2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【映画】黒人が「こまりますだ!」 翻訳文に見える日本人の差別意識 ★2 [鉄チーズ烏★]

1 :鉄チーズ烏 ★:2020/07/11(土) 06:12:54.08 ID:v5DzYR+/9.net
2020.07.10 16:00
https://www.news-postseven.com/archives/20200710_1576894.html
https://www.news-postseven.com/uploads/2020/07/09/dpajiji_kazetotomonisarinu.jpg

 キャラクターや性別、年齢などの類型にあわせてドラマやマンガなどで使用される話し言葉を「役割語」を呼ぶ。翻訳文学にもたびたび役割語が使用されているが、そこに差別意識はないのか。評論家の呉智英氏が、『風と共に去りぬ』で黒人奴隷の話し言葉として使用されている役割語に潜む意識について考察する。

 * * *
 五月末アメリカで偽札使用容疑の黒人男性が拘束される際、過剰な制圧方法によって死亡した。既に手錠がかけられていたにもかかわらず、警察官によって地面に転がされ頸部を膝で圧迫された結果死んだのである。この黒人男性は窃盗や強盗の前科があるとはいうものの、これが白人男性であればこのように過剰な制圧はされなかっただろう。

 日本でも最近の事件・事故に関して“上級国民”には警察の扱いが甘いという声が出ている。これが本当かどうかはともかく、アメリカでは黒人が“下級国民”として警察に苛酷な扱いを受けている。黒人差別の現実である。

 今回の事件を機に全米で黒人差別への抗議運動が起こり、一部では暴動・略奪まで発生している。こうした「運動の広がり」は、さらに隣接分野にも飛び火した。

 六月二十六日付朝日新聞は「『風と共に去りぬ』配信停止 時代の風」と題して、この映画に批判が起き「解説動画付きで」配信するようになったことを報じている。「奴隷制を美化 黒人死亡事件で差別抗議」というわけだ。

 この飛び火に、さらにもう少し油を注いでみようか。金水敏(きんすいさとし)という国語学者がいる。

「役割語(やくわりご)」という概念の提唱者で、関連する著作も多い。役割語とは、人物の職業・所属などを象徴する言葉使いで、ほとんどは架空のものであるが、ドラマやマンガなどに頻繁に登場する。例えば、博士は「わしは博士じゃ」などと言う。金水は講演会などで、僕は国語学で博士号を取ってますが、「わしは博士じゃ」などと言ったことは一度もない、と話す。確かにそうだ。こういう言葉は、人物の役割を表現するために作られた。

 役割語は前述の通りマンガにもよく使われるので、私は金水主催のシンポジウムに招かれて発言したことがある。用意したプリントの中にマンガの他に『風と共に去りぬ』(大久保康雄・竹内道之助訳、新潮文庫、二〇〇八年六十一刷)のコピーも入れ、これも役割語の一種でしょうね、と尋ねた。金水はそうですと頷いた。

『風と共に去りぬ』の中で黒人奴隷はこんな風に話す。

「こまりますだ! ビートリス奥さまに叱られるのは、おいら、おまえさまがたがこわがるより、もっとこわいですだよ」

 原文ではどうなっているんだろう。黒人は十分な教育が受けられなかったこともあり、文法的におかしい黒人英語を話す人もいる。二重否定が変だったりするのだ。でも黒人が東北弁は話さないだろう。そもそも南部の物語だし。

 正確には、この訳文は東北弁でさえない。明治前後に、落語や講談などで語られた疑似田舎弁、まさしく役割語である。東京に近い千葉や埼玉から奉公に来た人たちの言葉が元になったらしい。

 さて、日本語訳『風と共に去りぬ』の中で、誰が誰を差別しているでしょう。白人が黒人を。日本人が黒人を。東京人が東北人を。都会人が地方人を。次は火だ(ザ・ファイア・ネクスト・タイム)?

