2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「PC-8801 mkII SR」復刻ミニ版を発表 [519772979]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 21:54:24.75 ID:gugvLtOs0.net ?PLT(15072)
https://img.5ch.net/ico/u_oppai_u.gif
本日(2024年5月18日),都内で開催されたイベント「ALL ABOUT マイコンBASICマガジン III」で,「PasocomMini PC-8801 mkII SR」が発表された。価格や発売時期などの詳細については,8月8日に改めて告知するとのこと。

「PasocomMini PC-8801 mkII SR」は,NECが1985年に発売した8ビットマイコン,「PC-8801mkII SR」を復刻したミニゲーム機だ。
1981年に登場した初代「PC-8801」は,当初はビジネス向けにも展開していたが,16ビット機のPC-9801がシェアを広げる中,
ホビー志向に舵を切った。ホビーマシンとしてのPC-8801シリーズの地位を確立するきっかけになったのが,PC-8801mkIISRだ。

製品を紹介した元ハル研究所の三津原 敏氏によれば,PasocomMini PC-8801 mkII SRは当初,「星のカービィ」シリーズなどで知られるハル研究所が開発を手がけていたが,頓挫しかけており,
それを継承したのが,電波新聞社のハードウェア・ソフトウェア開発・製造部門であるマイコンソフトだったそうだ。

ゲームソフトをどのように提供するのかなど,興味は尽きない。
キャッチコピーは「愛でで、作って、実行して、遊べる」となっているので,BASICインタプリタなども搭載するのだろう。続報を楽しみにしたい。

https://www.4gamer.net/games/800/G080048/20240518005/SS/002.jpg
https://www.4gamer.net/games/800/G080048/20240518005/

2 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 21:57:12.14 ID:HCz56tXV0.net
SR以降

3 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 21:57:21.64 ID:Tlf5FLSU0.net
SB2搭載希望的

4 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 21:57:42.42 ID:dU+TJKLU0.net
ミーハーな奴め。そこはFM77AVかX1とかにしなくちゃダメだろ

5 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 21:57:49.01 ID:tbmO4g7C0.net
ファンタジーやりたい

6 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 21:59:24.16 ID:CgmiYVZ/0.net
玉投げるマリオとらぷてっくがやりたい

7 ::2024/05/19(日) 22:00:24.34 ID:ltW00MBH0.net
じゃあ俺はTR買うはwwww

8 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 22:04:34.35 ID:gGg2xgi80.net
21800円くらいか

9 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 22:06:00.48 ID:76pHCXI00.net
次買う次買うで最終的に買ったのがMC

10 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 22:06:07.98 ID:8qq/JL1T0.net
ハル研ってこんなんも作れないくらい技術力落ちぶれたのか

11 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 22:06:33.32 ID:84RwKptk0.net
ソーサリアン
イース
テグザー
ラストハルマゲドン
ウィザードリィ

12 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 22:07:19.78 ID:yfxA9JmU0.net
収録ソフトの問題じゃねえの?

13 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 22:10:20.77 ID:qVoaJl/j0.net
夢幻の心臓入ったら全力で買う

14 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 22:16:10.25 ID:O9ymCFY40.net
スタークルーザーやりたい

15 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 22:20:38.10 ID:wVtxBFEu0.net
アダルトバージョンはないの?

16 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 22:22:00.14 ID:ZKsOW3RJ0.net
デゼニランドやりたい

17 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 22:22:51.46 ID:eMFFPgHT0.net
信長の野望全国版

18 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 22:23:19.55 ID:S+kC4B0A0.net
キーボード使えるようにしろって

19 :名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]:2024/05/19(日) 22:24:46.96 ID:tqzI357b0.net
N-BASICは内蔵されてるのか?

20 :hage山下 警備員[Lv.20](庭) [BR]:2024/05/19(日) 22:25:39.68 ID:b8/yl44n0.net
フロッピードライブつけてくれるの?

21 :名無しさん@涙目です。(みょ) [US]:2024/05/19(日) 22:25:45.76 ID:5PD18PwS0.net
>>18
X68000Zみたくキーボードはフルサイズにしてほしいよね

22 :右曲がりの山下(石川県) [RO]:2024/05/19(日) 22:30:15.18 ID:WuODpGLi0.net
>>12
交渉相手を探すのが大変そう

23 :名無しさん@涙目です。(茸) [IN]:2024/05/19(日) 22:31:52.10 ID:IHkWeJn+0.net
オモチャかよwww
つまようじでキー叩くんか?

24 :名無しさん@涙目です。(庭) [DE]:2024/05/19(日) 22:32:25.18 ID:OsJfyd3X0.net
ソフトはプロジェクトEGGと連携できたりせんのかな

25 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]:2024/05/19(日) 22:33:02.55 ID:vJ/4g02Y0.net
>>7
今思えば、あれが最先端だよな。スマホのご先祖様みたいなもん

26 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [BR]:2024/05/19(日) 22:35:39.62 ID:1NXVVKyS0.net
カセットデッキ付きでX1C出してくれ

27 :右曲がりの山下(石川県) [RO]:2024/05/19(日) 22:35:47.34 ID:WuODpGLi0.net
吉田製作所のPC-8001のを観たが、ラズパイに専用SDから起動するのだったな
これも同じようなものかな
ユーザーのFDの読み書きもSDカードを使うのだろうか

28 :山下(shine)(広島県) [US]:2024/05/19(日) 22:37:21.95 ID:9uMgYJl00.net
8801mk2はFRからが完成度高いよな

29 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [GB]:2024/05/19(日) 22:42:46.94 ID:jUVYsxe90.net
いろんなミニが出てるけど、エミュでいいやと毎回買わない
ミニ自体がエミュだしな

30 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]:2024/05/19(日) 22:43:30.20 ID:eRIAkdhM0.net
MZ-80C、PC-8001とゴミだったしな。これも期待出来んだろ。
X68000Zも実機の速度も再現出来ないクソだったし。
ミニチュアフィギュアを観賞したいなら別だけど、普通にパソコン上でエミュ動かしたほうがマシでしょ。

31 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/19(日) 22:44:02.06 ID:xqwz5nr10.net
このスレ加齢臭やばそう

32 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/05/19(日) 22:46:03.63 ID:KVqL5YtC0.net
FHをモニターセットで168000円で買った

X1turboも知り合いから数万で買った

MSX2も買った

記憶がある

33 :名無しさん@涙目です。(庭) [QA]:2024/05/19(日) 22:49:40.67 ID:0ilESBFT0.net
エミュあったよなWindowで

34 :(庭):2024/05/19(日) 22:52:44.17 ID:nRy714u40.net
高一の時にSRでる3ヶ月前にmkⅡ model30を買っちゃったよ

35 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 22:52:44.33 ID:wMt+mcZt0.net
40年も前のものじゃ、ソフトの著作権の所在を追うのも大変なんじゃないの

36 ::2024/05/19(日) 22:53:15.73 ID:AUFv4TwH0.net
ザ・ブラックオニキス

37 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 22:56:04.66 ID:emK48JzZ0.net
msx2 FS5500
バイトで買ってデジタイズやビデオ編集してたわ
友人の88SR FM音源うらやましかっな

38 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 22:57:27.97 ID:Q57PZeeZ0.net
電波新聞社が作るということで期待してみるか

39 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 22:57:56.31 ID:A5sZZFqA0.net
88MC対応のソフト出なかったな

40 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 22:58:18.87 ID:mqwqVAn90.net
PC-88ならハル研じゃなくてシステムソフトがやれよ

41 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 22:59:19.97 ID:P0EA3Tki0.net
一番最初に買ったPCが8801mkⅡSRだった。
懐かしいなw

42 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 23:02:47.49 ID:QQeXINvM0.net
PC98やX68でないと買う気が起きない
こんなの買うの青春を88で過ごしたジジイだけだね

8bitならMSXの方がいいかな

43 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 23:04:59.02 ID:pN5WeBBC0.net
mk2とFRとVA2とMCをもってたな

44 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 23:05:37.60 ID:r1Jq0eak0.net
こういうのって多分全部エミュだろ
ロマンがねーんだよな

45 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 23:08:42.91 ID:45QbWZfQ0.net
ソフト供給とかキーボードどうすんだろ

46 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 23:08:44.15 ID:IpeRXkf/0.net
なんとか権利関係をクリアしてグローディアのソフト頼む

47 ::2024/05/19(日) 23:09:27.77 ID:AUFv4TwH0.net
SRじゃないmkIIだったが、熱転写リボンプリンターでラベルを印刷するためのプログラムをN88-BASICで組んで、漢字ROM JIS第二水準を増設した記憶がある

48 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 23:11:49.74 ID:EvJagelm0.net
FM-7の発売をずっと待ってるのだが
何で予定に無かった8801なんだ?

