2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【プロ野球】<コロナ禍で深刻収入減!>12球団の大半は入場料収入が大きな財源「サッカーJ1の入場料収入の割合は20%程度」 [Egg★]

1 :Egg ★:2020/09/08(火) 12:59:47.34 ID:CAP_USER9.net
7日、NPBとJリーグによる新型コロナウイルス対策連絡会議が行われ、NPBの斉藤コミッショナーはJリーグと合同で、5000人が上限となっている入場制限緩和の要望書を政府に提出する意向を示した。

 12球団の大半は入場料収入が大きな財源となっている。球場の最大収容人数によって違いはあるが、全収入の約6割を占める球団もあるという。

 巨人の山口オーナーは、雑誌「文芸春秋」9月号で手記を掲載。5月12日の臨時オーナー会議で楽天の三木谷オーナーが「今回のコロナ禍で球団経営が二、三年で本当に立ち行かなくなる可能性がある。こういう不可抗力にどう対応するのか、選手年俸について真剣に議論すべきだ」と発言したことを明かし、こう記した。

<どうやら、パのオーナーは西武を除いて、無観客での開催を受け入れる代わりに、選手年俸の今季の減額をめざそうと意見をそろえてきた様子だった。球団は営利企業であることを強調し、十二球団が一緒に減俸に取り組むべきだと代わる代わる主張した>

■入場料頼みの限界

 結果的にセのオーナーを中心に減俸に反対する声が出て、選手の今季年俸は保証されることになった。球界関係者が言う。

「サッカーJ1の入場料収入の割合は20%程度。JリーグがDAZNと2017年から12年総額2239億円の放映権契約を結んでおり、それらの分配金が収入の10%以上を占めるクラブもある。

米MLBも同様に、全米ネット局との放映権契約の分配金が1球団当たり、日本円で約53億円ある。プロ野球も親会社の広告宣伝費や入場料頼みの体質を変えるべく、NPBが一括してDAZNなどと放映権契約を結ぶなど、新たな収益構造をつくる時期に来ている」

 しかし、プロ野球ではそうした流れになる可能性は極めて低いという。

「巨人は2019年、DAZNと年間20億円といわれる契約を結び、今年から5年契約を更新。これによって、放映権の一括管理という仕組みはむしろ遠のいた。企業努力は大事ですが、巨人や阪神のように儲かっている球団は、共存共栄でプロ野球界に利益を還元する考えになかなかならない」(某球団営業担当)

 球団格差が広がれば、三木谷オーナーが危惧するように「破綻→身売り」に発展する球団も出かねない。このままでは2004年以来の球界再編は不可避だろう。

9/8(火) 11:10 日刊ゲンダイ
https://news.yahoo.co.jp/articles/1dd4b65300ebb4c481606ef43e9459870694ff0e

写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200908-00000021-nkgendai-000-2-view.jpg

788 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 01:10:36 ID:0jKgPrcc0.net
【日本ハムファイターズ】
★年間約14億円のスタジアム使用料
★『札幌ドーム大規模修繕積立金』年間5億円
(北海道コンサドーレ札幌は免除)

【コンサドーレ札幌】約2000万円/年
使用料800万/1試合×約18試合
▲使用料減免 33%
▲助成金 約7000万/年

789 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 01:14:49.04 ID:oF/Li6ep0.net
やき豚アホ爺さんがIDコロコロしながらソース無しの妄想を貼り付けるスレか?

