2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【プロ野球】<コロナ禍で深刻収入減!>12球団の大半は入場料収入が大きな財源「サッカーJ1の入場料収入の割合は20%程度」 [Egg★]

1 :Egg ★:2020/09/08(火) 12:59:47.34 ID:CAP_USER9.net
7日、NPBとJリーグによる新型コロナウイルス対策連絡会議が行われ、NPBの斉藤コミッショナーはJリーグと合同で、5000人が上限となっている入場制限緩和の要望書を政府に提出する意向を示した。

 12球団の大半は入場料収入が大きな財源となっている。球場の最大収容人数によって違いはあるが、全収入の約6割を占める球団もあるという。

 巨人の山口オーナーは、雑誌「文芸春秋」9月号で手記を掲載。5月12日の臨時オーナー会議で楽天の三木谷オーナーが「今回のコロナ禍で球団経営が二、三年で本当に立ち行かなくなる可能性がある。こういう不可抗力にどう対応するのか、選手年俸について真剣に議論すべきだ」と発言したことを明かし、こう記した。

<どうやら、パのオーナーは西武を除いて、無観客での開催を受け入れる代わりに、選手年俸の今季の減額をめざそうと意見をそろえてきた様子だった。球団は営利企業であることを強調し、十二球団が一緒に減俸に取り組むべきだと代わる代わる主張した>

■入場料頼みの限界

 結果的にセのオーナーを中心に減俸に反対する声が出て、選手の今季年俸は保証されることになった。球界関係者が言う。

「サッカーJ1の入場料収入の割合は20%程度。JリーグがDAZNと2017年から12年総額2239億円の放映権契約を結んでおり、それらの分配金が収入の10%以上を占めるクラブもある。

米MLBも同様に、全米ネット局との放映権契約の分配金が1球団当たり、日本円で約53億円ある。プロ野球も親会社の広告宣伝費や入場料頼みの体質を変えるべく、NPBが一括してDAZNなどと放映権契約を結ぶなど、新たな収益構造をつくる時期に来ている」

 しかし、プロ野球ではそうした流れになる可能性は極めて低いという。

「巨人は2019年、DAZNと年間20億円といわれる契約を結び、今年から5年契約を更新。これによって、放映権の一括管理という仕組みはむしろ遠のいた。企業努力は大事ですが、巨人や阪神のように儲かっている球団は、共存共栄でプロ野球界に利益を還元する考えになかなかならない」(某球団営業担当)

 球団格差が広がれば、三木谷オーナーが危惧するように「破綻→身売り」に発展する球団も出かねない。このままでは2004年以来の球界再編は不可避だろう。

9/8(火) 11:10 日刊ゲンダイ
https://news.yahoo.co.jp/articles/1dd4b65300ebb4c481606ef43e9459870694ff0e

写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200908-00000021-nkgendai-000-2-view.jpg

952 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 09:45:02.55 ID:lJ8y47EV0.net
野球が現地商売たなのはいいとして、サッカーは何経営なん
それはコロナで影響ないのか

953 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 09:46:09 ID:WVNXXz2A0.net
>>940
セレッソ大阪にも使ってるがな

954 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 09:47:50.55 ID:U/OVzwgR0.net
>>952
サッカーは観客あんまり来なくても
元々入場料収入はあまり多くないからコロナ禍の観客数制限は野球ほど関係無い
スポンサー収入の割合が多い

955 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 09:49:06.11 ID:4fN0KUuW0.net
>>944
普通の企業誘致は地域の雇用創出と税収の安定化が目的だけどな
企業の広告塔のために税金を使うとか特殊なケースだぞ

956 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 09:49:38.39 ID:OcFgViDl0.net
>>952
広告業

鳥栖が昨年20億赤字になったのもスポンサーいなくなったから
ダゾーン マネーなんてその他収入レベル

来年からの野球の現地商売とサッカーの広告業、どっちが影響デカいかは神のみぞ知る

957 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 09:51:11.55 ID:U/OVzwgR0.net
>>955
その目的を決めるのは誰?