49 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 23:13:04.18 ID:GxqNWFMY0.net
ポッキー1と2出せ

50 ::2024/05/19(日) 23:14:14.15 ID:zRWod1Xb0.net
ブラウン管ディスプレイはどうするんだろう?

51 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 23:15:02.00 ID:b3NaZVvk0.net
mr2ほしかった記憶

52 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 23:15:17.13 ID:qX9ZZ5Ls0.net
ハチハチマークツーって言葉で思い出した ガキの頃やった覚えのある「戦場の狼みたいな前に進んで行くシューティング ステージクリアで仲間が増えていく 増えた仲間達とテラクレスタのようにフォーメーションで攻撃方法が変わる」

このゲームタイトルわかる人いる? 

53 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 23:16:27.45 ID:CgmiYVZ/0.net
キングスナイトじゃね

54 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 23:18:14.06 ID:M/2+SwX90.net
キーボードがカチャカチャ音するタイプ?

55 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 23:18:27.37 ID:Ey1nh0KS0.net
アリスソフトはたしか一部作品の著作権放棄したんだっけな?
とかく2055年ころになれば多量の著作権が切れたソフト満載のやつが発売されんだろうね。
みんなジジイでゲームなんて興味無くしてるだろうけど。

56 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 23:18:31.54 ID:C1gpk+vz0.net
モニターはぶっ壊れたが本体はあまり使ってない1driveのヤツが倉庫に仕舞ってある
見た目が可愛らしいから人気なのか度々スレで見かける88SR
いま売ったら3000円くらいにはなるのかな・・・?

57 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 23:23:19.57 ID:8My/+Vps0.net
>>18
BT載せてくれるだけでいいわ
ロジのキーボード使うから

58 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 23:23:47.87 ID:rdzIc/TG0.net
>>52
たぶんこれ
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/retrosoft/1127383.html

日本テレネットのゲームは綺麗なグラフィックが売りだったような
ヴァリスとかアメリカントラックとか

59 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 23:25:36.84 ID:Ey1nh0KS0.net
>>58 ファイナルゾーンか。後半苦労してクリアしたわ。

60 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 23:32:25.55 ID:Eo/hVuk50.net
FHにして欲しかった
地味に性能が違う
ちなみに俺が持ってたのはブラックタイプ

61 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 23:35:31.66 ID:rdzIc/TG0.net
88とかX1、FM7とかはパソコンショップで横目で見ながらええなあと思ってたわ
当時持ってたMSXなんぞじゃたかがしれてたしね。

62 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 23:35:44.06 ID:kN0/R6Zr0.net
>>59
あれクリアしたんかよ
すげーな

63 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 23:38:53.98 ID:Eo/hVuk50.net
88のゲームできるようになったら
バトルゴリラをやってみな
あれは隠れた名作
ってどうやってソフトを起動すんだ?
エミュだろうけど

64 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 23:41:12.02 ID:hDQZ5V/10.net
エメラルドドラゴン

65 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 23:42:12.44 ID:Ey1nh0KS0.net
>>62 ところどころに隠れている武器のアイテムを紙にマップごと書き留めて
通過ルートを検討しながら何度も何度もチャレンジしたね。
若くて元気だったからこそクリア迄耐えたけど今だと放り出して別のゲームを楽しむね。

66 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 23:44:04.28 ID:qX9ZZ5Ls0.net
>>58
それだ!当時NECだか富士通だかに勤めてた親戚のおっちゃんの家でやった記憶あるわ〜 懐かしいなぁ マイコンのおっちゃんって呼んでたな マイコンてw

スッキリしたわありがとう

67 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 23:44:14.47 ID:i58KGUiD0.net
懐かしいのう…ワシが19の時じゃったか

68 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 23:45:47.53 ID:HNLmAacP0.net
電波新聞社生きとったんかいわれ

69 ::2024/05/19(日) 23:46:22.07 ID:9VxIBHKf0.net
>>2
mk I Iおじさん涙目

70 ::2024/05/19(日) 23:46:51.47 ID:9VxIBHKf0.net
>>7
カプラが黒電話形状なんよ

71 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 23:47:12.32 ID:Eo/hVuk50.net
あとシルバーゴーストかな
タケルで買った中で一番の当たりだった

72 :2323:2024/05/19(日) 23:48:20.55 ID:zrce5KF30.net
天使たちの午後が入るんなら買うわ

73 ::2024/05/19(日) 23:48:47.63 ID:9VxIBHKf0.net
>>20
68kはSDだな
HDDもSD

74 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 23:49:23.22 ID:puDBXOlP0.net
ハイドライド
夢幻の心臓

75 ::2024/05/19(日) 23:49:50.91 ID:Zf1IeTyD0.net
名前忘れたけど変形ロボでZガンダムの前身みたいなやつハマったな主題歌のソノシートとか付属してた

76 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 23:52:36.67 ID:l+JKKHT+0.net
mkⅡ SR以降
VM以降

↑死ぬほど見た言葉。

77 ::2024/05/19(日) 23:52:44.80 ID:X4PwWNrQ0.net
エルガイムMarkⅡ?

78 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 23:53:08.52 ID:Eo/hVuk50.net
88時代はファルコム最強だったのにな
次がエニックス

79 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 23:53:10.19 ID:+DvcgkJ10.net
PCソフトのレンタルショップとか通ってた。懐かしい。コビーツールも同時に借りれるという

80 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 23:54:49.21 ID:Eo/hVuk50.net
>>79
コピーツールか
なぜかモザイク除去の役割を果たしてた奴もあったという

81 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 23:57:31.58 ID:/LXRbea10.net
ザナドゥは無理ゲー

82 :自宅:2024/05/19(日) 23:58:58.35 ID:rhM7Lc9+0.net
>>81
解説本読んでやっと終わらせたわ
隠し部屋なんか気づかない
無駄に透明マントを使ってしまって詰む

83 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 23:59:28.30 ID:9x/VF9660.net
大学の研究室に98で動いてる装置が結構あったわ

84 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 23:59:39.98 ID:PofC3pPQ0.net
ハイドライド・ザナドゥ
団地妻の誘惑・オランダ妻は電気ウナギの夢を見るか?・ナイトライフ
ツインビーがあるなら買うかも
当時は8インチフロッピーディスクがコピーし放題だったからツインビーなんて画期的なドングル付きだったぞ

85 :名無しさん@涙目です。:2024/05/19(日) 23:59:48.36 ID:t4rDWq0u0.net
>>65
すごい仕事ができそうw

86 ::2024/05/19(日) 23:59:59.16 ID:K8VrW/jm0.net
イベント現場で見たけど小さいモニターにちゃんとPC88の画面が映っててすげえと思った
老眼組にはキツそうだがw

87 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 00:00:10.00 ID:rHkvESkW0.net
当時ナムコゲームは電波が出してたけど
エニックスもパックランド出してて不思議だった
俺はベーマガにX1ターボZで自作ゲームを投稿したら
掲載されて、ベーマガが廃刊された後
あるとき同姓同名の知らんやつがそのことを
ブログで話していて、なんだか嬉しくなってメールを
送ったけど返事はなかった。

88 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 00:00:34.52 ID:txoIpLSt0.net
>>78
T&Eソフトもね

89 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 00:00:57.80 ID:hE/TGDCh0.net
SRやFRって意外と筐体がでかい

90 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 00:02:39.17 ID:+ri8KqrQ0.net
>>82
あの当時のゲームって
攻略本見ないと無理だろってのばっかりだったな

ファミコンだけど
トランスフォーマーコンボイの謎
なってあんなの攻略本見ないと

クリア無理

91 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 00:03:55.14 ID:+ri8KqrQ0.net
>>86
外部モニター非対応?

HDMI出力してくれたら
何の問題もないぞ

92 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 00:09:13.94 ID:7meK/8GI0.net
やたらうるさいフロッピードライブと
ショボい内蔵スピーカーの音が必要

93 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 00:10:46.54 ID:cS9MKSqX0.net
>>88
T&Eは意外と弾が少ない
ハイドライドとかディーバがあるけど
サイオブレード後は98メインにならなかったっけ?

まあ、ファルコムが出しすぎなんだけどw
いくつシリーズ持ってたよ、あそこ

94 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 00:16:20.05 ID:fNurX5La0.net
SRは動かなくなったがMHはまだ現役で使ってる

95 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 00:25:08.32 ID:NKHUufce0.net
ほぼ完成してたらしいムーンストーンの収録頼む

96 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 00:26:04.10 ID:sqhTnbR+0.net
>>93
98向けなフル3DのゴルフゲームとMSX2向けレイドック、あとソードワールドRPGとかルーンワース

この辺作った後ハイドライドの3D版とかいうのをプレステで出した後フェイドアウト、ディズニーに買われたとか聞いた気がする

97 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 00:26:06.40 ID:NKHUufce0.net
>>92
SRは静かだぞ
バカみたいにうるさいのはmkIIだ

98 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 00:27:00.42 ID:7VQbtQC/0.net
cd romromと接続できんの?

