2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【音楽】バッハを聞くと「勉強&読書」がはかどる理由 全米トップ脳トレーナーが教える科学的勉強法 [湛然★]

1 :湛然 ★:2021/02/13(土) 05:57:48.73 ID:CAP_USER9.net
バッハを聞くと「勉強&読書」がはかどる理由 全米トップ脳トレーナーが教える科学的勉強法
2/12(金) 13:01 東洋経済オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/af9ed579717e864b4d8a696de06e965020f7954e


同じ勉強するなら、より効率よくやりたいものだ。そして時には音楽を聞きながらするのも効果的である。しかし、かける楽曲を間違えると集中力が失われる結果になるから選曲を間違えてはいけない。Googleやナイキ、ハーバード大学を法人顧客に持ち、『LIMITLESS 超加速学習――人生を変える「学び方」の授業』の著者でもある脳トレーナー、ジム・クウイック氏の、科学的に正しい効率的勉強法を紹介する。

バッハを聞くと「勉強&読書」がはかどる理由 全米トップ脳トレーナーが教える科学的勉強法

■学び方を知らないと効率よく学べない
 勉強する能力を十分生かせていない人がとても多いのはなぜだろう?  効率的な勉強法を習ったことがないからだ。

 勉強の仕方くらい知っている、と当然のように思っている人も少なくない。問題は、今の勉強法の大半が古いか非効率であること。多くは数百年前から変わっていない。僕らは今、情報が遍在するきわめて競争の激しい情報時代に生きている。ところが、その情報を吸収して処理するメソッドは昔のままだ。

 世界の成功者は一生を通じて勉強している。新たなスキルを学び続け、その分野で最新の情報についていき、ほかの分野から学べることを応用し続けている。生涯学び続けることには莫大な利点がある。だから、リミットレス(限界のない)な学習者になるという目標に近づきたければ、勉強を人生の一部にしたほうがいい。
 それでは、僕がより速く、よりよい勉強法を長年教える中で見いだした、勉強力のリミットを外すためのシンプルな習慣を5つ紹介しよう。

(※中略)

習慣5 脳にいい音楽を聴く

 初めて何かを覚えたころのことを思い出してほしい。たいていの子と同じように、アルファベットを歌で暗記しなかっただろうか。テレビ番組『スクールハウス・ロック』の歌を聴いて、アメリカの議会で法案が成立する仕組みを知ったかもしれない。この世に音楽が生まれてからこのかた、親たちは音楽の力を借りて、わが子に人生の基本を教えてきた。それが有効だったからだが、音楽が学習に役立つことにはちゃんとした科学的根拠がある。

 たくさんの研究が音楽と学習を関連づけている。カナダの心理学者、E・グレン・シュレンバーグ博士が発表した「覚醒度・気分仮説」は、音楽と気分の相関、また気分と学習の相関を明らかにし、音楽を聴くことで学習能力を高められるとしている。

 中でもバロック音楽には優れた効果があるようだ。「音楽は心身のリズムを落ち着かせ、大量の内容情報の処理と学習を可能にする深い集中状態を作り出す」と、音楽と学習のエキスパート、クリス・ボイド・ブルワーは述べている。

 「バッハやヘンデルやテレマンが作曲したような、BPM(1分間の拍数)が50〜80のバロック音楽は、集中するのに適した雰囲気を作り、学習者をアルファ波の出る深い集中状態に導く。こうした音楽を聴きながら語彙の勉強や暗記や読書をすると、とてもはかどるのだ」

 ラップやKポップで同じ効果を得られる確証はないが、音楽への反応は個人差が大きいから、その手の音楽があなたに効く可能性もある。

■ストリーミングサービスを勉強に生かす

 もっとも、いまや音楽はストリーミングで手軽に聴けるので、勉強時のBGMにバロック音楽を加えることをぜひお勧めしたい。

 アマゾンミュージック、アップルミュージック、スポティファイにはバロック音楽のプレイリストがあるし、もっと深掘りしたければ、勉強専用のクラシック音楽のプレイリスト(大半はバロック音楽)も各配信サービスで見つかるはずだ。

ジム・クウィック :ブレインコーチ

2 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 05:59:21.57 ID:THk7bRML0.net
そんなバッハな

3 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 06:01:09.13 ID:hpoRkT650.net
バッハ快調。

4 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 06:01:24.04 ID:/uJj4Rvs0.net
ニート増えてるから流行りそう

5 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 06:05:01.57 ID:zmZ4p7W10.net
コレッリの方が良いよ

6 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 06:06:09.21 ID:52RBkWJS0.net
>>1
対照実験ないからなんともね。。。
その音楽嫌いな人には耳障りかもよ

7 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 06:09:50.86 ID:Buv4NZRP0.net
俺には一生勉強し続けるみたいなのは無理。
ダラダラ生きていきたい。

8 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 06:11:20.68 ID:stCHNVq20.net
バッハGOGO
バッハGOGO
バッハGOGOGO

9 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 06:12:47.74 ID:jnRYByNn0.net
チャラリ〜 鼻から牛乳〜♪

10 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 06:12:50.45 ID:VN7pbuNM0.net
>>7
そりゃここは中学から高校の一番勉強しないといけない期間に遊んでて底辺になった奴らが集う場所だからな

11 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 06:12:50.81 ID:/uJj4Rvs0.net
バッハよりイングウェイ!みたいに個人差あるから暇な人はやってみてって感じじゃない?
ヨウツベのマイリストいいよね。他人のマイリストなんて聞きたくないけどさ

12 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 06:14:03.64 ID:z0FmaISw0.net
自分は音楽聞いてるとそっちに集中しちゃって勉強も読書も出来ないけど

13 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 06:16:40.89 ID:TcA0ZLbA0.net
>>12
聞こえるギリギリまで音を落としてみるといいかも

14 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 06:17:18.24 ID:GxHQLHV50.net
バッハッハ

15 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 06:23:59.19 ID:0B7TY4Bz0.net
パッヘルベルのカノンが心地いい理由は解明されてるのか?

16 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 06:25:14.39 ID:/uJj4Rvs0.net
>>15
4拍子でしょ、単調な4つ打ち

17 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 06:39:21.08 ID:iFNzdeMx0.net
循環コードだよ
理に適っているコード進行だから

18 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 06:40:11.70 ID:ZXH/iOLq0.net
実際やってみたけど
それほど捗らない

19 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 06:41:56.66 ID:vs3qskFY0.net
バッハーの旋律を夜に聞いたせいです

20 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 06:42:06.36 ID:iFNzdeMx0.net
インストはBgmに向いてる
ってだけの話

21 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 06:48:39.70 ID:9T+ZPnkH0.net
ブランデンブルクの気持ち良さ異常

けど聴いてしまうわ

勉強出来ない

22 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 06:49:39.21 ID:9T+ZPnkH0.net
>>15
アレはパイヤールの手柄

無名で誰も知らない曲だった

23 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 06:51:01.75 ID:mjXHGteE0.net
バッハカリフォルニア♪

24 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 06:51:02.96 ID:Gqjd4qUV0.net
>>1
モーツァルトではダメなのか?

25 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 06:51:07.12 ID:9T+ZPnkH0.net
Bachのハープシコードの曲とか

寝てしまう

勉強どころじゃない

26 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 06:51:23.14 ID:9wRH67je0.net
>>10
自己紹介乙

27 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 06:51:48.74 ID:OgrqT3X40.net
バッハの旋律を夜に聞いたせい?

