2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

車カスが車を捨てる時が来た!「あの」太陽誘電が一度の充電で1000km走れる自転車開発。That's自転車 [866556825]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 18:08:19.27 ID:RVlNtV4N0●.net ?PLT(21500)
一度の充電で1000km走行できる自転車向け回生電動アシストシステム
電動化

https://monoist.itmedia.co.jp/mn/spv/2405/14/news083.html

2 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 18:08:33.96 ID:RVlNtV4N0.net ?PLT(20500)
太陽誘電は、一度の充電で最大1000kmの走行を可能とする回生電動アシストシステム「FEREMO(フェリモ)」を開発した。ニデックが開発した高効率な電動アシスト自転車用モーターを搭載している。

同システムは、ブレーキをかけた場合の減速時や下り坂で速度を抑えているときに、モーターを使って発電しバッテリーに充電するため、運動エネルギーの回収と再利用を可能とし省エネにも寄与する。加えて、下り坂では回生ブレーキが作動して速度が抑えられるため安全に走行できる。

 今回、ニデックが新規開発した回生システム対応の電動アシスト自転車用モーターは、これまでのモデルと比べて回生電力が30%向上している。同モーターと太陽誘電の省電力技術や電源制御技術を掛け合わせることで、一度の充電で最大1000 kmもの長距離走行ができる回生電動アシストシステムの開発を可能とした。

3 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 18:09:30.14 ID:Q1b02gtY0.net
雨の日はカッパ着て大変じゃん?

4 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 18:09:41.87 ID:nCeRZ2yg0.net
https://i.imgur.com/OLm7tAY.jpeg
https://i.imgur.com/gv3qfmM.jpeg

5 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 18:09:44.76 ID:QGuqv7CQ0.net
ネトウヨ「反対!反対!何がなんでも電気は反対!!!」

6 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 18:11:40.71 ID:4wekG+360.net
下り坂で充電wwwww  そんなねぇしwww
登れないっつーーーのwwwwwwwwwwwww

7 ::2024/05/15(水) 18:11:40.53 ID:R+7YaXX40.net
これでようやくハイブリッドと並んだな

8 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 18:12:34.91 ID:RfmnSeUD0.net
自転車も車検が必要になるな

9 :(庭):2024/05/15(水) 18:13:02.30 ID:myPAdT5d0.net
>>5
君が幸せそうで何より

10 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 18:13:12.27 ID:JBuUxLau0.net
これバッテリーが吹っ飛んだらケツが

11 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 18:13:24.71 ID:CL3i3JXN0.net
あのっていうのはあれですか

12 ::2024/05/15(水) 18:13:36.71 ID:XGyycY3O0.net
うちのブリッジストンは隣の駅に行くと息絶えます
バッテリーたけーよ

13 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 18:14:10.81 ID:jO/a0YFq0.net
>>6
お前地球は丸いんだぞ?全部下り坂みたいなもんだろ

14 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 18:14:49.21 ID:tSniXvLk0.net
なんだ、電アシのバッテリーかよ
バイクで1000km航続走行可能なら革命起こるが電アシじゃなあ

15 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 18:15:51.78 ID:UusQbv1B0.net
積層セラミックコンデンサと光学ディスクの会社ってイメージ

16 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 18:16:42.37 ID:NX1Uca0g0.net
屋根とタイヤもう2つ付けろ

17 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 18:17:24.79 ID:XywAYif+0.net
>>14
回生ブレーキなら当然応用効くだろ

18 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 18:18:03.46 ID:ZcKh++mq0.net
自転車は盗まれやすいから

19 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 18:18:57.55 ID:p4yQkiLX0.net
>>13
目から鱗だわ

20 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 18:19:45.56 ID:GzQd9Zvt0.net
チャリンコなんてヤダよ漕がなきゃいけないじゃん面倒くせえよ

21 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 18:21:38.95 ID:tsGwgK4q0.net
すげえわこれ
久々に明るい
ニュース来た

22 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 18:23:42.25 ID:U+hfx9XY0.net
しっかり漕いで足の筋肉使えば尻の締まりもよくなるぜ

23 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 18:24:01.45 ID:KkAGo/0X0.net
CD-R時代は神品質だったのにDVD-Rでゴミ連発して評判ガタ落ちの太陽誘電さんですか

24 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 18:24:48.23 ID:6aDnKMV10.net
運輸会社「おっしゃ、これからはチャリにリヤカーや

25 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 18:24:51.59 ID:2r9fZ3R20.net
雨や雪の時どうすんの?w

26 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 18:25:24.07 ID:XywAYif+0.net
>>23
CDも三菱アゾの方が良かったと思うんだがな

27 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 18:30:46.41 ID:2csDVY080.net
ちょっとズレただけで回らなくなって充電しなさそう