958 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 09:51:53.13 ID:j6UO49KZ0.net
サッカーは金が集まらなければカテゴリ落として身の丈経営できるけど
野球は12球団で同じレベルにいなければならないから

959 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 09:53:41.27 ID:y5Qv1E/p0.net
>>956
企業がなんで広告費出すかって利益圧縮の節税目的だからな
税リーグのほうが間違いなく厳しいわね
来年は五輪も普通にやるみたいだし現地商売は日常が少しずつ戻っていくだろう

960 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 09:54:11.82 ID:y5Qv1E/p0.net
>>958
カテゴリー落として税金たかるだけだぞ

961 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 09:55:57.34 ID:smG4Ccwb0.net
>>952
収益構造見れば野球の方が打撃も赤字もデカいのはバカでも分かると思うが

962 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 09:56:27 ID:j6UO49KZ0.net
>>960
要は選手の年俸を切ることができるということ
野球の場合は他球団から著しく予算が低いということはできない

963 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 09:57:27.83 ID:joKS/weg0.net
野球はもう役目を終えたんだよ
静かに逝かせてやれ

964 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 09:58:24.24 ID:bPa20YNt0.net
>>961
税リーグはコストを税金負担させてるだけだろ?
売上高人件費が5割から8割、ってありえねえ
税金しわ寄せ、年俸全振り企業

なおそれでも野球より年俸やっすいのはぶったまげた

965 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 10:00:21 ID:j6UO49KZ0.net
>>964
金を直接チームにぶっ込んでるチームなんか数えるほどだろ

966 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 10:01:00 ID:hxkZEhqk0.net
昭和世代なら身に染みて分かってると思うけど、コロナ禍以前から野球は激しく衰退してる
もう職場や学校で野球の話題が出る時代でもないし、競技自体が時代の求めるスピードと合っていない

967 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 10:01:01 ID:U/OVzwgR0.net
>>964
Jリーグが税金にたかって良くないって話をしたいのはわかるが、
わざわざ関係ない話にアンカーつけてするのはいかがなものか

968 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 10:02:08.19 ID:KAmYAHNb0.net
うえでも出とるけどカープとか日ハムが90億近く利益溜め込んでるからな
税リーグにはこれが殆ど無いからどっちがヤバイかは明白

ただし税リーグには税金というほぼ無限のしわ寄せ先があるのも事実

969 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 10:02:48.24 ID:j6UO49KZ0.net
>>968
そんな事実はない

970 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 10:03:06.78 ID:U/OVzwgR0.net
>>966
今までが異常なほどテレビで野球が人気だったってだけじゃないか?
国内リーグ戦が視聴率20%取るなんて時代が求めるスピードに合っているスポーツでも取れないよ

971 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 10:03:15.15 ID:CEqe4eSg0.net
>>956
んで次はカープのコピペかな
焼き豚くん

972 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 10:06:08.68 ID:smG4Ccwb0.net
>>968
来年もこの状況が続けば内部留保ぶっ飛ぶな

973 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 10:07:04.55 ID:RSObatvB0.net
マスコミ「野球がヤバい」
焼き豚「税リーグの方がヤバい」

ひたすらこれ
よその心配してる場合かよ

974 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 10:07:09.32 ID:rWRFXyr80.net
>>968
日ハム幹部がファイターズは21億の赤字だと暴露してたなwww

なのにファイターズの発表では利益剰余金が4億7,200万円積み増しされててワロタw

もう内部留保も通達フル活用のインチキ裏金だってバレてしまったじゃんwww

975 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 10:09:08.56 ID:WsRZLjUn0.net
焼き豚がサッカーの話しかしない時点でサッカーの脅威を感じてるのがモロ見え
他にもプロスポーツリーグがあるんだけどね

976 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 10:10:41.24 ID:U/OVzwgR0.net
>>975
日本のプロスポーツは野球とサッカーが抜けてるからね
ゴルフとか個人競技はまた別だが

