2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

円安で会社引退後の海外での年金暮らし無理になったな [194767121]

1 :名無しさん@涙目です。(秋田県) [US]:2024/05/18(土) 19:20:26.43 ID:ovALDExS0●.net ?PLT(13001)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
【カワノアユミの盛り場より愛を込めて】

先月からタイを訪れている。日本のゴールデンウイーク中もタイの夜の街では日本人旅行者をほとんど見かけなかったのだが、円安や物価高の
影響ではないかという話を前回、書いた。今や、バンコクで夜遊びをすると一晩3万円は下らないといわれる。そこで気になったのが、
日本からタイに来ている日系企業の駐在員たちの存在だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d4446abf6526e09dc4bde0321fbe3906c1185b0f

2 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]:2024/05/18(土) 19:21:46.52 ID:yzcDHnd60.net
国内なら余裕

3 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/05/18(土) 19:22:49.61 ID:wvt9c8+E0.net
そもそも海外で暮らしていい事あんの?
行きつけの病院とかないんじゃね

4 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 19:25:30.57 ID:LKq1tCxU0.net
>>1
海外半移住なら、資産の1/4は替えておくのもあり
今は超円安だけど、また円高には必ずなるからね(笑)

5 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 19:25:34.62 ID:p7QE/MdR0.net
>>3
在日が日本に集まってきてるのが
答えだよな

6 ::2024/05/18(土) 19:25:36.70 ID:EKk+npRg0.net
なんもないよ

働かない年金受給者が一番豊かに暮らせるのは、日本

こんなことさえ理解できないアホばっか

7 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 19:27:55.71 ID:O6vXP7H30.net
資産持ってても年金暮らしの人は海外では歓迎されないだろ

8 ::2024/05/18(土) 19:28:13.49 ID:FFkTLFiY0.net
文句言ってる奴はドル買っとけよ。

9 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 19:28:37.73 ID:0Oj9ZCX50.net
昔流行らせようとしてたな。
真に受けて行った人の大半は、金を失って大失敗してたようだが。
円高の頃でも。

10 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 19:28:48.69 ID:EDVvTOVW0.net
諦めて働け

11 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 19:29:17.49 ID:0/pEAlyo0.net
マイナの国民健康保険関連「情報古く使えない」 220万人に影響

https://www.asahi.com/sp/articles/ASS5H2CZKS5HUTIL003M.html

 マイナンバーシステムで、児童手当や介護保険申請などの手続きを簡略化する機能が活用されていない。15日に公表された会計検査院の全国調査によると、2022年度に半数以上の自治体が活用したのは1258機能のうち33機能(3%)だけだった。住民側には、本来なくなるはずだった負担が生じ続けている。

 なかでも、検査院が「非常に大きな影響が出ている」と指摘したのが、会社の退職などに伴い、自治体に届け出る国民健康保険の切り替え手続きだ。

 詳細を調べた451自治体の大半でマイナシステムの機能が使われず、22年度は約220万人が、証明書などの提出を求められていた。国はシステムで前職の情報が得られ、証明書はいらなくなるとしてきたが、自治体が活用しようとしたところ、最新の情報に更新されておらず使えなかったという。

12 ::2024/05/18(土) 19:29:37.48 ID:475kX4yO0.net
日本で朽ち果てる覚悟ですよ

13 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 19:30:41.08 ID:9WDCfTKG0.net
前は相続時逃れが出来て美味しかったが
今は無理してやる奴いないだろ

14 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 19:31:08.49 ID:9WDCfTKG0.net
相続税w

15 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 19:31:18.26 ID:p7QE/MdR0.net
>>9
日本の高レベルインフラに慣れてたら
海外の低品質インフラとか
よく耐えられるなって思うわ

16 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 19:31:56.08 ID:/ZI00vkh0.net
ダウやSP500に投資してたやつらは今はウハウハだろ
うちのかーちゃんに積立させてるやつスゲー増えてるぞ

17 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 19:32:28.58 ID:nduyt8390.net
円安のとき資産をドルに変えて年金暮らし
していた人が年金目減りで
日本が一番安いと帰国する

18 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 19:32:46.81 ID:4KfoSgVE0.net
ネトウヨ(無職)「俺は円安で儲かってるから」

19 ::2024/05/18(土) 19:33:54.82 ID:Lmuo0s+h0.net
円安のおかげで投資ウハウハみんな大富豪よ

20 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 19:34:11.92 ID:Zj6avrX10.net
逃げれない逃げ切り老害w

21 ::2024/05/18(土) 19:34:27.94 ID:wxuyJzvW0.net
>>3
タイに住んでたときはサミティベートだった

22 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 19:34:54.46 ID:GM4bOavE0.net
日本人は貧しくなりました

23 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 19:34:57.46 ID:p7QE/MdR0.net
>>16
少額投資してたけど
それでも140%とかなってるわな

もっと突っ込んどけば良かったのか

24 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 19:36:54.99 ID:GM4bOavE0.net
>>18
親の年金か生活保護なんだからデフレの方が有難いだろうに

25 :名無しさん@戻目です。:2024/05/18(土) 19:38:04.22 ID:0Qg6X16q0.net
どうせ病気になったら戻って来るくせに

26 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 19:38:28.65 ID:cu57kLJY0.net
ドル建て口座持ってないのか?

27 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 19:38:32.69 ID:56FkO0V70.net
投資王がいると効いて

28 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 19:39:01.15 ID:XEJPzd0I0.net
円安にも円高にもなる可能性あるんだから、どちらに対しても備えておかないとただのバカじゃん

29 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 19:41:19.52 ID:N/fBLe6k0.net
仕事で何年も海外暮らししてそこの土地のやり方に慣れてるなら大丈夫だろうが
ポットいってどうにかできるとは思わんほうがいい
日本国内ですらド田舎に移住して人間関係で大失敗してるのが多数あるのに

30 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 19:42:14.47 ID:I4GXKF7w0.net
年金暮らしになったら 選挙権なしにしよう

31 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 19:43:48.21 ID:4jf4WUBr0.net
現役時代に現地に駐在経験あって、楽しみ方を知ってれば楽しいかも

32 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 19:44:45.05 ID:bS1jfwax0.net
パヨ(ナマポ) 「民主政権時はよかった」

