2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

科学者「シュレディンガーの猫って猫自体が量子ビットじゃね?」 [754019341]

1 :山下(京都府) [RU]:2024/05/13(月) 13:27:12.72 ID:t9Y6/8Jb0.net ?PLT(12346)
sssp://img.5ch.net/ico/zusagiko.gif
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2405/13/news053.html

2 :山下(東京都) [ニダ]:2024/05/13(月) 13:27:30.45 ID:JAvQefka0.net ?PLT(12346)
sssp://img.5ch.net/ico/zusagiko.gif
“ネコ量子ビット”をフランスの研究者らが発表 「シュレーディンガーの猫」から発想 一体どんなもの?

このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。

3 :名無しさん@涙目です。(群馬県) [GB]:2024/05/13(月) 13:27:33.14 ID:+tYlcdNj0.net
はい

4 :名無しさん@涙目です。(東京都) [SE]:2024/05/13(月) 13:28:16.94 ID:LbmWi4QE0.net
1ビットごとに猫を割り当てるにゃー

5 : 警備員[Lv.1][新初](庭) [ニダ]:2024/05/13(月) 13:28:39.95 ID:5hu1SrqY0.net
その発想はなかった

6 :名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]:2024/05/13(月) 13:29:13.96 ID:hAYtK7c10.net
シュレディンガーのタチ

7 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [KR]:2024/05/13(月) 13:29:57.45 ID:FQwF8+w90.net
文系が永遠に理解できないシュレーディンガーの例え

8 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/05/13(月) 13:30:02.05 ID:LfrnPzJX0.net
というかこれ全員そう思ってるだろ
新規性ってどういうことだ

9 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/05/13(月) 13:30:21.03 ID:K80RWBXl0.net
実は箱の内側がディスプレイで猫が立体的に映像化されていただけという・・・>>1

10 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/05/13(月) 13:30:33.43 ID:0//2Np0B0.net
箱の中に舘ひろしがいる可能性と猫ひろしがいる可能性が…!?

11 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/05/13(月) 13:30:42.41 ID:nsYjl9Bp0.net
🐈…Huh?

12 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/05/13(月) 13:32:18.56 ID:dl9EAHsN0.net
箱の中にあるのは爆弾、落とし穴、毒、電気
いろいろあるけど一体どれがオリジナルなの?

13 : 警備員[Lv.8][苗](庭) [GB]:2024/05/13(月) 13:32:18.49 ID:nhSHeBRQ0.net
シュシュシュガーレディ

14 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [JP]:2024/05/13(月) 13:32:52.40 ID:vLQDlwp00.net
観測するまで物事の状態は確定しないっていう思考実験だっけ

15 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/05/13(月) 13:33:25.02 ID:19NW0sFW0.net
猫の砂糖がけみたいなもんか?
ちな文系

16 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/13(月) 13:34:49.03 ID:DUNOmX940.net
つまり万物の根源は猫

17 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]:2024/05/13(月) 13:35:21.15 ID:oLTy6AmE0.net
https://i.ibb.co/Ycf2YPg/1709342436084.jpg

18 :山下(茸) [GB]:2024/05/13(月) 13:36:58.56 ID:abO1hEC10.net
それは大前提の設定じゃないの?

19 :名無しさん@涙目です。(東京都) [IT]:2024/05/13(月) 13:37:05.34 ID:2gaOGhwr0.net
山寺の シュレーディンガーさんが
量子ビット観測したし 〃は無し
猫をかん袋に 押し込んで
ポンと押せゃ ニャンと逝く
ニャンがニャンと逝く ヨイヨイ

20 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]:2024/05/13(月) 13:38:06.67 ID:oLTy6AmE0.net
tps://i.imgur.com/bAx9yrV.jpg
tps://i.imgur.com/AMQ2Go5.jpg
tps://i.imgur.com/TRamZMq.jpg

21 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/05/13(月) 13:38:57.11 ID:K80RWBXl0.net
>>1
>>9
によれば、別にディスプレイに映るのがネコでなくリンゴでも何でもよく、
スイッチを切り替えると何も映らないために何もないと見える・・・そんな気がします(´・ω・`)b

