2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

科学者「シュレディンガーの猫って猫自体が量子ビットじゃね?」 [754019341]

1 :山下(京都府) [RU]:2024/05/13(月) 13:27:12.72 ID:t9Y6/8Jb0.net ?PLT(12346)
sssp://img.5ch.net/ico/zusagiko.gif
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2405/13/news053.html

72 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 15:59:09.07 ID:01Ic2llH0.net
>>7
あれは量子力学を皮肉っただけなのになw

73 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 16:03:56.67 ID:7aiVJauW0.net
>>40
違う
>>7もわかってないところからわかるように科学リテラシーがあると思ってる勘違いした文系

74 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 16:05:29.85 ID:clJp8VS10.net
>>1
究極に記号化・電子化すりゃそうだろうけど、所詮はアナログだろ?
アタマ良すぎてキチガイになってしまったパターンかな?

75 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 16:08:55.66 ID:FyCT9nMk0.net
>>63
「もつれって何だよ。そんなのあるかバーカ」だったアインシュタインもエバレット解釈なら理解しただろうと言われてる。

コペンハーゲン解釈←もつれ云々
エバレット解釈←多世界解釈(パラレルワールド)

例えば量子コンピュータをエバレット解釈すると、無数のパラレルワールドに存在する計算機に計算させて「できました!」と手を上げたワールドの結果を採用する。になる。

76 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 16:11:18.36 ID:01Ic2llH0.net
経済学だってマクロとミクロじゃ挙動が違ったように、物理学もそうでしたって話

77 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 16:15:24.41 ID:YRc0tMhT0.net
>>6
泣いてもいいよ

78 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 16:20:02.87 ID:FyCT9nMk0.net
>>76
シュレーデンガーの猫は逆だね。

ベータ崩壊って現象があって、これは絶対に脱出できないエネルギーの原子核からヘリウム(ベータ線)が飛び出してくる現象を量子論で説明したのに対し、シュレーデンガーさんが「ちょっと待て」「じゃあベータ線を計測して毒ガス噴出すると猫がどうなるんだよ?」と反論した。

つまり、ミクロ現象をマクロに拡大したのがシュレ猫さん。

79 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 16:20:19.45 ID:6Co9TfsQ0.net
https://i.imgur.com/MWoPJQy.jpg

80 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 16:21:34.91 ID:oLTy6AmE0.net
http://i.imgur.com/IAZDJid.jpg
http://i.imgur.com/NTwq376.jpg
http://i.imgur.com/eb8q0C4.jpg

81 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 16:26:37.68 ID:lUkKOLZE0.net
お前らは有名な二重スリット実験も知らずにシュレーディンガーの猫とか言ってないか?

82 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 16:28:06.70 ID:WlfAVqZe0.net
むしろ猫ビットじゃね?

83 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 16:28:12.04 ID:7aiVJauW0.net
>>63
だって量子もつれって何ってちゃんと説明すると波動方程式使うじゃん
そしたらお前ら誰も見てくれないじゃん

84 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 16:29:19.42 ID:6Mr9fAd90.net
ネコと和解せよ定期スレか

85 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 16:31:00.34 ID:Er+kbF480.net
>>81
バカにすんあ
二重スリットに猫を無理やり押し込むと血しぶきで干渉縞が出来るんだろ?

86 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 16:43:26.69 ID:n2EuIb0s0.net
初めて聞いた時、グリム童話かなんかだと思った。

87 ::2024/05/13(月) 16:51:34.13 ID:k8+V84U/0.net
シュレディンガーの猫の解決法
①猫を殴り頃す
②猫を箱に入れる
Q:箱の中の猫を見ることはできない。さて、生きているかそれともタヒんでいるか?
A:タヒんでいます

88 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 16:58:17.66 ID:01Ic2llH0.net
月の裏側は誰も見た事がないので有りません

89 :!dongri:2024/05/13(月) 17:15:53.37 ID:JpEy3b3q0.net
シュレディンガーのタコ

90 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 17:21:06.14 ID:lK3V7g7d0.net
シュレディンガーの猫パンチ

91 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 17:26:48.77 ID:4K4LpG5l0.net
横文字うざぁ
でも独逸だから敵性語じゃないか

92 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 17:30:28.95 ID:XQRFkoQb0.net
いい加減ネコと和解しろよ

93 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 17:32:44.92 ID:+Ao6kxy30.net
嫁とすら和解できないのに
異生物と和解できると思うか

94 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 17:32:58.77 ID:vsw1+StN0.net
実際こんな事あったらおかしいだろ?っていう証明なんじゃないのあれ

95 :(,,゚Д゚):2024/05/13(月) 18:02:03.01 ID:cc7An6Y10.net
>>94
証明?