99 ::2024/05/20(月) 00:29:04.03 ID:fnqLOwmJ0.net
FM-7も出してくれ
買わんけど

100 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 00:31:05.34 ID:sqhTnbR+0.net
>>75
スクエアのブラスティかな
サンライズがメカデザインしてた

デストラップ2だっけ、女の子のアニメーション売りにしてたのもスクエア

後世にファイナルファンタジーで長いムービーでユーザーを呆れさせる下地は持ってたんだよなあ、あのメーカー

101 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 00:31:51.91 ID:Ag3pWKpL0.net
わりとこういうのは欲しくなる

102 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 00:32:18.19 ID:haFxniN10.net
>>97
うるさいのはMHだよ ガッチャンガッチャンだぞ
おかげで夜中こっそりゲームやってると親にバレるくらいだぜ?w

103 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 00:34:44.29 ID:cS9MKSqX0.net
>>102
FHとMHの違いってディスク容量だっけ?

104 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 00:38:06.29 ID:txoIpLSt0.net
小さすぎてディップスイッチなんて絶対無理じゃん
普通の大きさでも小さかったのに

105 ::2024/05/20(月) 00:38:49.00 ID:JTkxRRzO0.net
どうせ「なんちゃって」仕様になるだろうし
いっそオモチャに振り切って6001mk2も出してくんないかな
当時の友人たちと遊び倒した思い出のPCだわ

106 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 00:39:56.16 ID:hsTBRII20.net
テグザーできるかな

107 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 00:41:35.04 ID:i08LWvkk0.net
FM-7も出すって言ってたよな?
もう反故にされた?

108 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 00:41:56.42 ID:cS9MKSqX0.net
>>104
そこはソフト制御だろ
エミュだろうし
ハードで小型化再現したら凄い金額になりそうw
ってZ−80ってまだ作れるんか?
パチにはまだ使われてんだっけ?

109 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 00:41:58.69 ID:qre3pXPe0.net
N5200

110 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 00:47:07.73 ID:6vRBGCNS0.net
テグザーは?
テグザーは遊べるの?

111 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 00:47:48.87 ID:cS9MKSqX0.net
今、検索したら
Z80はようやく生産終了なんだなw
凄い

112 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 00:48:18.52 ID:6vRBGCNS0.net
>>103
2Dと2HDの違いと
拡張スロットの数

113 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 00:49:28.40 ID:xD7Fp2j50.net
お前ら何歳なんだよ…

114 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 00:50:27.67 ID:0yr5lMZW0.net
>>113
おまえもな

115 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 00:51:03.32 ID:NKHUufce0.net
>>113
まだ50にはなってないから安心しろ

116 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 00:53:11.40 ID:cS9MKSqX0.net
>>113
俺は結構年少の時から88持ってたしな
とは言ってもベーマガに別冊が付いてた時から読んでるから
お察しな年齢だが
憧れてた88が来た日は未だに憶えてる

117 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 00:53:59.22 ID:G0HVrZ7c0.net
X1Gのディスクアクセス音はグワーガッガッだった

118 ::2024/05/20(月) 00:55:51.45 ID:bFI60CNr0.net
>>108
この前生産終了した

119 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 00:58:22.92 ID:cS9MKSqX0.net
フロッピーでガツガツと音がしてたから
その後のハードディスクでコツンコツンと音がしても気にしてなかったら
きちんとお亡くなりになりましたw
あれってヘッドをちゃんと戻さずに電源落としてたからだよな

120 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 00:59:24.41 ID:Qw/IzxzZ0.net
PC-8801に載ってたのはザイログのZ80じゃないし。

121 ::2024/05/20(月) 01:01:40.65 ID:bFI60CNr0.net
初めてのパソコンは98VM21だった
ディスクベーシックでDOSプロンプト風の画面作って、何入力しても「コマンドまたはファイル名が違います」と出るようにして学校のPC教室に置いといたら…
まあ、故障ディスクとして捨てられた(笑)

122 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 01:05:24.50 ID:G0HVrZ7c0.net
これX1FだけどX1Gも同じような音だった
ttps://youtu.be/Alyu8loDQeo
ケースの金属に響くような音だけど好きだった
MSX2とか静かすぎ
ttps://youtu.be/Ejkhur3Eecw?t=140

123 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 01:20:46.03 ID:YJwV1D+s0.net
ドラゴンバスター

124 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 01:21:01.40 ID:s5OJDDxz0.net
きちんと88のミニなんだから、DOS画面もあって
プログラミング出来るんだよね?

そしたら押し入れに眠ってるベーマガや
oh!PCとかの雑誌のプログラムリスト打ち込んで
古き良き時代を懐かしみたいんだけど

125 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 01:23:47.16 ID:E5hWgSeo0.net
https://i.imgur.com/c1vTLOJ.jpeg
名無したちの午後

126 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 01:28:14.22 ID:x0XlhVQi0.net
エミュやろ?
ゲームならプロジェクトEGGで結構復刻もされてんしなぁ

127 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 01:30:22.70 ID:YcZkYCq60.net
PC8801のMAまだ家にあるよw

128 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 01:34:13.55 ID:hhGWo+kw0.net
Nモードスイッチも付いてるの?

129 ::2024/05/20(月) 01:39:23.21 ID:bFI60CNr0.net
電脳学園やりたい

130 ::2024/05/20(月) 01:40:59.47 ID:v98u0u000.net
テグザー:88版>ファミコン版
スーパーマリオ:ファミコン版>88版

131 ::2024/05/20(月) 01:41:30.37 ID:MLz9mVMI0.net
>>124
DOS画面...?

132 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 01:43:14.80 ID:s5OJDDxz0.net
>>131
なんて表現するか忘れた、ツッコむ暇あるなら正しい表現書いといて!

133 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 01:44:18.27 ID:cS9MKSqX0.net
>>132
BASICのことか?

134 ::2024/05/20(月) 01:45:09.92 ID:bFI60CNr0.net
内蔵ベーシックかディスクベーシックのプロンプト画面

135 ::2024/05/20(月) 01:49:20.79 ID:CaViPLA50.net
道化師殺人事件とカサブランカに愛をだったかな当時新鮮だった

136 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 01:53:31.12 ID:mFZhvt580.net
10 FOR I=1 TO 100
20 PRINT''まんこ''
30 NEXT I

137 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 01:55:46.41 ID:E5hWgSeo0.net
>>49
キャラデザのぴろしきは
家業の居酒屋まだやっているみたいだな

138 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 01:59:30.42 ID:1hi2EJ0I0.net
>>64
タムリンレーザーとか懐かしい

139 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 02:02:18.36 ID:oJAEd+1w0.net
>>79
file masterとか懐かしすぎる

140 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 02:04:47.91 ID:E5hWgSeo0.net
>>64
https://www.youtube.com/watch?v=q4E1pgTEt_g

エメドラ製作スタッフで
生き残ったのは音楽担当の佐藤天平くらいか

141 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 02:12:54.27 ID:1hi2EJ0I0.net
>>140
絵を描いてた木村明広もまだ活躍してるみたいよ

142 ::2024/05/20(月) 02:17:35.90 ID:R/i9nk090.net
BASICインタプリタはMSが著作権持っているから、版権問題は
どうやってクリアしているのだろう

143 :名無しさん:2024/05/20(月) 02:23:00.54 ID:BuzPnT2N0.net
>>125
一太郎を作っているジャストシステムとこの会社を混同していた奴が仕事場にいたよ。

144 ::2024/05/20(月) 02:25:53.00 ID:WJpSKtAW0.net
8001mk2持ってたな。

145 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 02:26:06.43 ID:OHQFIbEt0.net
>>82
ありゃあARPGの皮かむったパズルゲームだ

146 :名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]:2024/05/20(月) 02:31:40.65 ID:QAnmMluk0.net
ちょっと触ってみたいねえ
この時代にPCやってるのって変な奴ばかりだったから拒否してたんだよな
今は違うけどね

147 : 警備員[Lv.17](みかか) [VN]:2024/05/20(月) 02:46:36.63 ID:eJrarx6y0.net
MZ-2500ミニまだあ?

