2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

若者の旅行離れが深刻 オレも関東から一生出る気がしないわ [837857943]

1 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]:2024/05/23(木) 15:19:29.49 ID:LUPUcMuh0.net ?PLT(16930)
sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
山陰パナソニックが実施する「青春18きっぷ」を使った新入社員研修、若者の旅行離れが進む中で企業が求める能力とは
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/79718

245 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/05/23(木) 22:57:45.36 ID:BTqcP56k0.net
>>242
4つ空いてるのに
なんで二県?って

よく見たら島根県と
高知県にはアパホテルないのか

246 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ID]:2024/05/23(木) 22:58:38.26 ID:tylk28Di0.net
10年間東京都から出てないわ

247 :名無し:2024/05/23(木) 23:02:04.75 ID:L7OB+lP80.net
週末に喜多方ラーメンを食う為だけに福島まで行ったり
牛久大仏を見る為だけに茨城の牛久まで行った事あるけど結構楽しいもんだぞ

今はスマホで色々調べて行けるから寄り道が楽しそう

248 :名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 23:03:32.20 ID:xODrcWev0.net
旅行の楽しさって何か?
といわれると一般的に共通した答えって無いな
時間と手間とカネをかけるんだから理屈抜きの楽しさが欲しいよね

249 :名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 23:05:21.11 ID:4j/yF9k/0.net
>>248
非日常体験

パートナー居る前提だけど

250 :名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 23:11:16.18 ID:TIqenT+o0.net
>>240
社会保障費は外国人にも

251 :名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 23:11:23.45 ID:DbFsyqSd0.net
若い頃の旅行のクソ楽しい思い出があるから、歳取ってから旅行に行く気が起きない
あの頃の楽しさには及ばないもの
若いって素晴らしかった

252 :名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 23:13:53.58 ID:L7KLDUR70.net
昭和から平成初期くらいに定年退職した人はアホみたいに海外旅行行ってる人が多いよな
30回とか40回とかゴロゴロいる
豊かな時代だったんだなあ

253 :名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 23:14:07.71 ID:bbB9+0NK0.net
どこ行くか考えてる段階がピーク
決まったらひたすら面倒くさい

254 :右曲がりの山下:2024/05/23(木) 23:19:02.94 ID:1bFgRZS90.net
行ったことのないところへ行ってみたいという好奇心のようなものがあるな
別に観光地でなくてもいいので街や自然の雰囲気を味わいたい
自分でも変わっているとは思うので他人には言わないようにしているが

255 :名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 23:19:52.16 ID:jodKXr/a0.net
>>43
本当にめげ無いよなお前らはw
めげないというより東京の飯のレベルが低い評価をされすぎて耳塞いで美味い美味いと演説する県民性に変わってきたよな最近はw

256 :名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 23:21:23.59 ID:J74WMVEx0.net
>>244
人の移動を制限することは温暖化対策(?)の一つだと感じる
それでは人に不満がでるから、仮想空間という新た旅行先を提供しているのではと

257 :名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 23:21:32.43 ID:AhBW37Qc0.net
どこに行っても外国人だらけだし

258 :名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 23:22:09.66 ID:LcQGDszI0.net
不良外人と中国人がウザい
すれ違うのも気持ち悪い

259 :名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 23:29:26.13 ID:zvCZTMBh0.net
そもそも山手線の外側に出る用事がないよね

260 :名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 23:30:09.43 ID:fg8jjWkN0.net
>>249
俺くらいの上級者になるとパートナーも現地調達

261 :名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 23:30:26.53 ID:NXjUDn550.net
基本は東京神奈川埼玉だけでいいや
たまに北海道とか行くのはいいけど

262 :名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 23:31:55.88 ID:tP9h/apF0.net
お前が体験したからって何の意味がある?

そう考えればほとんどのことが無意味だよな

263 :名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 23:35:48.96 ID:Z3huwR5I0.net
オーバーツーリズムでゴキブリみたいな外人だらけの中、旅行行きたいと思うか?

