2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【剣道VSなぎなた】勝つのはどっち? 種目や性別の壁を越えた熱き武道大会! 香川・琴平高校 [靄々★]

1 :靄々 ★:2020/12/08(火) 20:01:11.73 ID:CAP_USER9.net
「剣道VSなぎなた」勝つのはどっち? 種目や性別の壁を越えた熱き武道大会! 香川・琴平高校

 毎年恒例の「絶対に負けられない戦い」です。香川県の琴平高校で「剣道部」と「なぎなた部」による「異種武道大会」が開かれました。
 これまでの通算成績は6勝ずつの引き分け。気になる今年の結果は…?

 どちらも全国大会常連の実力を持つ、琴平高校の「男子剣道部」と「女子なぎなた部」。

 2020年は新型コロナウイルスの影響でインターハイなどが中止になりましたが、県の代替大会ではどちらも団体で優勝しました。

 2008年から開かれている「異種武道大会」では、この2つの部が種目や男女の壁を越えて戦います。

(記者リポート)
「過去12回の戦績は6勝ずつのイーブン。今年勝ち越しを決めるのはどちらでしょうか」

 試合は5対5の団体戦。
 なぎなたには、剣道と同じ「面」や「小手」に加えて「すね」という決まり手があり、この大会では「すね」への攻撃も有効です。

 両者互角の戦いを見せ、1勝1敗1分けで迎えた第4試合。剣道部の選手は竹刀を2本持ち、すねを守る作戦に出ます。

 しかし、守りに気を取られて攻めきれず、引き分けに。勝負は大将戦にもつれ込みました。


※以下略、全文はソースからご覧ください。
※ソースに動画あります。

大将戦までもつれ込んだ“負けられない戦い”…結果は?
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20201208-11272595-ksbv-000-1-thumb.jpg

https://news.yahoo.co.jp/articles/85257a3c566ed1c6767cba9b577ab940677c7156
12/8(火) 19:41配信 KSB瀬戸内海放送

2 :名無しさん@恐縮です:2020/12/08(火) 20:03:27.01 ID:yeqYVyoE0.net
>>1
知らない奴がいるが、別に剣道は二刀流しても良いんだよね。

3 :名無しさん@恐縮です:2020/12/08(火) 20:05:42.99 ID:DUQoKaKn0.net
決まったと思っても浅いからダメってやってる選手は分かるもんなの?

4 :名無しさん@恐縮です:2020/12/08(火) 20:06:31.36 ID:yKZlDGW30.net
遠くからベチベチ叩かれて終わりリーチがいかに重要かわかる

5 :名無しさん@恐縮です:2020/12/08(火) 20:07:01.49 ID:u2rdrfn70.net
奇声が判定要素のお笑いスポーツ

6 :名無しさん@恐縮です:2020/12/08(火) 20:07:24.36 ID:Pp5f99Tz0.net
小日向海流を思い出す

7 :名無しさん@恐縮です:2020/12/08(火) 20:08:08.94 ID:eP214prK0.net
クサリガマ術も出場させよう!

8 :名無しさん@恐縮です:2020/12/08(火) 20:08:49.42 ID:rKA9k8Z50.net
1996年12月22日、テレビ朝日のリングの魂で放送された、極真空手vs中国拳法(酔拳・酔拳・蛇拳)の3対3スパーリング
https://www.youtube.com/watch?v=h-3exsxQ-_g

9 :名無しさん@恐縮です:2020/12/08(火) 20:12:13.39 ID:cNvyLkY90.net
>>2
竹刀手離すと負けになるから単純な握力から技術戦術皆変わっちゃってデメリットのが大きそう

10 :名無しさん@恐縮です:2020/12/08(火) 20:13:12.42 ID:a9b8XSgR0.net
薙刀の二刀流が最強じゃね?

11 :名無しさん@恐縮です:2020/12/08(火) 20:14:24.83 ID:QwvkWJe80.net
>>3
選手は感覚でわかるだろうけど審判は目視でわかるわけない。印象だよ
完全に入っても声出てないと一本取ってくれないし競技としては時代遅れ

12 :名無しさん@恐縮です:2020/12/08(火) 20:15:19.07 ID:o0euYjh00.net
待てよ
女子と男子が戦ってイーブンってなぎなた強すぎだろ

13 :名無しさん@恐縮です:2020/12/08(火) 20:17:20.29 ID:gKDzUT/S0.net
匂い対決は剣道の勝ち

14 :名無しさん@恐縮です:2020/12/08(火) 20:17:59.70 ID:yeqYVyoE0.net
>>9
今回しっかり引き分けてるじゃないか?

