2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

水飲み百姓「職場のウォーターサーバーから水2L持ち帰ったら給料から引くぞ言われました」 [866556825]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:05:42.15 ID:0NlIzeT80●.net ?PLT(21500)
職場のウォーターサーバーから水筒に水をうつして毎日2L近く持ち帰っています。「給与から引く」と言われてしまったのですが、払う必要はありますか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/55d181800d1fb31f329254fc96b2670e3c144f6c

2 ::2024/05/17(金) 18:06:50.63 ID:syfpkHqv0.net
払わなくても天引きされるだろ

3 ::2024/05/17(金) 18:07:05.53 ID:BY006N7e0.net
会社のものを勝手に持って帰ったらクビだろ

4 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:07:10.70 ID:Se7SJS7Q0.net
ヤフコメ民でも上からものが言えるようレベル設定された釣り記事シリーズよ

5 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:07:21.45 ID:HBWWLFNJ0.net
家の水道止められてるの?

6 :𰻞𰻞(やわらか銀行)(山下):2024/05/17(金) 18:07:33.13 ID:UNad0TNh0.net
https://i.imgur.com/TSmjGY7.jpeg

7 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:07:54.51 ID:1TMnZ2x30.net
そらそやろ

8 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:07:56.94 ID:6Xt+1+nJ0.net
水道ならまだしもサーバーのはダメだろ

9 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:08:17.26 ID:yXjFW92x0.net
流石に持ち帰りはなぁ…
その場で飲み干せば良かったのに

10 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:09:22.72 ID:xPwvQGz90.net
ヤフー知恵遅れ

11 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:09:27.55 ID:fhfGTUIx0.net
会社でうんこを済ませて帰るようにしてるけどコレはなぁ

12 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:09:30.60 ID:iuuI+Vz70.net
>>1
最近異常にモラルが低い人の記事増えたけどアクセス増目的の捏造?

13 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:09:31.83 ID:B4apSUNe0.net
こう言う奴って何かの障がいなの?

14 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:09:34.92 ID:FXGS4D8b0.net
毎日800cc持ち帰ってるけど何も言われこと無い

15 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:09:59.94 ID:wMCX8TdY0.net
横領だろ
給料引き対応とか優しすぎる

16 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:10:15.04 ID:81qDhY7S0.net
水2リットルだと百円くらいか?

17 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:10:40.06 ID:iuuI+Vz70.net
業務上横領ってヤツだな
企業によっては厳しく罰せられる

18 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:11:25.88 ID:g/h1c/QR0.net
許可なく持っていったら犯罪だろ
小学生でもわかるぞ

19 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:11:30.53 ID:8E8jTCgy0.net
会社の金で買ってるんだから、会社がそう言うなら引かれても文句言えないわ

20 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:11:51.96 ID:2dx+CAr00.net
せこすぎ

21 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:12:22.52 ID:TL3rW/Sw0.net
会社のガムテ持って帰るよね

22 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:12:30.27 ID:3nogwkMi0.net
飲むふりして鎖骨の辺りにペットボトル忍ばせれば良

23 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:13:00.64 ID:IZ6GiXU80.net
タキー!🤛

24 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:13:17.14 ID:8ELVBxd90.net
当たり前だ

備品の横領みたいなもんだろ

25 ::2024/05/17(金) 18:13:37.89 ID:94qsHjrF0.net
ウォーターサーバーなんて汚そうで飲みたくない

26 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:13:45.87 ID:PeJ12Otd0.net
こうゆうのってわざと言ってるの?
常識的におかしいだろ

27 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:13:58.26 ID:0bRYHSfm0.net
なんで持ち帰るんだよwwww
会社で飲んでりゃ文句は言われないだろうにw

28 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:14:41.99 ID:2pG5Xta10.net
無敵か

29 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:15:21.53 ID:7dq04kL20.net
まあ横領に近いかもしれないなあ 
やばいのは自分が何をしてるのか善悪の判断がついてない所

30 :スプリクト山下:2024/05/17(金) 18:15:53.97 ID:VKQZlNxn0.net
普通に考えたら仕事中に飲む用の水だってわかるよね
会社のコピー用紙家に持ち帰るバカいないよね

31 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:16:02.78 ID:EjYpNFG/0.net
>>6
サイモン乙

32 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:16:27.04 ID:HUNxMJb80.net
ジャパネットの奴だと500mlペット換算で
90円くらい言ってたような…
それだと2Lなら400円近く、そりゃ天引き言うわ

33 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:17:10.78 ID:g4+CifuW0.net
横領っていうんですよそれ

34 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:17:17.80 ID:LhZgJctp0.net
ふつうに泥棒で草

35 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:17:46.55 ID:PeJ12Otd0.net
水道水を飲むのはわかるが、弁当箱を洗う女よくいるよな
それって家の家事仕事だろ
ウチでは禁止事項になってる

36 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:19:25.01 ID:KK217jKx0.net
>>6
3l使って1lと3l作ればいいのか

37 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:19:30.44 ID:f9SCmv3M0.net
>>25
だよな
日本だと家の蛇口捻った水道水の方がマシだろ

38 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:20:08.12 ID:LhZgJctp0.net
>>6
簡単すぎ

39 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:20:30.92 ID:b2CB6xcW0.net
横領でしょ。常識的にはボトルタイプの場合はかなりのコストがかかってるわけで無許可でやるのは給料天引きされるのも文句言えない。
水道直結で浄化と冷却(加熱)だけやってるタイプなら2Lくらいで煩くいう会社はブラック臭がする。

40 :山下(空中都市アレイネ):2024/05/17(金) 18:20:49.24 ID:70gsoH2V0.net
>>1
会社の備品でアルアル
年配の人か世間知らずの若い人に居たな
前者は見つかっても怒られなきゃへーき
後者は便利だし節約とか軽い気持ちで備品の定義がわからん人
注意すれば理解して謝れる

41 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:21:27.06 ID:HUNxMJb80.net
>>6
ななめ?

42 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:22:25.46 ID:jokVLkR70.net
回答
バレないように上手くやれハゲ

43 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:23:33.53 ID:BVgqxPdn0.net
>>6
まず水を4L用意します

44 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:23:40.78 ID:XciRvOcP0.net
500mlなら俺やってるけどやばい?