22 :名無しさん@涙目です。(滋賀県) [DE]:2024/05/13(月) 13:39:01.87 ID:x4oAAifs0.net
観測した時点でそのものが観測された状態になってしまうわけで
観測されなかった場合の状態を観測なしに観測することは観測できない

23 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 13:41:24.68 ID:Cosei2GV0.net
>>6
つまりフタを開けるとバイクに乗って拳銃構えてるかもしれないし青い山脈'88歌ってるかもしれない

24 ::2024/05/13(月) 13:44:54.74 ID:eg27uNG80.net
量子ビットみたいな振る舞いはありえないよねハハッ?っていうのが当時の解釈だろ
量子ビットのような振る舞いはありまぁす!っていうのが今

25 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 13:47:48.53 ID:iXAEG95B0.net
要は箱を開けるまでどうなのか分からないってことだけど明らかに死んでるのは分かってることだから科学というより哲学じゃね?
実験画像があるけど猫がミイラになってた

26 ::2024/05/13(月) 13:49:07.48 ID:BwAZyWHm0.net
犬じゃだめなんですか?

27 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 13:50:28.79 ID:B6+Q+zqL0.net
量子云々はよくわからないけど液体なのはガチ

28 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 13:51:04.46 ID:2gaOGhwr0.net
猫に感情移入しているから猫がマクロなものに見えるだけで

猫を構成する
分子や素粒子の振る舞いまで論じないとね

腐って気化してしまえば
統計によるただの偏りのない世界でしかない

29 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 13:52:43.93 ID:YFP2Jjgj0.net
ネコを信じよ

30 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 13:54:31.64 ID:ihQjV0jY0.net
https://i.imgur.com/oLMjBJe.mp4

31 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 13:56:11.41 ID:lBfjjyUB0.net
>>16
万物の根っこはネコってか

32 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 13:57:34.24 ID:sMeJp8bH0.net
🙀ネコと和解せよ

33 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 13:58:21.65 ID:8EWFH4h90.net
猫は気まぐれだからね
0になったり1になったりする

34 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 13:58:47.20 ID:avLLh/fu0.net
だって量子ビットを猫に例えたんだから当たり前じゃん

35 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 13:58:47.79 ID:sH0mU9Ds0.net
>>22
ワクチンワクチンって言ってる奴が意外に元気なのも量子猫

36 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 14:05:22.03 ID:abW2MOUQ0.net
シュレディンガーのぱんつ
 スカートをめくるまではぱんつの色や形は無限にあるがスカートをめくった時点で手錠がかかる

37 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 14:05:37.00 ID:EqrWIo8F0.net
>>6
泣かないで

38 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 14:07:44.90 ID:b9imwJ410.net
猫、とうとう量子になる
クマムシに次いで二番目か

39 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 14:09:21.40 ID:oLTy6AmE0.net
http://i.imgur.com/3aF4kUU.jpg
http://i.imgur.com/yFgfYln.jpg

40 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 14:09:57.86 ID:I1lrSCF70.net
>>7
文系ばかにするやつだいたいFラン理系

41 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 14:11:53.51 ID:MRsQREgj0.net
箱の中の猫にとっては、毒ガスが出た時に死ぬだけ
観察者なんて関係ない

42 :山下さんちのエジプト猫 :2024/05/13(月) 14:17:59.91 ID:v3v4JixK0.net
https://i.imgur.com/L3VGqvv.jpeg

43 ::2024/05/13(月) 14:20:23.95 ID:Gxi2Cp350.net
ネコへの態度を悔い改めよ

44 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 14:21:20.06 ID:cOwjChQM0.net
>>34
俺もそう思ってたから困惑してる
今まであの猫は何のたとえだったんだ

45 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 14:21:31.21 ID:ljuR20Qn0.net
カツラを取るまではハゲているともハゲていないとも言える状態という事だな

46 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 14:22:48.88 ID:H4dHT8ZJ0.net
量子ビットは何かわからんが猫自体が量子ならそりゃ矛盾しなくなるよね
シュレディンガーの猫は古典物理学的におかしな現象だって話だし

