2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【音楽】クラフトワークはなぜ偉大なのか? 音楽史を塗り替えた「ロボット」の功績 [muffin★]

1 :muffin ★:2020/05/07(Thu) 14:46:09 ID:6SpDpS1e9.net
https://rollingstonejapan.com/articles/detail/33804
2020/05/07

クラフトワークの共同創設者、フローリアン・シュナイダーが73歳で亡くなった。ドイツが生んだテクノのパイオニアは、後世のポップミュージックにどんな影響をもたらしたのか? ele-king編集長の野田努が解説する。

■「ロボット」という永遠のコンセプト

そのときの衝撃は、30年以上経ったいまでも鮮明に覚えている。僕は中学生で、ラジオで初めてクラフトワークを聴いた。「Showroom Dummies」という曲だった。到底、この世界の音楽とは思えなかった。いままで聴いたことのない何かに感じた。その翌年、『The Man-Machine』が発売された。僕が最初に買ったクラフトワークのアルバムだった。

それが機械で作られた音楽であることに感動を覚えたわけではなかった。ひとつにはそれが、いままで聴いたことのない陶酔的な音楽に思えたこと、そしてもうひとつは、変な話だが、リスナーとしての自分のレヴェルがひとつ上がったように思えたことが、いまでも忘れられない。こと「The Robots」(明らかに「Showroom Dummies」の延長)には本当にくらくらした。「私たちはロボット」、そう繰り返し歌う彼ら自身もロボットだった。クラフトワークは、クラフトワークというバンドではなく、クラフトワークというコンセプトであり、フィクションとなった。永遠である。
さて、ではこの偉大な存在の特徴を列挙してみよう。

1. 英米以外にもポップ・ミュージックがあることを世界中に認めさせたこと。
2. 現代音楽とポップを融合させたこと。
3. 電子音楽をポップにしたこと。
4. バンドそれ自体がコンセプトになったこと。

その影響が最初に顕在化したのは、ブライアン・イーノの『Another Green World』、デヴィッド・ボウイのベルリン3部作やポスト・パンクにおいてだった。『The Man-Machine』は、ロックの古くさいクリシェ(やかましいギター、汗臭いドラム、お決まりのシャウト等々)を否定する、ポスト・パンクのひとつの指標ともなった。UKのデペッシュ・モードやOMD、ヒューマン・リーグといったバンドがその代表的なフォロワーである。USではスーサイドがクラフトワークとヴェルヴェット・アンダーグラウンドを繋げているが、スティーヴ・アルビニのビッグ・ブラッグによる「The Model」のカバーも忘れがたい。母国ドイツからは、DAFやリエゾン・ダンジュルーズが登場した。もちろんフロント242やニッツァー・エブなどのボディ・ミュージックにもその遺伝子は伝達されている。

■クラフトワークは信仰であり、思想であり、哲学だった

さらにまた、影響はエレクトロという、80年代初頭のヒップホップにも及んでいる。興味深いことに、どう考えてもヨーロッパ臭く、白い音楽に思えるクラフトワークは、メンバーが黒人じゃないかと勘違いされるほどにUSの黒人やディスコ・シーンで受けたのである。「Trans-Europe Express」のフレーズを取り入れ、「Numbers」のリズムを使っているアフリカ・バンバータの「Planet Rock」は、アーサー・ベイカーという白人プロデューサーの入れ知恵だったが、ヒップホップのシーンでクラフトワークの人気があったことは事実である。とくに1981年の『Computer World』が、『Radio-Activity』〜『Trans-Europe Express』〜『The Man-Machine』と続いたメランコリーとは傾向を異にする、遊び心ある愉快な作品だったことも、当時、ヒップホップで受けた理由のひとつだろう。

ただし、クラフトワークからもっとも根深い影響を受けたのはデトロイト・テクノだった。60年代、モータウンを生んだ場所とは思えないほど荒廃した町に生きる黒人は、クラフトワークのコンセプトに対して、なかばスピリチュアルとも言えるほどの強い思いを抱き、音楽を作った。彼らにとってクラフトワークは信仰であり、思想であり、哲学だ。その初期の成果がサイボトロンの「Clear」(後に、ミッシー・エリオットにサンプリングされる)のような曲だった。「私たちはロボット」、その歌詞は、ロボットによって自動車工場の仕事を奪われた黒人労働者たちが暮らしているモーターシティでは、絶望の音楽にも聴こえ、同時に、それが未来的な響きを持っていることから希望の音にも聴こえた。長い休止に入ったクラフトワークが1991年に『The Mix』を発売するのも、デトロイト・テクノに刺激されてのことだった。そしてデトロイト・テクノ以降、つまりクラブ・ミュージックが普及した現代では、電子音楽のすべてにおいて、その影響を受けていない音を探す方がむしろ困難である。

https://images.rollingstonejapan.com/articles/33000/33804/ORG/953f3b77e7b1d32e031daaa8cf7110db.jpg