28 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 06:52:14.39 ID:9T+ZPnkH0.net
勉強しながら
音楽聴くヤツは

音楽の才能無いやつ説

29 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 06:52:34.43 ID:pXrHFebM0.net
風邪にはバッハリン

30 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 06:54:42.24 ID:feGFdLf00.net
オーケストラやってる人は演奏が気になって勉強や読書に集中出来なそう

31 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 06:57:33.74 ID:P5MDQAcJ0.net
俺の場合はバッハよりモーツァルトなんだよなー
モーツァルト聴くと本当に落ち着くし、仕事がはかどる

32 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 06:58:16.92 ID:b3OFdHur0.net
テレ玉の「バッハプラザ」を見て勉強がはかどるなら見るけど。
https://youtu.be/qEVEkR1g2Y8

33 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 06:58:30.00 ID:R85biXBp0.net
バッハは人間版オーパーツ

34 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 06:58:45.60 ID:BDbNCo7t0.net
やっぱ皆聴いてんだな

35 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 07:01:25.86 ID:K0QwDug70.net
KPOPサラッとdisられてて草

36 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 07:03:05.96 ID:Z4DBtJil0.net
BPM50〜80のバロック音楽って例えばどれ?
曲名で教えてよ

37 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 07:04:22.09 ID:wp9mw+QR0.net
モーツァルトの方がはかどるわ
人類史上最高の天才と言われてるからな
バッハ(笑)とか辛気臭い

38 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 07:04:58.68 ID:0BFXSu4M0.net
>>6
バッハ耳障りな人は精神病

39 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 07:05:02.90 ID:R85biXBp0.net
>>37
モーツァルトにはそう思わんわすまんな

40 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 07:06:02.21 ID:0BFXSu4M0.net
>>11
でもインギーはバッハの影響受けまくってる。

41 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 07:06:45.75 ID:vKN0Aj/L0.net
はいはい嘘乙、NHK教育のちゃんとした実験では

良、森の中、教室で集団で勉強
中、無音の自室
最悪、TV、音楽を聴きながら

42 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 07:10:25.72 ID:0BFXSu4M0.net
>>37
不安があるとモーツァルト聴けば落ち着く。
死ぬ時に聴くのに一番良い。特にモーツァルトの長調の曲。
短調は逆に不安、鬱を煽るので良くない。

43 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 07:10:29.81 ID:arXXv88d0.net
バッハなんか聴いてたら、勉強や読書どころじゃないだろ
各声部を追っかけるのに脳みそこねくり回されて、
ながら聴きなんてできねぇぞぉ

44 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 07:10:51.89 ID:fp2VlDMT0.net
30年近く前にバッハを聴きながら勉強していたが、底辺独身童貞包茎前頭部スカだぞ

45 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 07:13:06.01 ID:CnHxp17Q0.net
>>1
IOC会長「いやあ、それほどでも!」

46 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 07:13:47.52 ID:bHnOVZCq0.net
人による

47 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 07:14:17.11 ID:q39SlJ5u0.net
>>10
親が勉強とかネグレストだったから
友達や今の子らの親が強い関心をもってヤル気出させて一緒に取り組んでるの見てると泣ける
両親とも教育関係だったのに夫婦仲悪くて

48 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 07:15:08.23 ID:MrDFD2k50.net
バッハなら知ってるよ
Ah~ let's get lady to lanble て言う人だろ

49 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 07:15:12.36 ID:gpQoyfMWO.net
激しくない自然の音の中ならいいけど、音楽はどれも気になってダメだったな。
カフェやファミレスで読書や勉強する人にむいてそう、音楽。

50 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 07:15:36.45 ID:8nBSUSwqO.net
グレングールドのゴールドベルク変奏曲聴きながら勉強すっかな

51 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 07:16:15.70 ID:dzuivxHF0.net
日本人なら鈴虫か風鈴の方がいいと思う

52 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 07:18:38.52 ID:ve+ciI6q0.net
こういうのはあくまでも音楽に興味無い人向けのお薦め
音楽好きなら元々好きなものでBGM向けの曲を選択できるから
いらん助言

53 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 07:18:43.87 ID:dzuivxHF0.net
虫の声を心地よいBGMとして聞くことができるのは日本人とギリシャ人だげ

54 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 07:19:20.97 ID:pn7SZB8i0.net
バッハの旋律を夜に聞いたせいです

55 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 07:19:52.09 ID:ifVhU9Ex0.net
ストラビンスキーの春の祭典聞けよ

56 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 07:20:23.44 ID:VRfc1GBO0.net
バッハ聞くとエヴァ旧劇場版思い出しちゃうオタクは無理

57 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 07:21:03.02 ID:IqepuAJO0.net
NCSで充分

58 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 07:25:28.83 ID:Ky+l8Ktz0.net
ドラクエのお城のテーマ聞けばええんやな

59 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 07:25:46.89 ID:aEf7T8tP0.net
セバスチャン・バッハ聴きまくってたのにダメだったわ

60 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 07:30:44.61 ID:AoP+S5Bk0.net
イングヴェイマルムスティーンみたいなこと言うな

61 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 07:37:11.20 ID:Mh7bfC600.net
>>10
陽キャじゃん
底辺でもいいだろ

62 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 07:39:17.05 ID:py5UNbSK0.net
ヘヴィメタルシンジケート、また来週…♪〜

63 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 07:39:26.45 ID:rLib18Xs0.net
ディープ・パープルならもっと捗りそう

64 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 07:41:34.80 ID:kB1C8nSd0.net
>>21
ムジカ・アンティクヮ・ケルンお勧め。
ものすごい速くて軽快で激しい。絶対聴きながら勉強できない。夢中になってしまう。
あとアンソニー・ニューマン。ちょっと手に入りにくいけどファンキーで凄くいい。

パイヤールの煌びやかな絢爛さも気持ちよさでは逆方向にいいけど。

65 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 07:41:38.59 ID:kB1C8nSd0.net
>>21
ムジカ・アンティクヮ・ケルンお勧め。
ものすごい速くて軽快で激しい。絶対聴きながら勉強できない。夢中になってしまう。
あとアンソニー・ニューマン。ちょっと手に入りにくいけどファンキーで凄くいい。

パイヤールの煌びやかな絢爛さも気持ちよさでは逆方向にいいけど。

66 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 07:43:40.25 ID:ErzlU77E0.net
>>47
はあー??甘え過ぎ
両親教育関係なら、両親みたいに勉強できるようになりたいって頑張れるだろ
地頭も悪くないはずだし
自分の努力が足りないだけじゃん
うちは両親みたいな低学歴になりたくなくて、勝手に勉強したぞw

67 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 07:45:49.62 ID:sjljbDls0.net
BGMとして聴くには適しているかどうか。

Bach Busoni Chorale Prelude BWV 639 Ich ruf zu dir,Herr
https://www.youtube.com/watch?v=tT19lmeMI6c

Vikingur Olafsson ? Bach: Organ Sonata No. 4, BWV 528: II. Andante https://www.youtube.com/watch?v=h3-rNMhIyuQ

68 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 07:45:59.76 ID:kB1C8nSd0.net
俺が聴きながら捗るバッハはフランス組曲とかパルティータかなぁ。何故か平均率はあまり好きになれなかった。違いは何だろう。

誰か他の曲でおすすめある?