47 ::2024/05/13(月) 14:27:18.98 ID:rTKyMRHw0.net
>>45
意外と合ってるの草

48 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 14:27:53.90 ID:H4dHT8ZJ0.net
>ネコ量子ビットは、超電導回路で作られたチップ上の共振器に電磁波を閉じ込めることで作られる。

例の猫みたく電磁波を箱に詰めようって話じゃねーか
スレタイはただの誤読

49 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 14:28:22.93 ID:5d9quxFT0.net
生と死は状態でありグラデーション
死は不可逆
戻れる瀕死と戻れない瀕死があるのでグラデーションではあるが明確な区分はある

50 ::2024/05/13(月) 14:28:49.91 ID:sTsBK+YQ0.net
重ね合わせの状態とか、もう無理やりなんだよな
結局なにもわかりませんってことだろ

51 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 14:28:53.92 ID:LOyjOdXS0.net
>>46
そもそもシュレディンガーの猫自体が量子力学を皮肉ったジョークやし

52 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 14:34:05.41 ID:Kby+0aD80.net
1読んだけどイミフ
破壊読み取りの性質を持った量子猫ビットを設計した
破壊読み取りの性質を軽減した

この研究結果はここで定義した量子猫ビット以外に何の意味が出てくるの?

53 ::2024/05/13(月) 14:36:26.99 ID:Aaws3xtB0.net
あけてみろニャーン

54 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 14:37:44.19 ID:kvg5UIB/0.net
なるほどね
じゃあ俺の頭皮も一見死んでいるように見えるが、
量子ビットと考えるとフサフサのとの掛け合わせってことね

55 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 14:39:13.78 ID:R8Ly/6H30.net
だから0と1が常に同居してるんだから量子ビット=猫だろ
むしろ違うって考えがわからない

56 ::2024/05/13(月) 14:44:20.92 ID:svNiGFw70.net
オッカムの剃刀は?

57 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 14:53:46.58 ID:nqbDeSvU0.net
>>54
観測するまではお前はハゲかどうかわからんからな

58 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 14:58:22.90 ID:9AIyVoTb0.net
>>34
ヒント クラインの壺

59 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 15:00:02.16 ID:9AIyVoTb0.net
>>54
それは量子論以前
ニュートン力学に従って、毛髪も毛根ごと抜け落ちてる
不可逆だよ

60 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 15:07:27.49 ID:irnp/Rpk0.net
観測すると破壊される系は何に使えるの
転送?

61 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 15:08:02.50 ID:f5Pl7wik0.net
https://i.imgur.com/EVPZY2K.png
https://i.imgur.com/VKJcTXB.jpeg

62 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 15:12:02.80 ID:Kby+0aD80.net
>>60
セキュリティーに使える
解読されるとヤバい情報ってのの他に
盗聴されてるのにそれがわからないとヤバいってのがある

63 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 15:18:58.06 ID:/ieCJvHD0.net
YouTubeみても誰も量子もつれについて説明してくれてないんだよな
(「量子もつれ状態にあると…」で次の説明に進んじゃうの)

誰か分かりやすく教えてくれないかね
書籍の紹介でもいいんだけど

64 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 15:40:21.42 ID:JFab1ymj0.net
佐賀藩の化け猫騒動の事だろ

65 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 15:47:36.14 ID:sH0mU9Ds0.net
>>60
送り主へ帰るby釈迦の説法

66 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 15:49:37.58 ID:6Co9TfsQ0.net
 シュレディンガーの猫

ドイツの物理学者シュレディンガーがおこなった実験である。
猫の後足だけに布のカバーを付け、鉄板の上に乗せる。鉄板を下から火で熱し同時に太鼓を叩く。
すると猫は前足が熱いので後足だけで立ち上がりあたかも踊っているようにもがく。
これを何度も繰り返すと猫は太鼓を叩いただけで踊り出すようになる。
これが有名な「条件反射」である。
なお、動物学者マックスウェルが悪魔を使って同様の実験を行ったという話もあるが
詳細は明らかにされていない。