148 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 02:55:04.89 ID:rIAoQp3E0.net
ゲーム、DTM、プログラム
かなりハマってた記憶があるがせいぜい5年使ってたかどうかだった

149 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 02:57:39.16 ID:rIAoQp3E0.net
正直こんなのよりwindowsで使えるフロッピードライブと88エミュの方が欲しい

150 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 02:59:35.59 ID:zNC1wLIv0.net
>>22
Falcomとマイクロキャビンだけでも割と体裁は保てるんじゃ?w

151 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 03:06:06.63 ID:zNC1wLIv0.net
>>118
ホントについ最近の話題だよな
まだ1ヶ月経ってない気がする>Z80生産終了

152 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 03:07:04.48 ID:ypEf7z5d0.net
箱だけで中身は最新半導体にして

153 ::2024/05/20(月) 03:13:09.60 ID:wW95jWPu0.net
PC-98miniでエロゲーてんこもりで出してくれ
DOS版の同級生・遺作・雫・痕とかやってみたい

154 :名無しさんがお送りします:2024/05/20(月) 04:20:48.09 ID:HuEyZTNr5
マッキントッシュ初代で初期のゲームが良い

155 ::2024/05/20(月) 04:18:15.97 ID:H5ofxLiu0.net
>>116
昔の事しか覚えてなさそう

156 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 04:19:00.19 ID:QWd7EUfn0.net
>>95
ブラックオニキス
ファイヤークリスタル
ムーンストーン
の3部作が収録されたらたぶん祭りになる

157 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 04:24:24.96 ID:E8jquFgy0.net
>>140
エメドラなついな 画集まだあるわ

158 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 04:38:09.65 ID:pDVIKa5V0.net
こんなゴミで邪魔になるのに金を出すより
PCでエミュ使って遊べば無料でしょ

159 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 05:00:42.97 ID:8aH3jL960.net
ᴛɪᴋᴛᴏᴋをインストールしてぺいぺい5000円もらえる方法書いてます!

https://x.com/nr179ex9/status/1791799408369254799?s=46

160 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 05:10:36.99 ID:9ZgEj5o10.net
エニックスのガンダーラとか面白かった記憶あるな

161 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 05:15:44.46 ID:Qq+ZWaxM0.net
原型のポートピア、オホーツクやりたい
軽井沢も

162 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 05:19:07.80 ID:59b9N5Dm0.net
まだ町工場で動いてるのがありそう

163 ::2024/05/20(月) 05:19:14.17 ID:IiIxn7Sc0.net
MHに付属のデモディスク(YMOのファイアクラッカー)
をもう一度走らせてみたい

164 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 05:34:21.62 ID:o1gBOU7y0.net
ジジイ臭でむせるわ

165 :名無しさん@涙目です。(糸) [JP]:2024/05/20(月) 05:36:04.41 ID:voemGzR/0.net
88SR買う金なくてFM音源がない8801mk2買った。悲しい思い出

166 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/20(月) 05:38:50.81 ID:E8jquFgy0.net
>>158
てかこの手のはコレクターズアイテム需要

167 :名無しさん@涙目です。(茸) [NO]:2024/05/20(月) 05:47:47.91 ID:2VIiOrtp0.net
>>60
筐体のガワはSRだが、
サウンドボード2やV2H(ノーウエイト)
実装されるんでね?

168 :名無しさん@涙目です。(庭) [IN]:2024/05/20(月) 05:58:17.47 ID:OUTIfGzI0.net
あの頃のエロゲを復刻してくれたら神機になる

169 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/05/20(月) 06:14:25.11 ID:IQeDJfrT0.net
640*480の8色を今のテレビやディスプレイ見るのがじゃきつすぎるよなぁ

170 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/05/20(月) 06:27:31.38 ID:y1fuQYqM0.net
人々の8bit

171 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2024/05/20(月) 06:28:02.01 ID:uUQu/K6Y0.net
>>168
コレだな
でも液晶で遊ぶと色味がどぎつくなりそう

172 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 06:34:04.12 ID:r5weJC6m0.net
>>169
640×200やで

173 ::2024/05/20(月) 06:40:30.03 ID:wX2WzjA60.net
サラトマやりたい

174 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 06:44:23.78 ID:Nct4s9Mi0.net
電波新聞社ってまだあるの?

175 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 07:08:09.39 ID:Lm5pJDEN0.net
ばかじゃね
出すなら98の方だろ

176 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 07:09:07.29 ID:t+ndJmb50.net
>>168
ファイナルロリータとか出せるわけねーだろ

177 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 07:10:31.92 ID:t+ndJmb50.net
>>175
実は全く同意見
リアルタイムで88はほぼ使い倒した
むしろ98の方がとりこぼしが多いんよ

178 ::2024/05/20(月) 07:18:51.16 ID:enqdMn0H0.net
>>168
今見たら「俺こんなので抜いてたんか?」ってなりそうではある

179 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 07:18:57.14 ID:47BlmrhX0.net
FRまだ家にあるわ、車はFFとMRに乗ってる

180 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 07:21:33.57 ID:9iji/wGl0.net
ノスタルジックだけど
需要あんのかわからんわ

181 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 07:23:47.48 ID:Ag3pWKpL0.net
8月8月にはだれもツッコまんのか

182 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 07:27:57.45 ID:YnaJyMva0.net
この当時のパソコンって何するもんなのかさっぱりわからなかった

183 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 07:35:19.53 ID:XOqEp0ru0.net
8ビット、、、

184 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 07:39:23.62 ID:NKHUufce0.net
>>176
177で妥協してやろう

185 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 07:40:39.09 ID:X3i5eLWF0.net
どうせエミュだろ
こういうのは当時のハードで動かすから楽しいんだよ

186 :名無し:2024/05/20(月) 07:46:51.20 ID:/crmEs4c0.net
MR買ったなぁ
フロッピーが2HDを使えたくらいか…

187 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 07:49:38.04 ID:Y8OIPmth0.net
>>44
最近のエミュは細かくてマシンステート数までZ80と同じになってる
BASICプログラムの実行時間がほぼ同じになったり
ディスクアクセスだけは速いけどな

188 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 07:58:27.30 ID:FqEA/is90.net
ハードは無いけど88ソフトはまだ残してるんだよな
もうフロッピー死んでるかな?

189 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 07:59:15.89 ID:6QynFid/0.net
シルフィードのOPで明滅しっぱなしのアクセスランプを眺めたい

190 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 08:04:50.52 ID:EwRebclt0.net
友達がPC-8801mkII SRを買ってもらった頃、おいらはこのブルジョアめっ!と悪態をつきながら自分のPC-1245でしこしこマシン語を打ってたわ

191 :𰻞𰻞(東京都)(山下):2024/05/20(月) 08:06:02.31 ID:EEwi9dls0.net
https://i.imgur.com/SINQOQi.jpeg
https://i.imgur.com/isbSRzx.jpeg
https://i.imgur.com/28HsA17.png

192 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 08:08:31.58 ID:t+ndJmb50.net
>>189
ランプといえば「走れスカイライン」

>>190
PB-200(小)→PC-1245(中)→PC88FR(高)て経歴だたが、1245とPIOには鍛えてもろた
今でも1245本体とマシン語入門の本とPIOはとってある

193 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 08:22:16.12 ID:34J6UJS50.net
abc

194 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 08:25:21.05 ID:XayocLNt0.net
8インチフロッピーディスク使える用にしろよ

195 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 08:27:15.58 ID:PwkPy3TM0.net
中学生時代、PC-8801 mkII SRを触りたかったので無線部に入部した想い出。

196 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 08:29:36.58 ID:ZU+sYZAj0.net
パソコンも昭和ブーム

197 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 08:32:35.81 ID:auHioNSZ0.net
>>139
コピー出来て、起動出来るけど、途中で進められなくなるプロテクトとかあって次のファイルマスターのバージョンで修整されたりとかあった。一見普通に動くからプロテクトと分からないのが厄介。どっかでフラグ立たなくなって全選択肢試しても進まないやつ。謎解き出来てないのか、プロテクトが解除出来てないのか疑心暗鬼にさせられる。

198 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 08:35:04.58 ID:3+8CwBDn0.net
ザナドゥやりたい!

199 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 08:48:28.70 ID:TPbDL9230.net
ミニ版ではなく、同じスペックの復刻版を出してほしい。

200 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 08:50:03.15 ID:xjux/hJQ0.net
8821になった時の衝撃はすごかったよな

201 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 08:58:17.71 ID:BKP6yJ4G0.net
>>107
今から7年前の発表だし無かったことになってる
CPU 6809を2つ使った変態ハードだから難しかったんだろう

202 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 08:59:00.33 ID:FlOjNg3K0.net
こんなちっこいのでナニするの?

203 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 09:11:29.40 ID:l3cs2jCZ0.net
8ビットとか今ならCPUを自作できそう

204 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 09:15:09.48 ID:ytU/GHuM0.net
ザナドゥ、ハイドライドシリーズ、信長の野望全国版、大戦略シリーズ、がやりたいな。
ただし、大戦略はスピード調整可能にしてくれw

205 ::2024/05/20(月) 09:21:12.31 ID:bz44OM+B0.net
ブラスティーとライーザは?

