2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】IMF「日本は変動相場制を堅持せよ」 [323057825]

1 :!omikuji:2024/05/14(火) 10:36:54.81 ID:g9JT3Ggx0.net ?PLT(12000)
https://img.5ch.net/ico/999991500948658.gif
国際通貨基金(IMF)は13日、対日経済審査の終了に合わせて声明を発表した。

 日本に変動相場制の堅持を促すとともに、日銀に対しては、追加利上げを緩やかなペースで、経済指標を踏まえて行うよう助言した。

 理事会は「変動相場制に対する日本の長年のコミットメント」こそ、経済的なショックを吸収し、日銀が物価安定に焦点を当てることを支援するとの見解を示した。

日本、変動相場制堅持を 日銀利上げは緩やかなペースで IMF
https://news.yahoo.co.jp/articles/8063e357200139e9110a1408db51982071f98cd0

2 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 10:37:30.78 ID:rKBHYp4j0.net
うんこ

3 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 10:37:53.91 ID:036c42f70.net
なぜ経済音痴のIMFが偉そうなの?

4 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 10:38:07.46 ID:CG8z596T0.net
『為替介入止めろ潰すぞ!!コラ!!』

5 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 10:38:49.06 ID:5TQif/X40.net
それに対してこれじゃダメだなどと寝言妄言を並べ立てるれいわ知能

6 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 10:39:31.08 ID:qdCUkvg40.net
アメリカが介入するなと言ってすぐ介入した日銀GJ
もうアメリカの時代じゃないと分からせてやれ

7 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 10:39:49.59 ID:/9cjVvi80.net
また財務省出向の理事が言ってるのか

8 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 10:39:56.98 ID:BZ9JsAYD0.net
経済ボロボロだから利上げなんて出来ない
日本が世界にデフレを輸出するよ

9 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 10:40:02.02 ID:uEJ2oktV0.net
日銀「おらっ!かかってこいよヤンキー🖕」

10 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 10:40:08.00 ID:z+22vqyI0.net
逆に1ドル=130円みたいな固定相場制に移行すると誰が死ぬの?
別に犯罪じゃないよね?

11 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 10:40:24.69 ID:jjbS607P0.net
日経上げたってぇ

大和証券、藤田観光、キッツ、アトム持ってる私にゃ無縁のことだ
すでにマイナス60万円超えた

こんな株価嫌だ
IMFの植民地か日本は

12 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 10:40:57.93 ID:KW8cktf10.net
>>4
要はそういうこと?

13 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 10:41:09.31 ID:XpGYc1va0.net
あの学者出身の日銀総裁(ハゲ)からは覇気を全く感じない

14 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 10:41:18.05 ID:X5kNYpYh0.net
いや一気にやれよめんどくさい、インフレ抑制するのに金は一銭もかからないから。

15 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 10:41:58.88 ID:8+c+BuWn0.net
中距離核戦力全敗条約?

16 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 10:42:02.96 ID:/AAeJL0C0.net
ザイム「IMFのほうから来ました」

17 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 10:42:32.92 ID:p3GZC4xX0.net
インフレ抑制すると日本が儲かるという分けの分からない状況

18 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 10:42:39.20 ID:NBPrp6zI0.net
IMFにしたら日本国民が飢えようが死のうがどうでもええもんな

19 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 10:43:15.58 ID:qv7rEQ490.net
財務省の傀儡

20 ::2024/05/14(火) 10:43:44.06 ID:bp+Dp17T0.net
財務省としては円安の方が良いからな

21 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 10:44:56.83 ID:WEiix1n30.net
外国の外部の雑魚にまで言われ国のお偉いさんは悔しくないのか

22 ::2024/05/14(火) 10:46:00.15 ID:mhsmTzrZ0.net
コイツら日本の事を貯金箱と思ってるだろ。

23 ::2024/05/14(火) 10:47:51.71 ID:aPPLTk2e0.net
>>4
今の円安で困る国はあっても助かる国は無いだろうから介入して円高に振れさせようとしても別に文句無いだろ

