2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【トリチウム問題】ツイッターで有機トリチウムはエセ科学か否かで大論争�� 福島汚染水

1 :みつを ★:2019/09/17(火) 03:55:08.46 ID:o69VdJX09.net
【トリチウム問題】ツイッターで有機トリチウムはエセ科学か否かで大論争�� 福島汚染水

https://togetter.com/li/1405126

菊池誠 大阪大学教授に勉強してほしい「有機結合型トリチウム」

有機結合型トリチウムについての資料をご紹介します。
菊池誠 氏ほか、幾人かのニセ科学批判の方々までもが「有機結合型トリチウム」のことをご存知ないようですので、今更ながら作りました。

〆 このマトメを作るきっかけとなった2つのツイート。前者は2018年9月、後者は2019年9月のもの。ちなみに、菊池誠 氏が引用しているツイートは一年近くも前のものです。

Masato Ida & リケニャ @miakiza20100906
有機結合型トリチウム Organically Bound Tritium(OBT)を知らない、と。ニセ科学批判の人までいますね:

archive.is/hcCRs
twitter.com/GoITO/status/1…

archive.is/UHhub
twitter.com/apj/status/104…

https://twitter.com/goito/status/1045426044327452672?s=21

「有機トリチウム」というネタ? が流れてきたので、なんぞと思ったら元はこれだったのか。佐藤圭記者は水俣病における「水銀の有機化」が具体的にどういうことだったのかを理解していない、トリチウムがどういうものなのか具体的に理解していないと考えてよさそう。すべて「記号」で考えているのみ。

Masato Ida & リケニャ @miakiza20100906
菊池誠 大阪大学教授も「有機結合型トリチウム」のことすら知らないのか。この調査能力の低さ、ニセ科学批判が聞いて呆れる:

2019年9月16日
archive.is/n7eYb ,
twitter.com/kikumaco/statu…

〆 以下は有機結合型トリチウムについての資料いろいろ。ごく最近の論文の情報もあり。大半は2018年のツイート。(リンク先に続きあり)
(deleted an unsolicited ad)

2 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 03:56:29.26 ID:7stEzZhw0.net
オーランチキチキはどうなった?

3 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 03:57:51.17 ID:GaxtTcFz0.net
どのリンクか良く分からん

4 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 04:01:57.10 ID:nWdQIprh0.net
おれにもわかるように説明したらたいしたもんだ

5 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 04:07:24.73 ID:tp8NEOu60.net
尾内隆之(おない たかゆき)
1968年群馬県生まれ.立教大学大学院法学研究科博士課程満期退学(修士(政治学)).立教大学法学部助教などを経て,現在,流通経済大学法学部准教授.
共著書に『現代政治理論 新版』(有斐閣),『語る――熟議/対話の政治学』(風行社)などがある.
調 麻佐志(しらべ まさし)
1965年東京都生まれ.東京大学大学院博士課程中退,1998年博士(学術).信州大学専任講師などを経て,現在,東京工業大学大学院理工学研究科准教授.
共著書に『ポスト3・11の科学と政治』(ナカニシヤ出版),共編著書に『科学技術をよく考える』(名古屋大学出版会)などがある.

どっちか
どっち?

6 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 04:09:23.15 ID:DSvcH5Kl0.net
持ち出した方が全然分かっていない

7 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 04:10:24.62 ID:tp8NEOu60.net
 私は基本的に おしどりマコ 氏を支持していますが、この件に見られるように、自身の流した情報に対するフォローが疎かになりがちなところは、同氏の大きな欠点だと思います。なお、話が長々としがちなのは、おしどりマコ 氏の癖です。


おしどりマコ支持者のセルフ棘だねぇ

8 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 04:17:47.20 ID:DSvcH5Kl0.net
この辺読んだらわかるでしょ
https://atomica.jaea.go.jp/data/detail/dat_detail_09-01-03-08.html

9 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 04:18:10.58 ID:7wjbWC8Q0.net
えせ科学やん(笑)

10 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 04:18:16.42 ID:Uh2NqXp60.net
空気使ってめっちゃ曝気したら大気放出されて
軽いから地上に降って来る事は、無いじゃね?

11 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 04:27:29.69 ID:2NAJ4Y2o0.net


12 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 04:27:32.88 ID:UUwMx4tC0.net
>>1
三重水素が有機化するわけねーだろ。中学生からやり直せ

13 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 04:30:03.24 ID:xELgAfez0.net
 

日本人は絶対に忘れない  
 
https://i.imgur.com/K8gPc8X.jpg

 

14 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 04:31:07.43 ID:J6BYXHVu0.net
そもそもトリチウムは自然界でも生成されるもの
害があるとしても耐えられない種は既に絶滅してるだろうに

15 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 04:36:43.90 ID:tp8NEOu60.net
>>10
雨でおちてくるんじゃないの?

16 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 04:42:42.29 ID:sd6Zhldz0.net
化学結合は中性子の数と関係無いんだから、
水素を含む有機物があれば、同位体比の分だけ、
その水素が余分な中性子を持ってる確率も有るだろ。

17 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 04:58:41.17 ID:es6Tz+tr0.net
もう既にtogetterに纏められていて、結論から言うと有機結合型トリチウム(OBT)の生物濃縮は係数がとても低く希釈するとすぐにOBTの値も下がる
また人間が経口摂取しても100日以内に約80%が排出される
心配ないさ〜

18 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 05:00:47.58 ID:lSFVEOnp0.net
たまにTogetterで見かける菊池誠に粘着質な誹謗中傷を繰り返す放射脳の一味だろう

19 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 05:20:17.53 ID:DRZZis3a0.net
環境大臣「鎧を脱ぎ武器を捨てていいんだなって、こればっかりは理屈じゃないです」

20 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 05:21:32.82 ID:urvCbeBP0.net
有機トリチウム?炭素がくっついてんの?

21 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 05:22:53.76 ID:SVmvZycm0.net
なんとかしてヘリウム大量生産に使えねえかな

22 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 05:24:29.07 ID:eOQgWwkD0.net
東京新聞の佐藤圭な時点で信じられない

23 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 05:25:07.51 ID:1tpHMQB70.net
トリチウムを飲んで人体実験してから怖がれ
どこに体に悪い証拠があるんだ?

24 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 05:26:37.49 ID:dS+gLlU70.net
地方に飛ばされた東京新聞の左頭 傾記者の登場でお察し。

25 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 05:27:30.99 ID:urvCbeBP0.net
よく分からんが、三重水素を炭素と化合させられるなら
油状にして石油のあったとこにでも埋めればよくね

26 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 05:56:11.88 ID:bB7IKuNi0.net
どうでもええわw

それならお台場放流しろや

27 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 06:07:34.46 ID:Rht3imMW0.net
そのやり取りで文系に説明できると思ってるの?

28 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 06:26:46.81 ID:0se0VU+M0.net
>>8
これ読む限り似非科学とは言えんな
トリチウムが水素の同位体、いわゆる三重水素であるのとを知っていれば納得できる内容

特に現状を危険視したり不安を煽っているわけじゃないし問題ない
これで騒ぐヤツがアホ

29 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 06:31:13.85 ID:5QNQyezb0.net
俺はさっぱり解らん

30 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 06:40:40.07 ID:e7SdkcR40.net
>>28
金属水銀よりもメチル水銀が毒性が強いから、水分子中のトリチウムよりも有機物中のトリチウムのほうが毒性が高い!

って主張に対してエセ科学って言ってるのであって、有機物中にはトリチウムはいないって言ってるわけじゃないぞ

31 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 06:41:23.67 ID:xlTkab3/0.net
トリチウムが出すβ線は非常に弱く5mmぐらいしか届かないらしい
でも、トリチウムは水素の振りをしてDNAに参加するらしい
そこでβ線を出して「DNA構造に影響を与える」らしい
でも、他の原因でも「DNA構造に影響を与える」事象は茶飯で
トリチウム由来は気にする程じゃないらしい
みんなエセなの

32 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 06:46:09.40 ID:0se0VU+M0.net
>>30
だから「>>8読む限りは」と書いただろ
無能め

33 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 06:48:02.84 ID:HNXhjZmY0.net
なんで『ドリカム問題』と読んでしまったのか?