206 ::2024/05/20(月) 09:22:05.23 ID:bz44OM+B0.net
>>156
ムーンストーンだけで祭りだろ

207 ::2024/05/20(月) 09:23:55.47 ID:bz44OM+B0.net
そういえばラプラスの魔をこの間EGG版でクリアした

208 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 09:27:34.93 ID:DjQXJQgs0.net
言ったでしょ?不思議が当然フェアリーランドってね。

209 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 09:28:48.02 ID:kytVQYop0.net
>>201
ARM上で動くエミュレータはちゃんと実在してるような…

210 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 09:29:32.31 ID:t+ndJmb50.net
>>156
スナッチャーの後編でもいいぞ

211 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 09:30:13.01 ID:kytVQYop0.net
>>191
ソフマップは貸ソフト屋だったね

212 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 09:30:38.48 ID:eg39NM0I0.net
高校の頃、家電量販店で88SRで動いてるイースIIのデモをみて度肝抜かれたなあ。
MSXとファミコンしか知らなかったから。
しょっちゅう遠回りしてデモみてて、サントラ買って何回もきいてたよ
結局は買えずに大学はいってバイトで98かったけどなw

213 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 09:34:18.44 ID:6saldd/D0.net
>>138
この頃のゲームのAIは結構ネタになるな

214 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 09:35:17.68 ID:+z/GogJq0.net
>>64
やめてアトルシャン

215 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 09:37:08.10 ID:eZTt5kui0.net
水滸伝と武将風雲録がやりたいわ

216 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 09:37:45.16 ID:t+ndJmb50.net
>>214
勝手に最前線に突撃していくタムリンをこそ仕留めたかった

217 :番組の途中ですが名無しです:2024/05/20(月) 09:41:02.94 ID:QPgQ4siI0.net
あの頃みたいに、自分で何とかしようって人今少ないよな
ベーシックも無くなり、直接の入出力装置も作れなくなってるけど
情報だけは当時とは比べ物にならないぐらい氾濫してるんだから
あとはやる気だけだと思うんだけど
スマホで満足してたら何もしないわな

218 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 09:41:27.39 ID:NKHUufce0.net
>>189
ザ・スクリーマーは戦闘入る度にディスクアクセスがあったけど
その音で相手が判別できたなあ

219 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 09:44:18.96 ID:r9lgq8Eq0.net
最近パスワードに大文字小文字数字記号混在せえとか8文字以上とか多いけど
PC-8001mk2SRだと覚えやすいんだよな。

220 ::2024/05/20(月) 09:46:05.99 ID:5g3c77Yp0.net
>>52
今回のポイントマンは。。。俺一人でやる

221 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 09:47:33.00 ID:r9lgq8Eq0.net
>>2
ごくまれにmkII以降っていうのもあるんだよな。
FDD側のZ80まで使うとそうなるらしい。実際には初代に80S31をつないでてもいいらしいけど。

222 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 09:49:01.68 ID:NKHUufce0.net
>>220
あいついっつもジョーカー引いてるよな

223 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 09:50:08.38 ID:6tnKzdii0.net
>>201
FM-7(AV)のキラーコンテンツってなんだろう?
88SRだとゲームアーツとかファルコムとか沢山あるけどね。

224 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 09:51:15.95 ID:RoXJyitV0.net
98にしてください

225 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 09:51:46.01 ID:r9lgq8Eq0.net
>>223
FM-7だったらDELPHIS
AVだったらレイドック

226 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 09:53:40.78 ID:RJg0nF2U0.net
88でウィザードリィやったなあ。
猛者になると接敵時のディスク読み込み音で敵の種類が分かるとか何とか。

227 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 10:01:15.95 ID:BKP6yJ4G0.net
>>209
マジ?
CPU2個だけどメモリ共有してなくて128バイトのバッファーを使ったシステム間の転送が必要だったり、キーボードのスキャンに専用CPU使ってたりと、結構な変態ハードだと思うんだけど凄いな

228 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 10:02:29.56 ID:NKHUufce0.net
>>223
FM-77AVのレイドックとか?
あれはMZ-2500と77AVだけだったかな

他の有名どころは大体移植されてるからPC88/FM7/X1はそれほど不満はなかったんじゃなかろうか

229 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 10:02:31.65 ID:0UAamwn00.net
MRにしてくれや

230 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 10:08:47.01 ID:mvXwLVgB0.net
中身はARMでZ80エミュレータさえ載って無いんだろ?

231 :ソース焼きそば:2024/05/20(月) 10:11:15.36 ID:z0tQenjD0.net
88後半に発売された大戦略の思考時間エグかった…
30分とか余裕だったな

232 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 10:12:09.42 ID:6kQFGHAW0.net
俺はPC9821だったからPC98じゃなきゃわからんし興味ないっす

233 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 10:15:18.62 ID:r9lgq8Eq0.net
>>228
レイドックはMSX2もあったよ
FM-7のキースキャンはどうしようもなかったけど、
プリンタ端子を使ってるピンボールものはどれも出来良かったな。

234 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 10:15:21.75 ID:BKP6yJ4G0.net
>>223
AVはやっぱりレイドックだろうな

235 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 10:18:33.79 ID:CcRCpDzh0.net
中学生当時友人で持ってるの一人だけだったな
んでそいつん家に集まるけどゲームするんじゃなくて日本ファルコム系BGM垂れ流してやることは麻雀という

236 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 10:22:11.60 ID:BGBNbkNM0.net
88はスクロールが苦手でハイドライドとか画面切り替え方式だったから滑らかスクロールのX1に憧れたな
でもNECの宣伝が上手いのか最終的に勝ち組だったな88は

237 ::2024/05/20(月) 10:22:54.47 ID:2zJnWmcA0.net
3万くらい?

238 :𰻞𰻞(東京都)(山下):2024/05/20(月) 10:24:54.93 ID:EEwi9dls0.net
https://pbs.twimg.com/media/GN1pnw1a8AAkWoK.jpg

239 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 10:25:19.15 ID:onp7qYwa0.net
ゲームやるだけならproject eggの方が安上がりよな

あれも懐古ビジネスだからいつまでやってんのか知らんけど

240 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 10:25:29.71 ID:XNQjDVMy0.net
>>223
77AVならシルフィードだと思う

241 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 10:26:02.02 ID:kytVQYop0.net
>>227
URL貼るとNGワードだの言われるんで
RaspberryPi PicoでFM-7を動かす
で検索してみてください

242 :𰻞𰻞(東京都)(山下):2024/05/20(月) 10:27:05.58 ID:EEwi9dls0.net
http://i.imgur.com/vo4u2ec.jpg

243 ::2024/05/20(月) 10:32:07.43 ID:IiIxn7Sc0.net
スーパー大戦略の新機軸、海ユニット(空母と巡洋艦)は
98大戦略版だけで、88大戦略には無かった記憶

244 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 10:35:39.72 ID:r9lgq8Eq0.net
>>242
MB-6890ってなんだったかと思ったら初代レベル3のことか

245 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 10:39:24.84 ID:IHu1U8UC0.net
>>140
エンディングに顔を出してる高橋さんの設立した日本アートメディアは、いまだにゲーム作ってる。
逮捕された池亀さんは、どうなったんだろう。元気だといいな。

246 :名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]:2024/05/20(月) 10:55:05.89 ID:N9Iy5cwh0.net
YouTubeやニコ動で見られるFM77AV用ゼビウス

すごすぎるんでAV持ってた人は見るといいですよ

247 :名無しさん@涙目です。(みょ) [ニダ]:2024/05/20(月) 11:00:54.14 ID:r9lgq8Eq0.net
>>246
今見たけどいい出来ですなぁ。
やろうと思えば音源が載ってたとしたら16βでもここぐらいまでもってこれたような気もするが・・・

248 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/05/20(月) 11:03:20.53 ID:P9LozJv00.net
>>239
月額課金がなくて買い切りだけだったら色々利用したいけど月額課金の上にソフト買うってのが嫌だから利用してない

249 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [VE]:2024/05/20(月) 11:05:46.99 ID:P6eHDtqp0.net
MSX再販しろよ。

んでピンクソックスを最初からインスコしといてくれ。

250 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/05/20(月) 11:11:30.96 ID:vIZLX4dt0.net
おお1万以下なら欲しい

251 :山下(shine)(広島県) [US]:2024/05/20(月) 11:13:31.18 ID:9MLHLafT0.net
MSX2を弄ってて頃は割と至福の時だったかもしれん今思えば

252 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/05/20(月) 11:17:59.82 ID:6tnKzdii0.net
>>250
あぁ、価格のこと忘れてたわ。
実機のMC2残してるけど欲しいわ。3万くらいかな?