●くれ・ともふさ/1946年生まれ。日本マンガ学会理事。近著に本連載をまとめた『日本衆愚社会』(小学館新書)。

※週刊ポスト2020年7月24日号

★1が立った日時:2020/07/10(金) 21:49:09.27

前スレ
【映画】黒人が「こまりますだ!」 翻訳文に見える日本人の差別意識 [鉄チーズ烏★]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1594385349/

139 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 06:55:45.25 ID:utEXhCD70.net
>>16
確かに!

140 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 06:56:11.64 ID:D2f310Wp0.net
これからは黒いもんを見ても黒くないと言えってか?
いややっぱ黒は黒やしアホはアホやろ

141 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 06:56:18.55 ID:SdmXt/Jr0.net
訛りの表現なら別によくね?東北馬鹿にしてんのか?

142 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 06:56:19.23 ID:bds/kwmA0.net
呉智英の評論はすべからく面白い

143 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 06:56:39.29 ID:muLgLrXY0.net
俺も田舎育ちだけど、現実には「んだべ〜」とか使わないもんな
でも「そうですね」じゃ田舎って感じしないもんなw

144 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 06:57:05.52 ID:rrwPN5El0.net
黒人でもモハメッドアリとかカッコいいのは居るんだけどね、最近の差別だ〜って言ってる連中は自分の能力の低さを人種問題にすり替えてるだけだろう

145 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 06:57:51.85 ID:ka8v5sDS0.net
中国人をあらわすのにアルは使うけど
韓国人をあらわすのにニダは使わないのは
在日からクレームがくるからなのだろうか

146 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 06:57:56.34 ID:XUdHYWMl0.net
呉は愛知の出身なわけで
愛知といえば方言の宝庫だったな

147 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 06:58:32.48 ID:gbJFSN8I0.net
“奥さまは魔女”の隣に住んでるグラディスさんも訛ってたよね
いつも魔法かけるとこ目撃しちゃって大騒ぎするおばさん

148 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 06:58:45.50 ID:f77B4b7X0.net
>>142
すべからく警察がくるぞ

149 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 06:58:48.86 ID:Yhb5RUW10.net
いや、そもそも高い教養を受けてなかったり、母国語が別にあれば韻をふむところが違うから別に良いんでない?
現代なら標準語になるんだろうけど舞台の片田舎感を出すときに、日本人役でもあるでしょ

150 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 06:59:15 ID:IyR+gk3S0.net
黒人は他の人種を差別しているが?

151 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:00:03.93 ID:6ytXvNCK0.net
臨場感 感情移入 などであって 差別ではない。 しかし、受け取り手には
刷り込まれることになる。あははh

152 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:00:08.91 ID:zUv1VOWg0.net
過去掘り起こしてこれだから日本はーってしてるの

153 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:00:36.61 ID:r5CPW0ql0.net
>>19
お前バカか?スピッツ、ミスチル、ビーイングとライバルが強敵だった90年代の安室と
2000年代の独り勝ち浜崎を一緒にするな。それに安室はcan you cereblateという
負けないで、島唄レベルの国民的大ヒット曲を持ってるが浜崎なんか何もねーだろうが

154 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:01:02 ID:5mAjgFBG0.net
日本だと子供やお年寄りがなまってるとかわいいと思う人がほとんどじゃないか

155 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:01:36 ID:e+EnqhF00.net
左翼は調子乗ってると本当に右から全体主義者が生まれるぞ

156 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:01:47 ID:Jgbb1ACz0.net
日本人、アフリカの発展途上国に行って上から目線で触れ合いとかやってるだろ
ユーチューブでもわざわざアメリカ行ってホームレスにハンバーガー配ったりしてる

日本はいつかエラい目に合うと思うわ

157 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:02:08 ID:f77B4b7X0.net
>>150
秋吉敏子の話とか読むと人種や女性差別に負けずすごいなーって

158 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:02:11 ID:mGbduZ0q0.net
でも俺、外画の訛りを方言で表現する吹き替え好きだよ

159 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:02:16 ID:fXlgP03+0.net
>>86
戦前の日本なんて世界有数の先進国かつ世界最高の識字率で
女学生なんて女の子の数と同じくらいいるのに何だと思ってるんだ笑
暗黒だったとでも思ってるの?
それか世界恐慌の頃だけをざっくりと戦前のイメージとして見てる?