45 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:24:54.72 ID:jF5hSTDD0.net
2リットルはちょっと💦

46 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:25:32.21 ID:KjKI8PI50.net
夜勤で誰も見てない時に1リットルくらいもらってるわ。

47 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:25:46.45 ID:8hx+hYp/0.net
>>6
ダイハード3じゃん

48 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:26:09.91 ID:Ywi7x8W20.net
ピコーン(AAry
飲んでお腹に入れて持って帰れば良い

49 ::2024/05/17(金) 18:27:00.94 ID:D8b+fXPl0.net
俺の職場もこれやる馬鹿のせいでサーバー撤去されたわ

50 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:27:13.72 ID:aWoXyFZZ0.net
横領言ってる奴がスマホ充電してたりないだろうな

51 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:27:17.77 ID:gaUZJxPv0.net
業務上横領
警察に突き出されてもおかしくない

52 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:27:43.51 ID:GU/xjNqd0.net
>>4
ファイナンシャルワールドはバカ専門の釣り師

53 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:27:51.61 ID:6boaZQLZ0.net
2リットルってサーバーからペットボトルに移して持って帰ってんのか、
会社で飲むように提供してるのに,それやったら窃盗・横領だわ

54 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:28:35.80 ID:Zo0CDPka0.net
会社の帰りにペットボトルの水を買えよ
ウォーターサーバーの水って不衛生だろ

55 ::2024/05/17(金) 18:29:08.16 ID:CJePJRB10.net
>>1
韓国のコストコのホットドッグ売り場の刻みオニオンかよ

56 ::2024/05/17(金) 18:29:19.65 ID:gSs7aran0.net
水も買えないのか…ここまで堕ちたくない…

57 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:30:02.43 ID:rpi5rpT/0.net
こいつか
ttps://i.imgur.com/LDk033S.jpeg
ttps://i.imgur.com/CIyBwDk.jpeg

58 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:30:38.92 ID:oZvOZNct0.net
そういや清宮ちゃんが会社の金で買った家電製品を売却して小遣い稼ぎしてたな
バレてないのかな

59 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:30:47.57 ID:N/VB2Q620.net
2lを毎日なんて面倒くさすぎるだろ

60 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:30:54.88 ID:NkafL98w0.net
おもっ…

61 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:32:07.05 ID:lKrdeQeD0.net
>>14
1リットルが閾値なのだろう

62 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:32:45.06 ID:hsvFBtiN0.net
https://i.imgur.com/Tpn0CwG.jpeg
https://i.imgur.com/sc6qGS4.jpeg

63 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:33:11.99 ID:8yKvVpSi0.net
>>6
まず何処の水かを聞いて一緒にいれる

64 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:33:49.08 ID:T6Hbuobv0.net
水ではないがコーヒーのパックを大量に持って帰ったやついたな
バレてクビになったけど

65 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:35:07.87 ID:8nj82pVQ0.net
>>50
スマホの充電は業務に必要と判断されてる
なんなら90年代から携帯の充電は認められてる

66 ::2024/05/17(金) 18:35:19.41 ID:nJhwxES50.net
>>6
5リットル容器の内容積を4等分したらええやんけ

67 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:35:34.63 ID:2S13AWRI0.net
せめて500mlにしろよ、まだ言い訳効くだろ

68 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:35:59.37 ID:bwNstZKh0.net
>>66
凍らせて切る!!!!

69 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:36:01.19 ID:mUzm5jGQ0.net
備品持ち帰っても平気って考えるやつか

70 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:36:24.96 ID:84K2lUfG0.net
まいちゅんやん

71 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:36:57.08 ID:HP5kUjoQ0.net
ライフハック

72 ::2024/05/17(金) 18:37:40.08 ID:C/AiU4Q40.net
ウォーターサーバーの水ってタダじゃないよな
窃盗になるんじゃないの?

73 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:37:42.44 ID:AaXs7cW00.net
またファイナンシャルフィールドの創作話かよ

74 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:37:45.06 ID:4Z2DQ9oZ0.net
>>1


野党レベルのガイジ



'

75 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:39:34.35 ID:7eoutwe80.net
2リットルワロタ

76 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:40:28.43 ID:AQHHTic90.net
流石に創作じゃないだろいくらでもいるわ珍しくないくらいだw

77 ::2024/05/17(金) 18:40:45.02 ID:sL27h6Jp0.net
飲むのは許されるが毎日2L持ち帰るとかさあ
普通に買えよw

78 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:41:59.47 ID:Ekj5zkQz0.net
職場のwi-fiに私用携帯繋げてるけどアウト?

79 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:42:07.24 ID:YxJ5lGBX0.net
スーパーのイートインコーナーにも無料の水やお茶あるけど、似た事やったら逮捕されるレベルじゃ

80 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:42:21.94 ID:imJ9/f3t0.net
>>6
5lの容器に3lを入れて、2回目に5lが満杯になるからそこで止めると3lの容器に残ったのは1l
5l容器の水を全部捨ててその1lを入れ、そこに3l容器を満杯にした水を足せば4lができる

81 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:43:01.01 ID:Muk+K4ak0.net
このスレにも肩持つキチガイいるかと思ったが、さすがにそこまでではなかったか

82 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:43:30.09 ID:idD6WQgY0.net
>>57
何だネタか

83 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:44:16.91 ID:Mus7jc+W0.net
>>6
マジレスすると5Lの水を3Lに移して2Lを2回作る

84 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:44:40.22 ID:dkGvR/5a0.net
>>6
3L容器に3Lの水を入れて5L容器に移す
もう一度3L容器に水を入れて5L容器に入れると
3L容器には1Lの水が残る
5L容器の水を捨てて3L容器にある1Lの水を
空の5L容器に入れると5L容器には1Lの水が
入っているから
3L容器に水を入れて3Lの水を5L容器に入れたら
5L容器には4Lの水が入っている

85 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:45:10.17 ID:BjZpgV7B0.net
>>1
頭沸いてるのか?

86 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:46:32.95 ID:SttL6yHF0.net
そいつに皆で出し合ったもんを独占するやつが現れたらどう思うか問い詰めたい

87 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:47:41.69 ID:HP5kUjoQ0.net
5-3=2
5-(3-2)=4

88 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:48:51.14 ID:RE4Zi9Y50.net
>>6
https://i.imgur.com/iTuLx0B.jpeg

89 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:50:08.95 ID:gLTjmFpt0.net
>>87
3x2-5=1
1+3=4

90 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:50:44.77 ID:+qmC8H8G0.net
新内眞衣かな

91 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:51:43.30 ID:ECiKx+s80.net
知的障害者かな

92 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:51:43.63 ID:RXzIRB0a0.net
許可が無いならダメでしょ
請求されたら支払うのがスジ

93 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:52:09.09 ID:DFddHLL10.net
手くせの悪いやつと関わると、不愉快なことばかり。例外がない。
高学歴だろうと、低学歴だろうと。

94 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:52:56.35 ID:IZ6GiXU80.net
どんだけ意地汚いんや

95 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:53:00.45 ID:6eFpOHzU0.net
>>78
かまわん
どんどん接続しろ

96 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:53:01.42 ID:ePT2K0d60.net
乃木坂の水泥棒

97 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:54:41.72 ID:mnNjwnSb0.net
水道の水2リッタ足しとけば?