69 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 07:50:11.39 ID:I1oSj+pH0.net
シャコンヌ聴くと聴き惚れるから勉強に集中できないけどね。

70 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 07:51:28.39 ID:UfxYmBk10.net
ロックなバッハと言ばディープパープルだな

71 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 07:52:03.59 ID:vGgbRD4s0.net
車の中では平均律しか聴いてない

72 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 07:53:12.35 ID:uJKJFq7/0.net
>>1
ながらで流すなら軽やかなボサが気にならないや
バッハはそっちに意識が行ってしまう

73 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 07:54:17.32 ID:VG+iYGxR0.net
SKID ROW聞くといいのか

74 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 07:55:04.54 ID:0qcUvmuf0.net
てれまんな

75 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 07:56:36.04 ID:22sdBDcd0.net
会長アジャース

76 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 07:57:44.27 ID:ymVAPqVn0.net
メシュガー聴くと頭がスカッとする
芸術性が高いせいかな?

77 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 07:59:51.87 ID:Uaiec91R0.net
久しぶりにカール・リヒターでも聴くか

78 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 08:04:50.96 ID:y+DYybl00.net
そもそもバッハもそうだが、バロックからハイドン、モーツアルトくらいまでは
晩餐会に流すために貴族が発注した曲なんだから
だいたいはイージーリスニングなんすよ
だから何かしながら適当に聞き流すのが本来の聞き方

どうでもいいが古楽器とかいうゴミはまとめて死んでほしい

79 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 08:06:43.24 ID:2sEwWqgp0.net
ゴルトベルク変奏曲で第1変奏に入るとテンションが上がってしまう
ながら聴きには適さない

80 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 08:09:07.80 ID:JweZXbS00.net
バッチ

81 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 08:11:47.71 ID:TNwYePQo0.net
G線上のアリア流しとけばいいの?

82 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 08:12:17.05 ID:F31XjG/h0.net
マタイ受難曲やミサ曲が好きだけど読書や勉強には向いてない

83 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 08:13:47.39 ID:TlgBdxMg0.net
>>79
その曲はすぐ寝ちゃう

84 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 08:15:09.53 ID:y+DYybl00.net
>>81
G線上のアリアも入ってる管弦楽組曲かブランデンブルク協奏曲

85 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 08:16:04.18 ID:q39SlJ5u0.net
>>66
子供の頃に自ら察してってムリだからw
逆に悪い手本がある方がいいのかもね

86 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 08:16:17.08 ID:2I03X4Vd0.net
リュートがしっくりくるのよ。

87 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 08:17:28.49 ID:TNwYePQo0.net
>>84
ありがと

88 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 08:21:42.16 ID:mX4DcdS70.net
スコット・ロスのスカルラッティ垂れ流しが至高

89 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 08:22:19.30 ID:qr+h1yFK0.net
バッハッハッハ

90 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 08:24:23.19 ID:zOjFiUge0.net
一時期モーツァルトが脳にいいだのゴリ推しされてたのにバッハかよ

91 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 08:25:08.07 ID:27JoB60+O.net
結婚できない男が聴いてたアレはダメなのか

92 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 08:26:25.89 ID:kB1C8nSd0.net
>>78
古楽器はゴミだからまとめて死ねなんて極端で差別的な考えを持っているやつこそ死ねばいい。

93 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 08:28:06.40 ID:y+DYybl00.net
>>92
ピリオドは邪魔なんすよ

94 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 08:29:52.10 ID:kB1C8nSd0.net
>>88
ゴルトベルクは持っていたがスカルラッティも良いのか。参考になった。

95 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 08:33:28.00 ID:ytMdjvCd0.net
聞き流すつもりでかけても
音響とか
演奏技術など余計なことが気になってしまいダメだな
音悪とかこいつヘタだなとか

96 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 08:36:26.27 ID:th6YZvrK0.net
俺も現代の周郎と呼ばれてるからちょっとでも音外されると気になって反応しちゃうんだよね

97 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 08:36:50.30 ID:yxjHMbrG0.net
初音ミクのハミングによるシンフォニアはすばらしい。

98 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 08:39:24.73 ID:xY6si9oMO.net
メタル聴こうぜ

99 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 08:45:27.09 ID:NgLPKFj70.net
バッハの旋律を夜に聴いたせいです

100 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 08:48:32.62 ID:Q+75mved0.net
>>10
ほんの10年前はそういう奴に足引っ張られた大卒連中が呪詛を吐き出す場だったんだが
そいつらはすっかりTwitterに逃げてしまってここには爆サイから中卒高卒の陰キャが流れ込んだ

101 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 09:16:17.83 ID:ilDva8Nd0.net
対位法を理解しながら聴けないと馬の耳に念仏なだけだと思うが

102 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 09:24:57.46 ID:Xw8ppfNz0.net
バッハ バッハ バッハ〜 バッハをたべ〜るとー

103 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 09:31:02.16 ID:Si+1y0Xu0.net
ためしに聞いてみたけど
静かでいいね、ピアノでガンガンやってうっせえってのじゃなくていいわ

104 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 09:31:52.69 ID:qr+h1yFK0.net
>>98
うるせえよ、中野信子!

105 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 09:32:17.30 ID:PdV1cOA90.net
ショパン聴きながらだと掃除が捗るからやってるな

106 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 09:37:09.69 ID:q7ASOuln0.net
問題はどれを聴くかなんだが
バッハっつったって色々あるだろう、勉強の最中にマタイやロ短調を聴けるか?
具体的に曲名を挙げてないのが致命的にダメだな

107 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 09:37:19.31 ID:kf/j391n0.net
>>50
途中で入る喘ぎ声で集中できないw

108 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 09:39:03.30 ID:y86rg3US0.net
>>1
しれっとKポップとかゴミを混ぜるなよ

109 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 09:39:22.81 ID:geihnNCu0.net
ヘッドギアで洗脳するやつは効果あるのか
しょーこーしょーこーあさはらーしょーこ

110 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 09:42:59.50 ID:6ECcK5h10.net
全くウソな記事

バッハの音楽は幾何学的な構造の美しさがあって、真剣に聴いてしまうのでながら勉強とかながら読書は無理
流して聴けるのは、テレマンとかヘンデル、D.スカルラッティとか、そういう連中の作品

111 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 09:43:05.72 ID:Si+1y0Xu0.net
聞いてみたら聞いたことあるのばかりだな

112 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 09:44:03.31 ID:geihnNCu0.net
オウムソングとは、オウム真理教による楽曲の総称。
「オウム真理教」(現Aleph)は、内外のためにさまざまな楽曲を作成し、直営グッズショップでカセットテープを販売したり、信徒に繰り返し聴かせるなどしていた。

音楽には多少なりとも気分に影響を与えたり、いわゆるハイの状態にさせるなど洗脳効果もある。
1995年のサリン事件以来、マスコミ各社はこれを繰り返しテレビやラジオで放送したため、内部向きの楽曲を含め、これらの電波ソング楽曲は一般にも広く知れ渡ることとなった。

