2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】本が売れなさすぎて出版業界が悲鳴「図書館で文庫本の貸し出しを禁止すべき」

1 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 21:39:42.75 ID:b+WBypfm0●.net ?2BP(2000)

文藝春秋社長「文庫本の貸し出し中止を」
2017年11月28日 15:15

「図書館で文庫本を貸し出さないで」――。全国図書館大会での文藝春秋・松井清人社長の発言が大きな反響を呼んでいる。出版界を取り巻く環境は厳しさが続き、特に文庫本の売れ行き不振は深刻だ。
販売金額は2014年から3年続けてマイナスとなり、ピークの1994年の7割にあたる1069億円に落ち込んだ。「文庫本の貸し出しが市場低迷の原因などと言うつもりはない」。そう明言する松井社長に、貸し出し中止要請の真意を聞いた――。

■貸し出しやめても急速に業績回復はしない

――発言後、図書館の利用者からの反響はどうですか。

【松井】年金生活者の方から会社に抗議の電話がかかってきました。私が受けた3人の方の1人からは「金のない高齢者に本を読むなということか」と言われました。図書館利用者に年金生活者が多いのはわかりますが、でも本が好きな方であれば、出版業界の実情をきちんと話せば理解してくれます。
文庫本の元になった単行本の貸し出し中止や、文庫本を図書館に置かないようお願いしてるわけではありません。

――文庫本の売り上げの減少によってどのような影響があるのでしょう。

【松井】文藝春秋にとって文庫本は、収益全体の30%強を占める大きな柱で『週刊文春』を上回る大きな収益源です。わが社の文芸作品は『文學界』『オール讀物』などの雑誌に発表後、単行本化を経て、最終の形態として文庫本になります。
文芸誌は年にそれぞれ億単位の赤字が出ており、単行本は月平均20冊を刊行して4〜5冊しか黒字になりません。又吉直樹さんの『火花』のようなベストセラーは10年に1度出ればいいほうです。文庫本は屋台骨といってよく、販売減は文芸系出版社にとって死活問題。文庫本の大事さを伝えるために社外秘の数字も示したのです。

――文庫本の貸し出しをやめれば、その売り上げは回復しますか。

【松井】急速に回復するとは思っていません。あの発言で本当にお伝えしたかったのは「読書のマインド」です。せめて文庫本くらいは自分で買うという意識を持ってもらわないと、本を買う習慣が失われてしまいます。高価ですぐには自分で買えないという本は図書館で借りて読み、せめて安い文庫本は買っていただきたい。

15年の文庫の貸し出し実績を公表している都内の図書館のなかで、例えば荒川区では文庫本が一般書の約26%を占めています。貸し出し冊数が多い図書館は市区町村から評価されるというのは、蔵書は「資料的価値としてある」という図書館のあり方からしてもおかしなことだと思います。


http://president.jp/articles/-/23748

2 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 21:39:51.03 ID:b+WBypfm0.net ?2BP(1000)

■「無料で当然」のマインドを変えたい

――良書を発行し、作家を守るためにも文庫本は必要なのでしょうか。

【松井】例えば、新潮社が出版した松浦寿輝さんの『名誉と恍惚』という、装丁も工芸品のような単行本の価格は5400円。純文学としては高価格ですが、谷崎潤一郎賞を受賞しました。この作品を新潮社は、後世に残そうという強い意思のもとにつくられたのでしょう。

作家を守るためには、どうしても出さなければいけない良書があり、あまり売れなくてもそうした本づくりは、文芸系出版社の矜持とも言えます。文庫本の稼ぎがあってこそ、後世に残したい良書を出版し続けられるのです。

――デジタル社会の到来が、文庫本を借りて読むという流れを加速させているという指摘があります。

【松井】ネットの普及で、情報をはじめコミックやゲームもフリーで手に入り、無料で楽しめる社会になっています。利用者の意識も「無料で当然」とエスカレートしているのではないでしょうか。
図書館には、そうした風潮に流されずに歯止めをかけてくださいとお願いしたいのです。私の発言が文庫くらいは借りずに買うという空気を醸成し、マインドを変えるきっかけになってくれればと思います。

(ジャーナリスト 吉田 茂人 撮影=横溝浩孝)

3 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 21:40:37.10 ID:9L+/9Lbl0.net
本なんて読む必要ないだろ


ネットで無料の情報いっぱいあるんだから図書館がなくなったらネットで見るだけ

4 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 21:41:43.05 ID:K+aY+o2Q0.net
何つう奴じゃ自分の利益の為なら公共の利益も奪おうってか
餓鬼の所業やわ

5 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 21:41:56.40 ID:+rqqr8ts0.net
どこの土人国だよ、本ぐらい読めよ

6 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 21:42:51.08 ID:hWUZKo7q0.net
売れてるみたいやで?w

徹底検証「森友・加計事件」――朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪

「小池劇場」が日本を滅ぼす

今こそ、韓国に謝ろう

7 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 21:42:53.62 ID:WJipv85e0.net
仮に図書館で禁止になっても、古本屋が賑わうだけ。
マンガみたいに丸ごと違法アップされてないだけマシと思え。

8 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 21:43:16.62 ID:wTVJ2wBi0.net
禁止するとますます売れなくなるわ

9 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 21:43:39.97 ID:8SU6Eldl0.net
どちらかというと古本屋のほうが影響でかいんじゃないの?
図書館で利用料とれば出版側も喜ぶじゃん

10 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 21:44:05.72 ID:sg7Cs7oS0.net
Kindleで買ってるから問題ない

11 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 21:44:14.56 ID:Hje+ZWrD0.net
大事なのは書き込みも付箋もつけるから普通に買うわ
問題は本の読み方も知らなくなった読者の方だろ

12 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 21:44:26.47 ID:7gDlANSn0.net
出版・印刷・製本「あれ、電子のがよくね?」

13 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 21:44:54.21 ID:eNErXtgK0.net
調子こいて印刷業にまで手出して電子書籍の時代が来たからな

14 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 21:45:01.22 ID:X2ObKxdG0.net
図書館での売り上げまで無くなるだけでそ

15 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 21:45:02.69 ID:akVNapip0.net
借りられたらいくらか著者に金が行くシステムにしろよ
カラオケとかもそんな感じなんだろ知らんけど

16 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 21:45:14.37 ID:ZDyPFedl0.net
文春文庫が図書館から無くなっても、古本が流通するだけだろ。

17 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 21:45:28.35 ID:5/tT1BRV0.net
んで知られないまま消える本が大量に現れる、と

18 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 21:46:26.36 ID:TOooJMBC0.net
違うだろー
パイが縮小してるんだろー

19 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 21:47:29.44 ID:smmkbMjj0.net
いっそ音楽みたいに読み放題月2000円とかにした方がいいと思う
  

20 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 21:47:29.63 ID:fxjSuAng0.net
ネット書籍に切り替えろ

21 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 21:47:33.04 ID:Kx9gbvc10.net
図書館の講談社学術文庫はよく読む
蓄えた知識を発揮する舞台はもう無いが

22 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 21:47:34.56 ID:XKRpWncU0.net
日本って本が安い国なんだぜ。

23 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 21:47:54.73 ID:Vq/iwX+v0.net
×図書館は貸出をやめろ

◎図書館は高価で買い取れ


出版業界もビジネスチャンス逃しまくってるよな

24 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 21:47:57.41 ID:6jxoSE3D0.net
俺はブックオフで100円でしか文庫本買わんぞ
なんで同じ内容で賞味期限ある訳じゃないのに定価で買わなあかんねん

25 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 21:48:04.08 ID:EjkzrNCY0.net
利権前提の古臭いやり方を頑なに続けてるからだろ。
いいかげん時代が変わったことを受け入れろよ。

26 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 21:48:30.82 ID:IjQL2XZ50.net
>>1-3
スレ乱立させて自演してる糞茨城

ID:b+WBypfm0
http://hissi.org/read.php/news/20171128/YitXQnlwZm0w.html

自演ID
ID:9L+/9Lbl0
http://hissi.org/read.php/news/20171128/OUwrLzlMYmww.html

BE7つ使用
http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=264761502&mode=text
http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=284093282&mode=text
http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=386873529&mode=text
http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=351975972&mode=text
http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=393671931&mode=text
http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=337676949&mode=text
http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=264168779&mode=text

27 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 21:48:33.40 ID:Hje+ZWrD0.net
大した発見がなかった本も5年10年後に読み返すと別の視点で読める
たった一行の文章のためにこの本を買って良かったと思える
そういう視点は今の時代に通用しない

28 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 21:49:18.50 ID:WJipv85e0.net
そういうことを言ってるうちに電子書籍専業の出版社とかに作家をとられてくんじゃねーの?

29 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 21:49:29.74 ID:b6RWDyM+0.net
いや儲かってるよ 出版社の売り上げみてみ年間推移みたいなやつ 儲かってないところは聞いたことないような会社だろ 言い訳だよ言い訳
お前の本なんて図書館にあってもよまねぇよ

30 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 21:49:39.52 ID:ZIl4jOOp0.net
出版社も図書館も左翼が多いから仲間うちで忖度しそう。

31 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 21:49:52.45 ID:++I5+eDsO.net
出版業界って、なんでお客に喧嘩腰なの?
新聞・テレビもだけど

なかなか外食や観光業では感じないほどの圧力あるやろ

32 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 21:50:45.04 ID:xaIsypUQ0.net
あれあれ〜?
紙は無くならないんじゃなかったのぉ〜?

33 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 21:51:01.26 ID:mGbm+Jus0.net
電子化して合成音声に読み上げさせればラジオっぽく本を聴く文化が生まれるかも。

34 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 21:51:01.83 ID:LbWQ+X7v0.net
もうデジタル配信レンタルしかないな

35 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 21:52:00.38 ID:jgXfFmXw0.net
俺は本は好きだが電子書籍は好かん
それに手元に置いておきたいから図書館も使わん
今日だって4冊本を買ってきた
古本屋でな

36 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 21:52:28.14 ID:Ba+AWqGu0.net
おれも消費者に
「せめて○○くらいは自分で買うという意識を持ってもらわないと」
って言ってみたいわー

37 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 21:54:04.68 ID:eqzlnBur0.net
自分達が金儲けできないから利用者の利便性を犠牲にしろワロタ

38 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 21:54:23.83 ID:+6jcvQ4A0.net
定時帰りになれば売れるぞ

39 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 21:55:24.36 ID:VXNxTxNs0.net
流通費や販売費や印刷作業費や材料費や在庫管理費や人件費などなどがかかる紙媒体書籍と
データである電子書籍が同じ値段であるという不思議
欧米だと電子書籍は半額以下が一般的だったか

40 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 21:55:37.82 ID:gfS8agPZ0.net
何かのせいに業界はオワコンやろね
禁止にしても終わるやろ

41 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 21:56:47.27 ID:b6RWDyM+0.net
仕方ないからとっておきの情報教えてやるよ
ちなみにかみがなくなるなんてのはネットの中のデマ 実際は売れてる ただ出版社的には電子書籍の方が儲かるからそっちにシフトしたいところだろう

カドカワなんかは電子書籍は儲かってるねラノベっていうの?
ただほかの出版社をみるとたいして電子書籍は儲かってない漫画は儲かってるみたいだけど
小説やビジネス本はやっぱりかみがつよいね それでも売り上げは減ってる ま人口減の影響かな

42 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 21:58:49.15 ID:+3fDo58y0.net
経営不振の会社がなりふり構わぬ行動に出るのは致し方ない
生暖かく見守ろう

43 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 21:58:50.36 ID:qXoAs+wv0.net
出版社がOK出したものだけにすべき

図書館は客が読みたい本を提供するんじゃなくて
図書館にあるものの中から客が読みたい本を探すもんだろ

DVDや音楽勝手に流したら著作権料取られるのに
なんで本なら商売に利用してもOKになるんだよ?
同じ著作物なのに差があるのはやはりおかしい

44 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 21:59:23.57 ID:++I5+eDsO.net
>>37
車から、時計、バック、ドレスまてシェアって時代を遡ってるのな
しかも魅力を増す事をせずに

45 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 21:59:34.01 ID:iU7gTc630.net
今はネット通販だと「この本はいついつ買いました」が出てくれるからなあ。
買ったかどうかの確認だるいし、確認しに帰るくらいならもうネットで頼む。

本屋でいつも新刊エリアさらっと見て、「発売日をチェックするほどじゃないけど出てたら買う」
程度の本がいつも無くて、特に新刊が出てないんだろうな〜と思ってたら
実は半年以上も前に出ていた。月1〜2回行くのに、その店には過去巻ばかりで
その新刊はいつもなかった。「やっぱ本屋で本を探すのはだめだな」と心底思った瞬間。
それからその店には行ってない。アニメ化2回もしているそこそこ人気作なのにな。

46 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 21:59:56.46 ID:g/ZWG6Bo0.net
むしろ本屋で貸し出し始めたらどうです?

47 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 21:59:58.22 ID:dAZrZAYc0.net
筋違い

48 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:01:10.78 ID:LwjfSo+y0.net
出版社縮小すべきなんじゃねーの
電子書籍なら作者だけで本売れるだろ
ゴーストや編集が作ってネタと名前だけで本出してるような連中は淘汰されるべきだし

もっともっと低コストで本売れるようにしろや

49 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:01:12.25 ID:Q5ql3Xr70.net
小学生からずっと読み続けてきた漫画も最近は殆ど電子書籍にしちまってるけど、とにかく内容が記憶に残らなくなった
読み終わってから思い返しても主人公の名前すら覚えてない事が多い
これが電子書籍の弊害なのか、30代後半になった俺の加齢による記憶力の低下なのかは判らんが

50 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:01:21.63 ID:52G39QDZ0.net
本気で後世に残したいなら電子書籍にして無料配布でいいだろ

51 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:02:42.33 ID:yqG/sRJm0.net
情報の流通経路が激変してんのに全く適応しようとしてないじゃん

52 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:03:21.00 ID:VDu3CLuy0.net
新品買っても研磨本掴まされるからな。
再販制度にあぐらをかいているからだよクソが。

53 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:03:27.72 ID:0/f4nSce0.net
まず図書館で読んだことない作家の作品を探す
買ってみて合わなかったってよくあるんだよ

54 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:03:45.44 ID:UBUB2B/U0.net
古本屋で買っても100円の漫画を熱心に立ち読みしてる奴って100円すら持ってないの?

55 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:04:23.63 ID:8Y+NLgYg0.net
図書館までわざわざ足運ぶ人は買ってくれる可能性ある人だろ

56 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:04:49.29 ID:yqG/sRJm0.net
>>54
所有する必要のないものを何で手に入れたがるの?