160 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:03:48 ID:sHCmNYFi0.net
>>146
名古屋弁もタモリが散々弄ってたからな
40年たって和解したみたいだけど

161 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:04:24.84 ID:bECnYQLt0.net
知らないアルよ

162 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:04:33.58 ID:deTQ3G+P0.net
サイボーグ009の5と6と8は
ネイティブアメリカンの5と中国人の6は独特なしゃべり方をしていたけれど、アフリカ人の8は他のメンバーと同じしゃべりだった

163 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:04:44.03 ID:e7xVjknm0.net
差別じゃなくて英語の訛りを分かりやすく伝えるためにそうなってるんだろ
差別って言うならどういう風にするのが正解だっての?
方言そのものを否定するとか>>1の方がなんか訛ってる人に対する差別意識あるんじゃないの

164 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:05:11.25 ID:4ripzzXK0.net
>>118
多分、京都の古語がからきていると思う。
鹿児島弁で豆腐をオカベって言うんだが、語源は御所の白壁から来てるんだぜ。雅風と同じく風流だろw
都から同心円状に遠い地域ほど古い言葉が残ってるんだろうな。

165 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:06:07.67 ID:7FRprP2M0.net
なんとも思ってなかったのに、どんどん黒人が嫌いになるよな。

166 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:06:15.47 ID:deTQ3G+P0.net
>>160
名古屋とは和解したのか
埼玉やオフコースやミュージカルとも和解したのだろうか?

167 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:06:20.06 ID:rrwPN5El0.net
>>142
こんなのが面白いって?

168 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:06:33.93 ID:n531qa8q0.net
>>159
おまエラって、朝鮮人の強制労働とかを、当時は朝鮮人は日本人だったって正当化するけど、

ホルホルするときはその日本人である朝鮮人を都合よくスポイルするよな

169 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:06:36.34 ID:dOxJFcvm0.net
>>1
なんで差別に向かう?
ホント頭おかしい

170 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:06:59.40 ID:WmzI+hTn0.net
差別ってのは英語圏の欧米人がアジア人の英語の喋り方を(特にLとRの発音の区別が下手なのとか)を何かと小バカにして小説や映画ですらそういう場面をわざわざ入れるのとかを言うんだよ
あれは意訳の一種である役割語とは違う本物の差別だからな
あるハリウッド映画で主人公の刑事がチャイニーズマフィアの縄張りのチャイナレストランで聞き込みをしてマフィアのチンピラが炒飯を「フライドライス」と発音したんだがRとLの発音が不明瞭でフライ(ハエ)ライス(シラミ)に聞こえるから「ハエとシラミだってよ?それ料理かぁ?」とバカにする
差別ってのはこういうのを言う

171 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:07:45.90 ID:nEUiqqIp0.net
差別を見つけるのがうまい奴は差別主義者

172 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:07:55.11 ID:i7Eo5yit0.net
シュレックの関西弁と同じようなものだろ

173 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:08:05.38 ID:5OfxSSEo0.net
この前金ローでやったBTTFだってマーティーの先祖は〇〇するだよって田舎っぺキャラに吹き替えられていただろ
肌の色は関係ない
中国人も実際は〇〇アルヨなんて言わないけどあのキャラ付けはむしろオイシいから羨ましいわ

174 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:08:36.78 ID:sHCmNYFi0.net
>>166
卓球は寄付して謝罪したみたいだけどな

175 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:08:50.61 ID:rrwPN5El0.net
こういう難癖付けるやつはホントに気持ち悪い

176 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:09:09.49 ID:7hnkpDc20.net
>>32
広島の女学生(当時13歳)が戦時中に親に宛てて書いた手紙もそういう文体なので、ただ単になんちゃってお嬢様語が
その当時の女学生の流行だろう。