96 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 18:05:39.29 ID:DWVx6+b40.net
これは分かる。
その日阪神が勝ったかどうかは、俺がスポーツニュースを確認した時点で決定するのであって、それまではどちらとも言えない。

97 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 18:08:16.29 ID:FyCT9nMk0.net
>>94
そだよ。
シュレーデンガーやアインシュタインは「量子論が本当ならこんな馬鹿な事がおこるぞ」って言う難問を出してる。
有名なのはシュレーデンガーが提起した猫さん>>78と、アインシュタイン他が提起したEPRパラドックス(いわゆる量子テレポーテーション)。

どちらも量子論を固める上で重要な理論となったのが面白い。

98 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 18:13:50.61 ID:250JAQdn0.net
吾肺はニ個である

99 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 18:27:52.72 ID:hFiUzWt10.net
結局、観測すること自体が状態に影響を与えるから、状態はどちらでもありえるって事?
それは、観測手段を探す事を放棄してるだけじゃないのって思ってしまう

100 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 18:34:12.70 ID:yBRzu3iZ0.net
>>94
0と1が同居してる状態で答えを出す必要なんか無い

101 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 18:35:27.68 ID:FyCT9nMk0.net
>>99
エバレット解釈(多世界解釈)が好き。

漠然と観測してる時はパラレルワールド全体を見てるが、観測する事でワールドが決定される。

量子テレポーテーションだと、手元に置いた光子スピンを決定すると、全宇宙のワールドが瞬間的に決定されるため、遠方の光子スピン(逆)が時差なく決定する。

102 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 18:39:21.92 ID:CBzEOgkN0.net
私の名はシュレディンガーの猫
私は生命を9つ持って来た

103 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 18:41:35.40 ID:1ebxaH6A0.net
>>94
マクロの世界でも量子力学の影響が大きかったらこうなるという例えだぞ

104 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 18:46:15.92 ID:AGXjxkwI0.net
女神様のせいでシュレディンガーといえば鯨になってしまった

105 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 18:51:29.03 ID:hFiUzWt10.net
>>101
学が無い素人の感じ方だけど、パラレルワールドが無いとは思わないが、存在する可能性が認められる事象が観測されていないと、その理論も逃げにしか感じられない
まぁ、解釈って事だから、これから色々判って来る学問なんだろうかね

106 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 18:56:19.67 ID:RscbqaIs0.net
マジンガーのネコ

107 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 19:00:28.41 ID:7aiVJauW0.net
>>99
観測の精度には限界がありまーすって計算で証明しちゃったのが不確定性関係や
ハイゼンベルクを80年ぶりに修正拡張したのが日本人で今は小澤の不等式が標準や

108 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 19:00:30.19 ID:fZu6l/Wn0.net
2重スリッド実験の干渉模様ってさ
スリッドの枠にぶつかって

明後日の方向に跳ねてるだけじゃね?

109 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 19:03:20.33 ID:bXlW9LD80.net
>>17
タンポンですね

110 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 19:05:13.72 ID:LB+/8LnH0.net
アインシュタインって宇宙は膨張しないとか言ってて文系に論破されてなかった?

111 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 19:13:10.99 ID:FyCT9nMk0.net
>>108
それだとランダムにバラけた画像になる。
電子を1粒1粒飛ばしても(存在しない他の電子と)干渉するってのがキモだね。

112 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 19:17:57.01 ID:hFiUzWt10.net
>>107
それならモヤモヤせずに受け入れやすい
じゃぁ、なぜそれを重なった状態や、多重世界だとか、まだ証拠もなく考え方でしか無い事で賑わっているんだろうとも思うが、それが学問ってモンなんかねぇ

113 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 19:19:10.17 ID:FyCT9nMk0.net
>>110
そう。
でも、自分が作った重力場方程式を解くとどうしても宇宙が変動(収縮)してしまう。
そこで宇宙項なる斥力をでっちあげて宇宙を固定とした。

