼル流行って日本に飛んでくるPM2.5が

107 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 22:48:49.29 ID:qxBTJJoE0.net
日本式のQCは3σ管理で不良率を低くするが、中国式は壊れたらごめんなさい代替品送りますで終わり
Amazonで買ったものでも、クレームつけたら回収しないで代替品送りつける

108 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 22:49:46.89 ID:MQJ2Bpg/0.net
>>94
全く意味の違うことを理解してない阿呆だな

109 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 22:54:49.21 ID:gyRaDuoS0.net
世界内燃機関大会ってなんだよ
wikiすらでてこなくてよくわからんのだが

110 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 22:58:31.35 ID:idcKMF5z0.net
耐久性とかコストとか実用性あんの?

111 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 22:58:40.87 ID:s9U5LnJk0.net
>>1
笑って欲しいの…?

112 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 22:58:52.26 ID:4eUcpbt40.net
もう答え出てるけど試作と量産は違うからね

113 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 23:01:23.43 ID:qxBTJJoE0.net
中国4千年の歴史にかかれば、熱力学第二法則も関係無いアルヨ

114 ::2024/04/22(月) 23:03:26.58 ID:EltL/8Z50.net
既に日本は5年前にディーゼルエンジンでは50.1%、ガソリンエンジンで51.5%を達成してるんだよなあw
まあ2%の更新でも凄いっちゃ凄いかw

115 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 23:04:44.52 ID:6u88fIBI0.net
つか排ガスは大丈夫なのかな?なんかNOxとかヤバそうな。

116 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 23:05:36.35 ID:KFMhHSd+0.net
そこに安全項目とか存在するのかが問題なんだよな

117 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 23:08:43.49 ID:BDHrYIlR0.net
>>109
孔子賞みたいなもんか

118 ::2024/04/22(月) 23:08:48.00 ID:QAd8z4FO0.net
>>77
中国工場建設するには
現地メーカーとの合弁会社じゃないと無理
ハイブリッド技術もとっくに譲渡したし
(´・_・`)

119 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 23:10:29.35 ID:QYtTXBNh0.net
>>77
マツダのディーゼル終わっちゃうじゃん

120 :自宅:2024/04/22(月) 23:15:07.44 ID:QLK8fhKH0.net
>>83
(うまいこと誘導できたァ…)

121 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 23:16:17.20 ID:O/XqZ0vz0.net
重要なのは熱効率じゃなく、コストだろ、、、

122 ::2024/04/22(月) 23:16:46.99 ID:gvBXOmpr0.net
>>103
中国軍新型99式戦車の1500馬力エンジン開発にドイツ・ウクライナが関与してる
冶金技術に問題があるみたいだな

123 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 23:17:02.29 ID:K/QFcWRQ0.net
けど最後熱効率100%の火だるま付きでしょ

124 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 23:17:19.85 ID:JPBMo9Wr0.net
これで50年動くなら凄い
5日で壊れるならゴミ

125 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 23:22:09.03 ID:uUKXM5oX0.net
>1
>53.09%! 中国製ディーゼルエンジンが熱効率の世界記録を樹立 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

ほ~すごいじゃん。

しかし、その前に中国は旧式の石炭火力を高効率でかつ公害のない日本レベルのものに置き換えろよ。
ディーゼルエンジンのシェアは低い。

あと、原発の処理水放出を止めてみろ。日本のは汚染水とかぬかすなら。

韓国や中国は、福島第一原発の処理水をはるかに上回るけた違いのトリチウムを排出している。
【4-3-01】世界の原子力発電所等からのトリチウム年間排出量
https://www.ene100.jp/zumen/4-3-1
日本 福島第一原子力発電所 液体2.2兆ベクレル 気体1.5兆ベクレル
韓国 月城原子力発電所 液体71兆ベクレル 気体92兆ベクレル
中国 陽江原子力発電所 液体112兆ベクレル 気体1.8兆ベクレル

126 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 23:29:40.41 ID:6u88fIBI0.net
>>119
エコカー減税からヂーゼル外されてやる気なくしてると思う。

デミオのヂーゼルAWD、定速巡航なら25km/lも超える勢いの燃費だし、燃料代もレギュラー比で10円以上安いし、尿素とか要らないしでいいことづくめなんだけどな。

127 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 23:30:15.46 ID:7g1a9Su/0.net
ジャップランド
原爆落とされてジャップボカン

128 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 23:30:22.98 ID:lpeMyXuv0.net
リーンバーンさせりゃ熱効率はなんぼでも上がるが代償としてNOxが増えるわけで
インチキディーゼル共はまさにそのNOxを誤魔化してたんだぞ

129 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 23:32:20.15 ID:ZqYsDbQL0.net
ぎゃはははははははは
ジャップまた負けた!!!!!!