790 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 01:15:35.90 ID:fCMnxCMM0.net
>>788
さいてー

791 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 01:17:42 ID:uY2tnu1N0.net
税金で守られてるJリーグは無敵だよな

れっきとした公共事業なのになぜか批判されない
ダムや堤防や道路や新幹線はすぐに無駄だと言われるのにね
さすが電通がバックにいると違うね

792 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 01:20:11 ID:QuWpq3ad0.net
やきうは税金は貰えないが、親会社の払うべき税金で赤字補填しますwwwww
そもそもやきうが税金貰えないのはドーピング検査しないからなんだけどな

793 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 01:29:47 ID:uY2tnu1N0.net
企業の節税対策で成り立っている業態よりも
税金を真水で飲んでいる業態の方がこういう状況では強いんだよ
政治家(自治体首長含む)や大衆が反発を起こさない限りはな

794 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 01:32:07 ID:nVnx6A4N0.net
>>793
そりゃ当たり前だわ
税金で助けてもらえるように業務改革するのがNPBの取るべき道だろうね
ドーピング検査て言われてるけど野球だと無理でしょ

795 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 01:35:01 ID:uY2tnu1N0.net
>>794
プロスポーツを税金で維持する必要がどこにあんの?
年俸数千万とか数億の奴等に公的補助出して何がしたいのさ?
格差是正こそが政府や自治体の役割なのに逆行するじゃねーか

796 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 01:36:17 ID:uY2tnu1N0.net
普通の文化振興に関する補助と明らかに違うのは
格差是正に逆行する性質を多分に帯びてる面なんだわ

797 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 01:37:07 ID:nVnx6A4N0.net
>>795
野球の親会社が売上から補填してきたってことは払うべきはずの税金を払ってこなかったってことだけどここらへんは理解してんの?
税金に支えられてきたのと同義だけど?

798 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 01:37:48 ID:aZkuPJKv0.net
数十年間税金と洗脳報道で守られてきた野球もコロナには勝てないのか

799 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 01:40:07 ID:SwpJ1sSj0.net
>>797
Jリーグとプロ野球の違いを書いてみろよ
同じだから

800 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 01:40:27.86 ID:lHRN4Q7S0.net
昔のパ・リーグなんてコロナの今よりもガラガラだった
今日の千葉ロッテは客の距離感が近すぎる

801 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 01:41:49.23 ID:nVnx6A4N0.net
>>799
最近Jリーグも「税金で親会社に補填してもらえるようになった」と言ってるな
つまり今までは違ったと言うことだよな?
違うならソース出せな

802 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 01:42:06.81 ID:SDNL6A3U0.net
やっと日本人が最も嫌いな野球中継がテレビから消滅してくれるのか

普通の日本人なら大喜びだろ

803 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 01:43:03.75 ID:SwpJ1sSj0.net
>>801
Jリーグは親会社以外のスポンサー企業’にも’補填してもらえるようになった

804 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 01:43:33.27 ID:nVnx6A4N0.net
>>801
ミスった
「税金で〇〇」じゃねーわ
訂正
最近Jリーグも「親会社に補填してもらえるようになった」と言ってるな
つまり今までは違ったと言うことだよな?
違うならソース出せな

805 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 01:44:02.15 ID:nVnx6A4N0.net
>>803
野球もスポンサーつければ良いだけの話だけどそれがどうかしたか?

806 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 01:46:42.96 ID:SwpJ1sSj0.net
>>805
やっぱり知らないんだね
プロ野球もJリーグも親会社があれば元から補填できてたんだよ
そして新たに親会社以外からの補填も可能になったって話

807 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 01:48:51 ID:nVnx6A4N0.net
>>806
ソースだそうな

最近Jリーグも「親会社に補填してもらえるようになった」わざわざ発表している
以前、三木谷はこういうことが野球では出来てサッカーでは出来ないともいっている

この2つからして野球では出来てサッカーでは出来なかったのは明白だよなぁ

808 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 01:49:31 ID:SwpJ1sSj0.net
>>807
ソースは浦和レッズ広報さん
わざわざ貼らなくても有名だろ

809 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 01:50:00 ID:s1W2rv0m0.net
>>806
まずサッカーには親会社がないチームがほとんどだから

810 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 01:50:48 ID:nVnx6A4N0.net
>>808
ソースは浦和の広報だけか?

