2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【音楽】ドビュッシー、ガーシュウィン、ストラヴィンスキー、ケージ…〈紙の上の革命〉を読み解く 書籍『楽譜でわかる20世紀音楽』発売

1 :湛然 ★:2020/03/03(火) 23:11:31 ID:0XOnJgL79.net
ドビュッシー、ガーシュウィン、ストラヴィンスキー、ケージ…〈紙の上の革命〉を読み解く 書籍『楽譜でわかる20世紀音楽』発売
2020/03/03 16:52掲載
http://amass.jp/131923/
https://artespublishing.com/wp/wp-content/uploads/2020/02/9784865592191-401x600.jpg


ドビュッシー、ガーシュウィン、ストラヴィンスキー、ケージ……音楽上の革新はどのように楽譜に書き記されたのか。演奏家×作曲家×音楽学者のコラボレーションによる講義を書籍化。〈紙の上の革命〉を読み解く『楽譜でわかる20世紀音楽』がアルテスパブリッシングから3月24日発売。
■『楽譜でわかる20世紀音楽』
定価:本体2400円[税別]

A5判・並製 | 292頁
発売日 : 2020年3月24日
ISBN 978-4-86559-219-1 C1073
ジャンル : 現代音楽/作曲家/研究
ブックデザイン:中島浩

<内容>

伝統的な音楽語法に飽き足らず、まったく新しい表現を模索した20世紀の作曲家たち。
彼らは音楽記号を変形したり、新しく考案したり、五線を使わない記譜法を開発したりして、みずからの着想を書き記そうとした。

ドビュッシーの静寂・沈黙の音楽はどう記譜されたのか。
ストラヴィンスキーの原始主義はどのように記述されているのか。
ガーシュウィンはジャズのイディオムをどう楽譜で表現したのか。
ケージやヴァレーズの実験性は楽譜からどう読みとれるのか──

作曲家、音楽学者、演奏家がタッグを組み、
作曲家たちがおこなった〈紙の上の革命〉の真相を明らかにする。
国立音楽大学でおこなわれた知的興奮あふれる連続講義を書籍化。
ジャズ・ピアニスト小曽根真のガーシュウィン論も収録!

<著者について>
久保田慶一(くぼた・けいいち)
東京藝術大学大学院修士課程を修了。フライブルク大学、ハンブルク大学、ベルリン自由大学に留学。東京学芸大学教授を経て、現在、国立音楽大学教授。国立音楽大学音楽研究所元所長。音楽学博士(東京藝術大学大学院)。専門は西洋音楽史および音楽理論。

白石美雪(しらいし・みゆき)
東京藝術大学大学院音楽研究科修了。専門は音楽学。ジョン・ケージを出発点に20世紀の音楽を幅広く研究するとともに、批評活動を通じて、現代の創作や日本の音楽状況について考察してきた。近年は明治期から昭和期に至る日本の音楽評論の成立もテーマにしている。
著書に『すべての音に祝福を ジョン・ケージ 50の言葉』(アルテスパブリッシング)、『ジョン・ケージ 混沌ではなくアナーキー』(武蔵野美術大学出版局、第20回吉田秀和賞受賞)、共編著に『音楽論』(武蔵野美術大学出版局)、共著に『音楽用語の基礎知識』(アルテスパブリッシング)、『はじめての音楽史』(音楽之友社)、『武満徹 音の河のゆくえ』(平凡社)ほか、共訳書にディック・ヒギンズ『インター・メディアの詩学』(国書刊行会)など。現在、武蔵野美術大学教授、国立音楽大学非常勤講師。

井上郷子(いのうえ・さとこ)
ピアニスト。専門は現代音楽演奏、作品および奏法研究。主なレパートリーは、近藤譲、ジョン・ケージ、モートン・フェルドマン、リュック・フェラーリ、現代日本のピアノ作品など。東京学芸大学大学院作曲科修了。第10回佐治敬三賞受賞。現在、国立音楽大学教授。