24 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 10:48:15.29 ID:KxAiMmwj0.net
じゃあ米国債売らせてくれよ
それも本当は自由だろよ

25 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 10:49:31.15 ID:/gPXE4z70.net
とりあえず円安が進行したら米国債売れよ

26 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 10:52:13.76 ID:X5kNYpYh0.net
だから前回のは米国債の保有を9兆円ぐらい減らして現金化というか、通貨で直接介入したものではないな。

27 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 10:52:46.36 ID:gjjbnEA10.net
>>6
あんなのお互い怖っぴねー言いながらやってるに決まってるやん

28 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 10:53:17.11 ID:ac5/WwEp0.net
米国債売ったらさらにドル高円安になるで

確かに介入の連発は異常
イールドカーブコントロールもETF買いも異常だが
なんせ異次元と自称してたからな
そろそろ普通の国にならんと

29 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 10:53:23.43 ID:PLLY4iUv0.net
ざけんな

30 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 10:54:25.17 ID:70nOeExm0.net
固定相場制を導入する動きがあるの?

31 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 10:55:07.08 ID:zohJU3Z10.net
>>1
うるせんだよ

32 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 10:55:51.61 ID:I5SOvTj90.net
意訳すると
「日本、世界経済のために犠牲になれ」

確かに、ふざけんな!!
だな

33 ::2024/05/14(火) 10:56:32.17 ID:WnQ7GeE10.net
>>23
米国債売って資金に使うのを嫌がってるんじゃい

34 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 10:57:47.37 ID:p3GZC4xX0.net
>>30
ない
アメリカ国債を売られると世界的にドル安に進む
それが困るだけ

35 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 11:01:05.03 ID:km+Bli0u0.net
IMF(財務省)「日銀は利上げしろ」

36 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 11:01:08.40 ID:f5U9tRUx0.net
そもそも為替介入のために各国はスワップ協定や外貨準備をもっているわけで、変動相場制を原則としつつ政府や中央銀行が相場をコントロールするというのは世界的なコンセンサス。
>>10
固定相場制だと政府の持つ外貨には限りがあるわけで、自由な外貨取引ができなくなるor実勢レートと固定相場レートの間に大きなギャップが生じるかどちらかになる。どちらにせよ経済に混乱をもたらす。
政府が1ドル=100円と決めても、実際には1ドル=500円の価値しかなければ500円出さないと取引は成立しない。
外貨取引が自由で政府が固定相場を保証する状況なら1ドル=500円の価値のないゴミ円を100円分出すだけで1ドルが買えるようになるわけで民衆も企業もドルのバーゲンセールで買いまくって政府の持つドルは一瞬で尽きる。

37 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 11:02:09.69 ID:8As1cQ6x0.net
>>6
アメリカから怒られブルったからもう介入出来ないよ

38 ::2024/05/14(火) 11:04:19.29 ID:pL5h0rcK0.net
そんなもんは日本の勝手だ
高度経済成長期は1ドル360円の固定相場だった
こっちの方が国益になると感じたら躊躇いなく実行しろ

39 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 11:09:04.24 ID:abn44tG90.net
イエレンからもIMFからも激怒される神田すげえな
この間の介入でゲロ吐くくらい損させられたけどなんか感心したわ

40 ::2024/05/14(火) 11:09:46.50 ID:aPPLTk2e0.net
>>33
あーそっちならまあ
今は資金が潤沢にあっても介入が長期化するなら米国債売り始めるのは既定路線だからなあ

41 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 11:11:44.21 ID:f5U9tRUx0.net
>>38
当時、固定相場制が成り立っていたのは基軸通貨の米ドルが金本位制だったから。固定相場制が成り立つためには無限(に近い)外貨or金(ゴールド)の保有が必須。それ以外の固定相場制は全て失敗に終わっている。
米ドルの金本位制だって金が足りなくなって終わった。