結果が全てなんだが?

15 :名無しさん@恐縮です:2020/12/08(火) 20:19:25.66 ID:46fh9NM+0.net
俺の握り拳よ

16 :名無しさん@恐縮です:2020/12/08(火) 20:20:23.48 ID:yeqYVyoE0.net
>>12
戦前さ武専の猛者を片っ端から倒していった烈女もいるという話で、強いね。

17 :名無しさん@恐縮です:2020/12/08(火) 20:22:07.26 ID:7Ynd/Lgd0.net
なぜかASKAが自分のことと思い込むやつ

18 :名無しさん@恐縮です:2020/12/08(火) 20:22:34.51 ID:fwo41UNJ0.net
>>12
そりゃそうだよ、普通にやったらアウトレンジから一方的に殺られて終わりさ

19 :名無しさん@恐縮です:2020/12/08(火) 20:27:18.75 ID:OA8LocEe0.net
薙刀部と剣道部は恋愛禁止かな?

20 :名無しさん@恐縮です:2020/12/08(火) 20:33:14.47 ID:0C+yr4Pd0.net
また剣道三倍段のスレか

21 :名無しさん@恐縮です:2020/12/08(火) 20:34:08.87 ID:iM5SIcN50.net
なぎなたは、防具をつけていても脛に当てられたら死ぬほど痛そう

22 :名無しさん@恐縮です:2020/12/08(火) 20:42:29.62 ID:nEqV6DeS0.net
坂本龍馬は北辰一刀流の薙刀での免許皆伝だったらしいな

23 :名無しさん@恐縮です:2020/12/08(火) 20:43:26.68 ID:RipwYxRv0.net
乃木坂がサプライズで来るんやから薙刀の圧勝!

24 :名無しさん@恐縮です:2020/12/08(火) 20:44:37.59 ID:4m7DQVOA0.net
サシだったら当たり前に薙刀が勝つってのは半ば常識なんじゃないの?
剣道は5間くらいの竹刀を自由に振り回す能力でもないと勝ち目ないわな

25 :名無しさん@恐縮です:2020/12/08(火) 20:47:11.80 ID:bANC9HtX0.net
>>2
外国人剣士は宮本武蔵に憧れるから二刀流が多い。

26 :名無しさん@恐縮です:2020/12/08(火) 20:49:21.36 ID:a1y03jxR0.net
>>22
2年前くらいに通常の長刀目録も本物認定されて姉ちゃんへの手紙に書いた皆伝授与が証明されたんで長刀・薙刀の2つの免許皆伝

27 :名無しさん@恐縮です:2020/12/08(火) 20:52:17.01 ID:AniRKfeD0.net
男女対決だから成り立つのであって、
同性で経験者同士なら、普通に剣よりも槍や薙刀のほうが強いに決まってる

28 :名無しさん@恐縮です:2020/12/08(火) 20:54:30.12 ID:aaPAnJKa0.net
弓道も参戦して欲しい

29 :名無しさん@恐縮です:2020/12/08(火) 20:56:41.28 ID:rHPu77nY0.net
この対決はけっこういろんなとこでやってて大学時代に観たことがある
なぎなたはスネ狙いばかり、しかし剣道の方が達人が多いから結局互角になる
特に感動はない

30 :名無しさん@恐縮です:2020/12/08(火) 20:58:56.63 ID:iae0twmq0.net
子供の頃読んだ六三四の剣でしか知らないけど
二刀流てどうなん?使ってる人いるの?強いの?

31 :名無しさん@恐縮です:2020/12/08(火) 20:59:57.64 ID:v0C45lT+0.net
>>28
射撃も

32 :名無しさん@恐縮です:2020/12/08(火) 21:01:22.76 ID:IbMJzF830.net
けっこう前に映像見たときはなぎなたのスネに対処できてなくて
剣道がポコポコやられてたけど真面目にやったらどうなるんだろうね。

33 :名無しさん@恐縮です:2020/12/08(火) 21:01:49.05 ID:nEqV6DeS0.net
>>26
そうなんや
剣術も免許皆伝だったのか
剣も薙刀も免許皆伝ってすげえな

34 :名無しさん@恐縮です:2020/12/08(火) 21:09:15.07 ID:ubMvYCM80.net
>>2
六三四の剣の陰の主役乾やろ

35 :名無しさん@恐縮です:2020/12/08(火) 21:18:53.18 ID:bANC9HtX0.net
>>30
YouTubeにいくらでも動画落ちてるぞ。
自分で観て判断したほうが早い。