2 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 14:46:59 ID:EhNLZaSa0.net
小さくされるスタンド強かったよな

3 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 14:48:20 ID:S/XbW0fU0.net
YMOを生んだから

4 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 14:48:44 ID:5H/IfSb+0.net
Numbersだけやろ

5 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 14:49:41 ID:4CmRX80K0.net
ウィッチクラフトワーク

6 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 14:50:42 ID:rJjdaOa70.net
どもアリガト
ミスターロボット
ども ドモ

7 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 14:51:08 ID:Kkbj7CbA0.net
音楽界に楽器を使わない革命を起こしたから

8 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 14:51:19 ID:C3Z+K/iN0.net
プロレタリーな香りがするのは何故?

9 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 14:53:09 ID:XfZhLSxT0.net
>>8
彼らは一貫して
我々はミュージシャンではない労働者だと言ってたからね

10 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 14:53:24 ID:PYCuGsQ50.net
一風堂のパクリ

11 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 14:53:39 ID:Ne0LqKh70.net
打ち込みとか無い時代にプログラムで音楽をやってたから

12 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 14:54:05 ID:9uZImBNZ0.net
音楽史的にはビートルズより上だから

13 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 14:54:10 ID:C3Z+K/iN0.net
カクカクしてリズム感無い人たち的なイメージ

14 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 14:55:21 ID:E+nTObHV0.net
現代音楽の祖はスティーブライヒだから
アナログでプログラムという思想を現代音楽に持ち込んだ
スティーブライヒ

15 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 14:56:05 ID:Ne0LqKh70.net
今では当たり前のロボットボイスのパイオニアだから

16 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 14:56:19 ID:NPW/NIsy0.net
このアルバムだけ聴いたことあるけど
ライナーが伊藤セーソクなのが意外だったな

17 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 15:03:37 ID:COwIP12F0.net
20年位この世にお披露目されなかったPre P-MODELの配線上のアリア

18 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 15:18:34 ID:5mRlO5qq0.net
エレクトリックって下に見られるのは何故

19 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 15:21:21 ID:7MzHwkNo0.net
Kraftwerk - Pocket Calculator / Dentaku (live)
https://m.youtube.com/watch?v=WvIRsDHFiis

20 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 15:21:45 ID:muHkHlLS0.net
初期3枚は廃盤ていうか無かったことになってるな

21 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 15:22:17 ID:9URKyXBJ0.net
クラフトワークは神
ビートルズやストーンズ等は比較できない

22 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 15:24:41 ID:vMhXzCfF0.net
ボクハオンガクカ
デンタクカタテニ
タシタリヒイタリソウサシテ
サッキョクスル

23 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 15:27:04 ID:x76LNn5X0.net
ロボットの五音音階と三味線のような音色は非常に日本人には親しみやすい

24 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 15:30:32 ID:ZKejqh7g0.net
デイヴオとどっちが人気

25 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 15:31:47 ID:ceZI2rr50.net
ジョジョのスタンド名で知った

26 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 15:33:38 ID:y4sWltMw0.net
コンピュータラヴ♪

27 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 15:35:58 ID:fbtoyV350.net
ツールドフランス♪

28 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 15:36:19 ID:CQqJ/v/o0.net
>>20
西新宿でザラザラ売ってたけど海賊版?だったな

29 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 15:37:28 ID:pg1SK7by0.net
野田努の言ってることかなり無理な牽強付会多いから信用しないほうがいいぞ

テクノテクノで何でもデトロイトテクノに持ってくし

英語読めるやつならオリジナルの話読んだほうがいい

30 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 15:39:15 ID:sm+plhW70.net
クラフトワークとYMOってどっちが凄いの?

31 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 15:39:18 ID:4092NkbD0.net
ブロッケンJrのテーマ曲も影響を受けている

32 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 16:04:29 ID:xZqQj4Tg0.net
ボイン文茶!

33 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 16:09:41 ID:m6xm84TX0.net
>>29
デトロイト至上主義は苦手だわ
URだってハードコアやってた訳だし、ハウスとの境目もなくなってるし
いつの思想だよと

34 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 16:10:57 ID:Dmbteifu0.net
>1
スーサイドってこんなところに名前が出るほどメジャーだったのか

35 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 16:15:57 ID:ti65k+tK0.net
クイズ番組でロボットが流れるの何だっけ?