42 ::2024/05/14(火) 11:12:27.41 ID:XSDiCRii0.net
>>35
通常時3%くらいにしとかんと日銀は金利でインフレデフレ調整できないからな
金利0が刷り込みされるなんて異常だわ

43 :( ・∀・):2024/05/14(火) 11:15:18.36 ID:KdJrDNp80.net
>>1
これで分かったろ?(笑)
金利上げが実体経済が低迷している
日本おいて害悪であることが?( ・∀・)
それとも経済音痴のIMFが正しいという
馬鹿いるの?(笑)

44 ::2024/05/14(火) 11:16:08.07 ID:bp+Dp17T0.net
為替操作国認定をチラつかせないから口だけかな

45 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 11:17:19.39 ID:dtZe6EDr0.net
>>7
バレバレだよねぇ
財務省のマペット

46 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 11:17:59.77 ID:1iKEQEf80.net
日本だけなんだってな
先進国でこんなに外貨を所持してるの 
だから為替操作国と批判される

47 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 11:19:01.05 ID:xav+VHvJ0.net
>>37
イエレンめっちゃ怒ってたよな 介入の許可取ってなかったっぽい

48 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 11:19:43.23 ID:7XT53Iof0.net
米国債の利率の使い道を指定しないでほしいわ

49 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 11:20:46.52 ID:ZUH2tqma0.net
財務省の外郭団体やん

50 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 11:20:47.35 ID:ncWLE75y0.net
まぁそれは言われるわな円安政策しておいてわけわからない介入とか

51 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 11:23:25.46 ID:f5U9tRUx0.net
>>44
為替操作国なんて言葉を使っているのは世界でアメリカだけ。為替はコントロールするものだというのがアメリカ以外の世界では当たり前の理屈だから。
そのアメリカだって自国通貨安に誘導した(外貨を大量に購入した)国のみを為替操作国認定する。今回の日本の場合、通貨防衛のために自国通貨を買っているわけで為替操作国認定の対象外。

52 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 11:23:38.67 ID:mTx/w1aI0.net
利上げしたら国債の利払いが爆増するので少子化対策と称して大増税確定

53 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 11:23:39.88 ID:D44w5wKZ0.net
IMF「金利上げろやくそジャップ」
ってこと?

54 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 11:26:34.26 ID:U0UMKejK0.net
日銀の役割は物価の安定であって、世界に比べれば全然インフレしてなくて物価が安定している日本の中央銀行がやってることはきわめて正しい
利上げしろとかいってる経済オンチのパープリンの言う事など聞く必要も価値もない
利上げしてもアホみたいにインフレさして止められないような欧米から何を学べというんだよw
利上げ勢=日本から金を搾り取りたい欧米と、日本国内で金を集めてばら撒くのが仕事と思ってる財務省

55 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 11:27:19.22 ID:1iKEQEf80.net
>>51
は?何いってんだこいつ?他の先進国の外貨準備高が対GDP比でいくらか知っていってんの?

56 ::2024/05/14(火) 11:31:06.99 ID:LSwwgyvI0.net
ドルと固定相場にしてしまえば全てが丸く収まる!

57 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 11:31:34.38 ID:VKmeYkVw0.net
コロナの時にアホバイデンがドル擦りまくったのが
そもそもの原因なんだけどIMFなんてのも
所詮アメリカに従属した組織だからなぁ

58 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 11:32:03.58 ID:s+cWvgSw0.net
>>24
敗戦国がどんだけ駄々をこねても聞き入れてくれないよ?w

59 ::2024/05/14(火) 11:32:58.72 ID:Ri097QRw0.net
お隣がもう何百回も出されているやつか

60 :BASTARD山下(ジパング):2024/05/14(火) 11:33:17.92 ID:3oRs8hC00.net
(´・ω・`)知らんがな

61 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 11:36:41.83 ID:rB6B8TSH0.net
IMFには財務省からの出向者がいっぱいいるから要注意だ。