57 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:05:02.67 ID:VNWXGWxk0.net
読みたいと思える本が皆無な件
むかしはそれなりに読書家だったんだけどさ

58 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:05:34.56 ID:lJSgeEv80.net
高価な専門書ならともかく
文庫本をわざわざ図書館で借りるような乞食は貸し出さなくなっても買わないだろ

59 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:06:02.37 ID:n9BXMY+N0.net
図書館使うような乞食はネットで割れしてんだろ
と思ったけど電子が受け付けない老人も少なからずいるから
案外図書館なくなりゃ買うかもな

60 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:06:34.00 ID:3QJtiujg0.net
無能な編集者が関わらない、面白い本を出せば良い

61 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:07:17.40 ID:UxLXmxYV0.net
カスラックと同じ運命を辿りたくないなら止めるんだ

62 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:07:20.61 ID:XL7tiOXc0.net
この土日だけで1万円くらい使ったぞ
まあ電子書籍なんだけど

63 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:07:28.27 ID:o9TX9WQQ0.net
今まで儲かってきたのに、貸出するなとはなんぞ?時代についていけないお前らが悪い。

製造業もサービス業も無い頭使ってんだぞ

64 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:07:32.48 ID:dB7LtTu80.net
文庫ヒエラルキー

岩波>新潮>ちくま>角川>徳間>カッパ>光文社>文藝春秋>マドンナメイト

65 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:08:24.47 ID:zjoDTqcR0.net
新品しか読みたくないから図書館にはいかない
ここ最近本買ってないけど

66 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:08:45.56 ID:3n239qhc0.net
売る気ねーんだよ
取次と印刷業界だけにいい顔してユーザーどころか書き手すら潰していってるだろ
文庫本千円とか売れないんじゃなく売る気がねーんだよ
電子書籍すら安くしねえでいまだにAmazonに文句すら言ってるクズども
いまのメイン出版社どものせいで行き着くとこまで一度落ちるぞ日本の文化

67 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:09:21.32 ID:VNWXGWxk0.net
>>64
岩波って書店からめちゃクソ嫌われてんじゃないっけ

68 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:10:12.20 ID:8NEhT4v00.net
図書館なんてつぶせよ
割れと変わらんわあんなの

69 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:10:42.75 ID:UPawTajw0.net
紙の本は殆ど買わなくなったな
電子書籍が安いし場所も取らないしで紙の本買う理由が無い

70 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:10:52.05 ID:8NEhT4v00.net
フリーブックスと図書館何が違うっていうんだよ

71 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:13:10.39 ID:kHDxqLA+0.net
ここ2週間で村上春樹の騎士団長殺しとハラリのサピエンス全史を読んだが
どちらも図書館で借りたものだ

72 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:13:50.58 ID:z5Iq0m050.net
そこじゃねーだろ

73 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:14:04.71 ID:LFc5+OQr0.net
なくはないけど、図書館で文庫本はあんまり見ないけど
耐久性ないから専らハードカバーじゃないか?
出版社によっては図書館向けにソフトカバーをハードカバーにした奴も出てる(数百円高いが)

74 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:14:46.37 ID:FB9SsF4l0.net
紙を全部やめるくらいせんと生き残り無理やろ

75 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:15:07.13 ID:VJNfpokt0.net
貸し出しやめたら
今度は読む人すらいなくなりそう

76 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:15:19.88 ID:dB7LtTu80.net
>>67
返本出来ないからだろ
だから最高位

77 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:15:58.69 ID:Z6GLN6Vy0.net
自ら電子書籍にリードしていかないといけないのに泣き言ですか

78 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:17:17.26 ID:vR0K0jsb0.net
>>64
岩波は買い切りをやめたら良い

79 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:17:25.81 ID:InN5TN250.net
バカが携帯スマホにお金つかってもう本を買う喜び、楽しみなんてなくなったの
ゲーセンも終わったし

80 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:17:30.27 ID:Skqog0HdO.net
これはゴミ箱なくしたらゴミ箱持ち帰るようになるみたいな

81 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:17:50.15 ID:u8RD5stD0.net
図書館が買わなかった分だけ売り上げ落ちるね

82 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:18:44.65 ID:2CELDv7A0.net
70年代以降ずーっと売れない売れない嘆いてるのが出版業界
売れない、どうなっちゃったんだ今の日本は!って顔しかめて挨拶がわりに言うのが業界の習わしで
80年代に蓮實重彦がエッセイであいつらキモイって書いてたw

83 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:18:53.07 ID:jkY1DTci0.net
コミケで5万円ぐらい
エロ同人誌を買いまくって、貢献しているぞ。

84 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:19:49.80 ID:9dq9hO1r0.net
カスラックはいかが

85 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:20:09.32 ID:IjNTOZMG0.net
最近ネットの中古本しか買ってない

86 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:20:19.18 ID:jkY1DTci0.net
>>64
これは同意する。
「権力と平和(モーゲンソウ)」を出版した時点で

岩波文庫の圧勝だ。もちろん3冊とも手元にある。

87 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:21:02.91 ID:93mMHLSN0.net
CDが売れないからyoutubeへのアップロードを禁止すべき!
人はあやまちを繰り返す

88 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:21:50.89 ID:0D5p8wPi0.net
図書館なんか普通の人は行かないから

89 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:21:53.42 ID:jkY1DTci0.net
そーいえば、手元に文春文庫が1冊しか無いぞ。
藤沢武夫「経営に終わりは無い」だけ。

文春文庫でお勧めできる本ってあるのか?

90 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:22:26.88 ID:++I5+eDsO.net
>>51
そういえばアレか
紙媒体で「著書」って出しとかないと有識者として記録に残らないとかで
チキみたいな奴でも必死に紙媒体で出しまくるって話だし
電子書籍の乱発じゃ箔は着かんか

https://blog-imgs-71-origin.fc2.com/p/o/n/ponko69/020.jpg

91 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:22:33.85 ID:dGLBEkRN0.net
最近はブックオフも本のセールしなくなったんだが
定価本が売れなくて中古流通も少なくなってきたとか関係あるのかな

92 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:22:45.41 ID:8NEhT4v00.net
>>87
youtubeはジャスラックに金を払ってるけど
図書館は出版社に金を払ってない

93 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:24:05.02 ID:jkY1DTci0.net
年を取ると、結局「古典」に行きつく。

なので岩波文庫を買わざるを得ない。
ブッデンブロークスとか。

94 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:24:40.64 ID:DQeXnnCr0.net
カスラックみたいな団体作ったら

95 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:25:07.49 ID:8NEhT4v00.net
国家による泥棒だな
本質は割れ厨と変わらない
怒って当然

96 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:25:14.47 ID:8IVc3AqY0.net
カスラックと同じ事やっても業界が衰退するだけですよ
学んでくださいね

97 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:25:30.87 ID:jkY1DTci0.net
東京都立図書館なら、週に3回は通っている。

国会図書館を除いて、
日本で一番雑誌のバックナンバーが充実しているから

98 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:25:46.64 ID:vR0K0jsb0.net
文庫や新書は年寄り向けに字をデカくしすぎ
上中下巻に分けてあるし並べると一枚の絵になるような装画だし
巻数を増やして部数を稼ぐスタイルになっちゃったな

99 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:26:29.16 ID:vR0K0jsb0.net
>>89
司馬遼太郎辺りかな

100 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:26:37.73 ID:yMkDt1Da0.net
出版社は力を持ちすぎてるからなぁ
その権力は急速にIT企業に移っていってるが

101 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:26:49.12 ID:Tgvr7VT90.net
いまだに再販制度を維持しているのが悪い
アホなんじゃないの?

102 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:26:52.30 ID:Ztjs4c7j0.net
図書館ってホームレスみたいなのがいっぱいいていきたくないな

103 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:27:07.98 ID:07c2D7Os0.net
見た目醜悪、手触り最悪の小口研磨。
クソ使いづらい図書カードが新しく
なってマシになるのかと思いきや、
さらに使い勝手が悪くなった。
本を嫌いにさせようと、業界をあげて
努力してるとしか思えん。

104 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:27:11.08 ID:2W1Hyunj0.net
鼻くそ汚ねぇから図書館の本とか無理
新品買うかkindle

105 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:27:35.49 ID:jkY1DTci0.net
>>99
「花神」は新潮文庫だったような気がする

106 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:27:39.03 ID:BhUIpXMT0.net
反知性主義がヤバイ!

日本人は本も新聞も読まなくなっている

107 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:27:45.29 ID:DeYlPN+60.net
新作は3年貸さない、とかは別にいいけど
ずっと貸さないのは公共図書館自体の否定につながるのでは

108 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:28:10.94 ID:UPawTajw0.net
dマガジンのコスパが良すぎて逆に恐縮しちゃうレベルなんだがこの手の読み放題サービスは業界的にちゃんと金になるの?

109 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:28:24.55 ID:nZMACKG30.net
まあ図書館は民業圧迫の最たるものであることは確かだな
廃止でいい

110 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:28:34.15 ID:BAfQeEZ10.net
とりあえずblue backsだけ続けてくれればいいや

111 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:28:58.08 ID:Tgvr7VT90.net
>>106
再販制度を採用している、書籍、新聞、CDは自分で自分の首を絞めてるよなw

112 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:29:21.62 ID:dQombnN10.net
あとスキャンできない紙開発したら?

113 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:29:48.86 ID:Erktv1dV0.net
>>89
「テロルの決算」沢木耕太郎
右翼少年・山口二矢による浅沼社会党委員長暗殺事件のドキュメンタリー

114 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:30:15.15 ID:yqG/sRJm0.net
>>112
紙面が銀色になって屋外では読めなくなるがよろしいか

115 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:30:23.46 ID:IYNK+X6RO.net
図書館とか官業による民業圧迫だろ?

116 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:30:24.96 ID:lP95xh5j0.net
もう本屋はダメね

117 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:30:53.27 ID:o2wLV99l0.net
>>56
朝鮮人は国へ帰れ

118 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:32:01.46 ID:jkY1DTci0.net
>>108
スレ違いだが、Dアニメストアもコスパ良いね。

ブルレイとか円盤を買う気力が無くなった。

119 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:32:02.40 ID:KF5yUjaE0.net
「貸し出し」を禁止してくれ、ってとこが嫌らしいな
つまり図書館に本自体は買って欲しいってこと
どうせなら筋を通して「図書館は文庫本を買わないでくれ」と言うべきだろ

120 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:32:15.54 ID:8NEhT4v00.net
右肩下がりの出版社
右肩上がりの図書館
どう考えても図書館のせい

121 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:32:40.01 ID:6nKDGwwa0.net
荷物になるから紙で買うのはやめた

122 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:32:42.49 ID:BhUIpXMT0.net
そう、現に企業も読書が趣味の陰キャより体育会系を好むからなぁ

だからだよ

いろいろ世の中おかしくなってんのは

123 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:32:42.57 ID:suBQoHOk0.net
パイが減ってんだから出版社も淘汰されろ
便所の落書レベルならネットで間に合ってんだよ

124 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:33:03.88 ID:IYNK+X6RO.net
>>116
米国ではアマゾンに押されて衰退してた本屋が復活してきてるみたいだけど日本では図書館という伏兵がいるから本屋復活は難しいかも

125 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:33:05.33 ID:HIUQtJ0v0.net
オレは出版社の舵取りなら朗読音声をDLできるコードを(付録として)つけて小説売るな
小説で出てくる漢字の単語なんか独特の小説世界で意識高すぎてなんて読むのかわからないからな

126 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:33:14.33 ID:Tgvr7VT90.net
>>107
もともと図書館は資料的価値のある本を保管しておく場所であって
読み捨てするような商業的な書籍を貸し出す場所じゃないんだよなあ

127 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:34:13.10 ID:jkY1DTci0.net
>>111
買い取り制度を導入している岩波は賢いのかなあ・・・

128 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:35:30.94 ID:IhsQ46QK0.net
世論調査してみろよ
どれだけの人が図書館で文庫本を借りてるか

129 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:36:19.03 ID:vR0K0jsb0.net
>>116
見捨てないで…出版社と取次に翻弄されつつも頑張ってるから

130 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:36:51.53 ID:IhsQ46QK0.net
電子書籍だけにすればいいじゃん
図書館では貸し出せないよ

131 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:36:54.19 ID:iEtYUJMc0.net
本だのCDだの現金だのは
いずれほとんど無くなるのは分かりきってるのになぁ
川の上流に向かうボートくらい無駄な努力

132 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:37:24.17 ID:TUVRCj/l0.net
「CDが売れないのは違法ダウンロードにファイル共有ソフトの使用だぁ!!」って罰則まで付けたけど
実際はユーザーが有料配信をダウンロードしてスマホやソリッドプレイヤーで合法に聞いているだけでしただしw

これで図書館に制限かけたら、図書館で購入している分の新刊が売れなくなるから本末転倒になるw

133 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:37:44.34 ID:aDp61+A50.net
図書館に噛み付いてるの面白いな。PC持ってないおじいちゃんが
一生懸命原因考えた結果なんだろうね

134 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:37:48.68 ID:Tgvr7VT90.net
>>127
買い取り制度と再販制度は関係ないでしょ
岩波だって価格は自由じゃないでしょ?

135 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:37:53.24 ID:UPawTajw0.net
>>118
雑誌にしても動画にしてもワンコインで見放題ってのは凄いよねぇ
4K HDR作品がラインナップされてるからメインはNetflix派だけど、dTVはダウンロードの視聴期限が無いのが地味にヤバい

136 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:37:59.35 ID:BhUIpXMT0.net
確かに、35歳までは体育会系やリア充が強いと思う

35からなんだよ、読書してる人が強いのは
何よりも法規や税制に詳しいでしょ?

137 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:38:00.09 ID:8NEhT4v00.net
http://www.garbagenews.com/img17/gn-20170330-20.gif

増え続ける図書館の貸し出し
4人に1人が利用
そりゃ出版不況になりますわ

138 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:38:47.85 ID:2W1Hyunj0.net
>>136
運動も読書もしてない無意識系の俺死んだな

139 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:39:04.66 ID:eodTJUec0.net
再販制度撤廃してから出直してこい!

140 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:39:57.07 ID:IhsQ46QK0.net
本を買ってくれない人は、皆んな足繁く図書館に通っていると?
そんなわけねーと思うけど?
単純に日本人が書物を読まなくなっただけだろう

141 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:40:28.04 ID:7Ak43XDg0.net
タダだから読んでるのであって、「図書館がなくなったから購入してまで読む!」なんて人はあまりいないと思う。

142 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:40:56.73 ID:EozLUFfL0.net
本を読む人間減らしてどうするんだよ

143 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:41:19.06 ID:Tgvr7VT90.net
図書館にも行かなくなったな
kindle unlimitedでいいです

144 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:41:22.93 ID:TUVRCj/l0.net
>>130
文庫本が売れないのは図書館で貸し出しているせいだ!と言ってるのだから
電子書籍にしたら出版社には利益が入るけど、製本所は商売あがったりになるからな
この騒動で声を上げているのは出版社より製本所

145 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:41:23.88 ID:iZPKMRuc0.net
今日、久々に書店で本買った
ハーバード日本史

146 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:41:43.62 ID:mYEgZXDa0.net
赤字ならやめればいいじゃん
コミュ障な作家がニートになるだけや

147 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:42:37.20 ID:8NEhT4v00.net
図書館のせいで本が売れなくなりどんどん本の値段が上がってる
割れ厨のせいで正規の購入者が割を食う

148 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:43:08.01 ID:DFctKcoL0.net
ぶっちゃけつまんなさそうなのしか出してないじゃん・・・

149 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:43:28.68 ID:lVQ9f6tG0.net
何故ニーズの変化に対応する努力をしないのか?

150 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:45:05.35 ID:Dd7rUOrl0.net
要するに電子化に乗り遅れただけの無能

151 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:45:12.07 ID:T2iRKL1v0.net
活字って面倒くさいんだよな
2ちゃんなら読めるのに
3行までは

152 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:45:50.46 ID:2xfpFHpI0.net
中学生まで無料で大人からは金取ればいいよ

153 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:46:26.95 ID:sCuOOpB/0.net
消費税増税に反対しなかった出版業界が悪い。

154 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:46:42.37 ID:lVQ9f6tG0.net
>>41
趣味や暇つぶしの多様化が原因

155 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:46:49.54 ID:IhsQ46QK0.net
読書量が多い方ではないけどおれは図書館で借りたことなどほとんどないな
Kindle Unlimited は利用してる
が、月に一冊も使わなかったりしてるんで、あんまり得してない気がする

156 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:47:13.09 ID:TUVRCj/l0.net
>>149
努力するより文句を言った方が気分的にすっきりするし、金がかからないからだろ
売り上げの統計は採るけど、ユーザーが文庫本を選ぶか電子書籍を選ぶかのニーズの統計は採っていないから
ただで貸し出す図書館を標的にしているだけ

157 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:47:35.46 ID:HA3rnfOp0.net
アホか
読書人口減るから長期的に見たら益々利益が減るぞ

158 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:47:43.24 ID:TsYJa6DU0.net
図書館のせいなのか?

159 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:47:58.68 ID:7Ak43XDg0.net
ぶっちゃけモノ増やしたくない。電子書籍がいいわ。

160 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:48:14.76 ID:++I5+eDsO.net
>>141
近所のグラウンドがタダだから、ウォーキングしてるだけで
グラウンド使用禁止になったら、スポーツジムのマシーンに乗るかと言われると
無いな

161 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:49:16.92 ID:yqG/sRJm0.net
学生読書時間0時間約5割はスマホが原因?〜大学生協連学生生活実態調査から
https://news.yahoo.co.jp/byline/ishiwatarireiji/20160225-00054741/



一読の価値あり

162 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:49:45.89 ID:+0TJyINh0.net
>>147
本の値段がこのデフレ時代にどんどん値段上がっていくから買わなくなったんじゃね

テレビくん、今1090円とかやで…付録は豪華だけど雑誌本体めっちゃ薄くなってるし

163 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:49:50.62 ID:IhsQ46QK0.net
図書館のヘビーユーザは、毎月何十冊も借りるだろう
それを購入してたら家計が持たないはずだ
だから、貸し出しをやめたら購入してくれる、とはならないと思う

164 :名無しさんがお送りします:2017/11/28(火) 22:58:43.31 ID:by5XCvvMV
本屋に行く時間すらとれないので

165 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:50:00.99 ID:WSNlwS0W0.net
図書館って今そんなに繁盛してるのかな?

