2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

戦国武将・大名、歴代最強の武将決まる★5 [牛丼★]

1 :牛丼 ★:2021/11/03(水) 07:45:43.41 ID:CAP_USER9.net
織田信長武田信玄上杉謙信真田幸村(真田信繁)本多忠勝

みんなの投票で「戦国武将・大名最強ランキング」を決定!無敗を誇った武闘派の戦国武将や、危機的状況を策で乗り越えた頭脳派の戦国大名など、戦国時代には日本史を代表する強者たちが綺羅星のごとく存在します。第六天魔王と呼ばれ恐れられた「織田信長」を筆頭に、勇猛果敢な越後の龍「上杉謙信」や、織田信長ですら戦いを避けた「武田信玄」、戦国屈指の策略家「毛利元就」など、数多くの戦国武将&大名が誕生しました。あなたが戦国最強だと考える武将や大名に投票してください。
最終更新日: 2021/11/01

武将&大名が乱立した戦国時代とは
主に日本の15世紀〜16世紀にあたる戦国時代。幕府の権力が地に落ちたために、武士の家系で日本各地に日本人なら誰もが知っている武将や大名が乱立し、下克上を狙った戦が頻繁に行われる戦乱の時代でした。1467年に生じた応仁の乱をきっかけに全国各地で領土の奪い合いが始まったことから、戦国時代に突入したという説があります。

戦国時代を象徴する戦国武将・戦国大名
戦国時代に登場する、足軽や武士などで構成された、いわゆる軍勢を率いる人物のことを戦国武将と呼びます。戦国武将は、領地を広げたり守ったりと戦に明け暮れていただけではく、城や道路を作ったり堤防を作って川の氾濫を防いだりと、現代の公共事業と同じような方法で国を治めていました。一方、領地を多く治めている戦国武将を指して、戦国大名と呼ぶことがありますが、明確な違いはありません。

戦国武将最強ランキング

1位 上杉謙信
2位 武田信玄
3位 真田幸村(真田信繁)
4位 織田信長
5位 本多忠勝
6位 徳川家康
7位 毛利元就
8位 真田昌幸
9位 伊達政宗
10位 豊臣秀吉

11位 島津義弘
12位 黒田官兵衛(黒田孝高)
13位 今川義元
14位 北条氏康
15位 前田利家
16位 立花宗茂
17位 島津義久
18位 長宗我部元親
19位 山県昌景
20位 北条早雲
https://ranking.net/rankings/strongest-busho#js-result

前スレ
戦国武将・大名、歴代最強の武将割れる★4
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1635796112/

2 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 07:46:18.00 ID:CIFFEN830.net
津軽為信

3 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 07:47:56.01 ID:WYST6U980.net
三好義晴が入ってないぞ!?

4 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 07:48:37.90 ID:0aQ1XcCY0.net
クソザコナメクジ慶次が入ってないのは認める。

5 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 07:48:57.75 ID:kp2gl1vd0.net
しかしみんなの戦国好きなんなの?w
戦争嫌いだよね?

6 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 07:50:51.77 ID:WwFTdEoJ0.net
>>5
ゲーム好きみたいなもんやろ

7 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 07:56:01.69 ID:eN9gLd1a0.net
まず最強とは何を指すのか?
個人の戦闘能力なのかそれとも軍勢を指揮する采配能力なのかあるいは戦局全般を見通すビジョンなのか?
それを決めてもらわないと何も語れない。

8 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 07:57:10.85 ID:w8XB6R2Q0.net
独眼竜しかないだろ
もうちょい早く生まれてたら天下取ってた

9 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 08:04:02.98 ID:aVAsD0gQ0.net
武力知力魅力とかよくゲームで数値化される個人パラメータ以外にも
「家」としての組織の強度とか柔軟性とかあるし
そもそも最盛期が微妙にズレちゃうから直接比較が難しく
まあ好きな武将ランキングにしかならんわな

10 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 08:04:20.44 ID:xyfXPL1t0.net
俺の名前が無いな

11 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 08:04:25.80 ID:gmo7plVz0.net
最強?人気ランキングでしょ
実物は汚いおじさんだと思うけど

12 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 08:09:32.15 ID:aUi5SLpG0.net
>>1
是非に及ばず・・・

13 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 08:14:06.74 ID:QxW1QZek0.net
>>1
秀吉のバカ息子は戦略は最弱だけど
身長は190以上あるから相撲なら強い

14 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 08:15:11.72 ID:7bQdctT60.net
島津家がかっこいいよね。みんな優秀

15 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 08:15:38.06 ID:ZmvpK9SG0.net
>>1
自律型致死兵器システム 本多忠勝

16 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 08:16:29.85 ID:/BwyZJYc0.net
定期的にあがるよね

上杉?ないないw

17 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 08:18:55.90 ID:7bQdctT60.net
名前を残したから偉いっていうけど、伊達政宗なんて田舎の大将でしかないでしょ
白装束の棺桶持参で秀吉に降ったってダサ過ぎ

18 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 08:20:41.08 ID:HDeXMyH90.net
呂布

19 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 08:20:58.07 ID:Lqxs4gCF0.net
毛利勝永がない、やり直し

20 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 08:21:12.48 ID:O0CUb/n80.net
>>1
いまの国宝の城は5つだけど姫路城(兵庫県)・彦根城(滋賀県)・松本城(長野県)・松江城(島根県)・犬山城(愛知県)
犬山城は空襲を食らってなくて生き残ったから1番古いのか

21 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 08:24:21.25 ID:2qzyWRqO0.net
最強は島津義弘だろ
「不滅の李舜臣」を秒殺したんだからなwww

22 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 08:24:56.61 ID:bFYsbO8V0.net
知名度ランキングだろw

23 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 08:25:53.55 ID:xbF1kOUx0.net
>>1
俺は戦国時代を殆ど知らないニワカだが、島津、北条とともに2人がランクインの真田というのはさぞどこかの地方で覇を唱え強盛を誇ったことだろうな。

24 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 08:28:31.80 ID:sXwhgoUK0.net
>>7
まあいろいろ総合すると史上最強の武将って徳川家康ってなる気もするね

25 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 08:29:03.82 ID:1oIXG2VS0.net
浜田雅功ならこのメンツの半分ぐらいには強引なツッコミでける

26 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 08:29:03.95 ID:9XqPzqIg0.net
織部がいない

27 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 08:29:16.12 ID:2qzyWRqO0.net
>>23
真田家は、人跡未踏のグンマーの立ち入り禁止区域を支配していた猛者だぞ

28 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 08:29:55.60 ID:Y13JWJ8X0.net
>>21
実際は明朝鮮が勝ってて島津は崩壊して敗走し追撃を受けたようだ
島津家臣 大重平六覚書 十八日に番船に御掛被成候、御仕合悪敷、此方御人数余多戦死被申候事
島津家臣 淵辺真元覚書 日本方 被成御打負 御船散散ニ罷成候 彼山ニ當テ数多如枯木相見ヘ候ハ皆敵船ノ帆柱ニテ候

29 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 08:30:27.26 ID:1oIXG2VS0.net
天海和尚こと、明智秀満

30 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 08:33:39.98 ID:kdZR52sK0.net
フワッとした最強じゃなく部門別にしてくれ

31 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 08:40:48.83 ID:iMmUof730.net
>>28
退却中に相手が約束を破って襲ってきて苦労したというだけだろう
朝鮮では絶対有利なのに李舜臣を始め名のある武将が何人も死んでるけどね

32 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 08:42:47.91 ID:vFO+2t9i0.net
加藤清正は?雑魚なの?

33 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 08:47:26.37 ID:DCn6DCeJ0.net
上杉・武田・真田 他
「勝手に決めんな」

34 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 08:53:58.37 ID:sXwhgoUK0.net
>>31
維新公が凄いのは九州征服戦以外は常にマイナスの状況の置かれながらも最良の結果を生んだところ
ただ戦略家としては?というのはあるね

35 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 08:59:44.24 ID:wZSNa9VJ0.net
【NHK 英雄たちの選択スペシャル プロが選ぶ“最強”の戦国武将】

戦国史に関わる歴史学者、学芸員などの研究者、歴史作家など、
その道のプロが戦国武将を選出する、という史上初の試み
大規模なアンケートをNHKが実施

【九州ブロック】

1位、立花宗茂 2位、島津義弘、3位 島津義久、4位 大友宗麟 6位
加藤清正
6位 立花(戸次)道雪 7位 小西行長 8位 鍋島直茂 9位 高橋紹運


【中国・四国ブロック】

1位 毛利元就 2位 長宗我部元親 3位 小早川隆景 4位 山中鹿助(幸盛)5位 尼子経久 5位 尼子晴久
7位 大内義隆 8位 毛利輝元 9位 吉川元春 10位 宇喜多直家

36 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 08:59:59.81 ID:wZSNa9VJ0.net
【関西ブロック】

1位 黒田官兵衛 2位 松永久秀 3位 石田三成 4位 三好長慶 5位 明智光秀 6位 藤堂高虎 7位 浅井長政
7位 六角義賢 7位 大谷吉継 10位 細川幽斎(藤孝)


【中部ブロック】

1位 織田信長 2位 徳川家康 3位 豊臣秀吉 4位 真田昌幸 5位上杉謙信
6位 武田信玄 7位本田忠勝 7位 真田 信繁(幸村)7位 今川義元 10位 朝倉宗滴

【関東・東北ブロック】

1位 伊達政宗 2位 北条氏康 3位 北条早雲(伊勢宗瑞)4位 直江兼続 4位 蒲生氏郷
6位 最上義光 8位 佐竹義重 9位 上杉景勝 10位 太田道灌

37 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 09:00:14.11 ID:Y13JWJ8X0.net
>>31
まず露梁海戦は後詰めに向かった島津達と明朝鮮の正面衝突
つまり君は基礎的な部分から知識がないんだよ

二段目はよくある定型文
上に出した淵辺真元覚書による上級武士294名の名前が載っている
露梁海戦に参加したのはそのうち200名弱と推測されるがそのうちの戦死者は39名
船の喪失などにより無力化されたものが50余名とかかれている
(39名+50名)÷200名=0.445 つまり島津兵は4割損耗となる

38 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 09:00:28.30 ID:iMmUof730.net
>>34
惟新公ね
まぁそこが愛されるところ
ずっと兄を立てたところも○

39 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 09:01:50.98 ID:YRJLLaSX0.net
>>5
俺は鎌倉滅亡から南北朝時代が好きだ。
この時代のランキングやって欲しい。

40 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 09:01:55.88 ID:VoZTrtMH0.net
毛利勝永は?

41 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 09:01:58.08 ID:OsTMK02P0.net
本多忠勝って身長160くらいのチビだろ?
余裕でワンパンなんですが…

42 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 09:02:10.16 ID:lQuXyVA/0.net
李舜臣ニダ!

43 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 09:02:33.43 ID:M0xex0aS0.net
これは軍団含めて戦略や統率力込みの評価だから条件が違いすぎで何とも言えんなぁ。

個人で人ぶった斬った経験がない武将多そう。

44 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 09:03:59.01 ID:Y13JWJ8X0.net
>>31
ちなみに朝鮮水軍は李舜臣の船は副官も甥も子供も生きていた
単純に狙撃した結果であり軍としては機能し続けたので損耗が大きかった島津が負けたのは理にかなっているだろう

45 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 09:04:08.15 ID:cAzyT5I80.net
>>39
北畠顕家かな
破軍の星読んでたから

46 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 09:04:23.39 ID:ye43rl6+0.net
前スレで天皇が最強って答えは出てるんやが?
だれも朝敵になりたくないし、誰も逆らえない存在

47 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 09:04:31.39 ID:iMmUof730.net
>>37
頭悪いな
直接攻撃を受けてなければ通常と一緒というのかい

48 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 09:06:06.88 ID:Y13JWJ8X0.net
>>47
まあ島津家譜から読んでみなよ
釣り合いの取れるレベル人じゃないとな

49 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 09:06:57.28 ID:nbfSIVpe0.net
ポニーみたいな馬にまたがった騎馬軍(笑)
軍勢何万とかいうけど実際は数千人(笑)
日本の武将はしょぼすぎるんだよ

50 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 09:07:13.58 ID:iMmUof730.net
>>44
朝鮮の理屈では指揮官が死んでも数では一人という扱いになるらしい

51 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 09:09:10.88 ID:cAzyT5I80.net
>>49
モンゴルとか
グスタフアドルフのスウェーデン軍・・・

52 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 09:10:13.67 ID:Y13JWJ8X0.net
>>50
もっと幅広く知識を持ったらどうかな
南北戦争でも同様に戦死者1とみるよ
残念だけどもっと勉強しないと

53 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 09:12:56.13 ID:g1YX/RMY0.net
安国寺 恵瓊

54 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 09:14:39.12 ID:iMmUof730.net
>>52
知識以前に軍事に関する考えが可怪しい
李舜臣も雑兵も価値は同じか
ならそう思うことにしようかな

55 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 09:16:38.67 ID:kHgX75ku0.net
真田家と島津家からの複数名ランクインは納得

56 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 09:17:39.71 ID:mzxlhTmc0.net
>>17
秀吉散々馬鹿にして最後通告も笑止!とか言って無視した癖に秀吉本体来る前に秀長の別働隊にボコられて土下座降伏した島津は更にダサい

57 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 09:20:43.80 ID:WnSdqCW00.net
>>25
処されるけどな^^

58 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 09:21:15.39 ID:zuL2p6Df0.net
最終的に頂点極めた家康が最強じゃねーのか

59 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 09:23:09.08 ID:Y13JWJ8X0.net
>>54
南北戦争の知識もなかったか・・・
乱戦となればその通りじゃないの(朝鮮史料によれば生きてるように見せかけたようだが)
これはこの手の話あるあるなんだがなぜか「日本は負けてない」という人間ほど李舜臣をの価値を上げたがる
不思議な話だ

60 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 09:24:12.88 ID:ye43rl6+0.net
真田昌幸のランクインは大河の影響かw
地方の小豪族で世渡り上手なだけ
自分のテリトリー内の地の利を生かしたゲリラ戦でうまくいっただけ
大軍を率いて勝利する器じゃないよ
これが最強とかニワカすぎるだろw

61 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 09:24:14.29 ID:/lWfwEGE0.net
北条早雲って何がすごいのよ
織田信長や毛利元就の足元にも及ばないんじゃないの?

62 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 09:26:38.21 ID:sHXnvn0Z0.net
>>1
戦争はダメだ
人殺しはダメだというが
俺たちは戦国時代を娯楽として楽しんでいる
何かが引っかかる・・・

63 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 09:27:56.40 ID:mzxlhTmc0.net
>>16
上杉と武田は一応当時から強兵扱いされてたからまだいいんじゃね
酷いのは豊臣から雑魚扱いされてた癖に明治政府のプロパガンダにより最強扱いされてる島津

64 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 09:28:09.46 ID:EPIrejfq0.net
歴史雑誌見てると、常に最強と言ってるのて武田だな
信長は単なるラッキーな人
上杉て戦闘を避けることばかりで、本当の実力不明
家康は戦闘はうまかっただろうし、秀吉も戦闘はうまかった

65 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 09:29:37.36 ID:goSRIIgI0.net
>>63
島津家久は野戦で大名首を3つ挙げてるから実績は十分だな
普通は大名が野戦で死ぬとかほぼないはずなのに

66 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 09:30:42.90 ID:M7xgJqyK0.net
>>13
今の世襲議員と同じで、先代は優秀でも代を経る毎に凡庸になっていくのだな
徳川も秀忠は、家康から信康がいればと言わせたほど、ボロクソだったが
家康が豊臣やゆかりのライバルをみんな潰したから、やっていけたのかもしれない
平時向きの将軍だったのだろう

67 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 09:32:21.81 ID:iMmUof730.net
>>59
話題を変え煙に巻こうとしても駄目だよ
乱戦で指揮官も雑兵も一緒というのは軍としては機能し続けたとか言ってることが矛盾しているぞ

68 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 09:32:22.18 ID:RETD8pN30.net
こんな異論が出まくるランキング意味あるの?

69 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 09:32:58.10 ID:KfYMIu050.net
>>2
南部の相続問題でグダグダしてる間に僻地で独立しただけやん。
戦い方も少しあれだし。

70 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 09:35:08.26 ID:KfYMIu050.net
>>19
あんさんは夏の陣で城内で建てた作戦を無視して勝手に戦を始めて、
作戦そのものをめちゃくちゃにした敗戦の最大級の戦犯やろw

71 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 09:35:15.38 ID:M7xgJqyK0.net
>>68
みんなそれぞれ贔屓の武将に思い入れがあるから、議論を交わせるし
魅力度ランキングなんぞよりよっぽど根拠がはっきりしてるから、いいんだろ

72 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 09:36:13.07 ID:KfYMIu050.net
>>66
秀忠が2代目じゃなければ、2代目で江戸幕府は滅んでた説もあるくらい優秀やけどな。

73 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 09:40:03.98 ID:/lWfwEGE0.net
>>72
後継者が信康だったら滅んでたかも知れないね

74 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 09:40:09.02 ID:KfYMIu050.net
>>13
秀頼は有能、無能以前に、秀吉が関東という肥沃で広大な土地を家康にくれてやった時点で詰んでるからな。
秀頼が物心ついて自身の判断ができるようになったときには既に対抗する手段を持っていなかった。
そんななか金目当ての浪人だけでよーやった方だわw

75 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 09:41:15.27 ID:M7xgJqyK0.net
>>72
戦は弱かったのじゃないのか
幕府統治の基礎作りは戦だけじゃないから、それでよかったかもしれないが

76 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 09:41:28.37 ID:Y13JWJ8X0.net
>>67
分かるように言ってあげようとしただけの話
バックラー中将なら分かる?
沖縄戦なら戦死した人だが

77 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 09:41:28.59 ID:4qUjKvzL0.net
信長の野望だと
下間頼簾
鈴木重秀
立花道雪
が上位10番に入る

78 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 09:42:18.97 ID:wC1AqevM0.net
最もカッコいい髭の武将髭ランキングはよ

79 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 09:44:29.45 ID:AgAKguTs0.net
上泉信綱が最強だろ
剣聖だぜ?