IMFが財務真理教を説き始めたら財務省のスパイがしゃべってると思って間違いない。

62 :山下:2024/05/14(火) 11:38:42.63 ID:gc7jqD270.net
ちうごくのアレを見習おうw

63 ::2024/05/14(火) 11:39:48.00 ID:LSwwgyvI0.net
米国国債の利回りはこの10年だいたい2パーセント以上をキープしてる
安定的に莫大な配当を得られる米国国債を今売る必要は全くない

64 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 11:40:34.62 ID:bYCZ50u/0.net
相場変動制だから円安になってるんですが

65 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 11:41:17.66 ID:K5DCdgsD0.net
>>47
トランプに取ったからいいんじゃねw

66 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 11:42:20.74 ID:f5U9tRUx0.net
>>55
GDP比なんて話はしてない。為替レートを政府がコントロールせずに市場に任せるのなら1円も外貨を持つ必要がないのに、全ての国の政府が外貨を持っているのが現実。

67 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 11:44:26.90 ID:ncWLE75y0.net
>>54
単に企業が負担してるだけ

68 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 11:45:03.92 ID:fhw4AAT50.net
>>24
米国債は日々満期来てるよ
ロールオーバーしてるだけ

69 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 11:47:18.63 ID:XfYj7bSd0.net
金利をどうしようが日本の勝手だろ。内政干渉するな。

70 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 11:49:55.44 ID:7GSI+FOb0.net
またなんか言ってきてるな

71 :名無しさん@涙目です。(みかか) [NL]:2024/05/14(火) 11:50:50.70 ID:7lrCUMwY0.net
>>1
いまドル高なのは、アメリカがコロナ禍対策をやり過ぎて異常なインフレになっているのを鎮めようと異常な金利に上げているから。
日本に比べてドルに対して下落していない通貨はドルの異常な金利に合わせて金利を上げているから。
管理相場制的なのはアメリカやアメリカに合わせて金利を上げている国であって日本ではないよ。

72 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/05/14(火) 11:51:00.98 ID:7GSI+FOb0.net
日本は中東イエローチームと仲良くしようぜ

73 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/05/14(火) 11:52:53.05 ID:U0UMKejK0.net
アメリカは日銀の介入によってドルを市場にばらまかれるのが嫌なだけだ
ただでさえインフレで喘いでるのにさらにドルを市場に溢れさせたらインフレが加速するから
だが外貨を売ろうが買おうが金利をどうしようが独立国の勝手なんだよ

74 :名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [ニダ]:2024/05/14(火) 11:57:22.06 ID:MV9I6VB/0.net
世界のジャイアン アメリカ

75 : 警備員[Lv.6][新初](庭) [US]:2024/05/14(火) 11:57:23.63 ID:NfAGhS250.net
IMFの幹部ポストは財務省天下りの指定席w
あとは分かりますね?

76 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/14(火) 12:00:38.19 ID:q6lHr5il0.net
>>47
ワイにはプロレスにしか見えんかったよ
円安でアメリカにいい事何もないもの

77 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/05/14(火) 12:05:14.82 ID:iF+8aVAe0.net
IMF調子乗り過ぎ
もう抜けたら?

78 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/05/14(火) 12:07:32.96 ID:X5kNYpYh0.net
国債には期限があるのだし、アメリカン人も大量に売却しただろ、売るのは作業にすぎない。

79 : 警備員[Lv.11][新苗](茸) [HR]:2024/05/14(火) 12:11:11.34 ID:U7FMGsVY0.net
別に相場で利益確定する事はなんにも悪くない事だろバ

80 :名無しさん@涙目です。(みょ) [EU]:2024/05/14(火) 12:11:11.49 ID:BnLaTrVc0.net
>>38
懲罰関税かけられて死ぬだけなんですけど?

