2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

畑にキャベツがあるとすぐにモンシロチョウが卵を生みに来るよな? [194767121]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/05/16(木) 19:15:25.68 ID:96qFXlOI0●.net ?PLT(13001)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
春キャベツが高騰 とんかつ店は負担増 スーパーは赤字販売
https://news.yahoo.co.jp/articles/73c60359be920a61233db0bf0780535c2d969124

2 :名無しさん@涙目です。:2024/05/16(木) 19:16:17.23 ID:Lilsu85j0.net
来るね
雨上がりの水たまりに卵産みに来るトンボくらい

3 :山下:2024/05/16(木) 19:17:21.54 ID:ngaIpJGU0.net
庭木にピンクの硬いつぶつぶが産み付けられてたが、カタツムリかな?

4 :名無しさん@涙目です。:2024/05/16(木) 19:17:22.96 ID:rSNKwCJB0.net
キヤベツの本命は収穫後の放置された株から生えてくる花

5 :名無しさん@涙目です。:2024/05/16(木) 19:18:19.83 ID:juJHcmRa0.net
ありがとう自民党

普通の国は国民のライフラインの食料は経済の状況に関わらず
常に安価で変動させないのに
自分達の利権の為にコロコロ高くしてくれて

6 :名無しさん@涙目です。:2024/05/16(木) 19:19:08.82 ID:a01Teu5C0.net
>>4
キヤノンみたいに言うな

7 :名無しさん@涙目です。:2024/05/16(木) 19:19:15.42 ID:0mDBBtiP0.net
モンシロチョウの幼虫を捕まえてスズメがドヤ顔で咥えてるのもよく見かける
もしかして旨いのかな

8 :名無しさん@涙目です。:2024/05/16(木) 19:19:33.02 ID:qlhd87vZ0.net
モンシロチョウはかわいいが
害虫だからな

9 :名無しさん@涙目です。:2024/05/16(木) 19:19:56.72 ID:YyTthL920.net
たまに寄生蜂にやられてるアオムシ見るよね
白くて小さな無数の繭がアオムシの周囲にあるのよ

10 :名無しさん@涙目です。:2024/05/16(木) 19:20:51.41 ID:rSNKwCJB0.net
しかしキヤベツは農薬漬けにしないと
売り物になる様なの出来ないよな
苗段階では根から吸わせて全身殺虫成分にしたり
蝶もアブラムシもナメクジも、厄介なのが全部食いに来る
特に酷いのが野うさぎ、ウサギちゃんは見たら殺さないとな

11 :名無しさん@涙目です。:2024/05/16(木) 19:21:53.52 ID:4B+jyqad0.net
>>7
雛に食わせるんや

12 ::2024/05/16(木) 19:22:11.29 ID:Mu8T+ZA80.net
農薬に文句言うやつは、一度無農薬でキャベツ作ってみるといい。

13 :名無しさん@涙目です。:2024/05/16(木) 19:22:37.07 ID:JXwX7daN0.net
てすと

14 :名無しさん@涙目です。:2024/05/16(木) 19:23:03.03 ID:Ti3FP2mJ0.net
それで子供がキャベツに包まれて生まれてくるんだぞ

15 :名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]:2024/05/16(木) 19:24:40.25 ID:BUE4vMsN0.net
>>7
スズメは子育てしてるんだぞ

16 :名無しさん@涙目です。(新潟県) [US]:2024/05/16(木) 19:25:18.45 ID:5NqPzxpf0.net
種まき始めた時点で偵察に来てるよアイツラ

17 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]:2024/05/16(木) 19:25:29.88 ID:KyroC/pN0.net
庭で野菜作ってると虫に食われまくる
んで、思うのは
「プロの農家はどんだけ農薬使ってんだよ?」

スーパーで売ってる野菜は綺麗すぎるわ

18 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [DE]:2024/05/16(木) 19:25:53.88 ID:RB2Izghf0.net
>>7
金魚のエサにちょうどよかった
喜んで食ってた

19 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/05/16(木) 19:27:02.33 ID:Lilsu85j0.net
>>10
どこいなやねん

20 : 警備員[Lv.20][苗](神奈川県) [NO]:2024/05/16(木) 19:27:32.30 ID:1/lXdHWY0.net
>>12
一日中見てないと虫だらけになるからな
ただ重曹かければすむんだけどな

21 :山下 警備員[Lv.24(前44)][苗](庭) [ニダ]:2024/05/16(木) 19:27:37.52 ID:ngaIpJGU0.net
正月に買った葉牡丹を放置しておくと、アオムシだらけになってギャー。