166 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:50:06.36 ID:g3D1n8RT0.net
図書館すら本買わなくなるだけ

167 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:50:09.41 ID:I16Ej5qS0.net
>>1
馬鹿じゃね

168 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:50:22.29 ID:KB/vyUcR0.net
書籍とバイクは似ていると感じるわ
元は必需品だったのがいつの間にか需要が激減して趣味性が向上し、好きな人しか使わなくなってる感じが

169 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:50:32.57 ID:uHhF7HoB0.net
株式会社文藝春秋
編集・校正(非管理職) 32歳 男性の年収・1072万円

年間給与額 552万円
定期賞与 12ヶ月 520万円

170 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:51:58.87 ID:79ca1GOL0.net
レンタルという商法が生まれる前から存在してたから
今さら図書館を規制しようとしても誰も納得しないだろうな

171 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:52:04.56 ID:WJipv85e0.net
>>169
なんだよそのボーナスw
文庫本を1万冊買えるじゃねーか

172 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:52:14.76 ID:d33y4OFl0.net
欲しい本買いに行くじゃん。「入荷してません」「売り切れです」「◯◯日に入ります」ってなるじゃん。ネットでいいじゃん。

173 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:52:34.61 ID:6Vo1CEx10.net
図書館廃止なら問題あるが図書館で文庫本禁止なら問題無い
やりたいならやればいいよ

174 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:52:50.60 ID:kib9ZsjE0.net
>>163
半径1キロの公共サービス言われてる
それ以外の人らは近づきすらしない
だからリクエスト購入なんて常連のに答えてる状態やで
税金でベストセラー本買ってな

175 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:53:15.85 ID:Tgvr7VT90.net
>>169
他人の醜聞でこんなに儲かるのかwww

176 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:53:22.68 ID:XrLRU4l/0.net
図書館で貸し出される文庫本が売り上げ低下の原因だってか。
バカじゃないの

177 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:53:35.17 ID:TUVRCj/l0.net
子を持つ親に聞きたいが百科事典を子供に買い与えているか?

178 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:53:41.52 ID:j+n+Zdl40.net
文庫は売るための廉価版だからな

179 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:53:42.42 ID:sFfSbKs00.net
たしかに図書館は人多いな。一冊の本に何人も予約してるし。結構またなあかんのなら新品買って読んだらすぐ売ればいいのにと思ってしまう。

180 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:54:11.59 ID:ON11H3CF0.net
図書館での扱いを禁止したらますます売り上げ下がるんじゃねえの 図書館が買う分が減るからな 本なんて買わねーよ バカ出版社

181 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:54:51.74 ID:XrLRU4l/0.net
>>175
マスコミってコストがあまりかからないからね。
パソコンさえあれば仕事が出来るだろう。

182 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:55:01.45 ID:8NEhT4v00.net
>>179
1円でも出したら負けっていう割れ厨の心理と同じ

183 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:56:31.44 ID:sCuOOpB/0.net
図書館で売り上げが減る分なんて知れている。特に文庫本なんか買う層はそもそも図書館とか行かない。
原因は値上げと消費税。

消費税増税で小遣いが減った分のしわ寄せがこういう所に来ている

184 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:56:44.84 ID:ATPCrRyl0.net
まずテキストとしてネットより面白いもの書けよ
それをネットで売れ
金取る以上はネットに転がってる駄文よりはるかに面白い金払う価値にあるもの量産しろ
それが仕事だろ
本屋で紙買ってもらおうとか甘い考えは捨てろ

185 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:57:44.51 ID:LFc5+OQr0.net
>>91
ブックオフに投げ売りするようなどうでもい本は電子書籍に移行したんじゃない?かさばらないし、サービス終了で電子のくずになっても構わないなら十分だし、
再販制度の対象外だから頻繁にセールしてるので(実質2割引〜8割引)買取価格と天秤にかけると電子書籍の方が安いかも

186 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:57:57.58 ID:VkW909xM0.net
>>1
図書館は公共施設だぞ ぼったくりの上に図書館のせいにして見苦しい限り そんな事じゃ遅かれ早かれ滅亡するぞお前ら

187 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:58:29.38 ID:8NEhT4v00.net
ブックオフも図書館のせいで経営がやばい

188 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:58:51.14 ID:XrLRU4l/0.net
>>183
暇を持て余して本屋に行って面白そうな本を探すんだけどないんだよな。
なにか不思議な力が働いて面白い作家が世に出られないんじゃないかって思っちゃう。

189 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 22:59:25.81 ID:HA3rnfOp0.net
敵を見誤ってる
本を買ってもらい読者を増やす図書館は味方だろ
真の敵はネットと古本屋だよ

190 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:00:51.35 ID:8NEhT4v00.net
本が売れなくなり
町の本屋はつぶれ
ブックオフも経営が傾いて
右肩上がりなのは図書館だけですよ
図書館のせいでしょこれ

191 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:00:56.26 ID:pAgAPmnk0.net
フィルムが売れない
デジカメやスマホを禁止すべき

192 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:01:00.85 ID:Gg5KzJ2z0.net
無料で当然マインドとか見当違いなこといってないで世間のニーズに応えろ

193 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:01:14.75 ID:M/jzIw/S0.net
>もうそんな時期は過ぎて買う習慣と言うか本屋に行く事自体ないのに何言ってんだよって感じw
図書館に行って本を読んでる人はまだ本にこだわってる人なんだから、そこはそのままで、本離れした人にどうアピールするかが重要だとおもうけど。

194 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:01:15.11 ID:XrLRU4l/0.net
>>187
面白い本が無くなったからだろう。
おれは昭和初期とかの本に面白さを見出すな。
最近の本はとにかく浅く軽い印象。

195 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:01:38.95 ID:bu8wWhgk0.net
むしろ紙の本は思ったよりもよく持ったよ
さすがにスマホの登場で本格的に電子書籍の時代だろ
文字情報ぐらいで荷物増やしたくないし
本なんて10冊もあればけっこうかさばって重いし

196 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:02:07.37 ID:AEnWG7El0.net
いっそ、図書館が新書を買うのを止めるように申し入れすべきなんじゃね?

197 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:02:18.76 ID:WZc69ptt0.net
小説読まない奴見てると本当に馬鹿だよな。
読まないのではなくて読めないんだと思うわ。
論理的思考力皆無だもの。よくこんな奴が生きてこれたなと感心する。

198 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:02:22.49 ID:IJ/gRsRJ0.net
正直合法割れ厨だよね

199 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:03:27.97 ID:lM/aTEle0.net
古本屋も少なくなったがブコフもかなり厳しいようだな

200 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:03:38.89 ID:z02YLS0s0.net
amazon一強になって出版社はAmazonの言いなりになる未来が見える

だから自分たちでさっさと電子移行と値段落とすなりすればよかったのにねw
既得権益持ってるとホント駄目駄目だな

201 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:03:47.49 ID:KITehXFd0.net
低下してる原因のうちの3%くらいだろうけど、その分だけでも回収して延命したいんだろ

202 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:04:03.43 ID:WZc69ptt0.net
スマホの普及で長文読めない奴が増えてる。
少しでも複雑になると、それだけでパニックになって頭がショートする。
読解力なし。集中力なし。

203 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:04:22.15 ID:52UHE7j40.net
図書館でしか本を読まない奴も、古本屋でしか買わない奴も昔からいるし、割れのシェアなんてたかが知れてる

顧客の嗜好の変化や多様化を受け入れた上で、何をすべきか考えてから文句言えや無能

204 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:05:07.18 ID:z02YLS0s0.net
そのうちAmazonから本出した方が良いってなって執筆者達がAmazonから出すのが主流になりそうだね

205 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:06:17.60 ID:jMOkwkf90.net
レンタルDVDみたいに図書館に卸す本は通常より高額に値段を設定すれば良い

206 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:06:31.16 ID:z02YLS0s0.net
>>202
漫画全盛期の20年前とかはスマホの部分が漫画って単語になってるその文章よく見た記憶w

207 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:06:42.63 ID:HJR/Js590.net
文庫を禁止は行き過ぎだと思うけど
待ちが多いから大量に用意って今の風潮もどうかと思う

208 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:06:50.00 ID:rLqe4mGy0.net
森林資源の無駄遣い
本なんて消滅してデジタル化しろ
あと本が売れないのは内容がショボいから

209 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:08:00.49 ID:IhsQ46QK0.net
>>174
それとこれとは問題が別でしょ。その限られた人たちが本を
借りるのやめても本が売れるようにはならないよ

210 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:08:01.92 ID:BhUIpXMT0.net
時代のニーズに合わせたら子供向けレベルの本がメインになってしまうだろ

211 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:08:04.72 ID:kib9ZsjE0.net
>>180
でも図書館でも収集すべき本よりリクエスト答える方に
重きを置かれてるのは問題になってるからな

212 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:08:21.40 ID:ZnIV4nUR0.net
発売後半年は図書館に置かないとかやればいいじゃん

213 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:08:47.92 ID:GxSJr+8f0.net
今日も借りてきた

214 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:08:52.66 ID:8NEhT4v00.net
本が面白くなくなったとか、ネットの方が面白いからとか
そんな理由では図書館だけ右肩上がりなのは説明つかない
どう考えても図書館が民業圧迫している

215 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:09:38.70 ID:njeISJ3U0.net
矜持云々言うなら、新しい事業起こして出版事業を支えればいいじゃん

216 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:10:04.61 ID:52UHE7j40.net
>>215
これ

217 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:10:09.35 ID:yqG/sRJm0.net
>>214
電子書籍が変える読書 世界市場4年で急成長
https://vdata.nikkei.com/datadiscovery/21book/


電子書籍も右肩上がりだ
適応しろ

218 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:10:24.64 ID:BcNhCt+H0.net
時代の流れだろ…

219 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:10:56.05 ID:HJR/Js590.net
>>211
そうそう
本来蔵書に流れるべき予算が
どこでも誰でも変える本に割かれるの
長期的に見てよくないと思うんだよね

220 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:12:16.72 ID:vR0K0jsb0.net
>>214
人気の高いマンガも置いてあるしな
図書館がマンガを置きだした時に終わったと思った
うちの近くの図書館にはないけど、ある所にはあるからね

221 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:12:34.97 ID:iEtYUJMc0.net
誰も詠まない本なんて何の価値もないわ

222 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:14:18.65 ID:qrzXZY1P0.net
面白いかどうかより作者の名前や
○○賞受賞ってついてないと手にも取ってもらえない
こんなコンテンツ何をどうしようが先はないだろ
ラノベのほうがよっぽどシビアに計算しながら物売ってるだろ
文学としてはあれかもしれないが商業としては見習うべきものが多そうだ

223 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:14:34.12 ID:kib9ZsjE0.net
>>212
フランスの図書館は印税先払い済みのを買うんだよな定価の倍以上だったか
日本もそうすると貧乏な自治体は予算少なくて買える本減るけどなぁ

224 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:15:28.57 ID:++I5+eDsO.net
>>198
コ○・コーラ 「一緒に水道局潰そうず」

225 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:15:43.62 ID:erXJYqHu0.net
2ちゃんに降臨した未来人が「紙の本は大事にしておけ」って言ってな

226 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:15:44.44 ID:lVQ9f6tG0.net
商品に購入しなければならない理由を付加するためには何をすべきかとかは考えてみたのかな?

227 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:16:16.65 ID:ktOuc2lb0.net
ネットであらゆる本を買えるようになって、図書館は既に役割を終えてる
それなのに無理矢理存在意義を見出そうとして、無料貸本屋になって書籍文化を破壊してる

228 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:16:16.94 ID:BhUIpXMT0.net
馬鹿かよ

読む人が多ければ価値があるのかよ?

技術書や専門書は滅多に読まれないから価値がないのかよ!

229 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:16:31.56 ID:VOdjvNRc0.net
単行→文庫→電子の3段階シフトで行け

気に行った本はタブレットでも読みたいが自炊はもうしんどい

230 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:16:41.70 ID:IYr5qGTP0.net
パ系の本がって話だろ?

231 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:16:41.91 ID:z02YLS0s0.net
>>223
だったら国が電子図書館作ってそこでダウソなりストリーミングみたいな事すればよくね?
図書館一つで事足りる

232 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:17:07.18 ID:kib9ZsjE0.net
>>220
成果主義の成れの果てだね
図書館の成果は利用者数と貸出数か
1年に1度出るかどうかの学術本より東野圭吾を数冊買うわけよ

233 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:17:45.56 ID:0lJ3APp70.net
図書館も著作物の再販制度も著作物の多様性を維持し国民の教育、文化の発展のために制定されているのだが
図書館の蔵書を認めずそれを否定するというのであれば再販制度の適用からも除外するかね

234 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:18:20.78 ID:LFc5+OQr0.net
>>220
欠点として出版社や作者によってリリース時期にばらつきある

紙の本と同時リリースの出版社もあれば、1〜2週間遅れてリリースや1カ月以上遅れすらある
2週間遅れだったり1カ月遅れだったりで不安定だったり、アニメ放映時期だけ同時発売で普段は一月遅れとか酷いところも

235 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:18:38.57 ID:PcPAxVCf0.net
本屋が潰れてるから本が売れなくなったんじゃないの?

236 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:18:41.58 ID:ZDyPFedl0.net
公立図書館が全国に約3000。
大学図書館が約1500。

図書館だけで結構な部数が売れるんやで。

237 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:18:53.89 ID:ZnIV4nUR0.net
>>223
いや引っ越せばいいんじゃね
なんで田舎と都会の品揃えが一緒なわけないだろ

238 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:18:56.71 ID:LFc5+OQr0.net
>>234
事故レス
図書館の話だったな

239 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:19:09.11 ID:kib9ZsjE0.net
>>231
どっかの国やってた気がする

240 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:19:27.76 ID:BhUIpXMT0.net
アレキサンドリア図書館マンセーとか言ってて、街の本屋は潰れてもいいとかw

241 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:20:01.26 ID:XrLRU4l/0.net
>>211
図書館の職員だって失業したくないだろう。

242 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:21:11.37 ID:uPJfNSya0.net
>>53
続きものとかシリーズものなんかの第1巻は図書館で借りてみるよね
それで面白ければ改めて第1巻からAmazonや本屋で買う

243 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:21:57.69 ID:KB/vyUcR0.net
出版が事業として成り立たなくなると一気に衰退するだろうね紙媒体

244 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:22:06.90 ID:KITehXFd0.net
どこかのヤクザみたいに貸出数*何人の金額で置くのを許可すればいいんじゃね

245 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:22:39.74 ID:5fw8wBow0.net
>>236
本屋も無くなったし
誰も本に触れる機会無くなり買わなくなるな

246 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:24:28.66 ID:6r9kNjVh0.net
図書館のせいだというのが見当違いというか世間を分かってない

247 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:24:41.66 ID:NjpFiSAR0.net
>>1
文集法で好き放題やってるくせに
自己保全だけ偉そうに言うな

248 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:24:42.01 ID:mYEgZXDa0.net
>>197>>202
ここまで唯我独尊傍若無人な奴だとひと目でわかるやつも珍しい

249 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:26:01.06 ID:NjpFiSAR0.net
文集法w→文春砲

250 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:26:05.23 ID:+dTIRIcl0.net
ぶっちゃけ雑誌、漫画、スポーツ新聞とかは置く必要ないだろ

251 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:26:15.35 ID:8cnc+5cO0.net
不景気で貧乏人が増えたんだよ。

あと金はあるのに貧乏人と同じ行動する金持ちが増えたことだな。

252 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:26:26.46 ID:TykhrXJ10.net
ネットの普及だろうな

情報がただで手に入る

図書館なんて昔からあるし
売上減少とあまり関係ない

つか本は高い
数十年物価がほぼ変わらないのに本だけ上がってる

253 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:26:28.66 ID:HA3rnfOp0.net
なぜ本を買わなくなったかというと国民が余計な金を使えなくなった影響が一番大きいだろ
図書館を潰しても本購入者が増えるとは思えない
買いたくないんじゃなくて買えないんだから

254 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:28:12.87 ID:z02YLS0s0.net
>>245
ラノベが売れてなろうとかが人気HPなんだよなぁ