81 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/05/14(火) 12:13:00.19 ID:kMzHmfaI0.net
>>1
まずはアメリカに言ってもらおうか
アメリカの言いなりになってんじゃねーよ

82 :名無しさん@涙目です。(東京都) [UG]:2024/05/14(火) 12:21:05.22 ID:r8o7Hwxv0.net
何アメリカより物価伸びてないのに介入してんねんってことやろ
円安が悪いのではなく賃上げ不足が悪いんだよな

83 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/14(火) 12:21:41.28 ID:kBGRX5Ep0.net
固定相場制だと金融政策の効果が落ちるし通貨危機引き起こし易くなるんで、普通先進国になると卒業したがるものだけど

84 :名無しさん@涙目です。(茸) [EU]:2024/05/14(火) 12:22:39.27 ID:cCIvcpCM0.net
中身財務省の出向者なんだろうバレてますよ

85 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/14(火) 12:23:56.38 ID:kBGRX5Ep0.net
外貨準備はGDP比ではなく、短期対外債務比でみるもの、だいたい短期対外債務と同程度持つのがいいとされている
通貨危機を引き起こすのは、短期対外債務が逃げちゃうからなので、長期ならパニック的な逃げ方は無理だから

短期対外債務が一気に解消進んで外貨準備食い尽くされたら通貨危機発生

日本は短期対外債務の三分の一強しか外貨準備がない

86 :名無しさん@涙目です。(東京都) [IT]:2024/05/14(火) 12:24:56.35 ID:vSv31CzY0.net
世界を席巻する
ジンバブエゴールド様にひれふす

紙屑 USジンバブエゴールド
紙屑 ユーロジンバブエゴールド
紙屑 UKジンバブエゴールド
紙屑 スイスジンバブエゴールド(永世為替操作国 ジンバブエ金貨を脅し取る)
の総本山のたわごとか

87 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/05/14(火) 12:25:30.12 ID:4RN9Yw1i0.net
>>6
介入は訪米後って元々言われてたし、アメリカとも調整済みだよ

88 :名無しさん@涙目です。(岡山県) [CZ]:2024/05/14(火) 12:26:12.18 ID:XOHiRy4k0.net
まだ資源高の物価上昇だからね、これが需要高に
ならないと上げてはいけない、給料も上がってきたが
まだまだかな

89 :名無しさん@涙目です。(庭) [UA]:2024/05/14(火) 12:27:30.14 ID:/z8XWpZh0.net
そも金利は本当に上げれないのか?
欧米も血を流す覚悟で利上げしたと思うが何とかなっとるやん
他国が出来て日本が出来ない道理はないと思うが
日本だけ状態が特別悪いって事もないやろ

90 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2024/05/14(火) 12:27:46.66 ID:8hkLNGvK0.net
中国の代弁なんか無視しろ

91 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2024/05/14(火) 12:29:14.98 ID:Fesg39fr0.net
債権国に対して何でこんなに偉そうなの?

92 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/05/14(火) 12:29:17.78 ID:zieLvOGj0.net
IMFやOECDなどが、日本に対して「消費税を上げて財政再建しろ」と言ってるというニュースがしばしば見られる。
昨日もIMFが「来年消費税を8%まで上げろ」という、内政干渉をしてきたことがニュースで報じられている。

しかし皆さん、ここで騙されてはいけない。
IMFやOECDなどの国際組織は、決して


    中 立 機 関 で は な い 。


しかも日本の財務官僚どもが、大量に出向して懐柔しているのだ。
IMFが消費税を上げろとは言ってる訳では無く、内部に巣くった財務官僚どもが、IMFの名を借りて消費税増税を要求している『マッチポンプ』に過ぎないのだ。
その辺りのことはこの記事が詳しい⇒IMF「消費税15%提言」報道に財務省ヤラセ疑惑
p://www.あsyura2.com/10/senkyo91/msg/716.html

※追記:IMFの原文にも「公式見解ではなく下っ端の意見ですよ」と書いている

では何故財務官僚どもは、IMFに埋伏兵を送り込んでまで消費税増税をしたがるのか?それは、消費税増税は天下り先を無尽蔵に増やせるからだ。

p://d.はtena.ne.jp/okku776/touch/20110611/1307813653

93 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN]:2024/05/14(火) 12:29:48.95 ID:6lk72PjN0.net
IMF(日本財務官僚)