177 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:09:10.17 ID:xtE9LD0r0.net
>>1
日本語訳が世に出て12年。
たった一つのセリフ切り取って差別だと騒いでんのはお前だけだぞ。

178 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:09:27.50 ID:JHIYOyIa0.net
そういう役だもの 映画がわるい 白人だって召使いならああなる

179 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:09:38.22 ID:deTQ3G+P0.net
>>174
寄付までしているのか
いろいろ後始末してるんだw

180 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:09:41.62 ID:utrzhNh60.net
>>130
吉幾三の話し方はエセだよ
本当の津軽弁なら
わや困るじゃ ビートリスのかっちゃさ叱られるのは、わ、おめんどが怖がるよりわっつどおっかねえはんで
になる

181 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:09:51.25 ID:1Pnsvjrz0.net
訛りの話じゃないの?

182 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:10:12.76 ID:uWXaUCUq0.net
>>1
ニダ、アルは尊称アルニダ

183 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:10:15.81 ID:2lSewpf90.net
テキサス人「おらの畑でとんでもない物を見つけたんだわ」

184 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:11:12.76 ID:deTQ3G+P0.net
>>183
石油だっけ?

185 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:11:43.22 ID:7hnkpDc20.net
そういえば、アメリカのオナベさんのインタビューを日本語訳した文章を読んでみたら、実際のその人は肩の力が抜けた
ほんわかしたキャラなのに、もの凄く刺々しくて神経質な印象を与える男言葉の文体になってた。

186 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:12:27 ID:f77B4b7X0.net
>>146
ブランキーってバンドの人達の名古屋弁は良かったなぁ。浅井健一にかぶれたチバユウスケに感染してた

187 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:12:29 ID:zLPVilm70.net
戸田奈津子に言え

188 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:12:58 ID:aO8mNqA60.net
>>159
どうも君は一部分だけ見てそれが日本全体の事だと思い込んでるな
まだまだ身分格差、生活格差、地域格差も大きかった時代だよ
しかも識字率と生活レベルは必ずしも一致しないぞ

189 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:13:05 ID:Qs813GkV0.net
南部の人間なら九州弁とかにすれば良かったのに。
同じ東京でも下町語とかあるし。

190 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:13:11 ID:kKagHZ5P0.net
日本人の差別意識:食べ物の中に糞が混じってるレベル
欧米人の差別意識:糞の中に食べ物が混じってるレベル

同列に扱うのは理不尽

191 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:14:22.02 ID:sHCmNYFi0.net
>>180
あれは芸人の喋る吉本弁みたいな感じだろ

192 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:14:35.55 ID:t0SILseS0.net
役割語であって人種関係ないでしょ
単にわかりやすくする為なんだから
変な訳で爆笑するだけで差別関係ないわ
ビッチとかそのまま使うの最近だし

193 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:14:58.01 ID:VIrsG1yS0.net
まじくそうぜーな

194 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:15:19 ID:36F1pTX80.net
チキチキマシンのドンカッペとヨタローもアウトか

195 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:15:38 ID:m542PGmP0.net
数百年前の古文書にも
差別意識だあああって
因縁つけて欲しい

196 :社長ぺっぺ:2020/07/11(土) 07:15:52 ID:HruIYvrD0.net
こま(ります)だ!

197 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:15:59 ID:7hnkpDc20.net
ちなみに、はだしのゲンの広島弁は、黙読しやすいようにちょっぴりだけアレンジが加わってる。

ヤクザの実録漫画の原作者の肩が「ちょっと変な呉弁になってしまいましたがいいでしょうか」かなんか掲示板で
書いてたから、「実際の呉弁を文章に起こしてみるともの凄く黙読しづらいからあれでいいと思います」と書いたことも
あります。

198 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:16:00 ID:deTQ3G+P0.net
>>191
田辺聖子があれは大阪の言葉ではないって言ってたね

199 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:16:17 ID:rrwPN5El0.net
じゃじゃ馬億万長者 の成金家族が東北弁だったけどそれ差別なのか?