67 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 15:49:51.71 ID:oLTy6AmE0.net
https://i.imgur.com/X9NdmXK.jpg
https://i.imgur.com/99Pk42N.jpg
https://img.kiwi/images/2023/12/18/15d2e8e48a931ff8a221da5f3375efe3.jpg
https://i.imgur.com/7vvVNn0.jpg
https://i.imgur.com/s2mCSjv.jpg
https://i.imgur.com/uFpPQ08.jpg
https://img.kiwi/images/2024/01/06/512af63f31a7ca5ba775e0d323608a3a.jpg
https://img.kiwi/images/2024/01/06/32edf9b95d98fcbaa94105f6b155916d.jpg
https://i.imgur.com/vq48YjO.jpg
https://i.imgur.com/bdigfA9.png

68 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 15:50:08.51 ID:oLTy6AmE0.net
https://i.imgur.com/8DkSDde.jpg
https://i.imgur.com/QRPTuSZ.jpg
https://i.imgur.com/qE5Et4q.jpg
https://i.imgur.com/wL5roy2.jpg
https://i.imgur.com/qrPBIoj.jpg
https://i.imgur.com/88gurKQ.jpg
https://i.imgur.com/DfEJz2j.jpg
https://i.imgur.com/EKcUPdz.jpg
https://i.imgur.com/eVP5oC3.jpg
https://i.imgur.com/KwVpDZP.jpg
https://i.imgur.com/kuOcPl5.jpg
https://i.imgur.com/tKQq0YL.jpg
https://pbs.twimg.com/media/F_4JSSMX0AE3Ets.jpg

69 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 15:54:12.18 ID:Kby+0aD80.net
>>63
原理はわかってない
事象のみわかってる

オセロがあります
二人で向かい合って目の前に持ってきたとき、一人が白色になってる時に相手は黒色が見える
この現象の名を量子もつれという

そしてこのオセロはかち割る事ができる
白と黒に分けて封筒に入れる
1万光年離れた場所で確認すると白だった
ではもう一つの袋の中身は?
1万年後年離れても黒だった
この現象も量子もつれの特性の一つ

そして量子もつれのもう一つの特性としてコイントスのようにクルクル裏と表が入れ替わり続ける
一方が見ている色とは違う色に相手が見えてる
不思議な事にかち割って1万光年離れても法則は同じ

ただ一つ、ペテン師が解説していない特性として
“人類は色や回転を、見ると言う方法以外で観賞する以外、操る事ができない“
見ると回転が止まるが、相手が見ているかどうかを知る術がないため利用方法が限られる

70 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 15:54:14.01 ID:lK3V7g7d0.net
猫が自分を人間だと思っている場合
猫の定義はどうなりますか?

71 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 15:56:01.02 ID:Qilbis8C0.net
>>70
タチひろし

72 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 15:59:09.07 ID:01Ic2llH0.net
>>7
あれは量子力学を皮肉っただけなのになw

73 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 16:03:56.67 ID:7aiVJauW0.net
>>40
違う
>>7もわかってないところからわかるように科学リテラシーがあると思ってる勘違いした文系

74 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 16:05:29.85 ID:clJp8VS10.net
>>1
究極に記号化・電子化すりゃそうだろうけど、所詮はアナログだろ?
アタマ良すぎてキチガイになってしまったパターンかな?

75 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 16:08:55.66 ID:FyCT9nMk0.net
>>63
「もつれって何だよ。そんなのあるかバーカ」だったアインシュタインもエバレット解釈なら理解しただろうと言われてる。

コペンハーゲン解釈←もつれ云々
エバレット解釈←多世界解釈(パラレルワールド)

例えば量子コンピュータをエバレット解釈すると、無数のパラレルワールドに存在する計算機に計算させて「できました!」と手を上げたワールドの結果を採用する。になる。

76 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 16:11:18.36 ID:01Ic2llH0.net
経済学だってマクロとミクロじゃ挙動が違ったように、物理学もそうでしたって話

77 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 16:15:24.41 ID:YRc0tMhT0.net
>>6
泣いてもいいよ

78 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 16:20:02.87 ID:FyCT9nMk0.net
>>76
シュレーデンガーの猫は逆だね。

