2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

恋愛についての今の風潮はおかしい

1 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 18:47:32.18 ID:jAuWRj6S0.net
価値観なり、金銭感覚なり、性格なりが合わなかったらうまくいかないだろ?
そして自分と合う相手なんてめったにいない
更には付き合ってみないと分からない部分がたくさんある

なのに「比較」ができないのがおかしい
一人と付き合ったら他の人と付き合うことはできない(風潮がある)
過去に付き合った相手とは比べられるが、
「過去の相手のほうが良かった」という結論になっても、基本的には戻れない

これじゃ良い相手なんて見つからないだろ

64 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 21:21:26.47 ID:Q5G3YiA70.net
>>60
お互いの価値観でしょ
相手の及第点も考えろよ

65 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 21:21:27.35 ID:jAuWRj6S0.net
>>61
分かるよ、それは正しい
確かに結婚(就職)してみなきゃ分からないこともたくさんある
俺もそうだったからな

けれど「ある程度」であれば相性の確認はできるはずだ
この「ある程度」をどう捉えるかだな
俺は十二分に価値があると思うよ
少なくとも「友達」よりは100倍は相手を知ることができると思う

66 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 21:23:33.78 ID:jAuWRj6S0.net
>>62

>>63に書いた
「付き合う前の段階」がどの程度のものなのか
これははっきりとは今いえないが、おままごとデートとかでもいいんじゃない?
それでも友達としてじゃなくて「恋人になるかもしれない相手」ならば
色々とやり方も見方も変わってくるだろ?

67 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 21:24:41.43 ID:CWxSV9YV0.net
二股を容認するってこと?

68 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 21:25:24.49 ID:jAuWRj6S0.net
>>64
そうだな
相手の価値観も、自分の価値観もあるが
それが「どれくらいマッチしているか」で考えるだろう

で、今言いたいのは「他の相手だったらどうなのか」って話なんだよ
もっとマッチ度が高いかもしれない、80%くらいはあるかもしれないよ?という話

69 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 21:26:45.83 ID:h8zjgmub0.net
結局結婚できない人が増えて終わりそう
二兎を追う的な感じで

70 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 21:26:50.30 ID:jAuWRj6S0.net
>>67
実も蓋もないこというな…
だから確かにそれだな

ただし今現状としてある「付き合っている状態」や「結婚制度」はそのままで
その前段階を設けるべきだ、というのが俺の意見

71 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 21:28:12.04 ID:jAuWRj6S0.net
>>69
その理由は?
今の「付き合う」や「結婚」は変わらないんだぞ?
付き合ってる状態から結婚をためらえ、と言ってる訳ではない

72 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 21:29:42.61 ID:CWxSV9YV0.net
>>70
前段階がお付き合いなんじゃないのかしら…?

まぁ、わざわざ設けなくてもやる人はやるんじゃない?
容認はされないけどね

73 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 21:31:42.11 ID:Ezs5Id350.net
>>65
たしかにその「ある程度」十分に問題だw

そしてある程度であれば
友達以上恋人未満という関係の相手なんて何人か並行はできるだろ
そして付き合ってさらに深い程度で相手を知って選別して結婚する訳だが
もっと深い程度まで知っても離婚する訳だ

つまり程度の問題関係なく本人(同士の)気持ちの問題で結局は>>46
に戻るんではないかな?

74 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 21:33:35.97 ID:jAuWRj6S0.net
>>72
結婚前の「付き合う」段階で複数人相手がいたら、それは結婚を戸惑うと思うよ
だからこそ設けるならその前の段階じゃないかなあ
まあ方法については難しいな

やるひとはやるっていうことじゃなくて
そういう風潮がどうなのか
それを容認した方が良いんじゃないのかっていう話だよ

75 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 21:36:41.25 ID:jAuWRj6S0.net
>>73
お前は恋愛したことない人間か、あるいは恋愛に長けてる人間か

>友達以上恋人未満という関係の相手なんて何人か並行はできるだろ
そんな簡単にできるわけないからww

気持ちの問題もあるかもしれないけど
それより例えば金銭感覚とか、倫理観とか、恋愛観とか
そういった相性は不変的なものとしてあるだろうよ

76 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 21:36:42.69 ID:Us7bvaak0.net
>>1
お前は、トランプで札配られたとき、
「いけてない組み合わせだから、最初からやりなおしさせて」
とか言うのか???