98 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:55:27.09 ID:lYh9EfSK0.net
また会社員か

99 ::2024/05/17(金) 18:55:29.82 ID:2Cd1+3Y80.net
こういう馬鹿がいるからラーメン屋のフリートッピングとかサービス品が無くなっていくんだよ

100 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:56:00.79 ID:+CyEDI1v0.net
ポテチの袋に隠して持っていけ

101 ::2024/05/17(金) 18:56:13.96 ID:TnhPe5cN0.net
会社の金で買った水を会社内で飲むならともかく許可なく持ち帰ったらダメなの当たり前やろ
そんなに欲しけりゃ自費で自宅にウォーターサーバー置けや

102 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:57:25.58 ID:YeY/I0CW0.net
まぁ帰りに飲む程度ならいいと思うけどな
持ち帰って家で使うのはダメだろ

103 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:58:33.90 ID:ht6xwPxW0.net
そりゃそうだろ

104 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:59:11.26 ID:wLhZtxLi0.net
>>72
それを言い出したら水道水だって厳密には無料ではないよ

くそどーでもいいけど、2gも入る水筒あるんだ
持ち歩くの大変そう

105 :𰻞𰻞(やわらか銀行)(山下):2024/05/17(金) 18:59:55.63 ID:UNad0TNh0.net
https://i.imgur.com/BqAs7QM.jpeg

106 :名無し:2024/05/17(金) 19:00:21.10 ID:mB67Z0Wy0.net
こういう常識の範囲内で行われてるサービスを理解できないバカ増えたよなあ

107 ::2024/05/17(金) 19:00:28.07 ID:wlY7vVYq0.net
よろしくないと思えないのはどうしてなのだろう

108 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 19:00:31.81 ID:/SNpuet40.net
>>6
5-3=2
3-2=1
5-1=4

109 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 19:00:39.33 ID:t5XK8Cn20.net
なんでこれが咎められないと思った?
こういうのを平気でするのって割と本当に障害とかあるの??

110 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 19:01:17.17 ID:8JsxKCTz0.net
>>6
正解はいっしょに4リットルの水を汲みに行って欲しいの

111 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 19:02:14.60 ID:OiFMCf7b0.net
横領やぞ。

112 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 19:03:25.98 ID:kEg5ze+40.net
普通に2リットルペット水を1本買えばいいのでは?120円位で買えるだろうに

113 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 19:05:00.71 ID:jQZDucGV0.net
2リットルは盗りすぎだろw

114 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 19:06:04.64 ID:bwyb2SOF0.net
>>6
5リットルのほうに満タンに入れてちょっとこぼす

115 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 19:06:13.62 ID:f0PTQdQe0.net
会社で私用のスマホの充電は?

116 ::2024/05/17(金) 19:06:45.48 ID:CJePJRB10.net
バイキングにタッパー持ち込む輩

117 :hage:2024/05/17(金) 19:07:22.74 ID:Zt8UUZNm0.net
職場で飲むために水筒に入れるのは自由だと思うけど、家で飲むように持って帰るのはなあ
まあ大した金額じゃないから2ℓぐらいならとやかく言わないけど

118 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 19:08:20.21 ID:8nyqnm6X0.net
>>6
両方半分ぐらい水を入れて足せばいいんだよ
もっと正確に言えば、容器を斜めにしてちょうど半分にすりゃ目視でもいける

119 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 19:08:29.62 ID:ANNUS5pv0.net
育った環境がヤバいか、知能がヤバい

120 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 19:08:29.93 ID:THa7FQcd0.net
>>112
こういうヤツは空いたボトルにまた会社の水を詰める

121 :(庭)(東京都):2024/05/17(金) 19:10:54.83 ID:HIkB5ffK0.net
浄水器買って家のやつに付けろよ、1000円ぐらいで売ってるだろ

122 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 19:11:48.22 ID:bwyb2SOF0.net
毎回持ち帰る手間より浄水ポットでも買ったほうがええべ

123 :納豆狂人(東京都):2024/05/17(金) 19:12:02.51 ID:Mey7ZOxu0.net
ガロン塚本2人分

124 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 19:13:20.96 ID:JbZZzFjZ0.net
>>83
おかしいだろ、手順省くな

5L容器から3L移したあと
3L容器を空にして残った2Lを入れる

5L容器から3L容器に1L移せば

駄目かもしれない

125 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 19:14:05.47 ID:t5XK8Cn20.net
どうしてこういうバカな事するのか本気で理解できねーわ
何を思ってそうしたのか説明くれw

126 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 19:15:47.46 ID:F+tJPiKh0.net
家で水道水使えよ…w

127 ::2024/05/17(金) 19:16:31.04 ID:nJhwxES50.net
>>6
にマジレス回答は必要ないとあれほど言ってるのに

128 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 19:17:37.49 ID:JHSJ1pNi0.net
横領ですね

129 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 19:19:18.33 ID:vNNRgHrn0.net
とりあえず持ち帰るのを止めろよw

130 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 19:19:46.70 ID:sGnJgMj10.net
500ml一本なら許容できる

131 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 19:22:14.07 ID:9YcI9cE70.net
そりゃそうだ
この件は悪意を感じるし、やめた方がいいけどな
ただ、考え方によっちゃ有りだぞ
福利厚生は非課税になるものも多い
上手く利用すれば、会社も従業員もwin-winになれる
税金取れないから負けは国になるけどな

132 ::2024/05/17(金) 19:24:50.58 ID:fs/z7qgh0.net
近所のスーパーに会員だと無料で1日2㍑もらえるところあるけど
そういうところじゃダメなの?
コープとかやってるけど

133 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 19:24:56.47 ID:9YcI9cE70.net
福利厚生を上手く活用して、自分の可処分所得を増やせるぞ
会社支給の社宅や家賃補助なんて最たる例だな

会社も悪党じゃないからさ
もの盗むとかじゃなくて上手く付き合ってくれ

134 :hage:2024/05/17(金) 19:29:11.33 ID:FTPKH+nj0.net
水道水でよくね

135 ::2024/05/17(金) 19:29:36.23 ID:vSUwAzzX0.net
業務上横領での刑事告訴か懲戒解雇されないだけマジで優しい会社だろこれ

136 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 19:30:09.86 ID:VzeWkxZu0.net
>>134
カルキ臭いのが嫌なんでしょ
浄水器付けりゃいいけど

137 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 19:30:26.26 ID:Fqjzl4Nu0.net
>>132
これ
専用ボトル買ったらアルカリイオン水入れ放題ってやつ

138 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 19:30:29.79 ID:7qFwuokf0.net
キチガイ

139 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 19:31:01.24 ID:etA65EGG0.net
貧しい国ニッポン
ありがとう自民党

140 ::2024/05/17(金) 19:31:58.15 ID:fs/z7qgh0.net
2リットルって烏龍茶とかの大きいペットボトル1本分でしょ?
この会社が建築現場の仕事とかで従業員がその水を仕事中に飲むのに使ってるのなら大丈夫じゃない?