94 : 警備員[Lv.5][新初](ジパング) [MY]:2024/05/14(火) 12:29:51.63 ID:aX5axqPS0.net
>>6
買いオペして円安にしてるわけですがそれは…

95 :名無しさん@涙目です。(日本のどこかに) [ニダ]:2024/05/14(火) 12:30:28.70 ID:zieLvOGj0.net
財務省の役人が年収1500万手にするためには消費税増税して多段階税率実現することが必要不可欠
ps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1698163141/

96 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/14(火) 12:37:04.96 ID:kBGRX5Ep0.net
IMFやOECDをどうこうする能力なんて日本政府財務省にある訳ないだろ

あとIMFが日本に消費税増税するようにいってるのは4条協議などIMF公式の見解だから

97 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CH]:2024/05/14(火) 12:50:36.66 ID:XdjwgMsG0.net
やかましいぞ、ハゲwww

98 :名無しさん@涙目です。(みかか) [FR]:2024/05/14(火) 12:51:22.64 ID:D3X+j+1E0.net
日本「介入して得た差益分はアメリカの兵器の購入費にしますのでなにとぞ」
米国「うむ、よきにはからえ」

99 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/14(火) 12:51:44.90 ID:b8lCj9LZ0.net
安心してドル買いしたヤツラを刈り取って一罰百戒にするんだろ
みんなで示し合わせてやってる

100 :名無しさん@涙目です。(庭) [FR]:2024/05/14(火) 12:52:18.19 ID:quEIqVFN0.net
IMFって必要ある?
こいつら他人の金で無茶苦茶する天下りや腐れ上級だろ

101 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/05/14(火) 12:55:32.99 ID:LoRwTMtV0.net
>>3
財務省からの出向者かと

102 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/05/14(火) 12:58:43.66 ID:M1Pn9cpS0.net
>>100
イーサン・ハントが無職になる

103 :名無しさん@涙目です。(長崎県) [US]:2024/05/14(火) 13:02:24.50 ID:O+53k4rM0.net
完全に疑われてるな色々と

104 :名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2024/05/14(火) 13:04:20.09 ID:fNbT470g0.net
>>6
またろくでもない圧力くるぞ
中や米の手先のような議員を抱えている岸田政権なら容易に屈服しそうで怖いんだが

105 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ES]:2024/05/14(火) 13:05:00.44 ID:TIJj5FXg0.net
日本が衰退してるせいなんですってほっかむりしてるんだろ

106 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [FR]:2024/05/14(火) 13:07:06.27 ID:Jkf2mhyC0.net
1ドル2000円でいいぞ

107 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 13:13:09.74 ID:R6XYZ/B00.net
アジア通貨危機起こしたIMFが言っても説得力ない

108 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 13:16:35.94 ID:hOnmy4Q80.net
米国債売るわ

109 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/14(火) 13:19:05.45 ID:kBGRX5Ep0.net
何でアジア通貨危機をIMFが起こすんだよw
典型的な固定相場制ペッグ制のデメリットが引き起こした通貨危機だ
ttps://www.iima.or.jp/abc/a/2.html

110 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2024/05/14(火) 13:21:27.45 ID:EgjW7amF0.net
>>109
米$と香港$は今もベッグ制だな。

111 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/05/14(火) 13:22:01.81 ID:wFJ+lVBC0.net
ハゲなのか...