最近Jリーグも「親会社に補填してもらえるようになった」わざわざ発表している
以前、三木谷はこういうことが野球では出来てサッカーでは出来ないともいっている

この2つからして野球では出来てサッカーでは出来なかったのは明白だよなぁ
反論あればどうぞ??

811 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 01:51:45 ID:SwpJ1sSj0.net
>>809
そう
親会社があるクラブは補填してもらえてた
親会社がないと補填されない。それはNPBの広島カープも同じ
それをサッカーファンが勝手にJリーグは通達を受けていないと勘違いしていただけの話

812 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 01:52:09 ID:s1W2rv0m0.net
>>811
親会社がかるクラブってどこ?
逃げんなよ?

813 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 01:52:58 ID:SwpJ1sSj0.net
>>812
ヴィッセルなんて楽天の連結子会社だぞ

814 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 01:53:17 ID:s1W2rv0m0.net
>>813
ヴィッセルだけですか?wwwww

815 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 01:54:56 ID:SwpJ1sSj0.net
>>814
トヨタブランパス、ガンバ、アルデジージャ 柏もそうじゃなかったか?

816 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 01:55:55 ID:s1W2rv0m0.net
>>815
数十クラブあるけどたった5つ???
しかもそうじゃなかったっけ?って疑問系ですかwwwww

817 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 01:56:34 ID:SwpJ1sSj0.net
>>816
そりゃ親会社がなければ補填なんてできないだろ
そんな当然のこともわからないのか?

818 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 01:56:34 ID:ty8QNWIQ0.net
>>30 自分たちの事だけ考えている内にコンテンツ全体が衰退してしまうという危険にいつ気付くか

819 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 01:56:56 ID:s1W2rv0m0.net
>>817
あれ?何逃げてんの?
数十クラブあるけどたった5つ???
しかもそうじゃなかったっけ?って疑問系ですかwwwww

820 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 01:58:00 ID:SwpJ1sSj0.net
>>819
逃げてはいないぞ
Jリーグのも通達は適用されてきた
ただ、親会社がなければ適用されないのは当然
NPBの広島カープ同様にね

821 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 01:58:24 ID:nVnx6A4N0.net
アホな焼豚が逃げ続けるからいつまでも話は進まない
いつものことだな

822 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 01:58:44 ID:uY2tnu1N0.net
こういう状況でも税金でケツ拭けと叫んで回らないだけNPBの方がなんぼか健全

823 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 01:59:08.05 ID:ty8QNWIQ0.net
>>54 長い間特別扱いされてるからな
たまに未来の危機が語られても本気で向き合う奴はほとんどいない

824 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 01:59:11.12 ID:s1W2rv0m0.net
>>820
逃げてないなら親会社のあるクラブ上げれば?
逃げんなよあほ

825 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 01:59:53.24 ID:nVnx6A4N0.net
>>822
ドーピング検査を受けないNPBは税金で援助してもらえるわけないんだわ

826 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 02:00:53.97 ID:QqkQrz020.net
>>54
近年でも近鉄って突然死した例があったんだけどね…

827 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 02:01:27.35 ID:uY2tnu1N0.net
>>825
ドの検査をすると税金をもらえるとか
払う方が馬鹿過ぎる

828 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 02:01:30.55 ID:iRBnyW9r0.net
毎日下手したら四時間近くある試合を見るやつがどれだけいるんだろ
テレビ中継に見放される前に時短しなきゃと思うのがまともな人間だわ

なのに未だにそれもせず、アスペみたいにギャーギャー泣きわめいてるよね

829 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 02:02:08.56 ID:nVnx6A4N0.net
>>827
いろんなスポーツ競技の発展のために税金が使われてることも知らないアホ

830 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 02:03:22 ID:uY2tnu1N0.net
>>829
トップ選手が数千万とか数億の報酬貰ってるくせにわざわざ公的補助に頼るなよwww

831 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 02:04:43.90 ID:nVnx6A4N0.net
>>830

スポーツの発展のために税金が使われることと何か関係あんのそれ?
国のドーピング検査すら受けないアホレジャーの僻みですか?