森垣桂一(もりがき・けいいち)
東京藝術大学、パリ国立高等音楽院、サンクトペテルブルク音楽院で学ぶ。第42回日本音楽コンクール作曲部門第1位、平成12年度芸術祭優秀賞受賞。現在、国立音楽大学および大学院特任教授、東京藝術大学作曲科、東京音楽大学各講師。日本現代音楽協会副理事長。専門は作曲・作曲理論。

池原舞(いけはら・まい)
早稲田大学講師:音楽学

伊東信宏(いとう・のぶひろ)
大阪大学大学院文学研究科教授:音楽学

梅本実(うめもと・みのる)
国立音楽大学教授:ピアノ

小曽根真(おぞね・まこと)
国立音楽大学教授:ジャズピアノ、作・編曲

2 :名無しさん@恐縮です:2020/03/03(火) 23:11:42 ID:0XOnJgL70.net
柿沼敏江(かきぬま・としえ)
京都市立芸術大学名誉教授:音楽学

今野哲也(こんの・てつや)
国立音楽大学、玉川大学、桐朋学園大学各非常勤講師:音楽理論

長木誠司(ちょうき・せいじ)
東京大学大学院教授:表象文化論

土田英介(つちだ・えいすけ)
桐朋学園大学教授:作曲・作曲理論

長島剛子(ながしま・たけこ)
国立音楽大学教授:声楽・ドイツ歌曲

中田朱美(なかた・あけみ)
国立音楽大学ほか非常勤講師:ロシア・ソヴィエト音楽

福田隆(ふくだ・たかし)
国立音楽大学元教授、現在、熊本学園大学特命教授:打楽器

安良岡章夫(やすらおか・あきお)
東京藝術大学理事・副学長:作曲

3 :名無しさん@恐縮です:2020/03/03(火) 23:14:40 ID:v8ltTyrh0.net
ザーメン ドビュッシー

4 :名無しさん@恐縮です:2020/03/03(火) 23:15:23 ID:O5Hey5l30.net
>>3
そこまでクラシックだめかw

5 :名無しさん@恐縮です:2020/03/03(火) 23:16:42 ID:vPLV5sYN0.net
ジョン・ケージの4分33秒の楽譜ってあんのかな

6 :名無しさん@恐縮です:2020/03/03(火) 23:18:23 ID:kndk8xOk0.net
>>1
国立音楽大学、こくりつ。

7 :名無しさん@恐縮です:2020/03/03(火) 23:18:44 ID:5Wn/ackX0.net
なんとなくしか憶えてないし音楽の授業ってなんだったんだろ?
音痴を炙り出してイジメるため?

8 :名無しさん@恐縮です:2020/03/03(火) 23:22:05 ID:zaDR13Jo0.net
ドビュッシー ロマンチスト
ガーシュウィン キザ野郎
ストラヴィンスキー ヘンタイ
ケージ 知らん

なんとなくのイメージ

9 :名無しさん@恐縮です:2020/03/03(火) 23:22:09 ID:+Gqi+1660.net
ベートーベンとかの自筆の楽譜見ると、清書できるだけでも凄いと思う

10 :名無しさん@恐縮です:2020/03/03(火) 23:22:13 ID:7+fxrmR50.net
>>3
もうダメだな日本人はw

11 :名無しさん@恐縮です:2020/03/03(火) 23:23:00 ID:oNBMUQuO0.net
メシアンは?