音楽もそうだが売れないから規制しよう!やると余計目に触れないから売れなくなる悪循環なんだよね

255 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:28:57.89 ID:tCwQaplI0.net
問題は古本屋の方じゃ無いのか

256 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:29:03.05 ID:XyD9d+Tz0.net
古本屋とネットで読めるようにしたから売れないんだろ
図書館関係ないわ

257 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:30:18.01 ID:nRjPjn3e0.net
子供が月に15冊
俺が月に10冊
買えないな

258 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:30:55.97 ID:vR0K0jsb0.net
>>232
学術書や専門書は置い欲しいんだよね
図書館が買ってくれないと手に取る機会を逃してしまう
図書館、専門書の棚削りすぎ。財政難でそこを削るしかないのかもしれないけど

259 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:32:17.88 ID:Qr+CMuAD0.net
スマホ禁止の方が効果ありそう

260 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:32:55.36 ID:boEOj3S+0.net
ネット書籍とか読みにくいだろ

261 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:33:06.00 ID:rEYxopp40.net
全集買えよ
なんも目当ての作家どころかほとんど置いてねえわ

262 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:35:06.33 ID:RFr12xY30.net
俺は昔、文芸の出版社にいて、辞職して今は電子出版を請け負っている
日本のいけないところは、自浄できないところ。特に美味しい既得権のある奴らほどしつこく延命を試みる
考えてみればいい
幕末日本3000万人にうち士族は3.64%、約103万人の9割は無職になった
1945年、敗戦した日本は一瞬で軍人、軍属、軍閥事業労働者約2000万人が一瞬にして無職に
誰が文句いったか? まあ士族は各地で反乱が起きたとしても、軍人さんは潔く次の仕事を見つけていった
俺の爺さんは陸軍将校だったが、戦後はビリヤード場を開いて俺の母親や兄弟5人食わせるためにかつかつだった
時代の趨勢に飲み込まれる職業は絶対にある。諸行無常だわ

263 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:35:50.65 ID:vnY70ztAO.net
本屋が無くなった
TSU○AYA、GE○で本のレンタルが増えた

264 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:36:53.60 ID:Bm+V8tMh0.net
借りて済む本はその程度だってことだ
買いたくなる本はちゃんと買うよ

265 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:42:00.17 ID:p5+uchwo0.net
甥っ子を古本屋に連れて行ったら全然喜ばんのよ
漫画も小説も全然読まないとか言ってたな
そんな子増えたんだろな

266 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:42:22.89 ID:iEtYUJMc0.net
データのままの方が移動も検索も楽でスペースも取らない
本を出版しようって仕事が既に無駄だと早く気づいてくれんかな
新しい本出す暇があるんなら今まで出した本をデータ化してて燃やしとけよ

267 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:43:15.20 ID:MIGo2W8i0.net
規制して儲けようと考えるようになったら終わりだね

268 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:50:31.95 ID:RFr12xY30.net
>>266
ただあのパルプの匂い、オフセット印刷の匂い、本の持つ質感、本が集まった本棚や図書館の匂い
また、出版する側から見れば著作者の重厚感、表紙の手触り……この辺がデータ出版には欠けるんだがな

269 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:53:08.49 ID:4NwbxHW+O.net
売り上げ低下を数打ちゃ当たるとばかりに新書はムック本乱発
結果
売れ筋本とただただ乱発される新刊に押されて地味ながらいい本も重版もされずに店頭から消え事実上の絶版
そうなるとネットで古本か図書館が手軽なんだよな
業界が自分の足食ってる蛸だと自覚しないと図書館だけ締め付けても意味無いわ

270 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:56:58.09 ID:OC3rTZ2u0.net
資料価値のあるものなら買うよ 読みたい本がなければ買わないよ

271 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 23:59:07.06 ID:RFr12xY30.net
だから初版限定1000冊刷って装丁本にして、あとは全部電子にしちゃえばいい
2刷り以降も全部電子で構わない、ただ好事家のために形あるものは残しとかないとな
今、欧米ではLPレコードが高値でやり取りされてる。やっぱレトロ回帰ってあるんだし
日本書紀は版が古いほど珍重される。よって初版は紙で残すべき、歴史的な財産になるかもだからだ

272 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 00:00:51.38 ID:boWAsUFV0.net
>>268
本フェチはそういうんだが結局書籍なんてモノに価値はない
情報があればいい

273 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 00:00:59.47 ID:rxeKx9y80.net
図書館が買ってくれる分の売上がへるんじゃないの?

274 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 00:01:07.21 ID:VBNiQSVx0.net
どうあがいても電子化は避けられない
ただ紙の本も局地的に見やすかったりするんだよな
様々な美しい女性の写真集とか勝手に特定のページが開くし
複数ページの高速閲覧やタイミング調整も可能だった

275 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 00:04:16.47 ID:VBNiQSVx0.net
紙の保存性を突き詰めて千年保証規格とか作ろう
円盤とかメモリはひどい時は1年持たずに吹っ飛ぶから超長期保存は信用ならん

276 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 00:05:23.69 ID:hY9CO7gu0.net
>>272
例えば映画ブレードランナー2049みたいに太陽フレアの爆発的な電磁波で
全世界的に4日間停電が起こって、2023年以前のデータが世界的規模で失われたらまずいっしょ?
でたーでも残すべきだし、アナログでも残すべき

277 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 00:08:47.25 ID:/QXlfYjy0.net
60代ですらまともに本読む人いないだろ

278 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 00:10:19.90 ID:rzxQMND50.net
>>275
これからはクラウド保存とかがメインになって、わざわざメディアに落として保存するような奴は少なくなるんじゃないかな

279 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 00:11:49.06 ID:lsYjEetz0.net
本屋行くより図書館行ったほうが本置いてあるんだよなぁ

280 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 00:12:26.68 ID:0Xw3PwA90.net
>>24
自分は潔癖症だから古本とか図書館は無理だ
新品で尚且つブックカバーを剥がした物しか読まない

281 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 00:12:26.73 ID:bWuCcL+i0.net
高い専門書は図書館に買わせて文庫はイヤとか都合よすぎて話にならんよ
図書館自体を潰せってんなら話としてはわかるけど

282 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 00:13:51.23 ID:WzKzP+zi0.net
単行本2700円とか高過ぎる。海外の翻訳本みんな高過ぎて(日本人作家は読まないから相場知らんが)辛いけど面白いから好きな作家だけは中古落ち待たずに買っちゃう…

283 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 00:14:28.88 ID:/KDK2DO50.net
スマホで時間潰すから本読まない

284 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 00:14:57.30 ID:dlUMd9Cg0.net
保存ってことならデジタル化して複製を大量に作って分散保存した方がいいんじゃないかな?

285 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 00:15:26.61 ID:+WK/7eYd0.net
華氏451みたいな世界になったら嫌だな…

286 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 00:15:49.64 ID:lX9CGhR70.net
>>1
糞茨城死ね

287 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 00:15:53.09 ID:SivbZMzX0.net
>>278
それなー、バックアップの感覚も薄れて来た昨今だけど
だからこそこの先保守のコストか積み上がって行くクラウドサービスに若干の不安はある

288 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 00:16:01.46 ID:VBNiQSVx0.net
>>278
便利だものね
ほんの数年前まで作業済データはUSBメモリでバックアップしてたけど
今じゃクラウドに置きっぱなしだわ

289 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 00:16:15.21 ID:NilHatR20.net
>>282
原書安いぜ

290 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 00:16:19.78 ID:fZPKmMFp0.net
定額で電子書籍読み放題とか、儲けるチャンスは転がってると思うんだけどなあ

291 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 00:18:46.15 ID:vbaHMbfs0.net
応仁の乱のやつ春頃予約して200人待ちだったけどいま確認したらあと60人もいる
今年中には無理そうやなってかんじだけど早く読みたい人は購入するし
俺みたいないやつは無料だから読むのであって貸出禁止にしても購入しない

292 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 00:18:50.26 ID:IkTuOKHE0.net
本ってyoutubuみたいに無料で読める?
読めないよね
何を甘えた事言ってんだか

293 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 00:19:38.83 ID:+MaXWJZ80.net
図書館に行く層は本買わんだろ

294 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 00:20:57.07 ID:X7MdWNe10.net
でも、専門書とかは図書館が買い支えて欲しいと思ってるんだよな

295 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 00:21:18.75 ID:LJGC3+9d0.net
だったらもう文庫書物出すの辞めて新刊以外は全部電子書物にでもすれば、あとは有料印刷サービス作っとくとか

296 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 00:21:55.27 ID:4HGxx8Vt0.net
納得するまでやってみたらいいんじゃない?
音楽関係も似たようなことしてるけどどうなったか
文化が消滅するまでやってみたらいい

297 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 00:22:12.67 ID:uf3MnDZj0.net
図書館って販売数に脅威になるほど利用されてるもんなの?
図書館で集中して本を読める神経が俺にはわからないし、読書好きには本の貸し借りなんて絶対にしたくない方が多いと思ってるんだが

298 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 00:22:49.08 ID:vbaHMbfs0.net
>>290
今の電子書籍のシステムってメリット殺してる感じするしね
紙刷らないとダメみたいのあるんじゃねv

299 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 00:23:06.56 ID:rzxQMND50.net
正直、専門書も電子化して欲しいと思ってる
単語検索楽になりそうだもん

300 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 00:25:28.64 ID:hY9CO7gu0.net
>>293
んなことはない。例えば東野圭吾あたりはさくっと買うし
バルザック全集、全21巻とかはお願いしますへこへこ状態で借りる

301 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 00:27:06.36 ID:uQyyUJBW0.net
停電してもデータ消えんでしょ
セーブされなかった分だけで
しかもロムやらメモリやらで結構残してる人多いし
多分今後も取り回し上そう大きくは変わらん
最近のSFは低脳すぎるわ…

302 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 00:27:15.15 ID:KtyPKw9M0.net
図書館で文庫は借りない中古で買う
ハードカバーで読みたいものがあれば借りる

303 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 00:27:33.86 ID:pFTJHQPQ0.net
電子書籍の値段を下げなきゃ先がないんだけど、
団塊世代は自分達だけ良けりゃ、後の世代はどうだっていいってスタンスだからな。
野球に未来がないのは分かってるけど、自分達の世代だけ儲かってりゃ
子供達はどうでもいいやと、サッカースタジアムの建築を妨害してんのと同じ連中。

304 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 00:29:14.02 ID:VBNiQSVx0.net
超古代宇宙飛行士説によれば現代を凌ぐテクノロジーを有した文明が何回も滅んでるらしい
それが事実だとしたら紙は最強で電子データは儚いと思っちゃうんだけど
文明が滅んでまで超個人的お気に入りデータが残られても恥ずかしいわという問題もあるからよく考えたらどうでもいい事ではある

でも100年後の未来には紙で残すべき大事なデータなんかを文書化する専門職とかできてるかも
印刷技術がない時代に教会で肉筆聖書作ってた人やカッパ寿司の地下みたいな感じ
未来にはわざわざ紙で出版された作家は人類の宝扱いされてるかも

305 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 00:29:15.82 ID:JBkk0h4g0.net
図書館に雑誌やラノベを置くのは、図書館の目的から外れると思うね。

306 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 00:30:11.04 ID:umVsTXea0.net
ハードカバーの重たい本出したあとに出すなら最初から文庫で出してよ
なんの不文律か一般の人には分からんけど無駄にしか感じない
新書サイズ後の文庫もやめたらいい
どうしても不都合な場合を除いてみんな最初から文庫サイズで統一してくれたらいいのに

307 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 00:31:23.88 ID:CTegjkyq0.net
まあ図書館の貸し出しは発売後1年過ぎてからとか決めてもいいけどね
それでも売上変わらないと思うけどな
図書館で借りるような奴はどうせ買わないよそういう連中だもの

308 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 00:31:45.13 ID:BrSbkUW10.net
小説書きたい奴はゴマンといて、
毎年新人作家が大量にデビューする
だけど読む奴は年々減っている

アンバランス

309 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 00:31:51.65 ID:gIhohWH80.net
本屋がやってけない理由は他にあるよ

310 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 00:32:03.19 ID:2SAYQqYv0.net
本屋で買える本なんて本来図書館に置く必要無いんだよね

311 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 00:33:33.40 ID:hY9CO7gu0.net
>>303
だって小学館とか講談社とか大手が下げないんだもん!
裏で日販と東販が糸を引いているよ。出版社より問題なのはこいつらだよ
こいつらにとってダウンロードはまさに最悪。大日本帝国は往生際が悪いからね
1億総玉砕までいくよ、やつらは
もうどの国でも出版社は白旗揚げて、米では電子が書籍の2倍?3倍の売れ行きなんだが
日本はこの東日販があるからね、文字通り「そうは問屋がおろさない」わけよ

312 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 00:33:38.86 ID:catV1soq0.net
図書館に売っていた分が減るだけでしょ。

313 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 00:33:56.83 ID:t+wIeShG0.net
図書館で普通より安く電子書籍販売したらいいんじゃね?

314 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 00:34:05.31 ID:xVfQ0q1J0.net
新聞がラジオの普及で売れなくなる
ラジオがテレビの普及で売れなくなる
テレビがPCの普及で売れなくなる
PCがスマホの普及で売れなくなる
でも全部滅びる事なく残ってる

本もピークを過ぎただけで滅びる事はないから頑張れ

315 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 00:34:43.97 ID:eug7MWQA0.net
出版記者の給料下げる努力してからだろ

316 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 00:36:08.81 ID:y5hlxLHE0.net
外で文庫本読んでたら「あ、スマホ持ってないんだな」って思われる

317 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 00:36:29.11 ID:uhrTiAAj0.net
本は紙で読みたいスマホとか読みづらいしなぜか読む気もすぐ失せる。漫画も雑誌も小説も参考書やらも全部tsutayaで買う。
おかげでTポイントすっげえ貯まる。

318 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 00:36:43.13 ID:X7MdWNe10.net
>>310
郷土コーナーに、地元の民間研究家が自主制作したような郷土資料が置いてあるなあ
バインダーを綴じたようなのやホチキス留めの本まであるわ

319 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 00:37:07.25 ID:VBNiQSVx0.net
取次って戦時体制引きずってるんだっけか?
出版はご機嫌伺いしなきゃ何もできないらしいね

320 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 00:37:47.26 ID:nhaauyo70.net
>>262
> 特に美味しい既得権のある奴らほどしつこく延命を試みる

たぶん最初に起ち上げた人たちはそういうことしないと思う
既に成長しきった大樹に寄りかかって偉そうにしてる奴らが良くないんだろうね

321 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 00:38:11.42 ID:Q0kwleaP0.net
中村文則や西加奈子、平野啓一郎に本谷有希子に羽田圭介にあと芸人
現文の生きのいい若手って誰だと考えたらこれくらいしかパッと浮ばんわ
しかも誰ひとりとして読みたくならん

322 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 00:41:13.68 ID:hY9CO7gu0.net
>>316
俺はガラケーだよ
すげえ文句言われる。連絡がつかない、お前だけメールでテキスト打つの面倒とか
でもスマホは買わない。電子本の仕事してるが、テキスト化はPCでやるし、検証は嫁のスマホで十分
おれは新機種に長蛇の列を作ってる人を馬鹿にはしない。価値観の差だ
だが、80000円もするものを年1回買い替えて、月刊7000円もの通信費を容易く払う気はない

323 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 00:44:34.46 ID:wt6J3jaP0.net
>>188
それはある、今は話題優先と昔の栄光の延長線で出版してるから新しいくて楽しいものは出てきにくい。
仮に出たとしてもメインの客層がおっさんばかりでしたついて来れない。

324 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 00:45:26.82 ID:tLu/uXhV0.net
本を読んでる時間がない

325 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 00:48:02.26 ID:WzKzP+zi0.net
電子書籍の恩恵がないのはなんで?同じ価格とか紙書籍の作成手間賃が浮く分は何処に行ってんだ?
青空しかダウンロードしてないわ。

326 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 00:49:13.83 ID:VBNiQSVx0.net
オカルト文脈でアホなこと書いたとこっぱずかしい思いだけど
現代の本屋は売れ筋しか置いてない
膨大な出版点数から見ると
すでに極一部の価値のある物しか置いてない
その価値を決めているのが取次というのは問題になっていくべきことだとは思う

327 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 00:50:52.91 ID:q5FOjm7l0.net
JASRACやNHKもそうだけど根本的に勘違いしてるよな