22 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/05/16(木) 19:27:54.46 ID:VLcM+Qu40.net
キャベツには青虫 ブロッコリーにはヒラタアブの幼虫。
見つけると植木鉢に避難させて羽化させてる。
ヒラタアブのサナギは陸生の巻貝みたいでちょっとウッ!ってなるけどな。

23 : 警備員[Lv.20][苗](神奈川県) [NO]:2024/05/16(木) 19:28:03.33 ID:1/lXdHWY0.net
>>17
ヒント ネット

24 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]:2024/05/16(木) 19:28:17.43 ID:kVrpklId0.net
ナヨナヨした春キャベツは好きじゃない

25 :名無しさん@涙目です。(滋賀県) [IL]:2024/05/16(木) 19:28:49.04 ID:L9Eno7HH0.net
安心しろ、日本の農薬は海外基準よりかなり厳しい規制がある。
モンシロは気温さえある程度以上なら年に何回も産卵と発生をくりかえすやべーやつ。

26 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/05/16(木) 19:29:01.45 ID:7xQZxk360.net
>>12
キャベツ作るってなんだよw
キャベツはキャベツだろ何から作るんだよw

27 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]:2024/05/16(木) 19:29:29.49 ID:5cdQFvL80.net
>>23
キャベツとか小松菜にネットかけてる畑なんか見たことねーわ

28 :名無しさん@涙目です。(新日本) [GE]:2024/05/16(木) 19:29:49.96 ID:HiM5itUk0.net
キャベツは虫が好きだよな
ケールも虫が好きだった

29 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/05/16(木) 19:29:54.45 ID:7xQZxk360.net
>>12
出てこいハゲw

30 : 警備員[Lv.20][苗](神奈川県) [NO]:2024/05/16(木) 19:31:00.63 ID:1/lXdHWY0.net
>>27
キャベツ用ネットが売ってるのに銚子はネット使わないのか

31 : 警備員[Lv.4][新初](ジパング) [US]:2024/05/16(木) 19:31:02.47 ID:DEqCeabL0.net
畑なんかないよ

32 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [GB]:2024/05/16(木) 19:31:58.93 ID:YyTthL920.net
>>16
本能なんだろうな

33 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2024/05/16(木) 19:32:59.44 ID:QT1IeZUr0.net
無農薬だと虫だらけ
キャベツは特にね

34 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2024/05/16(木) 19:35:22.75 ID:icl9ma8h0.net
>>1
一玉1000円するのに?

35 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [AU]:2024/05/16(木) 19:35:43.70 ID:feGnTxDO0.net
あれは本当に不思議、どこにもモンシロチョウなんていないはずなのに
どこからかやってくるからな。ケール植えたとき、葉の裏にいっぱい卵産みつけて気持ち悪かった。

36 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/05/16(木) 19:36:33.29 ID:7VdVqmzD0.net
グエンが採りに来るよ

37 : 警備員[Lv.20][苗](神奈川県) [NO]:2024/05/16(木) 19:37:33.43 ID:1/lXdHWY0.net
>>36
農薬で対処できますか?

38 :名無しさん@涙目です。(茸) [KR]:2024/05/16(木) 19:37:55.32 ID:pGSsogeP0.net
>>10
苗の段階でナメクジに新芽食われてダメになる
ある程度育ったらヨトウムシ ネキリムシやられる
育成したらナメクジが巻いた葉っぱの間に入り混み売り物にならない
大きくなればムクドリ ヒヨドリが来て葉っぱ食い荒らす
常に農薬散布して薬付けしないと出荷出来ない

39 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/05/16(木) 19:38:01.57 ID:QA7qSSSy0.net
食べ残したクレソンを水耕栽培しようと思ってベランダに置いといたらいつの間にか大量のイモムシが発生して葉を根こそぎ食べ尽くし、食糧がなくなって全滅していた。

40 :名無しさん@涙目です。(徳島県) [ID]:2024/05/16(木) 19:41:26.55 ID:1n+QIy9b0.net
甘夏の花にハナムグリとミツバチがいっぱいおる

41 :名無しさん@涙目です。(茸) [KR]:2024/05/16(木) 19:42:11.66 ID:pGSsogeP0.net
>>25
逆だろ
海外に比べて緩い
海外で禁止されてる農薬 日本は認可して残留物も何百倍も検出されてる
連作障害防止から土壌に劇薬撒いてる段階でかなりヤバい

42 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/05/16(木) 19:44:01.68 ID:Y+XeJZfR0.net
最近モンキチョウの方はあまり見なくなったな