恋愛含め人生は、セーブのできないゲームみたいなもんなんだから、
いろいろ試すんじゃなくて、試す前にいろいろ調べるとか考えてやらないとだめよ(´・ω・`)

77 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 21:36:55.95 ID:h8zjgmub0.net
>>71
あんまちゃんと読んでないからただの感想
婚活となんかちがうの?

78 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 21:37:36.14 ID:CWxSV9YV0.net
>>74
容認するのは難しいでしょー

それはもう都合のいい関係なんじゃない?

79 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 21:38:01.21 ID:+Fc2P1JL0.net
んじゃ今の風潮があるうちは恋愛しなきゃいいわ。

80 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 21:40:44.02 ID:jAuWRj6S0.net
>>76

>いろいろ試すんじゃなくて、試す前にいろいろ調べるとか考えてやらないとだめよ(´・ω・`)
これの意味が分からない
結婚で失敗しないために色々「試す」んだろ?
その試し方の話をしてるんだよ
トランプで1枚しか持ってないより、複数枚から1枚選ぶほうがより良いカード出せるだろ?

81 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 21:41:26.33 ID:jAuWRj6S0.net
>>77

全然違うので>>62あたりを読んで欲しい

82 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 21:41:42.30 ID:h3RcuqDR0.net
>>1
要はもっと恋愛の形に対して容認すべきといいたいのかな?
何人もの人と付き合い別れるを繰り返していたら時間がかかるし
自分が理想とする相手が見つかる可能性も低くなる。
それなら同時に複数と付き合うことを認めてその中から理想の相手を
選べるようにする方がいいといいたいのかな?

83 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 21:42:29.05 ID:uIo23SwY0.net
結婚してないなら掛け持ちすればいいじゃん
もちろんされても文句は言えない
結婚するために付き合うって考えなら、自ずとそうなると思うけど

84 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 21:42:40.85 ID:jAuWRj6S0.net
>>78

その難しい理由を合理的に話してくれ
「今はそういう風潮だから」は無しな

都合の良い関係…?
付き合うだって結婚だってお互いに都合が良い関係だろうが!

85 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 21:43:18.69 ID:CWxSV9YV0.net
>>80
どんなにいい人、合う人と結婚したって、他の要因で別れる可能性もあるだろう

結婚に成功も失敗もないと思うんだが?

86 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 21:44:53.64 ID:jAuWRj6S0.net
>>79
個人がどうするかって話をしてるんじゃない!

>>82
>時間がかかる △
>自分が理想とする相手が見つかる可能性も低くなる ×

→過去の相手とまた付き合うことはできないから効率が良くない、という話

>それなら同時に複数と付き合うことを認めてその中から理想の相手を
>選べるようにする方がいいといいたいのかな? ○

87 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 21:45:47.36 ID:h8zjgmub0.net
>>81
読んだけど今世間一般に行われてる婚活との大きな違いが分からなかった

結婚を意識した者同士がよりよい妥協点探しあう機会

88 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 21:46:03.23 ID:jAuWRj6S0.net
>>83
そうだな考え方としてはそれなんだ

しかしそれを容認しない風潮があるでしょ?
それが変だ、変えたいって言ってるわけですよ

89 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 21:48:06.16 ID:+Fc2P1JL0.net
>>86
お前だけがおかしいっつってんだから100%個人の話だわ。

90 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 21:48:06.88 ID:h3RcuqDR0.net
>>86
それなら86は結婚相手を探すために同時に複数の異性と付き合えばいいだけ
でもその異性も同じ考えだとは限らないそれで問題が起きても文句は言えない
その考えはあくまで86個人の考えであって他の人の総意ではないのだから
それを周りに強要して風潮を変える必要もない。