33 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 19:44:49.45 ID:9WDCfTKG0.net
>>16
メールで来るSP500のリターン予測は47%だからな
https://i.imgur.com/8PGSSBF.png

現在今年初めの方でやったSP500は19.15%だから
まじ達成しそう

今日のニュースで利下げ速まりそうと言ってるし
こりゃ困ったなw

34 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 19:46:40.04 ID:GM4bOavE0.net
https://www.news-postseven.com/archives/20240518_1964189.html?DETAIL

岸田「給料が足りない?投資して増やせよw自助だバーカw」

自分はパーティ券でウマウマ

35 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 19:47:24.91 ID:rS99zJ6u0.net
引退後に海外暮らししたいやつそんないるか?
出稼ぎにでかけてて老後は日本でっていうのは結構いそうだけど

36 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 19:48:36.59 ID:5ELiVa/X0.net
>>15
水道だけな
で?水道管の中は朝鮮人

37 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 19:49:04.56 ID:kT3RDkJe0.net
今の円安で文句を言ってるバカって、「昭和は良かったよな。みんな金持ちで」と
同じ口で言ってるからな
昭和の方が円安だったってんだよw
円高になれば日本経済は弱くなり、円安なら日本経済は強くなる
その当たり前のことにまず気づかなきゃ

38 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 19:51:45.24 ID:k988iBzP0.net
リタイヤ後はカンボジアで女囲ってハーレム生活だ!
とか下品な計画を立ててたキモおぢは実家で余生を過ごして下さい。

39 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 19:52:53.47 ID:ZMgFBBU10.net
http://imgur.com/KgDf5DM.png

40 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 19:53:13.46 ID:BD5yOyt+0.net
じゃあ、99%は問題ない

41 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 19:54:21.25 ID:vFtwvRLN0.net
>>37
言ってる自分が時代錯誤な昭和脳
哀れよな

42 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 19:54:37.48 ID:GM4bOavE0.net
経済落ち目な上に差別国家として認定される日本

ttps://www.asahi.com/articles/ASS5L26LBS5LUTFL014M.html
日本人女性カップル、カナダ政府が難民認定 「日本国内で迫害」

43 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 19:55:34.82 ID:5ELiVa/X0.net
>>30
今の最大票田は介護施設経営者じゃねーの?

44 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 19:56:11.24 ID:yhI2QQnF0.net
>>1
自分も海外移住考えてたけど、いろいろ話を聞くと若い頃ならいいが老後は医療制度で詰むから結局日本に戻って来たという人が多い。
健康なうちは楽しいだろうけどね。

45 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 19:56:19.64 ID:QJmdlMwm0.net
老後介護破綻とかなんとか色々あるけど、
福祉サービスはあるしこれでも日本はまだマシな方なんだよね

46 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 19:57:22.18 ID:yhI2QQnF0.net
>>30
どうせ、投票率5割切ってるじゃん。
これ以上減らして選挙制度が機能するの?

47 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 19:59:08.42 ID:GM4bOavE0.net
>>46
いつか自分も年金暮らしになるって事が分かってないんだろうね

48 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 20:04:09.40 ID:PS7ObPug0.net
はぁ?
円安になれば日本経済が強くなる?

49 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 20:05:16.07 ID:PS7ObPug0.net
今の日本は内需の国だと理解しろ

50 :!dongri:2024/05/18(土) 20:05:56.15 ID:UQ9XY2zn0.net
>>34
岸田総理の株式保有ゼロを笑ってたけど蓋を開けたらパーティー収入1億円以上だもんな

51 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 20:06:12.31 ID:pPiF1joY0.net
日本以外で病気になっても安心して病院に掛かれるのってキューバぐらいじゃん

52 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 20:08:16.99 ID:GM4bOavE0.net
>>37
昭和は物価高に伴って給料上がってたから

53 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 20:10:00.56 ID:ercrw7y/0.net
>>47
想像力の欠如が多い日本の悪い癖

54 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 20:10:17.28 ID:0I5WZXAp0.net
家の両親も前亡くなったけど
物価高前だったから老人ホーム代、医療費、税金等安く住んだ
それでも老人ホーム1人頭40万と医療費の2人で月90万年間1千万を14年払った
これからは2倍くらい?

55 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 20:14:09.87 ID:GM4bOavE0.net
岸田はやく解散しろ!
任期満了まで惨めったらしく逃げるつもりか?
ネトウヨどもが鬱陶しくてかなわん
コイツらにだけは選挙で、政治の場で、地獄見せてやらないと我慢できん

56 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 20:14:32.88 ID:XRaV9gWG0.net
二十年ぐらい前に還暦でタイやマレーに移り住んでまだ死んでない人はどうしてるんだろ。

57 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 20:15:30.57 ID:XRaV9gWG0.net
>>52
ほんこれ。

58 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 20:15:51.43 ID:yhI2QQnF0.net
>>52
昭和の頃は初任給9万円だったし食い物が国産で農協がぼったくり商売やってたから米ですら高かった。
ドル220円で今よりも円安。
給料が多い人は24時間働けますか?でリゲイン飲みながら残業で死にそうになるぐらい猛烈に働いていた。
給料なら今でも副業やりまくれば昭和の頃の3倍ぐらい稼げるぞ。

59 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 20:17:03.06 ID:Ar8CtaSP0.net
>>52
また、アホが想像だけで言ってるわw
昭和の頃の日本人の生活がどんだけ貧相だったかも知らんだろ。

60 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 20:17:30.62 ID:GM4bOavE0.net
>>58
昭和の3倍稼ぐと言うお前の給与明細見せてみ

61 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 20:18:01.77 ID:8QM5PXU40.net
なんも考えずに海外に行って苦しむことがなくなってよかったじゃん

62 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 20:18:29.98 ID:sILzeJPj0.net
あんなのは外貨が流出する売国奴

63 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 20:18:47.96 ID:GM4bOavE0.net
>>59
そう言うお前は富裕層なの?