130 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 23:35:19.69 ID:6u88fIBI0.net
>>128
熱効率上げるなら燃焼温度上げるのが手っ取り早いから圧縮比上げて
酸素リッチにするってのは思いつくけど、代償としてNOxがねぇ。

131 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 23:43:47.88 ID:U6gPJT+X0.net
親が1000万円のランクル買って乗せて貰ったけどディーゼルはガラガラ音がしてトラックみたいでダメだわ

132 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 23:47:12.05 ID:6u88fIBI0.net
ヂーゼルのトルクの太さは良いよ。伸びはイマイチだけど。

133 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 23:48:14.34 ID:eWulRSKj0.net
うそです

134 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 23:49:34.34 ID:tWcBzvi80.net
中華の場合ラベル詐欺があるから
実際に検証してからじゃないと信じられない。

135 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 23:53:01.00 ID:VEoYOGSJ0.net
モンドセレクション方式?

136 ::2024/04/22(月) 23:54:28.48 ID:3fEYxRu80.net
ドク、いいものはみんな中国製なんだよ

137 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 00:01:13.86 ID:StyaSLUw0.net
とりあえず、写真の見た目は戦車用エンジンとかと同じようにでかいが、これで何馬力でるのか書いてないよね。

出力が戦車用エンジン(90式で1500馬力)の1/10くらいだったら笑えるんだが。

あと、他の書き込みに指摘があるように公害や経済的合理性はどうなのか。

138 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 00:05:53.66 ID:ved9P46t0.net
でも内燃機関もろとも爆発すんじゃん

139 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 00:06:22.14 ID:62D4O/LB0.net
本当なら凄い。
馬鹿な欧州は内燃機関の技術を中国に売っちゃったんだっけ。

140 ::2024/04/23(火) 00:08:12.11 ID:SL6yII7V0.net
特許申請数だけは世界一だけど、技術貿易収支は大きくマイナスの中国だからな。
実際の製品になってから話し合いを始めよう

141 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 00:09:16.81 ID:Vb3dIsYE0.net
中国の数値なんかどうせ捏造

142 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 00:14:45.33 ID:clJDbHHM0.net
>>141
日本は…

143 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 00:15:56.78 ID:m3RXxjdl0.net
日本の過去の首相が技術の基礎を教えるように指示しました

144 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 00:16:28.81 ID:m3RXxjdl0.net
中国がいちから考案したものではありません

145 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 00:17:01.49 ID:mZdvJokD0.net
NOxが凄そう

146 ::2024/04/23(火) 00:17:45.71 ID:QyJJPnOQ0.net
猪木がアップを始めました

147 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 00:20:28.32 ID:uuUiVCwf0.net
シナの熱効率の測り方が違うだけだよ。気にすることはない。

148 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 00:21:54.22 ID:hIGaRYaU0.net
へぇ、量産できたら凄いね

日本の記録は、研究室レベルだけど、
ガソリンエンジンで51.5%
ディーゼルエンジンで50.1%
らしい

実用化するにはNOx,PM,CO,HCを基準値以下に収める必要があるから大変

149 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 00:22:17.62 ID:W5QgTjmN0.net
排ガスはどうなのかな?

150 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 00:35:08.20 ID:JsJ23tXJ0.net
EVはやめるのか?

151 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 00:37:49.82 ID:V+jnMdUC0.net
多分まだ無理やから
スペシャルになにか作ったか嘘やな
が5年後にはできてると思うよEU向けにね

152 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 00:50:58.61 ID:m3RXxjdl0.net
ミャンマージーゼルの国鉄機関車w

153 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 00:55:54.95 ID:qAleykdq0.net
何に載せるエンジンだよ?芝刈機かw

154 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 01:27:11.39 ID:2uNlhmDN0.net
>>11
笑う

155 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 01:28:48.40 ID:m3RXxjdl0.net
うごかす力だマンマージーゼル♪

156 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 01:31:46.22 ID:ZxEfIAor0.net
何か次々と偽ニュース出してきてないか?
それだけ中国と中共がヤバい状況という事だが
もう崩壊が秒読みということか?

157 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 01:32:03.37 ID:0tlZMadm0.net
>>1
そんなことないねん

158 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 01:33:15.35 ID:KAXWkMAn0.net
シナチクの技術は世界一ィィイイイ

159 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 01:34:25.48 ID:332NBrYn0.net
>>26
>104
に指摘されてるが
風説の流布か?