43 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/05/16(木) 19:47:06.86 ID:TptD6MqA0.net
すぐハエが卵産みつけにくる
すごい

44 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [EU]:2024/05/16(木) 19:48:15.04 ID:pOps2F5W0.net
無農薬キャベツは毎日毎日アオムシとの戦いだけど絶対負けるんよな

45 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/05/16(木) 19:49:04.60 ID:bdPG3/s90.net
柚子がアゲハにやられたのさ

46 : 警備員[Lv.59][苗](奈良県) [VN]:2024/05/16(木) 19:51:57.54 ID:180rJz0E0.net
甘藍は割と無事だけど
その後の菜花が緑のアイツだらけだな
葉っぱ食べ尽くして茎だけになって大丈夫なのかと思うけど
気づいたらいなくなってる

47 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]:2024/05/16(木) 19:52:00.98 ID:3oywARyB0.net
高騰してるって話なのに害虫対策室になってるなこのスレ

48 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]:2024/05/16(木) 19:52:11.63 ID:OVyqhCiW0.net
まずい野菜に虫が寄ってくる
おいしい野菜に虫は寄ってこない

49 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/05/16(木) 19:53:09.67 ID:QeAXkFD30.net
緑のかわいい芋虫な
アゲハの芋虫はキモい

50 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2024/05/16(木) 19:53:51.25 ID:KdpCq/HM0.net
近所に住む中華かナムが抱えて逃げるのを目撃した事はある

51 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2024/05/16(木) 19:53:51.38 ID:KdpCq/HM0.net
近所に住む中華かナムが抱えて逃げるのを目撃した事はある

52 :名無しさん@涙目です。(庭) [IN]:2024/05/16(木) 19:53:55.00 ID:JKXJ2SJ10.net
赤ん坊が沢山

53 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/16(木) 19:56:38.04 ID:jXwCy+2p0.net
少子化も進む訳だぜ

54 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/05/16(木) 19:56:47.95 ID:NI+rOZ+c0.net
最初に見るモンシロチョウが黄色だとその年はいいことがある

55 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2024/05/16(木) 19:59:05.69 ID:KdpCq/HM0.net
>>37
近所に大型スーパーかドラッグストアが出来るとそっちに移動する

56 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ]:2024/05/16(木) 20:06:04.13 ID:KFZo+EC90.net
モンシロチョウってまだ居るんだ

57 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/05/16(木) 20:07:38.85 ID:S7J7gMp/0.net
モンシロならまだいい
黒虫がくるんじゃ

58 :名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]:2024/05/16(木) 20:08:24.39 ID:i9tmwhcu0.net
モンシロチョウとモンキチョウって同じ仲間なん?

59 :名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]:2024/05/16(木) 20:09:00.06 ID:XKuF79vd0.net
ウチのレモンの木がアゲハチョウのせいで丸裸になる

60 :名無しさん@涙目です。(岡山県) [ニダ]:2024/05/16(木) 20:14:17.56 ID:znGjDQJ50.net
家庭菜園なら最初にダイアジノン撒けば防虫ネットで何とか収穫までいける

61 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/05/16(木) 20:16:05.84 ID:QeAXkFD30.net
モンシロチョウの芋虫が食べる野菜と食べない野菜
どっちが安全だと思う?

62 :名無しさん@涙目です。(北海道) [DE]:2024/05/16(木) 20:17:53.72 ID:H2ZzPAo80.net
レタスは安いけどな

63 :名無しさん@涙目です。(庭) [IN]:2024/05/16(木) 20:19:25.30 ID:JKXJ2SJ10.net
>>61
アブラナ科の植物は毒性があるものが多い

64 : 警備員[Lv.1][新芽](茸) [ニダ]:2024/05/16(木) 20:20:47.67 ID:Y+XeJZfR0.net
>>58
霊長類で例えると人間とオランウータンくらい違う種になるらしいってネットで見た

65 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2024/05/16(木) 20:28:53.40 ID:X1gg+1fj0.net
>>12
防虫ネット使ったけどあいつら中に入り込むのよね

66 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/05/16(木) 20:31:15.77 ID:T0oP35XQ0.net
産卵づるってことは交尾したってことよ

67 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/05/16(木) 20:31:51.46 ID:T0oP35XQ0.net
モンシロチョウの幼虫は青虫だろ

68 :名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US]:2024/05/16(木) 20:33:11.35 ID:rSNKwCJB0.net
虫だらけでナメクジが付いたキャベツ畑人形

69 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]:2024/05/16(木) 20:38:59.55 ID:kqMDCGL10.net
防虫ネットあんまり効かないんだよなー