36 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 16:16:55 ID:TQQRFQrE0.net
サンキューベリマッチMr.ロボット

37 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 16:18:12 ID:Z7d/IMgl0.net
古臭いんだけどそれが凄くいい
電気、家電、レトロフューチャーって感じで

38 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 16:19:01 ID:0ChOD/QG0.net
ピコピコにグルーヴが有るのを知らしめたから

39 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 16:20:09 ID:zhdp3q4O0.net
>>30
どっちが凄いもなにもYMOはクラフトワークのパクリだからな

40 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 16:20:45 ID:Z7d/IMgl0.net
ウィーアザルォボッツ

41 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 16:21:29 ID:6z5qr/ru0.net
ネオンライツ が一番好き。

42 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 16:22:36 ID:Dkc5iihA0.net
完全に後追いだけど初期がいい
人間解体とかなんか違うわ

43 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 16:23:13 ID:A5bYN1xH0.net
クラフトワークって聞くと頭にぱっとこういうのが浮かぶ
絶対俺だけじゃないはずだ!
https://livedoor.blogimg.jp/soranokousa/imgs/0/a/0a46c700.jpg

44 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 16:26:15 ID:zhdp3q4O0.net
クラフトワークをそのまま丸パクリしたのがYMOで正常進化させたのがダフトパンク

45 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 16:33:25 ID:FtXaMPsq0.net
discovered by madame Curie

46 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 16:34:38 ID:+/q7d20y0.net
最高傑作はエレクトリックカフェでしょ。

47 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 16:39:27 ID:2PFWC3660.net
>>14
クセナキスな

48 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 16:41:30 ID:4COzU7xE0.net
オレも中学生の時ラジオで聴いて衝撃を受けて次の日にCDを買いに行ったから、少し野田と似てるかも。
ちなみにそのラジオのDJは布袋寅泰で、かかった曲はロボット。

49 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 16:44:05 ID:mDpEDlSm0.net
1stアルバムは衝撃だった。

50 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 16:47:57 ID:51DAq9K10.net
>>29
日本の名前が売れてる音楽評論屋って、
どれもこれも思い込みが激しい我田引水系だよね
佐々木敦とか

アメリカの評論家で大家扱いされてる人は、
ロバートパーマーとか、ちゃんと学術的資料価値がある本とか書けるんだけどね
日本はアカデミックとは無縁は感想文書いて、メディアででかい声出せる奴が評論家で有名になっちゃう国だから、
文化レベルが低いよね

51 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 16:48:38 ID:/PckkF5l0.net
>>30
アホかコイツ

52 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(木) 16:57:09.76 ID:x76LNn5X0.net
YMOはもちろん参考にはしたと思うけど、結果としては似てないと思う。
インソムニアがショールーム・ダミーズっぽいと思ったことはあるけど。

53 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 17:01:59 ID:/PckkF5l0.net
ナムコのゲーム音楽は全部クラフトワークっぽい

54 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 17:04:26 ID:xsmPaYx70.net
>>5
24時間どっちもこっちもビッチ!ビッチ!

55 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 17:07:09 ID:9b2GPaar0.net
予備知識無しで初めて買ったCDがヨーロッパ特急でなんだこりゃと思った思い出

56 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 17:14:33 ID:fPRkCiO30.net
>>34
マイナージャンルのビッグネームでしょ
ロックのガイド本でも常連だし

57 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 17:33:09 ID:Rs2TotE00.net
ドモアリガト
また会う日まで

58 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 17:39:11 ID:H4BFObDq0.net
アイドルもオススメ
https://www.youtube.com/watch?v=ZfyqqtN_1_Y

59 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 17:41:07 ID:CipJdMzb0.net
>>29
テクノテクノで
草木もなびいてるんだよな

60 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 17:44:47 ID:mOIEOkg20.net
ヨーロッパ特急はホントに名盤

61 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 17:45:35 ID:3P4F9Spi0.net
クラフトワークの話になると必ずYMO下げが来るよな
パクリも何も全然違うと思うけど

62 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 17:53:28 ID:AJ3rB2770.net
>>5
ED曲「ウィッチアクティビティ」のジャケット絵の構図がまんま>1の写真だったな

63 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 17:54:07 ID:d7NG+23o0.net
クラフトワークは退屈だわ
無理だって

64 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 18:00:32 ID:T+8BeAgd0.net
ボクハデンタクヲ

65 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 18:03:13 ID:FV2mkAv20.net
YMOがクラフトワークの影響受けたのは初期だけで
その後はどんどん変化して、独自の路線を切り開いていった
テクノデリックに至っては、もう世界的にも先駆者的に成ってた

クラフトワークは、良くも悪くも変わらないんだよね

66 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 18:29:20 ID:a2TZoMz00.net
今も現役なんだろうけど、初期〜中期あたり
シンセの音がチープで音数少なくてメロディもシンプルなんだけど
すごく良くて現在まで聴き継がれ多大なる影響を与え続けている
音楽って不思議だなぁ〜と思う

67 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(木) 18:39:28.13 ID:sAHl4B5Q0.net
>>65
たしか横尾忠則がクラフトワークを細野さんに紹介したんじゃなかったかな?
そして元来は横尾さんがYMOのコンセプト担当みたいな予定だったと思う

クラフトワークは人間解体でロシア構成主義のアートとテクノ音楽を結び付けたのがすばらしいアイデアだったと思う
これにより一気にテクノ音楽がロシア構成主義みたいなイメージで世の中に広がったと思う
テクノ精神をビ

68 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 18:53:17 ID:HzT3tXne0.net
ロシア構成主義のアートって何?