160 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 01:36:17.21 ID:332NBrYn0.net
>>1
AFPが報じたのね

ロイターが
しなリニアに騙されて報道してるぐらいだからな
ただの皮算用

161 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 01:40:29.33 ID:Ewue7FMe0.net
ディーゼルの特許の殆どはドイツ次いで日本
でもドイツはディーゼルは捨てた

162 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 01:44:05.84 ID:1hl44HeO0.net
耐久性皆無と煤がエグそうだな

163 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 01:50:05.62 ID:EatDGl9j0.net
>>162
効率が上がれば煤は減るけどね
耐久性は心配だけど

164 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 01:50:57.09 ID:332NBrYn0.net
廃熱回収装置なしてのが騙しポインヨか

別記事読んでみたが
研究段階
500日かけたフルチューンのようだな

細かいとこの定量的なものは隠してごまかすのが
シナ記事の特徴だな

165 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 01:56:37.69 ID:MjhmaX1E0.net
たしかに夢のある話しではある

166 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 02:04:28.98 ID:332NBrYn0.net
日本の5年前の
50達成の後追いなんだろうね

日本はガソリンエンジンもだから笑

167 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 02:05:09.95 ID:Vm2J4A0U0.net
前スレが160レスにも満たないのに⭐︎7立てちゃったよw
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1708155298/

共産カル党壺ねえわ朝鮮組(北チョソコー)の恥ずかしい工作履歴
https://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=828293379

チュサッパ齋藤BEスレ履歴 全6046スレ
-------------------
[キーワード抽出]
自 民 1004 スレ
安 倍 827 スレ
ア ベ 191 スレ
ネ ト ウ ヨ 223 スレ
壺 128 スレ
天 皇 58 スレ

スレタイの33%が ア ベ ガ ー と ジ ミ ン ガ ー
さすが共産カル党壺の北チョソコーやなw

64歳の独居パヨ爺が完全にスネちゃったなw
哀れだねーw チョソ核派の生活がどんどん苦しくなるなーw
>>1

無職ねえわ朝鮮組によるクソスレ連発やなw イライラMAXなんやろなw
明日のクソスレは何かなー?w
あほやw

168 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 02:10:49.83 ID:mTGF1rVI0.net
実性能よりもそのスペックを売りにしてどれだけ買わせるかだからなあ
といってもジーゼルエンジンなんてマツダ位しか力入れてないだろ

169 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 02:19:27.10 ID:UpjdMCUF0.net
こりゃ今日はトヨタ大暴落か?
まぁ今時トヨタ株持ってる情弱はどのみち退場するとは思うが

170 ::2024/04/23(火) 02:20:52.40 ID:cSTJYGhp0.net
コストと生産性無視すればどこでも作れるだろ。
使えないハイスペックモデルつくって喜ぶ時代は30年前に終わってる。

171 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 02:31:19.52 ID:wcQCYBqF0.net
どうせ嘘だろで済まされる悲しさ

172 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 02:34:36.29 ID:fg41unRi0.net
クリーン度はどうよ?

173 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 02:45:19.66 ID:hLgNc5LT0.net
プラチナの価格が上がらないから嘘松
実需は無い

174 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 02:52:15.01 ID:LRaSd15v0.net
EV化に舵切った欧州が馬鹿みたいじゃないか!

175 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 03:09:29.41 ID:SsOGljf00.net
これぞ正に熱造

176 ::2024/04/23(火) 03:14:57.88 ID:cN3Dehqi0.net
>>65
2stばりのオイル食いしてクレーム付けた客だけサービスキャンペーンで載せ替えしてたやつだっけ

177 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 03:39:09.85 ID:36UZBfSx0.net
お得意のカタログスペック詐欺か?

中華スマホとか御家芸だ

178 ::2024/04/23(火) 04:22:16.91 ID:HcwaMvUy0.net
頭ごなしに否定するのもなんだし量産化した様子見して『…やっぱりね』で良いんじゃない?

北米や欧州、日本のメーカーを越えれたらそれはそれで凄いとは思うけど怪しいと思う方が普通だね

179 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 04:22:45.59 ID:yi+jzIDR0.net
本当なら凄い本当なら

180 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 04:26:52.24 ID:Cgl/4jN50.net
あれ、中国大好きEVどこいった?

181 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 04:33:05.85 ID:0nuuLib30.net
>>26
ただ中国の工場で作っただけだろw
設計製造一貫してやったみたいな言い方するんじゃねえよ

182 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 04:43:15.38 ID:oihdea+H0.net
でリッター何キロ走れる車が出来るんだ
100や200当たり前に行けるのか?

183 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 04:45:28.71 ID:def1tFAy0.net
やったな。
これで日本が名実ともに世界のゴミ国家。
ゴミ生産しか能が無い国にできた

184 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 04:52:37.51 ID:thSZtY9F0.net
>>183
そのゴミがよく売れるんだわ
これがもーw

185 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 04:56:16.74 ID:uuUiVCwf0.net
今どきディーゼルなんて排ガスだらけなんだから先進国では売れないだろうに
何でそんなもん作ったんだ?