91 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 21:49:12.75 ID:jAuWRj6S0.net
>>85

成功か失敗かはともかく、「相性」は確実にあるだろ?
確かに結婚が?離婚が?成功か失敗か、どうでもいいかもしれない
けれど残された子供の将来はどうなるんだよ?片親って大変だぞかなり

>>87
婚活じゃ相手との相性は分からない
スペックだけでしょ
そうじゃなくて付き合って(付き合う前段階を設けて)初めて分かる「相性」の話をしている

92 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 21:50:38.29 ID:h3RcuqDR0.net
>>88
容認するかしないかは個人個人の考えだからな
そしてそういう風潮なのは>>1とは逆の考えの人が多いからてだけ
認めてほしいなら少数の中の同じ考えの人から選ぶことだな

93 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 21:50:45.56 ID:Ezs5Id350.net
>>75
いや、、、引きこもりとか外界と遮断されてるという状態でなければ
もう一押しすればイケル(付き合える)かも?!=友達以上恋人未満という相手は
今でも十分並行可能ではないかな?
さすがにまったく同じ行動範囲の中で二人は無理だろうけれど
今の論題の中ではそれは問題ではないよね?
たとえば職場と地域サークルとか住んでる周辺とか昔からの友達とか十分に
並行可能ではある

今の風潮の中ではセクロスの相性は確かにムリだが
>金銭感覚とか、倫理観とか、恋愛観とか
これくらいであれば友達レベルの付き合いでも十分に選別可能だ

でも実際のところ離婚理由のトップの性格の不一致は
セクロスの相性である事も多くてそれは男と女の本能に基づいた倫理観
にしばられて逆にどうしようもないだろうな
まあこれは今の>>1のいう風潮の話とはまた別か

94 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 21:52:24.49 ID:CWxSV9YV0.net
>>84
昔からの文化だろ
比べるために複数人と付き合うってのは相手に失礼だと思うよ
全部が全部自分と合う人なんていないし、その人を探すために複数人と付き合うなんて疲れるわ
相手のことちゃんと知れなくない?
そんなことするならお見合いとかで済むと思う

付き合うのも結婚も都合のいい関係じゃやってけないよ
複数人と付き合うってことは結局自分の都合でしかないと思うんだが
相手もそれを容認するのか?

結局>>1は二股容認しろよって駄々こねてるだけ?

95 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 21:52:31.47 ID:jAuWRj6S0.net
>>89
ならおかしくない理由をいって反論してくれ

>>90
「やりたいやつがやればいいだけ」と言い出したら風潮の意味がなくなる
何より、そういった「付き合う前段階」で「相性を見極める」ことが合理的だってことを言いたいんだ

そうであるならば「やることの方が普通で、別にやりたくないやつはやらなくていい」
こうなるはずだろ?
これが合理的でないというならばその理由を言ってくれ

96 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 21:52:39.28 ID:+Fc2P1JL0.net
てか前がどうとか他のがどうとか考えてる時点でそれ恋愛ちゃうからね。
何にも見えなくなるくらいスキだから恋愛するんだろ。
結婚相手の話しなら必要条件を整理して結婚相談所に行けばいいわ。

97 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 21:53:34.32 ID:CWxSV9YV0.net
>>91
どうして急に子供の話になるんだ
結婚=子供だと思ってるのか?