69 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 18:59:38 ID:XhTn1WoP0.net
>>7
知的障害者か?お前

70 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(木) 19:12:01.60 ID:25OtV1EV0.net
リアルタイムはしらないけど、電卓は流行ったの?

71 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 19:29:30 ID:EJIOlmUB0.net
>>16
この音楽はファンクミュージックだと書いてたな

72 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 19:30:26 ID:HnCoymrr0.net
日本で言うところの電気グルーヴみたいなもんか。

73 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 19:31:05 ID:ISoRV9lr0.net
函館記念の勝ち馬だっけ?

74 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 19:35:13 ID:1Stm8uHo0.net
これ系のスレが立つとYMOの話ばっかになるのが5ちゃん
>>1にYMOなんてどこにも書いてないのに
YMOは世界で〜とか、先駆者で〜とか、もういいから

75 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 19:35:17 ID:T1Xrytl60.net
元祖は、ホットバターのポップコーンだろ

曲名知らなくても聞いたことがある人は、結構いると思う

76 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 19:55:35 ID:FZmk4fSw0.net
当時のDISCOに革命をもたらしたバンドの一つ
曲は明らかにザ・モデルだよ
当時のファッション誌や新宿の某専門学校やらの
最先端人間が即飛びついたからね
他にはDEVOとB-52's

77 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 20:03:56 ID:91eK+ZZC0.net
>>16
クラフトワークでメディテーションだ、みたいなこと書いてたなw

78 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 20:24:01 ID:Khbfoqq/0.net
すすめパイレーツで江口寿史がおすすめしてたな

79 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 20:25:08 ID:Ne0LqKh70.net
クラフトワークとYMOは別物だと思う
YMOはドラムがいてベースがいてキーボードがいて、ライブだとギターもいるという
テクノよりフュージョンに近いバンド

80 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(木) 20:46:38.09 ID:fbtoyV350.net
>>79
近いんじゃなくフュージョンです
後期はオリジナリティあったけど同時に歌謡曲にも擦り寄ってたワケワカ状態
それは面白かったけどサブカル臭いドメスティックな嗜みだった

81 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 21:08:41 ID:e3Ovi+0s0.net
そおさして、さきょくするぅ

82 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 21:21:31 ID:oxEmEV4t0.net
最初はプログレバンドと呼ばれてたのが、いつの間にかテクノの神様と崇められてて
ブラック・ジャックが恐怖コミックスからヒューマンコミックスになるぐらい驚いた

83 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 21:23:43 ID:lug1TUQS0.net
モデルが好き
https://youtu.be/GEnx9xS79Lc

84 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 21:24:12 ID:aBulWxrl0.net
やっぱ一生三宅やな(^^♪

85 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 21:39:46 ID:GGU7eIyd0.net
アウト〜バ〜ン

86 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 21:45:26 ID:aktXM9Sj0.net
>>1

w
榊原郁恵「」

87 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 21:46:52 ID:yqCe/Rab0.net
放射能に福島を加えたのはホントに晩年汚したなって思った

88 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 21:47:35 ID:aktXM9Sj0.net
>>11-12

w
冨田勲「」

89 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 21:50:01 ID:qgybE+yX0.net
クラフトワークは
黒人音楽に決定的な影響を与えた
今でも電子音が全面的に導入されてるのは
クラフトワークのおかげ
むしろ黒人音楽の創始者
ソウルを進化させた功績で残る

90 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 22:23:58 ID:pHuFuhyO0.net
これか?
https://www.youtube.com/watch?v=VMHFUvMMXzg

91 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(木) 22:34:05.63 ID:udffrO3X0.net
G2馬だよ

92 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 22:40:44 ID:fMRHEA0x0.net
ゲームで育った80年代小学生、うち町の電器屋
聴かない選択肢はなかった

93 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(木) 22:44:44.69 ID:7U+4CrH10.net
サッカーワールドカップフランス大会の担当と知った時 まだ解散していなかったのか とびっくりした

94 :名無しさん@恐縮です:2020/05/07(Thu) 23:31:26 ID:pXw5vF/z0.net
ボクは音楽家 電卓片手に

95 :名無しさん@恐縮です:2020/05/08(金) 00:23:56 ID:VZbAjByW0.net
>>87
それが問題ならその前のチェルノブイリ他も問題だろ
素直に何も知りませんでしたごめんなさいと言っておけ

96 :名無しさん@恐縮です:2020/05/08(金) 01:26:54 ID:d1sFwC+W0.net
>>68
マレーヴィッチ

97 :名無しさん@恐縮です:2020/05/08(金) 01:32:31 ID:d1sFwC+W0.net
テリーライリー、スティーブ・ライヒのミニマルミュージックそのままだけど
デリクメイ何かに似てるとうつうつしてたが、言われれみればそうだね