64 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 20:19:07.09 ID:yhI2QQnF0.net
>>60
副業やればの話。
日本語も不自由なんて貧困在日チョンかな?w

65 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 20:19:33.46 ID:Wda6iPLM0.net
元から無理

66 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 20:20:57.77 ID:GM4bOavE0.net
>>64
預金額見せてみろよw

67 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 20:21:11.18 ID:Wda6iPLM0.net
>>52
バブル時期の中小零細企業の初任給は10万第とかざら

68 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 20:21:17.04 ID:yhI2QQnF0.net
>>59
風呂も無いアパートに子供2〜3人で上の子の服を丈を詰めて下の子に着させたり毛糸から母親がセーターや手袋を編んでくれたよな。
今はユニクロやしまむらで買って来るだけとか日本も豊かになったもんやね。

69 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 20:21:31.93 ID:n7Z0RR/q0.net
老後は半農半漁で半自給自足でチープに暮らすさ。

70 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 20:22:20.71 ID:GM4bOavE0.net
>>68
お前の親が無能だっただけ

71 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 20:22:42.24 ID:yhI2QQnF0.net
>>66
預金額は現在、2249万4465円だな。

72 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 20:24:09.50 ID:RIRztDLH0.net
>>69
田舎は虫がでるぞ~…

73 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 20:25:24.62 ID:ZafktyGO0.net
反日パヨチンの円安ネガキャンキターーーッ

74 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 20:26:12.90 ID:Wda6iPLM0.net
>>70
昭和30年代、40年代とかの東京は住宅不足で8畳一間に家族5人暮らしとかです。
それを解消するために出来たのが団地ですよ。
都民の親や祖父母世代はこういう生活してたかもしれません

75 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 20:32:10.36 ID:yhI2QQnF0.net
>>74
そいつの昭和感はなんかおかしい。
バブルの頃だけのイメージって感じ。

76 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 20:34:35.58 ID:l2VdSU7S0.net
>>39
これで拳銃の撃ち合いがあれば完全にロアナプラだな

77 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 20:40:04.92 ID:4xKetGvn0.net
海外での年金暮らしを夢見てコツコツ貯めてきたヤツざまぁ(w

78 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 20:43:50.96 ID:ZlAHmGOw0.net
東京MXが映らないところは嫌です

79 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 20:45:30.23 ID:66LGmbtk0.net
うるせーリニア作ってんだよ

80 ::2024/05/18(土) 20:47:01.20 ID:HR4O8Xo70.net
>>3
行きつけは自分で作るもんだぞ坊主

81 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 20:47:36.31 ID:Uert8AiH0.net
タイで年金暮らしって昔話題になったよな

82 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 20:48:22.73 ID:yhI2QQnF0.net
>>81
それでニュースに出てた人も今は日本に戻って来てるんだよな。

83 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 20:52:44.07 ID:ptNM18m00.net
会社やめるまでドル買っていけばええやん
まじで

84 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 20:53:36.47 ID:nd2i9SAN0.net
1億円の貯金が円安で5000万円だからな

これは酷いわ

85 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 20:54:10.47 ID:biXy58ds0.net
>>59
そこからみんな豊かになっていってるんだから成長してるってことだろ
どん底のバラック小屋から始まって皆風呂付きの家に住めるように成長したのが戦後の昭和

86 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 20:57:10.69 ID:yhI2QQnF0.net
>>85
風呂付のアパートなんて一部だけで、皆銭湯に行ってたんだけど。
昭和エアプ感がすげえwww

87 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 21:02:14.95 ID:QJcfoiW90.net
>>1
例年以上に気温が高いのに行くバカいるかよ
2月から45℃だぞ

88 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 21:02:24.46 ID:hLw5PjbS0.net
まあマレーシアでコスト1/3で暮らせるとしても
語学力の無い俺には最初から無理な話であった。

89 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 21:06:00.17 ID:66LGmbtk0.net
ありがとう安倍さん

90 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 21:06:08.71 ID:cxmyRxBN0.net
円安以前に経済成長してないせいで
純粋なドルベースでの物価比較で日本の方が物価安いからね

91 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 21:07:53.03 ID:MkX8Zjuz0.net
>>83
えっと、君何か勘違いしてるんだろうけれど

君がFXでやってることは、ドルを買ってるんじゃないですよwwww
なので、君が現金としてドルを手にすることはないんですよwwwww

92 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 21:08:02.66 ID:cxmyRxBN0.net
>>89
パヨチョンって
ドル決済なら日本の方が物価高
円決済なら日本の方が物価安
と思ってる認知症ジジイ多くね?

93 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 21:09:34.45 ID:UTFIMvbz0.net
日本国内の円安地獄はこれからが本番だからな
まずはガソリン、電気、ガスの補助金打ち切りから

アベノミクスの果実がどんな味かタップリと味わうことになる

94 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 21:11:11.22 ID:SamXbaP10.net
東南アジア諸国はドルより円にリンクしてるとこも多いし円安で目減りしてるとは限らんよ
たとえばインドネシア

95 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 21:11:20.57 ID:gi5Ecdid0.net
何年も前から海外投信買えって言われ続けてきたのに買ってないやつが間抜けすぎるだけだわ

96 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 21:16:05.50 ID:HP09EoXU0.net
1年前、適当に1,000万を米国株に投信して放置してたら1,600万に増えててワロタ
円安ドル高で俺氏はウハウハwwwww

97 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 21:17:57.60 ID:hkwCQLgT0.net
>>93
こういう日本以外の全ての国は自国で石油も天然ガスも採れてると思ってそうなヤツ何なんだろうね

98 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 21:21:18.58 ID:UTFIMvbz0.net
円安→物価上昇→便乗値上げ→実質賃金減少→個人消費減少→中小企業倒産→庶民 (゚д゚)マズー

円安→物価上昇→便乗値上げ→大企業好決算→株価上昇→不動産価格上昇→お金持ち (゚д゚)ウマー

2極化が広がってる

99 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 21:23:15.24 ID:UTFIMvbz0.net
>>97
日本は補助金でエネルギー価格の統制していたと書いてる
それがなくなれば直接的間接的に物価は上がり始める

100 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 21:25:39.62 ID:346hFVRz0.net
>>39
90年代初頭のカオサンか

101 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 21:25:45.61 ID:lapnv+aW0.net
いま持ってる資産だけで暮らそうとするから海外移住が無理に見えるんだ、
海外でこれから稼いでそこで骨を埋めようと思うなら、日本で生活するより経済的には良いかもな

