2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

このスクーター。いつもより飛ばしてるのに時速60キロ表示のままだ…→ [896590257]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 18:55:36.41 ID:VtvrkmqJ0●.net ?PLT(21003)
https://img.5ch.net/ico/2-1.gif
ヤマハ、4万4千台リコール スクーターの速度計に不具合
2024年05月14日 14時53分 共同通信

ヤマハ発動機は14日、速度計に不具合があるとしてスクーター「アクシスZ LTS125」など2車種計4万4488台(2017年2月~22年10月生産)のリコールを国土交通省に届け出た。不具合の申告が32件あった。

国交省によると、ホイールから計器盤へとつながっている速度伝達ケーブルの取り付け方に問題があり、最悪の場合、正しい速度が表示されなくなる恐れがある。ケーブルと計器盤を交換して対応する。

https://www.47news.jp/10919300.html

2 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 18:58:09.57 ID:i8Z/YHIv0.net
60キロでやたら速いと思ったらマイルだったでござる

3 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 18:58:40.95 ID:wkzARsar0.net
原付きっぽいけど車で時速60km出しても追い付けないのが結構居ますよね

4 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 18:59:04.57 ID:8RhjIE+J0.net
>>2
それは参るな

5 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 18:59:28.79 ID:8RhjIE+J0.net
>>3
ナンバーピンク色だろ?

6 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 19:00:41.75 ID:ia5vEoXb0.net
そんな事より、糞みたいな数字遊びの排ガス規制のせいで2スト滅ぼした方がヤバイよな

7 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 19:02:54.61 ID:Wa2Mmg030.net
50ccのカブだと思って乗ってたら90ccだったことがある

8 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 19:03:45.36 ID:GBySMtFU0.net
>>4
じょうずー

9 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 19:04:41.03 ID:BJBu8MoR0.net
>>3
30きっかり守るくせに車線のど真ん中走る奴の方が迷惑
リスク負ってまで流れにのってる奴はむしろ好感が持てるまである

10 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 19:05:20.45 ID:ZTfRwcfD0.net
30kmの制限守ってる原付なんて存在しないよな
守ると煽られるし

11 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA]:2024/05/14(火) 19:08:44.14 ID:MgZh6Jlw0.net
原付って整備不良ってないの?

12 :山下さん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/05/14(火) 19:16:51.80 ID:Yh5LAUXj0.net
スズキだけど
しばらくメーターが動かなくなってたことがあった
パーツ変えたら復活したけど
よほどのスピード違反でもしない限り整備不良は問われないと思う

13 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/05/14(火) 19:17:32.91 ID:hhiM5Pk80.net
ツーストの頃はちょっとごにょごにょするだけでめわわ㌔

14 :山下さん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/05/14(火) 19:17:41.60 ID:Yh5LAUXj0.net
>>11
そもそも普通はスピード違反でソコまでチェックされることはほぼ無いのでは

15 :名無しさん@涙目です。(庭) [DE]:2024/05/14(火) 19:17:48.09 ID:IvU8fZZJ0.net
安心高価の日本製の部品を使ったんだろ

16 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [RU]:2024/05/14(火) 19:19:24.01 ID:7p3cMKTQ0.net
>>11
保安部品やマフラーなどが保安基準内ならいくら改造してもだいじょうぶ
ブレーキが効かないとかエンジンが壊れてるみたいな普通に整備が不良なら整備不良になるよ

17 :名無しさん@涙目です。(鳥取県) [DE]:2024/05/14(火) 19:23:06.81 ID:v3I5Ls7b0.net
スピードメーターケーブルの先のギヤがプラ製で歯が欠ける

18 :名無しさん@涙目です。(庭) [AU]:2024/05/14(火) 19:23:19.94 ID:jM5QgQ320.net
CDI買ってきてリミッターカットだぁって原付買いたての高校生のころワクテカしてた