112 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/05/14(火) 13:22:06.61 ID:MZvMhJwH0.net
為替操作国w

113 :(茸) [BR]:2024/05/14(火) 13:26:12.24 .net
>>1
>「変動相場制に対する日本の長年のコミットメント」

為替介入ですねわかります

114 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/05/14(火) 13:37:40.08 ID:oV7cshbS0.net
260ドルまで強いなにか

115 :名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2024/05/14(火) 13:40:02.21 ID:N0ag9L6d0.net
まあ人為的な介入で相場操縦しても
単なる時間稼ぎで終わってしまうからなぁ
もっともその時間稼ぎが目的なのかも知れんけど

116 :名無しさん@涙目です。(新潟県) [JP]:2024/05/14(火) 13:48:36.54 ID:Wuyv7dFJ0.net
>>7
財務省「あらゆる手段(IMF)も排除しない」

117 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 14:43:39.91 ID:DznuH2ph0.net
インポッシブルミッソンフォース

118 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 14:59:44.48 ID:JBrsQ+wy0.net
>>40
直近で使える$そのものは残2000億$しかないとされこれでは10円動かせず戻される
よって何らかの金融資産か米国債を4000億$ほど換金しないと資金が足りない
この資金調達は2-3か月かかるため介入本格化は7-9月まで待たないといけない

ただアメリカへの影響も考えて大きく国債を換金する予定はないと思う
日銀としては絶対的に輸入その他の都合で130-145円を堅持しなくてはいけない

119 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 15:03:38.13 ID:JBrsQ+wy0.net
状況はこうよ

日銀の$現金資金は手元には2000億$しかない
完全に130円に戻すのは$4000億の追加が必要、合計6000億$だ
介入するなら連続介入で4/29→5/3→5/10→5/17のような連投を一回5兆円で10回いれる必要がある

逆に米国債戻しの資金確保のために下がったらまっさきに日銀が$買いをしないといけない
145-155買いの139-144売で持久戦を行う予想

120 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 15:08:15.68 ID:cyMOgjW00.net
内政干渉だ!

121 ::2024/05/14(火) 15:09:15.24 ID:SlSSfvaJ0.net
>>118
ドル建て債務がない日本で
何故為替幅が存在してるのか、その理由が分からない
ウォンの為替幅があるのは、余りにウォン安だと輸出でぼろ儲け出来るけどドル建て債務が膨らみ過ぎて最近決算発表したソフバンのような赤字が膨らみまくるから
かと言ってウォン高にしすぎると輸出が死んで外貨を稼げずドル建て債務を返済出来ない

もう一度言うが、ドル建て債務がない日本で何故為替幅が存在してるの?

122 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 15:10:20.84 ID:HhPfMf8X0.net
IMFは160下回らないように金融筋に忠告するのが先でね

123 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 15:10:46.72 ID:TOZcwy3D0.net
日本は為替操作国

124 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 15:11:04.86 ID:V+x+W1MY0.net
罪務省の天下り組織がなんか言ってんぞw

125 :  :2024/05/14(火) 15:13:11.64 ID:vGW4SOWh0.net
なお>>117が捕えられあるいはコ◻︎されても当局は一切関知しないからそのつもりで、成功を祈る

126 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 15:15:38.75 ID:IdjZb4zQ0.net
よし、金本位制に移行だ

127 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 15:15:50.33 ID:jhKyXP1z0.net
IMFって言っても日本を担当してるのは財務官僚だった記憶がある

128 :山下:2024/05/14(火) 15:33:44.82 ID:F4HzrrUo0.net
死ぬまでドル支えて下さいね

129 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 15:45:54.23 ID:vPf04dLd0.net
スポンサーに苦言とは恐れ入る

130 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 16:23:07.97 ID:Ntac9knQ0.net
早い話が為替介入にNOということかね
イエレンもそんなニュアンスだね

131 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 16:28:43.45 ID:91RfN/690.net
アメリカ国債をドカンと売るかもって言えば相当なドル安になると思うんだが、なぜやらんのか

132 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 16:35:26.22 ID:KrAEm6tJ0.net
てことは金本位制だな

133 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 16:36:25.86 ID:SzpTr3h80.net
俺は友達の財務省の奴こっそり虐めてる
でもそいつバカだから虐められてるって分かってない
マゾだろあの省庁で働いてる奴

134 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 16:39:50.07 ID:Gj9dNZB80.net
>>131
アメリカ国会の承認が下りないから