977 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 10:13:46 ID:oF/Li6ep0.net
日本のプロ野球の最大のストロングポイントは観客動員数だが、コロナ渦は当分続くはずだからヤバいのは間違いないな。いい機会だからNPBなんて解散しちまえよ

978 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 10:13:53 ID:j6UO49KZ0.net
>>966
自分は野球が消滅するとは思わない
どこで下げ止まって安定するかという問題だけど
しばらくは下落要素しかない

979 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 10:16:21.23 ID:P05LCfq80.net
>>968
こういう事実があるからゲンダイの与太話しか騒がれんのだよな
こつちは税リーグの鳥栖みたいなゴイスーなニュースを期待してんのによ

980 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 10:18:50.45 ID:j6UO49KZ0.net
>>979
ゴイスーだってwwww
世代がヤバいwwwww

981 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 10:20:35.77 ID:QqkQrz020.net
野球の本体関連から出る数字は嘘大げさ紛らわしいだからな

982 :猫王 :2020/09/09(水) 10:22:19.17 ID:XRIrVfUH0.net
>>1
中国ウイルスやるJAN★

983 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 10:23:20.18 ID:yXcepIfi0.net
野球の現地観戦はなにが楽しいんだ?
ストライクかボールかすらもわからないだろ
テレビ観戦なら楽しいんだけどね

984 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 10:24:54.53 ID:U/OVzwgR0.net
>>983
だいたいわかるしそんなこと大した問題じゃない

985 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 10:25:30.41 ID:j6UO49KZ0.net
>>984
分かんないし大した問題だが?

986 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 10:26:40.56 ID:U/OVzwgR0.net
>>985
審判がストライクって言ったら「あ、ストライクなんだな」ってわかるじゃん

987 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 10:28:23.38 ID:kM5EupY00.net
>>986
その審判もみえないくらい遠い席に金出してわざわざいってて逆に感心するわww

988 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 10:30:14.53 ID:U/OVzwgR0.net
陸上の100メートル走現地観て「誰が勝ったかわからんからつまらん」とか言う人いないでしょ
肉眼で細かいところを確認できるか否かは大した問題じゃないんよ

>>987
審判が見えないくらい遠い席ってどんな席?

989 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 10:33:07.60 ID:kM5EupY00.net
>>988
外野ならほぼ何してるか見えないだろ
押し付けで貰ったネット裏ですらつまんないから弁当食ったらサッサと帰ったぞw

990 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 10:35:40.37 ID:U/OVzwgR0.net
>>989
審判がストライクだって手を挙げるのが見えないなら打者がスイングしてるのもピッチャーが投げるのも見えないよな
さすがにそれはあなたの視力が悪いだけかと思う

991 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 10:39:06.60 ID:SfSyRTMh0.net
Jは高額の放映権料でどうにかなる
野球は溜め込んでるからどうにかなる

スレ終わるけどこれが結論ならどっちも大丈夫じゃね
ダメージはどっちもあるんだろうけどどっちも潰れないならそれで良いだろ

992 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 10:39:46.91 ID:lPR/ifFT0.net
やきうの経営がたった2-3年で破綻だぞ

かなりやべえわ

993 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 10:40:13.89 ID:lPR/ifFT0.net
>>991
親会社が赤字でやきうは売却される運命だぞ

994 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 10:40:37.17 ID:L1GuBT8L0.net
>>991
本当に内部留保が事実ならな

995 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 10:41:08.68 ID:lPR/ifFT0.net
巨人ですら親会社が赤字補填しているわけだし

996 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 10:41:59.05 ID:SfSyRTMh0.net
スレのラストくらい仲良くしようぜ

997 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 10:42:46.43 ID:lPR/ifFT0.net
滅びるべきなんだやきうは

998 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 10:49:06.99 ID:j6UO49KZ0.net
>>986
話になんねえコイツwwwww

999 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 10:50:30.18 ID:U/OVzwgR0.net
>>991
放送権料も野球ほど高額じゃないし、収入における放送権料の割合は野球もサッカーも変わらない

1000 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 10:50:53.50 ID:smG4Ccwb0.net
コロナでやきう脂肪www

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200