80 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 09:45:52.42 ID:iMmUof730.net
>>76
頭悪いな
その手には乗らないと言ってるレスでこれか

81 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 09:46:44.49 ID:u8agc+e30.net
だから毛利輝元なの

輝元の残党の長州藩が徳川倒すし、彼が作った広島城は
明治天皇が滞在し指揮ととられて日清戦争ボロ勝ちw

近代日本を作ったのは、まぎれもなく明治天皇と毛利輝元だよ

82 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 09:48:09.94 ID:KfYMIu050.net
>>81
いや大久保利通と江藤新平だから。近代日本をつくったの。

83 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 09:48:18.38 ID:iFmlICT30.net
なんだこのふざけたランキング

84 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 09:51:00.35 ID:M7xgJqyK0.net
>>81
毛利両川のお陰だろ
秀吉が秀秋を毛利家にねじ込んでたら毛利はなかった、小早川が養子に受けたし
関ヶ原後に、吉川が自分の領地を差し出さなかったら毛利は改易になってたかも
毛利本家を救ったのはこの両家だな

85 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 09:52:13.68 ID:Qijo5s/Y0.net
戦国武将・大名、歴代最強の武将割れる★4 [牛丼★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1635796112/568

568 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2021/11/02(火) 18:10:24.30 ID:8N6FOokt0
>>8
織田信雄はそこには入らん
大名として家残してるしそいつらとは格が違う
家滅ぼしたメンツありきなら今川氏真が入る



織田信雄は安土城を焼いたのがでかい

86 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 09:54:28.14 ID:KfYMIu050.net
秀忠は関ヶ原の戦いが初陣だからな。下手かと言われるほど戦下手だろうか?
上田でもたいした戦闘はおきていないし。岐阜城陥落が家康の斜め上をいくほど早かったのが全てを狂わせただけで。

87 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 09:54:42.51 ID:zzh7fDba0.net
北条早雲はさすがに旧世代すぎるだろ

88 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 09:55:32.40 ID:YRJLLaSX0.net
>>45
俺は高師直。

89 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 09:56:15.71 ID:KfYMIu050.net
>>84
秀秋は輝元の5倍は優秀だから、毛利家に入っていたら
関ヶ原で毛利が徳川に勝ってた可能性があるな。

90 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 09:57:31.09 ID:Y13JWJ8X0.net
>>80
軍オタとしての知識も歴史オタの知識もないのか
何でこのスレいるの?

今度番舟之剋拙者家中之舟御方以手柄壱艘たすけられ候一段見事之仕立無比類儀候  立左近宗茂

これは立花宗茂が露梁海戦に参加し追撃を受けていたことを示す史料だがこれは島津も同様であった
逃げ遅れた部下も自分達の力で救えないほどの統制を失った島津立花
李舜臣を失っても追撃をかけ続けている明朝鮮
勝敗の形がハッキリ出ている

91 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 09:58:02.38 ID:bRBcohzp0.net
>>86
秀忠が遅参しなかったら関ケ原は小早川に頼る
必要もなかったんじゃね
上田にこだわる理由もない

92 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 09:58:29.93 ID:iMmUof730.net
>>76
肝心なのは君がなんで将が次々倒され日本軍に逃げられた朝鮮の勝ちとしているかだよ

93 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 10:00:04.57 ID:ApaY0CRv0.net
>>87
子孫が創価学会の会長さん。

94 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 10:01:32.27 ID:Y13JWJ8X0.net
>>92
勝敗の形がハッキリ出ているから
逃げられたんじゃなくて敗走したんだよ
逃げたかったら最初から巨済島にいるんだからそのまま帰ればいい話だ
ああここら辺の話も前提の知識がないからわからないのだったな

やっぱり島津家譜から読んできてくれ
小学生と話してるみたいだ

95 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 10:03:14.14 ID:6mAoXs6I0.net
個人戦 上泉信綱
局地戦 上杉謙信、島津義弘
戦術  武田信玄、真田昌幸
戦略  豊臣秀吉、毛利元就
総合力 織田信長
こんなイメージ

96 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 10:03:37.96 ID:iMmUof730.net
>>90
ああわかった
些末な史料を基に勝利宣言か
目的を達しなくても勝ちと言い続けることが大事なのね

97 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 10:03:49.95 ID:KfYMIu050.net
>>91
そもそも江戸を経った時の家康の命令は信濃の平定な。
岐阜城が予想の斜め上をいく早さで落城したから、信州なんかほっといて美濃にはよこいと手紙を送っただけで。
急な命令変更だから遅れてくることは家康も承知の上やね。

98 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 10:04:56.91 ID:mzxlhTmc0.net
>>91
頼るの何も秀秋は開戦当初から西軍に攻めた説有力になってて松尾山に鉄砲打って裏切り促した云々は創作の可能性大

99 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 10:05:12.81 ID:u8agc+e30.net
100万人以上の大都市で、都心部に天守閣が聳えているのは大阪・名古屋・広島のみ

100 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 10:06:28.27 ID:iMmUof730.net
>>94
自分が後詰めに向かったと書いているのにもう忘れている
身につかない知識とはこういうものか

101 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 10:08:10.48 ID:M7xgJqyK0.net
>>89
小早川秀秋が毛利に養子で入ってたら
輝元の代わりに大坂城に居座って寝返り、
淀や秀頼を追い出して豊臣をもっと早く滅亡させただろう

102 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 10:08:20.84 ID:KfYMIu050.net
>>99
小倉・・・

103 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 10:08:52.89 ID:Y13JWJ8X0.net
>>96
言ってどうなるという話でもないな
軍隊の統制を失なわされた方が敗北で維持できてる方が勝利
それだけ

104 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 10:09:19.53 ID:u8agc+e30.net
元寇で蒙古に征服された朝鮮と中国w

撃退したのは日本のみw

105 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 10:09:19.65 ID:olPihZjR0.net
>>65
沖田畷なんかは当時の記録で有馬が善戦したおかげであり家久は貢献度低いとも書かれてるから話盛られてる可能性あるな(と言っても元ネタがフロイスだからその話もその話で怪しいんだが)

106 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 10:09:42.43 ID:KfYMIu050.net
>>101
どっちにしろ毛利の天下やね

107 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 10:12:33.03 ID:u8agc+e30.net
日本に3000近くもあった城
家康の一国一城令で170まで激減。95%を失った。
その後、明治政府の廃城令で40城に減少

A級戦犯 徳川家康
B級戦犯 明治政府
C級戦犯 原爆で国宝広島城をペチャンコにしたアメリカ 
D級戦犯 絨毯爆撃で名古屋城、大阪城、水戸城、大垣城、和歌山城、岡山城、福山城を破壊した連合軍
E級戦犯 地震、落雷
F級戦犯 名古屋城の復元を妨害するサヨク
G級戦犯 城を内部から食い荒らすシロアリ

108 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 10:12:34.83 ID:TOSb0/UU0.net
島津は江戸時代に描かれた関ケ原の合戦図屏風とか見たら
ほとんどで主役的扱いを受けてるからな

109 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 10:13:48.45 ID:aVAsD0gQ0.net
>>37
退却しようとして取り残されたちゃった軍を救援に向かってるから後詰ではないような
まあ講和対象じゃない朝鮮側からすれば後詰とみなせないこともないかもだが
作戦目的としては日本側(島津)は海戦の勝敗はともかく軍の撤収を成功させ
朝鮮側は待ち伏せ強襲したものの夜戦で指揮官喪って結果包囲も維持できなかったんだから失敗したとみるべきじゃね

110 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 10:15:29.43 ID:TOSb0/UU0.net
けっきょく島津は強いの?
弱いの?
どっちなの?(´・ω・`)

111 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 10:17:40.13 ID:BH4nmBpJ0.net
ピストル大名

112 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 10:18:50.47 ID:UKoBB22D0.net
石曼子

113 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 10:21:05.68 ID:Y1ZkEPYn0.net
ステガマリという戦法は少なくとも関ヶ原まではなかったらしい

114 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 10:21:14.24 ID:ovG9zFzY0.net
島津は高橋紹運を追い詰めて殲滅しただけでも十分強いだろ
降伏勧告しまくってたので、あまりやりたくなかったみたいだけどさ

115 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 10:22:00.85 ID:Y13JWJ8X0.net
>>96
一次史料を些末とか本当歴史好きなの?

今度朝鮮為使相越島津殿立花殿船合戦之剋行合無比類働深重聞届候為褒美脇指一腰 一茂 森甚五兵衛とのへ
この島津立花敗走の時に行き会ったのが蜂須賀家の森水軍だったわけだが
彼らは11月19日(露梁海戦は午前4時頃から昼まで)に朝鮮昌原にいる阿波の将兵を収容輸送した
そしてその後島津立花が順天に向かったことを聞きつけ救援に行った

朝鮮の昌原から露梁まで約60キロ
当時の船では10キロがせいぜいなので朝出て昼頃着いたのだろう
海戦の終わりに到着して負けたところをハッキリ見てしまったと言うことだ

116 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 10:23:57.38 ID:LvuEcK4C0.net
つくは信長
こねるは秀吉
食らうは家康

117 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 10:24:18.66 ID:Y1ZkEPYn0.net
信長は部隊レベルでのヤンキー集団的リーダー力と
人材の抜擢が柔軟だったところが評価される

118 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 10:24:45.73 ID:KfYMIu050.net
>>114
そりゃたいした戦略的価値のない山城を落とすのに日数かけたくないからな。
さっさと降伏しとけよとしか思わんだろ。

119 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 10:25:01.74 ID:y91YxA+v0.net
織田信長さん、秀吉、歌舞伎、維新政府の歴史改造のせいで
田舎のオッサンが魔王レベルまで脚色される

120 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 10:25:17.61 ID:Y13JWJ8X0.net
>>109
それは難しいところだね
本来なら順天城に拘るなら常識として押さえの兵をおいておくべきだが
宇都宮高麗帰陣物語によると順天からでる時に敵は全くいなかったそうだし
戦略的に言えば南海島を押さえる方が重要なのでそっちを優先したのかも
実際朝鮮が先陣を切って南海倭城まで掃討戦をしているわけで

121 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 10:31:15.45 ID:ovG9zFzY0.net
>>118
岩屋城のある太宰府は古来から戦略要地だろ
水城に始まり、岩屋城の上には大野城もあった。
もう少し勉強しろよ

122 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 10:36:07.72 ID:JNUqrgzg0.net
まあ東西北で全方面で喧嘩して勝ち続けた信長が最強だろう。

123 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 10:36:29.65 ID:4BUNRfhB0.net
本願寺光佐が最強

124 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 10:38:06.12 ID:fcPTgGP+0.net
司馬遼太郎の作り話
真田信繁を戦犯にせずに華を持たせる為の

実際には
正面の毛利勝永に敵を引き付けさせて、真田信繁自身は搦め手で手薄な後背を付いて手柄を挙げようとする姑息な立ち回りなんだよね
しかも、その搦め手の手薄な所を突いてるハズの真田信繁は敵に足止めされて家康本陣を突けなかった

結局、毛利勝永が突撃して前線の徳川軍が壊走し、前線の部隊が後方へ流入
真田信繁を足止めしてた部隊がそれを前線が寝返り攻めてきたと勘違いして混乱
そのおかげで真田信繁は家康本陣に突入出来た
がそこで全滅
そのせいで同じく家康本陣に突入してた毛利勝永が孤立し囲まれるが、毛利勝永はその包囲を突破して大阪城に帰還

って顛末だからな?

125 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 10:39:53.66 ID:fcPTgGP+0.net
>>110
東北で言うと津軽や安東レベル

126 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 10:41:25.26 ID:YN3JYK390.net
島津が強いだろ
やっぱ九州の人間はなんか違うんだよな
いまヤクザでも九州の団体は強いしヤクザも九州出身者がしきってる
山口組の司組長とか神戸山口組の井上とか九州出身だし

127 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 10:42:50.16 ID:fcPTgGP+0.net
>>81>>84
毛利輝元が生き残ったのは
毛利元就の四男の穂井田元清と、安国寺恵瓊が頑張ったからだぞ?
だから穂井田元清は毛利の4本目の矢とか、影の矢とか後世で言われてる訳で

128 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 10:45:05.60 ID:fcPTgGP+0.net
>>70
>>124読め無能

129 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 10:49:08.68 ID:fcPTgGP+0.net
>>126
島津と言うか今の九州人が話を大きく盛って大袈裟に話してるだけだよ
九州人の県民性なんだろうね、話を盛って自分や先祖を大きく見せるのは
島津4兄弟とか立花親子とかセット売りで九州の局地戦をさも大きな戦いの様に語る
雑兵を置き去りして自分だけが逃げた退却すら凄い事の様に吹聴してる訳だし

130 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 10:49:58.67 ID:IGYbpuT00.net
>>1
【実際の上杉謙信】

・十代でアルコール依存症になる
・アルコール依存症から統合失調症と糖尿病を患う
・糖尿病のせいでインポになり子供が作れず
・統合失調症の誇大妄想を患い「神の声を聞いた」「私は神の生まれ変わり」と電波発言を繰り返す
・神の自分に逆らう奴には天罰を降すと粘着攻撃を繰り返す
・手紙にも馬鹿だの愚か者だとのと罵詈雑言を並べ立てる
・自分が優勢になると神の加護を与えると敵だった奴にも塩を贈る
・酒乱で酔って暴れ度々家臣を斬り殺す
・家臣に面倒臭がられ距離を置かれると「何で俺のことそんなに避けてんの?俺の事がそんなに嫌なわけ!?」というネチネチした手紙を送りつける
・そんな上杉謙信に嫌気がさして部下が謀反を起こしまくる
・「神の自分が圧政に苦しむ民を救う」と近隣諸国に攻め込みその土地を治めず、青田刈りをして自領に戻るを繰り返し民を苦しめる
・それに反発した近隣の民を捕まえ奴隷として売り払い大儲け
・糖尿病が悪化して左脚が壊死、馬に乗れなくなる
・トイレで力んだ拍子に脳の血管が切れて死亡

131 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 10:51:12.91 ID:ovG9zFzY0.net
東北の武将たちの評価がイマイチなのは九州の武将たちのアピールがうまかったというよりは上方の武将たちと朝鮮で一緒に戦った影響が大きいね
あと小西とか加藤なんかの豊臣直下の武将が熊本にいたのもな
彼らが逐一報告してくれるし、関西、尾張出身者こそアピール上手で、九州人がアピール上手だというのは違和感ある。酒飲まないとしゃべらない人たちなだけに

132 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 10:51:23.29 ID:D5rv4XPQ0.net
お前ら武将好きキモ連中てやっぱり三国志のゲームとかから入ったの?w

133 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 10:53:07.59 ID:U7iUJejz0.net
>>126
寡兵の紹運に手間取ったし宗茂の城も落とせなかった
高橋立花より下かな

134 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 10:55:30.50 ID:E+FBwn370.net
>>126
強い戦もあったけど、城攻めは基本あかんな
秀吉と対極な感じ
秀吉は野戦は数で押す以外は特に特徴なし

135 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 10:55:46.28 ID:yAw5snMm0.net
真田信繁は大阪の陣だけ、ちょっとの活躍だろ
過大評価されすぎ
大阪の陣だけなら毛利勝永のほうが活躍してるし
信繁は後藤又兵衛を見殺しにし粘りなく討死
毛利勝永隊と合流してたなら家康を討てた

136 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 10:56:08.04 ID:LiQT95LS0.net
中川清秀

137 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 10:56:40.84 ID:9YwVbPsC0.net
>>95
真田昌幸は戦術より戦略の人だと思うが北条撃退とか矢沢頼綱他に頼ってる部分も大きい
個々の戦より上杉北条徳川に囲まれて生き残った戦略を評価すべき

138 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 10:57:07.62 ID:E+FBwn370.net
>>124
搦め手の方なら簡単に相手の裏取れると思い込むのもアホだろw

139 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 10:58:18.14 ID:MrnPdme10.net
>>133
宗茂>島津は分かるけど、高橋紹運死なせてるじゃん
「手間取ったから撤退する」と「手間取ったけど落城させた」は全然違うだろ
「手間取った」というところで止めてるところに作為を感じるなあ

140 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 10:58:38.86 ID:E+FBwn370.net
>>107
んなもんない方がいいに決まってるわw

141 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 10:59:33.85 ID:E+FBwn370.net
>>104
地図見てみろよ頭おがくずかw

142 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 10:59:59.45 ID:bOqXRcZ90.net
島津家久がいない…

143 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 11:01:15.62 ID:dApk7pcX0.net
光栄の1番パラメーターが低い武将とかよほど無能だったのかな

144 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 11:02:25.90 ID:E+FBwn370.net
>>97
家康、最終的に勝ったから全て見通して大略的に動いていたみたいな見方する人もいるけど、信長が撃たれた後逃げ帰ってからはグズグズと信濃荒らしてたり意味不明な行動も多い

145 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 11:03:25.89 ID:xhaMU/bf0.net
>>131
信長の野望のせいだな
初期のの野望では東北の武将の能力が軒並み低かった
立花宗茂がマイナーなのも初期の信長の野望で出てなかったり能力イマイチだったから
逆に島津や上杉謙信や伊達政宗は高かったから覚えられた

146 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 11:06:15.26 ID:9EtUmlaN0.net
竹中半兵衛は?

147 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 11:06:59.91 ID:JNUqrgzg0.net
西南戦争みると薩摩恐ろしいわ。
家康もビビって領土保全するだろう。

148 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 11:07:48.02 ID:E+FBwn370.net
>>14
祖父が孫べた褒めにしたのをうのみにするのもどうかと思うがな
実際強い軍隊というか蛮族だったけど

149 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 11:09:13.20 ID:LQWrDaaz0.net
九州なんかわざわざ国取りに行きたくないからなぁ

150 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 11:09:34.76 ID:xhaMU/bf0.net
>>135
毛利勝永
朝鮮出兵にも出てて加藤清正が蔚山倭城に籠城した戦いの救出軍として結果を出してるし
関ヶ原の前哨戦の伏見城の戦いでも格別な戦功を挙げてるぞ?