ダークマターの存在がわかった現在、斥力である真空のエネルギー(ダークエネルギー)として宇宙項が再評価されてる。

114 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 19:22:12.01 ID:yKFWN3RW0.net
マジレスすると
人が見なくても箱の中の猫は死んでるんだけどね

115 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 19:22:27.75 ID:7aiVJauW0.net
>>105
本質的に量子力学は決定論的で多世界解釈はどっちかというと
物理学界隈の外で主にもてはやされとるんや
量子力学としてはコペンハーゲン解釈の方が標準的
でもインフレーション理論から来るマルチバース理論は拡張すれば
エヴェレット解釈と等価と言えるかもなんて話もある
あとこれ誤解してる人が多いけど量子力学自体は完全に数式で書ききれる確立した学問やぞ

116 ::2024/05/13(月) 19:24:10.81 ID:z57vlXnX0.net
佐野量子ビッチに空目

117 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 19:24:27.48 ID:FyCT9nMk0.net
>>112
物理学の基本は観測が真で理論が後なんですよ。

真空中の光速は不変である

これを1番うまく説明できる理論を考えてくのが物理学で、最終的に定番となったのが相対論(新発見があれば揺らぐ)。

二重スリット実験も同じで、不思議な結果を説明するのにコペンハーゲン解釈ってのができたけど、アインシュタインやシュレーデンガーは納得しなかった。
エバレット解釈はその後の理論で、これはアインシュタインの後に産まれてます。

118 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 19:29:29.52 ID:tRM7ndEb0.net
Don't think
feeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeel

119 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 19:30:13.04 ID:sByhbAKb0.net
ヨシ!

120 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 19:32:43.52 ID:5mFkgK1S0.net
「我思う故に我あり」論破できる?

121 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 19:34:35.67 ID:FyCT9nMk0.net
>>105
流行りの量子コンピュータで説明しますと、多世界に存在する無数のコンピュータに同時計算をさせます。

また、学生時代に電子は月のように周回してるのではなく、どこにあるかわからない雲のような存在(電子雲)と習ったかもしれません。これをエバレット解釈で説明すると、多世界に存在する(綺麗な軌道を描く)多数の電子を全体的に観測してる結果となります。

あるいは、ラジウム分子中のヘリウムはエネルギー的に外に出れないんですが、実際にはベータ線として出てきます。
これをエバレット解釈すると、多世界に存在するヘリウムの1つがラジウム分子領域を外れた瞬間に斥力で飛び出すと考えられます。>>78

122 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 19:36:23.59 ID:7aiVJauW0.net
>>117
それはちょっと違う
特殊相対性理論は光速度が不変なことを説明するんじゃなくて光速度が不変ならどうなるの?を説明する理論
光速度が不変なことを説明してるのは光子の質量が0であるということで
光子の質量がなんで0なのかは説明できん
強いて言えば電磁波だからとしか言えんのかな

123 ::2024/05/13(月) 19:37:04.59 ID:GTWXfI8s0.net
>>1
<意味はわからなくても何となくカコイイ言葉>

シュレディンガーの猫
ラプラスの悪魔
ロシュの限界
ウラシマ効果
モホロビチッチ不連続面
囚人のジレンマ
ラグランジュの未定乗数法
コリオリの力

124 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 19:41:07.33 ID:v2YZkb6w0.net
>>78
>ヘリウム(ベータ線)が飛び出して

125 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 19:41:15.19 ID:FyCT9nMk0.net
>>120
人間理論すげえ好きです。

夜空を見上げてモノを思う自分が存在するためには、地球が必要で、ハピタルゾーンに入ってる必要があり、人体を構成する素材のためには宇宙誕生から100億年が必要で、大気の歴史や生命進化などさまざまな奇跡が偶然重なる必要がある。

考えてるのは自分なんだから、自分がいて当たり前。
全ての奇跡は自分のためにある。

126 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 19:44:57.92 ID:q1e1k+fV0.net
>>123
ベッケンシュタイン境界と
マクスウェルの悪魔と
ランダウアー原理も
入れてくれ

127 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 19:45:10.70 ID:FyCT9nMk0.net
>>124
おっとシュレーデンガーの猫はラジウムのアルファ崩壊(こっちがヘリウム)だ。指摘サンクス。