34 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 06:48:22.68 ID:9rWAQxRO0.net
>>1
トリチウム水の生体への影響については、マウスを使った実験が行われている。
「2.トリチウムの生体影響評価」馬田敏幸,笹谷めぐみ,立花章(2012年)
http://www.jspf.or.jp/Journal/PDF_JSPF/jspf2012_03/jspf2012_03-190.pdf

マウスの実験結果は、照射した線量に応じてがん発生の割合が上がっている。
その理由は分からないが、結果は明白である。

理由として考えなきゃいけないこと──
電気陰性度は、ポーリング値で、H:2.20,T:0.98 とだいぶ異なる。

通常、DNAにおける ーH … O= の水素結合 … は程よい強さの結合となり、
DNAにおけるらせん構造や半保存的複製の根拠になっていると考えられる。

もしこれが、ーT… O= に替わると、… は水素結合よりもっと強いイオン結合に
近いものになってしまうのではないか。その場合美しいらせん構造も半保存的複製
もできなくなる疑いがある。

そして、何よりもTはベータ線を出して壊変する。keVのオーダーではあるが、
DNA構造内の至近距離でDNAを壊す恐れがある。

35 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 06:53:46.99 ID:kkwafy9k0.net
この手の人たちは「プルトニウムは飲んでも安全」って言っちゃう人だから
まともに相手にするのは無駄かと
じゃあ日常的に飲んでくださいってだけ

36 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 07:07:14.01 ID:GydaePp70.net
>>35
科学的毒性を無視するなら
プルトニウムは飲んでも安全だろ
出ていくだけだもん

37 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 07:07:46.13 ID:GydaePp70.net
科学的毒性じゃねえw化学的毒性だ

38 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 07:13:01.64 ID:KKgtNl/U0.net
>>1
>のことをご存知ないようですので、
似非科学はえてしてこういう書き方をするから区別可能
報告読んでもあえて区別して呼ぶ必要もないが
つまりは特別どうということもないものがトリチウム

39 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 07:15:03.24 ID:RX/+RAul0.net
有機トリチウムってなんだ?
小麦粉入りラーメンとかエチルアルコール混入酒みたいなもんかな?www

40 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 07:18:46.92 ID:bA1WkG+d0.net
>>30
水素原子が全部トリチウムに変わった砂糖とかなら取り込みやすそうだけど
それ言い出したらトリチウム水の方が取り込みやすいだろうし

41 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 07:21:36.66 ID:pA1EtPOf0.net
水素の同位体だから有機物にも入るだろうけど

語感的に怖さ10倍なのかね
文系の考えることはよく分からない

42 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 07:27:49.94 ID:KKgtNl/U0.net
>>30
>金属水銀よりもメチル水銀が毒性が強いから、
確かにこの論理はおかしいよね
水俣病患者の体内に有機水銀が蓄積してるかっていえば
「半減期にしたがってなくなっている」としか言えない

”トリチウムが有機化”という表現も気持ち悪い
炭素14がプラスチック構成分子に取り込まれても
それを”プラスチック化した炭素14”とはいわないもの
いってて似非科学っぽくなってしまった

43 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 07:30:27.12 ID:T2qTVQOu0.net
生物濃縮がかかるかってのがポイント
答えはかからない

44 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 07:31:54.87 ID:GydaePp70.net
有機トリチウムって言葉だけでも面白いのに
それに生体濃縮が掛かるんだぜw
笑いが止まらんwwww

45 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 07:32:28.26 ID:T2qTVQOu0.net
>>36
んな事はない
生物内での滞留時間が長い元素は放射性だけでも危険度高い

46 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 07:32:55.84 ID:CEgTlzuk0.net
紀香100%ビームっ!

47 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 07:34:43.28 ID:RX/+RAul0.net
だがちょっと待ってほしい。
金属トリチウムと有機結合wトリチウム

危険度を考えたら間違いなく前者では無いだろうかwww

48 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 07:35:20.49 ID:GydaePp70.net
>>45
プルトニウムを経口摂取しても出ていくだけだよ
滞留期間は非常に短い

49 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 07:36:53.48 ID:Yn1R4Pap0.net
おまえら、同じ事を「タバコの副流煙・ニコチンの肺がん」で正当化してきたんだけど。
今回は嘘なのかwwww

50 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 07:39:59.57 ID:DohtCOst0.net
安全ならみんなの前で飲んでみせればいいだけ

51 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 07:45:35.70 ID:hF8rQmzx0.net
>>42
有機水銀の半減期って何だよ

52 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 07:46:02.78 ID:a/vBnyXU0.net
>>4
有機=C
トリチウム=H3

有機トリチウムC?H3的な化学合成でサイズを大きくすると、水と分離しやすくなるかもねという話だろう おそらく

53 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 07:51:49.17 ID:tHI/61CP0.net
トリチウムが無害だったとしても
あのタンクにセシウムやストロンチウムが混入していないと断言できない

海に放出する前に全てのタンクを
第三者機関が検証すべき

54 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 07:54:02.21 ID:CEgTlzuk0.net
>>53
誰も近付きたくないですぅ

55 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 07:56:21.97 ID:KKgtNl/U0.net
>>51
>有機水銀の半減期って何だよ
ごめん 体内半減期だった
ある分子や原子が体内に取り込まれてからどれくらいで
半分の量まで排出などで減ってゆくかの期間ね

56 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 07:57:04.58 ID:nxgsRNgT0.net
>>53
残ってましたー
放出決まったら再処理しまーす

57 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 07:57:23.21 ID:IAML90aPO.net
カルボニル基(-COOH)くらいなら末端水素は簡単に付いたり外れたりするから周りに重水があれば-COODになるだろうし三重水素水(でいいのか?)があれば-COOTになるだろうな。
炭素に直接結合してる水素が交換するかは知らないがあっても別に驚かない。
トリチウム水いっぱいあるんだから実験してみれば?
トリチウム水に酢酸入れてGC-MassでCH3COOTが出るか見ればいい。

58 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 07:57:37.55 ID:vDiQIAJE0.net
有機リン燐

59 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 07:58:02.32 ID:KKgtNl/U0.net
>>53
>と断言できない
絶対安全神話みたいないいかたはやめようよ

60 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 08:00:11.40 ID:bOXnazQR0.net
 
 
 
はいはいはい
海外の原発は未だ垂れ流しで、
国内でも福島事故前は誰も気にしなかった、
トリチウムね(爆笑)
.
むしろ!
トリチウムは生物に選択吸収されずまったく無害なんだから、
さっさと放出しとけよ!
.
1.宇宙や、海や、大気、水にも普通に含まれている。
2.微量なβ線なので、外部被曝のような影響はない。
3.水なので、体内に留まらず排出される。
4.1Bq飲んだ場合の、体内被曝度をあらわす実効線量は、昆布わかめなど天然に存在するカリウム40の0.003倍
5.保安規定に示された放出基準値は、事故前は22兆Bq/年と、超絶高レベルだった!
.
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378139185/
>トリチウムは水素の同位体。
>水として振る舞うため、生物の中で濃縮されることはない。
 
 

61 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 08:01:21.65 ID:NGFCXoeT0.net
結論
トリチウム濃度の濃いトリチウム水を摂取させた為に、
生体内のトリチウム濃度が高まっただけで、
トリチウム自体に生物濃縮の作用は無い。

62 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 08:12:19.58 ID:OQ17XdL60.net
>>53

という韓国の言いがかり。。。

63 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 08:15:20.63 ID:eYEG2CNO0.net
自然蒸発させれば良いよ
急ぐなら加熱

64 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 08:16:40.23 ID:yxum63eY0.net
>>2
読売テレビが現実逃避しますた

65 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 08:17:30.29 ID:foHJkke70.net
なるほど
全くわからん

66 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 08:20:11.21 ID:E0QnD2sD0.net
>>36
一番肝心なとこ無視すんなやボケw

67 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 08:20:14.88 ID:TIvUF1o+0.net
自民党員のご家族で実験すればいいよねw

68 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 08:22:09.18 ID:EQfD3dzy0.net
「写真の女性をPhotoshopで美しくしてください」と世界18か国のデザイナーに言うとこうなる(画像)
http://photoshow.mefound.com/qk/qie.html

69 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 08:23:08.33 ID:ZLjEuvba0.net
で、結局なんやねんな

70 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 08:23:40.41 ID:dROolSYu0.net
>>32
そんな感じで一部だけ抜き出しては正しいんだってのが根源なのでは?