253 :虎猫(ジパング) [JP]:2024/05/20(月) 11:19:18.29 ID:4PjjZ+p90.net
おっさんホイホイスレ定期

254 :名無しさん@涙目です。(みょ) [ニダ]:2024/05/20(月) 11:22:43.43 ID:r9lgq8Eq0.net
>>251
turboRまでは要らんけどキーボードとHDMIの接続できる2+相当のボードがあったら
ラズパイ並みに使いみちはありそう。

255 : 警備員[Lv.6][新](庭) [ニダ]:2024/05/20(月) 11:49:27.94 ID:bz44OM+B0.net
しかしPCAT互換機の登場は革命的だったな

256 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/20(月) 12:19:46.29 ID:E8jquFgy0.net
あの頃は目が良かったなぁ・・・(´д`)
1.5はあったわ
今0.1くらい

257 :番組の途中ですが名無しです:2024/05/20(月) 12:27:02.76 ID:QPgQ4siI0.net
今更だけど、ほんと年寄りばっかりだなここ

258 :山下山:2024/05/20(月) 12:34:52.66 ID:Da5mYrri0.net
マジックコピーでコピーできるのかね

259 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 12:35:27.57 ID:+2DQDpjc0.net
98の方がいい

260 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 12:37:59.25 ID:r9lgq8Eq0.net
>>255
テラドライブが386SXだったら多少値段が高くても買いたかった

261 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 12:42:12.08 ID:t+ndJmb50.net
>>52
ファイナルゾーンて結局最初から最後まで単独チームで行くのが鉄則だちゅうおまけつき

262 ::2024/05/20(月) 12:47:10.33 ID:vAlQ4Lk40.net
星の砂物語あります?

263 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 12:52:22.13 ID:0eo5U2yK0.net
ガキの頃憧れのマシンだったわ

264 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 13:00:35.63 ID:IZZi4SxH0.net
九十九のゲーム10本付き

265 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 13:02:29.59 ID:EZ6eIVNy0.net
まじめに聞きたいけど、コレ買って何をするの?
ゲーム?

266 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 13:06:38.16 ID:6tnKzdii0.net
>>265
88はゲームするだけの人間が多かったし、この企画に賛同したりすると権利者が現れたり協力してくれるはずだから同人含めて沢山収録されたり合法的にコンバートされたイメージが出回るんじゃ無いかと思う。

267 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 13:08:43.15 ID:zZ5N1UrV0.net
レイドックおうじ

268 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 13:10:09.55 ID:IZZi4SxH0.net
これが成功したら次はパピコンかな

269 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 13:13:03.88 ID:STF7Clbo0.net
ラストハルマゲドン遊べるようになったら買うわ

270 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 13:15:48.70 ID:EZ6eIVNy0.net
ザナドゥとかハイドライドとかが20本くらい入ってるなら買う

271 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 13:18:41.91 ID:e6m+R2S30.net
大きさ変えたらもうそれ復刻じゃないでしょうが

272 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 13:19:18.15 ID:cS9MKSqX0.net
>>269
地図はどうする?
まあ、無しでもやれんことは無いが

273 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 13:31:28.51 ID:Q6RhX2Nc0.net
>>272
コンプティークの付録にラストハルマゲドンの攻略マップがあったな
あれを見ながらX1turbo版をクリアした正月は昭和天皇崩御もあったりして色々と思い出深い

274 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 13:40:09.02 ID:WjeMppDy0.net
5インチドライブもうってくれないと意味ない
売ってくれたら35年前の88処分できるわ

275 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 13:52:33.14 ID:BKP6yJ4G0.net
>>241
あざす

276 ::2024/05/20(月) 14:06:54.69 ID:n8GFKtjS0.net
SR自体はSR以降グループのいっちゃん下だから
ゲームの動作きつかったな。
>>239
Switchでついつい買っちゃう(*´∀`*)

277 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 14:41:17.65 ID:51Om4CNx0.net
とりあえず
ギャンブラー 事故 中心派
ラプラスの間
ウッディ ポコ
レリックス
これは必ず入れろ

278 :自宅:2024/05/20(月) 14:56:00.99 ID:Ou4mfLXz0.net
>>182
ゲーム 一太郎でワープロ ロータス123で表計算

279 :自宅:2024/05/20(月) 14:57:40.56 ID:Ou4mfLXz0.net
>>249
msx0というのが出ている

280 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 15:00:59.25 ID:5uSHmG9g0.net
M88使えばいいやん

281 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 15:10:31.71 ID:o5/1WNKE0.net
体感的に50歳前後のスレですか?

282 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 15:58:40.37 ID:uy5901Z30.net
キーボードだけは実寸で作れは当然としても本体も小さすぎだろ
GGミクロの失敗から学べよアホ

283 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 16:29:52.83 ID:enqdMn0H0.net
アフタヌーンでやってたコンパイラがこの頃のPC用語いろいろ取り入れてたな

284 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 16:31:45.55 ID:Q6RhX2Nc0.net
88系は市販ゲームが多かったせいかユーザーも殆どゲームしかしてないイメージで正直見下してる
X1やFM系はどんどんメーカーが撤退していくから末期は自分で作るしかなかった
その点わりと馬鹿にしてたMSX界隈のユーザーパワーが意外にもしぶとかったりしてちょっと見直した

285 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 16:43:42.27 ID:BKP6yJ4G0.net
>>284
FM系でゲーム作ってたわ
FM系が良かったのは裏ラムって言う BASIC ROM を切り離してメモリ空間として利用できるワザが良かった
当時64KBのメモリをフルにプログラムで利用できるのはFMぐらいだったのではないかなぁ

286 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 16:49:49.39 ID:wwj13eBN0.net
>>31
このスレだけじゃないぞ5ちゃん全体がそう

287 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 16:50:17.00 ID:IcQwmjdB0.net
MSXは雑誌MSX FANの掲載プログラムが中々レベル高くてな
「まものクエスト」とか「テスリト」とか

288 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 16:55:15.46 ID:r9lgq8Eq0.net
>>284
FM-7は本体製造終了後に日本語通信カードという、
漢ROM+辞書ROM+拡張BASIC+232Cが合体したすごいオプションが出た。
いちおうこれでターミナルモードとして漢字混じりで使えたんだからすごい。

289 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 17:43:19.98 ID:9O6lhU/R0.net
サウンドボードⅡは載りますか?

290 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 17:45:24.10 ID:9O6lhU/R0.net
>>75
テグザーかな?

291 :おじゃまんが山下くん:2024/05/20(月) 18:10:58.75 ID:roOPH1Bp0.net
>>220
複数人でやると障害物にひっかかる奴がいて前に進めなくなることがあったな
俺が下手なだけだったのだろうけど

292 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 18:26:23.96 ID:VIcqWKRG0.net
>>75
スクエアーのブラスティーか?

293 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 18:41:25.97 ID:PjmOKI5Z0.net
おいくら万円?

294 :名無しさん@涙目です。(京都府) [CA]:2024/05/20(月) 19:00:41.94 ID:ZDQDPu3E0.net
ᴛɪᴋᴛᴏᴋをインストールしてぺいぺい5000円もらえる方法書いてます!

https://x.com/cfqcj8absaqu/status/1791799408369254799?s=46

295 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/20(月) 19:08:55.01 ID:JWLdYQij0.net
デゼニランドやりてー

296 : 警備員[Lv.36](大阪府) [NL]:2024/05/20(月) 19:21:12.54 ID:SGIGSzfe0.net
ゲームの話ばっかりw

297 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 19:31:10.06 ID:bB+nCL8u0.net
8801普通に現役バリバリ
某自動車メーカー1次下請けの工場
作った会社もソースも無いのでお先に真っ暗

298 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 20:11:35.47 ID:s0/cJx2L0.net
>>297
100万で載せ替えよか?

299 : 警備員[Lv.21](やわらか銀行) [PL]:2024/05/20(月) 21:11:59.55 ID:1dW6bz/o0.net
>>170
hit bitやろ

300 ::2024/05/20(月) 21:18:15.14 ID:1dW6bz/o0.net
>>262
せっかくモザイク外しても肝心な部分が過度な水浸し描写で見えなくてふざけんなと思ったわw

301 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 21:22:02.57 ID:HunCwL720.net
FM-77とかFM-Towns再販してよ

302 :山下:2024/05/20(月) 21:23:07.45 ID:NwHLQyks0.net
88MCにしろよ、歴史に埋もれたソフトもあったろうに

303 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/05/20(月) 21:27:38.54 ID:rbTOXcJd0.net
>>299
松田聖子よりちょっとだけしか賢くないパソコン…

304 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]:2024/05/20(月) 21:59:42.89 ID:6saldd/D0.net
>>223
当時パソコン買うとき友達に相談したんだけど
最初FM-7買おうと思ってたら「FM-7はエロに偏ってるからやめた方が良い」と言われたな
そして俺はFRを買った

本当にエロが多かったのかは知らない

305 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2024/05/20(月) 22:06:08.58 ID:/sT6fSBy0.net
いや普通に8bitじゃ88SR以降が一番エロゲも多いだろ
98がそこをぶち抜いて行くが