186 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 04:57:48.89 ID:GkvPnUY30.net
こういうのはシリーズハイブリッドで使うものなのかな

187 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 04:57:48.96 ID:417XFi5e0.net
ユニフロー掃気の2stディーゼルだろ
舶用の大型エンジン
MANとWärtsiläがライセンサーとして供給してる
他社の知財を勝手にパクって製造するあたりがなんともな┐(´~`)┌

188 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 04:59:21.88 ID:K79rDuD10.net
でも中国製ですよね

189 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 05:02:50.84 ID:QwaKY0qn0.net
>>11
フィリピン「できちゃった」

190 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 05:06:46.49 ID:5DwKAMjX0.net
日本はディーゼルエンジンだけは昔から苦手だからな

191 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 05:39:12.86 ID:A3UmbxBh0.net
ディーゼルって求めるのは効率だけか?
耐久性が1番じゃないの?
どうせ燃料代安いんだからな

192 :山下(shine):2024/04/23(火) 05:48:32.84 ID:Yy/6LAhA0.net
船舶用のユニフロー2ストディーゼルは随分前から50%上回ってたので数%こちらが上だな

193 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 05:52:43.77 ID:cDZH33pD0.net
刈り払い器とか
2stって掃気の弁があるけど
ディーゼルでも動くのかな

194 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 06:02:28.04 ID:O0AIoqRW0.net
エンジンだけでドヤられてもな

195 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 06:18:58.00 ID:StyaSLUw0.net
まあ、エンジンだけの発表で、これを積んだ船舶とか自動車、発電機などが出てこない限り絵に描いた餅。

熱効率だけをよくしようとしてほかの特性を犠牲にした実用性がない研究用エンジンと推定される。

196 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 06:35:13.45 ID:M3y2i9ob0.net
ディーゼルってそもそも日本?ヨーロッパのイメージだけど

197 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 06:39:29.84 ID:V30O2FL10.net
クリーンディーゼルは期待外れだったな

198 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 06:53:32.08 ID:+1rTJCrX0.net
>>164
違う。廃熱を回収することでさらに熱効率を上げる余地がある。って言いたいんだと思う。

199 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 07:02:16.54 ID:NRoMTBcZ0.net
>>18
作れないのは韓国人だぞ

200 ::2024/04/23(火) 07:04:53.04 ID:QuGlj4Z10.net
てす

201 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 07:14:41.31 ID:PqzN4OOR0.net
ディーゼルはドイツと日本の不正多すぎて信用ならん

202 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 07:29:47.78 ID:LRaXTudY0.net
中国に工場を作った時点でその技術はずべて売り渡した事になる。中国では中国企業との合弁企業しか作れないから知ってて技術を売り渡してるの。

203 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 07:47:51.81 ID:S/cT4vaM0.net
最近はセスナ機もディーゼルがあるのな

なるほど、飛行場によってはJET-Aの在庫はあってもAvgas、つまり航空機用ガソリンの準備がない所もあるだろうしね

204 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 07:48:47.40 ID:5gLFhp2u0.net
中国は本気でお笑い路線に転向したんだなw

205 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 07:50:39.79 ID:FXm++GBK0.net
EV辞めたんか

206 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 07:55:54.69 ID:R0iLo4Hl0.net
いろいろと怪しいから素直に評価できないんだよね。多分だが金で買った数字だろう。

207 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 07:56:56.80 ID:JtJ41qH80.net
>>1
熱効率が良さ過ぎて爆発炎上するんだろ?

日本は絶対安定事故ゼロを目指してるからな

208 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 08:00:18.06 ID:cCgH78sb0.net
なお実燃費

209 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 08:18:28.59 ID:/Zwqs3Rh0.net
JSの尿素をいただけるのなら、僕の単気筒ディーゼルエンジンは最高の爆発力を発揮できます!

210 :山下:2024/04/23(火) 08:21:26.16 ID:FWGXDo/l0.net
すげええええええええええええ

211 ::2024/04/23(火) 08:26:01.06 ID:HBwGcvgW0.net
すごいね
大型化してコンバインサイクルすれば超効率が良くなるじゃん

212 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 08:26:08.86 ID:q2gqSqhV0.net
2000くらい中国の下にいた日本
定位置にもどっただけよ
安倍さんが日本安売りに励んだし早かったな

213 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 08:30:45.43 ID:q2gqSqhV0.net
宇宙ステーションを1国で維持する国に負けても不思議じゃないよな
日本なんてロケットすら飛ばせないのに

214 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 08:35:29.51 ID:ZxEfIAor0.net
機械として実用されるまで眉唾もの中華ですから

215 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 08:41:37.21 ID:dEtiL/vb0.net
めちゃくちゃデカいバッテリーつけて電気アシストで回して測定したとかじゃないの?

