2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【映画】黒人が「こまりますだ!」 翻訳文に見える日本人の差別意識 ★2 [鉄チーズ烏★]

1 :鉄チーズ烏 ★:2020/07/11(土) 06:12:54.08 ID:v5DzYR+/9.net
2020.07.10 16:00
https://www.news-postseven.com/archives/20200710_1576894.html
https://www.news-postseven.com/uploads/2020/07/09/dpajiji_kazetotomonisarinu.jpg

 キャラクターや性別、年齢などの類型にあわせてドラマやマンガなどで使用される話し言葉を「役割語」を呼ぶ。翻訳文学にもたびたび役割語が使用されているが、そこに差別意識はないのか。評論家の呉智英氏が、『風と共に去りぬ』で黒人奴隷の話し言葉として使用されている役割語に潜む意識について考察する。

 * * *
 五月末アメリカで偽札使用容疑の黒人男性が拘束される際、過剰な制圧方法によって死亡した。既に手錠がかけられていたにもかかわらず、警察官によって地面に転がされ頸部を膝で圧迫された結果死んだのである。この黒人男性は窃盗や強盗の前科があるとはいうものの、これが白人男性であればこのように過剰な制圧はされなかっただろう。

 日本でも最近の事件・事故に関して“上級国民”には警察の扱いが甘いという声が出ている。これが本当かどうかはともかく、アメリカでは黒人が“下級国民”として警察に苛酷な扱いを受けている。黒人差別の現実である。

 今回の事件を機に全米で黒人差別への抗議運動が起こり、一部では暴動・略奪まで発生している。こうした「運動の広がり」は、さらに隣接分野にも飛び火した。

 六月二十六日付朝日新聞は「『風と共に去りぬ』配信停止 時代の風」と題して、この映画に批判が起き「解説動画付きで」配信するようになったことを報じている。「奴隷制を美化 黒人死亡事件で差別抗議」というわけだ。

 この飛び火に、さらにもう少し油を注いでみようか。金水敏(きんすいさとし)という国語学者がいる。

「役割語(やくわりご)」という概念の提唱者で、関連する著作も多い。役割語とは、人物の職業・所属などを象徴する言葉使いで、ほとんどは架空のものであるが、ドラマやマンガなどに頻繁に登場する。例えば、博士は「わしは博士じゃ」などと言う。金水は講演会などで、僕は国語学で博士号を取ってますが、「わしは博士じゃ」などと言ったことは一度もない、と話す。確かにそうだ。こういう言葉は、人物の役割を表現するために作られた。

 役割語は前述の通りマンガにもよく使われるので、私は金水主催のシンポジウムに招かれて発言したことがある。用意したプリントの中にマンガの他に『風と共に去りぬ』(大久保康雄・竹内道之助訳、新潮文庫、二〇〇八年六十一刷)のコピーも入れ、これも役割語の一種でしょうね、と尋ねた。金水はそうですと頷いた。

『風と共に去りぬ』の中で黒人奴隷はこんな風に話す。

「こまりますだ! ビートリス奥さまに叱られるのは、おいら、おまえさまがたがこわがるより、もっとこわいですだよ」

 原文ではどうなっているんだろう。黒人は十分な教育が受けられなかったこともあり、文法的におかしい黒人英語を話す人もいる。二重否定が変だったりするのだ。でも黒人が東北弁は話さないだろう。そもそも南部の物語だし。

 正確には、この訳文は東北弁でさえない。明治前後に、落語や講談などで語られた疑似田舎弁、まさしく役割語である。東京に近い千葉や埼玉から奉公に来た人たちの言葉が元になったらしい。

 さて、日本語訳『風と共に去りぬ』の中で、誰が誰を差別しているでしょう。白人が黒人を。日本人が黒人を。東京人が東北人を。都会人が地方人を。次は火だ(ザ・ファイア・ネクスト・タイム)?

●くれ・ともふさ/1946年生まれ。日本マンガ学会理事。近著に本連載をまとめた『日本衆愚社会』(小学館新書)。

※週刊ポスト2020年7月24日号

★1が立った日時:2020/07/10(金) 21:49:09.27

前スレ
【映画】黒人が「こまりますだ!」 翻訳文に見える日本人の差別意識 [鉄チーズ烏★]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1594385349/

760 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:58:49 ID:mR9MqW1O0.net
やめてけろ

761 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:59:10 ID:95SO8VCo0.net
黒人を差別するんじゃなく田舎者の使用人を表現するための訛りだろ
黒人差別じゃなく田舎者の使用人差別かなw

762 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:59:29 ID:79E0JQn20.net
こらえてつかぁさい

763 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:00:48 ID:kyfL90Wp0.net
じゃあなんだ奴隷の黒人と上流階級の白人が同じ言葉使いだとでも言うのか?