12 :名無しさん@恐縮です:2020/03/03(火) 23:23:21 ID:zaDR13Jo0.net
ケージって4分33秒のやつか
こいつこそがヘンジンだな

13 :名無しさん@恐縮です:2020/03/03(火) 23:25:47 ID:N6NJ5wWu0.net
ドピュッシー

14 :名無しさん@恐縮です:2020/03/03(火) 23:27:32 ID:x1BUFNso0.net
ホワイトノイズこそ究極の音楽っ

15 :名無しさん@恐縮です:2020/03/03(火) 23:29:55 ID:Ro0r05GR0.net
Debussy: Claire de lune ∙ hr-Sinfonieorchester ∙ Jean-Christophe Spinosi
https://youtu.be/BubaEmJg4so

Debussy - La fille aux cheveux de lin - Eloïse Bella Kohn
https://youtu.be/PzZaHUlYpSw

16 :名無しさん@恐縮です:2020/03/03(火) 23:38:13 ID:ExKI32Fo0.net
不思議な目の錯覚で、女性の腕がおかしいほど長く見える(画像)
http://buxisuo.lflinkup.net/newsplus/1582307606.html

17 :名無しさん@恐縮です:2020/03/03(火) 23:40:11.60 ID:EmGlZGfs0.net
ベートーベンの楽曲は総じて煩いよね
ドイツ語で大声で捲し立てられてる感じ

18 :名無しさん@恐縮です:2020/03/03(火) 23:42:29.51 ID:ElcSHFIM0.net
>>17
ベートーベンの肖像畫って如何にも激しそうな人相してる

19 :名無しさん@恐縮です:2020/03/03(火) 23:43:19.87 ID:he0sFWXL0.net
ドビュッシーの月の光が好き

20 :名無しさん@恐縮です:2020/03/03(火) 23:44:51 ID:4o5b9z9s0.net
ガーシュウィンは好きだわ

21 :名無しさん@恐縮です:2020/03/03(火) 23:46:04 ID:H+h1nvab0.net
小曽根真って大学教授になったのか

22 :名無しさん@恐縮です:2020/03/03(火) 23:46:53 ID:+dxDgiW00.net
楽譜で驚くのは中世とかだろ。
シャンソニエ・コルディフォルムとか。

アルス・スブティリオールとかも、昔、オワゾリールの中世ロンドンアンサンブルの演奏でハマった。異常な世界観だった…

23 :名無しさん@恐縮です:2020/03/03(火) 23:54:50 ID:JIOKfFC00.net
この面子でガーシュインが何で入ってるのかわからん。ジャズを導入したから?

24 :名無しさん@恐縮です:2020/03/04(水) 00:02:33.16 ID:6BbYzuJT0.net
坂本龍一の音楽家としての功績、才能はケージをすでに越えてる

25 :名無しさん@恐縮です:2020/03/04(水) 00:07:47 ID:XTmq+lFC0.net
ケージの4.33は禅とか日本文化の影響を受けている
海童道祖(わたづみどうそ)という尺八吹きにも影響受けている
(道祖は尺八を法竹(ほっちく)のちにはシンプルに道具とよんだ)
https://www.e-onkyo.com/img/news/2039/__headline__.jpg
道祖の音源↓
https://youtu.be/SWUBC18yw_A
道祖は尺八を吹く時 音が出ている時よりも 音の出ていない間が重要だと語ったそうな
道祖はそれを「響流」(ごうる 元は仏教用語)とよんだ
武満徹の対談集「ひとつの音に世界を聴く」という本で
ケージと海童道祖と武満が鼎談している
海童道祖は武満にも強い影響を与えている
武満の代表作「ノヴェンバーステップス」の尺八を吹いている横山勝也は
海童道祖の弟子だ

26 :名無しさん@恐縮です:2020/03/04(水) 00:08:57 ID:OMjYQb5d0.net
ドビュッシーはエチュードが傑作だと思う。弾くのは大変だけど

27 :名無しさん@恐縮です:2020/03/04(水) 00:09:49 ID:XTmq+lFC0.net
ジョンケージは美しい音楽も作っている事を知っていてほしい
「ある風景の中で」
https://youtu.be/PSmXAG2mYY4

28 :名無しさん@恐縮です:2020/03/04(水) 00:14:44 ID:8HBOvj480.net
最近は部屋でパレストリーナの合唱曲をBGMで一日中かけています。