71 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 08:25:58.16 ID:yxum63eY0.net
公開実験して検証しよう

72 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 08:26:02.46 ID:4PwPXOsU0.net
フランスワイン飲めよ

73 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 08:28:15.16 ID:MG7ykBsk0.net
これだけ太平洋を汚して罪深い

海は世界のもの 

これだけは日本人として恥じ入るよ

子孫やお天道様にも申し訳ない

もう怖くてサンマも食べたくない

こんな気持ちは初めてだ

74 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 08:29:04.57 ID:mb8ibD/N0.net
環境バカって「有機」とかを有難がるんじゃないの?

75 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 08:29:27.87 ID:aT7R6L660.net
半減期12年らしいけど体内に取り込んだらどうなるニカ?

76 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 08:34:52.47 ID:ByzqQJKd0.net
>>57
CH3COOTとCH3COOHの化学的区別なんて出来ないし
分離もほとんど不可能

77 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 08:35:05.39 ID:mb8ibD/N0.net
高校物理を真面目に勉強していたら
トリチウムなんか怖がる事は無いんだろうけどね
元から地球上に大量にまんべんなく存在してる物なんだから

78 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 08:49:06.13 ID:kxS62IkI0.net
>>1 >>2

パンスト朝鮮顔を整形しまくったネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がわきまくってるしな。


日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら凶悪レイプ性犯罪を繰り返し
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

チョンポップの人気偽装を繰り返してるのもこいつら在日朝鮮人・帰化人。

在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人 を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。


●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm

.

79 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 08:52:36.20 ID:DiwBuz9z0.net
>>77
まあそこで馬鹿をバカにしても仕方なくて、
不安を取り除くよう丁寧に説明するのが国の仕事かと。

そういう意味で小泉進次郎は万死に値する。

80 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 08:55:29.37 ID:GydaePp70.net
>>66
ごめんね次のレス見てね
>>37見てね

81 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 09:04:56.23 ID:IAML90aPO.net
>>76
化学的じゃなくて物理的に分子量を計るんだよ。
各原子の重さは
C…12
O…16
H…1
T…3
だから
CH3COOH…12+1*3+12+16+16+1…60
酢酸分子の重さは60。
CH3COOTなら最後の1が3になるので重さは62。
この分子の重さを計るのが質量分析装置。
GC-Massって書いてあるのがそれ(の1形態)。

82 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 09:06:02.06 ID:v28yhtFc0.net
オゾンの扱いとそうは変わらないと思うんだけど有機ってのがピンと来ねえな

83 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 09:10:11.37 ID:v28yhtFc0.net
>>81
化学にだって1molの分析あるぞ
それ無きゃ定性も定量も分析できないでしょ

84 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 09:14:36.86 ID:IAML90aPO.net
>>81 補足
結果は棒グラフで出てくるよ。
60の所に長い棒が出てきてそれが酢酸だ。
62の所に幾らかの長さの棒が出てくれば、それがトリチウムと水素が置き換わった酢酸。
棒の長さで存在量がわかるよ。

85 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 09:22:10.11 ID:v28yhtFc0.net
そうか有機化じゃなくてメチル化なら結構わかる人出るんじゃなかろうか

86 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 09:26:49.00 ID:M74kxyxI0.net
トリチウムを怖がっているやつはカリウムを摂取できないな
カリウムは生物には必修元素だが

87 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 09:30:52.59 ID:SqIUJPiw0.net
有機もなにも、水の時点で体内に吸収されるじゃん
直飲みしても吸収率が悪い水銀は、有機化で吸収率上がると驚異だけどさ
トリチウムは何も変わらんわ

88 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 09:33:30.66 ID:pvNlpGrv0.net
要は海に放出するなとバカ騒ぎしている連中の御本尊ということか 構わんからジャンジャン海にたれ流せ
馬鹿は身体に数トン規模で蓄積されるらしいがなw

89 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 09:34:46.97 ID:hQkBdwBF0.net
>>63
雨の日は蓋をして5年くらいで全部蒸発出来そう

90 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 09:40:13.45 ID:9JiPOGwB0.net
>>12
なんで?

91 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 09:43:20.68 ID:9JiPOGwB0.net
>>50
わかりました将軍様。
それではタンクの中からトリチウムだけを取り出して下さい!

92 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 09:46:32.11 ID:qFEfuSke0.net
>>1
特にツイッターって人々を感情的にさせる傾向が強いので、
議論するにしても、別の場所でやったほうが良いと思う。

余計に感情的に対立し、話がこんがらがって、冷静な議論が出来なくなるのでね。

93 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 09:50:44.12 ID:uQ2L2r+T0.net
>>12
核酸の塩基にも組み込まれるんじゃないの?

94 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 09:55:14.48 ID:be2qTxNA0.net
新聞記者「有機水銀みたいに有機化すると危険にきまってる」

偽化学批判の人「有機トリチウムって何だよ。化学的性質大差ないだろ」

Masato Ida「普段偽化学批判してる癖に有機結合型トリチウムしらないでやんの、まとめたろ」

95 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 10:03:59.56 ID:VDLY+pm40.net
放射線の問題もあるが、まずHがトリチウムに置き換わった水は水としての性質が違うところが問題。
この中に魚を入れるとエラ呼吸ができなくて死ぬ。

タンパク質や他有機化合物へ取り込まれていくことも確認はされているが、その科学的物性がどの程度
変化するのかは未知数なところが多い、というかおそらく相当に変わるであろうことは想像に難くない。

96 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 10:14:34.73 ID:TGtNHYPR0.net
トリチウムで煽る輩って大丈夫か?
放射性物質が全く無い世界から来た人達は面白いw

97 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 10:15:34.20 ID:L19Gca160.net
軍用タイプの腕時計の夜光材として有用だな
今はガラス封入で放射線障害を防止している
畜光の必要が無く、24時間自分から発光するから便利

98 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 10:15:57.22 ID:8wQKbnoI0.net
>>12
水素が含まれない有機化合物探すほうが大変

99 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 10:20:47.41 ID:8wQKbnoI0.net
>>95
%単位のトリチウム水ならともかく、ppm/ppb以下の含有量では物理的性質は無視していい。内部被曝の増加だけ考えればいいのでは
有機物の水素が3Heになって外れるけど、これも電離放射線がぶち当たる効果と変わらん。

100 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 10:22:26.31 ID:FSI2PFAN0.net
>>93
同じ確率で元に戻るんだが?
選択的にトリチウムとの結合を
維持しようとすることがないんだから
そいつがいる環境の中の比率通りに
遺伝子の中にある。タンクの水だけで
生活すれば体内もその濃度になる。

101 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 10:32:13.24 ID:cT+IE3Yf0.net
>>99
>有機物の水素が3Heになって外れるけど、これも電離放射線がぶち当たる効果と変わらん。

トリチウムは電離エネルギーが低いのが安全性(笑)の根拠になってるけど、それは他の分子
への影響であって、ある分子内で3Heになる効果は電離エネルギーが0でも同じだから、そこに
誤魔化しがある

102 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 10:40:08.80 ID:p6V4XdTL0.net
Twitterの文字数では「そんなもんいわんでも解ってるやろ」前提で
文章をまとめざるを得ず、まともな議論にならんね。

103 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 10:41:01.09 ID:C0ot2nXe0.net
ストロンチウム金剛

104 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 10:41:43.20 ID:8wQKbnoI0.net
>>101
そこは考えんといかんね。
水以外の、体組織に組み込まれた分は、水素引っ剥がす程度の能力電離能力と同等と考えるべきなんだな。
ただそれって他の放射性同位体や天然存在トリチウムに対しどれくらいになるんだ?って感じだね。

105 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 10:44:20.00 ID:bn+RpHR40.net
>>95 エセ科学にひっかかかる典型的なバカ発見w
こうやって1・0で、しかも全く関係のない話を出してくる。
おまえはエラ呼吸する人間なのかよwww

一方そもそも割合を無視しても仕方がないでしょと突っ込む常識人の>>99

106 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 10:55:36.04 ID:asAWG0aR0.net
>>105
理科の苦手な俺が計算してみたが、
・処理水のトリチウム濃度が420万Bq/l
・トリチウムの半減期は12.3年
・トリチウムはHTO(水の形態)として存在
として濃度を求めると、軽水(H2O)中のHTOの割合は
0.00000000078%

ほとんど軽水だね。

107 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 11:05:08.56 ID:lbQYaej/0.net
トリチウム(三重水素原子)は、化学的に普通に水素原子としてふるまうから、有機物にも含まれ得るが、生物濃縮はあり得ないだろ?
そもそも生体濃縮できるようなものなら、化学的に濃縮できて除去もより現実的に可能なわけで。

文系の俺はそう思うが、理系のやつは教えてくれ、俺は違ってる?