764 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:00:53 ID:emlur+4S0.net
>>746
完全に当てずっぽうだが、虎の威を借る狐、に一票。
神(虎)、狐(寝巻)の対応。

765 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:01:58 ID:B4pKDKDM0.net
呉智英て英語できないのか
翻訳を全然理解していないじゃないか

766 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:02:09 ID:mPvaBJ0V0.net
田舎方言=奴隷の言葉

むしろ田舎差別だろ

767 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:02:47 ID:LqtjSUV00.net
戸田なっちゃんに聞いてみろよ
字幕の文字数の少ない中に情報を詰め込む云々って怒られるから

768 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:03:00 ID:2VbwcexV0.net
東北を差別するな

769 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:03:19 ID:4ripzzXK0.net
>>741
あたいってもう死語だろうな。それこそリアルに聞いたことないw

770 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:04:28 ID:qekZn6SC0.net
おしんの時は
佐賀県出身者を意地悪に描いてNHKが抗議されてた

771 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:04:35 ID:hrMMRViP0.net
関西弁にしとけば良かった
こまんねん!とか

772 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:04:59.37 ID:SCtPie+t0.net
>>758
きみアタマ悪いみたいだから教えてあげるよ
区別や相違を根拠に人格を見下したり否定したり
社会的に不利な立場を強制すること

で?

773 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:05:16.91 ID:VSycFtpU0.net
関西弁のキャラクターが一人は出てくるみたいなもんだろ

774 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:05:30.76 ID:ub6uTmbb0.net
初めてフォークナー読んだ時は衝撃だった
原文からすごい

775 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:05:45.08 ID:qekZn6SC0.net
>>769
室井佑月の「あたし」って自称が近い

ただ
いい年して「あたし」っていう女は漏れなく地雷w

776 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:05:46.14 ID:35wIlO6D0.net
伊那かっぺいも指摘してたわ
「洋画でマヌケな役柄の吹替えはなぜかとうほぐ弁だって・・・・」

777 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:05:52.94 ID:hOxmz9Av0.net
>>1
「つぎは火だ」はジェイムズ・ボールドウィンの『The fire next time』のことか
このタイトルはニグロスピリチュアルの歌詞の一節で、「神はノアに虹をくださった、
もはや水はなく、つぎは火だ」てな意味らしいけど

778 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:06:01.95 ID:FDD9n6KN0.net
日本に来た黒人はもともと白人の奴隷として連れてこられて虐げらるてるのを見てたんだからそう言うもんだと認識するのは当たり前だろ白人が悪いよ

779 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:06:12.63 ID:kxeKT7HI0.net
>>16
神楽ちゃんは?

780 :742:2020/07/11(土) 11:06:15.31 ID:iGOgVDt10.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/権助

これ黒人奴隷に当てはめた だけ?

781 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:06:23.53 ID:ht2LHzHy0.net
今度は機械翻訳が黒人差別してるから機械翻訳やめろって話?
黒人はどこへ向かっているんだ?

782 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:06:24.51 ID:T4g8XdC3O.net
時代劇に話が戻るが気の短い江戸っ子が上京して来た地方者の喋る言葉をからかうなんてシーンは沢山有った
今なら注意書きして放送するパターンだろうが

783 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:06:39.75 ID:XFcIZ7A40.net
うっせー、またエイリアン表記に戻すぞ(´・ω・`)

784 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:06:57.32 ID:7vXQBZ1v0.net
つまり、アメリカの差別意識を、日本人の差別意識に落とし込んだって事。
白人が黒人(アフリカ系アメリカ人)
東京人が東北人(北関東人)
でも、落語じゃあ、その立場が入れ替わる話があったりして、面白かったりする。
アメリカの差別は、根深いものなのか。
映画の48時間は、面白みになってたのにね。

785 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:07:48 ID:tA+WNXec0.net
ほぼ正確に雰囲気は伝わるな、学校行かないし賢いわけないしな

786 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:08:05 ID:zBj5tRjP0.net
侵略された地点で負けなんだから
諦めろ

787 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:08:23 ID:wMl701VY0.net
何言ってんのこいつ?
差別される奴隷役だからだろ

788 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:08:40 ID:Cdth07LF0.net
おらぁあんころ餅食いてえ

789 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:08:56 ID:emlur+4S0.net
>>772
では強姦魔を罵ったり、犯罪者が雇用されにくい状況は
差別か?能力の低い人が競争率の高い仕事からあぶれ、
結果的に低収入になってしまうのは差別か。

790 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:08:58 ID:r2PIyHGR0.net
みんな ぱらいそさ いくだ!