328 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 00:52:28.89 ID:hY9CO7gu0.net
>>324
時間がないってのは詭弁であって、おまいは本なんぞ読んでられるかと思ってる
本が好きなら寸暇を惜しんでも本を読むやつは大勢いる

329 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 00:59:02.32 ID:+WK/7eYd0.net
読みたい本があるので会社辞めます

330 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 00:59:59.68 ID:cJf4DJDf0.net
文庫本は発売後一定期間やめてもいいと思うわ
一年以上なら文句無いだろ

331 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 01:04:03.02 ID:fsgleft90.net
図書館で済ます層が、図書館にないからといって文庫本買うわけないだろ
なかったら読まないだけ

332 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 01:05:33.46 ID:/hP465qV0.net
https://i.imgur.com/L9tIltd.jpg

333 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 01:06:06.96 ID:hY9CO7gu0.net
>>316
いま結構若い人で文庫読んでるやつ多いよな? 一時期スマホばかりだったが
おれは若いねーチャンが文庫読んでると、つい目の前まで行って「何をお読みですか?」
と、聞きたくなるわ
やっぱ電車の中のスマホのバカっぷりに気づいて、少しずつ原点回帰してるようにも思える
おれは電車の中で文庫読んでるとスマホ持ってねえとか思わないね、誰でも持ってる時代だし
むしろ理知的で聡明で、落ち着いて見えるわな

334 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 01:07:06.78 ID:n8RK/kjc0.net
文庫くらい安いんだから買えよ
団塊爺婆は年金たんまり貰ってんだから社会貢献しろ

335 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 01:09:38.98 ID:+/tUlxpO0.net
紙を使うな広告をちゃんと打て
出版業界はいつまでもアホなままだな紙媒体の本は特定ファンの発注分だけ刷って超高級品にしろ大アホ

336 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 01:11:48.45 ID:hw2/fzZU0.net
>>333
文庫だとこういうやつに覗き込まれるのがいやだから
スマホで電子書籍派

337 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 01:13:06.38 ID:0RRfDS0d0.net
ネットでタダ記事読む習慣が普及してしまったな
無駄な文字削ってネットにない情報で売っていくしかないんじゃないか

338 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 01:14:19.30 ID:evtrLw2B0.net
お友達の有田に頼めばいいじゃんw

339 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 01:15:16.55 ID:hY9CO7gu0.net
この前バスの中でのことだ
まえの座席の女子中学生が文庫本読んでた
その日は曇りでバスの中は薄暗い、女子中学生は窓ガラスに文庫を寄りかけるようにして読んでた
後部座席からは丸見えだ。よっく見ると書面の左上に8Qぐらいの小さな文字で
「ファイアースターター」と書いてあった
おれはブワッと来たね、俺も中学生の時にキングの同書を通学のバスの中で読んでたからだ!
思わず後ろから抱きしめたくなったが、それは自重した

340 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 01:15:41.39 ID:86dundWk0.net
ぎゃっひゃっひゃ

341 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 01:15:57.76 ID:6LonXvlS0.net
貸し本屋でも再開したら?
盗難防止策とかは自分で考えてよね

342 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 01:16:55.30 ID:MBOT6eGP0.net
>>333
お前が相当キモいやつだってのは解った

343 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 01:17:13.58 ID:86dundWk0.net
君!仕事中だよ?
人間革命しまって!

344 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 01:21:18.71 ID:4I/lim4U0.net
俺も月に5000円くらい雑誌とか買ってたが、ネットのある家に引っ越してからゼロだわ
CDも全く買わなくなったし
ネットは便利だが景気には悪影響しかねえな

345 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 01:22:20.70 ID:hY9CO7gu0.net
>>342
キモイのではなく、冷静に考えて文庫派が増えてるよね?
ちょっとまって、ながらスマホしてるんじゃなく、わたしは読書しています
って感じの人も増えたってこと
要は単にスマホいじってる馬鹿と見られたくないから文庫持って原点回帰してるんだろうね
賢いと思うよ。スマホいじってるやつなんて、無個性で、なんとなくバカっぽいからね

346 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 01:24:16.13 ID:86dundWk0.net
そうじゃないだろ
片寄ってる事に気づき始めた
音楽も。ぴ〜ひゃらぴ〜ひゃら♪延々!
スーパー言っても。外食行っても
ぴ〜ひゃらぴ〜ひゃら♪

347 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 01:26:18.15 ID:xLIjIn2o0.net
今まで、本は値引きもせず、置いてあるだけで売れたことがおかしいんだよ。どこで買っても同じなんて、営業努力何もしないで良かった業界だろ。古本屋で100円なら本屋は99円で売れや。バカすぎ。甘えんな❗

348 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 01:32:41.43 ID:kk2eliw50.net
電車バス通勤通学の頃はやたら読書してたけどチャリ通勤になってから全然読んでないや。電子書籍でマンガ買うぐらい。加齢とともに読書量が減っていく。たまに小説とか読みたくなっても既に家にやたらあるからいらない。

349 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 01:35:39.44 ID:mVhY0H5S0.net
出版社メチャクチャだな笑える

350 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 01:48:03.09 ID:IWIFXi280.net
そりゃ500円読み放題とかしてたら売れる訳ない

351 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 01:48:50.90 ID:epeYJTF30.net
電子版の方がまだ買う

352 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 01:50:38.58 ID:IWIFXi280.net
>>316
それは流石に飛躍しすぎ

353 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 01:51:32.03 ID:IWIFXi280.net
>>322
別にスマホ2万くらいで3年以上使えるし月1500円くらいで運用できるで?

354 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 01:55:24.18 ID:DoUjOGXl0.net
電子版は定額制やってるねアスキーとか

355 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 02:04:47.76 ID:uG54LcLD0.net
出版社って給料が高いからなあ
弱者のフリするのやめろよ
まだまだボッてるんだよ

356 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 02:06:34.48 ID:jvOvVb+H0.net
図書館が買うからまだ売れてるんだろ アホか

357 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 02:07:05.23 ID:l0edEWQ30.net
多分、読書しなくなったんだろ
スマホいじりで、通勤時間過ごしてんじゃない?
読んで欲しけりゃ、広告入りの電子版をタダで出せよ

358 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 02:11:26.50 ID:cGUQNGfa0.net
アホだな
読書する層をこれ以上減らしてどうする
音楽業界といい、自分で自分の首を絞めることが流行ってんのか?

359 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 02:12:14.50 ID:qI2h3TYG0.net
読書に興味を持つ環境をなくしてバカ売れするほどの優れたビジネスモデル持ってないのにチャレンジャーだな

360 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 02:17:57.16 ID:5HN4Vj9P0.net
電子書籍にしてガチャ導入したらいいよ。例えばワンピースのいい感じのところで切って、
この後はスーパーレアをひいた人だけが読めます!というガチャ。

期間内にひけなかった奴は何事もなかったように次の回を読むしかないというシステム

361 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 02:18:26.04 ID:t/7yaYNr0.net
図書館とかそんなレベルの話か?

362 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 02:23:13.82 ID:3LNWH8MbO.net
国民の読書離れ
(小波感)

363 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 02:25:29.82 ID:sS2AWYyj0.net
貸し出しは認めないが本は買えとか

364 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 02:39:06.47 ID:ddMW4Oc+0.net
図書館が売り上げに影響してるならとっくの昔に規制してるだろ。ただの活字離れだ。

365 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 02:42:35.54 ID:G/ygcnRg0.net
図書館購入分がなくなって干上がるのがちょっと早まるだけだぞ
粗製乱造しないでもうちょっと絞って出版してみては?

366 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 02:48:24.83 ID:v09EYbuZ0.net
コレクションしたいってならわかるが
ただ文庫本消費するだけなら、借りれなくなったら古本漁るな

367 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 02:58:24.38 ID:4FW1FLNn0.net
ネトウヨ分析とかモリカケ追及とか、キラーコンテンツはあるから精一杯そこは頑張れ文春

368 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 02:58:27.19 ID:pFTJHQPQ0.net
新刊がゴミ過ぎるだけでは?

369 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 03:01:48.16 ID:rrZAY/Us0.net
前はアマゾンが悪いときあ言ってなかったか?w

370 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 03:09:03.83 ID:PlshPYa+0.net
立ち読みしてる奴や図書館で読んでる奴は割れ厨と同レベルだからな

371 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 03:09:33.99 ID:vCoX7E4/O.net
月5〜10冊は買ってるけどな
ブクオフで

372 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 03:09:48.07 ID:xSltCyf10.net
出版不況の中で図書館は唯一安定して本を購入してくれる大口取引相手なのに
税金の無駄だから小難しい本ばっかり置くな市民に親しまれる図書館になれって
新刊や文庫本はたやラノベまで人気のあるものは一館で何十冊も買う
こんなお得意様相手になんて口の利き方してんだろうね出版社は

373 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 03:10:49.76 ID:dKHZlIm20.net
>>321
読み手もいないけど書き手もいないみたいな

374 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 03:12:04.26 ID:SVtR0GrO0.net
最近の本の質の低さは酷いよな。ネットで拾ったネタを水増ししたようなのばかり。
特に新書が酷い。タダで読んでも損するレベル

375 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 03:21:23.46 ID:pwAvpI4b0.net
貸し出しに一回50円くらいで課金すればいいのに そのかわり無料提供で

376 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 03:21:30.60 ID:OYB0yOQh0.net
こないだ電車で隣に座ってた50〜60代のおじさんが新約とある魔術読んでてびっくりした。

377 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 03:22:01.76 ID:/Rp9gBTq0.net
役員がまずアホ揃い
現場も営業アホ販売アホ
編集もアホしかいない
作家も生産能力はあるのに出版社に囲われて安心するアホ
根本から改革しなきゃ生き残るなんて無理だったのに
もう全てが遅い

378 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 03:22:44.44 ID:k91mus+r0.net
ブックオフとかのビジネス・自発系コーナーとかやばい本ばかり
よくこんなふざけた本を乱発したもんだと感心するぞ

379 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 03:24:31.29 ID:fYPE2o9B0.net
>>377
文庫本なんて安売りした事の報い

380 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 03:59:08.17 ID:DP1zxFEi0.net
紙の本と電子書籍の発売日をいい加減同じにしろ

そんな事やってるから益々本は売れなくなるんだよ

381 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 04:25:42.76 ID:/LoAg+eT0.net
全て電子化しろ
昔の雑誌とかも

382 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 04:49:44.58 ID:qhnE6ZJq0.net
読み手を育ててないのに禁止したって読む人増えるわかけない
最近図書館行ってないし、街の本屋もかなり減ったし

383 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 04:55:29.26 ID:plqzFoG30.net
単行本を省略してはじめから文庫本で出版しちゃえよw

384 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 05:09:40.62 ID:nENU+qli0.net
商売としての出版と文化としての出版ごっちゃにしすぎだろ

385 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 05:12:26.72 ID:nENU+qli0.net
むしろ安定かつ定期購入してる図書館は優良顧客だろ
まさか一般消費者が回し読みしないとでも思ってんのか

386 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 05:18:05.15 ID:3fZnnnJl0.net
>>374
昔からだぞ。自己啓発とかほんとは怖い昔話とか特撮空想なんとかとか今で言うまとめサイトレベル。

随分前から自己啓発、ラノベ、付録メインの雑誌、漫画、資格とかこんなのしかない。

387 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 05:24:23.54 ID:C8XVYAjz0.net
紙の本はいつまでも家に置いておけない。場所とる。電子書籍で全部出してよ。

388 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 05:24:26.39 ID:UNUwoPgw0.net
悲鳴をあげてるのは著者であってお前らじゃない。中間搾取の分際で生意気だな

389 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 05:27:00.44 ID:nmtSkUuM0.net
電子書籍にガチれや
外部環境が変わってるのに印刷会社とズブズブで変革できてないてめえらの責任だろ

390 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 05:32:47.04 ID:atpzAFt70.net
又吉直樹に芥川賞やるぐらい末期

391 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 05:35:27.01 ID:qGlRTmC10.net
図書館は無料かも知れんがわざわざ図書館まで行って借りて読もうなんて人間は
本当に本好きの人間だと思うぞ、そんな読者まで排除して行ったら
長期的に見ると出版業界として逆にマイナスになると思う

それに現状で全国の図書館が買ってる量まで無くなったら大変だろ

392 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 05:46:10.77 ID:ipfmgp810.net
学術書はともかく文芸書は、
初出から向こう1年は貸し出し禁止にしても、
市民が文化的な生活をおくる権利云々には抵触せんだろ。

この国は知的所有権や関連法規についてかなり整備が行き届いた状況
になったと思うがいま少し丁寧な対応が必要だと思う。

393 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 05:56:15.63 ID:PlshPYa+0.net
図書館って家から徒歩数分の所にあるけど
ホームレスっぽい爺がたむろしてて利用する気になれんわ
読みたい本あったらAmazonで取り寄せるし

394 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 06:09:15.84 ID:6pR5+u4B0.net
本が売れないのは図書館のせいじゃないだろ

395 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 06:12:28.03 ID:+YW/Rq9U0.net
水嶋ヒロの受賞が最悪だった

396 :キャプテン更科:2017/11/29(水) 06:24:48.60 ID:CtMv5aN40.net
>>384
本は本。
どうやっても印刷コストは必要。
文化というなら会社傾いても安く出すという出版社は続かない。

>>389
そこはむしろいまかなり進んでいる。

>>391
普通に行く人多いと思うよ。

397 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 06:39:41.99 ID:KMp8vech0.net
電子書籍目が疲れるけど本の場所取らないし有能だわ

398 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 06:41:01.73 ID:jDnzBuXb0.net
図書館が購入する分
売上が減るね

399 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 06:44:35.27 ID:9WRClN9V0.net
読書家人口を減らし首を締めるのであった

400 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 06:45:19.73 ID:Z+GuPMPI0.net
発売1年は置かないとかってルール設けるのはだめなの?

401 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 06:45:35.07 ID:ISp2hzZ90.net
意にそぐわない内容の本にはガチのクレーム入れるガイジが後を絶たないんで
出版社も及び腰になってるんじゃないかなと思ってみる。

402 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 06:54:43.73 ID:7++7BKXt0.net
よみたい本もないし時間があったらネット見てるわ

403 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 06:57:23.42 ID:V1EW0BW20.net
なお書店でも売れる本を倉庫に隠す模様

404 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 07:00:59.00 ID:9WjaCpnU0.net
p : 実際に商品を買ってくれる人の割合
L : 商品を買ってくれそうな人の母体数

売上 = p × L

日本企業には p ばかりを重視して、L を蔑ろにする傾向がある

ビジネスに向いてねぇw

405 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 07:14:53.62 ID:kjm5DOqe0.net
本よく買っているけどなw
読まずにかなり溜まっているがw

406 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 07:16:02.96 ID:kjm5DOqe0.net
>>280
本売ったり、廃品回収に出したりせずに、みんな保存しているわけか。。

407 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 07:19:25.04 ID:nmtSkUuM0.net
>>396
進んでるか?
Kindleアンリミテッドにすら出し惜しみしてロクな本置けてないのに

408 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 07:27:40.67 ID:/Yvf5LwP0.net
むしろ図書館は買ってる方じゃねえの

409 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 07:35:12.81 ID:PCcqqlqd0.net
生活圏内に図書館はあっても本屋が無い地方もあるからな
高齢者はまだまだアマゾンとかの利用者少ないし

410 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 07:38:45.52 ID:NId21Kj20.net
電子書籍は読んでるよ

411 :キャプテン更科:2017/11/29(水) 07:44:17.91 ID:ZRAJaAW70.net
>>407
進んではいる。
ネット販売にはどこの出版社の抵抗は既にない。
ただ、問題は商圏が確立されてない。
図書流通で独自の商圏を築いてきた日本の大手出版社が、特定の一社または数社に直で卸しとなると意識改革と対等に交渉できる態勢を築くのに時間がかかる。
小さな出版社にはチャンスなんだけどね。

412 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 07:44:53.07 ID:zRoogUNF0.net
本屋がない
本が売れるわけないな

413 :キャプテン更科:2017/11/29(水) 07:48:43.18 ID:ZRAJaAW70.net
>>412
本屋は個人店のなかでも、返本可能な流通システムを利用してかなり細々とでもやって来れた。
それがツタヤや郊外型大型店舗の出店の煽りで真っ先に廃業に追い込まれた。

414 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 08:05:23.19 ID:O9asCYPQ0.net
そういうレベルじゃないんだよ原因は
余暇を過ごすための読書が激減してるんだ
知識得るための読書はそこまで減ってないやろ