19 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ZA]:2024/05/14(火) 19:24:25.76 ID:EUGVXqBp0.net
連れが乗ってたHiウォルターウルフは70近く出てたな 俺のメットインタクトはフルスロットルで55くらいだったわ

20 :山下ニュー速民(茸) 警備員[Lv.5][新初](茸) [US]:2024/05/14(火) 19:25:02.59 ID:AF8/HXPw0.net
JOG 3YJでアクセルワイヤー切れた事有るわ

21 :名無しさん@涙目です。(庭) [DE]:2024/05/14(火) 19:25:54.46 ID:XyJcMmXl0.net
速度超過も故意犯だから故障だと知らなかったと言えば、検察は速度超過を知っていたことを証明する必要がある。

22 :山下(shine)(広島県) [DE]:2024/05/14(火) 19:27:29.71 ID:4NpvGoPJ0.net
実測より低く表示するのは認められないんだよな

23 :山下さん@涙目です。(東京都) [CN]:2024/05/14(火) 19:29:39.29 ID:wxeA7BO60.net
スピードメーター動かない時って走行距離も動かないから
中古車の走行距離も案外いい加減なんだろうな
周りの車と同じスピードで走ってりゃまず違反取られることもないし

24 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/05/14(火) 19:30:37.42 ID:m5aT8N8W0.net
原チャで60km以上出すな死ぬぞ!

25 :山下さん@涙目です。(東京都) [CN]:2024/05/14(火) 19:30:57.39 ID:wxeA7BO60.net
>>22
Googleのスピードメーターと比較すると時速10kmくらい遅いけど
どっちが正しいのか

26 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/05/14(火) 19:30:57.62 ID:MkIjBtgD0.net
>>7
原付製造中止になるから
原付免許で90cc乗れるようになる
もちろん30キロ制限のままだが

27 :名無しさん@涙目です。(庭) [SE]:2024/05/14(火) 19:37:03.34 ID:nNuaUOKF0.net
https://i.imgur.com/mwT8Y6Q.jpeg
制限速度30㎞なのに売っていたモノ

28 :名無しさん@涙目です。(奈良県) [US]:2024/05/14(火) 19:38:03.57 ID:wGBJmSjJ0.net
カワサキか……

29 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/05/14(火) 19:49:43.98 ID:y/3AvLb+0.net
ヤマハって優等生なイメージあんだがな

30 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/05/14(火) 19:50:49.41 ID:r868BGYu0.net
>>1
出している速度よりと表示されている速度が速い表示のメーターをハッピーメーターの呼ばれているが
つまりこのニュースのメーターは
アンハッピーメーターってことになるな(笑)

31 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]:2024/05/14(火) 19:51:10.78 ID:SqSSr7Tk0.net
>>9
それリスク覚悟とかじゃなくて法律知らんだけ
スピード出したきゃピンクナンバー乗ってりゃいい

32 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/05/14(火) 19:56:13.51 ID:o5q9Q4ED0.net
>>27
リミッター外してチャンバー交換とキャブセッティングで100キロ超えるんだよな

33 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/05/14(火) 19:56:20.53 ID:pG8wFTLZ0.net
アクシスって空冷125だそんなオーバーしなそう

34 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ]:2024/05/14(火) 20:08:45.21 ID:hHWjHY1w0.net
>>27
この頃のタイヤって滑りやすいんだよな

35 : 警備員[Lv.25][苗](庭) [CN]:2024/05/14(火) 20:08:53.69 ID:/evnBgrB0.net
>>2
実際にそれあったわ。

36 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]:2024/05/14(火) 20:10:04.36 ID:P9Sp9hi20.net
最悪じゃない場合はどうなるんだ?