102 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 21:26:58.71 ID:1W4kCRS20.net
>>99
価格統制無くして減税しろってのが正道
だからお前らはダメなんだよ

103 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 21:28:56.92 ID:Naegw2nu0.net
>>102
自民党がガソリン関連の減税する可能性なんて0なんだからその王道とやらは絵に描いた餅でしかないんだわ

104 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 21:30:11.40 ID:UTFIMvbz0.net
円安→便乗値上げ→大企業好業績→大企業は賃上げ→大企業社員(゚д゚)ウマー

大企業社員賃上げ→公務員も賃上げ 公務員(゚д゚)ウマー

円安→値上げ出来ない→利益減少→給料上がらない→中小零細社員、個人事業主 ( ノД`)シクシク…

105 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 21:30:56.71 ID:1W4kCRS20.net
>>98
こういうヤツに限って
GDPがーとか
途上国より物価安の経済成長しない衰退国とか
日本叩きする共産キチガイの法則ってあるよね
この極めて異常な法則を何故か社会学者は気付かない振りしてるけど

106 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 21:31:24.79 ID:p7QE/MdR0.net
>>103
ガソリン減税やるって政権交代したのに

そんなこと言いましたっけ?
うふふ

って民主党政権がありましたね

107 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 21:32:13.78 ID:UTFIMvbz0.net
>>102
減税する→消費が増加→物価上昇→実質賃金低下→中小零細社員 ( ノД`)シクシク…

108 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 21:32:56.72 ID:UTFIMvbz0.net
>>105
レッテル張りしてくれてるけど
俺は違うから 

109 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 21:35:34.29 ID:V/tdizyz0.net
>>107
デマンドプルインフレは綺麗なインフレ言うてたやろ
ってか同じ口でアメリカのCPI3.5%/月超えは綺麗なインフレ言うてたけど

110 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 21:35:38.44 ID:4fWQAak30.net
なんでわざわざ海外いくんだよ
なに一つもいいとこないだろ
あ、在日はさっさと帰国していいぞ

111 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 21:35:44.93 ID:UTFIMvbz0.net
企業は値上げしたくて仕方がないから
減税などして需用増加したら喜んで値上げする

これがインフレマインドの怖いところ

112 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 21:36:54.74 ID:xSoiAIrO0.net
>>108
何しにこんなスレに?

113 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 21:39:34.72 ID:UTFIMvbz0.net
>>109
>> デマンドプルインフレは綺麗なインフレ言うてたやろ

うん、だから政府日銀はアベノミクスを完全否定して
供給を減らす(弱い中小企業に市場から退出してもらう)ことで
需給ギャップを解消させてインフレにする方に切り替えている

供給サイドが適正化すればデマンドプルインフレになる

114 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 21:41:09.56 ID:FIpN5XAF0.net
>>3
フィリピンだと女に中出しし放題だよ
俺現地の女子大生に3回中出ししたった

115 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 21:43:02.92 ID:UTFIMvbz0.net
日本の需給ギャップの根幹あるのは過剰の企業と労働者の保護政策
潰れるところが潰れないから供給過剰が解消しない

116 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 21:43:25.86 ID:FIpN5XAF0.net
>>25
当たり前じゃん日本人としての特権だろ?

117 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 21:45:02.12 ID:ptNM18m00.net
>>91
俺の書き方が悪かったがこのまま円安が進めばが差益で資産増やせば同じ様なもんだろ

118 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 21:46:35.09 ID:UTFIMvbz0.net
円安インフレと金利上昇に耐えられない企業は市場から退出してください

これが植田と岸田が進める日本経済再生策

119 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 21:50:53.50 ID:UTFIMvbz0.net
アベノミクスでインフレ期待を起こせば消費と投資が喚起されて賃金も上がる

そんなことは起きませんでしたってことだな

120 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 22:02:55.23 ID:/1fbcPgl0.net
>>104
上が給料上がらないのに下が上がることなんかないだろ
だから大企業にめちゃくちゃ賃上げさせるべき

121 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 22:06:17.83 ID:UTFIMvbz0.net
>>120
下まで賃上げしたら深刻なインフレになるという悲しい現実
下に我慢してもらうことでバランスを取ってる

122 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 22:10:29.53 ID:biXy58ds0.net
>>86
すまんな昭和に生を受けてないから
だから俺はデータでしか語れないが
昭和63年の風呂付き住宅の普及率91.2%は一部とは言えないのではないか?

ttps://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10601000-Daijinkanboukouseikagakuka-Kouseikagakuka/0000069630.pdf

123 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 22:11:37.49 ID:gdtCcgis0.net
>>118
円安低金利インフレで借金返済しようという腹だろ

124 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 22:11:56.75 ID:/1fbcPgl0.net
>>121
その理屈だと円安とか関係なくなってしまわないか
円高になってドルベースの賃金上がってもユーロ高インフレ状態のドイツみたいになってアウトいうことだろ

125 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 22:15:24.21 ID:UTFIMvbz0.net
>>123
インフレで国家債務を希釈してしまうのは以前から考えていただろうね
それは堪らないと国民は資産を海外に逃がし始めてる

126 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 22:16:50.99 ID:UTFIMvbz0.net
>>124
皆が等しくインフレコストを負担するのが目的ならば
円高こそがその目的に適っているからね

127 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 22:22:11.04 ID:/1fbcPgl0.net
>>126
等しく負担出来てないからドイツ人は怒ってるわけだけど通貨高のインフレは下を切るのだよ

128 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 22:26:33.51 ID:UTFIMvbz0.net
インフレ率分を平等に引き揚げるのは現実にはおこらない
それを目的にするならば通貨高にしてすることで同じ効果が得られる
ってことな

129 ::2024/05/18(土) 22:32:30.07 ID:1VVVQqIg0.net
円高デフレを望んでる奴らってそういう人種だよな

130 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 22:34:41.96 ID:fdWxfM/U0.net
そりゃな
昔と違って今は日本より物価安い国のほうが少ない
日本が発展途上国になっちゃったから

131 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 22:36:23.41 ID:UTFIMvbz0.net
今となっては円高しようにもできないからね
2000兆円とも言われている国民金融資産が
海外逃避し始めたら否応なしに利上げするしかなくなる