415 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 08:07:33.89 ID:/Yvf5LwP0.net
それがさツタヤまで潰れてやんの久しぶりに本買いにいったら閉店してやがった
それでアマゾン見たら新書でボッタクってたから再販で定価で買えたセブンの通販のやつで買ったわ

416 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 08:14:24.31 ID:F0/fsZJ70.net
文庫本は、出版社の見栄と一部の作家を養うための養分なのか
文庫本の作家は、可哀想だな

417 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 08:14:45.05 ID:zAvqvM1G0.net
これからは紙書籍は購入ではなくレンタルの時代ですな

418 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 08:17:02.71 ID:yXYE/HuL0.net
そのうちカスラックみたいになるぞ

419 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 08:18:14.88 ID:z4Zg50B40.net
これって図書館のせいじゃなくて
ネットとかスマホのせいだと思うけどw

420 :キャプテン更科:2017/11/29(水) 08:18:46.54 ID:srM0is2Z0.net
>>416
でも近代小説は最初に発売したハードカバーより文庫のが校正や加筆入ってていいものが出る。
科学や歴史読み物も文庫はそう。そっちだと新しい発見や社会情勢のための追補がはいってたりするとハードカバー買った人が目も当てられないw

421 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 08:19:41.02 ID:iOi/3dos0.net
図書館なんて最近始まったものでもないだろうに何で今になって急に図書館のせいにしてるんだよ

422 :キャプテン更科:2017/11/29(水) 08:20:35.54 ID:ZRAJaAW70.net
>>421
全般的に売り上げが落ちてるから

423 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 08:22:21.02 ID:dx0lDnon0.net
面白い新刊かない
図書館の本は古くて売られてない

424 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 08:23:28.60 ID:SKHfkMTO0.net
本を読まないんじゃなくて、読むことが出来ない馬鹿が増えたんだよな。
西野が絵本売ったのはある意味正解

425 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 08:24:49.53 ID:SKHfkMTO0.net
>>415
ツタヤは縮小傾向にあるな。
レンタルも今どきやる奴いないし。
あの業界終わったわ

426 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 08:30:12.41 ID:eBstkoRB0.net
図書館向けには図書館向けの価格で売り飛ばせばいいだけ

427 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 08:32:08.45 ID:/Yvf5LwP0.net
>>425
なんかおかしかったしな中古本売ったりカードゲーム会場になったりとか
まあ近所にそこしかなくなって使ってたんだが近所の他の本屋潰しといて大概と思った
ちょっと足伸ばせば紀伊国屋とかあるけど暇ねえしな

428 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 08:34:01.89 ID:F0/fsZJ70.net
>>122
趣味が、読書、音楽、映画鑑賞は趣味のない人が書くものだと思ってた

429 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 08:38:31.49 ID:JUc0UT4K0.net
>>421
不都合なことが起きると自分の責任にしたくないから外に原因を求める
人間なんて誰でもいっしょってことだな

430 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 08:40:49.69 ID:JUc0UT4K0.net
>>428
本当の趣味が書けないときの、さしさわりのない趣味ね

431 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 08:41:21.62 ID:6c0XeJBu0.net
>>421
タダで社会に利益還元してたのが、その余裕がなくなっただけやで
本読んでるのにアホしかおらんのかw

432 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 08:45:49.44 ID:nPoH+l/t0.net
図書館からすら買ってもらなくなるぞ
図書館だって予算切り詰められてるけん
いくらだって見限れるべ

433 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 08:49:27.14 ID:x1ARDmIp0.net
>>421
最近じゃなくて20年近く前からやりあってるよ

434 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 08:50:58.05 ID:tEUPJ9uO0.net
今文庫本異常にたけーじゃん
誰があんなん定価で買うかよ

435 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 08:57:55.28 ID:0dwVFXJD0.net
自然に優しくてよかったじゃん

436 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 08:59:25.01 ID:r9HBDOtF0.net
古本屋が多すぎってか、ブックオフが多すぎ
しかもどの店舗も同じ品揃えで宝探し感が全くないわ

437 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 09:01:12.65 ID:0dwVFXJD0.net
せどりを踊らせて買わせないとw
図書館なんかいかねーよ現代人は
アホか

438 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 09:03:08.30 ID:SKHfkMTO0.net
天狼院書店という自己啓発型の新興宗教系カルト書店が今、熱い!
マーケティング講座、ライティング講座、小説ゼミで消費者を騙して金儲けをする方法を教えている。
信者化した奴らがステマで絶賛しまくって更に被害者を拡大させている。
捏造、誇張なんでもあり、それが天狼院書店

439 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 09:05:18.47 ID:wfUXKU6T0.net
>>1
電子書籍を紙の本と同じ価格で売ろうとするアホウども

440 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 09:11:25.98 ID:S+sDUMrA0.net
>>11
それビジネス書や専門書じゃない?

441 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 09:12:18.01 ID:E1086AhO0.net
図書館より時間潰しのポジションをスマホに奪われただけだろ
ラノベとか最近のは半分くらいなろうとかだから無料で読めるし

442 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 09:13:57.72 ID:7JbAobNE0.net
文庫本なんて、電車でほとんど読んでる人がいないよね

昔は一杯いたけど

443 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 09:18:35.60 ID:k0eDNRxz0.net
スマホに需要奪われてるから売り上げ下がるのは仕方ない

444 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 09:18:58.85 ID:JUc0UT4K0.net
>>442
紙媒体じゃなくて電子書籍で読んでるかもしれんな

445 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 09:21:32.44 ID:7oC2+oA20.net
図書館になくてもブックオフ、古本市場にあるかもしれないしなあ

446 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 09:27:07.38 ID:myTcK3Zv0.net
俺は紙で書い続けるけどな

447 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 09:30:32.42 ID:KuXykq660.net
図書館で話題の本を借りようと思ったら半年から一年以上待ちなんだが。
図書館のせいにするな。

448 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 09:32:21.23 ID:1f0HJqfL0.net
音楽業界もそうだけど人のせいにしだしたら終わりだよね
これ終了フラグ以外の何者でもない

449 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 09:40:49.72 ID:F8my+r6B0.net
本売れないからスマホ禁止してならわかるけど、そんな事は言えないから図書館を名指ししたんだろうね

450 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 10:08:23.09 ID:DbtanVvC0.net
>>449
図書館なら言えるって感覚がそもそも狂ってるけどな

451 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 10:11:08.62 ID:OtkR+1AP0.net
勝手な連中だな

452 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 10:13:55.54 ID:gboSIyO10.net
図書館関係ないよねぇ

453 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 10:14:54.57 ID:z3zUJ+eZ0.net
余計読まなくなるだけじゃないかな

454 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 10:16:22.03 ID:+1LeS6SZ0.net
文化的意味合いから再販制度で守られてる出版社が
同じく文化的意味合いで存在する図書館に文句言ってどうする

455 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 10:21:45.93 ID:xEzyu5NT0.net
百田尚樹なんて無茶苦茶売れてるだろ?www

456 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 10:25:05.43 ID:bHLJq3cV0.net
×図書館のせい
○スマホのせい

457 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 10:25:32.15 ID:4qmrhiCR0.net
どんなにくだらないものでも書物はもっと高価にすればいい
貧乏人は本を持てないみたいな

458 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 10:25:49.65 ID:5HN4Vj9P0.net
イケメンだの面白いキャラだの持ち上げて
イケメンでもないしろくにトーク力もないのに
文章以外で勝負してマスコミに露出して大失敗して
こいつの書く本は面白くないんだろうなと思わせて
自ら落ちていくスタイルだからな最近は

羽田圭介とか朝井リョウとか
羽田なんてテレビが悪いみたいな言い訳の本までだして最悪ですわ

459 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 10:29:24.21 ID:JUc0UT4K0.net
不特定多数に読ませるために本をおいてるところからは利用料をとれって話だよな
図書館だけに言うのはおかしい

そういう意味ではジャスラックは正しい

460 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 10:29:33.47 ID:AuYr69oO0.net
購買欲を刺激する作品が無い
高い
まあこんなとこだろ
出版社は高給取りだと聞いたが?
それが購入者の書籍代にもろに反映されてるだろ

461 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 10:35:27.28 ID:5HN4Vj9P0.net
出版社はいまだに30代正規編集で1000万越えだからな
おまけに自分たちが労組で自分の給料守るスタイルだから
土地転がし事業とかで儲けた金が底をつきるまでは安泰だ
これから編集になる奴とかフリー編集だけがじわじわもしくは急激に減額されて
現在の無能ジジイ編集だけが逃げ切る流れ

462 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 10:40:14.55 ID:kBkJfEj+0.net
立ち読みできるリアル店舗だって減らし続けてるんだしさ
図書館での利用を制限するみたいなことしたら潜在購買層の本にふれる機会が減って更に売り上げ激減するよ

463 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 10:40:54.03 ID:NvYiheeJ0.net
本作ってるのは印刷屋で、売ってるのは本屋
書くのは作家、洋書の翻訳は翻訳家
あれ?出版社要らなくね

464 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 10:47:22.30 ID:JUc0UT4K0.net
>>463
本は宣伝しないと売れない

マンガやラノベなんかだと何をかくかは出版社の担当と話し合いみたいなことを見るが?

465 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 10:48:51.41 ID:PjVjMkmT0.net
本買ったら電子本も落とさせてくれれば本の方も買うがね

466 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 10:51:34.81 ID:JUc0UT4K0.net
>>465
ツタヤがやってるよな
ごく一部の本だけだが

467 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 11:03:45.73 ID:CYtETTNF0.net
雑誌でリアルタイムな情報以外全部ネットで調べられちゃうからなぁ

468 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 11:04:37.04 ID:CYtETTNF0.net
>>137
皆金が無い証拠やな
はよ内部留保吐き出せや

469 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 11:05:26.45 ID:1hZ/69Og0.net
本なんて作家のオナニーじゃん

470 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 11:09:17.36 ID:3Jwr/NK40.net
本は置き場に困るんだよな。
電子書籍も種類が少ない。
図書館で借りて終わりってのも
選択肢としては合理的。

471 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 11:09:48.77 ID:DKbRJ9Kf0.net
図書館の利用は制限すべき
学生、もしくは25歳まで、もしくは生活保護受給者には近3年の書籍は貸し出しオッケー
それ以外は書店で買え
一部のヘビーユーザは少しは自重しろ

472 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 11:10:16.98 ID:POFCx9kf0.net
マケプレで古本流通が増えたせいじゃね

473 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 11:11:09.95 ID:DKbRJ9Kf0.net
>>209
本が売れる売れないのとそれは別問題
本来は公共のものを完全私物化してるのが問題

474 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 11:12:08.65 ID:RIc12f750.net
図書館で借りる→買おうかなって人もいなくなって詰むな

475 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 11:13:21.58 ID:RIc12f750.net
>>471
税金で買ってるのに平等じゃないのはあかんでしょ

476 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 11:13:22.90 ID:MVrUppK20.net
レンタルCDを潰そうとしたことが音楽業界衰退の始まり

477 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 11:14:08.61 ID:x1ARDmIp0.net
>>471
図書館のいちばんのヘビーユーザーは子供
平均で1年に50冊前後借りてる

478 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 11:14:43.42 ID:vBYwHaXS0.net
図書館で利用料とって出版に還元するだけでもでかいと思うが

479 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 11:16:10.07 ID:1hZ/69Og0.net
>>478
それジャスラックじゃん

480 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 11:17:03.30 ID:x1ARDmIp0.net
>>479
図書館で貸し出してるCDも無償だよ

481 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 11:17:05.11 ID:MVrUppK20.net
>>479
カスラックは還元しないから全然違う

482 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 11:17:27.20 ID:x1ARDmIp0.net
>>481
徴収の87%を権利者に還元してる

483 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 11:17:40.02 ID:x1XCKWuH0.net
>>464
出版編集は経験則として売れる本の作り方知ってるだけ
しかしどんな本が売れるかのマーケティングノウハウ持ってるわけじゃない
マーケティング会社と組んで本作ったほうがもっと売れるかもしれない

484 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 11:18:08.67 ID:DKbRJ9Kf0.net
>>477
子供が使うのは問題ない
むしろもっと奨励されるべき

485 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 11:31:47.12 ID:J0GXymy/0.net
買いたいと思うほど読みたい本がない

486 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 11:37:47.54 ID:KPZWj6eJ0.net
今文庫本1000円以上しててビックリ。
ハードカバーの値段じゃん。高杉

487 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 11:48:49.08 ID:d958mEEZ0.net
薄い、字がでかい、高い
こんなんで文庫本が売れるわけない

488 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 11:52:32.26 ID:2dEWxkYV0.net
貸し出しを禁止しても売れない現実を思い知らせてやるべきだな
日本に何が起きているか考えるべきだ

489 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 12:11:52.87 ID:0vNZDAXE0.net
>>485
と思ってるだけじゃん
お前みたいなのがネトウヨになって犯罪起こすんだよ

490 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 12:15:20.07 ID:X6Dgb49e0.net
一方ラノベとか嫌韓本は大人気だった

491 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 12:16:16.45 ID:lUltySZA0.net
図書館も市民に新刊無料で寄付しろって言ってるんだけど…
本当に日本人はコジキに成り下がったよね

492 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 12:17:23.97 ID:X6Dgb49e0.net
>>449
スマホ禁止にしたらもっと売れないんじゃね?スマホで調べてから買う人多いだろうし
そもそも本が売れないんじゃなくて、本を書いてる奴のレベルがラノベ以下過ぎて読むに絶えない

493 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 12:20:35.41 ID:RIc12f750.net
>>486
古本屋持って行っても100円にもならんのにな

494 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 12:23:50.69 ID:lpkFvPUu0.net
売れないのを図書館のせいにしだしたら終わりだな・・・完全に末期だ

495 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 12:23:59.28 ID:KpT7qMrw0.net
レンタルビデオみたいに、図書館価格の設定をしたらエエのと違うか?

496 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 12:26:57.33 ID:D1srhK3l0.net
電子書籍に移行しろよ

497 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 12:27:53.61 ID:5MUCb01Y0.net
1行で要約しろよ

ラノベ買ってね!

498 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 12:31:22.31 ID:iOEh5mkB0.net
>>1
パヨク本は特に売れないからそっちに媚びた文藝春秋はきっついだろうねw

499 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 12:31:32.24 ID:NhOkbjpk0.net
保存したい、買いたいって思えるような本作れないからじゃ

500 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 12:36:26.10 ID:KQglQAl60.net
今は本が高すぎるんだよ。
俺が中学生の頃は、文庫本の「チップス先生さようなら」が140円だつたのに。

501 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 12:53:07.36 ID:J9modWz10.net
いちいち出版社のご意向を聞いてたら、次は新刊の雑誌は置くなーだの新聞も置くのやめろだの
益々横暴なこと言い出すよ。

502 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 12:58:05.27 ID:SVtR0GrO0.net
>>408
これな。cd、dvdレンタルと同じでむしろ優良顧客だと思うの

503 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 13:02:08.60 ID:00Gaq2870.net
>>1
価値のある本を刷れごみ屑

何で漫画は中古市場あっても立ち回るんだろうなw

504 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 13:04:10.09 ID:ylci/WWo0.net
>>124
図書館の影響なんて微々たるモンだよ
問題は、尼、割れ、趣味の多様化

505 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 13:04:47.83 ID:00Gaq2870.net
と言うか無価値な癖に

場所とる
高い
内容がない

これで売れるわけがないわ

ジャンプのコミック1冊2000円にしてみ
極一部の作品残して基本淘汰されるぞ

506 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 13:04:54.50 ID:CGQ12Vgf0.net
電子版て値段高すぎるよな

507 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 13:05:14.17 ID:OpEaMYJR0.net
宝島社だけは俺の心を揺さぶるので何故か買ってしまう本があるわ

508 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 13:05:41.02 ID:CGQ12Vgf0.net
つうか経営方針が自転車操業じゃ儲かるわけないじゃん

509 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 13:06:53.42 ID:6c0XeJBu0.net
>>502
CD,DVDは著作権料込みのレンタル用ディスクを作ってちゃんと取ってるじゃん
同じ条件にするなら、図書館がレンタル用に購入する時は2倍の金額を払うとかでも妥当じゃね

510 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 13:07:30.38 ID:xEzyu5NT0.net
>>498
パヨク本ほどパヨク司書のいる図書館頼みなのにな?www

511 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 13:08:17.09 ID:v5zbTjf40.net
>>509
漫画レンタルの店って売れてるの?