216 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 08:41:52.53 ID:Qsa9A8q40.net
米国「ティックトック売却せよ」
https://japanese.joins.com/JArticle/317741
中国「米のスレッドを締め出す」

SNSに広がる国家安保戦争
米国では中国のティックトックの強制売却が推進されており、
中国はアプリストアから米ビッグテックのSNSを締め出した。

盛り上がってきたな

217 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 08:44:29.36 ID:Cd413bQi0.net
さんずい維柴動力、前々からエンジン開発してるとこだね
ディーゼルと天然ガスか
https://www.nikkan.co.jp/releases/view/148590
昨年末にはドイツのボッシュと燃料電池とかで協力関係を結んだとか何とか
https://www.kankyo-business.jp/news/c96d979b-6337-4dd8-84dc-15a82f9e69ec

BYDが合弁事業させてくれと1年前に調印したらしいので、EV後の生き残り戦略だね
一応、BYDは昔PHEV作ったことがあるそうな
https://chinanews.jp/archives/10963

218 ::2024/04/23(火) 08:50:26.46 ID:Le8E3skq0.net
>>131
ガソリンエンジンのランクルに価値はない

219 ::2024/04/23(火) 08:52:35.35 ID:Le8E3skq0.net
>>207
おまえは何の関係もない何も知らないおっさんのくせに何でそんな開発関係者みたいなこと言えるの?
頭おかしいの?

220 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 08:58:15.89 ID:NPN4pD9+0.net
コモンレールとDPFのおかげで、今のディーゼルは黒煙を吐かなくなったし、臭いもマシになった
環境汚染どこ吹く風の中国のディーゼルはどうなんだろう?

高効率を謳うと言うことは燃料噴射を抑えてるだろうから黒煙は吐かないかもしれないが、高圧酸素過多な状況下ではNOxが出るんだよな
NOxを下げるには圧縮比を下げたり大量のEGRをかけたり
そうすると燃焼温度が下がるので煤が発生しやすくなり、EGRに混ざって吸気ポートに回り込んで、マツダのような煤ディーゼルが完成
と堂々巡り

だから変な小細工は避けて、煤はDPFで除去し、NOxはアドブルーで処理するのが定番

221 ::2024/04/23(火) 09:04:20.95 ID:E3SiL/V00.net
デカすぎん?

222 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 09:04:29.61 ID:u9zZRT880.net
熱効率だけ高くてもなんの意味もねぇだろ
コストとか耐久性とか実用性とか排ガス性能とかクリアできないとっ使い物にならんぞ

223 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 09:13:06.81 ID:UK2p54JU0.net
実験室の結果だろ。あてにならんわ。

224 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 09:13:56.47 ID:lBt4l3L70.net
最近の中国の科学や技術の発展は凄いからな
あと50年もすればノーベル化学賞は中国人ばかりになる

225 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 09:17:26.49 ID:0TBrCtNNO.net
すぐにブッ壊れるんだろ

226 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 09:22:30.83 ID:Cd413bQi0.net
>>220,222
英語圏含めて注目度が異様に低いなあと思ったら実用にはあまり縁のない記録か

227 :番組の途中ですが名無しです:2024/04/23(火) 09:24:39.63 ID:KT3Rs8f00.net
この大会ってどこが主催なんだろ?
CIMACのは3年ごとに開催で、2022年韓国で次は2025年スイスらしいけど

228 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 09:33:33.35 ID:m59arjLP0.net
排熱を使って温度差による発電をしたり、熱を冷房暖房に使えば、もっと効率があがるな。
だが、100%を越えることはできないから、せいぜい今の効率50%の2倍程度が限度だろう。

229 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 09:36:49.37 ID:AeK86XW40.net
一品だけならできても量産できんだろ中国じゃ
トヨタあたりが後ろ盾のなってそうだけど

230 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 09:37:33.86 ID:AeK86XW40.net
>>24
逆だバカ
トヨタがハイブリッド技術中国にくれたからドイツが激怒しとる

231 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 09:38:27.81 ID:Cd413bQi0.net
>>227
世界って銘打ってるからGoogleの検索結果先頭が中国ドメインだったけどそれは違うだろうと信じてみたんだが…
中国の国内イベントだな
http://wice.en.csice.org.cn/about/

主催の中国内燃機関(内燃机)学会はCIMACの加盟団体だそうだが

過去には江蘇省の無錫で2018、2021と開催されたそうな

232 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 09:39:26.03 ID:o9i7RxK90.net
中国も自尊心満たすために最新技術蚕食しとるからなあ科学界の竜巻のようだわ

233 :陸前山下:2024/04/23(火) 09:41:54.20 ID:y1PbqH070.net
でも爆発するんだろ?