政府日銀はそれまでに経済を立て直さないならない

132 :名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US]:2024/05/18(土) 23:30:19.37 ID:EGunWmF20.net
これまでの海外リタイア組も体悪くすると結局日本に帰ってきてるよ
日本より安く質の高い医療を受けられる国ねえから

133 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]:2024/05/18(土) 23:45:08.72 ID:BuOswgee0.net
海外で老後なんて認知症になったらもう終わりだろ
病気になってもそうではあるけど

134 :hage 警備員[Lv.29][芽](東京都) [FR]:2024/05/18(土) 23:51:19.36 ID:m6Slta290.net
むしろ海外株に投資して、物価安い日本で暮らすのがデフォになってきたな(´・ω・`)

135 :名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US]:2024/05/19(日) 00:14:37.58 ID:sSskg57Z0.net
ベトナム辺りならいけるだろ

136 : 警備員[Lv.8][新芽](ジパング) [TR]:2024/05/19(日) 00:48:28.59 ID:ZdXN0T/10.net
家も車も買わずに貯めた金を投資に回して毎日お金増えてる

137 :名無しさん@涙目です。(みかか) [GB]:2024/05/19(日) 01:09:02.64 ID:NwdXwjLf0.net
>>52
今年の賃上げ要求ほぼ満額回答だ
ニュース見てないのか

138 :名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ]:2024/05/19(日) 01:09:50.81 ID:7guLPc0r0.net
東南アジアににげたNAMAPOザイニティはどうなっちゃうの?w

139 :hage 警備員[Lv.29][芽](東京都) [FR]:2024/05/19(日) 01:24:27.41 ID:3nvwk53J0.net
>>137
そりゃ上場会社だろ
我々小企業には関係ないわ

140 : 警備員[Lv.8][新芽](ジパング) [TR]:2024/05/19(日) 01:27:48.15 ID:ZdXN0T/10.net
>>139
お前がなんの努力もしてないか、職場選んだら?
ps://i.imgur.com/IdDhSxT.jpeg

141 :hage 警備員[Lv.29][芽](東京都) [FR]:2024/05/19(日) 01:30:46.23 ID:3nvwk53J0.net
>>140
努力でどうにかなるならなぜおまえ投資してんの?w

142 : 警備員[Lv.15][芽](千葉県) [CR]:2024/05/19(日) 02:11:04.04 ID:7Vvik1Ft0.net
ドル買っておけばいいんだろ?

143 : 警備員[Lv.9][新芽](ジパング) [TR]:2024/05/19(日) 02:12:56.95 ID:ZdXN0T/10.net
なんで投資するかなんてデフレが終わるからにきまってるじゃん
インフレ下でバカみたいに現金持ち続ける事に意味あんの

144 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [DE]:2024/05/19(日) 02:16:08.82 ID:q94Ju3Ki0.net
>>52
そう。しかも物価上昇率より定額貯金の金利の方が基本高かった。

現在、インフレが始まっても雀の涙の金利のままで目減りする一方になり、
新NISAでは円経済が信頼を失って海外株式投資する人が大半になった

145 : 警備員[Lv.9][新芽](日本のどこかに) [RU]:2024/05/19(日) 02:19:33.90 ID:Zl/x7lfO0.net
お前の中で日本株って上がってないの?w

146 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 02:34:23.71 ID:q94Ju3Ki0.net
S&P 500 最高値更新中
日経225 最高値41087円→今38787円。さらに円安でドルから見てもっと下がってる

147 :名無しさん@涙目です。(庭) [AU]:2024/05/19(日) 06:02:44.28 ID:1PILKPf90.net
いま、最も懸念されているのが孤独死の増加だ。タイ北部では毎年20~25人の日本人が亡くなっているが、昨年は38人に上った。
 日本人の70代男性が昨年4月、チェンマイのマンションの一室で息を引き取った。孤独死だった。「礼儀正しい人だったけど、近所付き合いを避けていた。もっと踏み込んで付き合っていれば」。隣室だった日本人女性(71)は悔やむ。
 男性は亡くなって1週間後に発見された。遺体はさらに2カ月間、病院に安置されたままだった。日本との関係が20年以上途絶えていたため、親族を捜すのに時間がかかったのだ。
 タイでは親族の署名がなければ、遺体の引き取りも、火葬もできない。総領事館が戸籍をたどって親族に連絡を入れても、複雑な事情を抱えた人の場合は「一切関わりたくない」と拒否されることも多い。そのたびに総領事館は、委任状への署名や諸経費の負担に応じてほしいと頼み込む。タイでは遺体を病院に安置するだけで1日に数百バーツ。火葬も有料だ。
 「日本人の高齢者問題がここまで深刻な地域は、他にない」と峯尾さん。タイで暮らせば日本の社会保障制度は基本的に適用されず、タイの公的サービスからも外国人は抜け落ちてしまう。そうしたセーフティーネットの「隙間に落ちてしまうリスクを考えてほしい」と警鐘を鳴らす。

148 :名無しさん@涙目です。(庭) [AU]:2024/05/19(日) 06:04:21.85 ID:1PILKPf90.net

よかったじゃん
こうならんで

149 :名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ]:2024/05/19(日) 06:05:38.47 ID:7guLPc0r0.net
ねえわ朝鮮組(チョソ核派・お涙頂戴教祖様)
ねえわ朝鮮組2(リアル五毛党・ねえわ別働隊)

もうオツム28でもわかるよなw

ねえわ朝鮮組教祖様「朝鮮オリーヴQ〜♪」

150 :名無しさん@涙目です。(庭) [EU]:2024/05/19(日) 06:08:49.68 ID:O502OGfd0.net
日本から出て行かなくてもいい国を作れるように頑張ればいいわけだ

151 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [JP]:2024/05/19(日) 06:10:16.63 ID:I4V5Ca2D0.net
最近のマスゴミは衰退ポルノバッカだけど
アンタら(帰化人)どんだけ今まで日本ににコンプレクス抱いてきたんだよ

って思う

152 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 06:33:22.60 ID:pYh7W9HR0.net
>>114
放題じゃねーなw

153 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 06:36:11.52 ID:AHdHNdKi0.net
世界大戦始まるのに海外に行こうとするのは馬鹿なだけだな