まぁモン白の青虫防御くらいにはなるけど

70 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [GB]:2024/05/16(木) 20:40:14.77 ID:YyTthL920.net
(ヽ´👄`)アブラナ

71 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/05/16(木) 20:40:43.65 ID:pOKZoHUE0.net
家庭菜園最大の敵はハムシ

72 :名無しさん@涙目です。(東京都) [AT]:2024/05/16(木) 20:41:09.78 ID:F6iHEVw+0.net
夜の空飛ぶキャベツUFO

73 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/05/16(木) 21:26:48.52 ID:eaMYNM0r0.net
洗車して撥水コート剤やってるとムシがボディにとまりにくることない?ボディカラーの問題なのかコート剤の成分なのか

74 :名無しさん@涙目です。(新潟県) [US]:2024/05/16(木) 21:27:05.10 ID:tiC+Qkmw0.net
BT剤で死に絶えるザコ

75 :名無しさん@涙目です。(山口県) [ニダ]:2024/05/16(木) 21:39:51.16 ID:dVG6CZpf0.net
>>47

いや野菜か

76 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NO]:2024/05/16(木) 21:41:47.43 ID:g8qbXPE20.net
>>3
タニシじゃね?

77 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]:2024/05/16(木) 21:43:09.11 ID:qYSsxOkt0.net
>>75
野菜も野草やでしかし

78 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2024/05/16(木) 22:03:57.61 ID:wYXqadL/0.net
レタスに蝶々の卵ついてて食べそうになったのがトラウマ

79 :名無しさん@涙目です。:2024/05/16(木) 22:15:41.69 ID:Dd4/93Rr0.net
パセリ植えてたらキハゲハの幼虫が食い尽してたな。

80 :名無しさん@涙目です。:2024/05/16(木) 22:24:02.69 ID:g0/07RQT0.net
>>79
食べ尽くして姿丸出しで鳥に食われるというね…
アホ過ぎて泣けてくるわ

81 :名無しさん@涙目です。:2024/05/16(木) 22:48:08.17 ID:9Wih1D6J0.net
裸になればいいのか
ポコ◯ンだせばいいのか

82 :名無しさん@涙目です。:2024/05/16(木) 23:08:29.96 ID:JuYvO8kX0.net
家庭菜園始めるとモンシロアゲハ蛾は絶対殺す憎しみの相手になってしまう

83 :名無しさん@涙目です。:2024/05/16(木) 23:45:10.22 ID:Jn3vwTv70.net
>>3
カメムシかも

84 :名無しさん@涙目です。:2024/05/16(木) 23:52:38.35 ID:ct6qCsEU0.net
モンシロチョウじゃなくて、

モンキチョウいるよね、黄色のモンシロチョウ

85 ::2024/05/17(金) 00:02:39.94 ID:anc8W9AB0.net
キャベツと大根とカラシは仲間

86 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 00:08:40.64 ID:pJvgMJ0l0.net
>>84
黄色のモンシロチョウ…w

>>85
蕪な
大根は別属だぞ

87 ::2024/05/17(金) 00:09:13.63 ID:dvzTyBbp0.net
昔スーパーでキャベツ1玉買って冷蔵庫に入れといて、3日後くらいに葉っぱを剥がしたらイモムシがいて、更に生きてて生命の強さを感じた。
イモムシは外の土と葉があるとこに移した。
あのイモちゃん、美しい蝶になったと思ってる(涙)

88 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 00:32:24.01 ID:taxgOVf90.net
>>12
あれかなりの無理ゲーよな
てか葉菜はだいたいムズい

89 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 00:55:52.00 ID:wWc8UCxo0.net
ナメクジもくるぞ

90 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 01:59:58.23 ID:MgM4YugH0.net
>>73
わかる
俺はシリコン系の奴使ってたけどやたら虫が寄ってきた

91 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 03:47:38.91 ID:nDrtN6qC0.net
キャベツが日本にきたの明治時代だろ
それまでアイツらなに食ってたんだ

92 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 04:48:30.83 ID:n2/4T5im0.net
wikipediaより
>>モンシロチョウは葉菜類の栽培に伴って分布を広げてきた。日本のモンシロチョウは、奈良時代に大根の栽培と共に移入されたと考えられている。

大根食べてたらしい

93 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 04:59:26.26 ID:AYR1a3X40.net
グレープのEPに芋虫
LPになると蝶が

94 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 05:16:15.71 ID:+GDlwwnI0.net
>>28
食虫植物?