98 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 21:53:47.97 ID:jAuWRj6S0.net
>>92
まあほとんどの人が反対してるのは分かるよ
でもなら合理的に理由を説明してくれ
あるいは良く考えて欲しい
今のお前の意見は「みんなが反対してるから僕も反対するよ」だぞ

99 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 21:55:28.52 ID:Ezs5Id350.net
>>96のレスがものすごく恋愛の核心を突いててワロタwwww

100 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 21:55:38.92 ID:uIo23SwY0.net
>>88
容認は無理だろうね
心の問題だし
自分がするのは良くても、されるのは嫌な人は多いから容認されない
好条件の結婚をしたいし理解はできるよ
でも好きな人は傷つけたくないとも思う
自分が掛け持ちしたのを知って傷つかれるのも、逆に何とも思われないのも嫌だな

101 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 21:55:42.47 ID:+Fc2P1JL0.net
>>98
「自分の好きな人が他の人と付き合ってるとか耐えられない」からじゃね。
お前は違うようだが。

102 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 21:56:04.66 ID:jAuWRj6S0.net
>>93
はっきり言ってそれは恋愛に長けてる人間だけだよ
そんなコミュ力あるやつはなかなかいないよ

>>94
文化ね、分かりやすい理由だわ
ではその文化をとっぱらって、合理的かどうかで判断してくれないか?
「風潮が変わる」ということがあれば、それは文化や歴史じゃなくて
未来を見据えたときのことだと思うんだ

103 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 21:56:24.09 ID:CWxSV9YV0.net
>>96>>101がしっくりきたわ

104 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 21:57:35.67 ID:jAuWRj6S0.net
>>96
完全に個人の話&感情論にしてるね
そうじゃなくて、相性の話だ

>何にも見えなくなるくらいスキだから恋愛するんだろ。
そうやって恋愛して結婚して幸せになるのが「理想」なのは間違いない
けれどそんなうまくはいかないんだよ

105 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 21:58:46.55 ID:+Fc2P1JL0.net
>>104
恋愛は100%個人の話で感情論だぞ。

106 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 21:58:54.48 ID:h3RcuqDR0.net
>>95
根本的考えが違うのならば無理に交わろうとせず自分と同じ考えの人たちだけで
付き合っていけばいい。
>>1みたいに合理的に考える人もいれば感情的に考える人もいるわけだ
その人の感情的考えが間違っていようがいまいが人の人生はその人の物
それを変える権利は誰にもない。

107 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 21:59:22.63 ID:Ezs5Id350.net
>>102
え〜っとそう言われてしまうと議論が終わってしまうんだが
結局のところ、コミュ力を鍛えればおkということなのかな?

108 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 21:59:50.65 ID:jAuWRj6S0.net
追いつかなくなってきた

>>97
子供できてからの離婚もありえるじゃない?
相性の良い結婚相手=離婚率を下げる=ここで挙げた子供のようなケースは減る、ということ

>>99
その気持ちはすごい分かるがな!
しかし感情論は抜きにして考えようよ

109 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 21:59:55.36 ID:h8zjgmub0.net
>>91
婚活っても街コンみたいなのからお見合いまでいろいろあるし
スペックで足切りあるかもしれんけど
やってることは>>1が言ってることとほぼ同じだと思うんだけど

110 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 22:00:48.73 ID:+Fc2P1JL0.net
俺は文化とか未来とか効率とか考えて恋愛なんかしてないわ。
きちんと納税してるし。

111 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 22:01:23.02 ID:+Fc2P1JL0.net
>>108
慌てなくていいゆっくりやろう。

112 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 22:01:59.81 ID:jAuWRj6S0.net
>>105
好きになるかどうか、は感情だよ
でも「上手くいくかどうか」は感情だけじゃないだろ?

>>106
それはその通りだわ
ていうことは「感情的には共感できないけど合理的ではある」
ってこどでいいのね?
そしてこれらのことに疑問は感じない、と

113 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 22:02:07.11 ID:kRBW3fH+0.net
2番目の方が良かったとか思っても
それをその時ものにできないお前が悪いんだよ
恋愛はタイミングや運も大事

114 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 22:02:29.05 ID:CWxSV9YV0.net
正直そんな未来やらなんやら考えて恋愛ってするものじゃないだろう

相性がいいからこの人と一緒にいよう、とかそんなこと考えない
一緒にいたいからこの人がいい、って感じじゃないの?