306 :名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ]:2024/05/20(月) 22:10:29.12 ID:cS9MKSqX0.net
>>300
でも、キーボードのDとOが周りのキーより使い込まれてるんでしょ

307 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]:2024/05/20(月) 22:13:52.47 ID:6saldd/D0.net
ちなみに相談したのは小6の時w
FM-7買いたいと思った理由はスターアーサーの伝説3部作できるから
88では何故か第3部出なかったなチクショウ

308 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2024/05/20(月) 22:15:52.27 ID:InW2oElp0.net
>>42
おマエ耳くそに笑われるぞ。

309 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [CA]:2024/05/20(月) 22:17:51.83 ID:o54nllaN0.net
98ミニまだですかね

310 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]:2024/05/20(月) 22:35:40.44 ID:0UAamwn00.net
>>42
MSXw

311 :42:2024/05/20(月) 22:56:31.28 ID:in3z4FVx0.net
>>156
友達のブラックオニキスから育てたlv255のキャラよりファイアークリスタルから育てたlv20の俺のキャラの方が強かったのはワロタ

312 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 22:59:36.19 ID:GK28+QRV0.net
>>84
トップルジップ

313 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 23:33:05.75 ID:n6P27Yel0.net
>>310
なにわろてんねん

314 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 23:35:15.00 ID:v2GcUl4x0.net
ジーザス1&2が入ってたら神

315 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 23:38:59.92 ID:cS9MKSqX0.net
>>314
2のディスク入換プロテクトはどうすんだろ?

316 :名無しさん@涙目です。:2024/05/20(月) 23:46:05.92 ID:bSpkq6ab0.net
>>314
あープレイしたいな
FC版もクリアしたけど、友達の家で遊んだPC版が忘れられない

317 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 00:11:39.91 ID:rz7wnljV0.net
>>304
別にエロに偏ってはなかったな
そもそもゲームが少なかったw

318 :名無しさん@涙目です。(みょ) [ニダ]:2024/05/21(火) 01:38:27.85 ID:Nsnq65te0.net
>>304
もともとなんでFM-7が売れたのかと考えたら、
FM-8よりいろいろ機能もアップして値段が安くなったというのもあるが、
8001mkIIというちょうどいい比較対象があったところもあるんではないかな。
当時でも8001はかなりのロースペックだったのだが、それでもそのソフト資産は当時としては圧倒的、
初代8801ですら半分ぐらいはN-BASICモードにしてた時代。
だから当初はどんだけクソでも各パソコン雑誌は8001mkIIを絶賛しFM-7を下げた。
だが、だんだんスペックのあからさまな差に気づいてしまうんだよな。すぐ逆転した。

319 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 02:17:11.42 ID:hDT7Hurc0.net
FM-7はキー入力やグラフィック周りが致命的にポンコツだったからな。
他社より安かったからそこそこのシェア取れただけで、後継機をNEW7、77、77AVと出したものの、結局NECの牙城を崩すことは出来なかった。
起死回生のTOWNSも細々と長く売ってはいたが、結果は皆周知の通り。

320 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 02:45:03.31 ID:8mSRMX1Y0.net
ダイナソアとぽっぷるメイルは確定かな

321 ::2024/05/21(火) 03:03:33.98 ID:IASiL/eT0.net
>>306
わかりやすすぎる隠しコマンドに今となっては時代の大らかさを感じるわw

322 :山下(shine):2024/05/21(火) 03:07:36.51 ID:YsxWkC+40.net
アフターバーナーは静止画だとTownsの方が綺麗だったがX68Kの方がぬるぬるしてて心地よかったな

323 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 03:11:54.39 ID:GmBUqL4s0.net
SRはディップスイッチでN-mode起動できるのがうらやましかった

324 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 03:13:40.48 ID:GmBUqL4s0.net
キャリーのいくつかでFR以降だとN-modeリセットが効かないのがあんのよ。
王将とポーラースターだったか。ローダー部分書き換えで行けたが。

325 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 03:14:56.02 ID:BK3tgGT30.net
88mk2を買った3か月後にSRが発売されたある友人

326 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 04:43:28.23 ID:wlAGinsw0.net
要らないだろ
何すんだよ

327 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 04:50:12.74 ID:87qpbbtu0.net
ガワだけ当時のままで中身だけ最新のものにしてくれ
あとエミュで当時のOSも立ち上げられるようにして

328 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 04:52:37.63 ID:+LviOtOP0.net
>>284
確かオランダだったと思うけど、MSX利用者まだそこそこいるしな

329 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 05:00:54.34 ID:6JZdxV6y0.net
>>313
笑わずにいられるかwww

330 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 05:10:53.88 ID:fh5JpaEP0.net
88時代のエニックスは結構やばかった。
クリエイター天才ばかりや。

331 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 05:16:13.69 ID:RndOwdgm0.net
ハル研究所って
PC8001を使ってたんだけど
貼る研究所の追加機器入れたら キャラクターはめちゃ繊細ななったりするのなかったっけ?

332 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 05:36:00.68 ID:GmBUqL4s0.net
PCGか

333 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 07:54:52.46 ID:uIqNfPji0.net
PC88VA2にも対応してくれ

334 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 08:09:42.73 ID:Nsnq65te0.net
>>318
そうよ。
FM-7が出るのがあと半年遅かったらパソピア7とかMB-S1と同じグループ。

335 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 08:10:16.62 ID:Nsnq65te0.net
>>319
そうよ。
FM-7が出るのがあと半年遅かったらパソピア7とかMB-S1と同じグループ。

336 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 09:30:15.87 ID:Ppm6Upil0.net
>>325
その友達か?
>>34

337 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 10:13:10.77 ID:nw6aD17w0.net
>>336
10月購入だから冬のボーナス払いのパターンだろう
SRは年明け発売だから同様の悲劇は全国にたくさんあったのでは…

338 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 10:42:25.71 ID:Nsnq65te0.net
9801の場合はVMが出てからのFでも640KBさえ積んどけば充分使えたけど
88の場合SRが出てからのmkIIはなんも出来なかったからな。

339 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 10:54:25.91 ID:rz7wnljV0.net
PC-8801 mk2 SR 以降
PC-9801 VM2 以降

死ぬほど見た文言だな

340 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 11:03:37.20 ID:ywXc5Cvi0.net
98はPC‐CLUBから入ったが
エプソンにはメチャ感謝した
モニターは88FHのが使えたし
9821買うまで使い込んだ

341 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 11:07:54.94 ID:vobJzDF10.net
88じゃないけど
YsⅡがTurbo専用になったのを未だに根に持ってるわ

342 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 11:30:09.51 ID:Nsnq65te0.net
>>339
要640KB。初代/U2/XAを除く

343 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 11:36:45.47 ID:BppT/hbQ0.net
>>319
ポンコツというか頑張りすぎて難しかった。
フロッピー制御に同じz80積んでるけどゲーム作りにはそれほど影響しなかったがFM-7はこれを制御しないことにはゲーセンクラスのゲームが作れなかったし自作する人にもハードル高かった。

344 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 12:18:11.95 ID:xtkfmv6o0.net
日本ファルコムのソーサリアン…キレイだなぁ~って感動した思い出

345 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 12:23:10.71 ID:LMGx/eSZ0.net
>>341
無印とturboってそんな違ったの?
X1G買おうとして結局PC8801FA買った俺の疑問。

346 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 13:11:00.59 ID:anQBU+az0.net
>>274
レガシーなメディアのドライブは製造方法をオープンソースにした方がいいと思う

347 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 13:16:21.82 ID:WJc7d4gT0.net
>>125
最近のリアルな映像よりこのぐらいのほうが興奮するのはなぜだろう?

348 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 13:38:25.06 ID:hp8xMf1g0.net
≫306
完結編のテラ4001未プレイは勿体ない
最後の舞台、帝国が支配する地球に潜入してカセリア皇帝を倒す展開はベタだけど感動モノ
ストーリーはそのままでシステムやグラを
変えて3部作を一本にまとめて

リメイクしてくんないかな

349 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 14:02:26.17 ID:rz7wnljV0.net
>>348
テラ4001でワイヤーフレームの3D描写でハンググライダーを動かした思い出
頑張りが凄かったな

350 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 14:06:38.97 ID:HswjoDxv0.net
中学の頃べーマガだったかに乗ってた8801の中古を見て欲しかったが
学生にはまだ高すぎて諦めてたの思い出したら欲しくなったわ

351 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/05/21(火) 14:14:06.71 ID:Uj2qESMt0.net
復刻と言ってもプリンターポートやディスプレイポートはどうするのだろう

352 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [ES]:2024/05/21(火) 14:14:33.92 ID:wqMdykZe0.net
X1turboも出せや

353 ::2024/05/21(火) 15:18:51.91 ID:6e4AcUWt0.net
>>338
PC-98だってFaの半年後くらいにMateシリーズが出たぞい
まぁ9821グラフィック必須というゲームはあまりなかったから
Windowsさえ98でやるという人以外には影響はなかったが

354 :  :2024/05/21(火) 16:06:12.08 ID:fNJ9b/6+0.net
>>319
> FM-7はキー入力
FM-8設計した人が「これでゲームやる人(作る人)がいるとは思わなかった」って言ってたらしいな

355 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 16:33:44.36 ID:ZW0u/elX0.net
しかしブランドとして残ってるのがFMシリーズの末裔というのが何とも。

356 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 16:42:41.65 ID:rz7wnljV0.net
>>354
同じ年に発売されたPC-6001がゲームを意識してたのと凄い違いだなw

357 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 17:13:03.10 ID:BppT/hbQ0.net
>>356
解像度も高いのしか無いし漢字ROM標準搭載だしちょっと違うね。

358 ::2024/05/21(火) 17:18:34.90 ID:VGA3OCKs0.net
自分8801mk2ユーザーだったですが買っていいすか?(`・ω・´)シャキーン!!