234 :番組の途中ですが名無しです:2024/04/23(火) 09:49:56.13 ID:KT3Rs8f00.net
>>231
よくわからんな
中国が独自に世界大会名乗ってるだけか?
3年ごとにやってるみたいだけど、お決まりの中華思想が発露してんのかね?

235 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 10:05:31.05 ID:s4yGsA840.net
つうか令和の世にディーゼルエンジンってのもな
時代はEVだろ

236 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 10:41:18.34 ID:dEtiL/vb0.net
悪評高い誉エンジンだってベッドテストではきちんと二千馬力クリアしてスタッフから歓声が上がったわけだしな
まあこちらはきちんと整備されれば実戦に使えないというほどでもなかった

237 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 10:50:32.78 ID:WoK0s7xW0.net
>>224
技術の発展には冶金技術も含まれている。

238 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/04/23(火) 11:34:46.36 ID:EQCCpYNM0.net
イカサマに決まってるだろwww

239 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]:2024/04/23(火) 11:36:12.70 ID:k01ZbVUI0.net
そら、中国で開かれたからな
中国が勝つさ

240 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/04/23(火) 11:37:11.16 ID:+5GsX/LP0.net
中国の発表するスペックをそのまま信じる人が一定数いてるからね

241 ::2024/04/23(火) 11:40:02.61 ID:zWZcUE5f0.net
結構大きいんだよ
日本の鉄道車両もディーゼルエンジンはアメリカ製
建機も
大国の需要に勝てない日本メーカー

戦車や大陸鉄道の需要が無い日本は開発メリットが無い

242 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 11:55:37.15 ID:NPN4pD9+0.net
>>236
誉エンジンが不幸だったのは、当時の日本にあったガソリンのオクタン価が低過ぎた事

243 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/04/23(火) 12:22:50.51 ID:Dsjd9g3r0.net
また劣等民族支那人が嘘八百並べてんのか

244 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/04/23(火) 12:23:04.96 ID:Dsjd9g3r0.net
https://youtu.be/6yGzWNRwcac?si=ful2osRe_1Fg1kII
劣等民族支那人の車なら消費者からの苦情耐えないってさ

245 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/04/23(火) 12:25:02.97 ID:Dsjd9g3r0.net
https://youtu.be/M_h1-XMS_dg?si=zItdjk2SYYbLRaG5
こんなゴミ支那人がエンジン作れるはずがねえだろ

246 :名無しさん@涙目です。(茸) [GB]:2024/04/23(火) 12:30:16.02 ID:4HvqtqCx0.net
ディーゼルで一番求められる耐久性はどうなんだろう?

247 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/04/23(火) 12:35:23.03 ID:Dsjd9g3r0.net
>>246
水素エンジンすら作れないのに
耐久性や技術なんかねえよ

248 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/04/23(火) 13:09:52.85 ID:MOj6d3og0.net
欧州でも売れなくなったエンジンまだ中国で売るつもりなのかな?
ボッシュとかはこれでもう少し生き延びられそうじゃない

249 : 警備員[Lv.9(前17)][苗][芽](大阪府) [US]:2024/04/23(火) 13:11:23.19 ID:UgEYrx5n0.net
熱効率
意味理解できてる?

250 :山下(兵庫県) [ニダ]:2024/04/23(火) 13:17:51.75 ID:jd7Q/byP0.net
>>220
だからポートが煤まみれになるのはマツダだけじゃないと何度言えば…

251 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [FR]:2024/04/23(火) 13:19:43.72 ID:5DwKAMjX0.net
>>242
今でも日本はガソリンのオクタン価が低くて、欧州車はハイオク仕様になるのが多いな
ディーゼルの精製はもっと質悪くて煤やNOXが出る原因と言われる

252 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/04/23(火) 13:23:08.04 ID:MOj6d3og0.net
>>251
ガス側の問題よりエンジンのアンチノック性能の問題じゃねーのそれ?

253 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]:2024/04/23(火) 13:45:33.87 ID:fBsN+PVJ0.net
定期的にこの手のできたよ話が出てくるが
なに1つ実現しないよねシナ劣等猿ってw
コンプでおかしくなってんだろうね

254 :カタクナッテキタ☆誠(山下の(茸)も食・べ・ちゃ・う・ゾ🖤)(みかか)(東京都)(みかか) [ニダ]:2024/04/23(火) 13:46:20.93 ID:qKFUPQaV0.net
 
でもー日本にはホルホル新幹線とホルホル最強パスポートとホルホルウォシュレットがあるしー

 

255 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/04/23(火) 13:47:17.32 ID:Dsjd9g3r0.net
>>254
劣等感溢れてる支那人と朝鮮人とか笑っちゃいましたよ

256 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]:2024/04/23(火) 13:50:33.98 ID:fBsN+PVJ0.net
人の技術で作っておいてできましたってw
それが恥だと理解できないからいつまでたっても下等なんだよ