141 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 19:33:20.59 ID:sRXw5Jck0.net
減りが多いとそれを説明しろって言われたとき困るんじゃないかな
何らかの調査入ったときとか社長が思いつきでなんでこんなに減るんだ!とか言い出したりしたら

142 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 19:33:32.29 ID:VzeWkxZu0.net
>>140
全部飲んで腹に収めて帰るなら有り
ボトルに入れて持って帰るのは無し

食べ放題ルールと同じだな

143 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 19:34:00.70 ID:tCYBG73M0.net
泥棒で草

144 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 19:34:27.59 ID:9Ck5wEkP0.net
>>78
それは会社によって違うでしょ

145 ::2024/05/17(金) 19:34:37.04 ID:fs/z7qgh0.net
>>137
ボトル1本500円くらいだしペットボトル飲料で水をわざわざを買うなら元取れる
ボトルを持ち帰りしてくむ気があるなら
会社の帰りにでも入れて帰ればいいよね

146 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 19:35:18.00 ID:ltGVCnhe0.net
水道水でいいじゃん

147 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 19:35:41.18 ID:Ar7W0G4t0.net
駄目に決まってるでしょ…
会社の備品毎日持ち帰るようなもん

148 ::2024/05/17(金) 19:38:03.09 ID:fs/z7qgh0.net
>>142
会社によっては数百mlくらい残りどうしようがどうでも良さそうだけどな
水の使用料で揉めるなら頻尿のやつにも水洗便所を多く利用して水流した分の水道代を徴収しろとかギスギスすることになる

149 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 19:38:28.53 ID:YEPQE6Hn0.net
つるせこ〜

150 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 19:38:48.19 ID:fzOuYfGL0.net
> ◆職場で「カップ焼きそば」を食べるのって迷惑ですか? 安くて節約になるのですが、先日注意されました…
> ◆退勤の少し前に「トイレ」に行くのってダメですか?同僚に「ズルい」と言われました…
> ◆有休を取得しようとしたら「私用ではダメ」と言われました。「理由」を伝えなければダメなのでしょうか?
> ◆事務職で雇われたのに「俺のコップ洗っておいて」と言われました。やる必要はありますか? 地味に嫌なのですが…
> ◆契約社員ですが、ボーナスは一律「3万円」です。正社員は「3ヶ月分」なのに不公平ではないですか? 仕事内容は同じです

バカがつっこみやすいお題を選ぶのは発言小町が10年以上前に通った道
遅いわ

151 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 19:43:23.08 ID:fIpZ/pcN0.net
>>14
ある日突然…

152 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 19:45:34.58 ID:+IMfcuik0.net
クッソ図々しい

153 ::2024/05/17(金) 19:46:55.33 ID:sT+ttQD30.net
横領じゃん

154 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 19:47:28.56 ID:5qjypUxW0.net
>>25
禿同

155 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 19:47:31.40 ID:tY5lpVWE0.net
>>148
現場系で、汗だくで今にも脱水症状な社員が飲むのならみんな納得だろうね
熱中症で倒れるくらいなら、ってさ
2リッターでも5リッターでもいくらでも水飲めって言うわ

結局は周りがその行為を見て、それに納得出来るかどうかだな

156 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 19:48:08.79 ID:+lIY9q5G0.net
2l持ち帰る労力w

157 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 19:49:54.00 ID:sko2HPDj0.net
家の職場は使う奴と使わない奴の差が激しい
いつも使う奴がタンク替えないのは腹立つ

158 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 19:53:47.75 ID:xLN1zzg10.net
2リットル?多すぎだろ

159 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 19:54:43.79 ID:PWrew1pa0.net
>>65
まともな企業なら個人携帯は業務で使うことない

160 ::2024/05/17(金) 19:55:04.31 ID:XXfKBjAz0.net
>>157
タンクの変え方知らないとかあるぞ
うちは毎日利用してる人から交換のやり方聞かれた…何年利用してと内心突っ込んだよww

161 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 19:55:31.42 ID:E3WX09uy0.net
限度って有るけどたまにモラルとか無視する人居るよね

162 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 19:56:13.06 ID:AaXs7cW00.net
会社で個人のスマホ充電するのは盗電、横領

163 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 19:56:28.62 ID:pJo+zZjq0.net
スーパーと同じ方式で、総務部で空のペットボトル500円で販売してそのペットボトルに限り毎日持ち帰りOKにすれば解決だな

164 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 19:56:53.46 ID:KsRqL5el0.net
>>6
5リットルの容器を2回使って10リットルにして、その10リットルの水から3リットルの容器を2回使って6リットル捨てる

165 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 19:59:48.99 ID:7wjmKjbV0.net
>>35
家の洗い物を持ってきて会社で洗ってたらアレだけど会社で食べるために持ってきてる弁当箱を洗うくらい別によくない?

166 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 20:01:26.86 ID:L7cfwNeN0.net
>>83
4リットル測ってからそれをどうするのかって考えたらもう1つ容器ありそうだもんな
これで合ってると思うわ

167 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 20:01:29.60 ID:cv1Op8rP0.net
>>6
ダイハード3で見たぉ

168 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 20:02:43.56 ID:PnX4dwmI0.net
しかし二リットル入る水筒ってかなり大きそうだな

169 ::2024/05/17(金) 20:03:12.07 ID:KOX1ZOId0.net
そういえばうちの会社のウォーターサーバーを廃止したら水持ち帰ってたやつが退職したことあったな…

170 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 20:04:05.73 ID:ZGQKvHB+0.net
「ご自由にお取りください」を一人で全部持ってくと窃盗罪が成立するんだぜ、知ってた?
法律は(常識の範囲内で)って解釈を入れてくるから「一人何個までとか書いてないし…」とかいう屁理屈は通用しない
ルールの穴を突いたつもりでお縄にならないように気をつけたほうがいい

171 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 20:04:07.76 ID:upiRuhKw0.net
毎日2リットルとか池沼すぎるだろw
そりゃあ文句言われるわw

172 :山下:2024/05/17(金) 20:07:05.69 ID:1aFfNXml0.net
こういう奴が制度を破壊する

173 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 20:07:28.81 ID:ZfVayCUN0.net
>>83
敷皿が要るね

174 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 20:08:04.55 ID:5+CoVLLw0.net
>>166


175 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 20:08:14.58 ID:UybD8VcW0.net
>>124
ダメなんかぁ

176 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 20:08:55.26 ID:SWQvPEnd0.net
>>1
仕事に使ってないなら窃盗罪が成立してる
土下座して天引きしてもらうレベルの状況

177 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 20:10:57.79 ID:h4dFZH460.net
>>6
①5㍑入れる
②3㍑に移す
③3㍑を捨て、余った2㍑を入れる
④5㍑入れる
⑤2㍑の方を満杯にする

残ったのが4㍑

178 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 20:11:30.96 ID:W1c6AlGt0.net
泥棒じゃんw
ファミレスのドリンクバーから
持ち帰ってるようなもんだろw

179 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 20:11:58.02 ID:wJbBTT6b0.net
>>6
冷静に考えて、水をいくらでも使えるという状況がありえない
正しい回答では5Lの水を捨てるが、そんな無駄と手間をかけるくらいなら、5L容器に満タン近く汲むのが正しい

180 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 20:15:37.31 ID:Co1VhAGP0.net
アウトだな

181 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 20:18:25.16 ID:ZYbU+VEX0.net
帰る直前に必ずトイレに入って帰る人がいたわ
1日も欠かさないんよ

182 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 20:20:16.57 ID:9jX/2g7i0.net
なるべく●は会社でするようにしてる

183 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 20:26:36.64 ID:ceeQ4cGl0.net
今のZ世代は法律やルールで禁止されてない事なら何をやってもセーフだと思い込んでるフシが有るよね
こういうのもライフハックで賢い行為だと思ってそうで怖いな

184 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 20:26:40.47 ID:iqAIm/V30.net
「ダメなら紙に書いて貼っとけ」って愚痴るダメじじいと同じだねw