200 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:17:47.30 ID:m542PGmP0.net
くれ・ともふさ自身が差別意識の塊だから
そう感じたとも言えるな
どうでしょうか?

201 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:18:06.79 ID:p1ssQL+L0.net
>>1
黒人がどうとかじゃなくて身分の低い召使いだからだろ
黒人でもスーツ姿なら間違いなくきっちりした言葉使いになる

202 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:18:18.55 ID:zW92BgUh0.net
今回の件で生涯軽蔑しようと心に誓いましたw

203 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:18:55.14 ID:iBzKmYSZ0.net
映画の翻訳なんて短い台詞になんとか意訳するんだから、当然役割語も入るだろ
それを差別っていうのはどうかな
そもそも元の英語がどんなのか知らないが、南北戦争時の白人と黒人の関係を
考えたら、差別を台詞に載せなければ、成り立たないと思うけどね
それを日本社会の田舎者の役割語を入れるのはなかなかいいアイデアだと思う

204 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:19:02.01 ID:GqIFbJ9j0.net
ますだおかだ

205 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:20:26.33 ID:IT+s1UV80.net
もうええって

206 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:20:32.77 ID:xaPdGzrM0.net
日本の芝居は仰々しい、大げさ、過剰演技臭い
これは何時になったら変わるんだろ

言っちゃ悪いが半沢直樹なんか田舎芝居のせりふ回し
こんな歌舞伎みたいなのが通用するのは東アジアだけだろ

例えば吹き替えにしてもヤラレ役の断末魔の叫びがギャーとか
グェーとか、 原版にはそんな声が入っていない、余計な演出

207 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:20:47 ID:xl5UvDhm0.net
>>197
おどりゃクソ森

208 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:21:04 ID:sHCmNYFi0.net
>>198
実際の関西弁に近いのはよゐこの有野の喋り方だと聞いたことがある

209 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:21:10 ID:QWo9NlSs0.net
昔の人は黒人とゴキブリは色が黒いから嫌われるんだよって真顔で言ってたこと思い出したぜ。心理学者に言わせると人間が恐怖を感じる色は黒色と赤色のこの2つらしい

210 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:21:28 ID:m542PGmP0.net
1952年日本公開
今の価値観で判断するのは
良くないですよ

基本だと思います

211 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:22:25 ID:VP6XTiiB0.net
日本人も、白人からは黄色人種として、欧州などで差別扱いされていることが少なくない。
カフェに入っても、混んでもいないのに、
変な端っこの席に座らされるそうだ。
Gacktもパリでそういう扱い受けたと前、言ってたな。

212 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:22:29 ID:+DHinPrK0.net
>>159
ばーか
としか言いようがない

213 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:23:16 ID:xKL1thxu0.net
ますだおかだ?

214 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:23:36 ID:XxtAKyrI0.net
でも奴隷商人・竹中平蔵の銅像が広場にあったとしたら、ぶっ壊したくなるよね!

215 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:23:49 ID:Q/BIs0Zw0.net
アメリカの低層黒人観ていると、「んだ、んだ」で良いと思うよ。
もちろんまともなのも居るだろうけど、あの騒ぎ観てたら信用出来ないのは当然だろ?

216 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:23:51 ID:VP6XTiiB0.net
映画の表現をそのまま残すから、当時の差別の現状を知ることができるんだよ。

217 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:23:59 ID:skk4D0kw0.net
>こまりますだ! ビートリス奥さまに叱られるのは、おいら、おまえさまがたがこわがるより、もっとこわいですだよ

困るでござる! ビートリス奥方にお叱り受けるのは、某、お主らが…

うん、ないわ

218 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:24:48.60 ID:rrwPN5El0.net
黒人だからじゃねーだろう、じゃじゃ馬億万長者 の成金家族は白人だけど東北訛りだったわけで何でもかんでも黒人差別に持っていこうとするなキチガイ

219 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:24:50.51 ID:VP6XTiiB0.net
白人ってそんなに偉いんか?