115 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 22:03:22.56 ID:Ezs5Id350.net
ID: +Fc2P1JL0 の考え方もかなり好きwwww
支援

116 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 22:03:41.45 ID:jAuWRj6S0.net
>>107
その通りではあるんだけど
もうちょっとコミュ力がないことを基準にして考えてみてほしい

>>109
うん、それはちょっと全然違うので
もう一回読んでみて欲しい

117 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 22:04:08.88 ID:CWxSV9YV0.net
>>115
同じく

118 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 22:04:19.08 ID:h3RcuqDR0.net
>>98
恋愛を合理的な物だと考えてるから失敗するんでないの?
感情や心は合理的な物ではない
恋愛を損得勘定でしか測れないのなら結婚相談所がおすすめ(同じ考えの人もいるだろうしね)

119 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 22:05:07.38 ID:jAuWRj6S0.net
>>110

自分がどう恋愛するかってとこまでは言わないよ
そうじゃなくて「効率が良いかどうか」の答えをくれよ
もし仮にそういう風潮になっても、感情的に恋愛する人間はとてもかっこいいと思うよ

>>111
ありがとうww
すごい勉強になってる

120 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 22:06:18.19 ID:+Fc2P1JL0.net
>>112
上手く行くか、っても現状だけで完璧に未来予測できるなら世界はとっくに平和だわ。
こいつとなら絶対…って思ってたのになんでだろな、ってなれば終わるし、ならなければずっと幸せだし。

121 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 22:06:25.60 ID:8iT5f0Fx0.net
>>1
遺伝子のデータベースでもつくれって話か?
遺伝子上でマッチングすれば、それなりの相性にはなるとおもうが

122 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 22:07:29.82 ID:jAuWRj6S0.net
>>113

その通りだ
でも、運が悪いまま恋愛、結婚して子供で来て
そこから相性の悪さで離婚するかもしれないことを考えると
運の要素を少しでも減らせないかなって思うんだよ
結局は運とタイミングなのは分かるよ

>>114

それが理想なのは間違いないよ
けれどもう少し俯瞰して見てみて欲しいんだよ
個人レベルではなくて、社会として

123 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 22:08:58.04 ID:+Fc2P1JL0.net
>>61
これ。
「合理的な」未来予測が可能だって思ってるのがおかしい。
あくまで仮説を検証してるだけ。

124 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 22:10:44.51 ID:jAuWRj6S0.net
>>118

書き方が悪かったかもしれない
「好きになるかどうか」は感情だ
でも、「上手くいくかどうか」は相性の部分が絶対に大きい
じゃなきゃこんなに離婚多くないと思うんだ

>>112

それもその通りだよ
でもそうじゃなくて「今付き合ってる人」と「次に付き合うかもしれない人」
どっちのほうが結婚して、上手くいくと思う?っていう話だ
それを比較できないから、相性が良いかどうかを判断しにくいんだ

125 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 22:10:47.08 ID:r1/RJjfv0.net
恋愛や人付き合いの議論をするにあたって感情論抜きでっていうのは無理があると思うなぁ…

126 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 22:11:26.22 ID:kRBW3fH+0.net
>>123
そうだね
人間ずっと同じじゃないんだから
相性が合えば離婚減るとか短絡的すぎる

127 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 22:11:37.09 ID:h3RcuqDR0.net
>>112
いや俺は合理的ではないと思うな
なぜなら恋愛というものはそもそも合理的でないものだからな
合理的な関係とはビジネスや商売などの関係者くらいしか当てはまらんだろ

128 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 22:12:59.06 ID:8iT5f0Fx0.net
>>1
とりあえず、言えることはひとつ

>>1に限らず、いまの人は間違えること、失敗することをひどく恐れている
一度失敗したら、すべてがおしまいだと考え、やりなおしはできないものとすらとおもっている
そして、どんな物事にもマニュアルがあると信じている

失敗をおそれているだけの人は、失敗を経験にできないから先に進めないままなんだよね

129 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 22:13:27.18 ID:uIo23SwY0.net
合理性で人と付き合えるなら不倫とかないんじゃね?