264 :名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 23:54:38.31 ID:uV1l43aO0.net
>>247
それは君の価値観
百万貰っても嫌がる人は行かない

265 :名無し:2024/05/23(木) 23:58:02.70 ID:L7OB+lP80.net
>>264
外にすら出ないやつの価値観なんかクソどうでもいいわ

266 :名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 23:59:25.12 ID:uV1l43aO0.net
価値観押し付けるのが気持ち悪い

267 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/05/24(金) 00:29:55.69 ID:luQ8nIa10.net
人それぞれの価値観なんて当たり前だろ

268 :名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]:2024/05/24(金) 00:38:15.26 ID:zlsjLMDc0.net
>>247
わかるわぁ

269 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/24(金) 00:39:09.96 ID:xnsAm9Mv0.net
>>247
わかるわぁ

270 :名無しさん@涙目です。(茸) [BR]:2024/05/24(金) 00:39:45.41 ID:Q/aF2+4M0.net
>>263
観光地を避ければいい

271 :名無しさん@涙目です。(庭) [DE]:2024/05/24(金) 00:52:03.80 ID:THf+d1Pm0.net
>>142
大洗もいいけど、千葉の外房の先の方は関東では別格に綺麗な海
茨城は偕楽園と千波湖のあたりや、竜神峡のバンジージャンプおすすめ

272 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/05/24(金) 00:53:36.34 ID:sJ0RR3oG0.net
沖縄出身だけど高卒で上京して35年、帰省すると観光客気分になる

273 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 01:16:35.68 ID:eFuuPd5Q0.net
南京虫こわい

274 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 01:18:49.42 ID:6hGYrRLq0.net
>>263
ツアーじゃないガイジンは基本ジャパン・レールパス使って移動してるから鉄道から離れたとこはあんまいないよ

275 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 01:19:31.92 ID:bbuMOdQf0.net
円安だから無理ポ

276 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 01:23:50.22 ID:uUjn0ZED0.net
>>4
どこに行っても地球だからなぁ

277 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 01:25:21.48 ID:uBKahf+i0.net
人生こそが旅よ

278 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 02:02:53.67 ID:pIfnOewj0.net
普通に免許と車持ってる時代だと
このまま日本海観に行くか、
と思いつきで旅に出たりしたやつ多数なんだけど
それさえ無いからそりゃ減るわな

279 ::2024/05/24(金) 02:08:01.69 ID:p7+bdyRf0.net
どっか行きてぇなぁ

280 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 02:09:29.71 ID:MOOaY7Ke0.net
>>17
旅行行って帰ってくるとな自宅が一番・地元が一番と感じるんだろ
そうして身近にある日常の良さを感じるために旅行に行くんだよ

281 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 02:11:34.79 ID:XX8Fp/TT0.net
温泉旅行なんて旅が目的ではないんよ
友達や恋人や家族など好きな人と過ごす非日常を味わいに行くのが目的
1人なら家でゲームでもしてろって

282 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 02:52:01.03 ID:lxxvOCFU0.net
今の若者は海外旅行じゃなくて出稼ぎなんだろ
かわいそうだな

283 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 02:52:53.14 ID:NWiTL2Gk0.net
>>4
分かる
寺とかも観光地用の作り物感するし期待外れが多い

284 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 04:03:49.55 ID:xgKgdk8x0.net
なんちゃら減て、大体貧困で説明できちゃうからな。

285 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 04:11:54.50 ID:2HNA8Slr0.net
>>35
まだコアラいるの?

286 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 04:24:43.08 ID:L+8uVTPL0.net
24 3 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US] Mail: 投稿日:2024/05/23(木) 15:33:35.22 ID:64kjjKTI0
特に男性の旅行離れが凄まじいみたいだね
令和5年 パスポート発行数 20~29歳
男 322,474
女 514,519
男女でとてつもない差がある


31 5 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [GB] Mail:sage 投稿日:2024/05/23(木) 15:37:31.87 ID:wUwSwqEE0
>>24
普通に
平均初婚年齢が男性31才女性29才だからだな
新婚旅行で初海外だとおんなは20代でパスポートをとり男は30代でパスポートをとる

役に立ちましたか?