151 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 11:10:02.21 ID:KfYMIu050.net
>>121
あの時の大友の勢力では岩屋城は既に戦略的価値を失ってた。

152 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 11:11:12.28 ID:eoRI0y8m0.net
大名以外の10大最強武将

朝倉宗滴
伊達成実
鬼庭良直
相馬義胤
長野業正
北条綱成
武田信繁
島津義弘

153 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 11:17:14.02 ID:RETD8pN30.net
信長秀吉家康は今の世に転生してきても普通に通用するよな

154 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 11:17:14.60 ID:KfYMIu050.net
>>134
秀吉は攻城戦が得意というイメージ強いけど
短期間で落としてる訳でもなく、武力ではなく経済力で戦ってる部分も大きいからな。

155 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 11:17:35.51 ID:KfYMIu050.net
毛利勝永ファンって何かとウザいな。

156 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 11:18:09.34 ID:xhaMU/bf0.net
>>138
正面に引き付けて、手薄な搦め手から家康本陣を突く作戦で
搦め手の方が正面より突破し難いとかw

真田信繁
→手薄な搦め手なのに足止め喰らって突破出来ずに時間を喰って作戦破綻させ、毛利勝永のフォローがあってやっと家康本陣に突入しても全滅

毛利勝永
→正面で相手の攻撃を引き付けて時間を稼ぐが、真田信繁が足止め喰らって作戦破綻してるのを見て、正面突破を敢行
次々と敵を打ち破り、戦場を混乱させ真田信繁が突入する隙を作る
自身も正面から家康本陣に突入するが真田信繁隊が全滅したせいで敵に包囲されるが無事に大阪城まで撤退

ここまでやってるのに
司馬遼太郎は主人公の真田信繁を持ち上げる為に
毛利勝永を戦犯のように書いて、そのフィクション小説に騙された奴が毛利勝永を叩くと言うね
もう馬鹿かと

157 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 11:19:07.42 ID:xhaMU/bf0.net
>>147
北海道まで日本縦断して逃げるたの薩摩だけだな

158 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 11:19:26.52 ID:BvwBIrhz0.net
楠木正成

159 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 11:19:46.86 ID:xhaMU/bf0.net
>>155
論破されてザマァwww

160 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 11:20:36.90 ID:KfYMIu050.net
>>156
明石全登さんの出番はどこでつか?

161 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 11:20:45.88 ID:JNUqrgzg0.net
氏康なんてかわいそうだろう。
糞貧乏な甲府や寒いとこの固陋な関東管領に絡まれて。

162 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 11:21:20.48 ID:SHZlqSUF0.net
秀吉か信長のどっちかだろ
その次が家康

163 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 11:21:32.60 ID:KfYMIu050.net
毛利勝永ファンは薩摩も嫌いなのかw

164 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 11:21:55.80 ID:iMmUof730.net
>>103
李舜臣以外にも明の副将とか役持ちの将が何人も死んで
当初の目的も達していないのに
司令官も雑兵も一緒とはよく言える
個人の苦労談を引っ張ってきて全体を見ないタイプかな

165 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 11:22:26.98 ID:XucjvNUa0.net
>>134
でも秀吉軍の九州入り前に何としても落城させたかった直接攻城戦と
秀吉が実行していたタイムリミットのない兵糧戦では比較条件が違うからなあ

城攻めって戦国史全体でみると関ケ原の時には岐阜城、佐和山城が僅か1〜2日で
落城しているのをみるに攻城レベルが後期に行くほど確実にアップしている

166 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 11:22:49.89 ID:KfYMIu050.net
寒いとこの固陋な関東管領に絡まれたのは少なくとも自分に責任あるからな。

167 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 11:24:18.35 ID:NYJyD3c50.net
>>155>>163
具体的は反論ができずに
人格攻撃で負け犬の遠吠えとか……
泣いてもいいんやで(笑)

168 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 11:25:09.05 ID:SHZlqSUF0.net
信長包囲網はインパクト大きい
やはり信長最強説を推していきたい

169 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 11:26:22.87 ID:KfYMIu050.net
その信長をあと一歩まで2回も追い詰めた朝倉義景はもっと評価されていい。

170 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 11:26:46.41 ID:NYJyD3c50.net
>>168
浅井長政が馬鹿すぎて
上手く立ち回ってたら徳川家康に成り代われたかも知れないのに

171 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 11:27:16.87 ID:lf8kUB3s0.net
モンゴルを蹴散らした日本人、モンゴルに征服された朝鮮人w
https://oyakochoco.jp/blog-entry-2641.html
https://blog-imgs-111.fc2.com/o/y/a/oyakochoco/e9ab98e4b8bde6b2b9e794bb.jpg
80年間にわたり、朝鮮半島はモンゴル元朝の支配下に置かれることとなる。

172 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 11:28:36.17 ID:CbXsm4uY0.net
明智は入ってもいいと思うけどなぁ
秀吉家康なんて明智が事起こしてなかったらあのままずっと信長の
小間使いだったろうし

173 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 11:29:45.06 ID:UKoBB22D0.net
>>158
以外に息子の方が名将かもしれん

174 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 11:33:46.57 ID:N/FkTBmx0.net
ID:KfYMIu050が完全に論破されててワラタw
>>70,124,156,155

175 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 11:34:16.27 ID:KfYMIu050.net
>>170
浅井はあのまま織田についていたら柴田の代わりだろうなあ。
近江から越前に石高増大で移封、そのまま北陸方面の最前線で一向宗および上杉とやりあう。

176 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 11:35:06.49 ID:g1YX/RMY0.net
服部半蔵

177 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 11:36:35.63 ID:Zm2w/xoY0.net
>>154
まあ経済力も大事な戦力だし……

178 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 11:40:06.28 ID:iEI767u80.net
>>160
ジュストは水野勝成に止められて生死不明

179 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 11:40:41.75 ID:I5jrs07c0.net
>>161
なまじ大版図を相続してしまうと、どうしても思考が退嬰保守的に陥るのかもしれないな
領地保全が出来れば十分で天下は狙うまいといった
毛利輝元やその叔父貴らもそうだったけど

180 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 11:40:50.51 ID:olPihZjR0.net
>>147
実際にはビビってたのは島津義弘の方だったりする
関ヶ原後に徳川軍の精強さは恐ろしい程だったと手紙で書いてる

181 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 11:43:09.77 ID:KfYMIu050.net
思考が退嬰保守的にに陥るというよりは
広大な領土を治めるのに手一杯で他のことに回す余裕がないんじゃないの?
広大な領内の各将全員が全て、跡を継いだ自分に忠誠を誓ってる訳じゃないし。

182 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 11:46:45.86 ID:KfYMIu050.net
宇喜多なんて決して無能じゃないし、跡目争いになったわけでもないのに
内部騒動で戦力半減で関ヶ原を迎えてるし。

183 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 11:48:18.94 ID:ovG9zFzY0.net
>>151
岩屋城で筑紫平野を分断されたらせっかく降した筑前の領主たちにまた寝返られるだろ
関東における上杉謙信みたいにな。
島津が全力で落としにかかざるを得なかったのはそういうことなんだが戦略眼なさそうだな

184 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 11:48:44.77 ID:02sahqMc0.net
よく考えたら現代の大名は大企業の経営者なんだな
東芝は武田家、トヨタは織田家、マツダは毛利とか
今までは終身雇用当たり前の平安な時代だったかもしれないが
これからは老舗企業もガンガン淘汰されユニクロみたいな新興勢力や
アマゾン、グーグルのような外国勢力の超巨大企業との戦い

185 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 11:49:31.44 ID:iEI767u80.net
>>172
秀吉が戻ってくるまでに良い手が打てず、順当に流れで負けてるからなあ…
名将10選とかで考察される事はあっても、1番を決めるアンケートでは名前すら上がらないタイプ

186 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 11:49:49.38 ID:PKqGjhxy0.net
>>13
秀吉はチビだけど母方の血筋でデカイのが生まれたみたいだね
母方の親父もあの時代には珍しい身長180とかだし女の方もみんなでかい

187 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 11:50:25.06 ID:Abnl3ODQ0.net
>>171
天然の要塞である海に感謝している。

188 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 11:50:30.08 ID:c3nNrFOM0.net
明智光秀は信長に1勝してるから有能な武将だろ

189 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 11:51:52.65 ID:KfYMIu050.net
>>183
岩屋城に島津の勢力を排除できるだけの後詰めを送る余力が大友にあればな。

190 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 11:52:24.77 ID:6pjyhUhj0.net
最強と言っても
・武将個人の戦闘能力
・戦時に軍勢を率いて合戦する采配能力
・戦時以外の駆け引きで優位に立つ外交能力
・他国に負けない豊かな国を作る政治能力
・最終的に全国統一する支配者としての能力

ジャンルごとにランキングしないと意味ないな。

191 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 11:52:57.71 ID:bkethK1R0.net
小田氏治がいない

192 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 11:54:14.14 ID:TCePQe4V0.net
幸村は見る目が無いからな
昌幸がアホだっただけとも言えるが
最終局面に至っても豊臣に味方するって…どっちが勝ってもなんて言い訳にすらならん

193 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 11:57:26.62 ID:KfYMIu050.net
豪雪な冬の秋田で遠征をおこなった
大宝寺義氏もたまには思い出してあげてください。

194 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 11:57:37.06 ID:0hXXYIyt0.net
>>190
一番意味ないのはお前のその指摘だなw
みんなそんな事は分かった上であーだこーだやってるのに

195 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 11:58:11.47 ID:6pjyhUhj0.net
>>184
今年の大河が評判良いのはそこだね。
大名の時代がおわり、商人の時代の戦国となる流れを描いている。

大名時代の最後の覇者(徳川慶喜)と
商人時代の最初の覇者(渋沢栄一)が
主従関係にあったのもなんかドラマチックだね。

196 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 11:59:25.54 ID:KfYMIu050.net
商人時代の最初の覇者って土佐のあの人じゃ。龍馬じゃないよ。

197 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 12:03:07.22 ID:sFQqCoEd0.net
>>191
小田は剣豪

剣法夜話(直木三十五)
常総の流祖
この地方は阪東武者、東夷、東方濱従者の産地であって、且つ「偏下者」には、もって来いの所であった。
(中略)
即ち、時代思想、刀の普及、個人的武勇に富む人々の多い地方、そうしてその地方の模範的乱世相、この理由と、平民の自衛、及び野心が手伝って、一時に剣祖は輩出してきたのである。
同じ戦つづきであるのに鎌倉に起らず、南北朝に起らず、室町に入って空前の発生をしたのは、この諸因が剣法が起らなければならなくしたからであった。
もし「鹿島の太刀」が日本剣法の元祖で、いくらかでもこの時代相以外に剣法発生を助けたとすれば、香取に住んでいた飯篠家直がこれを学ばぬ筈はない。
然るに、彼は自修したとも云い、鹿伏菟刑部を師としたともいうから、この鹿島の太刀は名のみであって、剣法がこの地方に発生した原因にならない。
それにもう一つ、鹿島の祝部、松岡兵庫が、卜伝からこの太刀を学んでいるのも不思議である。何とならば、卜伝は、鹿島の神官松本備前から、この太刀を伝えられたというのだからである。
それからもう一つ、軍神は、独り鹿島、香取のみでなく『梁塵秘抄』にある如く「諏訪の宮、叉比良の宮、阿波の北滝の口、熱田に八剣、伊勢には多度の宮」と外いろいろと有ったから、
鹿島を中心に諸士輩出した以上、この軍神を祭ったどの一ヶ所からか、一人でも剣客が出なくてはならぬのに、一人も出していないから、主としてこの地方の雰囲気が、剣客養成に適していたためであって、
暇のある、財のある人々の間に、殆ど時を同じうして勃興した原因は、以上の如く考えるよりほかに理由がみつからない。

198 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 12:03:42.05 ID:VVemwZDR0.net
吉田忠之 石田三成に最も警戒された男

199 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 12:06:40.31 ID:KfYMIu050.net
大坂夏の陣で江戸で待機を命じられた福島正則にインタヴューしてみたいな。
「関ヶ原で東軍についたことは今どうお考えですか?」と。

200 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 12:12:00.13 ID:ov6oKGmW0.net
信長ってチビだと思ってたけど意外と背があるなあの当時の平均身長なんか150とかだから
「織田信長は、大徳寺に残された等身大の木像から、5尺5、6寸(166〜169p)だから
宣教師のルイス・フロイスは背は高く痩せていて髭が少ない”と書き残してる
本多忠勝はでかいと思ってたら着てた甲冑から156ぐらいって

201 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 12:12:45.41 ID:maFHtnVv0.net
個としての最強なのか
将としての最強なのか
一国の君主としての最強なのか
そこが大事マンブラザーズバンド

202 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 12:12:55.44 ID:5YbZ3sc90.net
3位 真田幸村(真田信繁)
9位 伊達政宗
13位 今川義元
15位 前田利家
16位 立花宗茂
17位 島津義久
18位 長宗我部元親
19位 山県昌景
20位 北条早雲

このへんは再考の余地ある

203 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 12:13:41.71 ID:lf8kUB3s0.net
>>187
2回も失敗は許されない

204 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 12:16:32.24 ID:KfYMIu050.net
浅井がまっとうに進軍していたら
信長は金ケ崎で終わってたのは間違いない。

205 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 12:16:52.47 ID:WOH4lOy10.net
>秀吉が最強

秀吉は晩年が酷かったからな
ただし、中国大返しから光秀討伐、その後の清須会議を経てからの
柴田勝家&織田信孝を滅ぼす頃までは正に神がかり的
家康なんか足元にも及ばないし信長以上の電光石火だわ
信じられるか?これだけの事を成し遂げるのに1年かかってないんだぜ

206 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 12:18:35.09 ID:x8YvspHq0.net
>>200
織田家は長身の家系

207 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 12:18:51.54 ID:TJZ8P1Vr0.net
謙信は正直疑わしい

208 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 12:22:00.68 ID:KfYMIu050.net
>>205
秀吉が凄いのか、黒田官兵衛が凄いのか。

209 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 12:23:03.01 ID:U7iUJejz0.net
>>191
不死鳥小田さんの本体は菅谷政貞

210 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 12:25:13.60 ID:M7xgJqyK0.net
>>199
三成憎しの動機でしか判断できなかったし
賤ケ岳あたりで活躍した武将はだいたいこのレベル
しかし三成も事務方官僚として、朝鮮の役等でもう少しうまく立ち回れば歴史は変わったかも
淀の派閥で、ねね派閥とは対立関係だったから仕方がないか
今も昔も人間関係や派閥で組織がおかしくなるのは同じだな

211 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 12:29:34.25 ID:fmkAdLyc0.net
【戦国】
中条長秀(中条流) 相模国鎌倉
念阿弥慈恩(念流) 陸奥国相馬
飯篠長威斎(香取神道流) 下総国香取
愛洲移香斎(陰流) 伊勢国度会郡
松本政信(鹿島神陰流) 常陸国鹿島
吉川覚賢(鹿島中古流) 常陸国鹿島
塚原卜伝(新当流) 常陸国鹿島
諸岡一羽(一羽流) 常陸国
真壁氏幹(霞流) 常陸国真壁郡
斎藤伝鬼坊(天流) 常陸国井出
北畠具教(新当流) 伊勢国
海野能登守(新当流) 上野国吾妻郡
有馬大炊頭(有馬流) 常陸国鹿島郡
上泉信綱(新陰流) 上野国大胡郷
神後伊豆守(神後流) 武蔵国八王子
疋田豊五郎(疋田陰流) 加賀国
丸目長恵(タイ捨流) 肥後国八代郡
柳生宗厳(柳生新陰流) 大和国柳生
林崎甚助(夢想流) 出羽国村山郡
田宮重正(田宮流) 上野国岩田
長野無楽斎(無楽流) 上野国
伊藤一刀斎(一刀流) 伊豆大島
小野忠明(一刀流) 安房国神子上
十瀬長宗(天真正自顕流) 常陸国笠間
東郷重位(示現流) 薩摩国
富田重政(富田流) 越前国
鐘捲自斎(鐘捲流) 遠江国
小笠原長治(真新陰流) 三河国
奥山休賀斎(奥山流) 三河国

212 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 12:34:12.67 ID:UjLZUGOB0.net
なんか大きな話ないと上位に入れないよね。
・戦国時代の有名な戦
・家康に冷や汗かかせた
・家康と敵対した
・家康を支えた

213 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 12:36:08.18 ID:KfYMIu050.net
信長に冷や汗かかせた朝倉義景さんも上位に入れてあげてください。

214 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 12:40:50.27 ID:RDh/EnWZ0.net
武田信玄は病没しなければ三方原で徳川蹴散らした
後、信長も家来にして上洛、朝倉、叡山と
同盟して武田幕府開いただろう。
その後に病没したら、織田、朝倉、上杉、三好松永
らで再び戦乱の世になってたかも。

215 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 12:40:57.20 ID:ZN06xOGR0.net
>>212
・秀吉に傾奇御免を許された

216 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 12:42:25.69 ID:LzzTNErt0.net
覇王 采86 戦92 智5 政30
烈風 采64 戦93 智10 政19
革新 統90 武95 知12 政64
創造 統85 武93 知77 政63
大志 統87 武94 知82 内63(外82)

俺たちの柿崎さんになにがあったんや…?

217 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 12:45:09.58 ID:KfYMIu050.net
>>214
武田さんの西進は何が目的だったのかねえ。
上洛なら家康をほっといたまま西進すれば自軍への補給が途絶えて飢え死にだし。

218 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 12:46:15.61 ID:YTAqRF8L0.net
毛利元就って智将で頭脳労働派に見られてるけど、生涯を追ってみると割と脳筋の武闘派だからな。

有名になったのが隠居した50歳超えてからだから智将エピソードが多いけど、
そこからでさえちょくちょく出陣して、有名な厳島でも自ら敵陣に突っ込んでる。

219 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 12:47:28.59 ID:KfYMIu050.net
>>216
大河ドラマ「天地人」で上杉勢の家臣団の再評価じゃないかな。多分。

220 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 12:54:13.45 ID:UN7l/05g0.net
これはまあ人気投票だわな
最強は天下統一の秀吉だからな

221 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 12:57:36.68 ID:kp2gl1vd0.net
>>217
あれって義昭は信長と信玄の義兄弟の顕如を和睦させる為に上洛要請してたって説あるよね

222 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 12:57:41.82 ID:Ods5Hm070.net
1585年前後の秀吉が最強か

223 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 13:00:43.58 ID:KfYMIu050.net
>>221
でもそれ目的だと信長の同盟国家康をボコるのは少しまずいかと。

224 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 13:01:07.17 ID:e3LDktkM0.net
もう立花道雪とか斎藤道三、甲斐宗運、太原雪斎がいない時点でニワカミーハーランキングが見て取れる
唯一の救いは昌幸が入ってるとこか

225 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 13:01:33.72 ID:zGDNgNEZ0.net
>>214
>同盟して武田幕府開いただろう。
何のために上洛するの?
義昭や朝倉が納得すると思ってるの?
てか足利幕府滅ぼすの?