130 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 22:13:31.37 ID:kRBW3fH+0.net
大体恋愛は一種の勘違いだろ
まずは>>1が恋愛してからだな

131 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 22:13:34.37 ID:jAuWRj6S0.net
>>121

そこまでは言わないよww


>>123

>>61にもレスしたが、完璧にするのは絶対無理
せいぜい俺がしたいのは、相性が良い相手と結婚できる可能性を
少しだけ上げたいってだけなんだ
友達では相性が分からない

132 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 22:14:04.50 ID:+Fc2P1JL0.net
>>130
これ。

133 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 22:15:25.48 ID:jAuWRj6S0.net
>>125
そんなことはないと思う
結婚=パートナー探しだぞ
パートナーとの相性なんて、どこでも騒がれてる話じゃない?

>>127
なるほどね
それは書き方が悪かったかもしれないけど
じゃあ結婚だったらどうだよ?それでも感情?

134 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 22:16:18.90 ID:+Fc2P1JL0.net
>>131
結婚の話しなら相性よりも互いの条件のマッチングの方がよっぽど比重が高いぞ。
相性よくても韓国人は無理な家ならどうする?
親の介護するから子供作れないけどいい?って言われたら?

135 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 22:16:55.87 ID:Ezs5Id350.net
>>116
恋愛ってコミュニケーションの極地だと思うんだけど、、、、
それが低くても成就するか鍛えても成就しないかは
まさに運次第で風潮云々は関係なくて結局はその人のその後の思いや考え方、
物の見方によるんじゃないのかな〜

なんか俺の議論は終わってしまったし酔ったので寝るzzz
結構オモシロい話だったよ〜ありがと〜〜
他の話も楽しみにしてるので明日の朝まで残ってるといいな〜〜

おやすみ〜〜

>>123
ありがとw

136 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 22:17:10.77 ID:jAuWRj6S0.net
>>128
ちゃんと読んでくれよ…
だから、それでもし離婚することになったときに
残された子供がかわいそうじゃない?って話をしてるんだよ
2人だけの関係だったらまあ失敗しても良いと思うよ

>>129
なぜ?
全部を合理的に考えろ、とは言わないよ

137 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 22:17:12.66 ID:h3RcuqDR0.net
>>131
可能性を上げたいならすればいい
ただし違う考えの人からは非難される
その違う考えの人に無理やり容認しろと言いたいわけ?

138 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 22:18:00.63 ID:+Fc2P1JL0.net
農家の長男の嫁になれるか?障害者だったらどうする?
みんな思ってて言わないけど、いっちゃん恋愛に臆病になりすぎだわ。

139 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 22:18:53.91 ID:jAuWRj6S0.net
>>130
>>132

ついにそこまで言われてしまったか…


>>134

ほら、お前の言ってることが俺の言いたいことなんだよ!
条件のマッチングが厳しいからこそ、それを付き合う前段階で
できる範囲で確認しようぜっていう話なんだ

140 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 22:20:52.33 ID:h3RcuqDR0.net
>>133
結婚だったらてw
お前は合理的だから結婚するのか好きだから結婚するのかどっちが
正しいと思うだよw

141 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 22:20:55.47 ID:jAuWRj6S0.net
>>135
お前みたいにコミュ力ある人間ばかりだったら
こんな話はしなくていいんだろうな・・・

>>137
だから、個人的にどうしたいかっていう話はしてないんだ
そうじゃなくて、社会として容認した方が
より「相性の良い相手が見つかりやすい」社会になるんじゃない?って話なんだ
だから「可能性があがる」というところを肯定してくれるなら
それでおk

142 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 22:22:48.54 ID:kRBW3fH+0.net
>>139
皆がみんなじゃないが確認してるよ
好き!ってだけで結婚してるわけがない