128 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 19:48:51.94 ID:v2YZkb6w0.net
>>123
シュヴァルツシルト半径

129 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 19:49:53.34 ID:dFvxj9Ab0.net
だから言ってるだろ
重力が干渉しない空間では光速は無限大
重力によって空間が伸びて速度が落ちるんや

130 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 19:51:36.08 ID:hFiUzWt10.net
>>115,117
良く判らん事象があったから、それを説明できる方法を探してて、本当の所は良く判らんけど数式では成立するから、基本的にはコペンハーゲン解釈が量子力学の中では正しいものにしよう。
でも、物理学とは違う学問の人達が多世界解釈って考え方もできるよね?
ってことなんかね
それを実用的な量子コンピュータに使おうとしている学問って凄いねぇ

131 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 19:53:22.87 ID:tRM7ndEb0.net
チャンドラセカールもう無理

132 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 19:55:45.14 ID:Eovn59l20.net
>>123
ロシュの限界は厨房の頃にロマンを感じた。

地球に近寄る天体は地球の潮汐力によって破壊される。
何その謎のパワー!

133 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 19:58:35.69 ID:DWVx6+b40.net
>>123
コペンハーゲン解釈

134 :test:2024/05/13(月) 20:04:11.36 ID:bTiDFd030.net
>>123
カオスアトラクター
対称性の自発的破れ
チューリング不安定性
とかもかっこいい

135 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 20:05:39.05 ID:6qZJI0af0.net
ブラックホールは毛が3本

おかしい、カッコイイ理論なのに全然格好良く聞こえない

136 :𰻞𰻞(やわらか銀行)(山下):2024/05/13(月) 20:15:52.97 ID:CPy2c4bC0.net
https://i.imgur.com/lBdxTbe.jpeg

137 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 21:11:53.88 ID:LdslGoIL0.net
「ネコ量子ビット」(Cat qubit)という英文部分でネコが死んでいる事を確信した

138 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 21:47:23.22 ID:zL1zno200.net
段ボールと毒ガスと猫の物語

139 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/05/13(月) 23:18:28.03 ID:BWYZe28p0.net
殺人事件が起きたとする 殺人者と被害者が時の初めからそのような運命だと決まってるなら誰も責めることはできません
変えることすら無理だからです ですが、そうじゃない世界を俺は支持します
自分の選択が結果に影響する世界です これを完璧に成立させる世界はあれしかないんですよ
並行宇宙です つまり、世界とは相対的なものだということです
わかりやすく言えば、動いてるのは世界や時間でhがなく自分自身です
自分自身が選択する世界に移動していくので、100%自己責任になります
「あなたはどのような世界に自分を移動させていきますか?」ということが問われています
だから、自分を変えると世界が変わるみたいな説明があるんです

140 :(ジパング)(福岡県) 警備員[Lv.19(前10)][苗](福岡県) [GB]:2024/05/13(月) 23:23:10.09 ID:daRZKV0W0.net
>>123
パブロフの犬も追加で

141 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ZA]:2024/05/13(月) 23:25:12.41 ID:g4gHxx4G0.net
なんで猫なの?

142 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 03:08:49.38 ID:H2BOPPJF0.net
>>54
つまり帽子をかぶっちまえば良いってお話よ

143 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 05:03:06.61 ID:2A4j3lY30.net
>>142
既に観測済みだから無駄

144 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 05:08:31.75 ID:uKtmdkOm0.net
クククッ世界がやっと我々の足元に追いついたようだな

145 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 05:14:46.91 ID:LcEKXpWV0.net
>>123
チャンドラヤーン3号

146 :!dongri! (庭):2024/05/14(火) 05:43:20.64 ID:fLckj0p40.net
>>14
違うよ

マクロの事象がミクロの量子の振る舞いに影響を与えるのか?って話だよ

147 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 05:50:42.43 ID:BjaCQj2J0.net
猫ミームのマクスウェル!