512 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 13:09:06.30 ID:KJ6g15ZY0.net
まあ、待ち人数数十人とか百人近くいるベストセラーなんかは、
買えよとは思うけどね。
慣れてる人は、タイミング熟知して話題の本借りまくってるし。
買う暇無いと思う。

513 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 13:09:15.54 ID:d83oOlxT0.net
図書館で本借りる様な奴(ちなみに俺がそうw)は、金出してまで新刊買おうなんて思わないので、図書館貸し出し禁止にしたってムダだよw

514 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 13:09:56.27 ID:v5zbTjf40.net
>>512
ベストセラー=面白いとか冗談だろw

515 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 13:10:27.73 ID:NzBgmF320.net
つうか、みんな金がないのが原因だろ。
むかしは分厚い中流層(所得)があったから、本売れてたんだろ。

516 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 13:10:49.69 ID:iOEh5mkB0.net
>>510
ほんと皮肉だわなw
パヨクは矛盾とダブスタだらけでさ

517 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 13:12:09.97 ID:KJ6g15ZY0.net
>>514
面白い面白くないの話はしてないよ?

518 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 13:12:18.20 ID:zlIP3st10.net
売れれば何でもいいと言わんばかりに程度の低い本を乱発してるからだろ

519 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 13:13:33.26 ID:WapT3eiT0.net
本の貸し出しなんて今に始まった事じゃないだろ 本が売れないのを人のせいにするな

520 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 13:13:50.08 ID:00Gaq2870.net
>>515
分厚い本を持ってる事がステータスだった時期はあるだろ

印刷技術の普及で憧れだった物が手にはいる
それが重厚な見た目なら自慢も出きる

今はネット小説なんかも増えて
冊数も馬鹿にならないから
置く場所の問題と直面するわけで

借りる人間が全員そうだとは思わないが
買わなくなった背景にはあるだろ

521 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 13:14:58.29 ID:v5zbTjf40.net
>>517
ベストセラーだから買えとか笑うわw

文春回し者かよww

522 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 13:17:06.94 ID:Zs+Q3ZbJ0.net
本が売れないから図書館禁止!
音楽が売れないから著作権料どんな状況でも徴収

523 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 13:21:35.88 ID:d83oOlxT0.net
>>522
カスラックがおかしな言い掛かり付けてそこら中から著作権料巻き上げだしたのって
CDが以前より売れなくなって著作権料の入りが減ったのが主因だろうねw

まともなアーティストは、CD売り上げで稼ぐのは諦めて、ライブで稼ぐ事に切り替えてるが
カスラックの場合にはそんな真似出来ないから、従来徴収してなかったとこからどんどん
盗り出してるw

524 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 13:22:27.98 ID:OQC1IvcC0.net
ニュース女子の、重盛さとみの、小説なんて一冊も
読んだことがないって言ってたのには、ちょっとおどろいた。

525 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 13:22:51.91 ID:kjm5DOqe0.net
>>518
例えばどんな本ですか?

526 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 13:25:27.34 ID:JRHwssTY0.net
どんなに業界が落ちぶれても、中の人間の特権意識や上から目線は治らない出版業界
百貨店業界とも共通している

527 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 13:28:03.28 ID:0vNZDAXE0.net
日本人がどんどんバカになっていってる理由のひとつが読書離れだから
読む本がないわけがない
だったら新刊じゃなくて古典を読めばいいだけ

528 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 13:30:34.75 ID:00Gaq2870.net
>>527
その辺りは図書館や古本屋で事足りるし
ぶっちゃけ教科書にも載ってる

総集編も何回も出版してるし
原稿料払わなくて良いから使い潰してる
今探してるのは51年後の飯の種よ

529 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 13:30:41.28 ID:xEzyu5NT0.net
騎士団長殺しなんて130万部刷ったそうだが、いつまでも平台に山積みで、
ある時パタッとなくなったから、あれ返品で売れてないだろ?www
いつまで反日やってんだよw

530 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 13:30:52.33 ID:NDP+vty20.net
●11/29(水) ケントギルバート・井上和彦
https://www.youtube.com/watch?v=6tVgnn-ywd0
【20.6万人(前週比+0.1万人)】

朝8時から真相深入りニュース・ネット生放送&録画(ニコ生、フレッシュでもOK)

531 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 13:52:33.38 ID:0vNZDAXE0.net
>>528
教科書って……
それで全部を読んだ気になってるお前はネトウヨだろ

532 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 13:53:41.69 ID:DCZg63MI0.net
あんな、日本語だけしか知らない日本人だって減ってるんやで
海外の本も手軽に入手できる世の中なんやし図書館禁止しても売り上げは伸びんと思うよ

533 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 13:54:58.90 ID:00Gaq2870.net
>>531
へー原文の古典のまま全部読んだんだ
すごいねー置く場所の確保大変だったでしょうw

534 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 13:59:21.14 ID:axODMCCX0.net
電子書籍を実本と同じ発売日で全部出せよ
そしたらどんどんそっち買うわ
あと業界で話し合って読書アプリを一つに統合しろ

535 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 14:08:10.83 ID:x1ARDmIp0.net
>>509
CDも本も同じ条件というなら
38条により図書館での貸し出しには本だけでなくCDにも貸与権が及ばない

536 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 14:08:39.69 ID:E8yov6N20.net
試しに禁止にしてみろよ。何も変わらねーよww

537 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 14:14:51.32 ID:d83oOlxT0.net
>>536
絶対に変わらないねw 金払って本なんて買わずに図書館でタダで借りてる俺が断言してやるw

538 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 14:22:52.84 ID:8tMZf9UlO.net
お前らの好きな出版社は?
新潮社 ぶんか社 白夜書房 ナツメ社 ワニマガジン社 西東社
ドレミ出版社 ベースボールマガジン社 インプレス
実務教育出版 秋田書店 ポプラ社 双葉社

539 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 14:23:14.29 ID:xEzyu5NT0.net
台湾を中国領だと記載をする「広辞苑」の訂正を電話で要請した永山英樹さんに対して、岩波書店編集部は脅す様な言葉を吐き一方的に電話を切ったり、
その後は電話を無視したりしているといいます。自称、学識ある権威の岩波書店が、そんな不誠実な態度をとることに対して、国民行動で、断固糾弾します! https://t.co/GyYjd32jv6 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


540 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 14:25:07.42 ID:oDTVn4iq0.net
>>3
本読まない奴はおまえのようなクズになる。本は読め。
ネットの情報なんて断片でしかないし、本当のことが書いてあるかどうかすらわからない。
基本から体系的に学ぶには良書を数冊読んだほうが早い。

541 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 14:28:11.23 ID:JhfzjrTnO.net
じゃあ図書館ももう購入しなくていいよ

542 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 14:45:56.54 ID:CadodlHh0.net
>>540
文庫本のスレで何を言ってるんだ?
ほとんどの文庫本は作り話が書いてあるだけだぜ。

543 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 14:50:25.80 ID:Fd3kh6iw0.net
売れない新刊のハードカバーの本を
買ってくれるのは図書館くらいだろ

544 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 14:58:41.76 ID:K8/UYVVK0.net
本とかCDとかすでにコレクターの嗜好品でしかなくなってるな
図書館は利用者結構いるしそこが問題じゃない感すごいな

545 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 14:59:42.37 ID:x1ARDmIp0.net
>>543
文庫についての話だからね
図書館にハードカバーがある場合は文庫を新しく購入しなくても良いだろう

546 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 15:00:18.60 ID:NzBgmF320.net
いま武見敬三がタイムリーな話(所得の再分配)しとる。
やはり分厚い中流層があったほうがいろいろ日本はうまくいくんだよ。

547 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 15:01:21.08 ID:Mo7+qe8T0.net
みんな電車でスマホばっかいじってるじゃん。時間の取り合いで本が負けただけだよ

図書館禁止しても本が売れなかったら、次はスマホ禁止にすんのwアホらし

548 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 15:02:24.05 ID:NzBgmF320.net
>>546
あ、参院の予算委員会でね、武見敬三話とる。

549 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 15:03:26.17 ID:NvYiheeJ0.net
>>547
有名人のエッセイより無名ブロガーの方が面白かったりするしな

550 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 15:05:23.83 ID:2Ryw3PUi0.net
文庫が売れないのは、字が小さくて爺さんが読めないってのが一番の理由だろ?
年寄りに売りたいなら新聞以上の大きさにしないと売れないよ

551 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 15:18:03.70 ID:PEi8ckzO0.net
本屋さんだけども
子供でもほしい本は高くても買うんだよね。
住野よるになんちゃらしくじりどうぶつとサバイバルシリーズ。
図書館は同一本の複数買いはやめるべきかと

552 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 16:07:22.30 ID:umVsTXea0.net
本が売れなくなったのは単純に趣味が多様化したからでしょう
それに人口も減っている
それでも勉強するのに本に手をのばす人は一定数いるんだし、漫画やラノベは好調なんだろうからガタガタ言うのはおかしい
出版社が単に当りの作家に恵まれないだけ

早川書房を見習うべき

553 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 16:24:05.30 ID:1L3yaYEG0.net
文庫本高杉
300円くらいだったのにインフレ進み過ぎ

554 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 16:25:12.93 ID:C2mZbemP0.net
>>236
弱小作家は図書館無くなったら死ぬからな
俺の知り合いとかそう言ってた

555 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 16:26:59.10 ID:/6yY9FoR0.net
本屋を潰した弊害だよ
文庫本でも今は1000円近くする
そんなものを中身も読まず買うやつはいない

556 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 16:34:17.00 ID:d81qvmRO0.net
詳しく調査分析してでのこの処置の提案なの?
買ってもらえる努力や工夫はしてきたのか?
この世界は怠惰過ぎると思う。
バカしかいないのかよ。

557 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 16:58:24.01 ID:KuXykq660.net
再販制度なんていらないよ。はやく撤廃してしまえよ。
質の低下を招くだのなんだのというが、もう地べたまで落ちてるじゃねーか。
大丈夫だから撤廃しろ。

558 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 17:08:58.62 ID:x1ARDmIp0.net
>>551
今は祖父母が孫に買い与えるようだ

児童書は図書館の貸し出し数もかなり増加したが、
売上も2000年頃よりアップしてる

559 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 17:18:31.63 ID:ggf/NYni0.net
図書館で借りて済ませる人は、借りれなくなったから買って読むことはしないと思う

560 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 17:50:47.03 ID:6BjHib2b0.net
大衆向けの雑誌を買う人間の大半は貧乏人だからな
貧乏人が読んでも楽しい内容にしないと売れないわな
でも貧乏人向けだからって必ずしも貧乏臭い内容にする必要はないけどな

561 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 17:51:44.88 ID:6BjHib2b0.net
薄く広い内容の雑誌を求めてる人は多いと思うけど出版社が作りたがらないんだよな

562 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 17:56:49.94 ID:6MYDrSP00.net
全社員の給料を半額にして書籍の価格を下げればそこそこ売れるんじゃないの

563 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 17:58:01.36 ID:FX445DwR0.net
>>555
典型的なアマゾン・エフェクトだわなあ・・

564 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 18:04:35.78 ID:mspuJ/mE0.net
しょーもない自己啓発本ばかりドカドカ出版して、
「最近、いい本が無いなー」と(良心的な)客に思わせたのは出版社の方だろ。

565 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 18:10:29.60 ID:m7A3bUCV0.net
図書館がなくなってもブックオフで100円で売ってるしなw

566 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 18:15:54.60 ID:P/VgepSv0.net
無能な出版社ほどこういうのうるさいよな
売れないのはこいつらがつまらない本出してるせいなのに

567 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 18:19:25.78 ID:bGc6SgeM0.net
>>561
政治・経済からサブカル·エロネタまで
カバーしている総合雑誌読みたい
浅くていいのに

568 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 18:21:22.46 ID:m7A3bUCV0.net
売れっ子作家のゴリ押しに成功したのも湊かなえが最後だよね
又吉って人もいるがあれは諸刃の剣であれでまじめな読書家が一気にしらけてしまった感じ

569 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 18:40:10.01 ID:ddip4BZe0.net
ジャップバカすぎw

570 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 18:47:15.72 ID:czj6GF8+0.net
>>565
図書館行くやつは100円でも出さないよ。

571 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 19:03:31.58 ID:eIbSXWPR0.net
>>562
出版業界はずっと右肩下がりなのに、大手の社員の給料そのままって異常な業界だよなぁ
それで今度は図書館が悪いだってw笑うわw

572 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 19:04:29.25 ID:PPw7jJHy0.net
くーさ
KADOKAWAはよ潰れろ
たつきの件は未来永劫許されることではない

573 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 19:08:08.24 ID:Hw8SfsHI0.net
年に最低でも20冊は買ってるから結構貢献してると思う。
Amazonだけど。

574 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 19:09:07.92 ID:0hAFlKgu0.net
図書館て重要な書物保管メインで
民間を圧迫するのはやめといたほうがいい

575 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 19:10:22.55 ID:0hAFlKgu0.net
ところで図書館てお金必要なん?

576 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 19:13:25.13 ID:0hAFlKgu0.net
でもこれ本当とんでもないことだ 
図書館のせいで書き手いなくなっていいかんい

577 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 19:15:46.36 ID:m7A3bUCV0.net
でも図書館って昔からあったよね?

578 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 19:17:53.78 ID:dt0T+t+h0.net
>>577
この問題が大きくなったのはハリポタの頃かなぁ
図書館が貸出のために何十冊も抱えて問題になった
昔は売上にも余裕があったからいいけど
今は本自体が売れないからね・・・

579 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 19:21:45.84 ID:m7A3bUCV0.net
洋楽のレンタルCDみたいにレンタル禁止期間を作れば良いんじゃね?
どっち道話題作は順番待ちで借りれたためしがないけど

580 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 19:26:18.56 ID:/2OvivDu0.net
新刊や有名な本に予約が何十件も入ってるのはさすがに買えよと思う

581 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 19:29:29.29 ID:SdHCAm520.net
最初っから文庫本で出せよ
ハードカバーなんていらねーんだよアホ

582 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 19:29:39.51 ID:/2OvivDu0.net
試しに蔵書検索で騎士団長殺しを調べてみたら900件予約入っててワロタ
買えよw

583 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 19:31:47.32 ID:m7A3bUCV0.net
騎士団長殺しは評判が良くないから買いたく無い気持ちは分かるわww
俺だってブックオフの100円コーナー入り待ちだし

584 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 19:31:57.06 ID:+xCTi+qh0.net
田舎は昔は数十分車にのってやって品ぞろえがひどい本屋にいくしかなかったから
AMAZONや電子書籍がある今のほうが本読むようになったわ

585 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 19:40:05.67 ID:pqeejLl70.net
>>553
文庫本高くなったね
毎年末楽しみにしてる翻訳物の小説文庫なのに上下巻で2500円したよ
購入する書籍や雑誌は今は全盛期の20分の1だ

586 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 19:40:51.25 ID:zPo3QdBW0.net
ブックオフでよく買ってるよ!

587 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 19:41:24.17 ID:jcSsoz1j0.net
図書館ってそんなに利用率高いん?

588 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 19:42:49.21 ID:FYhiZZeJ0.net
仕方ない
消費死んだしますます死んでいく

589 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 19:47:15.40 ID:2Gl9HIbT0.net
>>55
こっちは書店がほとんど無くなったから
図書館にあるものならチェックして通販で買ってる
ただ専門書は図書館にしか無いから借りてるけどな

人によって利用方法がちがうから
一概には責められないはずなんだけどな

590 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 19:49:10.42 ID:m7A3bUCV0.net
そういや書店って最近見ないな
俺の近所もブックオフはあるけど新品の本を売ってる店舗って何処だ?平和堂の本屋か?