185 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 20:27:08.54 ID:MpN4qr3W0.net
山パンバイトで1日分のカロリー摂取するためにパン腹に詰め込む

186 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 20:28:33.69 ID:W6UT5irE0.net
水泥棒ってあだ名に

187 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 20:30:45.26 ID:iqAIm/V30.net
このぐらいいいだろ?みたいな感覚ないですか?
>電車やバスで通勤すると申告しておきながら、実際には自転車や徒歩で通勤して交通費を浮かすのは、通勤手当の不正受給に該当します

188 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 20:30:57.30 ID:e68XNgF70.net
新しく来た派遣のおばちゃんが、カーブスに毎日通ってるので、定時の5分前になると、水筒サイズのマイボトルにサーバーの水入れ始めて注目浴びてるけど全く気にしてない。

189 ::2024/05/17(金) 20:31:10.24 ID:yCyWT3x80.net
わしモバイルバッテリー会社で充電してうちでつことる

190 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 20:31:49.63 ID:wJzeJKTR0.net
>1
払えよチンカス

191 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 20:33:19.43 ID:PkEroEBs0.net
下手すりゃ窃盗だろ

192 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 20:38:29.02 ID:mc6QXq8i0.net
>>6
まず5lをフルにする
そこに3lのバケツをつっこんであふれさせて
5lと3lのエッジを同レベルにする
そうするて5lのバケツには2l残る。
それを3lに移す。
もう一回同じプロセスで2lをつくり
3lのバケツ内の2lを5lのバケツに移す。
4lのできあがり。

193 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 20:40:20.08 ID:T/6JgVul0.net
https://i.imgur.com/6D9qMEV.jpeg
https://i.imgur.com/CMYhsNK.png
https://imgur.com/VcMPo9N
https://i.imgur.com/jwI9Yq6.jpeg
https://i.imgur.com/z61XQ42.jpeg
https://i.imgur.com/Ej7TPIR.jpeg
https://i.imgur.com/xqaHHIw.jpeg
https://imgur.com/PgGjkel
https://imgur.com/kEBB6BL
https://imgur.com/l5qlaxy
https://imgur.com/FuHM24B

194 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 20:40:24.00 ID:ubU1XtPZ0.net
実際線引きはどうするんだ?
職場でだったら何リットル飲んでもええんか?

195 ::2024/05/17(金) 20:44:52.51 ID:KvcqdrYK0.net
電動自転車のバッテリーを充電する奴がいて最初、はぁ?って思っていたが出川の番組見て数円ならいいのかな?と思い始めてる
まぁ何事も会社のリソース使うなら一言確認すればいいだけなのにそれができない思いつかない不思議な奴が一定数いる

196 ::2024/05/17(金) 20:48:27.47 ID:1kWMXd3+0.net
>>80
蒸発したり途中で空爆でめちゃくちゃになる可能性が考慮されてない

197 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 20:54:14.17 ID:WGqzfamU0.net
ウォーターサーバーの水って少し高いよね。同じ量でもドラッグストアの2Lペットボトルの倍の値段する。

198 :.:2024/05/17(金) 20:54:34.10 ID:KdKhMDBv0.net
私は虚を突かれた

199 :(東京都):2024/05/17(金) 21:02:20.11 ID:AXtlx9V70.net
>>196
お前の抜け毛もな

200 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 21:09:46.64 ID:AR0kFsBj0.net
>>124
同じこと考えたんだけど
その4リットル入れとく容器どこにあんだよ?って思ってしまって…

201 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 21:18:34.21 ID:ZZrL6UVK0.net
>>6
ダイハードやり方自体はあってるんだろうが
やってることが適当すぎて爆発すんだろあれ

202 :山下:2024/05/17(金) 21:22:10.46 ID:qnRV2GRl0.net
乞食

203 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 21:33:14.76 ID:IWaApPWc0.net
そらそうだよな
つかそういうやつに限って交換しなさそう

204 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 21:41:53.15 ID:PX+Tx4pK0.net
2リッターでは足りんでしょ!ビッグマンの入れ物とかなら4リッターくらい入るよ!

205 ::2024/05/17(金) 21:43:10.25 ID:5FsqydUA0.net
ウォーターサーバーの水2Lかぁ
300円ぐらい?
「あ、引いといてくださいww」
って話だわなww
せこい上司を持つと苦労するよね

206 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 21:44:55.00 ID:VwMJoWRZ0.net
ウチの会社にもマスクとかビニール手袋とか備品持って帰るジジイいるわ
差し入れのお菓子も一人でいくつも食うしそのくせ自分では絶対にお菓子持ってくることは無い
社内でめっちゃ嫌われてるけど本人は全く気にしていない模様

207 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 21:47:28.42 ID:yVRwnQOu0.net
ウチの職場にもウォーターサーバーあるけど
隣に従業員への福利として冷蔵庫もある。
ドラッグストアで汲んできたミネラルウォーターをとりあえず冷蔵庫に保管しておいて
持ち帰るの忘れて冷蔵庫に入れっぱなしだった時あるんだけど
職場の水パクってると思われてるのかな?

208 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 21:50:17.73 ID:XK9Wwxrm0.net
セコすぎる

209 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 21:53:03.53 ID:dheT4DID0.net
>>165
ちゃんと食堂とか食器洗える場所ならいいかもしれんが手洗い専用の場所だと不衛生になりがち
そういう奴ら弁当の残りカスが排水受けに溜まってもどうせそのままだろうし

210 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 21:54:19.58 ID:67ZSwJ8c0.net
>>205
会社の経費で買った備品=会社の経営上必要な物品だからな
イチ個人が持ち帰って勤務時間外に使用したら窃盗罪や業務上横領罪になる
水じゃなくて会社のノートPCを家に持ち帰ってエロゲしてたら問題だと思うだろ
その線引きはどこよ

額じゃなくコンプライアンスの話

211 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 21:55:10.86 ID:qtgnwQ/v0.net
こんなコジキがいるんだなあw
どんどん中世化していくジャップランドw

212 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 21:55:25.94 ID:DJbQYFVt0.net
乞食の家系の人かな?

213 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 21:57:38.63 ID:fcQtn7UN0.net
>>211
中世にウォーターサーバー無いけどどうしたの急に?発作?

214 ::2024/05/17(金) 22:00:43.12 ID:Mh2h7NI70.net
>>207
ドラッグストアで水を汲めるの?