37 : 警備員[Lv.25][苗](庭) [CN]:2024/05/14(火) 20:10:35.78 ID:/evnBgrB0.net
>>9
片側二車線以上あれば原付も一番左の車線の真ん中走ってokだぞ

38 : 警備員[Lv.25][苗](庭) [CN]:2024/05/14(火) 20:11:24.95 ID:/evnBgrB0.net
>>11
あるに決まってんだろ
夜にライトついてなきゃ普通に捕まる

39 : 警備員[Lv.5][新初](東京都) [DE]:2024/05/14(火) 20:17:12.87 ID:UD/Zn7Ur0.net
>>9
2スト時代のバワーに余裕がある50ccならリスクを冒してでもやる価値はあったけど、今の非力な50ccでは危険なだけなのがね。

40 :名無しさん@涙目です。(徳島県) [NL]:2024/05/14(火) 20:19:21.94 ID:+0FLWX9x0.net
https://i.imgur.com/yLeLNVD.jpg
馬でもメーター70まであるのに

41 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 20:27:36.51 ID:r6Z6/Cen0.net
メーターケーブルが悪くなるとメーターの針がめっさ揺れるの困るわぁ

42 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 20:35:10.30 ID:yU+wrCGU0.net
>>31
結果迷惑じゃなければ知らなくても別にどうでもいいな
そもそも知らないという根拠もなさそうだし

>>37
具体的な条文って何条?
原付き乗らんから分からんが右折とかの時だけじゃなかったっけ?
まあ二車線あって抜けるなら別に真ん中走ってても気にならんけど

>>39
それも含めてリスクを負うってことだな
前でコケられても止まれる車間で付いてくから自己責任で頑張ってほしい

43 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 20:39:08.58 ID:v3I5Ls7b0.net
距離計は液晶パネルでも速度は指針式だからな
引っ掛かるかも

44 ::2024/05/14(火) 20:45:36.72 ID:zeDDhLxz0.net
>>38
二輪は日中から点いてないといかんぞ

45 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 20:46:25.60 ID:pERoI9/c0.net
3.6レントゲンだ
大したことは無い

46 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 20:47:50.25 ID:By1nw1+N0.net
原付でスピード出そうと四苦八苦しても
燃費悪いから結局は損なんだよな

47 :𰻞𰻞(やわらか銀行)(山下):2024/05/14(火) 20:53:22.92 ID:tIYbAotd0.net
https://i.imgur.com/LyUZTgA.jpeg

48 ::2024/05/14(火) 20:55:47.98 ID:/evnBgrB0.net
>>44
日中にライトついてなくったって捕まえる警官はいない。
現に俺のビッグスクーターは常時点灯義務化後に製造されたものだが日中ライト消しててなんか言われたことは一度もない

49 ::2024/05/14(火) 20:57:22.49 ID:/evnBgrB0.net
>>42
道路交通法第18条(左側寄り通行等)[3]
車両(トロリーバスを除く。)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、自動車及び原動機付自転車にあつては道路の左側に寄つて、軽車両にあつては道路の左側端に寄つて、それぞれ当該道路を通行しなければならない。(以下略

自転車でも片側二車線以上あれば一番左の車線のどこをを走ってもokだぞ

50 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 21:03:23.19 ID:uKtmdkOm0.net
燃ポン無限交換問題はどうなったんだろ

51 ::2024/05/14(火) 21:03:54.11 ID:UD/Zn7Ur0.net
原付でスピードを追求してもブレーキ性能が貧弱なままなのが怖い。
昔2ストJOGを原付二種登録で乗ってたが、交通の流れに乗れるスピード
は十分だったが、50~60km/hから安全に止まれるか常に不安があった。

52 ::2024/05/14(火) 21:06:50.16 ID:/evnBgrB0.net
>>51
ブレーキというより足回り全般がプアだからな
ブレーキの効きを高めてもすぐロックしちゃう

53 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 21:07:57.88 ID:uKtmdkOm0.net
フレームから貧弱だしなw

54 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 21:16:40.33 ID:zeDDhLxz0.net
>>48
道路運送車両法違反は交通機動隊以外はそうそう捕まえない
夜間無灯火は道交法違反なので見つけ次第警ら隊も捕まえに来る
田舎は交通機動隊走ってないから違法改造車両もあまり捕まらないよね