226 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 13:03:47.47 ID:YRJLLaSX0.net
しかし本能寺の変がなかった場合、その後の歴史はどうなったと思う?秀吉は家臣のままで一生こき使われる?
家康はそのままだと信長死んだ後天下狙うのか?だが信忠生きてるからそれはないか。
本能寺は本当は家康を討つって話しもあるよね。

227 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 13:05:40.05 ID:KfYMIu050.net
まあ、信長死後、信忠の代になったら
家康は完全独立したのは間違いないな。そのための北条との縁だし。

228 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 13:17:25.76 ID:rFWF2PAM0.net
家康は信長にいずれ殺されるだろ

229 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 13:18:55.38 ID:KfYMIu050.net
秀吉は小牧長久手で中途半端な対応しないで
家康をぬっ殺しとけほぅといて。のに。地震とかほっといて。

230 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 13:19:57.72 ID:KfYMIu050.net
秀吉は小牧長久手で中途半端な対応しないで
家康をぬっ殺しとけばよいのに。地震とかほっといて。

231 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 13:29:14.64 ID:y91YxA+v0.net
信長さんは、本能寺の数年前から屋台骨がボロボロで、部下が裏切りまくってた
どちらにしろ、明智か秀吉に殺されるか、反信長連合軍に滅ぼされるのが確定しとた

232 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 13:32:30.30 ID:n9VUYv+a0.net
>>218
脳筋はないのでは・・・w
前線に出ざるを得ない弱小だったというのはあると思うが
両川乗っ取るあたりからの元就はマジでヤバい
あんなヤツ相手にしたら幸村あたりは戦場に立つまもなく謀殺されそうww

233 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 13:36:34.20 ID:Ym6nEmY+0.net
>>148
まあ最後の最後追い詰めたとかって状況では無い複数の野戦で国主級の大将首いくつか
取ってるから指揮官の作戦能力的にも優れてたんじゃないかな
だいたいそういう戦は四兄弟の家久が参加していたようだ

234 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 13:40:40.56 ID:KfYMIu050.net
>>232
幸村が戦場に立つまもなく謀殺されるなら
その場合、無能なのは幸村ではなく、幸村の上司やね。
大野か有楽斎あたりか。

235 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 13:53:07.12 ID:+q9Uh5Mf0.net
オールジャパン戦力の徳川家康が最強なんでしょ?

236 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 14:15:53.61 ID:NEhIOvjZ0.net
最後まで生き残った家康最強でいいよ

237 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 14:25:06.57 ID:Ym6nEmY+0.net
>>88
この辺りの時代までは護良親王みたいな武張った皇族もいたんだよね
そういえば護良親王の首級のミイラが山梨の神社だかに祀られてると聞いたな

238 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 14:31:01.48 ID:FukK3pj+0.net
信長 稲生の戦い 桶狭間(寡兵での大勝利) 稲葉山城の戦い 
姉川の戦い 金ヶ崎の戦い(挟撃)天王寺の戦い(3000VS15000)長篠の戦い
秀吉 中国攻め 山崎の戦い 賤ヶ岳の戦い 小牧・長久手の戦い(戦術負け戦略勝ち) 小田原征伐 
秀長 信長秀吉に従軍(秀吉が独立した長浜時代から武将扱い) 四国征伐 九州征伐
家康 三方ヶ原の戦い(大敗) 小牧・長久手の戦い(戦術勝利だが降伏) 関ケ原 大坂の陣

戦歴なら信長が統率でも抜けてるだろこれは

239 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 14:42:12.26 ID:v8028kDy0.net
関ヶ原の時に毛利家が一丸となって西軍の為に戦ってたら
かなりの高確率で西軍勝ってたよ
全て吉川広家のせい
この人が毛利家を衰退させた張本人
まあ本人は御家のためと思って内通したのだろうが
関ヶ原の戦いは家康にとってかなりの博打だったと思う
まさに薄氷の勝利だった

240 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 14:56:01.56 ID:83FcrQvf0.net
欧州選抜
(左)スキピオ大
(中)ハンニバル
(三)カエサル
(捕)アレクサンドロス大
(一)カール大
(二)フリードリヒ大
(右)ウェリントン公
(遊)リチャード一
(投)ナポレオン

代打 レオニダス スパルタクス
中継 コルテス ピサロ
抑え ドレイク
監督 チャーチル
打撃・守備コーチ ガリバルディ 投手コーチ グスタフ・アドルフ
マネージャー ジャンヌダルク

241 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 14:57:46.99 ID:aSmddt4M0.net
>>238
信長30000 VS 山県5000 で惨敗してるのが判断を難しくしてる
まぁ山県が突出してたという見方もできるが、まだ信玄の生死が定かでなく信玄にびびってたというのが本当のところか

242 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 14:59:59.92 ID:Ym6nEmY+0.net
>>57
「殿も年をとられましたね」と言われただけで瞬時に首を飛ばすのもいる
くらいだからな

243 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 15:01:48.10 ID:zl5H4lXN0.net
NHKBSで武田信玄やっとる

244 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 15:06:44.95 ID:WkGRZd1F0.net
>>39
新田義貞、楠木正成、足利尊氏、高師直くらいしか解らん(´-ω-`)

245 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 15:10:58.34 ID:v8028kDy0.net
戦国後期のオールスターともいえる関ヶ原の戦いで
吉川広家なんかを調略したのは黒田長政
実質関ヶ原は長政がいたから勝てたようなもの
戦国最強かはちょっと疑問だけどランキング入りしてよい武将だと思う

246 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 15:16:34.93 ID:KfYMIu050.net
>>239
広家が単に黒田の調略で騙されただけ。長政の方が1枚も2枚も上手だった。
西軍の総大将について、しかも四国や中国で戦線拡大までやってる毛利を
家康が本気で許すと広家が信じてたら、広家も相当のあれだ。

247 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 15:17:48.66 ID:KfYMIu050.net
黒田長政は豊後でやらかしてるからなあ。ランキング入りにはちと及ばない。

248 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 15:18:31.52 ID:Gj34j4IZ0.net
>>244
ばさら大名佐々木道誉くらい知っとけ

249 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 15:20:14.60 ID:KfYMIu050.net
豊後→豊前

250 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 15:22:19.82 ID:KfYMIu050.net
>>39
桃井直常こそ

251 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 15:22:56.36 ID:Gj34j4IZ0.net
伝説級の父を持つ二世大名で有名どころは立花宗茂、黒田長政、真田幸村なんかがいるけど、確かに黒田はその中では一枚落ちるよな

252 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 15:26:09.12 ID:kEoypaiF0.net
黒田はパピーは頭脳派なのに息子は脳筋なイメージ。

253 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 15:26:29.26 ID:fWqdDq3u0.net
秀吉は秀頼が自分の子ではないと知ってそう
なんなら部下に頼んだ可能性すらある
秀吉はそんな事をしそうではある
間抜け扱いだけど違うよ実際はかなり頭脳明晰

254 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 15:30:01.01 ID:KfYMIu050.net
竹中半兵衛の息子は最終的に5千石なんだよな。
関ヶ原で西軍について激戦地でそれなりに武功もあげたのに。
秀吉さんももう少し取り立ててやれよ。

255 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 15:30:50.62 ID:u4XN+W9W0.net
>>244
他の有名どころだと北畠親房顕家親子、赤松円心、足利直義、足利尊氏の子(直冬、義詮、義氏)
一色詮範、今川氏兼、今川貞臣貞相親子、上杉顕定、上杉能憲、大内弘世義弘親子、小笠原政長、
武田氏信、菊池武敏、細川定禅、少弐貞経、大友貞宗、島津貞久あたり?
こうみるとわかるけど、戦国まで生き残ってるのはだいたい南北朝時代に名を上げた名家

256 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 15:30:53.10 ID:KfYMIu050.net
>>253
それが真実なら秀次かわうそすぐる。

257 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 15:31:58.77 ID:u4XN+W9W0.net
>>248
すまん、入れ忘れたww

258 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 15:32:16.80 ID:dPWvV7j00.net
No.1呂布様

259 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 15:36:02.30 ID:KfYMIu050.net
>>255
斯波・・・

260 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 15:37:49.79 ID:u4XN+W9W0.net
>>258
戦国の呂布と言われた富田長繁さんの話したいのか?w

261 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 15:44:48.24 ID:KfYMIu050.net
戦国の呂布擁しながら尾張の田舎大名にすら勝てない越前の名門がいてな。

262 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 15:47:05.58 ID:rA4lOtpy0.net
>>8
実際そうなったかどうかは何とも言えない。

263 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 15:48:25.36 ID:hACx/iVP0.net
>>230
あるいは文禄、慶長の役において徳川軍を主力にするとかな
家康が拒否したら江戸征伐の名目も立ったわけだし

264 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 15:49:08.37 ID:1vCFgTiw0.net
暴れん坊将軍が、入ってないとは‥‥

265 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 15:49:33.03 ID:KfYMIu050.net
>>262
もうちょい早いと蘆名がまだ健在だから会津侵攻は無理ぽ。
最上か南部かどちらかを倒さんと奥州内ですら覇者にはなれんし。

266 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 15:58:29.03 ID:zj8ijbse0.net
南北朝って楠と尊氏と北畠顕家が3大英雄の印象
で九州でホームタウンでありながら落ち武者状態の尊氏に負けた地元豪族が間抜け役

267 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 16:03:38.63 ID:857rtlKo0.net
血統も

268 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 16:06:19.64 ID:cFuuU/gA0.net
>>8
島津も長曾我部もあったよ

269 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 16:06:41.23 ID:KfYMIu050.net
>>266
新田さん

270 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 16:06:42.70 ID:aESmpFWN0.net
トルークマクト本多忠勝

271 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 16:07:43.87 ID:KfYMIu050.net
>>268
全盛期の三好に長曾我部が勝てたかな?

272 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 16:14:29.17 ID:SZBIrfN00.net
>>224
昌幸なんか真田丸以降はニワカミーハー枠だろ

273 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 16:16:56.47 ID:cFuuU/gA0.net
>>271
わからない
島津は四国統一するのが
遅かった
長曾我部も四国統一するのが
遅かった
元就や毛利家も現状維持せずにばしばし領土拡大してたら
統一できたかもしれん
このへんは運だよね
今川も桶狭間で負けなかったら統一できた
信玄ももう少し長生きできたらできたかも

274 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 16:17:40.97 ID:1cF2OO/X0.net
>>240 エパメイノンダスが抜けてる

275 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 16:18:18.95 ID:1cF2OO/X0.net
>>240 あと黒太子エドワード

276 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 16:18:42.46 ID:cFuuU/gA0.net
1位 上杉謙信 2位武田信玄 3位毛利元就
才能はあるけど運がなかった大名
1位 信長 2位秀吉 3位家康
才能は並だけど運が強かった大名
特に秀吉と家康は他人の天下泥棒しただけ

277 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 16:20:08.61 ID:SZBIrfN00.net
>>202
1番おかしいのはここ


11位 島津義弘
12位 黒田官兵衛(黒田孝高)

根白坂で島津の夜襲読んで返り討ちにしてボコった黒田がなんでボコられた島津より下なんだよ

278 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 16:21:08.64 ID:dPc+2VCU0.net
ぶっちゃけ強さは投票で決めるもんじゃなくて戦って決めるもんだろw
投票で決められるのは人気だけ
主旨がアホ臭い

279 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 16:24:08.79 ID:cFuuU/gA0.net
>>64
謙信と信玄は頭1つ出てるよ
一代で10国手に入れた毛利元就もな
4位は信長
5位と6位の秀吉と家康は
他人の天下盗んだだけだし

280 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 16:24:40.74 ID:1cF2OO/X0.net
>>13
源為朝とか風魔小太郎とか2m超え

281 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 16:25:35.07 ID:1cF2OO/X0.net
>>41 1対1なら190cmの豊臣秀頼にも瞬殺されるな

282 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 16:37:42.00 ID:4s/D+k/e0.net
真田はじーちゃんの幸隆が1番凄いだろ
外様なのに信玄に1番頼りにされてた
信玄フルボッコした村上義清に打ち勝つし

283 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 16:39:56.29 ID:v8028kDy0.net
こうやってワーワー誰が最強だーとか言ってる時が一番楽しいんだよ
スポーツや格闘技もそうでしょ
明確な答えなんて求めるの無理だし評価なんて人によって変わるし

284 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 16:41:58.26 ID:KfYMIu050.net
あと10年早ければ・・・とはいうが
長曾我部は全盛期からやや衰退傾向だがまだ勢力のある三好とやり合わないといけないし
伊達も全盛期の蘆名とやりあわないといけない。

どんなもんすかね。

285 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 16:42:20.31 ID:kp2gl1vd0.net
>>223
あの時点での義昭の意図はそれだったんだけど信長が遠山家乗っ取りにかかっちゃって信玄が対信長に腹くくったって感じの説だね
家康はもうその前から何年もアンチ信玄活動してたからついでにボコっとけって感じだったんだろうねw

286 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 16:52:06.37 ID:so0RZ1//0.net
>>102
100万都市(100万人住んでいるとは言っていない)

287 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 17:02:52.07 ID:OdgjieHU0.net
>>240
ヒットラーがいない

288 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 17:06:00.57 ID:P3TPgeCc0.net
>>277
立場が違うだろ
まぁそれ言ったら順位なんて付けられないかもだが

289 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 17:09:09.99 ID:Ym6nEmY+0.net
>>28
さほど深追いする必要がない場面で指揮官が突出して討死んだのか
水軍の名将李舜臣という漠然とした印象があったが指揮官が死んでしまった場合の影響
を考えると軍事行動的には名将に入るか微妙な感じだな

290 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 17:17:21.38 ID:7mDpJfAU0.net
>>239
広家の調略が怪しかったらそもそも急いで決戦に行かないし、秀忠と軍を分けたりもしないだろう
広家のおかげで事がスムーズに運んだだけで、結局やっぱ最終的には家康が勝ったんでねえかな

291 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 17:24:03.62 ID:iBjpLqJE0.net
戦に大して強くないのに外交手腕だけで
上杉家関東撤退後における北関東の反北条の盟主であり、また反伊達連合の南奥諸将の盟主となった佐竹義重はもっと評価されてよい

292 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 17:25:49.17 ID:55w5J5vi0.net
前田慶次も実際は160センチぐらいのチビ
当時着てた鎧とかでバレる
まあ秀吉の子供みたいに2m近い奇形が生まれる事もあるけど

293 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 17:36:19.01 ID:KfYMIu050.net
>>290
そこまで広家を信用していてとはとても思えないけどな。
広家が裏切るふりだけしていた可能性も充分あるのに。

294 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 18:01:08.10 ID:FHzPikBt0.net
天下統一してから逝ったのは秀吉やで。
一応、一番乗り。

295 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 18:07:33.72 ID:FukK3pj+0.net
外政調略策略
10万超大軍、数万規模、1万 数千 百単位 数十騎 個人武勇
野戦 城攻め 篭城
得意分野はあるけど総合なら一国から過半数切り取った信長か
天下統一した秀吉秀長兄弟って答えは出てるんだよなあ

296 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 19:14:35.71 ID:O3f9bzJV0.net
家康の長い誇れる軍歴の中で本陣まで蹂躪され家康自身に死を覚悟させた敵は二人しかいない
一人は三方ヶ原の戦いで強力騎馬軍団と二倍を越える兵力を擁していた武田信玄
そして二人目は言わずと知れた真田幸村
大坂の陣でわずかな兵力と少数の忍びしか持ちえなかった武将である
よって幸村最強!

297 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 19:16:38.46 ID:kPTE+7Qq0.net
秀吉はサンフェリペ号事件で世界最強のスペインが
ペルー、メキシコ、フィリピンを制圧したので次は日本に来るだろう
と言っていた。ちょうど文禄の役の後。すでに300年後の未来を見てて
朝鮮へと打って出たしフィリピンの頭首にスペインじゃなくて日本の配下に
入るように手紙を送った
江戸時代のその先をすでに見ていた

298 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 19:18:47.10 ID:kPTE+7Qq0.net
ちょっと秀吉だけレベルが違いすぎる
未来からやってきて歴史を知っていた、もしくは天才

299 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 19:22:53.53 ID:sZv0hkY00.net
>>265
これよく言う人いるけど最上はまだしも南部倒して北上して伊達に何のメリットがあるんだろうか?信長の野望じゃあるまいし
実際に伊達は蘆名倒した後そのまま南下して佐竹潰すつもりだった

300 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 19:23:31.91 ID:QcDyveGb0.net
日本10哲64将があるなら
この時代に10哲に入れるのは
秀吉くらいだろう

301 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 19:25:54.91 ID:sZv0hkY00.net
>>285
これでようやく家康叩いて積年の恨み晴らせるとか書状書いてるくらいだからな信玄

302 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 19:26:21.44 ID:LDrhQelv0.net
>>297
秀吉かっこいいな

303 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 19:30:04.87 ID:kJXOpjoc0.net
どこの誰が戦国最強の武将を聞かれて「長宗我部元親」とか答えるんだよ

304 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 19:42:03.37 ID:9JJuI6RT0.net
戦国時代というと驚きの話を聞いた
相撲って江戸時代のイメージあるけど実は戦国時代からあってあの織田信長は相撲ファンで強いやつは召し抱えたりしてたんだって
力士抱えてる信長最強!