98 :名無しさん@恐縮です:2020/05/08(金) 01:34:09 ID:jKUUPLn/0.net
俺は現代音楽を知っていたからただのポップスだと思ってたよ。

99 :名無しさん@恐縮です:2020/05/08(金) 01:46:20 ID:d1sFwC+W0.net
イエローマジックよりムーンライダーズのマニアマニエラの方が近いような

100 :名無しさん@恐縮です:2020/05/08(金) 03:37:19 ID:jiLNETp20.net
Showroom Dummies

インソムニアじゃん。

101 :名無しさん@恐縮です:2020/05/08(金) 05:24:31 ID:GnW0z9SW0.net
1996年ぐらいのブリッツ来日に
知り合いの付き合いで行ったけど
曲知らんしさっぱり印象に残らなかったな

坂本とか卓球とかそのへんの連中が
客としてゴロゴロいたのだけ珍しかったが

YMOを通過してすでに廃れて
エイフェックスがいてWARPとかR&S界隈に他にもいろいろいて
ケミブラみたいなのとかドラムンベースまで流行りだしてる時代にとったら
古臭いだけというか何とも思わん音だったよ

102 :名無しさん@恐縮です:2020/05/08(金) 05:33:49 ID:GnW0z9SW0.net
>>1の文章も日本の評論家ならではの大袈裟な言い方だよな

バンバータとかデトロイトテクノあたりの世代の黒人って
まだ被差別感があったから
とにかく米国の白人文化ぽいもの以外が好きだっただけだよ
アジアのカンフー映画とかも好きだったのと同じで
米国以外の多国籍的なもんを好んだりアイデアの元にしただけ
信仰とか思想とか大袈裟すぎる

103 :名無しさん@恐縮です:2020/05/08(金) 05:42:47 ID:I8+fbx220.net
>>102
制作クリエーターがアップル使うのも信仰、思想やん?

104 :名無しさん@恐縮です:2020/05/08(金) 06:10:54 ID:Q7EhKsVfO.net
>>87
坂本に文句言えや

105 :名無しさん@恐縮です:2020/05/08(金) 07:34:23.27 ID:CfuvVR250.net
>>101
大瀧詠一が「歴史を逆から見るな」と言ってた気が…

106 :名無しさん@恐縮です:2020/05/08(金) 08:26:05 ID:GtlkiKpt0.net
最強クラスの能力なのにミスタにやられた雑魚か

107 :名無しさん@恐縮です:2020/05/08(金) 11:01:27 ID:0LrcnxKO0.net
>>101
後追いだけどずっと聞いてるわ
テクノは聞かなくなったけど
ヨーロッパ特急以前のやつもいい
あんまり知られてないのが残念だ

108 :名無しさん@恐縮です:2020/05/08(金) 11:17:06 ID:4eeJ2KuV0.net
今の耳で、テクノとか最新とか思って聴くと肩透かしになる
パイオニアってそういうもん

109 :名無しさん@恐縮です:2020/05/08(金) 11:23:08 ID:6VppWlvn0.net
>>102
ていうか、野田努を筆頭に日本のライターみんな音楽を綺麗事のストーリーにしすぎんだよ

デトロイトテクノにだって当然ながらクラブでのドラッグとか
セックスとかナンパとかそういう要素大量にあったのに
虐げられた黒人の抵抗の魂の叫びがアンダーグラウンドの何とかかんとか
そんな雑誌向けの感動ストーリー「だけ」に寄せてくる

黒人のDJだとすぐに「漆黒の魂のプレイ!」とか言っちゃったり。
本人はギャラと女の子としか考えてなかったりする

110 :名無しさん@恐縮です:2020/05/08(金) 18:01:24 ID:VZbAjByW0.net
>>109
野田努のそういう悪癖みたいなところがあるのは事実だけど
アフリカバンバータは実際にそういう思想持ってたところもあるからまあ多少はね

111 :名無しさん@恐縮です:2020/05/08(金) 18:08:40 ID:g8RBRUfP0.net
やっぱり、ゆかちゃんがいいと思う
あーちゃんはボケてるし、のっちはバカだからなあ

112 :名無しさん@恐縮です:2020/05/08(金) 18:13:15 ID:4a+8oRZm0.net
>>79
しかも演奏が皆上手いよね

113 :名無しさん@恐縮です:2020/05/08(金) 18:20:57 ID:4a+8oRZm0.net
>>99
マニアマニエラはムーンライダーズがテクノに走ったアルバムだよね
アマチュアアカデミーはヒット狙いで、アニマルインデックスは基本に戻った感じ

114 :名無しさん@恐縮です:2020/05/08(金) 18:27:28 ID:I0c5F3CC0.net
クラフトワークて競争馬いたよな

115 :名無しさん@恐縮です:2020/05/08(金) 19:50:27 ID:aDS+LSOk0.net
クラフトワークってただコンピュータで出せる音を羅列してるってだけで音楽とは言えんよな

116 :名無しさん@恐縮です:2020/05/08(金) 20:02:17.20 ID:uJlKghFy0.net
>>75
スイッチドオンバッハが先じゃね?
ペリーアンドキングスレーとか

あとホットバターのポップコーンよりガリソンキングスレーのポップコーンの方が格好いいよ!