108 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 11:22:38.43 ID:xUqGdN5a0.net
>>57
CH3COOT出るのは当たり前じゃん……
CH2TCOOTが出るのか確かめないと。

109 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 11:24:34.40 ID:K9Cpw35k0.net
人類が悪さしなければ自然界に放射線なんて存在しないと思ってる人らがいるという現実

110 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 11:31:40.62 ID:NxZ+ujNC0.net
>>107
お前の身の回りにもトリチウムなんて存在している
生体濃縮されるんなら
今頃生物なんてとんでもない事になってんぞ(´・ω・`)

111 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 11:38:24.59 ID:xUqGdN5a0.net
>>95
>この中に魚を入れるとエラ呼吸ができなくて死ぬ
ソースは?
もしかしたら100%の重水でそういう効果が確認されてるのかもしれないが、
そもそも今問題になってる汚染水のトリチウム濃度はpptオーダー。
そんな作用は全くありません。

>科学的物性がどの程度変化するのかは未知数なところが多い

「化学的性質」はほとんど変化しません。
変化してたら同位体使った実験が成り立たなくなるよ。

112 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 11:58:24.83 ID:IsPZaI+p0.net
>>107
生物の場合は酵素反応が関わって来るから安易には化学と比較できないよ
現実として査読通った論文で濃縮することも報告されてるし

113 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 12:00:43.18 ID:bOXnazQR0.net
 
 
 
はいはいはい
海外の原発は未だ垂れ流しで、
国内でも福島事故前は誰も気にしなかった、
トリチウムね(爆笑)
.
むしろ!
トリチウムは生物に選択吸収されずまったく無害なんだから、
さっさと放出しとけよ!
.
1.宇宙や、海や、大気、水にも普通に含まれている。
2.微量なβ線なので、外部被曝のような影響はない。
3.水なので、体内に留まらず排出される。
4.1Bq飲んだ場合の、体内被曝度をあらわす実効線量は、昆布わかめなど天然に存在するカリウム40の0.003倍
5.保安規定に示された放出基準値は、事故前は22兆Bq/年と、超絶高レベルだった!
.
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378139185/
>トリチウムは水素の同位体。
>水として振る舞うため、生物の中で濃縮されることはない。
 
 
01

114 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 12:07:43.57 ID:IsPZaI+p0.net
>>113
大気中核実験以降ずっと監視されてるよ

>3.水なので、体内に留まらず排出される

水素と水とは全然意味が違うけどな

115 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 12:08:22.09 ID:mhhwNyX30.net
つか、「渋滞学ヨイショ」の菊池センセだったから、
偽科学批判も眉唾で見る習慣がついてる。

とりあえず、単語レベルでオーソライズされてるか?
からはじめたほうが良いのでは?

116 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 12:09:26.42 ID:hQkBdwBF0.net
>>107
満点あげるよ
生物圧縮できればよかったのにね
排水プールで金魚でも飼えば良いだけの問題になる
と言うか今のプールで飼っても金魚は問題ないレベルだな

117 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 12:12:07.96 ID:tgZOVUH80.net
関東学院大なwww

118 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 12:12:32.27 ID:gwsvzftR0.net
半減期が12.5年だから
25年ぐらい保管してから海に流せばいいんだね!

119 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 12:13:41.11 ID:ivFvX3oJ0.net
そもそもそんなのあったら除去出来てる

120 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 12:16:06.89 ID:Y4lGAAXK0.net
トリチウムなんかより太陽光のほうがよっぽど危険
太陽光にあたるとガンになるんですよ!

121 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 12:17:26.64 ID:xUqGdN5a0.net
>>115
渋滞学がなんか問題あるの?

122 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 12:20:57.97 ID:e3WqWKLL0.net
結合してもそれってただのトリチウムと何も変わらんのじゃ?
β線が同じに出るだけで作用は特に問題ないだろ

123 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 12:23:38.42 ID:f1RDXSbg0.net
佐藤圭記者って東京新聞の李圭記者のことでしょ?

124 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 12:37:16.91 ID:8wQKbnoI0.net
>>106
だいたいそんなのが影響するなら圧倒的に多い重水素はどうしてくれる!
まあ重水抜き水とか水商売されてるけどね。
重水素の存在比は割と大きいので、僅かには影響あるんだろうけど。

125 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 12:38:21.54 ID:IsPZaI+p0.net
>>122
崩壊すると結合が切れたり変性したりするよ
例えばDNAに取り込まれた場合とただの水の場合では影響が違うのはわかるだろ

126 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 12:39:33.83 ID:mkwyFS+30.net
一酸化ニ水素とは、

 水酸と呼ばれ、酸性雨の主成分である。
 重篤なやけどの原因となりうる。
末期がん患者の悪性腫瘍から検出される。
 その危険性に反して、DHMOは頻繁に用いられている。
 原子力発電所で用いられ、核廃棄物に多く含まれる。
 放射能で汚染された食品にも多く含まれる

127 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 12:40:00.13 ID:8wQKbnoI0.net
>>108
酢酸の合成というか、基になった糖やアルコールの合成時にTが溢れてないと入らないだろうね。
具体的には光合成植物がトリチウム環境で生育することか。

128 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 12:41:31.67 ID:8wQKbnoI0.net
>>111
まあ100%に近いT2Oなんて入手自体困難だし、化学的性質以前に被爆凄いだろうな。

129 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 12:49:38.06 ID:xUqGdN5a0.net
>>127-128
おっしゃる通りです。
なので100%の「重水」と書いた(三重水素水ではなく)

130 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 12:57:36.95 ID:8wQKbnoI0.net
>>129
あ、そこはわかってるよ

131 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 13:00:57.67 ID:SVmvZycm0.net
>>1
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E9%87%8D%E6%B0%B4%E7%B4%A0

132 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 13:02:46.35 ID:IWzVV/XI0.net
よく分からんが、トリチウムが炭素と化合出来るなら
石油みたいに変えて地面に封入したり出来るんじゃないか?

燃料って炭化水素だろ?