148 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 06:17:42.52 ID:V7+scc8M0.net
>>72
皮肉ったらブーメラン食らったとこまで理解してないと。

149 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 07:56:15.81 ID:iEtOsK+90.net
>>123
フェルミ推定

150 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 07:58:43.73 ID:OfkZxbnS0.net
>>141
猫は箱が好きで箱があるとついつい中に入ってしまう習性があるから

151 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 08:17:40.07 ID:lK8rHoyM0.net
>>146
>>14
逆。
ミクロの現象がマクロに影響を与えるかの実験。

具体的には、ラジウムのアルファ崩壊を量子論(重なりあったヘリウム要素)で説明した事に対し、シュレーデンガー博士が「アホか! それが本当なら、アルファ線を検知して毒ガスを出す装置を作って猫入れたら、重なりあった猫になるのかよ?」と言い出したのが発端w

152 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 08:20:54.68 ID:lK8rHoyM0.net
>>151
思考実験の間違い。

同じ時期に、「観測で決定する! アホか! それが本当ならテレポーテーションができるわ!」と言い出したのがアインシュタイン一派で、これが量子テレポーテーションの始まり(EPRパラドックス)。

153 :(´・ω・`):2024/05/14(火) 08:25:16.89 ID:T7zoDAf70.net
猫であるという状態が変わらないから、死んでるか生きてるかの
状態だけでいいんだろうけど、中にいるの犬にかもしれないじゃん。

154 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 08:27:22.68 ID:udqdgr0R0.net
>>69
量子もツレがいるってことだな
どんなに離れててもずっとつながっているような相手のいない独り身のやつには堪える話だろうな

155 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 09:26:54.51 ID:22gYG7Sj0.net
>>16
早く和解しなきゃ(;´Д`)

156 ::2024/05/14(火) 09:34:34.09 ID:cxv3MhtC0.net
俺の髪の毛は誰かが観測するまで生えてる状態と生えてない状態が重なり合って同時に存在している

157 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 09:39:01.67 ID:Ih6j3nIU0.net
>>6
ハンコ押してくれよ!

158 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 09:39:39.81 ID:udqdgr0R0.net
>>156
いや、抜けてる状態と生えてこない状態が重なり合ってんだぞ

159 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 10:05:58.75 ID:5QblVy5N0.net
猫の行動は予測出来ない事から、観測しないと状態が判らない事への揶揄でなかったかな?
これが犬だと予測可能になるから。

160 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 10:25:53.68 ID:lK8rHoyM0.net
>>159
違うよ。
量子論的効果で発生するアルファ線を検知して毒ガスを発生させる装置なので、中に入ってるのは人間でも構わない。>>151

彼の生死はラジウム内ヘリウム要素の重ね合わせ効果が決定する。すなわち命が重ね合わせされてる。

161 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 10:29:03.01 ID:70nOeExm0.net
>>19
山寺の和尚さん酷いっていつも思う

162 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 10:39:43.44 ID:8+c+BuWn0.net
山寺の和尚さんはマリにした猫を
その後猫を猫汁にして食ったって聞いたことある

163 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 10:52:34.78 ID:70nOeExm0.net
>>162
うぅ…許せん…

164 :名無しさん@涙目です。(茸) [CH]:2024/05/14(火) 11:35:38.88 ID:n0ryIpju0.net
>>139
それなんてヴァグランツ?

165 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/05/14(火) 11:51:59.83 ID:6yT5OZ2Z0.net
>>164
もしもこの命と引き換えに
シュレディンガーの真実を知ることができるなら
僕にはそれをつかみ取る用意がある!

例え猫を殺してもそうすると言うのか?

そうだ!!

166 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/14(火) 11:56:45.55 ID:ZqxQgOYw0.net
>>73
Fラン理系が何顔真っ赤にして主張してんのw

167 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 13:06:47.62 ID:ZUH2tqma0.net
そもそもどうやって観測してるん?
観測のために何かぶつけたら結果が変わるかもしれんのは当然のように思うけど

168 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/05/14(火) 13:50:44.13 ID:vZ5OnHnv0.net
>>167
観測できないものの思考実験の話なのにどうやって観測するとはどういうことだ

169 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 16:35:21.51 ID:IyeKKNR80.net
観測問題の応用だな
基本的に見えないものは存在しない
見えたら存在する
以上

170 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 16:36:57.70 ID:g+kTz8fv0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>169 あなたの内臓は!?

171 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 16:39:18.70 ID:g+kTz8fv0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
箱の中を開けた瞬間 事実が確定する
その事実を確定した人を確認するまでは 猫が死んでるか生きてるか確定しない

172 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 16:40:16.75 ID:g+kTz8fv0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
量子ビット

総レス数 195
45 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200