257 :名無しさん@涙目です。(庭) [KR]:2024/04/23(火) 14:00:19.58 ID:+1rTJCrX0.net
>>250
直噴ガソリンも煤出るしEGR大量に戻してる奴は仕方ない。

258 :名無しさん@涙目です。(新日本) [BG]:2024/04/23(火) 14:07:30.10 ID:OtrquDbl0.net
スパコンと同じやね
ランキング狙いに特化してコスト度外視で無視やり作ってるだけで実用に耐えないし実際何の意味もない

259 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/04/23(火) 14:21:31.93 ID:zgrlDfmP0.net
>>54
飛行機は灯油

260 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]:2024/04/23(火) 14:34:54.42 ID:/dVc45KQ0.net
日本から技術者盗んだんだけどな

261 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/04/23(火) 15:07:55.49 ID:vauJ656F0.net
>>209
マイクロピストンですか?

262 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 16:06:08.39 ID:XXxVO1bM0.net
どうせ記録捏造

263 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 18:00:56.16 ID:iQn2aIVB0.net
>>1 おい、中国のエンジンが良ければ日本はゴミになるのかよw アホかお前はw 日本下げのバイトかよ、お前は。

264 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 18:02:06.15 ID:jfA2FyCt0.net
実用に耐えうるのかどうかもわからんし

265 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 18:12:10.74 ID:+cWxpuaC0.net
https://youtu.be/q2btXzx_2Gg?si=OpbIz_Y-xBQvu61J

266 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 18:47:46.42 ID:Meg3NEDA0.net
中国は冶金分野弱いだろ。
たぶん、耐久力無いぞこれ。

267 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 19:00:58.31 ID:CVcZn4f30.net
へーしゃの老害ジジイ共はいまだに中国人の若者大好きだよ。日本人の新卒部下もあだ名はチャン
こういうバブル老害が元気なうちは日本はただただ落ちていくだけ。
若者の人材投資削って中国に子会社をだとさ。

268 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 19:01:38.16 ID:tSgiPvrZ0.net
それをサンプル以外にも普及させられないのが中国だろ

269 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 19:02:09.94 ID:xJWkndnf0.net
マツダのクリーンディーゼル

270 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 19:02:36.54 ID:iOJFkMDW0.net
燃える男のディーゼル!
燃える男のリチウムバッテリー!
極東アジア全体が燃えます!

271 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 19:07:36.06 ID:W2ToQkLF0.net
エンジンでも覇権取るのか

272 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 19:09:20.60 ID:1ljFn5aq0.net
それドイツの老夫婦が売り渡した技術だろ

ドイツ、中国のスパイ容疑で男女3人逮捕 軍事技術情報を提供 [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1713792776/

273 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 19:12:34.50 ID:TVta70Tb0.net
研究用最大効率エンジン作って後は実用へ落とし込んで50%弱になっても凄いぞ
中国は重機や船舶エンジン大量に作るからそのうち実用品になる

274 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 19:21:47.89 ID:cUduqh1y0.net
>>273
https://youtu.be/LZVayKhAQj8?si=rSnj0nBiqBpB42E9
劣等民族支那人って凄いねえ
こんな民族がエンジン?作れるの?(笑)

275 :山下(shine):2024/04/23(火) 19:23:16.82 ID:Yy/6LAhA0.net
いや船舶用のディーゼルはとっくの昔に実用域で50%超えてるから
数値が正確だったとしてもほぼ誤差

276 :!dongur:2024/04/23(火) 19:33:03.48 ID:5pOHFozg0.net
>>59
人工すらウソだからな。

277 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 20:23:10.95 ID:FdFRxXqP0.net
試作レベルならガソリンエンジンでも50%超えの時代だから、驚く事では無いね

そこから量産するまでの間に更なる苦しみがある

278 ::2024/04/23(火) 21:45:02.79 ID:rsO8P7QS0.net
こんなの信じるバカがいるんだ

279 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 21:45:09.48 ID:gkWf+rg60.net
>>1
しかし、耐久性がゴミ!

例 Amazonな中華家電(笑)

280 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 21:50:42.91 ID:zS1dUhfs0.net
排熱に失敗してるアルヨ

281 :名無しさん@涙目です。:2024/04/23(火) 22:46:42.42 ID:0nuuLib30.net
>>1
中国製のディーゼルなんてスグ壊れるだろ
形だけ出来上がっても耐久性や壊れない信頼性の獲得が何より大事

282 :名無しさん@涙目です。:2024/04/24(水) 05:46:34.11 ID:XYhhS3gf0.net
中国人の「できました」は信用してはいけない

283 :名無しさん@涙目です。:2024/04/24(水) 05:49:42.14 ID:EhCu+VNq0.net
爆発する確率は??