791 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:09:07 ID:xfh0edhp0.net
批判するなら原作、英語映画版ではどう言ってたのかぐらい調べろよな

792 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:10:28 ID:rim5dQDC0.net
おフランス帰りが「ザマス」と言ってるのはいいのか?

793 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:11:14 ID:I+kYXJLeO.net
>>746
>「神様の寝間着め!」

これ、スカーレットがメラニーのことを言ったんじゃなかったっけ…
私も意味はわからなかったけど

794 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:11:18 ID:4ripzzXK0.net
>>776
そういうのも差別だなんだってだんだんなくなっていくんだろうな。

795 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:11:38 ID:xlZZngnh0.net
え?ここまで偉そうに能書き垂れといて原文との比較無いの?

796 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:11:51 ID:tA+WNXec0.net
>>781
黒人にドラゴンボールが人気あって、その理由は自分と異星人エリートである悟空を照らし合わせて共感してるそうだ。

797 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:11:57 ID:0i8R9Y+c0.net
おらこんなむらいやだ〜

798 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:12:12 ID:pr8snwiy0.net
おねげ〜しますだ

799 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:13:22 ID:4ripzzXK0.net
しかし、世の中にスネ夫のママみたいな人はいないだろw

800 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:13:49 ID:UIbOyj3S0.net
残念ながら風と共に去りぬの原作を読んだことはないし、
映画も字幕でしか見ないのでそんな視点はまるでなかったわ
黒人の奴隷言葉を正確に日本語に訳すことなんて出来ないんだから、
意味のない視点だと思うわ

801 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:14:14 ID:hXn9G6i60.net
金持ちのマダムは語尾がざます

802 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:15:16 ID:ub6uTmbb0.net
>>795
欲しいね
この人理想の翻訳も

803 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:15:29 ID:T4g8XdC3O.net
>>784
昔は粋という美意識も有ったしな
そして段々と融合していく

804 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:16:01 ID:xGABPvdS0.net
こらえてつかあさい

805 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:16:12 ID:MzJrZsdH0.net
困りますだ、は分かりやすくしてるだけだろ
本気で訛って喋ったらそもそも伝わらないんだからしょうがない
南部の話だからって土佐弁で本気出されてもその、困る

806 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:16:17 ID:3WE79GcK0.net
朝鮮人の黒人差別は異常
ニガー、クロンボ連発しているぞ
テニス掲示板の大阪なおみスレへ行ってみな
ひどいもんだ

807 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:16:32 ID:G4wpJgw70.net
>>776
「ガラ悪いのと銭ゲバは大阪弁」よりはええやんか

808 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:16:45 ID:hOxmz9Av0.net
>>1
>ビートリス奥さまに叱られるのは、おいら、おまえさまがたがこわがるより、
>もっとこわいですだよ」

おかしな方言まがいも気にはなるけど、この訳文で個人的にもっと気になるのは、
この理路整然とした言い方
無教養な黒人奴隷がこんな理屈っぽい言い方をするのは不自然
原文はthan you all are afraid of herかなにかで、それを黒人なまりで書いているんだろうけど、
日本語の標準語、それも文章語のアタマで訳したから日本語として生硬になってしまった
英語の語順にそって「おいら、もっとこわいよ、おまえさまがたがこわがるより」とでも訳したほうがよかっただろう

809 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:16:55 ID:dDngxmAF0.net
訛りだろ
むしろ本編でアウトローや山賊や一般庶民が丁寧語使ってたら違和感あるだろ
忠実にやれと言うなら仕方ないが

810 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:17:32 ID:G4wpJgw70.net
>>806
ジャップて書き込みしょっちゅう見るし

811 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:17:46 ID:qmUffExT0.net
埼玉県民千葉県民は黒人以下という現実

812 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:18:44 ID:xGABPvdS0.net
たすけてオワレてる

813 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:19:03 ID:UIbOyj3S0.net
風と共に去りぬには風刺パロディ小説があって、The Wind Done Goneというらしい
日本語に訳すと「風なんぞもう来ねえ」だそうなw