154 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 06:39:08.69 ID:b1BsR9mv0.net
>>1
日本での年金暮らしも無理になったよ

155 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 06:53:48.43 ID:VEYkUdZW0.net
十年前に海外行って現地通貨に替えた連中はウハウハだな

156 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 06:59:59.47 ID:1PILKPf90.net
東南アジア各国の中央銀行が、自国の通貨安に神経をとがらせている。ベトナムやマレーシア、インドネシアの中銀は為替介入の実施を明言したほか、フィリピンは高金利を維持。反対に、タイでは利下げをめぐって政府と中銀のさや当てが激しさを増している。ミャンマーでは政情不安が常態化していることで、通貨チャットの下落に歯止めがかからない状態が続く。

ザマアw

157 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 07:54:51.95 ID:0tzL3C6o0.net
田舎なんかタダみてえなもんだよ

158 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 08:26:51.10 ID:YI1EkDdO0.net
>>93
電気さえ確保出来ればガソリンはEVや水素、ガスは電気で置き換えるだけだよ。
日本はそうやってエネルギー危機を乗り越えて来た。
自国でエネルギーを生産出来ない国は工夫で乗り切るもんだ。

159 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 08:28:19.03 ID:YI1EkDdO0.net
>>101
海外で生活するつもりの人は若い頃からそうしてる。
年寄りになってから考えてるようでは、どうせ生きてはいけないよ。

160 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 08:32:09.20 ID:YI1EkDdO0.net
>>122
昭和が何年までなのかも知らない馬鹿がデータを見ても理解出来ないだろうなw
昭和は64年までで、日本人が豊かになったのは昭和60年からで、それ以前は風呂無しで家族で戦闘通いが普通だったよ。
昭和が豊かだったと解釈してる馬鹿は60年から64年までのたった4年間が昭和の全てだと勘違いしている。
まだ、昭和世代がピンピンしてる今の時点でデータをいくらいじくりまわしても騙せ無いと思うぞ。

161 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 08:34:19.22 ID:YI1EkDdO0.net
>>154
厚生年金なら贅沢言わなければ普通に生活出来る。
年金で暮らせないのは年金なんてどうせ貰えないと掛け金払うのをサボってた人だね。
年金無くせって言ってる奴の末路がそれ。

162 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 09:24:28.05 ID:aJ2oHGjU0.net
>>1
老人が海外で年金暮らしって、マジで考えてるのかな?
医療費とかどうすんだ?
安全面でも不安だらけだぞ

163 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 09:25:45.72 ID:aJ2oHGjU0.net
>>114
3回で出し放題・・・
如何にマンコに縁が無いかだな

164 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 09:52:50.57 ID:hNecoSbP0.net
>>162
共産党に煽られて現地に行き朝鮮人に殺され背乗りされるまでがセットの終活だから

165 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 10:32:44.79 ID:a/GMpwBc0.net
極めて単調

「お電話ありがとうございます。○○社の△△です。ご注文ですか?」

ソーラーパネルのような窓ガラスに覆われた高層ビルの20階に入居する、広さ約500平方メートルのワンフロアに、電話応対の声が飛び交う。ヘッドセットを着けた大勢の日本人たちが、等間隔に並ぶ長テーブルに座り、目の前のモニター画面を見ながらカチャカチャとキーボードを叩いていた。

働いているのは確かに日本人だが、ジーパンにサンダル履きといった男性の姿も見られ、襟付きのシャツを着ているビジネスマン風はごくわずか。職場とはいえ緩い雰囲気が漂っている。

とあるコールセンターの所長が説明する。

「服装は何でもOKです。そこは正直うるさく言っていません。金髪でもハーフパンツでもピアスをしていても、電話の対応がちゃんとしていれば構いません」

ネットに掲載されているオペレーターの応募資格は、①日本語ネイティブ②性別・語学力不問③高卒の22歳以上──が条件。それはすなわち「日本語ができれば誰でも勤まる」と解釈できる。だから海外で働くといっても、外国語の能力が必要なわけではなく、日本語だけで対応可能だ。

給与は1カ月約3万バーツで、日本円に換算すると約9万円。もっとも、タイの物価水準を考えれば、普通の生活を送るのには問題ない額である。


9万円で勝ち組面w

166 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 11:01:56.01 ID:upQUPt9G0.net
>>160
昭和64年なんか数日やんけ
だから何なの?

こっちは昭和は貧しかったが成長していたってことを言いたいので
昭和初期や中期が貧しかったことに争うつもりはない

167 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 11:03:42.54 ID:upQUPt9G0.net
>>158
その電気作るのが石油石炭天然ガスでほぼ輸入だろ
発電所作る鉄も木も輸入だぞ

168 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 11:05:00.97 ID:MBTdeU5V0.net
>>167
原発や再生可能エネルギーも知らない人がこの世にいるとはねw

169 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 11:08:11.72 ID:F96KBLbK0.net
>>167
実は木に関しては日本国内に腐って捨てるほどあるけど円高のうちは海外から買った方が安かっただけだな。
鉄も国内にスクラップが大量にあって都市鉱山だけでも大量の鉄を入手できるし輸出もしてる。
他の金属も硬貨として流通させてストックしているので紙幣やデジタル通貨に変えれば調達出来る。
太平洋戦争での資材不足から学んだ日本人の知恵は素晴らしいね。

170 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 11:09:04.25 ID:upQUPt9G0.net
>>168
ウランも太陽光パネルも輸入だし
再生可能エネルギー発電の設備を作る鉄も全て輸入だね
円安の影響は絶対に受ける

171 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 11:14:54.12 ID:upQUPt9G0.net
>>169
木材の価格が為替で逆転するって
それ安い外国産が高い国産に価格が落ち着いたってことで円安の影響を受けてるってことじゃないか
都市鉱山とか言ってるけど、それ元々は輸入した鉄鉱石から作った鉄だからいずれ枯渇するのわかるだろ
しかもスクラップ市況は鉄の供給が減ったらもちろん上がるしな