117 :名無しさん@恐縮です:2020/05/08(金) 20:41:13 ID:EEb5ZZa90.net
>>115
ほんとそれ
ギターもドラムも弾けば叩けば出る音を羅列してるだけだしな
自分オリジナルの楽器を作って演奏してるやつ以外は全員パクリ

118 :名無しさん@恐縮です:2020/05/09(土) 05:26:59 ID:yuLgT8GQ0.net
>>117
平沢進と立花ハジメかよ

119 :名無しさん@恐縮です:2020/05/09(土) 05:58:16 ID:Af2ZBJ2Z0.net
足シタリ 引イタリ
アイハヴァペン アイハヴァナポー

120 :名無しさん@恐縮です:2020/05/09(土) 06:04:16 ID:DY3Oxn2A0.net
お爺ちゃん、お婆ちゃんが絶対に聞かない音楽

121 :名無しさん@恐縮です:2020/05/09(土) 06:09:29 ID:trSIW0ov0.net
聴くだろw

122 :名無しさん@恐縮です:2020/05/09(土) 06:10:29 ID:pX8/Bxq20.net
クラフトワーク嫌いなミュージシャンもいたわ。
FM聞いてたらモデルをかけてYMOは世界に羽ばたいたけど
それに引き換えみたいな感じで紹介してたな。

プログレの人だったような気がする。

123 :名無しさん@恐縮です:2020/05/09(土) 06:23:53.23 ID:hTNHSdV9O.net
ラッスンゴレライ思い出した。
ラッスンゴレライはブラックレインのアナグラムじゃないか。

124 :名無しさん@恐縮です:2020/05/09(土) 11:22:31 ID:7kLCH1rr.net
僕は音楽家
電卓片手に

125 :名無しさん@恐縮です:2020/05/09(土) 11:31:00 ID:5TznUhux0.net
プラスティクスだろ

126 :名無しさん@恐縮です:2020/05/09(土) 11:33:39 ID:A2sQ/EDv0.net
電気経由で聴いたな
俺と同じやつは多いはず

127 :名無しさん@恐縮です:2020/05/09(土) 12:01:23 ID:at/BB68R0.net
>>125
俺は好きだったわ

128 :名無しさん@恐縮です:2020/05/09(土) 12:07:07 ID:XsTwuLvs0.net
オサレ

129 :名無しさん@恐縮です:2020/05/09(土) 12:08:36 ID:eKKiielW0.net
やはりDEVOだろ

130 :名無しさん@恐縮です:2020/05/09(土) 12:08:50 ID:eKKiielW0.net
やはりDEVOだろ

131 :名無しさん@恐縮です:2020/05/09(土) 12:09:23 ID:eKKiielW0.net
https://www.youtube.com/watch?v=ZBRREj1CLpQ

132 :名無しさん@恐縮です:2020/05/09(土) 12:16:40.89 ID:NFxW7YlT0.net
Showroom Dummies

YMOそっくり
クラフトワークをまねるにしても、こんなにそっくりじゃねえ、細野さんどうなの?

133 :名無しさん@恐縮です:2020/05/09(土) 12:18:14.03 ID:at/BB68R0.net
>>129
俺は好きだったわ
Mも好きだったわ
そんなんばっか聞いてた

134 :名無しさん@恐縮です:2020/05/09(土) 12:21:13.94 ID:3NqzU3Sm0.net
>>100
影響あるだろうね

135 :名無しさん@恐縮です:2020/05/09(土) 12:26:30 ID:VyRNlYyy0.net
凄いかと思って聴いてみたらリズムとベースと単音メロディだけのスカスカ音楽でゲンナリしたよ。小学生がスマホ一台あればできるね。

136 :名無しさん@恐縮です:2020/05/09(土) 13:01:50 ID:5TznUhux0.net
ヒカシューには負けるな

137 :名無しさん@恐縮です:2020/05/09(土) 14:08:06 ID:jWuyQW390.net
>>135
それが良いんだよ
最も平等な楽器シンセサイザを駆使というか弄れば音楽奏でる
電卓で音楽家って言ってんじゃん

138 :名無しさん@恐縮です:2020/05/09(土) 14:16:04 ID:7kLCH1rr.net
冨田勲とかのクラフトワーク以前のシンセサイザー音楽もすごかったけど、古くからある楽器のシミュレーションだったからな。
電気のテイストを世界観にまで高めてポップスにする発明をしててすごいよな。