284 :名無しさん@涙目です。:2024/04/24(水) 06:26:35.42 ID:0VmrryBG0.net
>>253
そりゃすごいだろうね
あんな小さい島が我が国より優秀とか
プライドが許さん

285 :名無しさん@涙目です。:2024/04/24(水) 06:27:08.66 ID:70+dmZXR0.net
もう日本は技術大国ではなく貧困観光風俗国に落ちぶれたのに何言ってんだ?
老害ジジイ共が散々技術者リストラやパワハラして売国運動してきた結果だろ??

286 :名無しさん@涙目です。:2024/04/24(水) 06:30:56.97 ID:vJ3f5pfb0.net
>>285
劣等民族支那人の知的財産権いくら?

日本の知的財産権は2兆5000億円

287 :名無しさん@涙目です。:2024/04/24(水) 06:33:23.70 ID:Curnrmt30.net
>>285

「お家芸」素材、攻防激化
https://www.nikkei.com/paper/article/?b=20240424&ng=DGKKZO80231710T20C24A4TB3000

>半導体の材料では先端製品の開発力などを強みに、なお日本企業が世界首位にある。

>英オムディアによると、主要6品目の22年の世界シェアは日本が48%で、台湾(17%)、韓国(13%)を引き離す。信越化学工業やレゾナック・ホールディングスなど有力企業がひしめく。

288 :名無しさん@涙目です。:2024/04/24(水) 06:34:08.71 ID:Curnrmt30.net
半導体製造装置や素材は日本製品がなきゃシナ朝鮮はお手上げだろ

289 :名無しさん@涙目です。:2024/04/24(水) 06:35:22.72 ID:vJ3f5pfb0.net
劣等民族支那人や劣等民族朝鮮人の最先端技術なんか何もないからな

290 :名無しさん@涙目です。:2024/04/24(水) 06:43:32.82 ID:SuH8UUCl0.net
>>11
はい

291 :名無しさん@涙目です。:2024/04/24(水) 08:24:20.03 ID:Fj9QlgUF0.net
船舶用ディーゼルエンジンの熱効率は既に52.5%に達してるそうな

0.59%の差って、測定誤差レベルだな
中国得意の都合の良い数字で、逆転してるかも

ところで船舶用ディーゼルエンジンってスーパーチャージャーの付いた2サイクルなんだね

292 :名無しさん@涙目です。:2024/04/24(水) 10:22:16.33 ID:7ayk23zd0.net
劣等民族朝鮮人や劣等民族支那人には 
民族的感情を満足させるストーリーがまずある
民族的に満足するストーリーね


 日 本 は オ ワ コ ン

これが劣等民族の民族的感情を満足させるストーリーね
それに都合のいい資料を貼り付けてくるだけなので、それ以外の様々な資料を検討していくと、矛盾、欠落、誤読がいっぱい出てくる

   要するに『自分が正しい』

というところからすべてが始まっており、その本質は何かといえば

    『自己絶対正義』

にほかならず、したがって何をやろうと彼らの『正義』は揺らがない

だから劣等民族支那人とは会話にならないし
結果が 日本はオワコン なので
途中のノウハウが全て嘘八百になります

これが劣等民族支那人が息をするように嘘を吐く理由です

ただ単に劣等民族が日本に劣等感溢れてる
そんな簡単な話でしたね

293 :名無しさん@涙目です。:2024/04/24(水) 10:40:11.40 ID:0/obNgy/0.net
「鉄は国家なり」

エンジンを造るにしても、ボルト・ナット・ネジ・スプリングにしても、基本の冶金技術がお粗末だと話にならないから。

294 :名無しさん@涙目です。:2024/04/24(水) 19:11:26.74 ID:uKLPTCIw0.net
>>212
君が崇める中国は、今の中国を支配する民族とは別の人たち

295 :名無しさん@涙目です。:2024/04/24(水) 19:51:42.24 ID:wzP53v8C0.net
熱効率って、仕事量/燃料消費量で出すのかな
昔のF-1みたいに隠し予備タンクとかありそう

296 :名無しさん@涙目です。:2024/04/24(水) 19:59:40.15 ID:Eba+bMB60.net
>>281
シナ製のコンプレッサーは、開梱して電源入れて少し経ったらタンクが破裂したわ
近くに居なくて良かった

297 :名無しさん@涙目です。:2024/04/25(木) 00:16:43.31 ID:YJ7l4R6q0.net
大陸は広いからトラックや鉄道用に需要あるのかな

298 :名無しさん@涙目です。:2024/04/25(木) 17:38:06.23 ID:h0H1j+kn0.net
>>296
チャイナボカンは仕様なんだな(´・ω・`)

総レス数 298
59 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200