主な楽曲
尊師マーチ(麻原彰晃マーチ)
おそらく最も知名度の高いオウムソング。「しょーこー、しょーこー、しょこしょこしょーこー、あーさーはーらーしょーこー」のフレーズは誰でも一度は耳にしたことがあるだろう。

信徒向け映像には、女性信徒によるダンスとあわせたものが収録されている。下の引用文はその最初に表示される文章で、この曲と踊りの意味合いをまとめている。

道を求め、救いを求め、最高のグルを探して生きてきた。そして麻原彰晃尊師に出会うことができ、私たちは尊師のもとに集まった。
自己の心の成熟のため、本当の幸福を手に入れるため、すがれるのは尊師しかいない。今、最高のグル麻原彰晃尊師を讃え、この歌を歌い踊りを捧げます。

最初のフレーズ(しょーこー、しょーこー)は2音の単純な繰り返しであり簡単に演奏できるため、
事件後にテレビでそれを覚えた各地の小学生が、学校でリコーダーで演奏するという全国的な社会現象を引き起こした。

真理教、魔を祓う尊師の歌
「しょしょしょしょしょしょしょ、しょーこー」の歌いだしで知られる、前述の尊師マーチに並んで有名な楽曲。
「光を放ち」「一人立ち向かう」「救済者の要石、それが尊師」といった具合に、ただひたすらに麻原彰晃を称える内容となっている。曲もあまりに電波なので有名。洗脳注意。

バックコーラスに麻原のマントラ(読経)をさりげなく流すなど、洗脳効果を高める細工がなされているものも少なくない。
オウムソングは、「オウマー」と呼ばれるオウム真理教マニアらの手により、現在ニコニコ動画をはじめとした動画サイトで視聴できるようになっているものも多い。
しかし、その場合は上記の事柄を念頭に置いた上で視聴することが重要である。でないと本当に入信したくなってしまうかもしれない。ああこわいこわい。

また、各オウムソング動画はネタにされやすいのも確かだが、そのオウム真理教が科学テロにより日本の社会を破壊しようとした集団であること、
そしてその洗脳から脱しようと必死にもがいている信徒もいるということを、コメントを残す際などに忘れてはならない。
https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%AA%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%82%B0

113 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 09:44:12.83 ID:q7ASOuln0.net
ハッキリ言って、古楽の奏法や音色に一度慣れてしまうとモダンには戻れない
モダンオケのキラキラした音にレガート多様のツルツル滑らかな音楽を聴くと、
しょせん20世紀以降の演奏様式で普及した嘘なんだろ?って思ってしまう
ジュリーニのミサ曲ぐらい立派な演奏なら別だが

114 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 09:44:39.37 ID:cZYCvi650.net
IOCのバッハ会長って子孫とか?

115 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 09:44:56.67 ID:UFOoYIa50.net
>>50
俺はいつも子守唄代わりに旧録と新録を続けて聴いているがw

116 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 09:46:16.64 ID:q7ASOuln0.net
>>110
ヘンデルだってオペラはとても流せないよ
ついつい耳が引き寄せられてしまう

117 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 09:48:06.86 ID:q7ASOuln0.net
そもそもだ、アメリカ人の脳トレーナーがクラシック音楽の何を分かるというんだ?
スターウォーズでも流してろよ

118 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 09:51:21.23 ID:w56KN/KU0.net
Gせんとフーガくらいしか知らんわ
平坦で退屈な印象

119 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 09:54:30.68 ID:q7ASOuln0.net
この板にもスレが見えたけど、スポーツ選手の振る舞いをディズニーに喩える連中だからな
ヨーロッパの人たちはクラシック音楽をアメリカに継承させるのはよくよく熟考したほうがいい

120 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 09:57:07.27 ID:q7ASOuln0.net
>>79
第3変奏が始まると
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
って思うね

121 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 09:57:33.72 ID:xcq5rdzP0.net
ペライアのピアノで聴いてる

122 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 09:57:49.57 ID:qr+h1yFK0.net
>>117
ジョン・ウィリアムズはこっちの方が好き
http://www.youtube.com/watch?v=nmyzmwzH_3A

123 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 09:58:13.14 ID:C04oV/ZR0.net
>>1
モーツァルトの次はバッハか。
バッハの次は三波春夫だな。

124 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 10:01:26.49 ID:4QUNFJSM0.net
>>1
具体的な曲名まで書けよ
役立たずめ

125 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 10:04:51.73 ID:66f8i+u80.net
こういうのは本当にくだらない。好きな音楽を聴いてテンションを上げたら勉強中は音楽を止めておくのが最善。

126 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 10:10:10.85 ID:q8NC3Q/M0.net
昔は競馬中継聴きながら受験勉強したもんじゃ

127 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 10:37:48.20 ID:2I03X4Vd0.net
昨年はWFH時に流す音楽をいろいろ試していたんだが
YouTubeで見つけたCorelliの12 Concerti Grossi Op.6 (Pinnock版)に
はまってしまって、CDまで買ってしまった。
そもそもこんな作曲家知らんかったよ。

128 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 10:50:35.08 ID:rll0vKC/0.net
バッハのヴァイオリン無伴奏はシェリングがおすすめ

129 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 10:51:52.63 ID:/nPB2Zk+0.net
俺はDr.キャッポーを使っている

130 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 11:02:11.72 ID:geihnNCu0.net
バッハは知らない、わからないが
実体験からしてこれは事実とおもう
数学をやっていたが、とくに数学が分かりやすいとおもうが
瞑想状態で書かれてるとおもわれる数学書、論文があって
それを勉強する、鑑賞することでそのときの脳波に近づけるかと
音楽も、瞑想状態を伝播させされるだろうと、聞く側の感度、経験にもよるが

131 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 11:05:27.05 ID:2o+0TxAE0.net
森の中でバイオリン弾いて太鼓叩いているやつ

132 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 11:05:51.93 ID:wrQC/FN80.net
>>21
この一年メディアは気が滅入る話ばかりなのでインストの音楽ばかり聴いてるなぁ
ルネサンス期の音楽とかバロック音楽三昧でいろいろな作業を 夜はジャズ三昧
精神衛生には非常に良い

133 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 11:10:34.29 ID:geihnNCu0.net
ブラームス──主旋律は無限なるものからやってくる

以下の文章でブラームスは彼の創造のプロセスについて語っている。

ベートーベンがそう実感したように、私たちが創造主と一体であると実感することは、不思議な、畏怖の念を起こさせる体験である。
これまでその実感に至った人間はごくわずかであり、それゆえに、さまざまな分野で人間が努力してきたにもかかわらず、偉大な作曲家や創造的天才が出現することがほとんどなかったのである。
私は作曲を始める前にはいつも、これをひたすら観想した。これが第一段階だ。するとすぐに、私の全存在をワクワクさせるバイブレーションを感じる。
この高揚した状態では、ふだんの心的状態のときには曖昧であったものが明瞭に見えるようになってくる。
そうなったとき、ベートーベンがそうだったように、私は天上からインスピレーションを受けることができるのを感じる。それらのアイデアはまっすぐに私に流れ込んでくる。
そして、私の心の目に主旋律がはっきり見えるだけでなく、その主旋律にはそれにふさわしい形式、ハーモニー、編曲が与えられている。
稀にしか起こらないがそのようなインスピレーションを受ける心的状態では、一小節また一小節と、完成した作品が私の前に見せられていく。
そのようなことが起こるには、半恍惚状態になっていなければならない。つまり、顕在意識の心が一時的に停止して、潜在意識が主導権を握っているような状態である。
インスピレーションは、全能なるものの部分である潜在意識の心を通ってやってくるからだ。だが私は、意識を失わないように気をつけていなければならない。