814 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:19:49 ID:xGABPvdS0.net
>>799
ざーます

815 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:20:11.00 ID:QZqNGB900.net
メイドの黒人をバカにして同時に田舎者差別してるといいたいのかな

816 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:20:51.65 ID:MPW5/Qpz0.net
>>16
「○○アルヨ」なんて言葉使いのリアル中国人みたことないもんなw
なんでこのイメージついたのか不思議


海外から見れば日本人も「拙者○○でござる」というイメージなんだろうか

817 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:20:58.39 ID:hOxmz9Av0.net
>>793
訳書が手もとにないので記憶だけど、父親のよくつかった言い回し
スカーレットがだれかのことを内心だか小声だかでののしるシーンで、
「スカーレットはジェラルド愛用の罵詈を使いながら」とあった

818 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:21:00.79 ID:xGABPvdS0.net
このパターンのメイド喫茶を流行らす

819 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:21:10.90 ID:crpHb0pe0.net
こいつ くれともふさ というのか ごちえいだと思てた

820 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:22:35.64 ID:qekZn6SC0.net
>>807
パーやんじゃないか

パーマン4号だっけ?

821 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:23:34.91 ID:h4FZWDn10.net
グック猿を「ころしますだ!」

822 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:24:12.89 ID:iGOgVDt10.net
大学の家族社員寮に住んでた(教授やらも住んでる)
親戚の叔母さんがざますって言ってて
ざます使う人居るんだって昭和50年頃に

823 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:26:00.65 ID:hOxmz9Av0.net
>>816
「アルヨ」は、弁髪で立ち襟の満州服姿の中国人が、
身体の前で両袖をあわせて挨拶するポーズとワンセットだけど、
あの服装髪型ポーズ、全部満州人で漢人じゃないから、
日本人がそういうイメージを中国人にもっていると知ったら漢人は怒るだろうなと思う
日本人はもともと満州のほうになじみがあるからしかたないけど

824 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:26:02.07 ID:C6lckIJ10.net
ボビーとかこんな話し方じゃん

825 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:27:07.39 ID:yfvQlvUx0.net
スネイプ先生の一人称が「我が輩」

826 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:28:15.91 ID:urGV0Txk0.net
昔の話だろ

827 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:29:05.86 ID:iGOgVDt10.net
>>816 名前が朴の人と話したら
日本生まれの在日と思ったら
〜あるよとか言い方してて
あーニューカマーの韓国人かよと思った

828 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:29:25.67 ID:EYipMXVH0.net
東北なまりのがよく表してたのに差別だの騒いで消えたんだよな

ほんと馬鹿らしいわ

829 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:30:32.61 ID:zDoeYQkE0.net
>>50
たしかに

830 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:31:58.27 ID:T3vkgmad0.net
じゃあ中国みたいに言葉に訛りがある俳優の演技は全部声優による吹き替えがいいのかよ?

831 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:32:01.91 ID:MzJrZsdH0.net
風邪と共にを全編鹿児島弁か何かで吹き替えて更に字幕付けたら完璧だな

832 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:32:06.56 ID:ftLcTESA0.net
>>816
ゼンジー北京は偉大だった

833 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:33:44.34 ID:hOxmz9Av0.net
呉氏はバブルのころに日本語にかんする世間向けの本をよく書いていた
けっこう売れたのもあるんじゃないかな、テレビ番組にも日本語関係でときどき出ていた
「金字塔」がピラミッド、「大山鳴動してねずみ一匹」の出典がローマ帝国のことわざだとか、
この人の本で知った
浅羽通明氏の『ニセ学生マニュアル』とワンセットで記憶している

834 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:33:54.69 ID:CBTP3W2p0.net
>>824
グリーンマイル?ってデカい黒人が奇跡を起こす映画の日本語吹き替えも
ボビーオロゴンみたいな喋りだったなw

835 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:34:23.11 ID:qekZn6SC0.net
>>50
ドンドン!
コラおどれはよ金返さんかいゴルァ!
ドンドン!
おいコラ何しとんねん!はよ出てきさらせゴルァ!
ドンドン!