359 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 17:50:17.62 ID:GmBUqL4s0.net
Bug太郎氏始め、当時ではありえないハードルの移植の動画をYoutubeに上げてくれてるな
N-mode+PCGのドルアーガすごい

360 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 18:01:26.08 ID:tpDZuyPR0.net
>>352
それはZUIKIが出すかどうかだな

361 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 18:08:22.22 ID:dNm66jvw0.net
>>352
https://i.imgur.com/GKFnnCd.gif
https://i.imgur.com/iXtWmal.gif
当時のX1ユーザーはこれでも楽しめてたの?

362 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 19:14:24.89 ID:nw6aD17w0.net
>>361
https://youtu.be/RUad5VrOQsY
いや、かなりよくできてるぞこれ
地面が固定で弾が速すぎるファミコン版とかキャラが小さいPCエンジン版より違和感ない
処理落ちは仕方ない

363 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 19:16:14.94 ID:EceDwnl50.net
>>354
FM7はPSGのせてホビーに振ったんだから
そこでキースキャンに対応すべきだった

364 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 19:31:35.59 ID:xtkfmv6o0.net
>>361
X1はギャラクシアンも秀逸だったね

365 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 19:43:27.56 ID:dNm66jvw0.net
>>362
https://i.imgur.com/BkOcGXW.gif
へーそうだったのか…じゃあ66のこれも見た目より出来は良かったのかな

366 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 19:45:17.84 ID:BK3tgGT30.net
グラフィック含めた完全再現なんて無理だから
動きとかにふるという判断だわな

367 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 20:09:32.87 ID:7u1FWdmi0.net
>>298
本気だったら会社立ち上げてよ
個人には仕事出せないからな
かなりニーズは有る
PC置き換えてエミュ走らせるだけじゃ無くインターフェースもそっくり出来るならな
98のBASICやレア物HPBASICやら稼がせてやれるネタ盛り沢山

368 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 21:47:52.92 ID:Mywp4u9/0.net
PC9801なら整備品が売ってるやん

369 ::2024/05/21(火) 21:48:06.52 ID:IASiL/eT0.net
>>349
オープニングのキャラパネルも気合いで回してたり色々と力技がすごかったわな

370 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 21:48:28.00 ID:ZCsMGoOa0.net
わかってないなー

俺が欲しいのは、背面コネクタ、フロントスイッチ類、できれば内部の基板とか、見えないところまで精巧に作られたミニチュアなんだよ
エミュレータみたいな余計なものを搭載すると、SDスロットとか、HDMIコネクタとか、見るに堪えない醜い筐体になるじゃん
どうせソフトはPCのエミュレータで動かすんだし

プレステ、サターンのプラモあったじゃん、こういうのが欲しいんだよ
ttps://hobby.dengeki.com/news/960144/

371 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 21:59:55.74 ID:r/D+5OKS0.net
>>362
ファミコン版は本当に酷かった
スペースハリアーのいい所を全部削って無理矢理出した感じ

372 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 22:03:59.30 ID:rgQ/bkyP0.net
>>371
両津「まず、処理が難しいここを削るだろ」
本田「そんな、もういきなり原型が無いじゃないですか!」

373 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 22:14:56.67 ID:ZCsMGoOa0.net
>>370
ってことをX68000Z発表後(発売前)にどこかのスレで主張したけど、華麗にスルーされたんだよね
こういう価値観って自分だけなんかなぁ?

374 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 22:23:16.46 ID:st1mzkhR0.net
コモドールは?

375 ::2024/05/21(火) 22:31:16.81 ID:qRhIMeyP0.net
>>367
動かすだけならエミュで十分だろうけど
入出力のタイミングがメチャクチャシビアだもんな

376 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 22:42:32.85 ID:YLgpQ96E0.net
X1版は出来がいいよ

377 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 23:17:14.95 ID:MSt39FpI0.net
>>372
コマ割りまで思い浮かんでワロた

378 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 23:24:26.12 ID:WFt4iodx0.net
>>371
アタックアニマル学園の方がスペハリ感あるまであるからな

379 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 23:39:24.30 ID:Ww2pbkgX0.net
>>376
ソーサリアンは何かキーを押しながら起動すればFM音源ボード拡張済みでもPSG版のBGMでプレイできる裏技があった気がする
OPM(YM2151)対応で豪華版になってる曲もあったけどシナリオ内で流れる曲が何曲かカットされてて口惜しい思いもした

380 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 23:46:39.48 ID:Il/yBIDN0.net
高校入学した時、8801mk2MRとPCKD852買ってもらったなぁ

381 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 23:51:00.33 ID:USqaHm/+0.net ?PLT(15072)
https://img.5ch.net/ico/u_oppai_u.gif
まさかここまで同世代程度が居るとは
今は無き夢があったなあの頃は

382 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 00:24:34.16 ID:6S1gnrVn0.net
逆に同世代しか残ってないだろこんなとこ

383 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/05/22(水) 00:49:20.64 ID:GcU36vnM0.net
VAはよ。

384 :山下(shine)(広島県) [SA]:2024/05/22(水) 00:52:38.71 ID:qBObvyNE0.net
88が最終的に16ビットになったのは知った時驚いた

385 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2024/05/22(水) 06:11:17.65 ID:4gKfPMvk0.net
ハイドライドのラスボスBGMは未だに脳内に響く

386 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 06:45:21.51 ID:b9Qfgb+M0.net
メーカーに電話してソフト買えてた時代
年賀状も来たよな

387 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 06:52:19.34 ID:HjYoDqJY0.net
エミュだけ売られてもソフトが無いし

388 ::2024/05/22(水) 06:59:07.99 ID:S4nObHay0.net
>>297
98や88買い取って修理用部品確保して
町工場で現役の骨董PCの修理してる会社のニュースどっかで見た

389 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/22(水) 08:16:45.59 ID:oOZfdaQT0.net
>>361
当時のベーマガにコメント載ってた筈だが「見た目よりも挙動再現を優先した」とのこと

広告映え狙ってグラフィックに力入れるのが定石になりつつあった時代ではあるんだけど
そもそも移植自体がハード性能的に無茶やってるから変に見た目再現してゲームとしての面白さが失われるよりは。と挙動の再現を優先した結果っぽい

390 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 11:42:33.11 ID:sdEOXAMV0.net
持ってるゲームソフト動くかな

391 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 12:44:00.32 ID:A2qYA9de0.net
贅沢は言わないのでザナドゥ、ハイドライド2、太陽の神殿、ジーザス、三国志or信長全国版、自己中心派、ベストプレープロ野球、同級生をオナシャス

392 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 12:48:21.99 ID:r/Vv03gA0.net
次はFM-7
と言ってたのでずっと待ってたのだが、騙されたのか

393 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 12:49:50.58 ID:nOa1y4tq0.net
>>389
見た目だけで馬鹿にされている PC 60mk2用スペースハリアー なんて
敵の動きとか音楽とか今でも素晴らしいと思えるもんな

394 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 12:56:31.49 ID:K6WK0klF0.net
無印の8801でケームをやってたなあ
懐かしい

395 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/05/22(水) 13:44:46.10 ID:yqwf5h4/0.net
神童シンドローム(タモリ)

396 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/22(水) 14:21:28.90 ID:5RF2Y/Ep0.net
>>391
十分贅沢やろ

397 :名無しさん@涙目です。(みょ) [US]:2024/05/22(水) 14:35:23.42 ID:m4wiSqn40.net
PC-8001MINIはNECのロゴがなかったけどPC-8801はNECの承認を受けているみたいだな

398 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/22(水) 14:42:37.49 ID:b9Qfgb+M0.net
思いで話してるときが楽しいんよな
買うとあまりやらないで終わる

総レス数 398
78 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200