215 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 22:04:39.20 ID:vL4wV+na0.net
見てないけどファイナンシャルフィールドだろ

216 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 22:04:56.12 ID:4g4EkOJg0.net
>>3
就業時間のはるか前の出社やサービス残業は当たる前のように強要するのに中世おジャップランドは異常過ぎる

217 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 22:06:29.80 ID:4g4EkOJg0.net
おまえら奴隷にら水すら与えないわw

中世おジャップランドです

218 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 22:08:41.76 ID:h6yb7cRC0.net
うちは雨が降ると水道水が臭くなるからこういうのがあるなら雨の日だけ水を持ち帰りたい

219 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 22:13:27.98 ID:dswtiqWm0.net
>>176
これ

220 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 22:16:07.14 ID:zbWDfnJg0.net
>>6
水はいくらでも使えるので永遠に試行回数を稼ぎその水でビジネスしましたとさ

221 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 22:21:47.08 ID:in4YxRb80.net
東京都の水は多摩川と利根川と地下水の激まずい水だよね
給与から引かれてもサーバーの水を持ち帰りたいな

222 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 22:22:17.12 ID:ZzHHxlqi0.net
水泥棒

223 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 22:23:13.03 ID:WPksZ0oD0.net
単なる業務上横領で草

224 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 22:24:53.29 ID:GRNVGX970.net
ホテルで働いてるけどたまに仮眠で使ったバスタオルを家に持って帰って汚れたらリネン回収カゴに戻すを繰り返すと捗るってノラネコが電柱に向かって鳴いてた

225 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 22:24:59.70 ID:nEiins5g0.net
>>183
それって年代関係なく育ちの悪いやつがそんなことをしてるだけ

226 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 22:35:59.47 ID:iGJwXdSI0.net
>>6
ガロンだろ

227 :🎩:2024/05/17(金) 22:36:30.50 ID:FyUsWRio0.net
水そのものの損害もあるが、いちいちこういうことをしようとする人間に対処するためのコストが高くつく

228 ::2024/05/17(金) 22:44:25.63 ID:NkrnxyNi0.net
おーりょー

229 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 22:52:19.56 ID:DN512JBK0.net
水道水じゃあかんのか。スーパーなんかでも洗ってないペットボトルに
水を詰めて帰るやつらを見るが、あんなのより水道水のほうがきれいじゃねえかって
思うがな。

230 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 23:07:16.83 ID:JjXOaet50.net
乃木坂だろこれ

231 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 23:10:58.84 ID:rNG8+2gO0.net
ファイナンシャルフィールドのこの手の記事の質問者って架空の人物だろ

232 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 23:24:50.73 ID:n/UsSPaN0.net
バカ御用達のフィナンシャルフィールドでスレ立てんな

233 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 23:43:39.38 ID:e68XNgF70.net
>>214
ツルハにはスーパみたいな水の機械おいてある

234 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 23:55:34.97 ID:5tNm7HQW0.net
>>205
ウォーターサーバーの水ボトルって10L前後だから毎日飲むのに加え2Lも1人で使われたら交換頻度とんでもないだろ
セコいのは置いといても手間増えすぎだわ

235 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 00:08:24.65 ID:zOtJ76Ae0.net
>>6
2つだけ使う、って水を流すのはその2つの容器だけ=捨てることも無しってこと?

236 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 00:09:54.37 ID:evKL3g+h0.net
そもそもウォーターサーバーって塩素消毒してないんだから別容器に入れて持ち帰った時点で衛生面危なくない?

237 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 00:10:21.15 ID:ZX2IyBLX0.net
セコすぎ。程度があるの分からないんか。

238 ::2024/05/18(土) 00:47:44.52 ID:GvVlKnen0.net
>>6
2.5+1.5=4
だろ

239 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 00:57:23.98 ID:wBW+Dciw0.net
現場仕事のうちは、職場のウォーターサーバーや業務用製氷機も粉ポカリ・粉アクエリも使い放題

みんな2Lの水筒会社に常備してる
熱中症対策品は会社が用意するのは当たり前

240 ::2024/05/18(土) 00:58:37.27 ID:VJDbQuJN0.net
>>14
何も言われてないかもしれんがみんな内心セコいやつだなぁって軽蔑の目で見てると思うよ

241 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 01:10:12.33 ID:gE7ZhAS20.net
>>6
5満水から3に移動
5の水面に線を引く
その水を空にした3に移動
空の5に線のところまで水を入れて3に入れてる2を足す

242 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 01:13:47.64 ID:H6K8Evt30.net
>>2
一応、違法だけどな

2L飲んで帰ればええやろ

243 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 01:13:59.11 ID:/hamYqOV0.net
発達だよね?

244 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 01:14:48.79 ID:59YfX2lM0.net
家の水道止められてんの?

245 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 01:23:44.52 ID:lstcLu1m0.net
都内だとウォーターサーバーよりも水道水のほうが美味しい

246 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 01:46:34.87 ID:oGJeStwH0.net
さすがに泥棒と言わざるを得ない

247 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 02:03:47.18 ID:eHf+WcKb0.net
大学で似たようなの居たわ
一人暮らしでトイレットペーパー持って帰る乞食みたいなのが

248 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 02:04:48.96 ID:eHf+WcKb0.net
回転寿司でお手拭き大量に持ち帰るババアと張るわ

249 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 02:14:40.15 ID:nuoPhGd70.net
ツルハドラッグでボトル買えよ、うまい水あるぞ。

250 ::2024/05/18(土) 02:21:23.12 ID:kk700b8x0.net
>>6
出題者と一緒に水を入れに行く

251 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 02:25:35.32 ID:5Diit4a10.net
>>239
その業務用を自宅に持って帰るのは当たり前じゃないって話、だろ

252 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 02:55:48.39 ID:EodotlND0.net
>>35
便所でうんこした後の便所紙の使用量も調べてそう

253 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [EG]:2024/05/18(土) 03:18:02.76 ID:R0kJ7xod0.net
万引きだろそれ

254 :名無しさん@涙目です。(山形県) [CN]:2024/05/18(土) 03:27:01.52 ID:IwJzdtPM0.net
>>6
5Lの容器にだいたい4L入れればいいだろ
きっちり4Lにして何すんだよ。少しぐらい誤差あってもいいだろ

255 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 04:22:40.82 ID:9OUe/ODc0.net
>>14
それ周りがセコい人とは関わりたくないって感じじゃない?
飲み会とか誘われてる?

256 ::2024/05/18(土) 04:26:48.11 ID:H1WJY3+V0.net
持ち帰ったら駄目に決まってるだろ

257 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 04:35:13.74 ID:Kg3669dM0.net
つるセコー

258 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 04:36:23.98 ID:9OUe/ODc0.net
>>6
これ子供の町内会夏祭りのイベントでやったんだけどさ
使っていい水を入れてるペットボトルが2リットルだったから
みんな2リットルのを2本入れておしまいになってイベント的に失敗だったw

259 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 04:37:43.98 ID:Nv4CptiP0.net
そんなに金がいるならウォーターサーバーの設置をやめろ。>>1

260 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 04:39:12.45 ID:pPAuS3tN0.net
泥棒だろ。

261 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 04:54:59.17 ID:IZP5b0r20.net
払わないと窃盗で首だろ
払うか止めるか辞めるかだよ

262 ::2024/05/18(土) 05:33:05.35 ID:FICsvvXb0.net
>>6
最初にその容器を何処で買ったか聞いて欲しいの
そして4リットルの容器を一緒に買いに行って欲しいの

263 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 05:50:21.22 ID:O1v8D9oo0.net
>>254
除草剤の希釈なら正解だよね

264 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 05:52:53.73 ID:GJ/KH7cQ0.net
>>262
https://pbs.twimg.com/media/Fs4bnS_akAEmC5a.png