真の天才は、ミルトンやベートーベンがそうであったように、英知と力の無限の源泉を利用している。私の見解では、まさにそれが天才の天才たる所以なのだ。
ゲーテ、シラー、ミルトン、テニソン、ワーズワースのような偉大な人物は、宇宙の無限のエネルギーにつながっていたので、宇宙から永遠なる真理のバイブレーションを受けていたのだ。
私の作曲の中で存続していくであろう主旋律は、すべてこのようにして私のところにやってきた。それはいつも実に素晴らしい体験であった。
その体験をするとき、私は無限なるものと調和しているのを感じている。それに匹敵するほどの感動はほかにはありようがない。

ブラームスは、創造のプロセスと天才の源泉に対する並々ならぬ洞察力を持っていた。あらゆる偉大な業績は、無限の創造性と知性の場、
すなわち「宇宙の無限のエネルギー」の現れであると彼は信じていた。人間の創造性も、自然界の創造性も、それが生じてくる源泉は共通であると。
ブラームスは何を表現しようとしているのだろうか。彼の表現から想起されるのは、高次の意識状態──つまり、悟り──について語ったマハリシの説明である。

超越瞑想の実践中、心は落ち着いて内側に向かい、マハリシが超越意識と呼んだもの──日常体験している目覚めの意識、夢、眠りとは区別される第四の意識状態──を体験する。
そのとき心は静寂な落ち着いた状態になり、それ自身の内側ではっきりと目覚めている。感覚も想念も感情もなくなり、ただ純粋な意識のみだけを体験する。
このとき脳の機能は秩序立って統合され、身体は深くリラックスしている。この状態のとき私たちは、想念の源、すなわち創造性と知性と至福の無限の宝庫を体験している。
その場は量子力学の用語で言えば、すべての自然法則の統一場であり、それは、私たちの真の「自己」、真我である。

ブラームスの言葉は、たしかに、このマハリシの説明と同じ方向を指している。
ブラームスの言葉によれば、時々彼は「超意識」の状態を体験し、そのとき彼の心は「全能なるもの」の領域に入っていく。
その状態の心は、その源──あらゆるものに浸透し、全能である自然界の創造的知性の領域──に開かれている、と彼は示唆する。
ブラームスの感覚によれば、彼にとって最高の音楽、「存続していくであろう主旋律」が彼のもとにやってくるのは、作曲の活動中であっても彼の意識が落ち着いて拡大した状態を保っているとき──「無限なるものと調和している」とき──なのである。
https://maharishi.or.jp/tm-wave/archives/6360

134 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 11:12:37.50 ID:74rTs2BK0.net
いいですね

135 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 11:18:56.29 ID:geihnNCu0.net
加藤一二三は“アート思考”の先駆者? 〜なぜバッハとモーツァルトを愛するのか
将棋人気に多大なる貢献をしている棋士“ひふみん”こと、加藤一二三さん。

モーツァルトやバッハを聴いて天才棋士になった
14歳7か月でプロ棋士となり、18歳3か月でA級八段、20歳3ヶ月で名人挑戦……と、加藤がモーツァルトに匹敵するほどの神童であったことは疑いようがない。
歴代最強の棋士との呼び声もある大山康晴(1923〜1992)をして「大神武以来の天才」「加藤一二三は大天才である」と、これ以上ないほどの最大級の賛辞を惜しまなかったほど。

しかしながら、早世してしまったモーツァルトと大きく違うのは、長く天才であり続けたこと。
「神童も二十歳過ぎれば、ただのひと」という言葉もあるように、持って生まれた才能だけで60年以上にわたって第一線で活躍し続けることなど不可能だろう。

長いプロ棋士生活のなかでキリスト教の教えとクラシック音楽が支えになったと、加藤はたびたび語っている。
「名人戦は7回勝負を、1週間から10日ほど空けて戦っていくんです。ですから、対局の合間の時間の使い方が大事になります。
家でよく、モーツァルトの《レクイエム》やバッハの《マタイ受難曲》、ときどき《ロ短調ミサ》を聴いていたことが、その後も習慣になりました。

バッハはプロテスタントでしたけれど、私の属するカトリック教会でも四旬節には《マタイ受難曲》のコラール(聖歌集171番「いばらのかむり」)が必ず歌われるんです。
だから私たち信者にとっては、イエス様のご受難に関する歌のなかで、もっともポピュラーな曲として親しんでいます。

でも、私が《マタイ受難曲》を聴くようになったきっかけはニーチェだったんですね。
あの無神論者のニーチェですらも《マタイ受難曲》は感動して聴いていたという新聞記事を読んで、『これは絶品に違いない!』と思って、
カラヤンのレコード(ベルリン・フィルを指揮した1972年の録音)を買ってきました。今はCDになりましたが、聴くことが多いのはやっぱりカラヤンの演奏です、はい」

動物たちも喜ぶ
こうしてバッハの音楽は、加藤の日常に欠かせぬ存在となっていった。愛猫家としても知られる加藤は、動物たちともクラシック音楽をシェアする。
「クラシックの名曲というのは人間だけが楽しめるんではなく、例えば犬や猫も聴かせたら喜ぶんじゃないかと思うんですね。
あるとき、ルービンシュタインが弾くバッハの《シャコンヌ》(ブゾーニによるピアノ編曲)を猫と一緒に聴いてみたんだけど、明らかに音楽がわかるんですよ。
《魔笛》のなかでも、音楽を聴かせると動物が歓び踊るシーンがありますよね。モーツァルトは、動物たちが音楽で喜ぶことを知っていたんだなと思います」

将棋にも通じる音楽と、聴いて受けとる気持ちとは
モーツァルトへの親愛は単なる好みにとどまらず、将棋のより深い部分ともリンクしている。
「素晴らしい音楽は一瞬一瞬の展開で景色が変わっていきますが、将棋も一手指すごとに景色が変わっていくんですよ。
そういう意味で『名曲』と『名局』には共通点が多いんです。だからこそモーツァルトを聴いていますと『明日、自分が戦う将棋もこのようにありたいなあ』という気持ちになります」

日頃から「将棋は芸術だ」「将棋と一番近いものは音楽である」と語る加藤の信念が伝わってくる言葉だ。
ひとつひとつ良い手を積み重ねて「名局」となるという発想があるからこそ、加藤は詰将棋にも人一倍の思い入れをもっている。
「詰将棋というのは、音楽でいえば聴かせどころ。とても良い手ばかりを使って玉(王将)を詰める世界なので、(芸術としての)将棋の魅力を体験できる素晴らしいものだと思っています。余談ですが、藤井聡太さんは歴代の棋士のなかで、詰将棋の名作をつくらせたら一二を争うほどですよ」
https://ontomo-mag.com/article/interview/hifumi-kato/

136 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 11:20:35.70 ID:0BFXSu4M0.net
>>83
2でびっくりして心臓バクバク言わないの?