832 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 02:05:07.58 ID:s1W2rv0m0.net
あーあ、アホやきう豚逃げちゃったよ

833 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 02:05:43 ID:0qSpTyS50.net
>>822
同意

834 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 02:06:36 ID:s1W2rv0m0.net
野球は税金よこせと言ったらとりあえずドーピング検査させられるからな
当たりまえだが

835 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 02:11:50 ID:uY2tnu1N0.net
>>831
公的補助に頼る前に選手の高額報酬に手を付けろってこった

836 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 02:13:23.31 ID:aZkuPJKv0.net
税金たんまり
洗脳報道たんまり

そんな野球でもだめなんだよ・・もう日本スポーツ厳しいわな
野球捨てたほうが日本スポーツつえええって楽しめるのにな

837 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 02:14:58 ID:nVnx6A4N0.net
>>835
それを言うなら野球は通達なんて使わないで高学年俸払うのやめれば良かったのでは?
親会社が払うべきだった税金をきっちり払ってから文句を言うのが筋だろう

野球の場合は名目がスポーツの普及でも何でもないんだからさ

838 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 02:16:49 ID:uY2tnu1N0.net
>>837
企業が税金対策兼広告でプロスポーツに金を出すのに比べたら
貧困者の救済資金になる自治体の税収を、
高額報酬者を擁するプロスポーツ団体に回す方がよほどたちが悪い

839 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 02:16:57 ID:s1W2rv0m0.net
>>835
通達っていう公的補助に頼りまくった野球はどうすんだよ

840 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 02:18:03 ID:nVnx6A4N0.net
>>838
だから、野球は通達なんて使わないで高額年俸払うのやめれば良かったのでは?
親会社が払うべきだった税金をきっちり払ってから文句を言うのが筋だろ?

野球の場合は名目がスポーツの普及でも何でもないんだからさ
貧困者のために税金払えよ?

841 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 02:18:08 ID:ubszAlQK0.net
その人野球ファンじゃなくて公務員に見えるけど
税金こじきの分際で噛みついていいの?

842 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 02:19:00.29 ID:SwpJ1sSj0.net
>>840
通達はサッカーも使ってただろ

843 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 02:20:08.13 ID:nVnx6A4N0.net
>>842
ソースは浦和の広報だけか?

最近Jリーグも「親会社に補填してもらえるようになった」わざわざ発表している
以前、野球もサッカーのチームも持ってる三木谷はこういうことが野球では出来てサッカーでは出来ないともいっている

この2つからして野球では出来てサッカーでは出来なかったのは明白だよなぁ
反論あればどうぞ??

844 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 02:21:08.77 ID:s1W2rv0m0.net
>>842
お前まだいたならこれ>>824答えろよ

845 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 02:21:25.32 ID:uY2tnu1N0.net
>>840
企業の金はどっちみち貧困者救済には使われないが
自治体や国の金は一部が貧困者救済に回る
そんな資金をプロスポーツに吸わせるなんて格差の拡大政策もいいところだっての

846 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 02:22:31 ID:nVnx6A4N0.net
>>845
企業の金じゃなく
企業が払うべきだった税金な

もしかして話の中身理解でぎてない?
馬鹿なの?

847 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 02:24:14 ID:7YLeGnc+0.net
サッカーのこじき根性も酷いもんだな

848 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 02:25:35 ID:SwpJ1sSj0.net
自治体が税金集めるのにもコストかかるんだよな
その回収コストのかかった税金を使ってるJリーグってなんなん?