143 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 22:23:01.71 ID:+Fc2P1JL0.net
>>139
お前が恋愛とか相性とか同時進行とか合理的とか言うから混乱したんだろが。
全ての経歴、自分の条件、相手に求める条件を列記してマッチングさせる恋愛システムなら既にある。
結婚相談所に行け。

144 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 22:23:07.66 ID:jAuWRj6S0.net
>>140

いや逆に聞くけど、すきだったらなんでもいいのか?
それこそ>>138に書いてるような感じでも構わないと?
それはそれですばらしい考えなのは認めるけどさ

145 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 22:23:38.25 ID:h3RcuqDR0.net
>>141
社会を構成してる多くの人の考えがその考えは合理的でないと
思っているから無理

146 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 22:24:07.92 ID:c0pGHJlM0.net
>>59
レス読んでないからなんとも言えないけど>>12だけ読んで思ったのは
彼女できたことなかった俺の意見と同じだなぁと思った

そりゃ魅力的な人間が出てきたらそっちに惹かれていくのはしょうがないしそれで付き合ってる奴と別れるってんならその程度のものだったってことさ
いくら魅力的な人間が出てきたとしても付き合ってる人間のことが大好きなら別れることはないよ


で、>>1のレス全部読んだ感想なんだけど
なんか自分がいい人に出会えないのは世の中が悪いみたいな意図をレスから感じるんだよね
傷つきたくない、失敗したくない、恥をかきたくないってはっきりと分かる

まあ悪く言えば
自分が恋愛をしないでいい理由、言い訳を探しているように見えるわけだ

147 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 22:25:55.44 ID:jAuWRj6S0.net
>>142
そうだよな、よかった
で、その条件って「付き合ってみなければ分からない」こともたくさんあるだろ?


>>143
いやいや、そんな一つ一つ条件挙げて?確認して?それこそ難しいし嘘もつけるでしょうよ
「デートするときに道路側歩く?」なんて聞くわけ?
そんな箇条書きで判断できないからこそ、デートしてみて気づくわけだろ?
こいつじゃねえって

148 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 22:25:57.56 ID:+Fc2P1JL0.net
>>144
恋愛なら全く気にしない。
結婚ならする。こういうことをいいたかないが恋愛の延長が結婚だと考えてるなら痛い目あうぞ。

149 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 22:26:05.98 ID:h8zjgmub0.net
しばらく流れ見てみたけどやっぱり分からない
婚活サイトにスペックやら趣味やら相手に求める条件やら書き連ねてああこの人良さそうだなってのをピックアップしてって
連絡とってみて会ってみて比較判断するのと何が違うんだ?

それをもっと婚活に限らず大々的に普通にやれるような風潮にしたいのではないの?
理解力なくてすまんな

150 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 22:28:23.63 ID:h3RcuqDR0.net
>>144
結婚の話だとしたら好きであることは大前提であり
農家だろうが障害者だろうが素晴らしい人はいる。
なぜすべてを論理的に考える?

151 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 22:28:54.41 ID:+Fc2P1JL0.net
>>147
ごめんさっきからブレブレだけど恋愛の話?結婚の話?

152 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 22:29:23.89 ID:jAuWRj6S0.net
>>145
だから、なんでそれが合理的じゃないのかちゃんと説明してくれよ

>>146
意見は良いんだけど、彼女できたことないのに人のこと良く決めるけられるな…
まあひとついえるのは「好きかどうか」ってのも相手との相性では大事なポイントかもね

ちなみに
>なんか自分がいい人に出会えないのは世の中が悪いみたいな意図をレスから感じるんだよね
>傷つきたくない、失敗したくない、恥をかきたくないってはっきりと分かる
前半は見当違い、後半はあってる

153 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 22:29:43.13 ID:7IUM21SZi.net
心から、むちゃくちゃ相手のことを好きになったことがあれば、
たぶんそういう考えは起きない
気持ちは分からんでもないけど、嫌なら別れたら良いんだし、そう都合よくいかんよ
考え方があまりにも極端だし、動物的すぎるし、打算的すぎる
感情ってのが人間にある限り無理だな