133 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 13:11:07.94 ID:8wQKbnoI0.net
>>132
トリチウム水やって植物育てればできるだろうけど、どうやってトリチウムだけ選り分けて炭素と化合させる?
結局微量トリチウム有機物と大量の普通の有機物が生まれるだけ。
それならトリチウム水のまま地層処分しても一緒だろう。

134 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 13:18:05.79 ID:bOXnazQR0.net
 
 
 
はいはいはい
海外の原発は未だ垂れ流しで、
国内でも福島事故前は誰も気にしなかった、
トリチウムね(爆笑)
.
むしろ!
トリチウムは生物に選択吸収されずまったく無害なんだから、
さっさと放出しとけよ!
.
1.宇宙や、海や、大気、水にも普通に含まれている。
2.微量なβ線なので、外部被曝のような影響はない。
3.水なので、体内に留まらず排出される。
4.1Bq飲んだ場合の、体内被曝度をあらわす実効線量は、昆布わかめなど天然に存在するカリウム40の0.003倍
5.保安規定に示された放出基準値は、事故前は22兆Bq/年と、超絶高レベルだった!
.
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378139185/
>トリチウムは水素の同位体。
>水として振る舞うため、生物の中で濃縮されることはない。
 
 
02

135 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 13:19:33.85 ID:gDbv2ep/0.net
>>57
誰もカルボニルに突っ込んでくれないね
寂しい世の中になったもんだ

136 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 13:21:51.05 ID:223h8/jE0.net
菊池誠

この名前が出てきた時点でワロス

137 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 13:22:39.04 ID:xUqGdN5a0.net
>>135
カルボキシルだよな
さらっと見逃してた

138 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 13:26:40.73 ID:sJwanIxl0.net
とりあえず有機水銀は全く関係ないと思うんだけど

139 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 13:41:21.34 ID:+gPb/Eku0.net
お互いにトリチウム汚染水を酌み交わせば解決じゃね

140 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 13:48:46.91 ID:TJ6BoICc0.net
>>132
トリチウムを濃縮するエネルギーを考えたら太平洋のど真ん中にタンカーで運んだ方がマシだろうよ。
半減期だって短いし。

141 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 14:01:17.50 ID:mhhwNyX30.net
>>121
おおいにある、
学際的な分野で勝手に用語定義して
引っ掻き回した。
「渋滞」の定義自体が研究対象になりえてるんだが、
そんな吹っ飛ばして、新しい発見しましたあ、
とやらかした。

142 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 14:03:26.21 ID:CjD6qRB+0.net
>>138
エセ科学とか市民運動界隈では、科学用語とは違う意味で使われるそっち系の人たちのツボにはまるキラーワードがあってだな。

「有機」は普通は神秘的メカニズムにより善いものに使われる言葉だが、今回は逆方向に使う例だね。

この手のキラーワードは色々あるだろ。免疫、波動、磁気、プラズマ、粒子、酵素の働き、、、、

143 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 14:06:13.53 ID:Ywe51FEw0.net
酢酸のHは解離して外れるので、トリチウム水が解離して生じるTと簡単に入れ替わる。
アルコール性OHのHやアミノ基NH2のHもトリチウムと入れ替わるはず。
Cに直接結合してるHとは簡単には入れ替わらない。

DNAに取り込まれたTが壊変するとDNAが壊れるけど、
紫外線や宇宙線や体内のK40由来のγ線で起こる確率の方がずっと高い。
そして、壊れたDNAはすぐさま修復される(されないならとっくに人類は絶滅している)。

144 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 14:31:31.04 ID:jp6itYUE0.net
>>47
あいまいな言い方だけど
金属は吸収できないが、有機結合は吸収される。

吸収された有機結合型は肝臓に封印されるので害は少ないが、
そいつが放射線を出すものなら長く影響を受ける。

145 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 15:11:22.69 ID:xUqGdN5a0.net
>>144
ネタをネタと理解できないばかりか妄想全開レスかよw

146 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 15:15:59.78 ID:TJ6BoICc0.net
>>47
金属トリチウムwww確かに圧倒的に危険だwww

147 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 15:26:17.92 ID:p6V4XdTL0.net
>>144
>吸収された有機結合型は肝臓に封印される

トリチウムが封印出来るならとっくに処理出来てる説。

148 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 15:29:13.73 ID:SVmvZycm0.net
>>97
トリチウムライト昔は通販にいっぱいあったが今は出回らないな
海外には普通にある

149 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 16:45:27.23 ID:8wQKbnoI0.net
>>47
金属水素ってことだから超高圧危険だな。

150 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 17:38:36.88 ID:4QZ0n4Vq0.net
え?ここまで自信ありげに言うとこっちが自信なくなってくるwww
トリチウムって水素の放射性同位体だろ?
つまり。

世界大百科事典 第2版の解説
ほうしゃせいどういたい【放射性同位体 radioisotope】
https://kotobank.jp/word/%E6%94%BE%E5%B0%84%E6%80%A7%E5%90%8C%E4%BD%8D%E4%BD%93-132057
ラジオアイソトープ(略称RI),放射性同位元素ともいう。原子番号が同じで質量数の異なる元素を同位体(同位元素)という。
原子核は陽子と中性子からなり,陽子の数が原子番号を,
陽子と中性子の数の和が質量数を表すので,同位体の間では原子核を構成する中性子の数のみが異なり,
化学的性質は同じである。同位体が存在するため,原子核の性質を原子番号と質量数によって規定する必要があり,
この両者によって規定される原子核を核種といい,質量数を左肩に付して60Coや90Srのように表す。

そうじゃなかったらウランの濃縮がもっと簡単だろ。
現在は、質量差を利用して遠心力で無理やり濃縮するか、
励起準位エネルギーの違いからレーザー浴びせるとか、とても大変なんだぞ。

151 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 17:38:56.01 ID:4QZ0n4Vq0.net
ウラン濃縮を有機化学でできるって言ってることになるだろwww

152 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 17:39:17.29 ID:4QZ0n4Vq0.net
ウラン濃縮
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%83%B3%E6%BF%83%E7%B8%AE
ウラン濃縮(ウランのうしゅく)とは、核分裂性のウラン235の濃度を高めるために行う同位体分離である。
2 濃縮法

2.1 ガス拡散法
2.2 遠心分離法
2.3 レーザー原子法
2.4 レーザー分子法
2.5 エアロダイナミック法
2.6 化学法
2.7 プラズマ分離法
2.8 電磁濃縮法

153 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 17:40:39.56 ID:4QZ0n4Vq0.net
そんなことが可能だったら、自然界で勝手に濃縮しまくって、そこらで核爆発が起こりまくるだろwww

154 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 17:41:02.24 ID:4QZ0n4Vq0.net
クラゲとかが核爆発しまくるwww

155 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 17:42:25.70 ID:4QZ0n4Vq0.net
10キロだか20キロ以上の、水分の多い生物は危険だなwww
クラゲとか、
人間もか!www

156 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 17:46:19.09 ID:4QZ0n4Vq0.net
これかなあ?・・・

ウラン濃縮
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%83%B3%E6%BF%83%E7%B8%AE#%E5%8C%96%E5%AD%A6%E6%B3%95
2 濃縮法
化学法
同位体効果による酸化/還元の反応速度差で異なる価のイオン間で濃度比にわずかな差が生ずる。それをイオン交換樹脂を利用して分離する。ある一定の濃度以上には濃縮できないので核拡散防止の観点からも注目されている。日本で研究が進んだ。[5][6][7][8][9][10][11]
[5]^ “日本が開発したウラン濃縮技術『化学法』”. 日経サイエンス: 18-28. (1994年2月号 ).
[6]^ エネルギー・資源、13 (1) pp.60-65 (1992)
[7]^ Nuclear Sci. and Tech., 50, pp.178-186 (1980)
[8]^ 原子力工業、34 (4) pp.63-69 (1988)
[9]^ Bulletin of the Research Lab for Atomic Reactors, 1 (1) pp.201-204 (1992)
[10]^ Journal of Nuclear Science and Technology, 27 (11) pp.983-995 (1990)
[11]^ Die Angewandte Makromolekulare Chemie, 88 (157) pp.123-136 (1988)

どうも、古い話みたいだぞ???

157 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 17:47:52.70 ID:4QZ0n4Vq0.net
荒らしてしまったwww
誰かなんとか言え!www
専門家はいないのか?

158 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 17:50:58.49 ID:4QZ0n4Vq0.net
ざっと見た限りでは、
どのみち、
反応速度理論とか拡散方程式の話で、
平衡状態では使えないだろ。

159 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 17:57:45.29 ID:l/XVx8l20.net
有機トリチウムとはなんのことだ?
トリチウムをつかってポリエチレンを作って地中深く埋めちまうとか?