29 :名無しさん@恐縮です:2020/03/04(水) 00:16:02 ID:PlMe4oyH0.net
ドビュッシーは凄いけど現代音楽は受け付けない

30 :名無しさん@恐縮です:2020/03/04(水) 00:18:06 ID:xfvZ0w570.net
20世紀からは紙、楽譜には残らないレコーディングの音質や音響にこだわるのが音楽作品になっていったからな
楽譜中心のクラシックの考えは過去の芸術って感じだな

31 :名無しさん@恐縮です:2020/03/04(水) 00:25:28.02 ID:eEVy3Mt40.net
>>1
呪文かよ

32 :名無しさん@恐縮です:2020/03/04(水) 00:34:17.20 ID:pS/kfXsC0.net
>>30
ある意味、映画やドラマみたいな映像作品が今の音楽作品とも言えるような。固定化されて内容は一定。
クラシックみたいな楽譜中心なスタイルは生の演劇に近いとも言えるかと。戯曲や台本にあたるのが楽譜。それを演じたり演奏する。上演や演奏は一回限りだから毎回異なる。

33 :名無しさん@恐縮です:2020/03/04(水) 00:47:17 ID:QQqLRYaV0.net
坂本龍一のコメントも載せて欲しいもんだが…、まあ無理だろうな

34 :名無しさん@恐縮です:2020/03/04(水) 00:48:56 ID:MFEHR6Rg0.net
>>19

冨田勲
あの世から召還 w

35 :名無しさん@恐縮です:2020/03/04(水) 00:50:00 ID:cbKR3v2l0.net
H.シュトゥッツケンシュミットの「20世紀音楽」がいいよ
あと今売ってるか知らんけど小倉朗の岩波新書「現代音楽」も

36 :名無しさん@恐縮です:2020/03/04(水) 00:50:38 ID:aoQk6yRo0.net
図形楽譜とかやめろ

37 :名無しさん@恐縮です:2020/03/04(水) 00:53:31.49 ID:3cUGqM2nO.net
ショスタコーヴィッチは無視ですか

38 :名無しさん@恐縮です:2020/03/04(水) 00:59:56.27 ID:u8vmEv8P0.net
>>8
ケージはキノコ好きのホモだ

39 :名無しさん@恐縮です:2020/03/04(水) 01:00:03.48 ID:cbKR3v2l0.net
シェーンベルクのピエロ・リュネールからして既に通常の楽譜じゃないからな
変な波線見たいのが上がり下がりしてるし

40 :名無しさん@恐縮です:2020/03/04(水) 01:00:52.64 ID:d1ZRZY4P0.net
本にしなくてもブログでやればいいだけ

41 :名無しさん@恐縮です:2020/03/04(水) 01:12:18 ID:SYugAZ3U0.net
俺は今夜一人寂しくドビュッシー

42 :名無しさん@恐縮です:2020/03/04(水) 01:15:33 ID:ZrkXx2uB0.net
おちんちんをガー手淫

43 :名無しさん@恐縮です:2020/03/04(水) 01:22:34 ID:xxBTGPSO0.net
息子がビンビンムキムキ

44 :名無しさん@恐縮です:2020/03/04(水) 01:26:54.25 ID:mYNQN5vG0.net
シコースキーは?(´・ω・`)

45 :名無しさん@恐縮です:2020/03/04(水) 01:27:40.86 ID:fJYcDChu0.net
>>32
何一つ間違えてないと思うけど録音再生技術が一般化してから既にずっとそれだろ

46 :名無しさん@恐縮です:2020/03/04(水) 01:34:49.95 ID:SyBkPHYq0.net
>>23
有名になってからオーケストレーションをいちから勉強したからじゃないか

47 :名無しさん@恐縮です:2020/03/04(水) 01:41:49 ID:YGOOPRM00.net
ストラビンビンスキーいいよね
火の鳥しかしらないけどww