34 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US] Mail: 投稿日:2024/05/23(木) 15:38:36.79 ID:64kjjKTI0
>>31
30代でも女のほうがパスポート発行数が多いけどな


36 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US] Mail: 投稿日:2024/05/23(木) 15:39:27.84 ID:64kjjKTI0
>>31
10代も女のほうがパスポート発行数が断然多いよ


39 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US] Mail: 投稿日:2024/05/23(木) 15:41:55.03 ID:64kjjKTI0
>>31
40代も女のほうがパスポート発行数が多いよ


47 1 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US] Mail: 投稿日:2024/05/23(木) 15:46:41.29 ID:64kjjKTI0
>>31
全ての年代で女のほうが
男よりパスポート発行数が多いぞ


いじめ、カッコ悪い

287 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 04:27:26.42 ID:lNm5JMf20.net
旅行とかしたくないな
移動する距離長いと疲れるし面倒すぎて

288 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 04:38:05.25 ID:5sIihAEL0.net
>>161
記憶が人間を形成してるからね
文明にしても同じ
経験や思い出はかけがえのない財産だよ
ボケたらほぼ人生終わり
だから認知症は怖いんだよ

>>162
アリは奴隷的だけどね
老後の貯金のために今を犠牲にして頑張るのが日本人の美徳みたいになりがちだけど、老後は感性も体力も無くなって若いときのように楽しめない
金だけあって使い方や遊び方がわからない老人となる
老後の前に死んだり病気になって入院生活になったり後悔しても、何となく我慢や老後のために犠牲にしてきた若いときの時間は戻らない

289 :名無しさん@涙目です。(新日本) [ヌコ]:2024/05/24(金) 05:14:31.28 ID:wsUqWsh10.net
ヒキの言い訳

290 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 05:30:24.44 ID:jxLStxRn0.net
GWに家族で泊まりで旅行したけど、ホテル代が高くなりすぎてる

291 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 05:31:40.08 ID:k7nZYbaL0.net
ただ、推し活と称して突発的に遠征したりする
その時の爆発力は凄まじい
ほとんどモニター見る趣味なのが、突然泊まり掛けでLIVE行ったりする

292 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 05:36:10.34 ID:k7nZYbaL0.net
>>287
移動するのが目的よ
ココも書き込みするのが目的だろ?面倒ならROMっときゃ良いのに

293 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 05:43:42.58 ID:qrbDTFPB0.net
忘れてたわガキの頃家族で行った
家族旅行楽しかったな
今は亡き父と弟思い出すな

294 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 05:50:53.69 ID:4Cl+RYHA0.net
1人で行くのは良いけど、嫁子供いると疲れるだけだわ

295 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 06:00:02.81 ID:NmvR+CN90.net
海外旅行は、最初の一回がしんどいし怖いんだよ
そこを超えると一気にハードル下がる
うだうだ言い訳してないで、一回行ってみるといい

296 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 06:05:13.50 ID:3ZtcR+Rg0.net
>>240
うそ。9割じゃ?

297 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 06:05:37.37 ID:ukzIkfK/0.net
来月京都行くわ
1週間くらい
京都から足伸ばしてさらに西にも行くかも
楽しみー(^o^)

298 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 06:07:51.91 ID:1/nV83RJ0.net
電車や車で旅行行ってもそりゃつまらないだろ
ホテルやサービスエリアに行くだけだしな
やっぱバイクでキャンプツーリングするのが一番面白いよ

299 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 06:10:31.76 ID:gSRbqT100.net
◯ 薄給で旅行するカネもない

300 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 06:13:03.89 ID:wt7h6M7O0.net
>>9
旅行好きって見聞ひろいか?

301 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 06:13:06.47 ID:UP3Kv2E/0.net
旅行なんて無駄って気づいたか

302 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 06:14:15.99 ID:UP3Kv2E/0.net
海外より日本国内のほうが安いし
ほしいものは通販で買えるし

303 :!dongri:2024/05/24(金) 06:14:43.71 ID:0HIkwhk10.net
>>214
SPAが書きそうなネタだな

304 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 06:18:39.50 ID:xyX9yB3M0.net
>>274
ツアーで来てる外人なんかより今は無法な単品の方が多いだろ

305 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 06:25:04.63 ID:cJngblpu0.net
貯金減るのが嫌で行けてないな

306 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 06:32:39.38 ID:UdFOroC90.net
上野とか秋葉原は外国人旅行客が多いけど、1年ぶりに横浜に出掛けたら外国人旅行客が少なかった。

307 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 06:34:52.95 ID:1/nV83RJ0.net
>>306
横浜は中華街くらいしかないからな
日本に来てわざわざ中華街行く外国人は稀だし
他にはラーメンミュージアムくらいしかないだろ横浜は