160 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 18:01:13.26 ID:4QZ0n4Vq0.net
あ、>>150の大事な要点を書き忘れた。
つまり、
(1) 放射性同位体の化学的性質は同じ
(2) トリチウムは水素の放射性同位体
高校で習う範囲だぞ。センター試験にすら出ないレベルだ。

三重水素
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E9%87%8D%E6%B0%B4%E7%B4%A0
三重水素(さんじゅうすいそ)またはトリチウム(英: tritium、記号: T[1])は、
質量数が3である水素の同位体、
すなわち陽子1つと中性子2つから構成される核種であ

161 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 18:04:29.73 ID:l/XVx8l20.net
>>93
核酸の類いは合成と分解が繰り返されるので生体内の放射性同位元素の割合は環境とほぼ同じ
死んで固定化される

162 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 18:04:44.04 ID:8wQKbnoI0.net
>>153
常圧常温でトリチウム濃縮しても核爆発起こらんだろ

>>157
なんとか

アイソトープの濃縮は大変。
ウランで言えば、僅かな高濃縮ウランのために大量の天然ウラン(フッ化物)を遠心分離法など物理的分離のふるいにかける。

大量の低濃度放射性同位元素入り汚染水から高濃度のをごく少量得るのは何とかできるだろうけど、大量の低濃度な汚染水の濃度を下げるのは難しいと思う。

163 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 18:09:25.68 ID:4QZ0n4Vq0.net
あ、>>154 >>155は、ギャグとして微妙だwww
トリチウムで起きるのは核融合だなwww核分裂のつもりで書いてしまったwww
どうでもいいかwww

164 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 18:10:40.82 ID:4QZ0n4Vq0.net
>>162 「常圧常温でトリチウム濃縮しても核爆発起こらんだろ 」
うん。間違えたwww
「自然界で生物により濃縮されるウラン」を例として出すべきだったwww。
つまり、重金属を濃縮する生物を・・・
www

165 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 18:11:42.97 ID:l/XVx8l20.net
>>162
>大量の低濃度な汚染水の濃度を下げるのは難しいと思う。

そりゃ凄く簡単
海に流せばいいだけw

166 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 18:13:20.58 ID:8wQKbnoI0.net
>>165
超大量な低濃度汚染水にするのは簡単だわな。
濃度だけなら。
まあ、トリチウムに関してはそれが正しいと思うよ。
核実験時代よりまし、と言ってはいけないが。

167 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 18:13:24.90 ID:4QZ0n4Vq0.net
>>164 「つまり、重金属を濃縮する生物を・・・ 」
やっぱり人間?www
ジャップがメイジイシン以降日本でジャップ相手によくやってたじゃんwww

168 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 18:15:02.75 ID:4QZ0n4Vq0.net
あ、はしゃぎすぎました。>>167は世界のかたに失礼なことは言っていません。
私は日本およびジャップをコケにしたいのであり、私は世界に対し失礼なことを申し上げるつもりはございません。

169 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 18:15:51.51 ID:8wQKbnoI0.net
>>167
貝類がラジオアイソトープ集めちゃう話があったな。
ラジオアイソトープだけ集めるわけじゃなく、天然のも集めるのだけど、天然の非放射性の元素も少なく、まとめて高濃度に集めるから目立つ。

170 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 18:16:46.11 ID:7zl8idHL0.net
このクソ暑いのに都内で黒いマスクしてるキモメンとブスは99%シナチョンなんだけど
やっぱセシウム(笑)対策なのかな。一応言っとくと全く意味ないからそれw

171 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 18:18:22.60 ID:TJ6BoICc0.net
>>169
天然カルシウムと放射性ストロンチウムが混ざっている環境でストロンチウムの方を集めちゃうとかはありそう

172 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 18:22:36.19 ID:BfjVErQ00.net
>>1
水だから結合しなくて困ってるわけで
有機物と結合するならそれをフィルターにして除去装置作れるのでは

173 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 18:24:51.09 ID:l/XVx8l20.net
>>166
でも「汚染」ってのはある基準濃度を超えてるから汚染というのだろ?

174 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 18:26:13.34 ID:HXxR1yvV0.net
水素の同位体だしなぁ

175 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 18:26:24.01 ID:8wQKbnoI0.net
>>171
あ、同じ元素ではなかったか。
なんだったかうろ覚えのまま書いちまった。

176 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 18:27:54.13 ID:8wQKbnoI0.net
>>173
薄めていくとどんどん汚染地域が広がり、あるところで一気に汚染区域自体が消滅するわけか。

177 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 18:30:21.78 ID:SUpC/Jcz0.net
有機物に取り込まれたトリチウムの生物半減期が長いのはよく知られてるが
福島のタンクに入ってるトリチウムは全量がトリチウム水だろ
海洋放出すればあっというまに希釈されて生態系に取り込まれて有機物になる量なんてごくごくごく微量にすぎん

178 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 18:30:30.49 ID:hQkBdwBF0.net
>>171
ストロンチウムの方は普通に浄水器で取れる
海水から真水作れる装置で余裕

179 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 18:38:55.59 ID:9ka2a7Cb0.net
飲んで応援すれば即解決

180 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 18:43:50.70 ID:xUqGdN5a0.net
>>177
だね。
生物学的半減期が長いってことは、
逆に言えば生体内の濃度が高まって平衡に達するまでの時間も長いってことだからな。

181 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 20:12:30.38 ID:cT+IE3Yf0.net
>>177
>福島のタンクに入ってるトリチウムは全量がトリチウム水だろ

のはずが、実は高い金をアレバや東芝に払ったにもかかわらず、コスモクリーナーもどき(笑)が
全く意味がなくて、セシウムとかも高濃度で入ってるという、、、

182 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 20:29:24.88 ID:tJC7Zatn0.net
海水のトリチウムの濃度      10Bq/kg
有機物を豊富に含む潮間堆積物 2,500Bq/kg
タラの有機トリチウム濃度   33,000Bq/kg
イガイの有機トリチウム濃度  26,000Bq/kg
http://blog.torikaesu.net/?eid=78

とりあえずトリチウムは濃縮しないというのがウソであることは確かだな

183 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 20:32:40.24 ID:aGSORcU60.net
>>182
なんか桁が高すぎて信じ難いな。
これって流通不能レベルじゃないのか?

184 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 20:40:00.72 ID:OBRiIOGI0.net
>>182
はるか上の方の論文読んだ?
海上核実験行われても生物濃縮はよくわかんないって言ってんだがw

185 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 20:42:40.99 ID:mb8ibD/N0.net
>>182
有機トリチウムとか書いてるし
福島近海の試験採取の結果とも桁外れで合致しないんだよな
どんな過酷な環境でサンプルを採取したのか知りたいくらい

186 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 20:48:29.02 ID:xUqGdN5a0.net
>>182
原論文と言いながら掲載誌が不明、リファレンスもなし。
つまり出所不明の数字。お話になりませんな

187 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 20:48:56.05 ID:tJC7Zatn0.net
>>183
>>184
>>185
イギリスのティム・ディア=ジョーンズって人の論文
当然日本ではなくイギリスでの調査

188 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 20:57:57.88 ID:xUqGdN5a0.net
>>187
まずこの論文とやらのソースを示せよ。
「1993 年に、英国の査読のある専門誌は…」
こんな書き方をしてる時点で学術論文の体をなしてない。

189 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 21:12:33.35 ID:aGSORcU60.net
>>187
それってトリチウムじゃなくて
>>169のやつ(90Sr)じゃなかったか?

190 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 21:17:38.94 ID:aGSORcU60.net
>>187
この時期の生体濃縮で有名な研究といえば貝によるアルファ核種の濃縮がゆうめいだが、他にあった記憶がない。トリチウムであればもっと脚光浴びていそう。

191 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 21:40:16.31 ID:aGSORcU60.net
>>182
あと、海水中トリチウム濃度が10Bq/kgって、いつの時代だ?
1980年頃ならすでにここまで高くない。

ググってたら、どうやらradioactivity in food and the environmentsという雑誌の1999年辺りにあるらしい。
33000bq/kg concentration
でググるとそれらしいのを引用してるのが見つかる。元文献は見つけきれん。

192 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 22:17:12.88 ID:tJC7Zatn0.net
1993年の論文はDiabate SilviaとStrack Siegfried共著で
Health Physicsという雑誌の専門誌に掲載されたもののようだ
残念ながら全文を見ることはできなかった
https://journals.lww.com/health-physics/Abstract/1993/12000/Organically_Bound_Tritium.8.aspx

193 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 22:23:50.87 ID:lbQYaej/0.net
>>182
そんなグリーンピースがお気に入りのアドボカシー系の「専門家」の「論文」で議論されても……

194 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 22:25:18.08 ID:bA6O6C2b0.net
そういうけど
STAP細胞を一生懸命に分かったフリして説明してる専門家が沢山いたいんだよなw

195 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 22:43:06.29 ID:GH8QjP9O0.net
>>127
そういえば、普通に分析のトレーサーとしてD2O売ってるけど、どうやって作ってんの?