55 ::2024/05/14(火) 21:24:00.20 ID:cHBKiJ+N0.net
>>2
旧車友達に運転してもらったら言われた

56 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 21:30:22.28 ID:qnYS5SH10.net
>>49
車両通行帯と車線はイコールじゃないぞ
二車線でも法定義上の車両通行帯のない道路は存在する

57 ::2024/05/14(火) 21:39:55.75 ID:hJg2ZcDY0.net
>>56
それはその通り
そもそも公安が指定してないといかんし

58 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 21:41:17.84 ID:Ga/AXq5j0.net
>>9
迷惑も何もそういう法律
てめえの好き嫌いなんぞ全く意味ない

59 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 21:43:27.31 ID:82Ys4CNB0.net
>>2
渡米初日はそんな感じになるよな

60 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 21:48:57.03 ID:e1GbgNVw0.net
>>27
あとγか

61 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 21:56:27.04 ID:yl0zlIbf0.net
>>3
アプリリア50レプリカか、
一般道でオレの車を抜いたと思ったらしばらく先で白バイに捕まってたわ
たぶん90km/hぐらいは出てたと思うから免取かな

62 ::2024/05/14(火) 21:59:12.29 ID:hJg2ZcDY0.net
>>61
RS50?

63 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 22:00:31.13 ID:ZMmASRUs0.net
2車種なら両方記事にしろや無能か

64 ::2024/05/14(火) 22:06:13.97 ID:Ga/byVuk0.net
なー

65 ::2024/05/14(火) 22:07:27.76 ID:s8Caz7ti0.net


66 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 22:21:23.24 ID:yl0zlIbf0.net
>>11
ちょっと前に信号で停車中に原付に追突されたんだけど、
加害者の原付のタイヤがツルツルだったから事故処理に来たオマーリさんに
こいつのバイク整備不良で掴まえてよ!って言ったら今それは出来ないって言われたわ。
そのかわり相手の保険会社には写真送り付けてやったから満額で保険でたけど。

67 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 22:26:13.71 ID:AZKnHV8Q0.net
俺のヤマハのJOG125は早く走ると振動がはんぱないw
猫を動物病院の送り迎えの為に買ったやつだからこれはこれでいい

68 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 22:51:35.98 ID:nTowJuKo0.net
昔の原チャリって軽く70キロは出たよね

69 ::2024/05/15(水) 01:34:51.47 ID:Uu9TF0tH0.net
昔DIO乗ってたけど60km出しても安定してたわ
JOGは車体が軽い分ちょっと怖かったw

70 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 02:00:31.19 ID:LS27CChl0.net
50cc以下のバイクって無くなるんだよな
125ccに統一されて、50ccの免許しか持ってない奴用には
出力を限定した機種に乗らせるっていう

71 : 警備員[Lv.47(前21)][苗](庭) [ニダ]:2024/05/15(水) 03:58:30.46 ID:3UXNaJFH0.net
2段階右折してる原付ってなかなか見かけない

72 :(庭)(庭) [GB]:2024/05/15(水) 04:02:58.33 ID:0vfgSbuA0.net
>>3
1982年製の原付だろ
MBX・RZ・ガンマの3台はノーマルで100km/hぐらい出るし

73 ::2024/05/15(水) 04:24:40.46 .net
>>72
それは盛り過ぎ

ノーマルなら90kmくらいしか出んよ

74 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 06:28:21.69 ID:7BzhawbY0.net
>>32
マフラーの芯抜いて
スプロケ交換でもいけますわ

75 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 06:29:41.50 ID:7BzhawbY0.net
>>34
TTかバトラックスに変えるの

76 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 06:35:01.19 ID:9F8urqrh0.net
>>27
トルクスカスク

77 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 06:38:45.73 ID:zFv6Pl0K0.net
昔だとメーターケーブル抜けちゃうと思いもよらずリミッターカットになっちゃったね

78 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 06:45:45.75 ID:7SkUGzvz0.net
>>40
軽車両は法定速度ないし