308 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 06:41:22.22 ID:NqsMCHUL0.net
横浜の外れに鹿のいる神社があるよ

309 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 06:43:08.12 ID:QLONZy4W0.net
移動費用が無駄に感じる
飛行機→論外
新幹線→高い
電車→高い
高速道路→高い
下道→疲れるからコンビニ寄ったりで結局高い
結論として家からコンビニ行って好きなもの買って家でユーチューブ見てた方が良い

310 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 06:45:40.38 ID:Is8zGfOb0.net
今インバウンド目当てで高いし個人客相手にしない宿も増えてるし宿取れなくなってきてるんよ

311 ::2024/05/24(金) 06:47:13.00 ID:GKUvv05p0.net
>>19
ちょっと何言ってるかわからない
事実に基づいて喋ってもろて

312 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 06:47:25.53 ID:0+Q3xHlp0.net
体験したところで生かす場がないものw

313 :安倍晋三:2024/05/24(金) 06:48:15.03 ID:RKj7wqIg0.net
円高になったら旅行に行く

ON YOUR MARK - Hiroyuki Sawano Ft. Tielle
ttps://www.youtube.com/watch?v=rXgZOCiIMrE

314 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/05/24(金) 06:51:17.61 ID:Gbq1j7120.net
今はもうどこ行っても主要観光地は外国人だらけでせっかく奮発して色々回ってもゆっくり観光できなくて損した気分になる。とくに京都とかは風情もへったくれもない

315 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/24(金) 06:51:21.46 ID:DaFgG/ig0.net
>>254
わかるよ
俺も山間の寂れた温泉街とか散策するの楽しい

316 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/24(金) 06:57:09.89 ID:zEOARrO00.net
昔、新聞屋に住み込みで働いて給料のほとんどを競馬に突っ込む人がいた。
生活は物凄く質素。
もう50後半だったけど家族もいない。
その人は、何年かに一度1000万クラスの馬券を的中させる。
そうすると新聞屋を辞めて沖縄に移動して金が無くなるまで遊び人をする。
金が尽きたらまた新聞屋で働き、次の高額的中まで質素に暮らす。
ずっとそれを続けてきたんだそうだ。

そういう生き方もあるんだなあと感心した。

317 :名無しさん@涙目です。(東京都) [PH]:2024/05/24(金) 06:58:39.25 ID:wdz6n9i30.net
名古屋住みだが青森・鹿児島にほぼ同じ距離で行けるのが良い

318 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/05/24(金) 07:02:44.54 ID:1/nV83RJ0.net
>>308
そりゃ横浜には竹林とかもあるけど外国人は京都嵐山の竹林にしか見に行かないだろ
鹿なんか埼玉の山にもいっぱいいるけど外国人は奈良にしか行かない
結局YouTubeやSNSで拡散されてるとこにしか行かないんだよ

319 :名無しさん@涙目です。(福島県) [US]:2024/05/24(金) 07:18:53.01 ID:byjc0SNI0.net
10年以上隣の町以外自分の市から出てねえが何も困らんが楽しくはない

320 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/05/24(金) 07:20:46.57 ID:/yWWbNyp0.net
旅が好きとは断言できないけど空港の雰囲気は好きだなー
なんというか人々のワクワク感と焦ってる感じが混じっててドラマあるなーって思ってる
これは日本も外国も同じ
まあ自分もワクワクと焦ってる感が混じってるw

321 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/05/24(金) 07:23:12.64 ID:mUYjCG6q0.net
>>1
ネットで観光地の映像とか
幾らでもみれる

322 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/05/24(金) 07:23:56.32 ID:FVqbF8tP0.net
佐渡いいぞ

外国人が少ない

323 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/05/24(金) 07:26:22.18 ID:mUYjCG6q0.net
>>321 の続き
んだよな、
娯楽も多くなって
時間無いばい

324 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/24(金) 07:28:03.86 ID:s4hsd0IE0.net
250ccくらいのバイクに乗ってあちこちの風光明媚な場所に行ってその土地の旨いものを食うような旅行がしてみたい

325 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/05/24(金) 07:33:22.47 ID:3m3vTfH00.net
旅行の記憶は大事なものになるのにね