172 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 11:22:16.15 ID:qozsKhNg0.net
>>171
中国のレアアース規制は再生で回して対処した。
再生してるから枯渇する事は無いよ、循環するだけ。
木材が国産になれば国内の産業が潤うから正常なインフレが起きてGDPも増える。
デメリットしか探そうとしないから何もかも悪い方向に向かうようにしか見えないんだろ。
円高も円安もメリット・デメリットがあって得する奴と損する奴が同時に存在する。
お前は今、損する側の人間になってるだけだよw

173 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 11:26:59.92 ID:upQUPt9G0.net
>>172
再生で回して対処したってそれは短期間であったからできたことで
現状維持もできんのはわかるだろ
古いもの流さなければ新しいもの作れないし輸出もできなくなるんだから

為替にメリットデメリットあるのは当たり前で
お前はデメリットを無いもしくは問題ないと言ってるからそれは間違ってると指摘してるだけ

174 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 11:30:13.48 ID:MBTdeU5V0.net
>>173
レアアースの再生は今でもやってるというか、以前からやってたけどね。
その為に蛍光灯とか回収してたし。

175 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 11:32:34.39 ID:tuTjQGlM0.net
>>154
大昔から退職までに年金とは別に何千万とか言ってたよ

>>160
もしかしたら大都市それこそ東京大阪の下町はそうかもしれないが地方都市では70年80年代でも自宅に風呂の方が多かったぞ
さらに過疎地のど田舎でもそれより前から自宅に風呂が普通だし
銭湯自体なかったからなw

176 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 11:36:12.94 ID:1PILKPf90.net
セレスとウィンダムは?

177 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 11:37:34.22 ID:MBTdeU5V0.net
>>175
田舎の風呂は薪風呂や五右衛門風呂だね。
子供の頃に東京に住んでたけど、風呂付きは戸建てでは当たり前だったが団地やアパートでは風呂無しが当たり前で当時の風呂や団地が今でも残ってるが風呂付きは珍しいよ。

178 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 11:38:31.05 ID:upQUPt9G0.net
>>174
だから何やねんとしか言いようがないな

179 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 11:57:04.76 ID:tuTjQGlM0.net
>>177
無医村くらいのど田舎の祖父母の家は薪風呂だったな
地方都市住みだったけど70年代にできた団地はガス釜風呂だった
やっぱり地方の方が土地がある分風呂とかつける余裕があるのかもな

180 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 12:28:20.83 ID:xnUUwytX0.net
昭和43年築の実家にはフロがあった。
ただ昭和50年代にはまだ近所にフロが無い家も残ってた。
昭和50年代前半には部屋の中に置く簡易シャワールームみたいのが売り出されるようになって、それを置くようになった。
商品名は忘れたけどCMでも見たような記憶がある。

181 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 16:03:34.48 ID:y8zh5/Rm0.net
>>122
そのデータはアパートとかは含んでいない戸建て住宅での風呂普及率じゃないかなぁ。
昭和63年だと自分は22歳だけど就職で部屋を探した時に風呂付のアパートは高級マンションとか一部で賃貸しでは、ほとんど無かった記憶があるけどね。
自分が住んでたアパートもトイレとキッチンはあったけど風呂は無かったよ。

182 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 16:05:36.87 ID:y8zh5/Rm0.net
>>160
昭和の話をしてるのに話を聞くと平成の話だったりするんだよねw
どうも平成の話を昭和と勘違いしてる人多いような気がする。

183 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/05/19(日) 18:10:23.49 ID:LbUs9EPG0.net
>>139
ワシんとこの弱小企業でも上がったのに?
そもそもその会社未来がないのでは?

184 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/05/19(日) 18:38:20.37 ID:gU/amgXt0.net
>>182
日本が豊かな時代を挙げると平成になっちゃうからなぁ。
リアルタイムで昭和を生きて来た自分としては「昭和って、そんな豊かだっけ?」って感じなんだけど。

185 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 06:51:24.49 ID:h4O+Gln/0.net
>>52
逆に言えば給料上げたからこそ弱くなったと言える
ずっと年収イコールカローラ1台分の値段でやれば(新卒は2年分の年収)
プラザ合意でトドメ刺されたとしても失われた30年などあり得なかった

186 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 07:40:57.23 ID:Nsz41++a0.net
>>185
いや、その理屈だと失われた30年は失われてないことになってるんだが
頭大丈夫?

187 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/05/20(月) 07:52:22.97 ID:NsmuEQGj0.net
>>186
失われた30年って言うけど、バブルの頃は貿易黒字と円高のチートでGDPが増えたから日本のGDPのキャパシティーを越えてたのよね。
それと比べたら、今後もそれ以上の成長なんて無いわけで。

188 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 08:09:16.13 ID:Nsz41++a0.net
まず何が失われたかが分かんないのか
そりゃ噛み合わんわ

189 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 08:30:18.33 ID:6saldd/D0.net
やたらとパヨ系が推し進めてたな
アホ過ぎて吹いたが

190 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 08:42:34.93 ID:a+T0LO5M0.net
昭和50年代だとまだ固定電話が引けない家庭があって、小学校の連絡網に呼び出し電話の欄が付いている家庭があった。
近所の家とか大家さんとかに電話をかけて呼び出してもらう方式ね。
昭和55年頃だとクラスにはそんな家庭が無かったけど、記入欄はあったので全国的にはまだ残ってただろうな。

191 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 11:59:41.47 ID:V8EtuyXn0.net
民主党時代は良かったよな
ガソリンは100円
マクドは90円。

あの頃は楽しかったなぁ(´・ω・`)

192 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [IT]:2024/05/20(月) 14:18:37.62 ID:8t84sRPE0.net
>>191
うそつくなハゲ

193 :名無しさん@涙目です。(東京都) [NL]:2024/05/20(月) 19:28:02.56 ID:xSPDowQ70.net
>>191
しかし仕事が無い、あってもリストラされて無職。

194 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 00:51:25.59 ID:2HdtASLX0.net
民主党時代 仕事がないとか嘘 言ってるやつおるけど
ぶっちゃけ民主党政権時代でクビになった正社員 ほとんどおらんからな
正社員で解雇されてるのはアベ政権になってからのが圧倒的に多いんだけど

195 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 00:52:41.47 ID:a1SYsE8b0.net
円高の頃でも
病気した途端みんな日本に戻って来るのよね(´・ω・`)

196 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 02:32:57.11 ID:ctnluDS50.net
タイの海辺でのんびり暮らしたかったけど無理そうだなあ
フィリピンは治安があれだし

197 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 02:34:24.73 ID:ctnluDS50.net
マレーシアでリタイア生活してる人達のブログ見てると
タイにいる人よりのんびりして毎日ゴルフしたり仲間とつるんで楽しそうだったけど
新規で来る人がいなくなって今いる人も年取って日本撤退する人が増えてるみたいだね

198 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 06:01:49.60 ID:SqH4cxco0.net
民主党時代でも別に俺は仕事あったし、物価も安かったし最高でした
株も下げてくれたし、その株は自民党が上げてくれたし
あとは自民さんが実質賃金あげてくれたらまた投票しますよ!