28 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 18:34:35.60 ID:pCs1Lhwn0.net
>>13
もしかすると全部上り坂の可能性もあるかもな

29 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 18:36:57.51 ID:nM25H8vi0.net
>>13
バカヤロー地球儀見ろよ
北行くときはずっと登りだ

30 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 18:38:01.70 ID:l6AcjTU80.net
自転車は取り締まり厳しくなったしメット着用やしそれなら原付きのほうがよくね

31 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 18:50:03.99 ID:9O0u7WRf0.net
永守のニデックもいろいろなモーターに手を出してるな

32 :山下:2024/05/15(水) 18:50:51.66 ID:3OZqZuxg0.net
太陽誘電は別格です

33 ::2024/05/15(水) 18:55:33.24 ID:PHO0R6uI0.net
充電時間はどれくらい?

34 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 18:55:54.65 ID:taiTnPdJ0.net
アシスト率をトコトン落としただけだろ
どうせ

35 ::2024/05/15(水) 19:02:31.54 ID:HwJjFpxA0.net
プリンコ「うちもやったるでー」

36 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 19:06:15.60 ID:ZcpSSrUQ0.net
自転車は学生や独身の時の乗り物

37 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 19:06:28.57 ID:oQReYCVO0.net
下り坂なら普通のチャリでも無充電で1000km走れる

38 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 19:06:49.59 ID:ZcpSSrUQ0.net
>>24
都内のヤマトはリアカーやってるじゃんほぼ人力とか

39 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 19:07:08.11 ID:jQ0EZcZF0.net
ていうか、折り曲げられる太陽光発電パネルあったろ?
あれでウェア作って、太陽光発電で電力供給する電動アシスト自転車作ってくれよ。
無限に走れるぞ。

40 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 19:11:35.21 ID:b3j3jLjF0.net
カセットテープ、CD-Rでお世話になりました

41 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 19:15:47.57 ID:EO1+pE5R0.net
EVアンチがイライラw

42 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 19:19:32.23 ID:2csDVY080.net
車輪の外側より中心部分の方が小さい力で充電出来そうだけど難しいんかね

43 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 19:22:41.54 ID:NvL2O/Fq0.net
俺のtb1eはそれぐらい走れるよ

44 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 19:30:14.71 ID:x+92XJsB0.net
cd-r

45 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 19:43:24.26 ID:r6j79U9M0.net
これ普段から20km以上のスピードで走ってるロード限定だろ
ほぼアシスト効かないスピードで走ってるなら登り坂だけアシスト効かせて下りで回生させればそのぐらいの距離いける

46 ::2024/05/15(水) 19:43:58.21 ID:flmoTysC0.net
あのって一人称ボクのあの女か

47 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 19:49:06.56 ID:hr+cm8bw0.net
こがなくてもイイなら、これで大阪東京往復できるやん

48 :山下ニュー即斬(庭):2024/05/15(水) 19:57:21.75 ID:iV4mnx6r0.net
>>32
DVD-Rまでで止めておけば良かった

49 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 20:07:25.69 ID:+robSdlQ0.net
>>1
一度の充電で何キロ走るかが問題なのではない
EVカーは環境に優しくないんだよ!
そして乗る側は・・・
1.ウインカーを出すのが遅い
2.不必要なブレーキ
3.セルフGSで給油口側にこだわる
4.コンビニ等で前向き駐車しない
5.制限速度以下で走る老害
6.右に大回り左に小回り出来ない
(複数車線ではレーンキープが出来てない)
7.左側の車両感覚がない下手くそ
8.コンビニ等の駐車場で2箇所出入口があったら時計回りで入れろ
9.旧足立ナンバーと大阪ナンバー
10.1BOXカーのゾロ目ナンバー
11.窓から腕を出してる
12.クラクションを挨拶に使うのは決まって田舎者
(社会より個人の都合を優先する頭の悪い馬鹿か高卒)

50 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 20:24:34.12 ID:pcMJ7hzp0.net
こうやって徐々に外堀の技術が揃って結局EVになるんだよな
トヨタは2035年頃までに潰れると思う

51 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 20:27:14.62 ID:xejpLzSQ0.net
>>42
これが効率的なギア比だろ。
おっきいのからモーター軸のちゃっちゃいギアに回転を伝えるんだから、モーター軸の回転スピードは異常に早くなるよな。
1/100の比率ならモーター軸はトルク制限無しに後輪の回転スピードの100倍の回転数/secで回りっぱなしになる。

52 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 20:29:50.15 ID:3JkfsMk70.net
て言うかわざわざコンセントで充電しなくても天井にソーラーパネル貼り付けとけば昼間ずっと充電出来るじゃん
何でどこもやらないの?