行き先で経験した事も印象に残り続けるが、
その場合に、
夜フェリーから見る港の明かりなんかも風情ある
それが帰路だと物悲しさもあったりして強く印象に残る
あと夜行寝台の車窓から見る変哲も無い風景とか
空港で言葉の通じない係官に持ち物チェックされたりも

326 :山下:2024/05/24(金) 07:39:32.37 ID:4npd+ajG0.net
>>17
情報が脳に残るじゃん

327 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 07:43:16.51 ID:HuMEtVxp0.net
東南アジアに飛行機で旅行したときの離陸時の地上の夜景が好きだ。
俺はここを離れるのに下には生き生きと生活してる人がいる、また来ようと思う。
翌朝日本の空港ビルを出たときの、ああ夢だったのかな、感が好き。

328 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 07:45:28.67 ID:lfh4HxBr0.net
どこへ行っても
「(チッ、日本人か。
邪魔なんだよ貧乏人が。
中国人様をお待たせしてしまうだろ。
さっさとどけ。帰れ。
三回死ねよ穀潰しが。)」って顔されるのに
どこへ行けって言うのさ。

329 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 07:55:17.58 ID:3ZtcR+Rg0.net
日景忠男です→>>327

330 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 07:57:30.44 ID:K31fEpJ+0.net
>>328
そりゃ被害妄想ってヤツだな。
欧米人から見ればアジアは全部同じだよ。

331 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 07:57:35.41 ID:3ZtcR+Rg0.net
>>307
ランドマークタワーは何百万人も集客効果あったろ

332 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 07:59:07.20 ID:3ZtcR+Rg0.net
>>330
価格ぼってるのを同じ日本人から見られたくない店主の気持ちでしょ

333 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 08:05:59.09 ID:2c4afnhw0.net
>>300
百聞より一見やで

334 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 08:07:23.57 ID:A2AtSdc10.net
>>307
開港文化、異国情緒が横浜のウリだから外人はこねーよ

日本人観光客が海外で劣化コピーの日本風庭園や日本食や無印良品に興味示さないだろ

335 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 08:15:47.09 ID:K31fEpJ+0.net
>>9
コロナで壊滅したけど、海外旅行ピークは2019年で、20台前半女性の半分、男性の1/4が渡航した。

最大要因はスマホの普及で、これにより渡航方法や現地の治安、行ったりやってはいけない事、行くべき場所、行く場所の先行体験ができるようになった。
そして、現地で撮影した画像を仲間に送るインスタ映えがそれを後押しした。

だそうだ。

336 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 08:17:24.85 ID:Q1iJMVMB0.net
金も無いかもしれんが今はネットで旅行気分一部だか味わえるしな
昔とは価値観が変わりすぎてね

337 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 08:32:44.89 ID:3ZtcR+Rg0.net
>>333
ま、アレだ資格取得マン←が使えない奴が多いのと似てるな。
旅行マン

338 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 08:35:48.24 ID:b69J1Xj40.net
>>113
飛行機ってたまに地方空港から乗り継いで国際線乗ったほうがやすいこともあるぞ
高いときも数千円しかかわらないだろ

339 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 08:36:38.22 ID:b69J1Xj40.net
>>320
空港のホテルに前泊するときベンチで野宿してる奴見るの楽しいぞ

340 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 08:37:06.18 ID:2c4afnhw0.net
弁護士の中坊公平が「現場見た人の言うことは迫力がある」と

341 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 08:37:59.30 ID:LAVIZbF70.net
日本の街並みは汚い。
コンクリの無機質な建物に、テントだのポスターだので雑多な色を混ぜて小汚い。

342 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 08:38:47.42 ID:b69J1Xj40.net
17万マイル貯まったから再来年までには4回目のファーストクラスでの海外旅行してくる

343 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 08:45:02.03 ID:K31fEpJ+0.net
>>336
その手軽さが2019年の海外ブームを産んだわけだね >>335

インスタで素敵な風景を見つけてググり、コストや行き方や治安を知り、Googleマップで周辺を探索し、ストリートビューで擬似体験をして、Twitter他から評判を聞いてGO。

そしてインスタに自分の姿を収めるわけだが、これは昭和世代には無い感覚。

344 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 08:46:15.50 ID:b69J1Xj40.net
パスポートの新規発給数って95年が最高でそこから増えてないんだよな

総レス数 504
112 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200