199 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 06:15:47.27 ID:LCB8tHXg0.net
>>29
マレーシアに移住とか15年くらい前盛んに宣伝してたね

200 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 06:20:18.07 ID:LCB8tHXg0.net
>>162
日本人の普遍的疾病と現地人のじゃ違うだろうし治療方法や投薬も違ったら帰ってきて日本の病院にかかっても支障あるんじゃなかろか

201 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 06:26:58.69 ID:LCB8tHXg0.net
>>190
携帯ない昭和時代に大学生だったけど下宿に公衆電話が1台だった。昭和を少し知りたい人は吉田拓郎やかぐや姫とかの曲の歌詞でわかるよ

202 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 06:40:08.23 ID:n5HjU2T00.net
>>180
>>190
つーか、初期のドラえもんとかテレビのちびまる子ちゃんを見れば良いんだよ あれが高度成長期の昭和の暮らし
携帯電話も宅配ピザもない 子供たちは塾には行かない
海外旅行はスネ夫や花輪くんの家しか行けない
しずかやたまちゃんや城ヶ崎さん家でも無理
つまりクラスで一人いるかどうか
のび太の家は借家で車もない まる子の家にも車がない
でもみんな幸せそうだろ? それで良かったんだよ

203 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 06:42:48.01 ID:QJpVanpJ0.net
とりあえず1ドル165円設定

204 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 06:48:19.08 ID:n5HjU2T00.net
あの当時は自分の部屋にテレビもラジオもなくて
まる子の家でもみんな家族団らんで同じテレビ番組見てた ビデオもなかったからこそだからみんなで語り合いながら楽しく見てた
のび太やまる子の家としんのすけ(これももう30年以上前だが)の家とどちらが楽しそうかねえ?

205 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 06:48:56.94 ID:k4CziMJk0.net
ガクトどうすんだこれ?

206 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 06:49:31.55 ID:SsAnGM7t0.net
日本とおなじ生活水準の生活するなら、どこいっても
日本以上にカネがかかる

207 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 06:50:16.66 ID:SsAnGM7t0.net
>>199 イスカンダル計画でネット上の詐欺師どもが年寄りからカネむしりとってたな

208 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 06:59:20.99 ID:/9CH8FIz0.net
そもそも海外旅行なんかタイでも
一回100万円近くかかるし
昔から

209 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 07:22:57.53 ID:y2lteLOl0.net
>>201
四畳半フォークだね。70年代。
80年くらいになって大瀧詠一やら山下達郎やらシティポップが出てきてくるとおしゃれ感が出てくるけど、歌詞を見ても別に裕福ってわけでもなかったな。

210 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 07:25:09.48 ID:2fXhkyVe0.net
円高の時にドル資産に替えた人達かと思ったら
年金かよ

211 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 07:28:58.81 ID:888uXCuj0.net
でも海外住めばSNSで日本在住者にマウント取れるし…

212 :名無しさん@涙目です。(茸) [CA]:2024/05/21(火) 08:03:57.55 ID:kmIQ3B8n0.net
まだケニヤとかソマリアならいける

213 :名無しさん@涙目です。(茸) [CA]:2024/05/21(火) 08:40:58.87 ID:q0nK1/ow0.net
>>188
分かってますよ
プラザ合意後にすることはバブルでなくて、行政や会社のスリム化すること
みんな横一線に人件費アップさせたことが今日まで続く長い失われた年月 これが良くなかった
つまり90年代でなくて80年代までにリストラを開始すれば良かったということ
そうすれば株価の大暴騰もその後の大下落もなかったはず

214 :名無しさん@涙目です。(みょ) [US]:2024/05/21(火) 08:42:40.97 ID:f3AaoozD0.net
医療のために出戻りだらけじゃないか
散々煽ってる置きながら病気したからって帰って来たゴミも多数いるだろ

215 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2024/05/21(火) 08:43:58.59 ID:/58SttFe0.net
>>4
もう円高になることはないよ

216 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/05/21(火) 08:45:23.78 ID:de7mxukb0.net
リタイアして海外で暮らすのって、政変とかのリスク考えると俺にはできない。
政変レベルの混乱が起きてる状況なんかだと、金持ってる外国人の命なんて安いもんだぜ。

217 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 09:08:22.52 ID:SqH4cxco0.net
日銀介入って何やったんw
もう157円に届きそうですよ

218 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 09:18:52.90 ID:SqH4cxco0.net
ひゃっはー!
まだ円なんか大事に持ってやがるぜ!
こんなもんケツ拭く紙にもなりゃしねえってのによー!

219 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 09:34:59.45 ID:/u2LkUVa0.net
海外だと医療関係がな。
医療費、医療レベル、症状を正確に伝えられるか。
これが原因で結局日本に帰ってくることになる。

お手伝いさんは奴隷じゃない。
気軽にあれこれ頼むと追加料金が発生する。
日用品一つとっても現地のものは良く分からない。
日本から取り寄せたり日系スーパーで買うと日本で買う何倍もする。

豪邸を買っても持て余す。
日本から親戚やら友人やらが訪ねてくることもほとんどない。
日本人の駐在員は基本的にエリート。
住む世界が違うし、金銭感覚も違ったりするので話が合わないし、数年で帰国する。
東南アジアなんかで日本人だと思ったら、潜伏中の反社関係の逃亡犯だったりということもある。
知り合いが少なくて寂しくなる。

なもんで、結局金を失って帰ってくるんだな。

総レス数 219
56 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200