139 :名無しさん@恐縮です:2020/05/09(土) 14:18:48 ID:2VRXmgav0.net
ビートルズみたいなもんだな
言おうと思えばいろいろあるし今までだって言われてきたんだけど非国民みたくなっちゃうっていう

140 :名無しさん@恐縮です:2020/05/09(土) 21:22:40 ID:tknPf8b80.net
電卓で踊る

141 :名無しさん@恐縮です:2020/05/09(土) 21:23:38 ID:md198Z9X0.net
ジョジョしか思い浮かばない

142 :名無しさん@恐縮です:2020/05/09(土) 21:26:32.03 ID:5R6LN9k80.net
冨田勲を無視した記事は無意味
その次がクラフトワークだろ

143 :名無しさん@恐縮です:2020/05/09(土) 21:38:06.04 ID:cgoH36Xy0.net
>>141
平和な人生だな
うらやましいよ

144 :名無しさん@恐縮です:2020/05/10(日) 00:59:55 ID:2wlqU4Mb0.net
ジョルジオ・モロダー

145 :名無しさん@恐縮です:2020/05/10(日) 05:55:32 ID:afc8CKa00.net
>>138
冨田のやったことは電子音楽によるオーケストラの代用
クラフトワークとかは電子音楽の独り立ち
って感じだね
今のミュージシャンが鼻で笑えるのなら電子音楽にAIを導入するしかない

146 :名無しさん@恐縮です:2020/05/10(日) 06:13:01 ID:g9Jilukb.net
電気グルーヴ、ってまさにクラフトワークのことだよ。

147 :名無しさん@恐縮です:2020/05/10(日) 08:10:52 ID:K4GwuyBI0.net
KBS近畿放送のポップスインピクチャーで阿木譲がロンドンだかで撮ってきたっていう
マネキンのステージは衝撃受けたな
マン・マシーン発売前か直後ぐらいの映像

148 :名無しさん@恐縮です:2020/05/10(日) 08:18:44 ID:mafmBRbH0.net
>>59
シンセサイザーコードだらけなんだよな

149 :名無しさん@恐縮です:2020/05/10(日) 10:31:15 ID:2wlqU4Mb0.net
ウルトラボックス

150 :名無しさん@恐縮です:2020/05/10(日) 11:02:47 ID:2MdmJq/S0.net
>>145
シンセサイザーをクラシック楽器の代用品とかじゃなくて、
初めてシンセサイザーの特性を生かした新しい使い方したのは
The WhoのBaba O'Riley。1971年

151 :名無しさん@恐縮です:2020/05/10(日) 11:03:41 ID:Hm60YmNb0.net
僕は音楽家
電卓片手に

152 :名無しさん@恐縮です:2020/05/10(日) 18:56:47 ID:b4k483770.net
誰がオリジンかってことばかりこだわるひとっているんだねぇ
ピグミー族の音楽が多分現存する人類最古の音楽になるだろうからそれだけ聞いてれば良いよ

結構良いし

153 :名無しさん@恐縮です:2020/05/10(日) 20:33:20 ID:HHmHvxLx0.net
結局このスレをまとめると、コンピュータとロックを融合させた布袋寅泰がパイオニアで至高で勝るものなし、ってところか

154 :名無しさん@恐縮です:2020/05/10(日) 21:45:08.08 ID:2wlqU4Mb0.net
ドンカマ

155 :名無しさん@恐縮です:2020/05/10(日) 21:50:56.96 ID:T9eoH4s/0.net
どんな偉大な音楽家やミュージシャンでも、後世の人からしてみると
フォロワーを先に聞いちゃってるから、別に普通で大したことないじゃんって思っちゃうんだよね
偉大だと力説するだけムダ

156 :名無しさん@恐縮です:2020/05/10(日) 23:41:47 ID:aes3aDN/0.net
>>135
ピカソの絵を見て、こんなの幼稚園児でも描ける、と言っているようなもの。

音楽をとことん突き詰め削ぎ落しデザインし尽くした究極の最終形態かつ基本形のひとつ。

157 :名無しさん@恐縮です:2020/05/10(日) 23:59:24 ID:15JDOg1i0.net
>>79
>クラフトワークとYMOは別物だと思う
>YMOはドラムがいてベースがいてキーボードがいて、ライブだとギターもいるという
>テクノよりフュージョンに近いバンド

あいつらはミニマムできないからな
まーぶっちゃけジャズやってるだけだからな

158 :名無しさん@恐縮です:2020/05/11(月) 00:25:20 ID:Rokt17K90.net
プラスティクスには負けたよな

159 :名無しさん@恐縮です:2020/05/11(月) 00:39:40 ID:HsC9BVBn0.net
電卓
ミスターロボット
手を取り合って

外人が歌う日本語の歌詞ベスト3

160 :名無しさん@恐縮です:2020/05/11(月) 00:58:19 ID:wRDVqxRb0.net
YMOもプラスチックスもグルーヴ感がある
クラフトワークは初期のハウスみたいに自己満足
テクノは時代として必要だった
今はPerfumeにテクノポップのお株を世界的に取られ
でも細く長くやってるYMO
フュージョンといえばそう
テクノフュージョンってヤツ?