ベータ崩壊って現象があって、これは絶対に脱出できないエネルギーの原子核からヘリウム(ベータ線)が飛び出してくる現象を量子論で説明したのに対し、シュレーデンガーさんが「ちょっと待て」「じゃあベータ線を計測して毒ガス噴出すると猫がどうなるんだよ?」と反論した。

つまり、ミクロ現象をマクロに拡大したのがシュレ猫さん。

79 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 16:20:19.45 ID:6Co9TfsQ0.net
https://i.imgur.com/MWoPJQy.jpg

80 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 16:21:34.91 ID:oLTy6AmE0.net
http://i.imgur.com/IAZDJid.jpg
http://i.imgur.com/NTwq376.jpg
http://i.imgur.com/eb8q0C4.jpg

81 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 16:26:37.68 ID:lUkKOLZE0.net
お前らは有名な二重スリット実験も知らずにシュレーディンガーの猫とか言ってないか?

82 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 16:28:06.70 ID:WlfAVqZe0.net
むしろ猫ビットじゃね?

83 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 16:28:12.04 ID:7aiVJauW0.net
>>63
だって量子もつれって何ってちゃんと説明すると波動方程式使うじゃん
そしたらお前ら誰も見てくれないじゃん

84 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 16:29:19.42 ID:6Mr9fAd90.net
ネコと和解せよ定期スレか

85 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 16:31:00.34 ID:Er+kbF480.net
>>81
バカにすんあ
二重スリットに猫を無理やり押し込むと血しぶきで干渉縞が出来るんだろ?

86 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 16:43:26.69 ID:n2EuIb0s0.net
初めて聞いた時、グリム童話かなんかだと思った。

87 ::2024/05/13(月) 16:51:34.13 ID:k8+V84U/0.net
シュレディンガーの猫の解決法
①猫を殴り頃す
②猫を箱に入れる
Q:箱の中の猫を見ることはできない。さて、生きているかそれともタヒんでいるか?
A:タヒんでいます

88 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 16:58:17.66 ID:01Ic2llH0.net
月の裏側は誰も見た事がないので有りません

89 :!dongri:2024/05/13(月) 17:15:53.37 ID:JpEy3b3q0.net
シュレディンガーのタコ

90 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 17:21:06.14 ID:lK3V7g7d0.net
シュレディンガーの猫パンチ

91 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 17:26:48.77 ID:4K4LpG5l0.net
横文字うざぁ
でも独逸だから敵性語じゃないか

92 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 17:30:28.95 ID:XQRFkoQb0.net
いい加減ネコと和解しろよ

93 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 17:32:44.92 ID:+Ao6kxy30.net
嫁とすら和解できないのに
異生物と和解できると思うか

94 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 17:32:58.77 ID:vsw1+StN0.net
実際こんな事あったらおかしいだろ?っていう証明なんじゃないのあれ

95 :(,,゚Д゚):2024/05/13(月) 18:02:03.01 ID:cc7An6Y10.net
>>94
証明?

96 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 18:05:39.29 ID:DWVx6+b40.net
これは分かる。
その日阪神が勝ったかどうかは、俺がスポーツニュースを確認した時点で決定するのであって、それまではどちらとも言えない。

97 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 18:08:16.29 ID:FyCT9nMk0.net
>>94
そだよ。
シュレーデンガーやアインシュタインは「量子論が本当ならこんな馬鹿な事がおこるぞ」って言う難問を出してる。
有名なのはシュレーデンガーが提起した猫さん>>78と、アインシュタイン他が提起したEPRパラドックス(いわゆる量子テレポーテーション)。

どちらも量子論を固める上で重要な理論となったのが面白い。

98 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 18:13:50.61 ID:250JAQdn0.net
吾肺はニ個である

99 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 18:27:52.72 ID:hFiUzWt10.net
結局、観測すること自体が状態に影響を与えるから、状態はどちらでもありえるって事?
それは、観測手段を探す事を放棄してるだけじゃないのって思ってしまう

100 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 18:34:12.70 ID:yBRzu3iZ0.net
>>94
0と1が同居してる状態で答えを出す必要なんか無い

総レス数 195
45 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200