220 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:25:32.07 ID:F13FOnqB0.net
>>214
言葉だけじゃなく奴隷商人フランシスコ・ザビエルの像を壊してこいw

221 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:27:13.52 ID:4j5+Cll30.net
>>1
どないせー言うねん

222 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:27:29.11 ID:Q/BIs0Zw0.net
>>219
有史以来、白人が作り上げた文化、思想、
科学技術の上で、現代人は生活しているからな。
黒と黄色の立場を上げるには、白人以上の物を作り出して
白人たちがその上で生活するようにならない限り
白人優位は変わらない。
この当たり前な事に気付いていない奴らって多いよな。

223 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:28:48.25 ID:wgQmGMd10.net
ゼンジー北京が↓

224 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:28:51.85 ID:YN8VrlWs0.net
田舎もんと言えばズーズー弁っていう東北差別の問題だなこれは

225 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:28:58.12 ID:j+enmFvA0.net
ジョナサンアイヴなんて広島弁だからな

226 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:29:51.43 ID:f/RXp7Tf0.net
もう面倒だから黄色人種も被害者側にまわろうぜ
それで無敵

227 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:30:00.32 ID:NvkKp/sB0.net
ガメつい大阪弁商人とか出すのも差別だな

228 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:31:15.30 ID:vnYTwcNq0.net
属性を分かりやすくする程度のモンを差別差別言ってたらそら腫物だわ
使い辛くても使わなきゃ差別とかそっちが差別だろ

229 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:31:30.91 ID:dOQkvpoqO.net
標準語しか話せないけど
関西の人は生まれ育ちが関西の関西弁と地方から来て関西弁が移った関西弁と訛りに違いを感じるの?
そういう僅かな違いを感じられないから言葉遣いの違いを大胆に変えた方が分かりやすく思えちゃう

230 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:31:42.89 ID:VP6XTiiB0.net
NHKあさイチに、準レギュラー的にコーナーナビゲーターとして、よく出てる副島淳さんというタレントさんも、アメリカ人の父と日本人の母の間に生まれたが、父の顔も名前も知らず、
黒い肌で小さい頃に嫌な思いをして
『なんで産んだ?!』と親に叫んだこともあったという。
先日フジテレビの番組『The日曜リアル』で、アメリカまで父探しに行き、いろんなことがわかり、彼が涙する番組が放送されていた。

父親の関係をたどると、アメリカの有名人に血縁もあったそう。

231 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:31:51.22 ID:Hv+NphP60.net
昔の差別表現を含むメディアを全て焚書すればええやんw

232 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:32:33.68 ID:L4FtXPAQ0.net
>>159
戦後でもお嬢様って感じが残ってた
今はそういういう意味じゃはるかに平等

233 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:32:49.58 ID:ioHdHtmp0.net
>>1
ジジイ頭大丈夫か

234 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:33:28.35 ID:8epwkue00.net
>>16
確かにそんな中国人は見たことない
辿々しい日本語はよく聞くけど、何とかアルは無いな

235 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:33:52.79 ID:R3a7ncLx0.net
めんどくせw

黒人は全部関西弁にしてくれていいよ

236 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:34:04.44 ID:VP6XTiiB0.net
しょせん、みんな地球人やん。
あと100年もしないで、みんな死ぬやん。
ガタガタ差別してるのバカや。
要は個々人の人間性や。

237 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:34:10.00 ID:PPYE3dRk0.net
そういうの潰しにかかると、吹き替えの名人芸の記録を無かったことになるから、あまりやってほしくない

238 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:34:17.68 ID:Q5NKA/He0.net
ニュース番組でもそう
いちいち声変えて演技風に農家のおじいさんの学がなさそうな話し方とか

239 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:35:07.31 ID:Cop4Kk0S0.net
ただ一人の翻訳家がやった所業を日本人全員になすりつけるなよ

総レス数 1005
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200