305 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 19:52:04.45 ID:tyyDRP/g0.net
>>299
安東(秋田)には日本最大級の貿易港があった

306 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 19:53:45.62 ID:tyyDRP/g0.net
>>299
東北の面積の広さを舐めてね?
石高は国力の時代に

307 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 19:54:30.28 ID:BYRinCtZ0.net
>>300
坂上田村麻呂、源義経、楠正成を確定としても、
残り7枠の中にギリギリ三傑までは入りそうな気がする

308 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 19:55:30.21 ID:tyyDRP/g0.net
>>296
毛利勝永も突入してるぞ?>>124,156

司馬遼太郎が真田信繁を主人公にして活躍させる為に毛利勝永sageで小説書いたからデマが広まってるけど

309 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 19:59:03.97 ID:4N3roRAQ0.net
俺は子供の頃から上杉謙信が好きだったわ。
今の日本人は拝金主義でお上にはヘコヘコする人間が多いから謙信1位は意外だわ。

310 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 20:03:46.02 ID:3YCWuPjf0.net
>>304
体躯の大きさもあってか弥助は相撲がかなり強かったみたいだな

311 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 20:12:12.68 ID:anVDU9640.net
>>14
宗茂に温情かけられ護衛までされて逃げ帰った島津かっけぇw

312 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 20:16:42.21 ID:v8028kDy0.net
>>310
黒人相手に昔の小さい日本人
もう無理だよ勝てんわ

313 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 20:20:59.97 ID:3YCWuPjf0.net
知略的な強さと武力的な強さを分けてほしいな
知略的な方なら、黒田官兵衛、竹中半兵衛、真田昌幸あたりが個人的にはベスト3かなぁ

314 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 20:33:09.45 ID:1cF2OO/X0.net
>>287
そもそも19世紀まで限定だろ。
それにヒトラーは寧ろ脚を引っ張っただろ。

315 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 20:40:56.85 ID:omDVxgF50.net
>>306
石高求めるなら尚のこと南じゃねえかな
寒い、人が居ない、耕作地少ない、しがらみだらけ、の東北よりは

316 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 20:45:38.14 ID:olPihZjR0.net
>>304
戦国時代どころか古代から存在して宮中行事として行われてたじゃん
当初は蹴り技有り、倒れた相手に踏みつけ有りと初期のUFCみたいな競技だったらしいが

317 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 20:55:13.02 ID:Ym6nEmY+0.net
>>311
なんか特に宗茂が島津に温情かけた事あったっけ?
関ヶ原の事かな?それだったら同じ西軍同士が助け合いながら帰国するのは
普通にある事だと思うけどな
それを温情と押し付けたりあの場面で島津を討ち取るような人間ならのちの評価も
返り咲きも無かったと思うな
武功もそうだが人間性も後世の評価含まれてるような気がする

318 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 21:00:43.73 ID:qhEsG/DQ0.net
>>298
ドラマ化もされてるが、信長の方にそれ思うけどな。秀吉はその模倣で行ける
但し、下層出身だから武士よりも抜け目なかったり、庶民の心が分かってたのは長所

319 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 21:00:51.04 ID:Wjc3VeHf0.net
>>240
ベリサリウスがいないっていうか
ローマ帝国だけで組めちゃうだろw
コンスタンティヌスとかポンペイウス

320 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 21:08:58.00 ID:aaVis4Uz0.net
>>318
秀吉の戦術戦略は全部信長の真似だもんな
ただし秀吉は途中から参戦する大名に借米を貸し出す金儲けに全振りしだして商人化してる
自身が自分の能力に過信して他人の言うことを聞かなくなった後のごり押しした策はほとんど失敗してる

321 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 21:13:01.70 ID:zqnTuw/Y0.net
タイムマシンで過去へ行けるなら戦国時代に行ってみたい(´・ω・`)

322 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 21:16:06.77 ID:qhEsG/DQ0.net
>>321
色々見解があってハッキリしない戦を見てみたいな。川越夜戦、桶狭間、長篠とか

323 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 21:16:26.89 ID:wb774wkP0.net
>>317
結局宗茂が立派な人間だったんで見逃してもらえたと言う事実には変わらないのでは?

324 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 21:25:26.21 ID:u+XT+h9w0.net
>>317
家臣がここで仇を討ちましょうってのを宗茂が止めて逆に護衛して帰ったとかそんな話だったと思う

325 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 21:30:59.41 ID:kPTE+7Qq0.net
今までは日本の戦国時代だけの話だったのが最近は
世界情勢の見地からみた戦国時代の本が多い
アメリカ大陸発見の大植民地時代の1500年〜1580年までに
南北アメリカ大陸、インド、フィリピンまですでにスペインの制圧下にあった
秀吉だけスケールが違うんだよ

326 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 21:34:03.38 ID:kPTE+7Qq0.net
現代で秀吉の卓越した外交がよく本になっている
世界は1500年に大航海時代で世界の覇権を争ってる100年の間に
まだ日本は戦国時代、それを統一して対等に渡り合おうとしたのが秀吉
ちょっと戦国武将の枠で語るのは規格外

327 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 21:37:02.57 ID:N+39ZIb70.net
天下トリガーやってたから宗茂

328 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 21:38:22.99 ID:GORTZ7mP0.net
>>11
汚いちっこいおっさんかな。結局のところほとんどがおまえらぐらいの身長なんでしょ?

329 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 21:46:06.50 ID:ovE/EZb10.net
>>307
神武天皇、日本武尊、神功皇后、坂上田村麻呂、源義家、源為朝、平清盛、源義経、楠木正成で九人か

330 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 21:50:58.32 ID:9JJuI6RT0.net
>>321
身の安全が絶対に保証されるなら行きたいですね
保証されないと本能寺の変、明智光秀の最後、関ヶ原の戦いとか観に行って殺されそうだし

331 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 21:51:19.58 ID:WMyM+RvN0.net
>>329
本家十哲に倣うなら天皇は除外だろう
光武帝とか太宗とかで十枠埋まっちゃうじゃん

332 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 21:53:53.33 ID:U1hy1fvb0.net
上杉は女説があったり手取川も眉唾だし信憑性のある一次資料が少なすぎる
田舎ヤンキーの地元最強伝説の噂レベル

333 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 22:03:59.06 ID:Ym6nEmY+0.net
>>323
その通り!宗茂は立派な人間だし好きな武将だよ
だからこそ一連の行動を「温情を賭けた」って解釈する事に
違和感を感じたんだよ

弱り切った味方を私情で討ち取って後々どういう事になるか
当時のちょっと頭の働く武人なら容易に予測できるだろうし
武士としての体面を普通以上に重んじていたであろう宗茂が
味方を助ける事を「温情」だなんて思わんと想像できるからね

334 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 22:09:43.63 ID:tyyDRP/g0.net
>>315
いや東北の広さを舐めちゃ駄目

335 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 22:11:14.95 ID:tyyDRP/g0.net
>>323>>333
立花宗茂は木村重成レベルの武将だと思われ

336 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 22:12:19.86 ID:W7cnmEcK0.net
実際のところあんな馬に乗っての戦とか無かっただろうし武将と云われる人間が実際に戦う事も無かったろ
歴史にマロン求めすぎ

337 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 22:18:54.76 ID:F1KcIGwL0.net
>>124
惜しいかな後世、真田を云いて毛利を云わず

338 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 22:21:06.58 ID:WMyM+RvN0.net
>>334
いやだから広いけど天候不順に弱いし山だらけだし耕す人口も少ないでしょ?
面積=石高じゃないで

339 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 23:07:02.59 ID:4eJkWrKP0.net
>>334
とーほぐの寒さ舐めんなよ
ろくな収穫無いから人口も増えやしない

340 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 23:23:04.50 ID:ls7ELn020.net
結局はだれ

341 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 23:29:06.69 ID:qhEsG/DQ0.net
>>340
三英傑、信玄謙信、元就この辺が絶対ランクイン武将だからどれでも好きなのを
あとの武将は各自の好みw

342 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 23:33:22.87 ID:bRBcohzp0.net
パチンコ屋で聞いたら前田慶次だろうなw

343 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 23:50:16.46 ID:SQ4hINX50.net
「再現の難しさ」で言うなら毛利元就だろうな。
他は、別の人がその立場にいればなんとかできたかもしれないケースが多いけど、毛利は窮地が多すぎて無理ゲー。

初陣からして、当主が亡くなった直後に5倍の敵に攻めらるとかだし。

しかも兵力差は軍記物の誇張ではなく、石高みたらしごく真っ当兵力差という。

344 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 23:51:50.00 ID:SQ4hINX50.net
あ、あと小田氏治。
他の誰がやっても死ねる自信がある。

345 :名無しさん@恐縮です:2021/11/03(水) 23:55:32.26 ID:KiIew2RJ0.net
家康に過ぎたるものは二つあり
唐の兜に…

346 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 00:06:34.42 ID:zfxrO8uk0.net
第1スレ
秀吉 101レス
家康  78レス
信長 115レス

第2スレ
秀吉 115レス
家康  87レス
信長 113レス

第3スレ 
秀吉 124レス
家康 100レス
信長 110レス

第4スレ
秀吉 134レス
家康 122レス
信長 120レス


3勝にて秀吉が天下統一

347 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 00:13:39.52 ID:0RUF41jx0.net
もう既に同時代の島津がこう言って誉め称えるじゃん
真田日本一の兵、と真田で決まり

348 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 00:13:54.00 ID:ZDcBk6Sm0.net
>>319 アグリッパ

349 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 00:14:32.80 ID:ZDcBk6Sm0.net
>>321 言葉が通じないぞ

350 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 00:15:48.79 ID:ZDcBk6Sm0.net
>>329 清盛よりマサカド

351 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 00:19:29.96 ID:JLJ/7J5V0.net
森可成

352 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 00:24:37.53 ID:ZDcBk6Sm0.net
>>348 レオニダス入れるならテミストクレスも入れないと

353 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 00:25:06.31 ID:ZDcBk6Sm0.net
>>319 レオニダス入れるならテミストクレスも入れないと

354 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 00:48:55.01 ID:ZDcBk6Sm0.net
>>240
アッティラ大王
スレイマン大帝
フニャディ・ヤーノシュ

355 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 00:51:01.04 ID:HAlQUVTU0.net
>>343
当主が死んで跡継ぎは人質で領地は没収状態からスタートした松平の方がよっぽど無理ゲーじゃね

356 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 00:52:47.55 ID:zfxrO8uk0.net
>>355
農民からのほうが無理ゲーだろ
まず舞台にも立てない

357 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 00:53:27.94 ID:qGZV4dyr0.net
>>39
最近太平記見終わったけどめちゃくちゃ面白いな

358 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 00:54:49.07 ID:ZDcBk6Sm0.net
>>356 朱元璋

359 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 01:19:46.21 ID:x2X+qkt70.net
よく愛知や岐阜は京都に対して地理的に近かったり行き易いから有利みたいな説を聞くんだが

なんで大阪、奈良、岡山とかは強い大名が有利で勝つということにはならなかったんだ?
特に岡山はなんでかなと思う。宇喜多直家だっけ、微妙だよね

360 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 01:31:37.75 ID:zfxrO8uk0.net
>>359
日本の歴史の教科書もしくは日本の歴史って大阪、奈良、京都の歴史
過去は文献も日本書紀や古事記からしかほぼ残ってない
その中で大阪って土地は大和の王権が初めて日本統一を果たした土地なんだ
大和の王や大王(天皇)の巨大古墳が今も残っている、文献は残ってない
王の地に秀吉が居城を構えたのは王都の大阪を知ってたからかもしれないな

361 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 01:32:21.48 ID:zfxrO8uk0.net
かつては東京は蝦夷の国、蛮族が住む土地で今の直径の日本人ではなかったんだ

362 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 01:37:13.87 ID:ZDcBk6Sm0.net
>>359
大阪は石山本願寺と堺の商人が力を持ってたからじゃあ
奈良は山梨と違って金山もない田舎だし

363 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 01:55:27.46 ID:YnKQreYX0.net
>>343
最初って重臣たちが仕切ってるんじゃないの?
ドラマとかだと無条件で主君に従ってるようなの
ばっかりだけど

364 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 02:01:58.62 ID:JL5uI9T20.net
平将門 統率93 武力95 知略74 政治17 戦バカ
平清盛 統率80 武力71 知略95 政治97 戦いは保元の乱平治の乱ぐらいか
源義朝 統率77 武力75 知略60 政治48 清盛に負けたので…
源為朝 統率81 武力100 知略30 政治3 超脳筋
源頼朝 統率71 武力62 知略90 政治99 前線はそんなに出てないよなあ
源義経 統率99 武力93 知力75 政治20 戦いは源平最強設定でOK

足利尊氏 統率96 武勇90 知略84 政治88 常に最前線だし強いし調略政治も出来るし
新田義貞 統率88 武勇86 知略77 政治66 鎌倉倒したけど劣化尊氏
楠木正成 統率91 武勇84 知略97 政治58 知将筆頭候補だけど立ち回りは下手糞だなあ  

やっぱり戦国時代が異常すぎるな
まああれだけ入り乱れて戦いに明け暮れてたら当然なんだが

365 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 02:02:50.10 ID:KiVLKKyB0.net
>>359
大阪・奈良・兵庫・和歌山・岡山・愛媛以外の四国あたりは
そもそも応仁の乱で争ってた細川氏や山名氏や畠山氏の領土だし
そいつらが衰えたところで下剋上して上がり、みたいな奴が多かったから

信長が出てくる前は四国からやってきて細川家を乗っ取った三好の天下で
お鉢が回ってこなかったから

366 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 02:49:09.72 ID:qmXFU7pX0.net
>>338>>339
いや、その東北の収穫量に頼ってるじゃん今の日本は
当時も東北からの食糧を江戸や大阪に運んで商人は儲けてたのに

367 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 03:03:02.78 ID:HAlQUVTU0.net
>>366
今の日本はwwwアホすぎるコイツ
室町末期の飢饉も知らんのか

368 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 03:11:42.92 ID:MvduYW180.net
>>8
独眼竜は知れば知るほどショボくて嫌いになった

369 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 03:33:01.86 ID:KiVLKKyB0.net
ゲームだとトップクラスではなくても信長や秀吉の家臣団クラスの評価を受けてる
東北の津軽為信とか戸沢盛安とかが必死に争ってた領土の石高が数万石くらいのもんだし
そこにたびたび冷害・飢饉がくるわけだから
ゲームだと天下狙えるけど現実的にはそういう縄張り争いで生き延びるのが精いっぱい

370 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 04:20:11.18 ID:3hQOIJc30.net
後藤輝基

371 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 05:52:40.93 ID:NDqpTnnS0.net
>>364
将門の政治力なくてあんなに慕われるわけねえだろ、ゲーム脳馬鹿w

372 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 06:52:33.45 ID:CML/8wRC0.net
>>368
自分で一揆けしかけておきながら黒幕とバレたとたんに一揆に猛攻加えて口封じするクズだからなあ
なお、秀吉にはこんな小細工通用せず減封くらった模様w
余りの人望の無さに重臣の伊達成実や鬼庭綱元にも一度逃げられてるし、一門の国分盛重に至っては宿敵佐竹に逃げられてる

373 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 06:59:03.20 ID:zhLslWyh0.net
戦国乙女的観点で見れば足利ヨシテル様が最強

374 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 07:08:07.43 ID:q9SoelCM0.net
>>333
島津は親殺しだぞ阿呆
2万(5万とも言われる)の兵力で763名しかいない高橋紹運の城を攻めあぐね4500名の損害出した島津かっけえ
4万で3000名の宗茂の城を攻めきれず逆に追討ちかけられた島津とてもかっけえ
近隣の肝付に何度もやられてる時点でそんなに強くないわ
論破されそうになったら海の向こうの朝鮮朝鮮言いやがって。
見聞があやふやなのにわかるかよ
現代でも海外の事は事実と異なる事があるのに

375 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 07:16:35.48 ID:XZ8O6eqJ0.net
>>358
両親餓死の朱元璋とか
目の前で殺されて奴隷からトップになりあがった
バイバルスは強すぎる

376 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 07:23:19.15 ID:odnun48Q0.net
徳川家康低すぎない?負け組の真田より断然上だと思う

377 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 07:34:34.66 ID:OK+vb6Vk0.net
内戦で同じ日本人同士、ショバ争いだけで
殺し合ってたサル時代だもんなあ

378 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 07:35:15.46 ID:4I9Rz+EF0.net
ゲームに引っ張られすぎてて草

379 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 07:37:41.39 ID:++CiZyUL0.net
一条兼定は?

380 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 07:45:44.40 ID:w2nlMJW90.net
>>374
島津が評価されるのは一時期九州全土を制圧しかけたという事実でしょ
朝鮮は上方の武将が九州人の損耗率の高い戦い方を見て勝手に評価したに過ぎない
冷静になりましょう

381 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 07:55:00.02 ID:cwXVt9xJ0.net
>>276
毛利元就に関しては本人自身が自分みたいな凡庸な人間が生き残れたのは運が良かったのだろうと自評してるんだけどね

382 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 07:55:03.95 ID:TCl4oEBo0.net
習近平、子供時代は洞窟暮らしから今の地位がある。地盤に優れていたとはいえ秀吉が10人いたとしても太刀打ちできないだろう

383 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 08:02:13.69 ID:eff9n9Io0.net
不毛なランキングだけどこの前博物館行ったら江戸時代の戦国武将番付あって戦国無双に出てきそうな似たようなラインナップだったわ

384 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 08:07:47.90 ID:MFhL1gR20.net
>>363
毛利元就はドラマでもちゃんと冷飯食わされてるよw
でも献策が少しずつ当たっていって、家臣団に元就派が増えてくる感じ

385 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 08:08:47.59 ID:ZDcBk6Sm0.net
>>374 宗茂
どうしてもメガネの双子のマラ産ランナーの兄を思い浮かべてしまう私がおかしいのでしょうか?