95 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 05:16:19.61 ID:+sl6OZTE0.net
>>41
気候が違えば病害虫の発生状況も違うんだから海外と同じ農薬の基準で行ける訳無いだろ

96 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 05:26:29.52 ID:nDrtN6qC0.net
>>92
キャベツ喰ったらもう大根の葉っぱなんてマズくて食えなくなったんだろうな

97 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 05:41:23.09 ID:cbLQ3ZYn0.net
喰い跡の無いピカピカの無農薬野菜とかありえない

98 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 05:54:56.07 ID:fXvFQIjx0.net
うちの山椒と柚子の木に来るアゲハ系の蝶は見つけ次第電動ガンで掃射してるわ
青虫ならデジコンターゲットで枝から撃ち落とせばアリさんの餌食だしね

99 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 06:26:35.38 ID:gyIa7uy50.net
>>1
俺も産みに行くよ!!

100 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 06:26:55.29 ID:gyIa7uy50.net
>>1
産ませてよ!!

101 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 06:40:52.40 ID:BmSeQglX0.net
キャベツおかわり自由ってやってるトンカツ屋は厳しいだろうね

102 ::2024/05/17(金) 08:06:48.85 ID:GyyU3qCc0.net
>>12
春は特に害虫多いもんな

103 ::2024/05/17(金) 10:16:17.12 ID:Q+9nuwIh0.net
クチナシの木があるとオオスカシバがたくさん蜜を吸いに来るよな

104 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 11:44:55.86 ID:mOZU4wtt0.net
サバイバルか何かでもあったな
災害で壊滅後に栽培始めるけど蝶の発生でまったく上手くいかないって描写

105 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 12:34:41.17 ID:wgJrP3Ws0.net
オルトラン→スミチオン→BTでがまん

106 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 12:56:50.95 ID:l21gt9ut0.net
>>82
野うさぎもな

107 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 12:58:14.62 ID:l21gt9ut0.net
>>103
デカ幼虫はキモいし、半端なく食いまくるんだけどな

108 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 13:07:15.89 ID:0AnTK7nQ0.net
庭のレモンの木
大きな黄色の斑模様のアゲハ蝶と真っ黒いアゲハ蝶が来るよ

109 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 15:35:42.37 ID:IPXghxEc0.net
>>61
お前の消化酵素は昆虫と同じなのか?

110 :山下:2024/05/17(金) 17:04:06.37 ID:khSJ5ENW0.net
庭にサンショウ葉が有るとアゲハチョウの幼虫が寄ってくるんだよな

111 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN]:2024/05/17(金) 20:54:54.54 ID:dMLnwUA/0.net
>>110
突っつくと角出してミカンの香り漂わせるのな

112 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 22:21:00.95 ID:+5J/JuEx0.net
>>110
幼虫が寄ってくるわけではない
成虫がやってきて卵を産むのだ

113 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 22:23:10.62 ID:wg8qLgMH0.net
>>7
うちの鶏がうまそうにキャベツごと食ってたわ

114 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 22:29:08.84 ID:ZqqzxszO0.net
キャベツ畑で捕まえて

115 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 22:51:44.97 ID:s2bOBLfd0.net
>>40
うちのローズマリーもパーティー会場になってる

116 :!:2024/05/17(金) 23:00:47.79 ID:9+DMitHx0.net
キャベツ農家なら知ってると思うけど、モンシロチョウの卵を使ったTKGの美味さは凄い

117 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 23:12:32.34 ID:3PBz5eOs0.net
>>1
スジグロシロチョウという似た種類ならよく見かけます

118 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 10:27:37.09 ID:z5k7R3NI0.net
>>92
wikiの図って説明文読むと雌雄逆じゃない

119 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR]:2024/05/18(土) 14:02:18.07 ID:B2Wwrsha0.net
>>85
ダイコン、辛子、ワサビのピリッとした辛味は同じ物質なんよな。

120 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 19:08:11.86 ID:Ve3ovc0r0.net
クソメガネ「蝶侵入税」

121 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 19:11:10.52 ID:aER54WMU0.net
>>118
可視光だと紛らわしいけど
紫外線領域で見ると雌雄の区別は一目瞭然らしい

122 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 20:00:57.87 ID:z5k7R3NI0.net
>>121
うん、そりゃ知ってるが人の目で見た場合の外観の雌雄の特徴が画像と合ってないな、と

123 :名無しさん@涙目です。(京都府) [US]:2024/05/19(日) 09:43:28.96 ID:V9B7i4t+0.net
針の穴くらいの黄色い卵が産み付けられてるから葉っぱごとちぎって学校の飼育箱の中で育ててたな
キャベツ畑の主は千切られた外葉を見て何か気付いたかもしれんが

総レス数 123
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200