154 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 22:32:03.78 ID:jAuWRj6S0.net
>>148
だろ?じゃあ一緒の意見だよ

結婚において相性が大事で、それを見極めるのが「付き合う状態」なのに
それが一人としかできないっていうところがおかしい

これが俺の意見なんだ

>>150
「相性」というのものはある程度絶対的な要素があるからだな
価値観、倫理観、恋愛観
だからこそ、好きだけじゃうまくいかないということもありえる(普通は嫌いになるけど

155 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 22:32:36.89 ID:h3RcuqDR0.net
>>152
恋愛は感情的な物であって論理的な物ではないと皆認識してるからだ

156 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 22:33:25.74 ID:jAuWRj6S0.net
>>151

結婚を見据えた上での恋愛の話、で頼む
確かに遊びの恋愛もあるな、わかりにくくてごめん

157 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 22:35:44.07 ID:jAuWRj6S0.net
>>153

それはすごい分かるんだけど、個人から見た図なんだよなあ
もうちょっと俯瞰して考えて欲しいというのが本音だな…

>>155
ちょっと俺の書き方が悪かったんだけどさ
恋愛は確かにそういう部分大きいと思う
じゃあ結婚はどうよ?ちょっと難しくなってくると思わない?
結局は「感情的な恋愛のまま結婚したら…」って話がしたいのよ

158 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 22:37:05.70 ID:c0pGHJlM0.net
>>152
言い方が悪かったな
できたことないってのは過去の話で今はちがうからな

少なくとも人を好きになれば>>12のような考えは起きないはずだよ

こんなところで全レスまがいのことなんてしないで好きな人か気になる人にメールの一通くらい送ってみたらどうだい?

159 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 22:37:08.11 ID:h3RcuqDR0.net
>>154
なら一人と付き合って見極めてを繰り返せばいいだけの話
なぜ複数でないといけないのか?

そうした考えを確認するために恋人という存在がある

160 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 22:41:43.99 ID:jAuWRj6S0.net
>>158
個人的な決め付けはやめてくれww
恋愛も婚約も経験済みだから

好きになった段階では考えないと思うよ
結婚するときになって考えるんじゃない?
あるいは結婚を見据えて付き合う年になると考えるんじゃない?

>>159

だからだから、何度も書いてるじゃないか!>>63とかに
確認するじゃん?でも他の人が現れたときに
「あいつより今の彼女の方が相性が良い」ってどうやって決めるよ?
もしかしたらあいつの方が相性良いかもしれない、悪いかもしれない
そこで、別れて、乗り換えて…それって合理的ではないよね?って話がしたいんだよ

161 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 22:41:52.08 ID:7IUM21SZi.net
でも結婚までの付き合いとか、同棲とか、お試し期間はあるわけじゃん
そのあと別れて、ああやっぱり前の彼女が良かった、みたいなのは
過去を美化するからだろ?実際やり直すって手もあるわけだし。
そういうのを時間の無駄と思うなら話にならないけど、基本的には一生を添い遂げるつもりなら、それくらい時間をかけてしかるべきじゃないかと思うが。
実際に同時に複数人と付き合うメリットは何?その場合、あなたもずっと比べられるわけだけど、それは良いの?

162 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 22:42:48.14 ID:h3RcuqDR0.net
>>157
なぜ結婚したら不幸になる前提なわけ?
不幸にならないようにお互いに合わせて暮らして行こうて考えはないの?

163 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 22:43:01.31 ID:+Fc2P1JL0.net
>>156
結婚を見据えた恋愛という言葉自体がただの言葉遊びだわ。
結婚システムや一夫一婦制がそもそも合理的じゃないって思考実験してる?

164 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/11(土) 22:43:28.18 ID:+Fc2P1JL0.net
>>162
これ。結婚ってそういうもんだよな。

総レス数 400
155 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200