161 :名無しさん@恐縮です:2020/05/11(月) 01:06:40 ID:3xaAU4E30.net
なんかボール紙でいろいろ作ってた日比野さんとか

162 :名無しさん@恐縮です:2020/05/11(月) 03:42:13 ID:Wkv5hge+0.net
クラフトワークはなんでツルードフランスに関係するようになったのだ?

163 :名無しさん@恐縮です:2020/05/11(月) 03:48:04 ID:/ZT3yRJc0.net
わかりにくい音楽という印象しかない

164 :名無しさん@恐縮です:2020/05/11(月) 05:39:01 ID:f+yoCYe10.net
>>162
子守唄?

165 :名無しさん@恐縮です:2020/05/11(月) 05:45:50 ID:AFdp63OL0.net
40年くらい前にロボットのPVを見て、『人間解体』のLPレコードを買ったわ。

166 :名無しさん@恐縮です:2020/05/11(月) 06:23:28 ID:A69aX3Ca0.net
>>148
女はしびれて感電死するんですね

167 :名無しさん@恐縮です:2020/05/11(月) 07:06:39 ID:Ft2KC4rE0.net
クラフトワークからYMOの話の流れで思うのは、韓国人て大変なんだなって事。
自国の文化を何か語る時、それは日本の何からの影響でとかそうじゃないとか
しんどいやろうなと

168 :名無しさん@恐縮です:2020/05/11(月) 07:49:23 ID:Nojjd+kI0.net
>>159
マッテクダサイの事も思い出してあげて下さい
https://youtu.be/ql-xNcpW_dA

169 :名無しさん@恐縮です:2020/05/11(月) 07:54:00 ID:Nojjd+kI0.net
>>159
これも
https://youtu.be/CCbCA5z1Ygs

170 :名無しさん@恐縮です:2020/05/11(月) 10:34:51 ID:k4VE8Ugb0.net
>>162
メンバー全員自転車始めて特にラルフは相当のめり込んでたんで
自ずとツール・ド・フランスがテーマに。
この自転車熱が後にグループの崩壊を招いたとも言えよう

171 :名無しさん@恐縮です:2020/05/11(月) 11:34:15 ID:scb1xbhN0.net
>>157
ジャズ?

テクノドンでやっとミニマルへのアプローチやったけど坂本は細野の意図を汲めずに難儀したそうだ

172 :名無しさん@恐縮です:2020/05/11(月) 11:35:16 ID:scb1xbhN0.net
>>160
マンマシーンのアメリカ黒人への影響を見ると、あの短調なリズムに感じるものがあったと言うことだろう

それ以前については試行錯誤期だろうな

173 :名無しさん@恐縮です:2020/05/11(月) 11:35:52 ID:scb1xbhN0.net
>>163
考えすぎだよ
ドイツ、コンピューター、コンセプトとかの単語に踊らされてるだけだよ

174 :名無しさん@恐縮です:2020/05/11(月) 11:43:00 ID:SRlOCOoo0.net
>>159
ヒューマンリーグの「君に胸キュン」

175 :名無しさん@恐縮です:2020/05/11(月) 11:58:55 ID:UirgouKm0.net
>>30
そらYMOだろ
マイケルジャクソンやエリッククラプトンがカバーしてるくらいだからな

176 :名無しさん@恐縮です:2020/05/11(月) 12:28:57 ID:Rokt17K90.net
メロン

177 :名無しさん@恐縮です:2020/05/11(月) 12:29:01 ID:pLmrVo7MO.net
>>170
ラルフは事故って死にかけたんだっけか
冗談抜きにヤバかったって

178 :名無しさん@恐縮です:2020/05/11(月) 12:36:08 ID:FKiriqVd0.net
クラフトウィッチワークスって日本の漫画かモトネタな。

179 :名無しさん@恐縮です:2020/05/11(月) 12:43:51 ID:H02l2OTP0.net
>>175
マイケルはクラフトワークと組みたくて、自宅に招待してるんだぜ。
「驚いたよ、マイケルが何人も居たんだ」
みたいなこと言ってたよなw

180 :名無しさん@恐縮です:2020/05/11(月) 12:46:09.59 ID:H02l2OTP0.net
>>177
何故か本人は認めようとしないんだっけ

181 :名無しさん@恐縮です:2020/05/11(月) 13:03:10 ID:Rokt17K90.net
ウォーターメロン

182 :名無しさん@恐縮です:2020/05/11(月) 13:10:03.36 ID:lXKRmLQ10.net
>>41
私もだ

総レス数 182
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★