36 :名無しさん@恐縮です:2020/12/08(火) 21:19:37.97 ID:LzWVezoJ0.net
>>30
結構大きな大会でたまに見るな

37 :名無しさん@恐縮です:2020/12/08(火) 21:33:57.40 ID:pUDo84aC0.net
>>2
九州の剣士は二刀流結構いるよ

38 :名無しさん@恐縮です:2020/12/08(火) 22:00:49.61 ID://e2ni1s0.net
弓道部も参戦して欲しいわ

39 :名無しさん@恐縮です:2020/12/08(火) 22:27:44.46 ID:+zuU6s9m0.net
こんなのでいくら鍛練を積んでも銃を持った気違いにはかなわないという現実

40 :名無しさん@恐縮です:2020/12/08(火) 22:51:56.84 ID:w2Rcks3t0.net
>>1
なぎなたの方が激強いだろ?
ロングレンジだし上下、左右から攻撃可能
切っ先が視界の外側から来るから剣道は近付けないよ
飛び込んだら足首刈られる、避けても回転した反対の切っ先で攻撃してくる

41 :名無しさん@恐縮です:2020/12/08(火) 23:18:33.59 ID:VbKv3S8b0.net
>>1
いや全文貼れよクソが

42 :名無しさん@恐縮です:2020/12/08(火) 23:25:27.98 ID:xdUhthNM0.net
じゃあ俺は拳銃で参加するわ

43 :名無しさん@恐縮です:2020/12/09(水) 01:55:10.23 ID:0ef1j90o0.net
練度の高いなぎなたの達人が存在すれば剣道が勝つのは無理だろうね

44 :名無しさん@恐縮です:2020/12/09(水) 02:51:46.78 ID:EyMnQAUz0.net
二刀流で1本投げて、ひるんだすきに攻撃すれば勝てるだろ
相手女だぞ

45 :名無しさん@恐縮です:2020/12/09(水) 04:08:00.06 ID:1ICHgvc90.net
茶道もかなりの強者
あの苦さに一本

46 :名無しさん@恐縮です:2020/12/09(水) 05:13:54.22 ID:XALsv/qO0.net
槍術は剣道や薙刀と違ってあまり競技化されてない印象があるけど

47 :名無しさん@恐縮です:2020/12/09(水) 07:41:41.04 ID:4rOkLFPNO.net
手裏剣や撒き菱も参加してほしいな

48 :名無しさん@恐縮です:2020/12/09(水) 08:11:12.17 ID:2KAkoEXr0.net
武道館でやっている古武道大会が楽しい

49 :名無しさん@恐縮です:2020/12/09(水) 08:13:44.63 ID:6QnW6YwG0.net
なぎなたは左右構え取れる自由度の高さがいい

男ももっとやるべき

50 :名無しさん@恐縮です:2020/12/09(水) 08:16:41.56 ID:nc75ykg60.net
「すね」とかそんなえげつない

51 :名無しさん@恐縮です:2020/12/09(水) 08:19:27.81 ID:6QnW6YwG0.net
>>46
銃剣道が一応槍術の流れを汲んでる

52 :名無しさん@恐縮です:2020/12/09(水) 08:20:34.74 ID:/iMuW1NW0.net
>>6
初期の異種格闘技路線面白かったのになあ

53 :名無しさん@恐縮です:2020/12/09(水) 08:23:59.49 ID:nfwwg0Y00.net
刃牙を読め

54 :名無しさん@恐縮です:2020/12/09(水) 08:27:49.54 ID:eVdpq9iM0.net
槍ってチ○ポのことかと

55 :名無しさん@恐縮です:2020/12/09(水) 08:28:27.98 ID:Lf/8v/aT0.net
こういう行事ってだいたい地域の伝統的な進学校がやるんだよな
13回目じゃまだ歴史が浅いけど

56 :名無しさん@恐縮です:2020/12/09(水) 08:29:36.67 ID:9rkbjWLM0.net
>>12
当たり前
武器としてなら薙刀の圧勝
戦場で刀なんて使うのは居ないからな
長物使ってなんぼだ

57 :名無しさん@恐縮です:2020/12/09(水) 08:37:44.67 ID:sngup+Wj0.net
なんで戦場だと薙刀のが強いのに女子供の武器みたいになったんだろ