79 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 06:46:18.89 ID:7BzhawbY0.net
>>76
常に半クラ
音は最悪

80 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 06:47:27.77 ID:9D+vIaFg0.net
原付一種なら大問題w

81 :名無:2024/05/15(水) 06:49:57.41 ID:QMnsZBL+0.net
田舎の高校生は改造Ns1乗ってるイメージしかない世代

82 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 07:24:24.13 ID:IB971Jg90.net
>>71
2車線までは右折できるので誤解はあるかもしれない。

原付の人にも誤解があって、右折レーンも車線に加算されるので、二車線道路の右折レーン(3車線目)に並ぶのは違法になる。

83 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 07:53:03.50 ID:gQ58kuBg0.net
原付のリミッターが意図的にこわされていてメーター以上の速度が出る奴マジで怖いから死んでくれ

84 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 08:17:37.84 ID:aJtSlz1S0.net
ジョグZはノーマルでも伏せると80くらいは出てたな

85 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 09:08:41.41 ID:Dq76Wqfy0.net
>>2
俺もバッテリー替えた後の都市高速でやったわ
やけにまわり鈍いなと思ったら、、、良かった事故しなくて

86 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 09:17:04.93 ID:/LCgea/i0.net
>>26
CDIとかで元の出力戻しが流行るんだろうな

87 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 09:25:38.93 ID:SXMMv6a90.net
>>25
グーグルのが距離からの算出なら誤差でかいわな

88 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 09:28:49.21 ID:IB971Jg90.net
>>86
出力(5.4馬力以下を原付1種とする)で免許を規制するんで、すっげえリスクある。

例えば改造して80キロで捕まった場合、現在なら12点(免停)だが、改正後だと無免許運転25点が加算されるんで37点(一発取り消し再取得3年不可)になる。

あと、改正後は(スケープゴート作る目的で)速度違反車の馬力測定絶対やるw

89 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 09:33:39.49 ID:IB971Jg90.net
>>25
高速道路の距離ポストをストップウォッチで測って割り算したらGPSが正確で、速度計は若干速い速度を示していた。

なので新東名はGPS速度に合わせて走ってる(メーター読み130前後)。

白バイやパトカーの速度計は公正されているためGPS速度と一致するとの事。

90 :山下さん@涙目です。:2024/05/15(水) 09:58:01.89 ID:BJj706Ai0.net
>>89
一般車の距離測るギア?とかが摩耗してだんだん遅くなるとかかな
実際走ってる車で異様に遅いやつが居るのもそのせいなのかも

91 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 10:20:35.12 ID:472rMxlm0.net
>>10
存在してるが(´・ω・`)

92 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 10:35:02.28 ID:IB971Jg90.net
>>90
気になってググったので紹介します。

保安基準により、100km/h時の速度計表示はタイヤ空気圧等の誤差を勘案した状態で、85km/h〜106km/hの範囲に収まる必要がある。
低い方に15km、高い方に6kmの余裕があるため、機械精度を考慮した低めに設定している。

93 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 11:05:11.16 ID:rsUQmyYG0.net
昔86でスピードメーター動かなくなった
ODOも動かなくなるんだよ

94 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 11:08:05.30 ID:VGrwMR2y0.net
>>26
出力制限された新基準原付90ccの新車なんて出るの?
新基準になっても既存の90cc乗ったら当然無免許扱いになる

95 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 11:21:15.73 ID:EU04sfam0.net
法定速度以内で走ってる奴には俺は優しいぞ

96 ::2024/05/15(水) 11:22:54.96 ID:m+3UgCYh0.net
カブ90でも無理して抜こうとされる
黄色ナンバー知らないんだろうな

97 :(´・ω・`):2024/05/15(水) 11:25:36.91 ID:GvRuNFJC0.net
いわゆるハッピーメーター状態だった訳ね

途上国開発のバイクじゃないんだからさぁ。。

98 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 11:28:05.14 ID:l6AcjTU80.net
>>71
けっこう見かけるよ
原付きで右折レーンまで行くのは命懸けだもんな
そこで必死になる必要ないし

99 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 11:30:21.47 ID:XKRZxlFY0.net
昔乗ってた譲ってもらったジョルノ
メーターの棒がおっかけててマッチ棒が貼り付けてあったわ

100 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 11:31:19.55 ID:Oz5aCD7r0.net
日本精機じゃなくてオートゲージ製をチョイスしてたのか?