265 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 05:53:44.92 ID:GJ/KH7cQ0.net
>>264
https://i.imgur.com/BnFdK1S.jpg

266 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 06:00:13.69 ID:1/hBy6Rj0.net
>>66
それ1.25L

267 :𰻞𰻞(東京都)(山下):2024/05/18(土) 06:02:32.07 ID:GJ/KH7cQ0.net
https://i.imgur.com/fA0fdvi.jpeg

268 ::2024/05/18(土) 06:04:49.62 ID:gHMUiKdD0.net
これくらい別にいいだろって言ってる奴平気で会社の備品とか盗んでそうだな

269 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 06:11:56.99 ID:LvOeeNpd0.net
https://i.imgur.com/j2h4mz9.jpeg

水泥棒の新内さんは豊乳可愛い

270 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 06:13:05.01 ID:D+h9lnfe0.net
トイレットペーパー持って帰る感じやね

271 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 06:15:52.23 ID:EZw278240.net
社食の料理も安いからってタッパに入れて持ち帰ってそうだな

272 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 06:23:43.01 ID:4fWQAak30.net
そもそもまともな人間は持ち出そうと思わない

273 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 06:25:44.19 ID:4fWQAak30.net
>>83
これかと思ったが容器二つのみを使ってだと作った2lをどうにもできないんだよな

274 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 06:27:24.50 ID:4fWQAak30.net
>>84
おおこういうのちゃんと順序立てて追っていけるの羨ましいぐらいだわ

275 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 06:48:13.71 ID:hIaOZ2tq0.net
会社の自販機がタダ同然で使えるけど、業務外は利用を避けるようには言われてる
福利厚生も予算があって、度を過ぎた行動は自分の首をしめる事になるんだがそこまでの想像はできないんだろうな

276 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 06:48:26.08 ID:kIhTKX+l0.net
>>1
またファイナンシャルフィールドの糞記事

277 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 07:08:33.03 ID:D8TbentC0.net
それは言われて当然

278 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 07:18:21.21 ID:c5r3lwfa0.net
コストコで無料配布の玉ねぎをタッパーに詰めて持ち帰ってそう
朝鮮人みたいな事すんなマジで

279 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 07:19:49.10 ID:yMbZHphN0.net
窃盗とか横領だろこれ
警察に通報しろ

280 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [UA]:2024/05/18(土) 07:28:29.51 ID:UofB4IIl0.net
給料から引くだけで済ませるなんて優しい会社だな

281 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [IT]:2024/05/18(土) 07:29:02.56 ID:HGpd4MYc0.net
>>6
「4Lの水をはかる」ってどういう意味だろ。
「4L分の水を得るには…」なら分かる。

282 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [IT]:2024/05/18(土) 07:31:05.59 ID:HGpd4MYc0.net
職場の物を持ち帰ったら横領

だから、帰宅するときには、大きく息を吐きだしてから帰宅するように!

283 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [CH]:2024/05/18(土) 07:58:53.99 ID:smU0klRz0.net
>>1
当たり前だろ
毎日2Lって故意だし月500円くらい会社の赤字になる

284 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/05/18(土) 08:47:16.11 ID:rMJMtKLQ0.net
>>1
ジャパネットのウォーターザーバー使えや

285 :名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ]:2024/05/18(土) 08:49:04.29 ID:16AfVYJM0.net
>>6
量るだから4kg

286 : 警備員[Lv.31(前12)][苗](日本のどこか) [US]:2024/05/18(土) 08:49:52.01 ID:gu9MQn9C0.net
福利厚生ってのは自分の給料から天引きされてるようなものだろ
使わなきゃ損だけどやり過ぎるとそりゃ請求さらるわ

287 :名無しさん@涙目です。(みかか) [CA]:2024/05/18(土) 09:01:30.14 ID:6RuxEntw0.net
自宅の水道の方が衛生的なのに、こういうバカはなんでまだ理解してないんだろう

288 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]:2024/05/18(土) 09:06:03.04 ID:0kILWOt80.net
普通に横領なんだよね・・・天引きなだけ恩情だと思え

289 :名無しさん@涙目です。(長野県) [US]:2024/05/18(土) 09:10:37.54 ID:GKlxf0aH0.net
この前ウォーターサーバー無料で配ってたけど、家にあんなものあっても邪魔なだけだな

290 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [SA]:2024/05/18(土) 09:15:36.16 ID:nYBLKIi10.net
結局維持費とかで金取ってくるから無料ではないんだ

291 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 09:27:17.24 ID:dQ3DSBpq0.net
>>1
つまらん作り話
こんなみっともない人間がこの世にいるはずない

292 ::2024/05/18(土) 09:40:45.41 ID:RnBdlHaY0.net
>>6
5Lに3Lを沈めて溢れさせると2L、それを3Lに移す
再度溢れさせて3Lの中身の2Lを5Lに移します

293 ::2024/05/18(土) 09:41:37.41 ID:EKk+npRg0.net
トイレットペーパーは持ち帰りたい

294 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 09:43:22.87 ID:gn6SuKxK0.net
>>291
近いのは居る
>>188
ちなそのおばちゃんバス代請求して徒歩で通勤してるのもみんな知ってる。
直接雇用でなく派遣だから上の人も注意しにくくて見て見ぬふりしてるけど。(波風立てたくない県民性)

295 :(徳島県):2024/05/18(土) 10:14:26.06 ID:n02rcsOi0.net
>>1は窃盗犯

296 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 10:29:09.47 ID:Fmi2x6ad0.net
手にする時にタダだと、タダである事しか考えられずその意図や費用が掛かっている事を考えられないのってある種の知的障害ではないかと

297 : 警備員[Lv.6][苗](茸) [US]:2024/05/18(土) 10:51:52.85 ID:eXVmZjEu0.net
まともな判断出来てなくて草

298 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 11:05:08.30 ID:dJX2aH2U0.net
>>241
ペンなんて無いだろ😡

299 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 11:07:47.35 ID:Tdt0Xp8u0.net
糞みたいなネタだなと思ったら
ファイナンシャルフィールドだった
嘘つき炬燵作文だらけの糞サイト

300 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 11:10:17.07 ID:paM+4qRT0.net
セコ過ぎ

301 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 11:13:25.82 ID:UBdyvzK50.net
窃盗で訴えろ

302 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 11:17:01.61 ID:Tdt0Xp8u0.net
登場人物が実在するかも怪しい
ファイナンシャルフィールド

303 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 11:28:39.09 ID:d8rKF/Hi0.net
>>205
月6000円はデカいだろ
高校生の息子がいたら殴られてるレベル

304 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 12:00:44.38 ID:mwJaYJyN0.net
>>105
どうでもエエな

305 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 12:13:39.24 ID:mA+vDWoQ0.net
>>205
頭おかしいのかよっぽど自己中なのか
持って帰るヤツの方がセコいだろ

306 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 12:26:23.56 ID:JkqSGE460.net
3Lの空容器を5L容器に入れて溢れさせるって馬鹿じゃね
容器の厚さが0mmと仮定してるのか?