137 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 11:22:31.35 ID:Hqq24jqV0.net
まあ昔からバロックは作業用に向いてるって認識だよな

138 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 11:30:47.69 ID:geihnNCu0.net
ひふみんがクラシック音楽にハマったワケ 「勝ち」がみえると大ミサ曲が聞こえてくる!
将棋界のレジェンド「ひふみん」こと加藤一二三九段は、将棋界きってのクラシック通として有名。

「レクイエム」のようなすばらしい将棋を指したい
若い頃から少しは聴いていましたが、熱心に聴くようになったのは、42?43歳の頃、中原誠名人との名人戦7番勝負を戦ったときからです。
私はモーツァルトの「レクイエム」や「戴冠ミサ曲」、バッハの「マタイ受難曲」などを聴きながら気持ちを盛り上げていったのです。

そのきっかけになったのが、名人戦の前日にNHKの音楽番組で聴いたクラウディオ・アバド指揮ミラノ・スカラ座によるヴェルディの「レクイエム」でした。
感動した私は、目前に控えた名人戦において、勝ち負けに関係なくこの「レクイエム」のようなすばらしい将棋を指したいと思ったのです。それがクラシックにのめり込むきっかけの1つでした。

――将棋とクラシックに共通する要素は感じますか。
強く感じますね。対局のときの緊張感とコンサートの緊張感はとても似ていると思います。
将棋においては、1手でまったく景色が変わる中、つねに最良の手を考えながら指していくわけです。そこには面白さと楽しさと深さがありますが、音楽もまったく同様だと思います。

対局の前にはバッハやモーツァルトを聴きますが、バッハを聴いているとなぜか、「こうしてはいられない、何かをしなければならない」という気にさせられます。
ところがモーツァルトの音楽を聴くと、明日はこのモーツァルトの名曲のようなすばらしい将棋が指せたらいいなあと自然に思えてくるのです。
美術館で絵を見ることも多いのですが、「この名画のような将棋を指したい」という気持ちにはなりません。それが相性であり、音楽の持つ力でもあるのでしょうね。

「大ミサ曲」が聞こえてくると勝てる
モーツァルトの「大ミサ曲」が聞こえてくると勝てるのです(笑)。予感というのでしょうか、おそらく心の状態が絶好調なのだと思います。
そこで浮かんでくるのが、なぜかモーツァルトの「大ミサ曲」なのです。
作曲家たちは深い考えのもとに音楽を生み出しているのでしょうし、宗教曲の場合には当然宗教への深い理解というものがあって作曲しているのでしょう。
モーツァルトには元気を感じます。作曲は元気でないとできないと語っていたことを本で読みました。

私の将棋でいえば、これまでに2505回の対局を積み重ねてきたのですが、いかなる場合も元気で戦ってきたわけです。
対局の前に「負けるかもしれない」と思ったことはただの1度もありません。それは若い頃から一貫していて、当時の名人に挑戦する際にもありませんでした。
今思うと、2505の対局は、音楽に当てはめてみると2505回のコンサートのようにも感じられます。

今でも棋譜さえあれば、ここはこうした、ここはこうすればいちばんいいんだといったことや、1時間以上考えたことや考えた内容まで思い出せます。
対局の場所や状況も同様に思い出せます。それは音楽家が楽譜を見てさまざまなことを思い出すのと似ているかもしれませんね。

「スコットランド」は大好きで5種類ぐらいのCDを聴いていますが、いちばん感動するのは深々とした演奏を聞かせてくれるヘルベルト・フォン・カラヤン盤ですね。
言い伝えによると、スコットランドを旅したメンデルスゾーンが古い教会に入った際にメロディが浮かんできて、その後10年をかけてこの名曲を完成させたということです。
教会でのインスピレーションと10年の歳月に心惹かれますね。
私は42歳のときに名人になったのですが、「名人になれる!」という強い確信を持ったのがほぼ10年前でした。
そして精進の結果名人になれたのは9年後です。メンデルスゾーンは10年かけて「スコットランド」を作り、私は9年かけて名人になったというわけです(笑)。
https://toyokeizai.net/articles/-/193285

139 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 11:45:22.64 ID:E+htxaUP0.net
ショパンのノクターン9-2がピアノで最も崇高

140 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 11:55:31.49 ID:8beHkFKJ0.net
定番モーツァルトじゃないのか

141 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 12:00:03.04 ID:y+DYybl00.net
>>140
モーツァルトってそんなに賢くはならんと思う
デスってるのではなくそういう種類の音楽

142 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 12:05:14.11 ID:+WoD167h0.net
バッハ好きならゼレンカの宗教曲も聴いて欲しいものだわ

143 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 12:07:31.31 ID:I1oSj+pH0.net
>>98
たまにメタルも良いよね。

144 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 12:08:05.84 ID:zrhspJyg0.net
ワーグナーとか他のじゃあかんの?

145 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 12:15:33.16 ID:hTesMhwH0.net
バッハとジャズフュージョンは勉強中によく聴いたわ
歌詞がないのがいいのかな
歌があると歌詞に気を取られて集中出来んかった

146 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 12:16:59.36 ID:EDWIr1uy0.net
皆、バッハに無知すぎる
専門家ですら殆どちゃんと聴いてない
古典じゃないぞ
来るべき未来の音楽だぞ

147 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 12:19:28.98 ID:B9USGnhP0.net
自分はなんだかんだバッハとベトベンに戻るな
ヘンデルも好きだ

148 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 12:19:33.37 ID:97hx/0nI0.net
わかる気が
バッハは貴族の室内楽なので
当たり障りなく、メロディアスで
音符すなわち数字の羅列で
脳をやさしく刺激。常識を
打ち破ったベートーベンでは
は勉強に関してはかどらない。

149 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 12:23:00.48 ID:19Fywwro0.net
昔はモーツァルトだったのに
個人的にはショパンだけど

150 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 12:26:22.41 ID:97hx/0nI0.net
ベートーベンまでの作曲家の
地位は下賤だったようで、貴族の
家も職人扱いで裏口から
ベートーベンだけは
表から堂々と入ったと。
みんな亡くなってから評価された

151 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 12:48:50.55 ID:hTesMhwH0.net
チェンバロ協奏曲第5番ヘ短調の第二楽章ラルゴを聴くとヴィヴァルディ四季の冬の第二楽章の影響をもろに受けていると感じる

152 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 12:49:00.99 ID:s2qufLxc0.net
日本人には滝廉太郎でしょ

153 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 12:55:32.93 ID:jr8WpYoZ0.net
>>5
コレッリはいいよね。シンプルだけど何度も聴いてしまう。
バロックというとバッハとかドイツ系がメインになるけど
クープランやラモーなどフランス系も聴いて欲しいな。

154 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 13:06:13.06 ID:hTesMhwH0.net
>>148
ベートーベンの音楽は静かなとこから急にデカい音がしてびびってしまう事がある
あれってロマン派以降の特徴なのか?
ロマン派以降は正直なかなか馴染めない

155 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 13:16:26.57 ID:+txHEIpF0.net
クラシックって色んなとこで流れてるから聞いたことあるけど曲名がわからない曲ばっかり
有名曲くらい覚えたいなぁ

156 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 13:16:40.82 ID:w56KN/KU0.net
>>144
ドラマチックすぎてあかんのやろ

157 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 13:20:57.17 ID:dKgdRFc50.net
昔はモーツァルトだったんだが、今はバックなのか

158 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 13:21:47.28 ID:ykwGJFRO0.net
>>37
長く聴いてるとモーツァルトは落ち着かなくなる
才気あふれる作曲家であることは間違い無いが
天才度といったらバッハを超える作曲家はいないというのがおれの持論

159 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 13:40:03.44 ID:2I03X4Vd0.net
パガニーニのギター小曲集もいいぞ。

160 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 14:04:30.90 ID:eToMVcnC0.net
マダイ受難曲の最後の合唱曲聴いて終わりやろ
バッハというヅラおじさんは

161 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 14:11:15.49 ID:lCO4YPMw0.net
>>43
自分で弾く人はそうなるなw

162 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 14:54:06.01 ID:ucFs9q910.net
バッハって存命中は評価されなかったんでしょ?