101 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 11:32:12.95 ID:l6AcjTU80.net
>>99
白バイが追い越す時に見ていくから貼っとかないと整備不良切られるんよな

102 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 11:52:49.03 ID:IB971Jg90.net
>>94
90ccで排気ガス規制がクリアできるならできる。
(排気量少ないと触媒加熱に問題がある)

5.4馬力規制なので排気量は関係無いが、現存はカブ90でも7馬力近くあるんで出力制限が必要だね。

103 :🦡:2024/05/15(水) 12:23:10.66 ID:WAn4qwnf0.net
スクータータイプはカッコ悪い。
オートマダサイ

104 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 12:25:56.57 ID:Ii9dN9u20.net
アプリリア クラシック50という2stアメリカン

105 ::2024/05/15(水) 12:48:23.93 ID:SBDI326D0.net
>>48
捕まんなきゃいいやって考えなら何でもできるぞ
さぁおまえは自由に生きろ

106 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 13:15:39.98 ID:IT6KhKto0.net
>>2
昔のカワサキなんかはマイルメーターが部品番号で普通に買えたからワイのGPzはマイルメーターに変えてたわ
内側に小さくkm/hの表示もあるから車検もokやった

107 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 13:18:50.05 ID:BGfdoXma0.net
>>104
あれビラーゴとかよりでかいだろ
アメリカンなのに2ストでいったい何を考えてるのか

108 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 13:34:49.22 ID:/9uCpZj/0.net
Did zxという伝説の化け物原付

109 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 13:36:26.20 ID:xopccBvu0.net
ZったいXサイティング

110 ::2024/05/15(水) 14:51:19.86 ID:fhnkdG1N0.net
今とか電動アシストチャリの方が飛ばしてるイメージ

111 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 15:04:01.23 ID:zFv6Pl0K0.net
>>106
むか~しSRの1100刀のメーターをアニバのメーターに変えてもらう時に「国内版のgpzの忍者を逆車のメーターにしたら動かなかったから、もしもの時はごめん」と行きつけのショップで言われたけど国内版の900忍者かな?

112 :𰻞𰻞(やわらか銀行)(山下):2024/05/15(水) 15:34:06.48 ID:BK4n9xYN0.net
https://i.imgur.com/Ryby5zq.gif

113 :(庭):2024/05/15(水) 15:56:47.46 ID:myPAdT5d0.net
>>108
ノーマルで初代ペリカンJOGより化け物?

114 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 15:59:48.38 ID:ckChpa++0.net
>>10
30で走るのは構わんがフラフラされるの堪らんわ

115 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 17:04:03.45 ID:k1Tk3hPb0.net
YAMAHAのDT50は70まで出てたな
メーターを簡単に振り切ってたから、並走車に測って貰った

116 ::2024/05/15(水) 18:33:12.81 ID:QJZTLXMe0.net
>>105
捕まらないからいいなんて一言も言ってない

117 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 18:48:59.76 ID:y17xsmti0.net
チャンバーとプーリーとマフラーで90km/hは出るぞ

118 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 19:08:21.36 ID:ZcpSSrUQ0.net
>>110
電動キックボードもヤバいな

119 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 20:44:12.28 ID:qVixXBtg0.net
>>111
スマン、空冷時代のGPzよ

120 :𰻞𰻞(やわらか銀行)(山下):2024/05/15(水) 21:10:22.45 ID:7U4k0xtW0.net
https://i.imgur.com/rcBGOuv.jpg

総レス数 120
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200