307 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 12:28:05.35 ID:IH0GM+Hx0.net
>>25
汚いよ 本体タンク内は水カビだらけだと思う

308 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/05/18(土) 12:37:41.25 ID:jYgL3DMR0.net
量販店て2Lで50円位のやつ箱で買えよ。

309 :名無しさん@涙目です。(三重県) [CN]:2024/05/18(土) 13:13:51.64 ID:s6sege450.net
>>6
両方の容器を斜めにして満チキチン入れたら半分の4リットル
V8アメリカンな答え

310 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 14:59:56.58 ID:8oNJ164L0.net
無料と聞いたら限界まで貰うやつらがいるから
始めに目的やルールを決めないとな
もう義務教育すら怪しいやつらが増えてるからな

311 ::2024/05/18(土) 15:04:35.04 ID:Vfnf+nGv0.net
提供側の善意で成り立ってるサービスを曲解してライフハック見たいな事やってるガイジ配信者に山ほど信者がついてるのが現状だからな
もうZ世代のモラルハザードは止められん

312 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 15:08:15.21 ID:6phFGPkD0.net
こういう奴が他に何人もいたらあっという間にタンク空になるだろ、うるさい総務部ならサーバー撤去されるわw

313 ::2024/05/18(土) 15:14:39.11 ID:dOwh99+j0.net
アホやろ

314 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 15:34:34.59 ID:JJMOTVKK0.net
水2リットルなんて原価10円もしないだろ
毎日持ち帰っても月200円くらいじゃん

315 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 15:36:33.14 ID:Zn7ywVIa0.net
>>254
そんな適当なことをしたら爆発するぞマクレーン刑事

316 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 16:38:56.01 ID:0WGrk/R60.net
ウォーターサーバーの水より水道水の方がよっぽど良い

317 : :2024/05/18(土) 16:50:06.86 ID:73UI5KG/0.net
米軍の連絡用封筒なんかは裏に「私用に使ったら罰金300ドル」って書いてあったぞ。

318 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 17:17:46.05 ID:0KQgC6Mh0.net
>>6
3ℓ容器に満杯に入れて5ℓ容器に移す
再度3ℓ容器に満杯に入れて3ℓ入ってる5ℓ容器に移そうとすると1ℓ余る
5ℓ容器の中の水をこぼして3ℓ容器に残ってる1ℓの水を5ℓ容器に移し
そこに3ℓ容器満杯に入れた水をまた移すと4ℓ

319 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 17:31:40.24 ID:ztQumvrv0.net
銭が余ってた時代と違って備品持ち帰るだけで警察沙汰になりかねん今よ
時流を読む力はつけたいところ

320 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 17:35:59.86 ID:q1SQ7z7d0.net
乃木坂で聞いたわこの話

321 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 17:38:39.00 ID:OPAZuqdV0.net
須永てあの 

322 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 18:10:07.79 ID:oAhBG3NV0.net
>>78
どんどんやれ
就業時間帯に5chやエロサイト巡回も良いぞ

323 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 18:14:10.59 ID:GsuCxGTk0.net
「うっせーわ」言うて脳みそにぶっ刺して
口から水出る人間ウォーターサーバーにしたれ。

324 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 19:04:23.05 ID:LKq1tCxU0.net
>>6
解答に一分位掛かってしまったw

325 ::2024/05/18(土) 21:08:26.27 ID:qy3Z1jyg0.net
>>274
蒸発したり途中で空爆でめちゃくちゃになる可能性が考慮されてない

326 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 04:18:59.50 ID:qptKI3Xg0.net
昔の人は水飲むだけで働けたのか凄いね

327 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 09:03:46.01 ID:zNCVgyzf0.net
水道に浄水器付けて、更に珈琲、お茶、炊飯等には山から汲んできた湧水を使ってる

もう10年以上続けてるな
水にはもう満足してる(笑)

328 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 09:58:14.77 ID:0UmIwYE70.net
職場の12Lボトルごと持ち帰ってるやつがいて、サーバーは勝手に会社名義で追加契約したのを家に設置してるらしいんだけど、まあお察しの通りの謎枠社員なんでほっとくしか無い

329 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN]:2024/05/19(日) 10:24:49.94 ID:JhLjfLIv0.net
職務を離れて継続的に窃盗している点で、業務上横領罪が成立だな
業務上横領罪については、10年以下の懲役刑が定められています
(刑法第253条)

そこを給料天引き、で済ませてもらえるとは
ホワイト企業にも程がある

330 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/19(日) 10:31:45.82 ID:Tf8LlTgG0.net
これに比べりゃボックスティッシュとトイレットペーパーを定期的に貰ってるオレが可愛いもんだな

331 : 警備員[Lv.21][芽](千葉県) [US]:2024/05/19(日) 10:42:43.53 ID:znSVSeRp0.net
>>165
洗うのに3分かけてたら昼休み中に20人しか洗えない。しかしフロアには250人。

しかも洗ってる間はお湯が汲めずにカップ麺やらマグカップ持った人が並んでしまっている。ってのがうちの職場の昔の話。

特に禁止されてる訳じゃなかったけども気遣いの出来ない人しかやってなかった。

332 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/05/19(日) 10:51:47.92 ID:RGNuedTM0.net
ファイナンシャルフィールドで大喜利→わかる
ファイナンシャルフィールドでマジレス→草
ファイナンシャルフィールドで自分語→氏ね

333 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 12:51:09.56 ID:V7O7oMGk0.net
まず、ウォーターサーバの水が衛生的なのかどうかについて、よく考えろ。

多くのウォーターサーバの水は、次のような特徴がある。

・何度も再利用する容器
正しく洗浄・滅菌されているか疑問である

・中身は浄水器を通した水道水
RO膜のフィルターを使うのが一般的だが、RO膜のフィルターはとても高価。
交換しなければ詰まるが、ドレン側はいくらでも水が出てくるのでそれをボトルに入れればいいのだよ。
入力が水道水だから、出力側が詰まっても、ドレン側には水道水が出てくる。べつに不衛生では無いよね。


結論: 家の水道水に浄水器を通したものを飲んでおけ。でも、フィルターはこまめに交換しろよ。

334 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 12:54:56.53 ID:M8cr1GC20.net
>>1
炎上商法記事かよ

335 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 12:55:39.12 ID:UQvVGlQF0.net
交換するの重いからね
その手間賃ぐらいは払うかお前がやれ

336 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 14:23:34.56 ID:iSMQiuWA0.net
横領

337 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 14:27:50.37 ID:aPFAvlHt0.net
うちのウォーターサーバは浄水器通さない水道水
基本水が残ってるタンクに追加するだけらしい
俺か交換したときは捨てて全部新しい水にしたが

338 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 07:16:02.74 ID:L7NIuh090.net
スーパーにも設置してあるから
何か勘違いしたんだろ

職場はやめとけ

339 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 07:27:03.97 ID:+Ro6H7ik0.net
>>1
だって、持ち帰り目的だろ?
象じゃあるまいし

340 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 07:27:47.14 ID:+Ro6H7ik0.net
>>216
働いたことがない奴には発言権なんて無いよ

341 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 08:07:25.55 ID:ilUpOLfB0.net
スーパー行けよ

総レス数 341
64 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200