48 :名無しさん@恐縮です:2020/03/04(水) 02:03:46 ID:RpYpX9es0.net
>>47
春の祭典くらいは聴いたことあるだろ

49 :名無しさん@恐縮です:2020/03/04(水) 02:29:01 ID:yNJHNceW0.net
ケージ
「なんでオレだけ名前がショボいんだ!」

50 :名無しさん@恐縮です:2020/03/04(水) 03:42:32 ID:EaKEIgih0.net
>>27
所謂前衛って美しさを生む源泉、というか試行錯誤の産物なんだよね。

51 :名無しさん@恐縮です:2020/03/04(水) 03:44:30 ID:vIW/fkpW0.net
革命と言えばショスタコ

52 :名無しさん@恐縮です:2020/03/04(水) 05:16:38 ID:ayDy5yFj0.net
ストラヴィンスキーまでは理解できる
メシアンとかさっぱり

53 :名無しさん@恐縮です:2020/03/04(水) 05:32:16 ID:9yoFD0270.net
>>42
評価する

54 :名無しさん@恐縮です:2020/03/04(水) 05:41:30 ID:8cumDzVc0.net
下ネタ書いてる香具師コロナでしね。

55 :名無しさん@恐縮です:2020/03/04(水) 06:01:40 ID:0GFClqKx0.net
白石美雪先生に高校時代音楽の授業を受けたことがある
今やおばちゃんだが、若い頃はすんごい美人だった

56 :名無しさん@恐縮です:2020/03/04(水) 06:11:24 ID:tXGNYooQ0.net
ストラヴィンスキー大好き!
武満を褒めた時、「あれは良い作曲家だ。背が低いところも良い」

57 :名無しさん@恐縮です:2020/03/04(水) 06:13:06 ID:tXGNYooQ0.net
>>55
顔は見たこと無いけど、
俺も中高生の時NHKFMの"現代の音楽"聴いてたわ

58 :名無しさん@恐縮です:2020/03/04(水) 06:48:46 ID:3oY7N7I70.net
メシアンは鳥の鳴き声を採譜してピアノ曲やオーケストラにしてる
好きで時々聴いてるけど作曲が鳥達だよね

59 :名無しさん@恐縮です:2020/03/04(水) 08:04:25 ID:xmricYpu0.net
メシアンは無調派のハシリだからね
朝からトンガラリでも聴くか

60 :名無しさん@恐縮です:2020/03/04(水) 08:38:54 ID:jsu/iC7z0.net
>>57
中高生で現音とは渋すぎじゃのうw

61 :名無しさん@恐縮です:2020/03/04(水) 08:44:22 ID:Ox0bMm9h0.net
>>19
違ったらすまんだけど、不倫の愛の歌じゃなかったか
違うかもだけどw

62 :名無しさん@恐縮です:2020/03/04(水) 20:12:32 ID:Ovs0fpxX0.net
バッハの子沢山

63 :名無しさん@恐縮です:2020/03/04(水) 20:34:19 ID:LCIEdfUQ0.net
ドビュッシーの幻想的な曲はお月さまに流れる雲がある夜空はもちろんのこと夕暮れや朝日がまだ昇らない夜明け前と秋の青空が合う
それは静寂であり
人があふれる賑やかさは合わない対極

64 :名無しさん@恐縮です:2020/03/04(水) 21:12:34 ID:tuv89sTZ0.net
ドビュッシーが現音ならラヴェルも現音?
ラヴェルが一番好きやな

65 :名無しさん@恐縮です:2020/03/04(水) 21:19:49 ID:4J/ZtPAR0.net
ガーシュインはラプソディインブルーはオーケラパートをグローフェに任せてたんだから
この列に入れたらダメだろ

66 :名無しさん@恐縮です:2020/03/04(水) 21:25:10 ID:wnOXIlMG0.net
武満が編曲したポップスはなぜつまらないの?