163 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 14:56:59.55 ID:BwD2oMJi0.net
バッハの音楽は打ち込み感がある

164 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 15:02:09.10 ID:7tT9xeGM0.net
中国人はバッハ聴いてるの?

165 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 15:23:47.54 ID:eToMVcnC0.net
聴くよ
小さい頃ピアノでバッハの曲弾いたアルよ(´・ω・`)
難しく大嫌いだったな

166 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 15:33:24.13 ID:xWtmhLIc0.net
おれはキオークマンを使っている

167 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 15:35:31.81 ID:7iPk9JNT0.net
たま - BWV1065 (4台のチェンバロのための協奏曲・イ短調)
https://www.youtube.com/watch?v=c5SgkSrfcNI

168 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 15:42:56.84 ID:jr8WpYoZ0.net
>>165
元カノも子供の頃ピアノ習っててバッハの曲弾くのはイヤだって言ってた。
右手と左手で別々の旋律弾くのが難しいって。
聴くのは好きだったようだが。カール・リヒターのオルガン曲とか。

169 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 16:16:13.60 ID:eToMVcnC0.net
チェルニーはピアノ初心者の味方!!!

と思って今YouTube見たら難しいじゃねえかよw
こんなのよく弾けたな(´・ω・`)

170 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 17:04:34.17 ID:b7wH+lo50.net
>>53
あとせみの声を聞き分けるのも日本人くらいみたいだな

171 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 17:23:38.04 ID:Hi3wKSFb0.net
メタルだからな

172 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 17:27:06.06 ID:70Y8mvCl0.net
俺はスクリャービンの中後期ソナタやノクターンを聴くとなんでも捗るな

173 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 17:31:14.96 ID:jPTzqqwe0.net
無伴奏チェロ組曲や鍵盤曲なんかの一部の楽曲はそうかもしれないけど
声楽とか宗教色が濃いのは無理がある

174 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 17:39:57.97 ID:YFyVhWSO0.net
自宅警備してた頃、NHKFMで朝のバロックをよく聴いてた
「BWV565」とか当たり前のように言うから、知らない人間は暗号みたいでドキドキするんだよ

175 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 17:52:18.18 ID:vfklsQRd0.net
単調なロックのリズムは自律神経を整えるらしいけどな
ストーンズのミックジャガーが元気なのもそのせいかな

176 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 17:58:09.37 ID:qi8p+iBU0.net
チャラリー 鼻から牛乳ー

177 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 18:30:13.52 ID:tw5mbM1c0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>1
平均律、無伴奏バイオリン&チェロ、ゴールドベルグ等は円環を成す小宇宙に感じる人は居るだろ
ただBGMとして学習に効果があるかは人に因るだろな

178 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 18:56:51.58 ID:eToMVcnC0.net
>>175
あんな無茶したストーンズ全員健在だしな
ストーンズの曲を聴くと健康になれる説を唱えるべきだな

179 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 21:19:00.90 ID:w+7JD+hC0.net
>>155
シャザムは常に待機させないと

180 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 21:20:08.32 ID:w+7JD+hC0.net
>>175
ヴィヴァルディどう?

181 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 21:45:42.31 ID:hTesMhwH0.net
>>168
ポリフォニーとホモフォニーの違いだが右と左別の旋律で一つの音楽が成り立っているのが凄い

182 :名無しさん@恐縮です:2021/02/13(土) 21:53:44.18 ID:LgX/eQti0.net
学生時代いろいろ試したな
声明が最高

183 :名無しさん@恐縮です:2021/02/14(日) 00:21:22.74 ID:HMgOEHWq0.net
>>151
なんだよそれ
影響を受けてるというなら
師匠格のブクステフーデの方が
よっぽど受けてるし
引用はあちこちでしてる

184 :名無しさん@恐縮です:2021/02/14(日) 01:21:48.43 ID:/rodxVEs0.net
>>64
そうなの?
ブランデンブルクは
昔からイムジチばかり
レコードも今でも聴く

185 :名無しさん@恐縮です:2021/02/14(日) 02:09:28.10 ID:sVceXXx+0.net
>>1
俺が勉強できなかったのはドボルザークを聞いてたせいだったのか

186 :名無しさん@恐縮です:2021/02/14(日) 02:22:50.13 ID:1mmXB0Fn0.net
ここは一つ
ヘルムート・ヴァルヒャでおながいします

187 :名無しさん@恐縮です:2021/02/14(日) 02:26:20.72 ID:1mmXB0Fn0.net
学生時代、ファンクも聞いてたしジャズも聞いてたけど
クラシックはバッハ大好物で
自分は暗いのか明るいのか悩んだけど読解と記憶力だけは良かったんだよな

188 :名無しさん@恐縮です:2021/02/14(日) 02:29:56.71 ID:AgQFkzI30.net
バッハを聴きながら女のケツの穴を舐め回すとババが出てくる

189 :名無しさん@恐縮です:2021/02/14(日) 07:07:08.94 ID:JmqxcpaP0.net
バッハが好きだと思ってたら
好きな曲がほとんどヴィヴァルディのアレンジで
俺ヴィヴァルディが好きだったのかって
ヴィヴァルディ聴くようになった

190 :名無しさん@恐縮です:2021/02/14(日) 10:42:00.30 ID:X/tcnKzV0.net
>>67
惑星ソラリスか
後の映像もそれ風味
BGMどころかそっちに集中してしまう

191 :名無しさん@恐縮です:2021/02/14(日) 10:44:23.21 ID:X/tcnKzV0.net
>>88
全曲録音流したら何時間になるだろうか

192 :名無しさん@恐縮です:2021/02/14(日) 10:54:45.24 ID:X/tcnKzV0.net
>>186
ヴァルヒャのオルガンはBGMではなく、頭が疲れた時に薬のように聴くのが良い
乱れた思考が一気に整然と揃う快感を味わえる

193 :名無しさん@恐縮です:2021/02/14(日) 11:12:09.67 ID:GfMG53zd0.net
>>37
低能にはバッハは難しすぎる、バッハを楽しむには知性が必要、ってことだな

194 :名無しさん@恐縮です:2021/02/14(日) 13:34:36.57 ID:JFFZb2Q00.net
よーしじゃ
ジョンケージ「4分33秒」をエンドレスでかけてみるか

195 :名無しさん@恐縮です:2021/02/14(日) 17:04:13.57 ID:TlNiRUHO0.net
子ども時代にインベンションとシンフォニア嫌いだったが大人になって趣味で弾くようになったら好きになったって人が意外に多くてあるあるなのかな