196 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 23:02:50.43 ID:aGSORcU60.net
D2Oなら普通に分離できるんでは?
電気分解法とか分留法とかあるみたい

197 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 00:15:52.46 ID:eux9/JOG0.net
>>194
細胞の初期化は理論上はあり得ないことではないから
山中さんが細胞の初期化をやりだした頃はアホ扱いだったが

198 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 01:01:02.96 ID:MoqBQkTG0.net
有機トリチウムとかいう言い方がバカっぽいんだよな
C-T結合あるの?

199 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 01:10:36.94 ID:MoqBQkTG0.net
カルボキシルのHと交換しても何の不思議もないし、
Tが崩壊したら直ちにHに置き換わるだけだと思うんだけど

#有機Tに違和感

200 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 04:10:21.09 ID:bZwTLD700.net
 
 
 
はいはいはい
海外の原発は未だ垂れ流しで、
国内でも福島事故前は誰も気にしなかった、
トリチウムね(爆笑)
.
むしろ!
トリチウムは生物に選択吸収されずまったく無害なんだから、
さっさと放出しとけよ!
.
1.宇宙や、海や、大気、水にも普通に含まれている。
2.微量なβ線なので、外部被曝のような影響はない。
3.水なので、体内に留まらず排出される。
4.1Bq飲んだ場合の、体内被曝度をあらわす実効線量は、昆布わかめなど天然に存在するカリウム40の0.003倍
5.保安規定に示された放出基準値は、事故前は22兆Bq/年と、超絶高レベルだった!
.
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378139185/
>トリチウムは水素の同位体。
>水として振る舞うため、生物の中で濃縮されることはない。
 
 
03

201 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 07:12:48.41 ID:fm+ivTf60.net
>>198
Tを含む水がある環境で植物が光合成すればできるよ
濃縮はされないが。
むしろDやTは根からの吸収がしづらいらしいので、減る方向だろうな。
ある種の植物に軽水を選択的に吸わせて重水を濃縮する方法があるらしい。

202 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 10:32:38.50 ID:NSuVDgzy0.net
科学的に議論すればいいのに個人批判にしちゃうのが左派の限界

203 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 10:52:29.73 ID:fm+ivTf60.net
>>182
トリチウム水を間欠的に放出する場所ならありえるな。高濃度に流れてきたときの状況を保存してしまう。海水の方は拡散してしまう。

204 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 11:05:25.93 ID:fm+ivTf60.net
有機化というか、有機化合物に組み込まれる可能性まで否定したtweetが多かったのが頭痛いな。たしかに彼らはあほ。光合成とそれを食べる可能性を失念していたんだろうな。

これで生体濃縮まで有りにされる勢いが生まれるのは困りもの。でもセットで語られ一人歩きを始めるのだろうね。

205 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 11:33:37.34 ID:MoqBQkTG0.net
>>201
化学者が有機金属化合物という場合、C-Metalの直接結合がある場合に限定されてる。
例えば酢酸の金属塩は有機金属化合物とは呼ばないので、
そこら辺を区別しないで例えばCH3COOTまで「有機トリチウム」とする言い方には違和感がある。
正確には有機結合トリチウムらしいがまだ違和感。

光合成でC-T結合ができるであろうことは分かる。

206 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 11:39:50.73 ID:fm+ivTf60.net
>>205
そりゃまあ電離する水素イオンは水のように入れ替わるからね。そこは違う。
酢酸水銀(ってあるかどうか知らんが)を有機水銀というようなもん。
基本、炭素との共有結合が定義だろえね。

207 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 11:58:39.95 ID:MoqBQkTG0.net
>>182
その「論文」のソースはこれだな
[PDF] Tritiated water notes for NFLA:
http://www.cnic.jp/wp/wp-content/uploads/2018/08/FUKUSHIMA-tritiated-water-releases-final.pdf
英国非核自治体協会というところでの発表資料であって、学術論文ではない。
ただし一応ちゃんとリファレンスは書いてある(何で日本語訳で抜いたのか非常に疑問)

208 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 12:32:07.42 ID:gEl3mW5v0.net
そもそも、マスコミ受け大衆受けしてる
「学者さん」って学会では異端なことがおおい。

209 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 12:32:40.57 ID:MoqBQkTG0.net
>>206
昔農薬として使われてた酢酸フェニル水銀ならC-Hg結合を含むので有機水銀化合物と呼んで差支えない。
ただの酢酸の水銀塩を有機水銀と呼ぶのは間違い。

なお、Organically Bound Tritiumの厳密な定義は知らないので、
実際に-COOTみたいな形をOBTに含めてるのか否かは分からない。

210 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 12:36:12.77 ID:a4L7pH/g0.net
地球の大気と
宇宙からの宇宙線による水素の分解で

年間で3京ベクレル以上の放射性物質が
自然界で精製されているとかな

211 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 12:45:11.17 ID:Sk42bgEc0.net
>>14
じゃあグビグビ飲んでみろよ

212 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 12:51:23.09 ID:sVe9UNSs0.net
よくわからんが有機ってなんか複雑そう
もうトリチウムと完全に別物じゃないん

213 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 12:53:05.64 ID:MoqBQkTG0.net
>>211
民主党の園田政務官はグビグビ飲んでたけどな。

214 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 12:56:54.59 ID:8KyxAaXK0.net
「私を五歳児だと思って説明して下さい」

215 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 13:26:27.31 ID:MoqBQkTG0.net
https://www.researchgate.net/publication/11659930_Incorporation_of_Organic_Tritium_3H_by_Marine_Organisms_and_Sediment_in_the_Severn_EstuaryBristol_Channel_UK
アブストざっと読んでみたけど、要は放射性医薬品の工場がトリチウムラベルされた有機化合物を排出してたのが、
海洋生物へのトリチウムの高濃度取り込みに繋がったみたいね。
原発のように無機のトリチウム水として排出してる場合には問題ないように思える

216 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 13:31:11.14 ID:iTEtZ79T0.net
そんな似非科学よりDHMOの危険性についてもっと啓蒙したらどうか

217 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 13:44:19.77 ID:fm+ivTf60.net
>>215
はじめから有機トリチウムで排出していた事例なのか。
その化合物の性質次第では有機水銀みたいに代謝排泄されることなく蓄積されることもあり得るな。
その他の原子力発電施設では起こっていないとあるんで、あまり心配なさげだな。普通に植物がOBT化した有機物なら代謝されて遊離トリチウムとして排出されていくだろうし。

いろいろ眺めてたけど、有機トリチウムを過剰に心配することはないと思うが、弱いβ線源とのみ考えて過小評価するのも問題だな。
寵姫暴露で体組織のどれくらいの共有結合水素がトリチウムに置き換わり、それの崩壊による水素原子欠失を電離放射線どれくらい相当なのかを考えなきゃいけないんかな。
大差ない気はするが。

218 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 16:19:37.11 ID:oFpi0Om70.net
>>12
へー(棒)

219 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 16:20:55.93 ID:oFpi0Om70.net
>>202
それウヨやん

220 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 17:07:01.20 ID:tlNM60bR0.net
>>212
そう思わせたい連中の手口だよ

221 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 20:57:16.32 ID:sRtYVKFS0.net
沿岸じゃなくて
十分離れた場所に投棄しろ

222 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 21:02:54.03 ID:eFvSrR1d0.net
海洋投棄への廃棄物の投棄はロンドン海洋条約で禁止になっている。