386 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 08:10:38.19 ID:ZDcBk6Sm0.net
>>385
マラ産ランナー→マラソンランナー

387 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 08:26:23.85 ID:Dt83lWG30.net
>>383
見立番付ってやつかな
江戸時代でも後期だから講談とか軍記もので人気でたのが入って今と似たり寄ったりになる

388 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 08:38:49.74 ID:mW2NkZYm0.net
謙信は手取川の戦いの後上洛する予定だったので信長秀吉はそこで滅ぼされていたんだよな。
日本の歴史も全く違うものになっていただろうと思うわ。

389 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 08:44:05.57 ID:lQ2F4bk20.net
>>388
天下にからむような奴はみんな強運持っとるな。信長にとっての信玄謙信の死にどき
秀吉なんか立身出世ぶりが運の塊w 家康も小牧長久手後の天正大地震がなければ、秀吉軍に滅亡させられた可能性ある

390 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 09:04:45.06 ID:q9SoelCM0.net
>>380
大友がガタガタになって制圧とかw
それに結局統一出来てないやん
もし隣に毛利がいたら潰されてたよ
秀吉に名前を与えられそれで派閥争い起こして弱体するような大名はw
歴史学者の評価が低いのにはな、理由があるんだよ

391 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 09:05:59.59 ID:qmXFU7pX0.net
>>367
アホ過ぎてワラタw
飢餓が毎年日常的に起こってたと思ってるんだ(笑)

392 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 09:06:05.41 ID:7/4q4Xgg0.net
>>360
決して忘れてはいけない関西人の本性

 『菊(九州・久留米18師団)』の将兵が大原生林の樹海から辛うじて脱出した直後そこにみたのは素晴らしい装備をもちながらも戦闘意欲に欠けた集団の姿であった。
マラリアにやられたから入院させてくれとか足にマメができて歩けないとか泣き言をいって全線へ出ようとしない(関西の)兵隊たちである。
『菊』の将兵は怒髪天を衝く思いだった。これだけの武器弾薬があるならなぜ俺たちに支給してくれなかったのだ。兵糧さえ与えてくれたら勝てたのだ。歯ぎしり、無念の涙をのんだフーコンの戦いであったのに…
 どうせ戦いに負ければ全部敵の手に渡ってしまう。それなら俺たちが分捕ってもう一度戦ってやる。
兵隊たちはそう言いあって次々に闇の中に飛び出していくのだ。

『安(京都53師団)』はモウガンまで行軍してくる間に過半数の兵が落伍していたという。同じ日本人、同じ兵隊でありながらなぜこうも違うものかと精神力の差をまざまざ見せつけられた気がしてならなかった。
(光人社『菊と龍』P69~72,130)

393 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 09:07:31.37 ID:qmXFU7pX0.net
>>380
大友を潰したの秀吉じゃね?

394 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 09:22:12.37 ID:wfp60xlJ0.net
>>367
それ西日本の飢饉じゃね?
東北関係ないと思うんだが?

395 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 09:25:40.96 ID:wfp60xlJ0.net
島津と大友で争ってるけど
結局は地方の勢力争いで
伊達と佐竹で争ってたレベルの話でしか無いんだよね

396 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 09:26:38.06 ID:9xl28BBE0.net
家康17,000 vs 秀吉100,000
家康は秀吉軍を『上方の弱い軍勢』であると見下していた。
(「NHK英雄たちの選択/小牧長久手の戦い」磯田道史・岡山県出身の歴史学者)

番組前半と後半で2回言ってたね…磯田先生…

三河は武篇の国なる故、五千あらば上方の二万にかけあひ申べく候。(中略)三方ヶ原御合戦に、討死の三河武者下々迄、勝負を仕らざるは一人もなく候。
(『甲陽軍鑑』)

397 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 09:33:25.82 ID:3OOp/4pk0.net
歴史の盲点みたいなもんだけど、大地震がなかったら、家康はマジ危なかったんだぞ
秀吉が態勢整えて10万の軍侵攻させようとしてたんだし
小牧長久手で秀吉は敗北したから、政治的に屈服させようと、頭下げただの親族人質に出して必死www
だったわけじゃないんだよ
本当は武力でぶっ潰すつもりだったのが、地震で方針転換しただけ

398 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 09:33:31.83 ID:q9SoelCM0.net
>>395
堀秀政が島津の捕虜にお前ら弱すぎて疲れがたまると上に伝えろと言われた時点でなあ

399 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 09:42:47.19 ID:us/V0EOb0.net
>>397
>小牧長久手で秀吉は敗北したから
作戦の一つが失敗だけで敗北になるのかw
秀吉はあの後他優先するために大阪戻って、実際家康は何もできなかったぐらい余裕だったのに

400 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 09:47:51.89 ID:3OOp/4pk0.net
>>399
>小牧長久手で秀吉は敗北したから、政治的に屈服させようと、頭下げただの親族人質に出して必死www

この一行は世間一般の声を書いただけだよ
歴史の勝者の徳川の大本営発表だからねコレ
「太閤に勝った神君が日本の正統な為政者」って幕府の御用学者の誰だったかが書いて、それが正史になっちゃった

401 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 10:23:41.03 ID:LDNrmr7a0.net
家康もいくつも砦を築いて、領内に縦深陣地を構築し、徹底抗戦の構えだったんだよなw
三方ヶ原と言い、家康も尋常な武将じゃない。関が原もけっこう攻めた戦略だし、慎重ばかりじゃないから面白い。

402 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 10:30:30.79 ID:ZDcBk6Sm0.net
>>391 イネは熱帯産の植物だし、品種改良が進むまでは、寒冷地では生育が困難だった

403 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 10:36:54.15 ID:0FlHmmYr0.net
すまない畿内を統一したことのない雑魚は帰ってくれないか

404 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 10:42:08.93 ID:RXIJ6Yu+0.net
>>366
元々米は冷害に弱い品種で、北方で作れる作物じゃ無かった
現代の東北が米どころになったのは品種改良の成果
他の作物についても土壌改良や耕作機械の発達や温室栽培といった農業技術の進歩があればこそ
そして東北で農業がさかんなのは、土地が広いからでは無く他の場所に開発の余地が無かったから
現代でも東北は文化の中心にはなれず、どんどん人口も減り続けてる

405 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 10:44:40.05 ID:FFsLiaHZ0.net
>>394
飢饉の原因は寒冷化だから東北なんかマジでマトモな土地じゃなくなってるぞ

406 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 10:48:00.06 ID:zciwQIA30.net
どうせ、1位は立花宗茂と思ってみてみたら、

407 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 10:53:04.06 ID:Q4sx7fQ30.net
>>397
長手小牧の戦いの後に
むかついた秀吉は家康との再戦企んでて
兵糧を豊臣方の城に輸送して戦争やる気満々
だったよ
でも 天正大地震が起きて豊臣方の
ほとんどの城が潰れて 戦争ごとでは
なくなって 政治的に家康を屈服させることに
変更したからああなった
天正大地震がなかったら
家康は長曾我部や島津や北条みたいに
なってたのに運がよかった

408 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 10:59:06.86 ID:Q4sx7fQ30.net
1位 上杉謙信 2位武田信玄 3位毛利元就
4位 信長 5位秀吉 6位家康
7位島津 8位長曾我部 9位今川義元

409 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 10:59:42.09 ID:LDNrmr7a0.net
不利な決戦直前に大地震って凄い強運だよな。しかも距離的に大して遠くないのに、秀吉方にめっちゃ損害が大きくて
家康領はさほどでもないんだからw

410 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 11:07:49.31 ID:us/V0EOb0.net
>>409
いや、家康領も地震大雨と被害酷かったみたい
まぁその前に無茶な動員かけて領国ボロボロにしてたけど
信長との同盟時代や関東転風後合わせて家康自身は案外領国経営は下手なんじゃないかとたまに思う
部下は優秀だが

411 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 11:09:36.91 ID:Xc2nhL+X0.net
ヒント: 天の時、地の利、人の和

412 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 11:52:12.11 ID:ZDcBk6Sm0.net
>>406
立花宗茂
立花宗猛
立花宗佑磨

413 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 12:08:26.19 ID:fyUUWCML0.net
>>390
制圧される側は大抵弱体化してるもんじゃねーの?
タラレバで歴史を語るは愚かな所業と昔から言うし
島津がなんだかようわからんが島津とやらににヤラレた武将の悪霊でも
憑いてるんか?
誰かが言ってたようにちょっと冷静になった方が良さそうだゾ

414 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 12:17:00.10 ID:u6DAoWuB0.net
>>347
それを言った(書状に書いた)のは島津忠恒っていう大坂の陣に参加すらしてない人なんだけど

415 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 12:24:47.04 ID:9s4sxDQM0.net
個人戦なら笹の才蔵こと可児吉長。

416 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 12:25:03.54 ID:mW2NkZYm0.net
>>407
その時に家康が秀吉滅ぼしたらまた違う歴史になってたな

417 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 12:26:40.47 ID:d3FTqbez0.net
武田信玄って家康に一回勝ってるだけなのでは

418 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 12:29:10.66 ID:HAlQUVTU0.net
>>417
上杉北条今川とやり合ってる
海のない山奥の土地でよーやっとる

419 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 12:29:16.56 ID:MygrXZqn0.net
>>407
そうなった後の歴史が気になるな。
豊臣家が徳川家みたいに明治まで続かないよね?

420 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 12:29:29.76 ID:us/V0EOb0.net
>>347
>>414
まだ秀吉が立花宗茂を讃えた日の本無双の方が説得力あるな
秀吉はそうやって例えるの好きだなw

421 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 12:34:06.83 ID:ZqteUwXN0.net
>>394
江戸期にも東北は度々飢饉に見舞われてるし
明治どころか昭和に入っても凶作で人買いが横行するなんて事態になってる
農業技術が発達した90年代に入っても、凶作でタイ米を緊急輸入したりしてたのは周知の通り

422 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 12:38:28.68 ID:u6DAoWuB0.net
>>420
表裏比興の者も出典秀吉だし

423 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 12:38:47.83 ID:HAlQUVTU0.net
>>419
徳川とやり合ってる間に毛利が動いて西から崩されて毛利と徳川で東西に別れてそう

424 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 12:41:29.92 ID:f2wuLOGc0.net
秀吉は寡兵の家康にボコられてるからなあ

425 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 12:52:14.26 ID:3iYYjFNM0.net
>>20
名古屋城も戦争の空襲される前の車種を見ると立派だな
いまは城の中にエレベーターとか付いてダサイタマ

426 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 12:56:16.62 ID:uesWnUyT0.net
島津をあっさり制圧懐柔した秀長は凄いな
生涯無敗の戦歴だしな
戦力差がある野戦ならまず勝てるという

427 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 12:57:39.73 ID:us/V0EOb0.net
>>423
それならそれこそ信雄家康と対峙してた時に動いてるな
あの時は畿内紀伊四国と秀吉は対応に迫られてたんだから

428 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 12:58:50.44 ID:/ucDpV7+0.net
毛利勝永(局地戦で1回も負戦が無い)←大坂の陣で最後切腹自決
水野勝成←不人気徳川家臣団の中で唯一輝く破天荒な暴れん坊
この辺も入れろやw

429 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 13:02:46.21 ID:/ucDpV7+0.net
小牧長久手の戦いは徳川家康の勝利で間違いないと思うがな
地震を言い訳にしてるが佐々成正、長宗我部が四国制覇して淡路島から畿内に侵攻してたら
豊臣家勝てなかったろ
紀州からの侵攻軍は岸和田で中村家が追い返してたけど
蜂須賀小六、黒田長政が大坂城防衛に成功したよな
紀州の水軍が大坂周辺に突っ込んで来てたけど

430 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 13:04:33.15 ID:/ucDpV7+0.net
>>427
吉川が豊臣秀吉嫌ってたけど
小早川秀秋、安国寺恵瓊が親豊臣派だから動かんよ
動くとしたら佐々、長宗我部、紀州の連中

431 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 13:05:22.05 ID:/ucDpV7+0.net
>>415
そんな事言い出したら宮本武蔵も大坂の陣に参戦してるからこいつが最強だろ

432 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 13:12:03.96 ID:kopzdpZi0.net
龍造寺と5人の四天王を討ちとり、
十河在保と長宗我部信親を討ちとった
島津家久やろ!

433 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 13:13:57.04 ID:us/V0EOb0.net
>>429
>地震を言い訳にしてるが佐々成正、長宗我部が四国制覇して淡路島から畿内に侵攻してたら
それができなかったんだろw
家康も身動き取れなくて詰んでたし
何をもって勝利なんだよ
秀次や森あたりを撃退して満足したのかw

434 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 13:15:20.40 ID:71i2WCYK0.net
江戸期から、日本人は番付(ランキング)が好きだよなぁ…
で、どの番を付見ても、誰に調査したんだよwwっていうくらい微妙。
温泉番付なんて、東は何となく分かるが(自然湧出の温泉が多かったから)、
西の1位が有馬とか城崎なんていい加減すぎる。
(古いってだけ。湧出量は少なく中身は薄い)
番付なんて、こんなのばかり。

435 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 13:15:42.55 ID:Q4sx7fQ30.net
>>416
あほ 長手小牧の2戦目で家康軍が
動員できた軍隊は5万程度
秀吉軍は20万ぐらいの兵隊動員できたんだぞ
九州征伐や四国征伐や小田原征伐と
同じ末路になってるよ

436 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 13:16:42.07 ID:/ucDpV7+0.net
>>432
仙石秀久『せやろか?』
でも島津家久はやばいよな
竜造寺、十河、長宗我部と大名を三人戦場で打ち取るってこの人しかいない記録やっけか
普通の勝戦でも大名が切腹する形になるけど
戦場で大名が首を討たれるって圧倒的な敗戦、負戦らしいからな
大名周辺の警護兵が一瞬にして全滅しないと普通は自決するもんな

437 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 13:19:51.69 ID:RYmkdUId0.net
>>402
稲に限定して語って無いんだが・・・

それ以前に東北の福島や宮城の気候を青森とか北海道と勘違いしてないか?
それこそ馬鹿過ぎるんだが

438 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 13:20:18.90 ID:HAlQUVTU0.net
>>435
結局それを実行させないで和睦したんだから秀吉の負けじゃん
あんな勝ち目の無い戦に挑んで負けなかったんだから家康は神仏を味方につけとるよ

439 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 13:20:55.83 ID:bIu54lVv0.net
槍の仁科克基

440 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 13:21:34.49 ID:RYmkdUId0.net
>>404
>そして東北で農業がさかんなのは、土地が広いからでは無く他の場所に開発の余地が無かったから

>>299,306から読んで論点を理解しなよ
バカタレ

441 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 13:21:54.08 ID:71i2WCYK0.net
>>404
人口減は東北だけでなく、大阪も同じ。
https://news.goo.ne.jp/article/mag2/nation/mag2-501363.html
維新で大阪が良くなったと言われてるけど、データを見れば衰退は明白。
弱くてどうしようもなかった阪神タイガースを応援する心情と同じってのが、大阪人の弱点。
まだ東北の方がマシに感じる。
「東北から中部までを包摂する、東京圏が日本を牽引する!」
https://www.vortex-net.com/contents/column/01/index4.html

442 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 13:22:36.42 ID:/ucDpV7+0.net
>>433
いやだから地震が無かったら勝てたって言うからさ
時間を与えたら確実に長宗我部は畿内に突っ込んで来てる
確かに黒田官兵衛が毛利との領土調停で対徳川家には居なかったけど
よく勘違いしてるけど徳川家康が勝ったのは小牧長久手だけや無いからな
秀吉が滝川一益を使って鯖江、伊勢長島方面に突っ込んで来てたけど
織田信雄は長島城に籠城してるし小牧に居た徳川家康が完勝して滝川一益を追い帰してるからな
あと信州の軍勢が美濃の森家の城を攻略してるし秀吉厳しかった思うわ

443 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 13:22:39.35 ID:HAlQUVTU0.net
>>437
小氷河期と言われた時代勘違いしてない?
それこそ馬鹿すぎるんだが

444 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 13:24:24.50 ID:RYmkdUId0.net
>>421
論点は伊達政宗の侵攻政策の北上か南下どちらが良かったか?とそのメリットだぞ?
その上で飢饉はどの地方でも起こってるのだから
飢饉を理由に北上はメリットが無い、南下の方がメリットあるって話には成らないのよ?

445 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 13:25:27.15 ID:/ucDpV7+0.net
>>438
家康は勝目が無いって思ってたら最初から戦って無い
織田信雄は長島城に籠城してたら2年は籠城できるし
小牧で家康と対陣しても膠着状態
時間を稼いで西から長宗我部、紀州軍が畿内に入るのを待つだけ
十分勝算があったから戦ってる

446 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 13:25:41.98 ID:RYmkdUId0.net
>>420
木村重成=立花宗茂

と言う事だな
どちらも豊臣秀吉に褒められてる

447 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 13:28:27.93 ID:RYmkdUId0.net
>>423
そうすると九州で黒田が反乱起こして、東北で伊達政宗が徳川家康の背後を突いて・・・

448 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 13:30:07.31 ID:cMkNGz9p0.net
>>432
だからそれ
伊達政宗が相馬氏や蘆名氏を破って佐竹氏を撃破した
と言ってるレベルなんだが

449 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 13:32:07.29 ID:GHdGVDep0.net
鍋島は佐賀に攻め込んだ大友勢を早朝奇襲して大将首あげたんだからもっと評価されてもいい
これがきっかけで大友の家紋を使うようになったという嫌がらせw

450 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 13:34:37.59 ID:hK+bAnZ00.net
>>443
東北でも室町時代に新田開発は進んで米は作られてるよ?
蕎麦なども寒冷地で盛んに作られてるし

南東北と北東北では気候は全く違うよ?
福岡と沖縄ぐらい離れてるんだから

それに寒冷減少や飢饉は東北だけじゃなく
関東や近畿でも起こってるの都合よく忘れてるの?

451 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 13:38:33.60 ID:9s4sxDQM0.net
>>431
おまえ可児吉長を知らんと書いとるやろ。
武蔵なんかの雑魚と一緒にすんな。

452 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 13:39:55.20 ID:KiVLKKyB0.net
>>444
では上で説明してくれた方々の意見をまったく無視して君と同じ小学生視点にとって
ゲームのように石高の数字だけで考えます
会津より下の佐竹・宇都宮(上野、下野、常陸)を狙えば太閤検地の時点でもそれぞれ50万石程度
仙台より上の南部領や津軽領を狙っても10万石とか5万石

さあどちらを狙った方がいいでしょう

453 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 13:42:58.75 ID:/ucDpV7+0.net
>>450
江戸時代の飢饉の資料調べたら面白い事が分かってる
徳川政権下で米生産を東北で一番やってたのが伊達家
60万石から実質100万石収穫したって伊達政宗を持ち上げてるけど
飢饉になったら実際5万石も収穫できず伊達家の勢力圏で人口の半分が餓死してる
逆に東北でも酒井家、上杉家(上杉鷹山の方針)みたいに米生産以外でやってた地域は
飢饉でも餓死者をそれほど出してない
伊達家は武士階級でも餓死するレベルだったらしい
そもそも熱帯植物の米を東北、北海道で生産するのが間違ってる
一番馬鹿なのは米一本でやってた伊達家なんだろうけど
飢饉の時は米の国外持ち出しが禁止されるからな
馬鹿な事やってる藩は餓死するしか無かった

454 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 13:44:38.06 ID:hK+bAnZ00.net
>>452
>>437
>稲に限定して語って無いんだが・・・

と言ってるのに急にどうした?
論点そらしか?
飢饉や寒冷減少の話はどうした?