67 :名無しさん@恐縮です:2020/03/04(水) 22:12:44 ID:BNtZvQwy0.net
>>17
晩年のピアノソナタはそんなことない
天国に導かれるような悟りの境地

68 :名無しさん@恐縮です:2020/03/04(水) 22:42:42.70 ID:Ovs0fpxX0.net
サティだろ

69 :名無しさん@恐縮です:2020/03/04(水) 22:47:55 ID:DwAZGP+I0.net
>>65
ラプソディ・イン・ブルーの頃はそうだけど
勉強して全て自前でやるようになったピアノ協奏曲のオーケストレーションとかはもはや完璧だろ

70 :名無しさん@恐縮です:2020/03/04(水) 22:49:03 ID:Kn076mRu0.net
バルトークが中国の不思議な役人で
春の祭典を研究しまくってパクったら
ストラヴィンスキーはここまでやるかーと呆れつつ感心した。

71 :名無しさん@恐縮です:2020/03/04(水) 22:58:26.98 ID:PtAOHuUt0.net
ガーシュインがストラヴォンスキーとラベルに会いに行った話が好き
3人の性格がよくでてるw音楽にもそれがでてる

72 :名無しさん@恐縮です:2020/03/04(水) 23:41:50 ID:tuv89sTZ0.net
チャーリーパーカーもヴァレーズに教えを請いにいったそうですね
サックスの菊池なるよしさんが言ってた
パーカーはヴァレーズに「構造が欲しいんだ」
「私は料理が得意だから あなたの料理も作ります」とまで言ったそうな
(パーカーはアートテイタムのピアノを聴くために 彼がよく演奏する店のキッチンで働いていた・・・という話もある)
しかし、パーカーは早逝し弟子入りは叶わなかった・・

73 :名無しさん@恐縮です:2020/03/04(水) 23:55:47.43 ID:MVHt2TpY0.net
ハチャトリアンは仲間外れか

74 :名無しさん@恐縮です:2020/03/04(水) 23:57:47.29 ID:1G20SYOT0.net
カプースチンは?

75 :名無しさん@恐縮です:2020/03/05(木) 00:03:50.93 ID:RiFI229U0.net
我修院とケーシーの元祖

76 :名無しさん@恐縮です:2020/03/05(Thu) 00:10:48 ID:h16aCpkd0.net
ジェフスキの不屈の民変奏曲もかっこいいんじゃあああ
https://youtu.be/_OBeb694QII

77 :名無しさん@恐縮です:2020/03/05(木) 00:16:15.35 ID:xDJymzbQ0.net
牧神の

78 :名無しさん@恐縮です:2020/03/05(木) 00:17:41.67 ID:jI8mf7Vv0.net
GO GO

79 :名無しさん@恐縮です:2020/03/05(木) 00:24:39.53 ID:XEN4kIxH0.net
リゲティも忘れちゃダメよね
https://youtu.be/-iVYu5lyX5M

80 :名無しさん@恐縮です:2020/03/05(木) 00:26:34.88 ID:XzdZ1t7r0.net
>>1
><著者>
>久保田慶一(くぼた・けいいち)
>白石美雪(しらいし・みゆき)
>井上郷子(いのうえ・さとこ)
>森垣桂一(もりがき・けいいち)
>池原舞(いけはら・まい)
>伊東信宏(いとう・のぶひろ)
>梅本実(うめもと・みのる)
>小曽根真(おぞね・まこと)


あれ、許光俊さんは?