58 :名無しさん@恐縮です:2020/12/09(水) 08:39:56.36 ID:pPyz2DkB0.net
>>2
高校はダメだよ

59 :名無しさん@恐縮です:2020/12/09(水) 08:43:19.94 ID:C2XDcohg0.net
>>56
薙刀vs槍術のほうがいいな

60 :名無しさん@恐縮です:2020/12/09(水) 08:45:27.48 ID:6QnW6YwG0.net
>>57
戦国期には戦では使われなくなってきてる。
イメージでは僧兵が持ってるイメージが浮かびやすいけど
どうも、施設の防備的な武器の扱いにされたっぽい。

戦場では、振り回すと隣の味方も切ってしまいそうで
槍の方が、数をまとめて突き出すと強いってのはすぐにわかる。

また調達の点でも槍の方が数を作るのも作りやすそう。
なぎなたは刃は刀と同じようなもんだから。

って事で施設の防御→家を守る→家庭の守りは婦女子の務め

みたいな流れなのかも。

61 :名無しさん@恐縮です:2020/12/09(水) 08:46:02.41 ID:64q78ynB0.net
>>1
やっぱり下段に構えるのねw

62 :名無しさん@恐縮です:2020/12/09(水) 08:46:42.04 ID:AnvNICNl0.net
動画配信とかないの?

薙刀みたことないマトモに

63 :名無しさん@恐縮です:2020/12/09(水) 08:51:36.18 ID:BgAaAcF00.net
>>61
正眼だと脛への攻撃には間に合わないだろうなあ

64 :名無しさん@恐縮です:2020/12/09(水) 09:01:59.57 ID:Tw8Wo3yf0.net
なぎなたって関羽張飛みたいな豪傑がブンブン振り回すんじゃないのか…

65 :名無しさん@恐縮です:2020/12/09(水) 09:09:33.23 ID:Bi0svykf0.net
薙刀には勝てないよ…
娘に薙刀させたかったが通える範囲で唯一の先生が道場閉めてしまわれた
娘は剣道が気に入って剣道部に入ったわ

66 :名無しさん@恐縮です:2020/12/09(水) 09:14:06.00 ID:7U7od0qV0.net
あさひなぐって終わったんだっけ

67 :名無しさん@恐縮です:2020/12/09(水) 09:16:45.39 ID:zhs4kN2y0.net
なぎなたはないわ  だったら武士は皆なぎなた持ってるってのw

68 :名無しさん@恐縮です:2020/12/09(水) 09:22:20.82 ID:xqiPe9nW0.net
実際の戦じゃ槍の方が刀より使用率高かったってマジ?

69 :名無しさん@恐縮です:2020/12/09(水) 09:38:15.30 ID:fq9zDbOf0.net
>>68
そもそも「いくさ」では刀使わないというはなし。

みんなで槍持って、槍も突くばかりじゃなくて上から叩くとか。

刀でガチで斬り合いをいちばんやったのっておそらく歴史上は幕末なんではなかろうかな。

或いは戦国期の武芸者同士か

70 :名無しさん@恐縮です:2020/12/09(水) 09:57:39.93 ID:aikXv9lx0.net
>>1
ルールや道具を統一しないと面白くないってのは自動車やバイクのレースで証明されてる

同一レースで走っても順位は同じ排気量同士で決めたり、ハンデを付けたりしないとレースが成立しない

71 :名無しさん@恐縮です:2020/12/09(水) 12:26:08.53 ID:4sM+lTi10.net
>>66
終わった
連載初期は九州勢が強くて最強の存在みたいに描いてたけど
全国大会編の辺りになると現実ではこの高校が連覇したりしてて
漫画にも復活の古豪みたい感じでこの高校を慌てて登場させてた

72 :名無しさん@恐縮です:2020/12/10(木) 21:37:47.52 ID:ci0RtF070.net
>>57
切るより刺す方が効率がいいから槍に代わったのでは

73 :名無しさん@恐縮です:2020/12/11(金) 06:13:57.94 ID:IP9Zvhcu0.net
なぎなたはスネに頼りすぎだね 大将は間合い詰めるのが上手かった

74 :名無しさん@恐縮です:2020/12/11(金) 06:14:17.32 ID:IP9Zvhcu0.net
>>73
剣道の大将ね

75 :名無しさん@恐縮です:2020/12/12(土) 10:58:23.56 ID:HE6Vz8ho0.net
>>72穂先の長さ=製作コストが槍のほうが安いから。あとなぎなたは刀のなかごにあたる部分を長めにきっちり柄のなかに固定しなきゃならん

76 :名無しさん@恐縮です:2020/12/12(土) 11:40:07.61 ID:RBoE/xeM0.net
授業で薙刀あった(私立女子高)ヨボヨボのばーさんが先生で年間半分は態度が悪いと全員正座だった

総レス数 76
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★