論点逸らしか?

455 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 13:44:53.64 ID:us/V0EOb0.net
>>442
地震がーって言ってるのは講和後の事でまた別の話しだしなぁ

秀長(と一益)が信雄の地盤の伊勢抑えて九鬼臣従させて制海権握った時点でもう勝負ついてると思うが

456 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 13:45:11.83 ID:/ucDpV7+0.net
>>451
センゴクって漫画で知ってるぞ
関ヶ原でも現場で戦って自分が打ち取った首に笹くわえさせたんだよな
この人は貧乏神なのか仕官した主君が最後まで不幸な終わり方する
運が無い人だと思うわ

457 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 13:45:38.49 ID:KiVLKKyB0.net
「三日月の丸くなるまで南部領」
とか言われたのにその広い面積を石高にしたら農業が向上した江戸時代でも南部の旧領合わせて20万石くらいしかない
というのが問題を集約してる

458 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 13:46:56.76 ID:hK+bAnZ00.net
>>453
>飢饉になったら

ワラタw
飢饉に成って収穫量が増える土地が何処にあるんだよ?
具体的に何処か例を挙げてみ?

寛正の飢饉で近畿地方は収穫量が上がったのか?www

459 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 13:47:54.82 ID:/ucDpV7+0.net
>>455
九鬼水軍使って蟹江に滝川一益が上陸したけど
徳川家康に追い返されてるやん
織田信長ですら長島城を攻略するのに何年もかかってるのに
制海権取ったからって織田信雄はいくらでも籠城できるよ
伊勢長島の現場見てそう思った
あんな天然の要害に籠られたら大坂城の比じゃないからな
天然の堀って言うか海やしさ

460 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 13:48:09.70 ID:hK+bAnZ00.net
>>457
農業=稲作

と思ってるのが頭悪い

461 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 13:50:09.23 ID:eTnNnsJ90.net
>>420
陪臣を引き抜きなり独立させて大名の力を削ぐのが秀吉の常套手段なんで
当時の有力大名の腹心はだいたい天下の○○って事になるのだ

462 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 13:51:40.99 ID:/ucDpV7+0.net
>>458
いや東北は米の生産に向いて無いって言いたかっただけよ
戦国期って実は米以外も生産してたけど
徳川家康が天下取ってから頭の悪い伊達家とかが米生産しかしなくなったから
あそこは江戸時代の飢饉で人口の半分が餓死したって資料が残ってる
津軽家も江戸時代の飢饉の時にめっちゃ餓死者出してたよな
その同じ時期に上杉家、酒井家とか餓死者を最小限に抑えてたのには理由があるって話

463 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 13:53:08.54 ID:KiVLKKyB0.net
>>460
江戸時代ほどではないが米本位経済の中
南に行ったら律令時代から上国扱いだった
常陸があるのに、そんな米がとれない土地を狙って何になんねん問題ふたたび
蝦夷地と貿易できる(キリ
とか言い出しちゃう?

464 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 13:53:55.30 ID:hK+bAnZ00.net
>>462
論点すり替わってね?
元々の論点は伊達政宗の北上か南下かどちらが良かったか?でしょ?
南下してたら伊達政宗は稲作やらずに飢饉対策してたの?

465 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 13:55:21.74 ID:h+3qEdAa0.net
ただの知名度ランキング

466 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 14:00:09.86 ID:us/V0EOb0.net
>>459
そこまで経緯ちゃんと知ってるなら小牧に陣取ってる家康からしたら後背にあたる地域をいつでも攻撃対象にできるようになったってわかりそうなもんだけどな

次は秀長軍がなだれ込むんだし
長島?
攻め落とす必要ないでしょw

467 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 14:00:52.04 ID:7un05dMZ0.net
>>465
そんな話はpart1のスレから出てんだよ
ならお前がランキング5位まで書いてみろ

468 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 14:01:41.45 ID:hK+bAnZ00.net
>>463
君は知らないかも知れないが、東廻海運と言うのがあってな(ry

469 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 14:02:00.97 ID:eTnNnsJ90.net
>>444
仮に陸奥出羽全部抑えられても石高で関八州に負けてる
京からは遠くなるし雪が降りゃ分断されるし北で時間使ったら中央政権との実力差は開く一方だぞ

470 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 14:04:29.70 ID:9s4sxDQM0.net
>>456
可児は武将、武蔵は雑兵。
可児は関が原での恩賞(=首の数)最高記録。
武蔵はほとんどの話が創作。

471 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 14:06:20.84 ID:hK+bAnZ00.net
>>469
石高と農地や未開墾地は別だよ?
比例しないの
大航海時代にスペインやポルトガルがお互いの土地を狙わずアフリカ大陸やアメリカ大陸に向かったのか
そこを理解しないと

472 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 14:07:04.91 ID:KiVLKKyB0.net
>>468
「仙台(東北)が米どころ」もそうだけど
結局全部江戸時代以降の地理を前提で話してるよね

昭和のドラマにスマホ出すくらい愚かなこと言ってるってわからないかな

473 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 14:08:47.01 ID:eTnNnsJ90.net
>>468
東廻り海運って江戸時代に入って政情が安定して関東が政権の中心になったから開かれた航路だろ
何年戦国時代やるつもりなんだよ?

474 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 14:09:39.17 ID:/ucDpV7+0.net
>>466
いやだから九鬼水軍を使って滝川一益が蟹江に突っ込んだけど追い返されたよな
尾張から長島城にルートがあるのにどうやって兵糧攻めをするのか理解できないんだけど
常に輸送ルートがあるって言ってんだよ
滝川一益が蟹江を完全占領できてたら長島城を羽柴秀長が囲むって話も理解できるけど
伊勢長島に行った事あるの?あれ見て攻略が可能とか不可能って気付くよ
兵隊を上陸させるのは船で少数しか無理で城から重火器で攻撃されるし
信長がやったみたいに長島城を船で完全に囲むしか無いけど
尾張側の鯖江に上陸した滝川一益軍は徳川軍に殲滅されてるしルートが遮断して無い
あと船が長期で海に滞在するのは貝とか張り付いて船足が遅くなるからやらないらしいぞ

475 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 14:11:16.01 ID:hK+bAnZ00.net
>>472>>473
だから、土地を求めての北上だろ?
発展する余地のある土地を求めて伊達政宗は南下では無く北上した
何の問題が?

論点理解してる?

476 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 14:12:04.48 ID:KiVLKKyB0.net
>>471
香料のように北海道で1gあたりの価値が金より重くなる鮭か何かが取れたら
そら伊達と最上が競って北上するだろうな

477 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 14:12:10.19 ID:eTnNnsJ90.net
>>471
太閤検地が完了した時点での石高だぞ
東北に人集めて開発完了するまで粘ったら戦国時代終わるわ

478 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 14:12:42.71 ID:HAlQUVTU0.net
>>471
引っ込みつかないからってくだらん話してるなよ
米作りの改良で増えた人口を米抜きで賄えるだけの作物なんかありゃせんわ
そんな魔法の食べ物あるなら言ってみろよ馬鹿

479 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 14:13:17.08 ID:hK+bAnZ00.net
>>472
>「仙台(東北)が米どころ」もそうだけど

意味分からん
>農業=稲作と思ってるのが頭悪い

と言ってるのに日本語が理解できないの?

480 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 14:13:59.63 ID:hK+bAnZ00.net
>>476
つまりアメリカ大陸を目指したのは香辛料を目指してだと?ワラタw

481 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 14:15:02.41 ID:HAlQUVTU0.net
>>445
客観的に勝ち目なんか無いし事実盟主信雄が真っ先に降伏しとる
家康目線の勝ち目の話なんかしてない

482 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 14:16:10.15 ID:hK+bAnZ00.net
>>477
んっ?何を言ってるだ?君は?
前提条件が間違ってる

富国強兵、将来的な伸び代を考えて北上政策を取るのは当たり前だと言ってるんだぞ?
君は太閤検地までにどれだけ石高を増やせるかゲームをしてるのか?

483 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 14:18:12.62 ID:KiVLKKyB0.net
>>480
いや結果的にアメリカ大陸が見つかっただけで
大航海時代の元々の狙いはインドで取れると思われてた香辛料だったって
人類の99%が教えられた話だと思うけど
どういう教育を受けてきたのか気になる

484 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 14:18:44.41 ID:hK+bAnZ00.net
>>478
引っ込み付かなくなったのはお前だろw

>米作りの改良で増えた人口を米抜きで賄えるだけの作物なんかありゃせんわ

そんな話してないから(笑)

伊達政宗の北上と南下ではどちらがメリットあるか?の話だぞ?>>299
論破されたからって論点を逸らそうと必至すぎだろwww

485 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 14:20:15.97 ID:HAlQUVTU0.net
>>484

>>450

糖質かよ

486 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 14:21:48.59 ID:hK+bAnZ00.net
>>483
いや、香辛料じゃなく
領土拡大が目的だからね?
何処の誰に嘘を教えられたんだ?君は

487 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 14:23:03.73 ID:eTnNnsJ90.net
>>475
タイムリミットは秀吉が惣無事例を発動するまでだぞ
東北で有力外様大名として家名を残したいならそれでもいいのでは?
それだと結局史実通りだが

488 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 14:23:41.98 ID:hK+bAnZ00.net
>>485
なんだそもそもの論点を理解してなかったのか
電波かよお前はwww

489 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 14:24:55.55 ID:hK+bAnZ00.net
>>487
時系列が神視点じゃね?それ

例えば惣無事例の10年前に
秀吉が惣無事例を発動すると知ってないと成立しなくね?

490 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 14:25:11.31 ID:eTnNnsJ90.net
>>482
だから太閤検地が終わった時点で天下は秀吉のものになってんだよ
政宗が天下取るために北上するか南進するかって話じゃ無かったんかい

491 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 14:26:14.06 ID:KiVLKKyB0.net
>>486
レスバに勝つためだけに
99%の人類に笑われながら世界史までゆがめて強弁するその態度は敬服に値する

492 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 14:33:22.59 ID:hK+bAnZ00.net
>>491
えっ?
スペインやポルトガルは香辛料を求めてアフリカ大陸やアメリカ大陸を目指したと本気で思ってるの?
国政視点と商人視点を混同してるのは流石に馬鹿過ぎると思うんだが・・・

493 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 14:33:50.66 ID:/ucDpV7+0.net
>>481
織田信雄は降伏して無い
あれは和睦
信雄は羽柴秀長、蒲生氏郷に伊賀、南伊勢の領土を取られ
尾張は徳川家に占領されて実は家康にも利用されてるだけって気付いた
だから伊賀、南伊勢の領土を秀吉に割譲を認めた上で高い官位と交換して和睦
織田信雄に勝利条件が無かったって事に気付いたからの和睦です
敗北でも何でもない

494 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 14:34:21.45 ID:hK+bAnZ00.net
>>490
南進したら太閤検地が行われる前に伊達政宗が天下取ってたと?

495 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 14:38:34.30 ID:/ucDpV7+0.net
>>481
あのまま戦ってたら徳川家としてはもっと条件が良い和睦はできたけどな
信州から徳川家の連中が東美濃の森家(鬼美濃が戦死)の城に攻め込んで占領してたし
羽柴秀長も長島城の攻略が不可能で膠着状態
動いてたのは東美濃だけやからな
あのまま美濃が徳川家に占領されたら尾張で対陣してる羽柴軍の兵站ルート遮断で兵糧攻めができるしさ

496 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 14:56:07.21 ID:hGkMc6VV0.net
>>457
俺の大好きな南部の話してる?
俺もまぜて。

497 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 14:59:42.32 ID:mfKOR7K90.net
呂布奉先に勝てる戦国武将いる?

498 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 15:01:36.45 ID:hGkMc6VV0.net
>>299
貿易港 金山 馬の産地 海産物の交易etc
蘆名が弱体化したから会津にむかっただけで
蘆名健在なら伊達の勢力では会津に立ち向かえない、
ましてや佐竹とか論外だから北上するしかないやん。
実際会津領を秀吉に奪われたあとは
葛西を利用して北に領土を広げようとしてるし。

499 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 15:03:49.05 ID:hGkMc6VV0.net
>>301
なら浜松城を取り囲んで
さらに勢力を削って二度と駿河、甲斐、信濃に手出しできないくらいまでやっとかないと。

500 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 15:16:37.76 ID:hGkMc6VV0.net
>>323
下手したら、国元で加藤や黒田、下手したら鍋島とも戦いをしなくてはいけないかもしれないのに
島津をここで敵に回すのは得策じゃないと言う意見だった気がするけど。

501 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 15:17:39.76 ID:N88llLdf0.net
>>13
誰に似たんだろうね

502 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 15:21:12.59 ID:Xc2nhL+X0.net
>>497
限界突破 本多忠勝

503 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 15:22:25.28 ID:gfy7Uel40.net
最強の定義付けがされて無いから無茶苦茶な順位になってるな。

504 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 15:23:46.94 ID:ZDcBk6Sm0.net
>>415 
210cmの源為朝なら瞬殺するぞ

505 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 15:26:59.99 ID:ZDcBk6Sm0.net
>>434 有馬は深いぞ。ホットスポットや。

506 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 15:36:40.16 ID:hGkMc6VV0.net
>>369
というより、東北地方は
当然だけど兵農分離の思想もなかったから
軍事行動にでられる期間が非常に短い。

非常に短い春から秋の間に
田植えしたり、雑穀育てたり、漁や狩をして食い扶持を保ちながら
その合間に軍事行動を起こす。だから大規模な戦が起きにくい。

507 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 15:43:50.28 ID:hGkMc6VV0.net
>>390
そもそも大友がガタガタになったのは
耳川の戦いの敗北で有力豪族に見限られたからなんだが。

508 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 15:44:28.70 ID:ddbgUpDm0.net
>>489
実際には本能寺でタイムリミットが延びただけで、
長篠のあたりから中央政権との付き合い方を考えなきゃいけない状況に入ってるからな
実際日本海側の交易重点な諸将は、早い段階で中央に誼を通じる方向で動いてるし

509 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 15:49:54.34 ID:ddbgUpDm0.net
>>494
無理だと思うし実際に無理だったが、少なくとも東征が始まる前に関東抑えられてなきゃどうしようもないべ
論点がどうやったら天下取れるかじゃなけりゃ、ギリギリまで北方で領土を拡大する方向でもいいが
その場合でも領土維持するのは困難だと思うぜ

510 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 16:00:20.81 ID:hGkMc6VV0.net
米沢からの領土拡大で北上と南下なら南下したほうが100倍良いに決まってる。
ただ、それがわかってても福島周辺を支配しても佐竹に対抗するだけの軍事力をもてないから
福島県内で終わってるわけで、会津侵攻にしても蘆名弱体化の隙をついたからできただけで
蘆名が健在なら会津にも進行できない。

蘆名健在なら北上する以外に領土拡大の道は残されてないわな。

511 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 16:02:06.58 ID:q9SoelCM0.net
>>507
もう耳川の戦い以前にキリスト教にハマっておかしくなってただろうが
家中はバラバラでその耳川の戦の最中にも布教とかしてるし

512 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 16:04:12.14 ID:j33sTydW0.net
足利義輝さん 「ワイは雲の上過ぎたんか」

513 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 16:28:09.75 ID:roOMOrsL0.net
>>504
大庭「馬上の為朝は正直大したことない。騎射なら我々関東武士の方が上だ」

514 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 16:28:49.60 ID:1/wffMF+0.net
>>491
笑われてるのはあんただから少しは恥を知った方がいい

515 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 16:39:05.53 ID:u7rdiPMf0.net
>>216
蠣崎かと思った

516 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 16:50:08.73 ID:93qS+b+/0.net
>>511
大友って評価高すぎな気がする
有力どころほぼ陶だけな大内にも押されてたし、隆元が存命中も押されまくってたし
鍋島も島津もまったく相手にできてないし、そのくせ道雪やら紹運やら宗茂やらの能力が高すぎる

517 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 16:52:13.44 ID:hGkMc6VV0.net
大友は押されまくったけど最後まで九州に拠点はつくれなかったな。毛利。

518 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 16:56:42.82 ID:ZOOFj/120.net
>>509
あの時代に雪国抑えても収穫が少ないもんな
金山でもあれば別だが

519 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 16:57:41.94 ID:hGkMc6VV0.net
金山あるけど。良質な鉄も豊富に作れるし。

520 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 17:05:13.80 ID:KiVLKKyB0.net
>>514
>>486のように
ムスリムやベニスの商人に頼らないインドとの交易航路の確立、という一般的な話を放っておいて
スペインとポルトガルが領土的野心で南下して大航海時代を始めたと思ってる奴に対するレスだから

521 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 17:18:53.68 ID:KiVLKKyB0.net
まあ1000年後人類が生き延びてたら
20世紀の歴史を語るスレで原油の価値が忘れられてるがゆえに
「石油ごときで戦争が起きるわけがない、20世紀末の中東の紛争はキリスト教国のイスラム教の弾圧が主な目的だ」
とか言い出す奴もおるんやろ

522 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 17:20:59.49 ID:rrgHAw1m0.net
上杉謙信の遺体って当時の姿のまま保存されてるらしいね。
瓶に入れて漆を詰めて保存されてるとか。
X線とか使えば上杉謙信の姿を見られるんじゃない?子孫が認めないらしいがなんとかならんの?
ちっこいオッサンでイメージ崩れて人気ガタ落ちとか気にしてるのかな?

523 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 17:46:40.90 ID:93qS+b+/0.net
>>517
九州攻めの総司令だった隆元と、補佐の赤川元保がともに死んじゃったからでしょ
経済に優れた隆元健在なら博多をはじめ九州の上制圧して手がつけられない超大国担ってた可能性もある

524 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 17:47:56.02 ID:XxkhWVkE0.net
>>521
国が原油や製鉄など地下資源で争うのは分かるが香辛料で争うかね?
アメリカとロシアがコーヒー豆を奪い合う為に戦争してたレベルの馬鹿話

525 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 17:51:09.01 ID:XxkhWVkE0.net
>>517
九州方面は基本的に防衛目的じゃね?毛利
九州方面を抑えてる間に中国地方方面と瀬戸内海方面の制圧を狙ってたみたいだし

信長みたいに多方面同時攻略はしないでしょ?