借金取りの迫力が出る

836 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:38:59.18 ID:G2vPifCY0.net
>>570
ww

837 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:41:13 ID:Ot/UI3RX0.net
>>813
映画の中でも出てくるが、当時の黒人はdoneを完了形のhave/hasのように使ってた

Miss Scarlett, she done sent me for you.
https://getyarn.io/yarn-clip/740e99bd-27ae-4015-9782-c986b85147a7

838 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:42:17.87 ID:9pOHalCP0.net
こまりますだ側からの抗議必至

839 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:42:43.72 ID:/E31M3840.net
いとしいしと

840 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:43:13.66 ID:iHAaACuK0.net
金字塔がピラミッドはゴッドマーズのエンディングで知ったわ

841 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:44:11.39 ID:lK7lapAd0.net
おらあ見ただよ

842 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:44:13.24 ID:VS4LzWPl0.net
>>789
呉って奴に質問メール送ればよくね
お門違いも甚だしい

843 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:45:28.72 ID:28SPLb6n0.net
トム・ソーヤのジムも同じ話し方

844 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:46:16.41 ID:y0fdk+gq0.net
スコットランド訛りを名古屋弁字幕にするような感じか?

845 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:48:31.39 ID:emlur+4S0.net
>>842
ID:SCtPie+t0の提示した差別の定義についての話なので
呉は関係ないんじゃないかな。お門違いは君の方。

846 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:48:55.73 ID:EipDc05Y0.net
例えば前時代的設定の作品で当時の農民であったり使用人であったりすれば
人種に関係なくそれっぽい言葉遣いで表現されるってだけの話しだろ

現代が舞台の作品だとしてもティーン、労働者、エリート、方言等、使い分けられるわけでさ

馬鹿じゃねーのかと

847 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:49:19.09 ID:6aNBCKLR0.net
なまりを表現しただけだろ・・・

848 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:50:31.59 ID:IxEViAa50.net
単にキャラクターに肉付けしてるだけだろ
黒人差別とか関係ねーわドアホ

849 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:53:13 ID:/IwR7VHU0.net
アルよにも言及してやれよ

850 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:56:29.92 ID:MJUso1U+0.net
時代劇の「お代官様、おねげぇしますだ」が頭にこびり付いていれば、
「こまりますだ」もすぐ出てくるだろうね。外国人には理解不可能だろうけど。

851 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 11:58:19.85 ID:7BbL8X6N0.net
話し方で人を差別するのかよ週刊ポストは

852 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 12:00:02.67 ID:YmX8fEqJ0.net
田舎を馬鹿にして感染爆発してる東京みたいなん

853 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 12:00:07.35 ID:7hnkpDc20.net
>>386
学力的な問題で「この子は基礎学力の定着を図るべき」と尋常小学校高等科を薦められた人もいるけど、大正から
昭和30年代くらいまでは、恐ろしく頭がいいのに最終学歴が小学校中退という人もいた。
この人たちは、貧困や女子に対する差別が理由で進学できなかった人たち。

854 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 12:02:30 ID:47FQ+8HO0.net
誤 「こまりますだ!」と黒人のボブが言った


正 「遺憾に思います!」と非常に凛々しい顔立ちで20センチのポコチンを持ったボブが毅然とした態度で言った。

855 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 12:07:09.63 ID:Pf1ItTNX0.net
>>24
そう
創作物の女言葉はフェミに目つけられてる
つまらん通り越して地獄だよな最早

856 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 12:08:24.68 ID:7hnkpDc20.net
>>849
それで思い出したんだけどね。
のらくろって、漢族は豚、満族含めた少数民族を羊で表現してるの。
豚は、羊が食べてるものを「そんな旨いもの、お前が食べるのポコペンあるよ」かなんかいいながら取り上げて食っちゃうと
いう感じで羊から搾取してるんだけどね…

羊自身のことも、殺して鍋にして食っちゃうって設定なの。
ぞっとするね。

857 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 12:09:52.80 ID:IQFyPNA30.net
>>16
いや
〇〇アルになるのはある意味正しいんよ
たとえば中国語で
わたしは日本人です、って言うのは

我是日本人

って言うんだけど
いちいち、日本人です、とか日本人だとか日本人でござる、とかめんどいやん
だからみんなアル、ナイで話すようになった
日本人ではありませんは

我不是日本人

だから
日本人ある
日本人ない
みたく
不がつけばとりあえずナイ、と言うみたいな

858 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 12:10:54.06 ID:5E1Kh1o70.net
黒人差別でなくて東北人差別だろ
アニメとかで農民や地方出身者が(外人であっても)東北っぽい喋り方するという現象

859 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 12:11:29.57 ID:uZ9WOPyi0.net
昨今のBLMも古い部族的な同調圧力かましてるやん
それなんだから田舎臭い翻訳も別に間違ってないだろ

総レス数 1005
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200