53 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 20:31:40.69 ID:0BG9mpGz0.net
いつもの

XP Pro のほうは、他に出品しているものと同様、
太陽誘電を用いておりますため海賊版ではございませんので、
通常の製品版と同じくSP2の適用が可能です。
不正なシリアルを用いたものはSP2適用後にアップデート出来ません。
その点、私の商品は安心してご利用になれます。→ 予めSP2適用しちゃいました!




>質問 5
>konekodechu535 (54): CD-Rに焼いて販売するのは違法じゃないんですか? 10月 9日 15時 22分
>答え
>zodiac10exa (63): 太陽誘電の場合に限り、違法ではありません。 10月 10日 1時 10分


>質問 6
>anti_golgo13 (17): 太陽誘電のメディアに焼こうがマクセルのメディアに焼こうが、違法コピーには違いありません。 10月 10日 9時 24分
>答え
>zodiac10exa (63): 太陽誘電は別格です!!

54 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 20:47:12.60 ID:sJjaayit0.net
人生下り坂どころか崖から落ちかけてる場合でも有効ですか?

55 ::2024/05/15(水) 20:53:27.70 ID:pml5lhSO0.net
自転車って表記はおかしいよね人力車だろ。
人力車の俺は電マに抜かれると何か悔しい

56 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 20:55:47.93 ID:Bvb1rPR20.net
ザッツ、OW

57 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 21:00:03.96 ID:OBWHe6VO0.net
>>13
まてまてまて、ん?
いや、まてw

58 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 21:00:12.19 ID:Xs7rKJqk0.net
自転車じゃねーか
しかもアシストて

59 : :2024/05/15(水) 21:00:24.17 ID:YKO9OTnm0.net
この前のニコニコ超会議で「太陽誘電はもうCDの会社じゃないんだ」ってオモタ。

60 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 21:01:34.40 ID:2csDVY080.net
>>51
モーター自体を回す事を考えてたけど伝えるので言えば外側の方が良いのね

61 ::2024/05/15(水) 21:23:18.98 ID:F2cNucEJ0.net
That's?

62 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 21:31:11.59 ID:3mi0U98+0.net
>>16
補助輪付ピザ屋か

63 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 22:24:28.56 ID:Mkpm+xIR0.net
ま、作ってから言えと

64 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 22:26:38.30 ID:R0MB18Rt0.net
>>61
富士フィルムだな

65 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 22:42:11.80 ID:XMIIM3hb0.net
>>61
ホンダの車だよ

66 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/15(水) 23:53:30.03 ID:Glb/3tL00.net
200kmでいいから、バッテリーの大きさを1/5にしてくだちい

67 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB]:2024/05/16(木) 04:34:41.51 ID:CCMHGXt50.net
そもそも自転車ならバッテリーなんか無くても1000km走るだろ

68 :名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ]:2024/05/16(木) 04:47:10.64 ID:Hv6UpA8m0.net
プリウス同様重量級なんじゃないの?
20キロとか

69 :名無しさん@涙目です。:2024/05/16(木) 05:38:45.26 ID:gEVqfa1y0.net
高効率アピールなんだろうけれど1000km走れるとか無駄なもの作るなよ
大容量でバッテリーだけの重量でも莫迦にならない代物だろ

70 :名無しさん@涙目です。(庭) [DE]:2024/05/16(木) 07:29:34.50 ID:MZn0S0B00.net
三角窓のカセットだろ?

71 :名無しさん@涙目です。:2024/05/16(木) 12:30:35.02 ID:SwnJ0huc0.net
ピザ屋のバイクみたいなのでいいから

72 :名無しさん@涙目です。:2024/05/16(木) 12:33:53.78 ID:ZIh4DljC0.net
なお普通のロードバイクなら充電なしで何万キロでも走れる模様

73 :名無しさん@涙目です。:2024/05/16(木) 15:00:34.76 ID:YuM9Ioii0.net
こう言うの便利でいいけど普及せんやろな
道路は車優先みたいな状態で歩行者や自転車には非常に危険な設計で作られてる

すべてが高い車買わせて税金ボッタする仕組みだしな

74 :名無しさん@涙目です。:2024/05/16(木) 16:19:21.81 ID:3KIp6riz0.net
平地走行時に99%人力、上り坂で5%アシスト、下り坂で回生充電することで
1000kmバッテリーが保ちました!とかならリアリティがある。

75 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 08:12:40.75 ID:oz2MZaZa0.net
>>59
CD-Rの時代は太陽誘電が覇権を誇ったけどDYDの時代にはすでに怪しいような

76 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 12:30:40.26 ID:FfoDCS+70.net
DYDてのが何なのかわからんが
DVD-RはTDK天下だった

77 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 15:39:36.18 ID:bT0e2igp0.net
現行ガスより未熟な新機軸をこれは大丈夫なんて抜かすのは糖質と変わらん

総レス数 77
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200