849 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 02:25:38 ID:uY2tnu1N0.net
>>846
プロスポーツに投じた金を全額もれなく経費の対象外にしたところで
プロスポーツ以外の経費に化けるか株主配当に化けるかするだけだわ

850 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 02:27:40 ID:nVnx6A4N0.net
>>849
妄想とか願望とかいらねーからそうなるっていうソースをどうぞ?
妄想や願望で反論するのがお前のやり方なの?w

851 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 02:28:08 ID:Klfh91210.net
>>765
欧州のビッククラブの入場料収入は150億くらいはあるよ

852 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 02:28:43 ID:uY2tnu1N0.net
プロスポーツに使った費用は経費の対象から外した方が
研究開発や設備投資に回って格差の縮小につながるかもな
ただ今の企業統治が株式の配当に回ってしまいそうだが

853 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 02:30:08.62 ID:nVnx6A4N0.net
野球がなぜ税金乞食と言われるのか

野球のチームが赤字を出す
→親会社が自社の売上から野球チームの赤字補填
→補填した分の金額は課税対象から非課税に
→実質の脱税なのよね

バカにも分かりやすいでしょ

854 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 02:31:45.57 ID:aZkuPJKv0.net
>>853
それ数十年もやってたからねえ・・
それに加えクロスオーナーシップという洗脳報道もしてきた

世界ではこんな狂ったこと当然禁止にしてる

855 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 02:32:00.96 ID:ITY9vsQs0.net
>>849
通達っていう脱税をやらせるよりいいんじゃね?サッカーでも通達は使えるようにしちゃったみたいだからもう手遅れだろうけど

856 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 02:33:59.98 ID:nVnx6A4N0.net
>>854
これを数十年、やりたい放題やってきた野球
その野球のファンがサッカーに対して税税言ってるのはほんと見苦しいんだよなぁ

857 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 02:35:24 ID:ITY9vsQs0.net
>>856
そもそも焼豚はアホだからそういう仕組みを理解すらできてないのが9割いると思う

858 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 02:36:23 ID:35MtqlI90.net
>>855
通達の意味理解してねーわこいつ

859 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 02:37:04 ID:nVnx6A4N0.net
>>857
理解しててサッカーに税税言ってたら
それはもはやキチガイだからね…‥

860 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 02:38:10 ID:ITY9vsQs0.net
>>858
はいはい
サッカーでは通達は使えなかったと三木谷が言ってますね
おつかれさん

861 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 02:39:26.82 ID:uc8GrTKF0.net
プロ野球は親会社で税制優遇があるんだから問題ないだろ
昔からそうやって生きてきたスポーツなんだから

まあ身売りも買ってくれる企業激減でJリーグやBリーグにも税制優遇が認められるようだから、追い詰められてるんだろうが

知名度低いのに億超え選手が増え
年俸下げなきゃ苦しいだろ

862 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 02:40:03.69 ID:ETn8FSgS0.net
>>860
ヴィッセルが楽天傘下になる前だろそれ
そりゃ通達適用されんよ

863 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 02:40:12.89 ID:nVnx6A4N0.net
>>853
これ
ちなみに巨人以外のチームはほとんど赤字でずーーーーーーっと通達使ってたのは野球ファンならアホでも分かるよな
どんだけ払うべき税金を払わなかいできたんだろうなー野球は

864 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 02:41:19.18 ID:uc8GrTKF0.net
>>860
情弱すぎるだろ

865 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 02:42:13.38 ID:ITY9vsQs0.net
>>862
へー三木谷がそう言ったのかな?
ID変えんなよゴミ

866 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 02:43:04 ID:ITY9vsQs0.net
>>864
何か言いたいならめんどいからソース付きで頼むわ

867 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 02:44:18 ID:uY2tnu1N0.net
>>861
建設費数百億のサッカースタジアムと地下鉄のセットを自治体からタダ同然でゲットしたNPBチームなんかねーよ
唯一それに近かった近鉄と大阪ドームの組み合わせは使用料高かったからタダじゃねーしな