135 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 16:50:42.10 ID:DQQkZJvm0.net
積み上がる一方の外貨準備高を
そのままにしておく方が危うい

136 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 17:09:53.86 ID:LFmFLBTm0.net
ピコーン💡 輸入は80円輸出は360円の固定相場にしたらええんやないの

137 :エスパー山下:2024/05/14(火) 17:12:26.24 ID:KGNw/HWq0.net
「こんなに極端に円安にしてどうするのお前
反動がこないように元に戻せるのかよ
ああ、だから介入なんかしてどうする
ゆっくりと戻せ、ゆっくりとだ
難しくてできない?だから言ったろバカ」
と言っている

138 :!dongri! (庭):2024/05/14(火) 18:15:39.31 ID:otx5WWht0.net
>>77
あそこの理事長は日本の財務省からの出向なんだが

139 :!dongri! (庭):2024/05/14(火) 18:17:44.14 ID:otx5WWht0.net
>>89
日本は上げられない

個人的には金利上げて中小企業を殲滅した方がいいと思うが

140 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 18:53:09.02 ID:ZH04lw2G0.net
>>39
これな
金利上げるの可能な限り時間稼ぎすべきなんだよ
せっかくドル資産持ってるんだから介入やりまくればいい
外人が文句言ってるということは日本にとって国益

141 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/05/14(火) 19:36:05.04 ID:m5aT8N8W0.net
利上げしろとかどこの国の代弁者なんすかね?

142 :hage山下ハゲ(京都府) [JP]:2024/05/14(火) 19:47:57.21 ID:NG7rchMQ0.net
>>4
潰せるもんなら潰してみりやいいのになw

143 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/14(火) 19:51:44.73 ID:SIKBk0rs0.net
>>134
「アメリカ国会」なんて初めて聞いた

144 : 警備員[Lv.25][苗](兵庫県) [US]:2024/05/14(火) 20:08:58.88 ID:sGIcqZpT0.net
嫌がらせの日銀砲はよ

145 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 20:24:45.79 ID:dsdQixa20.net
IMF「1ドル=160円は十分円高。日本円の実勢は対ドル400円。」

146 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/05/14(火) 23:50:23.97 ID:1fMF/Xqm0.net
海外の国際組織、IMFやOECDに日本の公務員が潜伏。
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1460614465/

従順な日本の記者に
「消費税の税率アップを」といった内容の記事を書かせていることが判明

147 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [CZ]:2024/05/15(水) 00:33:46.37 ID:M0dOdocZ0.net
財政出動足りなさすぎて金利上げられないの

148 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 01:55:21.49 ID:S+CMOjjG0.net
日本人の金持ちが外株買うから円安なんでしょ?

149 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 02:18:03.65 ID:7EJukRPQ0.net
IMFが消費税上げるように日本に出してる意見なら大抵は4条協議のだが、IMF代表団はガチな経済学者によるグループだよ
しかも大抵世界の色んな機関で活躍してきた経済学のガチ勢学者集団

経済学で博士どころか修士もとってない誰かさんと違って

150 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 02:20:47.67 ID:7EJukRPQ0.net
IMFのボス(専務理事)なら今はブルガリアの経済学者だ、日本人は一人もボスになったことはない

151 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 02:34:16.17 ID:arAHfw2D0.net
>>148
新NISAで庶民も円を売ってる

152 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 02:40:41.10 ID:gFK9QAZ90.net
マスコミが煽って日本の邪魔をする

153 : 警備員[Lv.9][初](ジパング) [GB]:2024/05/15(水) 07:47:59.50 ID:XGZU7+hp0.net
>>102
彼は一人で暴走してるだけだ

154 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/05/15(水) 07:52:30.47 ID:OFXegn3y0.net
>>4
これかな(⁠٥⁠↼⁠_⁠↼⁠)

155 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]:2024/05/17(金) 02:21:58.77 ID:TLd1gFxD0.net
IMFなんていらんわ

総レス数 155
32 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200