591 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 19:52:15.48 ID:jmGKAjuq0.net
>>585
それってコーンウェルのスカーペッタシリーズ?
自分はつまらなくてリタイア組だけど内容と値段が釣り合ってないという声は多いみたいね。
違ってたらすまんです。

592 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 20:05:20.92 ID:pqeejLl70.net
>>591
それ
いちばん最初から読んでるからなんとなく買ってるけど高すぎるよね
読んだらすぐ売っちゃうから意外と良い値段で売れる

593 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 20:53:26.53 ID:Qc3VjkHn0.net
>>592
国内海外問わずシリーズものに手をつけちゃうと辛いよね。
自分は海外もの10シリーズ近く掛け持ちしてるからいい鴨だよw

594 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 22:07:02.74 ID:PEi8ckzO0.net
>>593
一定の海外文学ファンによってのみ早川と創元推理が生かされます。
続けてください。

595 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 22:11:23.19 ID:rdZD5s2h0.net
>>579
版元や著者は新刊の貸出禁止期間を求めをしている所もあるけど
図書館へ収めることが前提の版元(児童書や専門書版元)が
いるから業界として意見がまとまらない

596 :名無しさん@涙目です。:2017/11/29(水) 23:27:21.57 ID:1W9lCXCf0.net
>>592
大昔に出たばかりの1作目読んだの覚えてるけど今そんなに高くなってるのか
500円か600円くらいだったのに

597 :名無しさん@涙目です。:2017/11/30(木) 00:02:44.53 ID:2qJx6hcp0.net
>>542
作り話であろうが何かしらの実体験から影響を受けていることもある
学ぶことは多い

598 :名無しさん@涙目です。:2017/11/30(木) 00:14:40.83 ID:GoL1WuWd0.net
紙の本はホントに消滅すべき。臭い。困るのは印刷業者だろ?

599 :名無しさん@涙目です。:2017/11/30(木) 00:20:16.04 ID:wxeH2hEf0.net
旧メディアはどこもかしこも悲鳴だらけだな

600 :名無しさん@涙目です。:2017/11/30(木) 00:29:52.88 ID:GoL1WuWd0.net
>>333
なんでスマホいじってるとバカなの?教えて製本屋さん

601 :名無しさん@涙目です。:2017/11/30(木) 01:31:06.87 ID:M6/DDlvZ0.net
>>594
来年1月に早速大好きなシリーズ『特捜部Q』(ハヤカワポケミス)
の最新刊が出るらしいから貢献しますわw
マイクル・コナリーとジェフリー・ディーヴァーの最新刊も奮発してして買ってしまった。

602 :名無しさん@涙目です。:2017/11/30(木) 02:50:02.86 ID:V0yvc/Tb0.net
>>489
ちょっと何いってんのかわかんない
病院から貰ったお薬ちゃんと飲もうね

603 :名無しさん@涙目です。:2017/11/30(木) 02:52:41.23 ID:B7eDTJkM0.net
>>1
つまり読みたいなら図書館に行くな!本屋で立ち読みしろ!
こう言いたいわけだな?

604 :名無しさん@涙目です。:2017/11/30(木) 04:07:47.78 ID:enanTiMg0.net
別に図書館で貸さなくていいよ
欲しけりゃ自分で買うし
人がベタベタ触った本とか無理だわ

605 :名無しさん@涙目です。:2017/11/30(木) 05:09:27.53 ID:uqIxFB7v0.net
図書館には最初の30ページだけバージョンを置いて、完全本は図書館に設置したベンダーで買えるようにすればいいんじゃね
経費は嵩むけど

606 :名無しさん@涙目です。:2017/11/30(木) 05:19:55.08 ID:iWQAXtJB0.net
どっちの主張もわかるけど結局水掛け論なんだよなあ。
知り合いの司書ですら感情論に走ってたわ。
どこまでが公共の福祉でどこからが書き手の利益か定義できなきゃ意味ないわな。

607 :名無しさん@涙目です。:2017/11/30(木) 05:31:24.62 ID:m1tDMQiY0.net
>>601
海外はよみなれんけどがんばって『犬の力』読んでる。
これはKADOKAWAだったが。

608 :名無しさん@涙目です。:2017/11/30(木) 05:56:19.16 ID:U4B+NwzS0.net
>>35
同意

609 :名無しさん@涙目です。:2017/11/30(木) 05:57:21.85 ID:kwynjBix0.net
マンガは売れてるだろ
単に売れる本書けない業界が悪いだけじゃないか

610 :名無しさん@涙目です。:2017/11/30(木) 06:16:57.73 ID:6Fvso5e10.net
文庫本は読みたくて本屋やAmazonで買うのが普通。図書館で借りようという人はごく少数だと思う。
たしかに無料で借りて読むことができるが、多くの場合貸し出し中でとてもじゃないが待ってられない。
スマホアプリと電子ブックの普及がユーザーの時間を食っていて本を読まなくなった。ただそれだけなのに

611 :名無しさん@涙目です。:2017/11/30(木) 06:25:04.43 ID:LmCsVHpd0.net
図書館なんか昔からあるのになんで今になって文句言ってんの

612 :名無しさん@涙目です。:2017/11/30(木) 06:43:04.34 ID:W7ixP8cD0.net
音楽と同じ道 こういう思考になるとさらに縮小していく

613 :名無しさん@涙目です。:2017/11/30(木) 07:29:38.46 ID:Tx26Gzg00.net
いま、雑誌が売れないからってポーチから始まって今はバックや化粧品のサンプル
が付録になっている。
そしてそういう付録を括り付けて立ち読み出来ないようになっている。
んで、本だけじゃ売れないというので食器とか雑貨を置いたりしているからな。

614 :名無しさん@涙目です。:2017/11/30(木) 07:31:47.27 ID:iWQAXtJB0.net
>>611
図書館の仕組みは変わってないんだから図書館のせいにするのは明らかに間違ってるわな。
厳しいから助けてくれと素直に言えばよい。
出版業界が厳しいなら図書館もwinwinの関係になるように対応すべき。(文庫の貸し出しをやめるのが最善解だとは言ってないぞ。一応)

図書館やそのヘビーユーザーは出版側を非難するときに文化の衰退ガーとか言うけど作家や出版が商売として成り立たなければそれこそ文化の衰退を招くよな。
そこんとこ考えてない奴が多すぎる気がする。

615 :名無しさん@涙目です。:2017/11/30(木) 07:37:46.45 ID:iWQAXtJB0.net
そもそも、本って読む権利を買ってるの?それとも本っていうモノを買ってるの?
パソコンのソフトとかは貸出や中古でのやりとりはライセンスで禁止されてることが多いのに、本は何で許されてるの?
誰か教えてください。

616 :名無しさん@涙目です。:2017/11/30(木) 07:44:14.03 ID:iWQAXtJB0.net
紙で出版するの止めれば今の仕組みでは図書館には置きようがないよな。
それで売上が上がるかどうかは知らないし、今度は本屋が文化を振りかざして大反発しそうだけど。

617 :名無しさん@涙目です。:2017/11/30(木) 07:57:26.43 ID:pyXh5QBU0.net
図書館買ってる分が減るだけじゃないの?

618 :名無しさん@涙目です。:2017/11/30(木) 08:45:40.84 ID:eLyZ2HMG0.net
ラノベは売れてるんだろ

619 :名無しさん@涙目です。:2017/11/30(木) 08:59:42.23 ID:yXI7y0Vi0.net
そうしてますます本が読まれなくなるのであった

620 :名無しさん@涙目です。:2017/11/30(木) 09:08:15.53 ID:scIMCTHi0.net
文庫本は活字の色が薄くて年よりには読みにくい
なんとか言うレンズのメガネでも買うしか無い
年よりにはハードカバー買わせるためにわざとやっているのかな

621 :名無しさん@涙目です。:2017/11/30(木) 09:41:09.55 ID:CvDj9L5J0.net
http://i.imgur.com/N4rqr8T.jpg
http://i.imgur.com/8qpzvdV.jpg
http://i.imgur.com/cUmMrWz.jpg
http://i.imgur.com/mv6nBeR.jpg
http://i.imgur.com/x4sknKX.jpg
http://i.imgur.com/pYbtH8p.jpg
http://i.imgur.com/k4aUN1e.jpg
http://i.imgur.com/iv7Hnf3.jpg

622 :名無しさん@涙目です。:2017/11/30(木) 09:45:25.92 ID:1AT9IF8+0.net
本を保存することと、所得のない人でも文化的な生活を送るために図書館は
必要だろうが図書館の本は貸出を停止したらいい。
所得のない人なら、平日昼間でも時間はあるだろうから充分に館内で読める。
本を買う収入のある人の節約手段になる必要はない。

623 :名無しさん@涙目です。:2017/11/30(木) 10:47:09.07 ID:67lmJW5H0.net
音楽業界が犯した失敗から何も学んでないな

624 :名無しさん@涙目です。:2017/11/30(木) 10:50:27.93 ID:nHR/dIS/0.net
新品注文して中古本みたいな品質で当たり前のように
小口研磨された本が送られてくると買う気失せるよね
出版業界や小売の都合で価格を消費者に転嫁すんなヴォケ
小口研磨しませんと銘打ってるなら買うわ
税制の問題かこれ

625 :名無しさん@涙目です。:2017/11/30(木) 10:54:40.96 ID:e0tHjc0x0.net
いま電車乗っても本読んでる人いないもん。みんなスマホいじってるよ。

626 :名無しさん@涙目です。:2017/11/30(木) 11:18:22.56 ID:nHR/dIS/0.net
>>161
 なお、この調査における読書の定義は、
「あえて定義付けていない」(堀内久美・調査担当)
とのことです。


漫画とラノベを入れたらどうなってしまうん

627 :名無しさん@涙目です。:2017/11/30(木) 12:08:47.51 ID:iwBoY2ni0.net
実入りが少ないのが原因。
他の業界と同じ。

628 :名無しさん@涙目です。:2017/11/30(木) 12:16:52.19 ID:+PRXEPpE0.net
別に擁護するわけじゃないが売れなくて困ってる業界の話みたいなのは
アメリカもまったく同じ状況だということ

629 :名無しさん@涙目です。:2017/11/30(木) 17:27:46.25 ID:JDmve0bd0.net
本沢山買うけど、読まずにかなり溜まっている。。

630 :名無しさん@涙目です。:2017/11/30(木) 17:43:29.49 ID:8F4y4wSS0.net
技術書は検索したいから電子書籍で

631 :名無しさん@涙目です。:2017/11/30(木) 18:01:07.95 ID:WncXvIQT0.net
どうせ数年に1回しか読まないのに、家にあっても邪魔になるだけ

632 :名無しさん@涙目です。:2017/11/30(木) 19:07:13.36 ID:Av1F/NcM0.net
お門違い

633 :名無しさん@涙目です。:2017/11/30(木) 19:37:06.92 ID:He1HmJMM0.net
ある時代から書籍が消えて歴史が断絶してるのです…
みたいな考古学的物言いをすればまだ笑えるんだが。

俺らが苦しいから本を買え、みたいなことを言ってしまう浅はかさ。
これで文化とか言い出したら終わり

634 :名無しさん@涙目です。:2017/11/30(木) 20:05:19.73 ID:mAM9BZev0.net
●すでに図書館でハードカバーを買ってる場合は
文庫版は置かなくても良いと思う

その場合は図書館にとっても悪い話じゃないから、やってみれば良いと思うな
それで売上に効果がなければ2度と言わなくなるだろう

635 :名無しさん@涙目です。:2017/11/30(木) 20:10:29.63 ID:792AuckI0.net
まあヒマな人は又吉の本を図書館が何冊購入したのか見てみるといいよ

636 :名無しさん@涙目です。:2017/11/30(木) 20:31:51.29 ID:mAM9BZev0.net
>>635
うちの区の図書館で複本、つまり館数を超えて用意されてる本の数を調べたけど
その合計は1年の全購入数の0.2%だった

637 :名無しさん@涙目です。:2017/11/30(木) 20:55:40.61 ID:YM5wWpZX0.net
図書館まで行く金がないから、YouTubeみたく本もネットで無料で読めるようにしてくれ。

638 :名無しさん@涙目です。:2017/11/30(木) 22:39:43.79 ID:qJpBkh7u0.net
>>6
1番目のは買った
こういうのって、いつ絶版になるか心配で…

639 :名無しさん@涙目です。:2017/11/30(木) 22:47:33.57 ID:qJpBkh7u0.net
>>49
印刷物と表示物とでは見え方が違うのかもしれない…
目が「疲れることの拒絶」でもしてるのかな
電子ペーパーの端末は試してみようかなと時々思うけど
液晶は論外、目が疲れる

640 :名無しさん@涙目です。:2017/11/30(木) 22:50:45.78 ID:qJpBkh7u0.net
>>64
カッパ>光文社
…同じじゃないか…?

それはそうとして「マドンナメイト」は写真集をもう出さないのか…

641 :名無しさん@涙目です。:2017/11/30(木) 22:52:35.66 ID:qJpBkh7u0.net
>>80
ゴミは持ち帰っても、ゴミ箱は持ち帰りたくないのだが…

642 :名無しさん@涙目です。:2017/11/30(木) 22:53:57.81 ID:0wqvfvWf0.net
>>639
紙を触ってめくるっていう動作がセットで脳に入ってくるか否かの違いだよ
読書に限らず記憶の定着に他との紐付けを使うのはよくある話だし

643 :名無しさん@涙目です。:2017/11/30(木) 22:58:21.87 ID:qJpBkh7u0.net
>>125
それ、面白い試みかと
本を独りで音読することがあるのだが
なんと読めばいいのかわからないことがある
漢和辞典をひけばいいのだけれど
せめて「固有名詞」にはルビを振ってほしい

644 :名無しさん@涙目です。:2017/11/30(木) 22:59:34.88 ID:mAM9BZev0.net
>>125
そういう漢字の読み方は、最初に出てきたときに大概ルビをふってると思う

645 :名無しさん@涙目です。:2017/11/30(木) 23:22:20.29 ID:DGi/VR5e0.net
図書館利用してるのって子供か老人だろ

646 :名無しさん@涙目です。:2017/12/01(金) 02:06:42.27 ID:lt+PM11O0.net
なろうで読んでるのが多くてなかなか本を読む暇を作れない

647 :名無しさん@涙目です。:2017/12/01(金) 06:11:56.84 ID:/2xXtohf0.net
もうこの国は終わっている公僕であるはずの国会議員、市議会議員、町議会議員、官僚、こいつらは
キチガイである。本当の本物のキチガイである、国民のためになる事をしたいなどとこれっぽちも
思っていないのに平気で嘘をつき詐欺師の様に国民の税金を泥棒する。前都知事の禿添えは
どうだった?ガソリーヌキチガイ淫獣はどうだった?生前永六輔が自分のラジオ番組で言って
いたが外務官僚と家族ぐるみで付き合っていてその外務省の旦那の奥さんが旦那の給料はここ
何十年も一円たりとも使っていない。全部機密費だそうだ。NHKでの国会予算の中継も全部茶番劇、
この国の予算(税収)年間約50兆〜80兆などと平気で国民を騙し本当の予算(税収)は特別会計の年間330兆円
この金を何十年も海外にプレゼントしていた今この瞬間も、そして後の半分はキチガイ官僚の天下り法人に
垂れ流されている。
日本国民が血を流して稼いで払った税金(特別会計)を日本国民の為に使って来たら
こんな貧民国になどなっていなかった。この特別会計をこれを追求しない議員は詐欺師キチガイ議員!
国民なんかどうでもいいと思っている! 悔しかったら日本国民の為に自分の命を賭けて国会(特別会計)で暴こうとしたら殺されてしまった
元民主党議員、故石井紘基先生の 様になってみろ!キチガイ議員ども !
この国の本当の自殺者数は年間11万人以上だと一般の国民は知らないだろうな

http://www.youtube.com/watch?v=A-cKT-sKly4&;;list=PLTEQ4LklraVRq1fq3xbolEhHFm4lhBYVM
https://www.youtube.com/watch?v=D6YjUs6fZ6c

648 :名無しさん@涙目です。:2017/12/01(金) 11:07:14.97 ID:hpDDmnEy0.net
ソク読みで冒頭数ページだけ読む

続きが気になるでしょ?じゃあ購入して

いや。だいたいわかったからもういい

閉じる

おわり

649 :名無しさん@涙目です。:2017/12/01(金) 17:30:36.55 ID:kRsuPdp70.net
ベストセラーを図書館で借りたり
ブックオフで買う層は、
貸し出し禁止になっても、まず書店で新本を買わない。
こういう人たちは別の無料娯楽に流れていく。

層が違うんじゃね?

650 :名無しさん@涙目です。:2017/12/01(金) 19:47:49.75 ID:T99lQlc10.net
一軒家とかマンション買えないのにもの増やせないよねー
結婚もできず賃貸に一人暮らしとか増えたらすべての経済活動は低調になるよ
ほんと趣味なんて家と車と家族があればこそだなあとこの歳で知ったよ
税金上げて民間締めあげてるようじゃ今後も悪化の一途だね

総レス数 650
139 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★