196 :名無しさん@恐縮です:2021/02/14(日) 17:23:26.49 ID:ZlxWAHjm0.net
インヴェンションとシンフォニアよりモーツァルトのソナタの方が苦痛だったわ

197 :名無しさん@恐縮です:2021/02/14(日) 17:42:43.09 ID:Uyh7aR740.net
>>1
論旨が滅茶苦茶の頭の悪い内容
詐欺コンサルの末路

198 :名無しさん@恐縮です:2021/02/14(日) 17:49:11.12 ID:ZD7ZeXY40.net
ジョンケージの4分(略)なら毎日しこたまかけてる

199 :名無しさん@恐縮です:2021/02/14(日) 19:41:28.84 ID:7mCoOeaL0.net
山口百恵の「ひと夏の経験」でもいいのか

200 :名無しさん@恐縮です:2021/02/15(月) 09:48:48.19 ID:u5whSI8Q0.net
>>186
ヴァルヒャ、リヒター、レオンハルトはバッハ演奏では定番だよね

201 :名無しさん@恐縮です:2021/02/15(月) 10:32:55.55 ID:R+CGkH/l0.net
>>193
モーツアルトは低脳でも楽しめるから好き

202 :名無しさん@恐縮です:2021/02/15(月) 10:54:24.68 ID:jtpDMotp0.net
上がりすぎず下がりすぎずやたら感動を求めてこない
適度に距離を置いてくれる
勝手に遠くの宇宙空間を漂っている
段々疾走感が出てくる
雑念が絡みとられてこっちも一緒に謎の宇宙空間を疾走し始める

203 :名無しさん@恐縮です:2021/02/15(月) 11:17:04.06 ID:MfwV/Q7I0.net
バッハより新らしい音楽なんて存在しないじゃないか

204 :名無しさん@恐縮です:2021/02/15(月) 11:53:48.22 ID:FPfGG1wo0.net
ここで知って、ヴァルヒャ演奏のバッハ:オルガン名曲集のCDポチった
いいきっかけになった

205 :名無しさん@恐縮です:2021/02/15(月) 11:55:13.92 ID:S8x9YbY00.net
「読書がはかどる」

いやいや好きで読んでるんじゃないんかいw

206 :名無しさん@恐縮です:2021/02/15(月) 12:19:59.88 ID:SyZDLp+00.net
ここまでワルシャワの殺戮者エーリヒ・フォン・デム・バッハ・ツェレウスキーなしとは嘆かわしい

207 :名無しさん@恐縮です:2021/02/15(月) 13:00:58.86 ID:1Dm8O6KH0.net
音楽史上最も眠たくなる音楽、それがバッハ
難し過ぎるとかつまんないとかそういうのじゃなくて
明らか心地よい眠りを誘う何かが含まれてるよな

208 :名無しさん@恐縮です:2021/02/15(月) 13:08:55.19 ID:swy84CD20.net
>>1
メトロノームで十分やん?

209 :名無しさん@恐縮です:2021/02/15(月) 21:10:57.11 ID:pHxj/m3c0.net
>>207
ゴルトベルク変奏曲なんて
貴族から「よく眠れる曲をお願い」って発注されて作ったんだぜ

210 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 00:13:06.54 ID:bxxJGDwo0.net
対位法を理解しながら聴けない奴が聴いてもぼんやり聴いてるだけだから
なんの効果も表れないだろ

211 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 00:49:08.72 ID:hsPdHpU80.net
対位法理解できちゃう俺スゴイで選民意識を刺激して俺もっとすごくなっちゃうのだと学習するモチベーションも上がるのだ

212 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 12:02:55.55 ID:2JV2VSnO0.net
>>209
ぜひグールドで聴いてほしいよね

213 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 13:38:41.53 ID:FfffRBr00.net
自分の好きな音楽を聴くのが一番。そして勉強の最中は音楽は止めておく。

214 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 13:45:47.43 ID:xguve8L20.net
車運転してる時によく聴いてる
チェロ無伴奏組曲プレリュード

215 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 13:46:13.35 ID:bS55gI9s0.net
昔モーツァルトがいいって言われてたけどあいつの音楽イライラするんよね
バッハは集中できるけど好みのもんだと思ってた

216 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 14:08:29.32 ID:Iy88uo+M0.net
むしろ聞き入っちゃって捗らない

217 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 14:46:47.78 ID:3NMosLFD0.net
別にバッハじゃなくてもメタルでも良いらしいじゃん
脳科学の中野信子が言ってたぞ

218 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 15:24:00.71 ID:o9CjsXm80.net
https://www.youtube.com/watch?v=DagkUAOdN7w&t=25s
勉強はしてないがPC作業中にチェンバロ曲はBGMにしてる

219 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 15:39:49.19 ID:J4+AnQsv0.net
>>42
そういうの、どこで調べられる?
薬の効能みたいに、一覧ほしいわw

220 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 16:25:12.00 ID:GDwj7fDz0.net
自分の感覚で言ってるだけだろ
そんなの人によって違うし

221 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 16:46:58.75 ID:uz4xppYy0.net
喫茶店の雑音を集めたCDと避暑地の朝の音(川のせせらぎや鳥の鳴き声)を集めたCDがあって、
作業する時によく聞いてる

222 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 16:51:06.85 ID:lbcfkFm/0.net
>>1
モーツァルトトバッハは時々以上に持ち上げられるが何の根拠もない
ましてバロック音楽一般とバッハをごっちゃにするなんて胡散臭すぎ 

ベートーヴェンをこうやって持ち上げる人はいないなw

後はせいぜい「ブラームスはお好き」とか大昔言われたくらいか

223 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 16:53:12.21 ID:zyi/T9pu0.net
受験期、この話を聞いてクラシックCD買ったな
早稲田受かるのに多浪しちゃったけどw

224 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 16:54:01.23 ID:5vJ3q/Mi0.net
>>222
なんだかんだで300年近くも聞き継がれてるのはすごいと思うわ

現代のミュージシャンで300年後に聞き継がれてるヤツなんて
たぶん1人もいないだろ

225 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 16:54:42.99 ID:GDwj7fDz0.net
人って無音でも落ち着かないらしいね
滝の音だけするやつとかある

226 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 16:55:16.78 ID:GDwj7fDz0.net
持ち上げられるーとかそういうのはどうでもいい

227 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 16:56:51.58 ID:GDwj7fDz0.net
ゴールドベルクはいいと思う

228 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 16:56:53.21 ID:+LGD9Io50.net
バッハじゃなかろうかルンバ

229 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 17:16:00.11 ID:ERXYl6Yj0.net
やっぱベートーヴェンだろ

230 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 17:26:45.42 ID:o9CjsXm80.net
>>1
バッハの曲って言っても
こういう事言う人が想定してるのはどうせ「はじめてのクラシック」的な
モダン楽器での協奏曲とかグールドのピアノとかで
レオンハルトやコープマンみたいなのは思い浮かべてなさそう

231 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 17:29:46.34 ID:Q5aISo+L0.net
>>195
ねーよ今でも大嫌い

232 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 18:08:50.58 ID:SVhcHcLh0.net
ドキドキするのはモーツァルト♪

233 :名無しさん@恐縮です:2021/02/16(火) 19:54:09.20 ID:0jraniKGO.net
っ【6声のリチェルカーレ】

総レス数 233
59 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★