223 :名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 21:08:55.34 ID:oo46JB1N0.net
>>217
トリチウムは三重水素の事。
化学特性は単なる水素だから、
酸素と結合すれば水。炭素と酸素と結合すればアルコール
有機化合物も同じく水素と色々な元素が結合してるだけなので
なぜか放射線が出ている状態で有機化合物が存在してるに過ぎない。

224 :名無しさん@1周年:2019/09/19(木) 00:58:31.34 ID:RxV9HNJS0.net
>>223


225 :名無しさん@1周年:2019/09/19(木) 01:05:00.57 ID:j98oROXk0.net
>>224
中身スカスカだからネトウヨさんだろ

226 :名無しさん@1周年:2019/09/19(木) 09:00:44.23 ID:85Z0iklG0.net
 
 
 
はいはいはい
海外の原発は未だ垂れ流しで、
国内でも福島事故前は誰も気にしなかった、
トリチウムね(爆笑)
.
むしろ!
トリチウムは生物に選択吸収されずまったく無害なんだから、
さっさと放出しとけよ!
.
1.宇宙や、海や、大気、水にも普通に含まれている。
2.微量なβ線なので、外部被曝のような影響はない。
3.水なので、体内に留まらず排出される。
4.1Bq飲んだ場合の、体内被曝度をあらわす実効線量は、昆布わかめなど天然に存在するカリウム40の0.003倍
5.保安規定に示された放出基準値は、事故前は22兆Bq/年と、超絶高レベルだった!
.
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378139185/
>トリチウムは水素の同位体。
>水として振る舞うため、生物の中で濃縮されることはない。
 
 
04

227 :名無しさん@1周年:2019/09/19(木) 12:32:43.70 ID:3D+RIltb0.net
こうやって沖まで運んで捨てればいいじゃん
https://i.imgur.com/hoTmc7E.gif

228 :名無しさん@1周年:2019/09/19(木) 23:47:37.11 ID:my/Y9ivS0.net
HT、HTO、OBTを知らないならトリチウム語るな

229 :名無しさん@1周年:2019/09/20(金) 00:10:32.91 ID:pfBWYYvh0.net
薄めれば大丈夫だといい海洋汚染が深刻になるのが海の現状
人工の放射性物質は天然とは違い、濃度は均一にならないのが当たり前
天然トリチウムは大気圏外で生成されるから偏りは少ない
人には影響が少ない許容レベル
それが人工の放射性物質により許容レベルを越える
人工放射性物質は異常に高い数値の箇所が出来る
濃縮も起きる
HTOはHTの1000倍、OBTに移行すれば更に倍
海全体均一になる様に常にかき混ぜるのか?w
つまり内部被曝は2000倍になる

トリチウムは大気に放出され、雨となり降り注ぐ
雨は、濃縮された放射能雨が降り易い
外部被曝は問題無いが、内部被曝は、造血機能に影響が出る事が立証されてる
ただちに影響は出ないが、非常に緩やかなスピードで発症する
原因がトリチウムという立証は難しい

230 :名無しさん@1周年:2019/09/20(金) 07:26:22.07 ID:rZWDPCPk0.net
>>229
無機トリチウムが生物濃縮される根拠まだ〜?
どっちにしても福島汚染水はトリチウムだけじゃないようだから、そっちも明らかにして評価しないとアウトだけど。
反原発側までトリチウムのことしかしゃべってない。

231 :名無しさん@1周年:2019/09/20(金) 09:50:58.49 ID:tCprPRaT0.net
原発事故時、セシウムの値だけは公表されたけども、トリチウムの値は公表されてなかったからなあ〜
俺は色々ネットで調べたが

そういうのも隠してるくせに、食べて応援しろってのは反対だな

多分核実験の頃に比べても膨大なんで公表できないんだと思った

232 :名無しさん@1周年:2019/09/20(金) 10:04:47.23 ID:tCprPRaT0.net
一番問題となる水に溶けるストロンチウムはセシウムとの比率と距離で概ね7対3くらいの比率で推測することになってた。

でその他にも3,4種類くらいの人体への影響が不明な核種あったな。

フグスマの汚染水は白血病の原因となるストロンチウムが完全除去されてるのか?

それ以前に多分最初だけは処理するんだろうが、食べて応援から察するにその後はダダ流し

それも処理費をフトコロに入れるキチガイが必ず現れるということだな

そんなん千年ほったらかしがそんなめんどい? つまらねえ動きは最初から封じるべきだな

233 :名無しさん@1周年:2019/09/20(金) 10:05:18.06 ID:efx0nXpg0.net
東電「汚染水の浄化は無理でした」
https://www.asahi.com/articles/ASL9X6HQ3L9XULBJ014.html

234 :名無しさん@1周年:2019/09/20(金) 10:11:45.86 ID:AQyS1wzp0.net
水道水に混じってるものを今更どうこう言ってもしょうがないだろ

235 :名無しさん@1周年:2019/09/20(金) 17:05:15.35 ID:igV0cDdC0.net
>>233
1年前のソースかよ。再処理して対応するってそこに書いてある通りでしょ。
これからさらに時間も金も係るの解ってるなら
ウダウダ邪魔せず早く再処理してもらうべきでしょ。

236 :名無しさん@1周年:2019/09/20(金) 17:22:23.84 ID:TepAXXVm0.net
せめて1割くらい再浄化して
トリチウム以外の基準クリアしてから議論しては?
今のままでは門前払いでしょ。
ALPSもすぐ止まったり安定性散々だったじゃない。実績ないと誰も信じない。

237 :名無しさん@1周年:2019/09/20(金) 19:36:32.49 ID:tCprPRaT0.net
ヤー公が潜りこんどるから、処理費だけせしめてそこらに捨てて終わりだろうな

産業廃棄物で散々やられたやつ

最悪外人が絡んでそれ

チョン猿にすら突っ込まれる阿呆どもがやっとるからな

食べて応援は醜態だった

そこらに適当に流すだけで済む
これはいかん。

238 :名無しさん@1周年:2019/09/20(金) 21:50:41.55 ID:9Y6qaVcW0.net
 
 
 
はいはいはい
海外の原発は未だ垂れ流しで、
国内でも福島事故前は誰も気にしなかった、
トリチウムね(爆笑)
.
むしろ!
トリチウムは生物に選択吸収されずまったく無害なんだから、
さっさと放出しとけよ!
.
1.宇宙や、海や、大気、水にも普通に含まれている。
2.微量なβ線なので、外部被曝のような影響はない。
3.水なので、体内に留まらず排出される。
4.1Bq飲んだ場合の、体内被曝度をあらわす実効線量は、昆布わかめなど天然に存在するカリウム40の0.003倍
5.保安規定に示された放出基準値は、事故前は22兆Bq/年と、超絶高レベルだった!
.
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378139185/
>トリチウムは水素の同位体。
>水として振る舞うため、生物の中で濃縮されることはない。
 
 
16

239 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:00:10.51 ID:vbsUor+d0.net
東電じゃ手に負えない問題だよ。国が介入しないとダメだわ。
オリンピックが終わるまでは大人しくしてるんだろう。それまでは福島のものは安心して食べられる。
オリンピックが終わったら正確なデータ含めて洗いざらい公開してほしいな。
それまで韓国がこの問題をいじり続けるだろうけど。

240 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:05:26.33 ID:OsuFQmjA0.net
>>235
一年経った今でも全核種での基準クリアできてないから問題なわけでして。

241 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:07:34.44 ID:3WEA+eoU0.net
つうか光合成とか解糖系とかTCAサイクルとか電子伝達系とか、教科書レベルの話なんだがなあ(呆)

242 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 11:25:29.07 ID:ipEqmam00.net
>>241
?何が言いたい?

243 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 16:53:36.95 ID:VDx43TYN0.net
東電の幹部たちと、安部と進二郎がコップ一杯ずつ飲み干して見せろ全てそれからだ

244 :名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 22:11:46.87 ID:bfmv7ns30.net
飲んだ所で絶対納得しない癖に。

245 :名無しさん@1周年:2019/09/22(日) 01:06:22.52 ID:wJsb5FyY0.net
>>241
おうっその教科書レベルの話で有機トリチウムの危険性を思う存分語ってくれ

総レス数 245
74 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★