81 :名無しさん@恐縮です:2020/03/05(Thu) 00:30:36 ID:XEN4kIxH0.net
硬派な現音ファンにはおこられる? 
アルヴォペルトもスキ・・
https://youtu.be/YOpa5Ec3i4s

バブルぐらいの頃だっけ? むかし、西武のWAVEがすごく推してたよね?w

82 :名無しさん@恐縮です:2020/03/05(Thu) 00:35:09 ID:bK4GTI7O0.net
>>73
王、長嶋、野村に川藤を入れるようなもん

83 :名無しさん@恐縮です:2020/03/05(Thu) 00:38:39 ID:E26ovXAz0.net
>>80
楽譜読めない音楽ライターに執筆資格なし

84 :名無しさん@恐縮です:2020/03/05(木) 00:49:37.14 ID:se25Jrxu0.net
>>1
シコラヴィンスキーの俺は
今からガーシュインで
ドピュッシーしてくるわ
ケージ⋯何も思いつかない(´・ω・`)

85 :名無しさん@恐縮です:2020/03/05(Thu) 00:52:31 ID:ZEJOHsX90.net
メシアンやライヒは?

86 :名無しさん@恐縮です:2020/03/05(Thu) 00:56:20 ID:+/ITLOWu0.net
現代音楽はすっかりダメになったね
西村朗とか細川俊夫なんて、聴いてる人どのくらいいるんだろう?

87 :名無しさん@恐縮です:2020/03/05(Thu) 01:08:57 ID:XEN4kIxH0.net
30年ぐらい前は西村さん(光の◯◯シリーズ)や吉松さん(天馬効果)とかよく聴いてたけどなぁ・・

日本の現代音楽もいいよね!
でも、現代の純邦楽とかまで聴いている人は少ない?
なかなかいいんだけどなー

沢井比河流 朱へ 
https://youtu.be/sTs4tiVbleU
作曲の沢井比河流(さわいひかる)は あのネスカフェの沢井忠夫の息子さん
ヘビメタバンドでギタリストもやっているそうなw

88 :名無しさん@恐縮です:2020/03/05(Thu) 01:10:41 ID:ZM5/Uq+h0.net
>>73
ハチャトリアンが色物扱いされるのはひとえに運動会のせい

89 :名無しさん@恐縮です:2020/03/05(木) 02:19:34.36 ID:jI8mf7Vv0.net
>>88
尾藤イサオ&ドーンの剣の舞も凄いぞ

90 :名無しさん@恐縮です:2020/03/05(Thu) 07:28:51 ID:E26ovXAz0.net
>>88
民族色を加えただけで革新的ではないから

91 :名無しさん@恐縮です:2020/03/05(Thu) 09:06:08 ID:sv4YvxYR0.net
俺が好きな月の光をフィギュアなんかに使いやがって
違う曲にしろw

92 :名無しさん@恐縮です:2020/03/05(Thu) 09:17:40 ID:kuxYob0c0.net
春の祭典かと思ったらジョーズだった、そんな時もあるよねぇ〜

93 :名無しさん@恐縮です:2020/03/05(Thu) 15:10:58 ID:uSuP6TGd0.net
>>92
ドヴォルザークの新世界だったことならあるw

94 :名無しさん@恐縮です:2020/03/05(Thu) 15:39:37 ID:hiqFy72O0.net
>>93
新世界の第四楽章の冒頭は、作曲者の鉄ヲタぶりが良く描けている傑作だな。

95 :名無しさん@恐縮です:2020/03/06(金) 05:01:12.06 ID:RcsOogUe0.net
ボレロ

96 :名無しさん@恐縮です:2020/03/06(金) 05:44:32 ID:8yAtoeSG0.net
ファリャ好きだ。
ペドロ親方の人形芝居とかめちゃくちゃおもしれ〜

97 :名無しさん@恐縮です:2020/03/07(土) 12:01:58 ID:JOyCjfGX0.net
ビゼーはもっと評価されていい

98 :名無しさん@恐縮です:2020/03/07(土) 23:01:48 ID:+p9LBwoD0.net
牧神の午後

99 :名無しさん@恐縮です:2020/03/07(土) 23:04:43 ID:YWO0Jv3l0.net
もまいらこんなスレにもレス出来るんだな

総レス数 99
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★