868 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 02:44:54 ID:nVnx6A4N0.net
野球の税金乞食っぷりをちょっと説明するとやき豚いなくなるのほんと草

869 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 02:46:23 ID:YdlybSLJ0.net
>>867
「大阪ドームはちょっと使用料払ってたからタダ同然ではないニダ!」
死ねよ豚

870 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 02:46:54 ID:uY2tnu1N0.net
スタジアムを建てて投資を呼び込んでも
その投資内容が選手の高額年俸や契約金じゃ意味ねーのよ
特に相手が外人だと最悪
日本の金が外国に持ち逃げされるだけに等しい
たとえ日本人相手でも限界消費性向の低い層にカネが回る性質は公共投資としてダメ

871 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 02:47:27 ID:EuAtKBBr0.net
>>867
お前みたいにバイアスかかりまくってて公平な批判が出来なくなってる人の言うことは誰も聞かないと思うよ
大阪ドームは完全にやらかしてるから

872 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 02:48:46 ID:ITY9vsQs0.net
>>870
うんうん、大阪ドームの一件はほんと糞やべーよな
国相手に詐欺したようなもんだわ

873 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 02:49:35 ID:SwpJ1sSj0.net
競馬に競艇競輪にオート
普通の公営ギャンブルは自治体に金落とすんだけど
サッカーは自治体の金を奪う

874 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 02:50:25 ID:ITY9vsQs0.net
「税がーーー!!税がー!!!」
いくら言っても【大阪ドーム】の一言でバカにされる焼豚すこ

875 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 02:51:20 ID:u5Y8xEsX0.net
>>874
数年後にはそこに北広島も加わるよ

876 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 02:51:22 ID:uY2tnu1N0.net
大阪シティドームを批判するならば
さいたまスタジアム2002や神戸ウィングスタジアムも批判しないとダブスタだぞ☆

877 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 02:52:43 ID:ITY9vsQs0.net
>>875
国に全面協力させて二束三文で奪い取る
朝鮮人みたいだよなぁ
まあ朝鮮人なんだろうけどさ

878 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 02:53:26 ID:byjXX3nr0.net
https://i.imgur.com/ywO5hF7.jpg

三木谷 Jリーグは特例が認められていません

879 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 02:53:37 ID:u5Y8xEsX0.net
>>867
ダブスタしてるのが自分だってまず気づけば?

880 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 02:53:58 ID:u5Y8xEsX0.net
>>876
>>867
ダブスタしてるのが自分だってまず気づけば?

881 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 02:55:34.36 ID:+zlQF87u0.net
税金使って何が悪いと開き直らない分だけまだマシな方か
たちの悪いサカ豚は税金投入を正しいことだと居直るからな

882 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 02:55:52.54 ID:ITY9vsQs0.net
>>880

アホすぎて無理だろ

883 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 02:57:05.52 ID:ITY9vsQs0.net
>>881
たちの悪い焼豚は税金を払ってこなかったことを認めすらしないどころか、脱税してきたことすら理解できないもんな

884 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 03:00:33.71 ID:nMwqAYMZ0.net
>>880
別にダブスタじゃねーじゃんそいつ

885 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 03:00:42.14 ID:0uUiVpRa0.net
やきうじいさんフルボッコされてて草

886 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 03:01:29.33 ID:uY2tnu1N0.net
>>883
節税≠脱税な

887 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 03:02:09.22 ID:ITY9vsQs0.net
>>884
サッカーどうのこうの言って大阪ドームをアホな擁護してんのにダブスタじゃないとか言い出す単発糞ガイジwwwwww
バレバレ

888 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 03:02:31.63 ID:tRBVWONx0.net
野球は歴史長いのに球場マーケティングを本気で始めてからまだ十年も経ってない
松井やイチローが日本に居た頃からユニホームを来場者に配ったりすればもうちょいファン開拓できたのに殿様商売だったから長年

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200