526 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 18:12:51.63 ID:KiVLKKyB0.net
>>524
そのバカ話のWikipediaでも読んだら
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%A6%E6%B2%96%E3%81%AE%E6%B5%B7%E6%88%A6

527 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 18:24:56.25 ID:hGkMc6VV0.net
>>523
そんなタラレバ言い出したら
義龍が早死にしなかったら信長とか尾張の大名のままで終わってた
もしくは早々に滅んでた可能性すらあるで。

528 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 18:36:07.51 ID:Rt9kcXdP0.net
>>527
正直義龍は早死にして得したと思っとるぜ
結果として道三を出し抜き信長を撃退した勇名だけが残った
尾張の内紛にも桶狭間の前後にも乗ずる事が出来なかった時点で
後はもう、東からの脅威が無くなった織田から、
ゆっくりボコられる未来しか無かったんでないかな

529 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 18:39:05.09 ID:ZDcBk6Sm0.net
>>513
日本の馬って小さいからでかい為朝を載せるとへばっていた説

530 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 18:48:06.67 ID:HzzObLuF0.net
>>527
桶狭間並みの幸運だよな
元就も晴久急死って幸運がありますな

531 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 18:51:06.97 ID:sJYEwMRv0.net
>>508
実際に輝宗も信長と誼通じてるしね
問題はその後親交を深めた柴田勝家が秀吉に負けて秀吉派だった佐竹義重に遅れを取ってしまった事

532 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 19:01:00.00 ID:hGkMc6VV0.net
>>528
最終的に義龍が負けるか勝つかは神のみぞ知るだが
例え義龍が負けて斎藤家が滅んだとしても、
美濃攻略にはもっと時間がかかる事は間違いないんで
その間に他の大名に畿内を抑えられて終戦だよ。

533 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 19:17:47.81 ID:hl/M7o1H0.net
実際会ってみて威圧感あったのは幸村ぐらい

534 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 19:24:09.27 ID:OKIBcmCT0.net
>>517
史実では九州で門司城近辺は基本ずっと毛利領
ゲームに史実が反映されていないだけ

535 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 19:39:23.36 ID:hGkMc6VV0.net
つか門司城だけな。足利義輝が間に入って講和を結んだんで。

536 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 19:48:34.76 ID:OKIBcmCT0.net
関門海峡をずっと毛利が押さえてたのは大きい

537 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 19:53:15.18 ID:hGkMc6VV0.net
毛利と大友が将軍の仲裁で手打ちして
独り苦境に残された尼子さん気の毒。

538 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 19:53:55.37 ID:NsHtv8CN0.net
歴代最強ってなんかバカッぽいフレーズ

539 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 21:28:21.73 ID:3OOp/4pk0.net
のちに徳川家が幕府開いたから、
「小牧長久手は家康が勝った」とか「秀吉が公式の会見の前に頭下げに来た」なんて常識化されてるが
すべて徳川のプロパガンダだからな

540 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 21:54:33.62 ID:LHPr8+xT0.net
>>537
大友の手際の良さを褒めるべきなんだろう
アイツ本当にピンチの時だけ謎の外交手腕を発揮するから

541 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 22:08:19.06 ID:fmaAzKlL0.net
武田信玄って軍の指揮官としては有能だけど、政治家、経営者として見るとポンコツってイメージ

542 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 22:15:40.18 ID:hGkMc6VV0.net
信玄は外交は無計画だけど内政は優秀だろ

543 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 22:22:46.54 ID:LDNrmr7a0.net
晩年は病気で焦ったんだろうな。今までは根回ししたりもっと慎重だったよな。

544 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 22:44:35.91 ID:d/PjrAoa0.net
>>107
A級戦犯、B級戦犯のAとかBってランクじゃないからね?

545 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 22:56:59.11 ID:Q4sx7fQ30.net
>>107
城がたくさんあれば
戦争になるからね
家康は偉いよ

546 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 23:01:55.58 ID:wYrem5ki0.net
決まった?

547 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 23:05:34.02 ID:WxUDtUbI0.net
こういうスレだと必ず
九州というドマイナー地帯を押す九州人が出てくる


はっきり言っとく
九州みたいなドマイナー小競り合いは論外だわ

548 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 23:09:38.06 ID:KI4SX8K+0.net
真田虫村

549 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 23:12:04.69 ID:hGkMc6VV0.net
まあ、島津とかは秀吉とも正面からやりあって、関ヶ原で西軍に陣取っておいて
その2回とも旧領安堵だからな。何かしら優秀だったのは間違いない。
家康さえその気になれば本州から軍を動かさなくても加藤と鍋島と黒田だけ屠ることはできたのに。

550 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 23:18:38.87 ID:FaSB+1II0.net
>>523
毛利は国人領主の盟主的な体制から脱却できなかった事が最大の欠点であり大友にもそこつかれて一揆煽られたわけだから隆元生きてても大して変わらなかったと思う

551 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 23:19:37.58 ID:/QatdMSK0.net
>>5
戦争大好きだぞ
現代の戦争なんか兵器の性能で決まるだろ
車のレースと同じで出てくる車の人気と同様、戦車や船、飛行機の人気は凄いだろ
今でも戦争起きてほしいし、もちろん自分が巻き込まれるかたちで
人を合法的に○せれる機会がいつもあった戦国時代なんか最高だろ

552 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 23:22:54.02 ID:LDNrmr7a0.net
戦国は家族(一族)の物語でもあるから面白いんだな。近代戦争になると国なんて大きなものになっちまうけど
家族、親戚みんなで戦うから訴えかけてくるドラマが生まれやすい。

553 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 23:23:07.53 ID:Q4sx7fQ30.net
>>547
九州や四国は
レベル低いのかな?

554 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 23:23:58.65 ID:/l8/qsSa0.net
3位に真田幸村って…

555 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 23:24:07.31 ID:s0+fLeGZ0.net
前田慶次は花の慶次の影響か若く力強い傾奇者のイメージが強いけど豊臣秀吉や前田利家より年上だった説が有力だからな

556 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 23:26:45.74 ID:R9D/3UK10.net
戦国や新撰組推しは関東人の心の拠り所
島津毛利にケチョンケチョンされたから戦国話しか出来ず

557 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 23:29:06.74 ID:Fzg5M50j0.net
>>498
天分の乱で影響力落ちた南陸奥の平定こそが輝宗の時からの伊達の目標
輝宗は盛氏健在の蘆名全盛期の時から何度も会津や南陸奥侵攻してる

蘆名が弱体化からしたから会津侵攻したのではなく最初から南陸奥が目的だったのよ

558 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 23:36:35.51 ID:mFmWmuW/0.net
俺の所の殿様
まつうらせいざん

559 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 23:40:09.95 ID:hGkMc6VV0.net
輝宗は蘆名とは終始同盟関係にあって
共に新発田の後ろ盾として越後にプレッシャーをかけてたと記憶してたけど違ったのかな。

560 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 23:47:35.31 ID:Fzg5M50j0.net
>>559
それ1570年代の話
1560年代には会津領に何度も侵攻しては穴沢に撃退されとる輝宗(ちなみにこの蘆名との戦いは蘆名側の記録に残っており伊達側の記録には黒歴史としては抹消されてるw)
それで外交路線に転向して蘆名と同盟
その流れで御館の乱や新発田の反乱で越後に介入

ぶっちゃけ政宗より輝宗のがよっぽどイケイケ路線の武闘派だったりする

561 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 23:47:54.83 ID:Mq58Fwg60.net
>>351
織田の筆頭だったけど退場が早かった

562 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 23:56:26.59 ID:p9wlcR6H0.net
>>549
土下座降伏したからだろw
しかも全領地じゃなく旧領だからな
毛利と変わらん

563 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 23:58:30.78 ID:p9wlcR6H0.net
>>550
毛利は隆元が死んで収入が半減したせいで
拡大路線から保守路線に変更したからな
隆元の生死は吉川元春や小早川隆景の生死より大きかっただろ

564 :名無しさん@恐縮です:2021/11/04(木) 23:59:06.54 ID:p9wlcR6H0.net
>>553
東北と変わらなくね?

565 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 00:00:50.98 ID:j4ttAGOF0.net
九州は強兵なんじゃないの。俺悪いけど、素人のお前らより磯田道史を信じるよw

566 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 00:06:04.36 ID:M7U7N9MJ0.net
>>560
ただ、輝宗が家督を継いだのが1565年だから、それはまだ晴宗の政策なんじゃないの?
1566年には盛興と四女の縁談が成立してるし。

567 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 00:07:33.18 ID:9VUdIQoH0.net
>>308
司馬遼太郎よりも徳川家康ちゃう?

幸村が英雄であればある程、
真田家が徳川幕府に与力するイチ大名に過ぎないという事実が徳川の威光を高めてくれる

勝永にも徳川幕府から譜代大名級に扱われるような兄弟がいればもっと持ち上げてもらえたのかも

568 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 00:28:58.98 ID:4439O0FV0.net
>>556
馬上戦の関東、徒士戦の九州、両方ダメな畿内武士

弓射儀礼=歩射の成績(『中右記』、『吾妻鏡』)
1096年(京都にて)
140回中 11回命中、命中率7.9%、射手数14名 ※最高成績:源明国(多田源氏) 40%
1260年(鎌倉にて)
240回中 181回命中、命中率75.4%、射手数12名

『御的日記』の最高成績者 下河辺行平(下総国住人)、和田義盛(相模国住人)他
『御的日記』の最低成績者 橘太公忠(伊予、山城→相模) ←京都時代は弓の名手と呼ばれたらしいが、鎌倉ではビリ…。

鎌倉武士は騎兵戦の達人。馬上組討無敵の猛者熊谷、畠山、金子、朝比奈に騎射で名高い那須、結城、愛甲、下河辺。
騎射の中でも難易度の高い笠懸、より実戦的な追物射の成積ならさらに圧倒的な差が付いたはず。

569 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 00:50:21.26 ID:RqtH8hmt0.net
秀吉が低いのは通気取りがわかってるぜ感出そうとしたのかな?

570 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 00:53:08.70 ID:M7U7N9MJ0.net
秀吉には野戦での活躍がねーからな。

571 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 01:08:00.65 ID:OP75c1et0.net
>>564
実力差があるかどうかはともかく、九州は南蛮技術の伝来が早く
四国は京都争奪戦国カオス杯を盛り上げるのに一役買ったって意味で
東北より見所が多いのはたしか

572 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 01:10:33.86 ID:M7U7N9MJ0.net
東北も、奥州全域を制圧する大大名が一瞬でもでれば有名武将があふれてただろうにな。
小競り合いで終始終わったのがな。

573 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 01:14:33.21 ID:4yBmlx4D0.net
この手のランキングなんて所詮大衆に浸透してるイメージの結果でしか無いからな
秀吉なんて口が上手くて人たらしなだけで、戦争は官兵衛にやらせて、内政は石田三成にやらせてた
って世間は思ってるだろう

574 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 01:29:25.32 ID:xpLe1nPO0.net
>>571
東北の戦争って知られてない部分が多いと思うんだよね
地域性なのか九州人は地元の事をマシマシで大きく自慢するけど
東北人は謙虚を美徳とするのか地元自慢をしないから
安東が日本でトップクラスの貿易港を持ってたとか知ってる人このスレでも殆ど居ないだろうし

575 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 01:35:45.24 ID:OP75c1et0.net
安東愛季と最上義光が密かにタッグを組んで、
天翔記の申し子、大宝寺義氏を追い落としにかかる流れは
絶対に伝わらないワクワク感ある

576 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 01:38:39.32 ID:xpLe1nPO0.net
>>572
面積が
東北 66,950 km²
九州 36,780 km²
近畿 33,120 km²
関東 32,420 km²
中国 31,920 km²
四国 18,800 km²
中部(北陸) 72,570(29,320)km²

東北半分手に入れたら九州統一した様なものだから・・・

577 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 01:43:46.20 ID:M7U7N9MJ0.net
>>576
ノーノー面積カンケイアーリマセン
ニホンジンは九州統一トカ四国統一トカ地域を統一した覇者に憧れるのデアリマース。
奥州を統一して初メテ、ミトメラレルノデアリマーズ

578 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 01:47:36.42 ID:M7U7N9MJ0.net
>>574
小競り合い程度で勝った負けたを繰り返してるだけで
国の存亡をかけた大規模な総力戦がほとんどねーからな。
この一戦で勢力図が大幅に塗り替えられたような戦いって摺上原の戦いくらいじゃね。

579 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 01:48:37.16 ID:OLQsI57f0.net
秀吉の軍隊がくるまで抵抗してワンパン入れた九州の大名と違って
北条が落とされそうだ!ってなったらワーワー小田原に押し寄せて
ジャンピング土下座で領土安堵を願い
抵抗したのは中央の情勢に疎そうなガラパゴス国人衆だけで
結果的に小田原攻めで秀吉の天下統一が完成したのも印象悪い

580 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 01:52:06.37 ID:M7U7N9MJ0.net
>秀吉の軍隊がくるまで抵抗してワンパン入れた九州の大名と違って

>わーんこのままだとおいら滅んじゃうよ。頼むよ。秀吉様はやく九州にきて
>あのにっくき島津をぼこって。お願い。でないと僕滅んじゃうよ。
>お願い、お願い早く早く、秀吉様早く九州にきてええええええええ

の間違いだろ。

581 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 01:53:45.63 ID:USrGAD+o0.net
上杉景勝は関ヶ原の合戦やってる最中になぜか山形のほうに出兵して後世の批判を浴びた。

江戸攻めてたら歴史が変わったのに

582 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 01:55:32.02 ID:OLQsI57f0.net
>>580
だから大友は入ってないじゃんw

583 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 02:00:11.11 ID:OP75c1et0.net
>>579
そもそも出羽の大名にとって、中央政権はお得意様なんで
天下が安定して北前船がジャンジャン来て、朝廷の権威で領地安堵してくれるのが一番なんで
逆らうとか正直、意味がわからん

584 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 02:01:42.65 ID:xgCnnyv+0.net
>>574
ゴッドハンド知ってるか?

東北人が地元マシマシで大きく自慢する田舎もんなのは有名だね
偽書としても知られる東日流三郡誌を根拠に十三湊をトップクラスの貿易港と称したり恥ずかしい連中だ
東北人は卑劣なだけで謙虚さの欠片もない奴が多い印象

585 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 02:02:11.26 ID:f0jMkBvr0.net
>>574
十四湊か

586 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 02:03:16.06 ID:f0jMkBvr0.net
>>584
ゴッドハンドは大阪出身

587 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 02:04:02.70 ID:M7U7N9MJ0.net
冷静に考えたら、蘆名と組んで新発田を支援していた親父と違って
新発田を孤立化させるように蘆名と決別して新発田の弱体化をやってくれた
政宗には恩義があるはずなのに、直江は政宗の事嫌ってるよな。不思議だわ。

588 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 02:05:23.51 ID:OP75c1et0.net
>>581
鮭殿が完全なる家康シンパなんでしゃあないべ
天下分け目の合戦が一日で終わるのが悪い

589 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 02:05:56.61 ID:f0jMkBvr0.net
>>39
太平記の続編の鎌倉大草子がすき

590 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 02:08:20.42 ID:4Ls/+HjZ0.net
大出世という意味では秀吉

591 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 02:10:06.23 ID:M7U7N9MJ0.net
>>588
鮭殿は秀次のことがあるからあれだけど
奥州の大名は三成に恩義があるはずなのに軒並み家康についたのは何故かな。
南部とか安東とか津軽とか、南下して最上を討ってもいいいくらい。

592 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 02:13:37.36 ID:ENnAwMhQ0.net
戦国バサラとか好きそうなゲーム脳が投票したランキングかよ

593 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 02:14:02.71 ID:xgCnnyv+0.net
>>586
平気でそういう嘘を書くとは
本当に卑劣だな

594 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 02:21:40.09 ID:xpLe1nPO0.net
>>579>>580
九戸政実の乱とか知られてないよねぇ
徳川家康、上杉景勝、大谷吉継、前田利家、前田利長、石田三成、佐竹義重、伊達政宗、最上義光、秋田実季、津軽為信、蒲生氏郷、浅野長政
とかそうそうたるメンバーが参加してるのに

595 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 02:22:14.94 ID:wIltGEeD0.net
見方を変えたら大阪だって尾張に征服されたのに
いつのまにか豊臣=大阪になってしまったからな
まあ本願寺には僧兵、坊主しかおらんかったが
東北はこういうアピールしないと

596 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 02:24:31.96 ID:M7U7N9MJ0.net
>>594
戦そのものには見るべきとこねーしな。
馬を米で洗ったくらいか。
最期がだまし討ちなのも印象良くねーし。

597 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 02:29:51.45 ID:OP75c1et0.net
>>591
正直、周りが東軍だからみんな東軍ぐらいのスタンスで
攻められてた鮭殿と鮭が嫌いな小野寺以外はどいつも胡散臭い動きばっかだった気がする
実際戦後に讒言くらった安東は配置転換されちまったし

598 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 02:30:29.38 ID:xpLe1nPO0.net
>>584
十三湊は最新の調査結果で実在が証明されてるぞ?
遺跡も津波の形跡まで見付かってる

九州人は自分たちを上げる為に平気で嘘を吐き他人を貶めるから癖が悪い

http://www.city.goshogawara.lg.jp/kyouiku/bunka/tosaminatoiseki.html
長い間幻の港町とされてきましたが、平成3年度以降の市浦村・青森県教育委員会等による組織的な発掘調査の結果、13世紀から15世紀に営まれた広大な遺跡の実態がおおよそ把握されました。

599 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 02:31:24.92 ID:xpLe1nPO0.net
>>596
騙し討ちでしか勝てなかったんだよね
豊田軍が

600 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 02:34:18.24 ID:M7U7N9MJ0.net
>>599
兵站がもたなかったからなw

601 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 02:38:28.39 ID:M7U7N9MJ0.net
>>597
純粋に情報不足で日和見だったんかねえ。
南部は伊達に足元に火をつけられて上杉だ最上だどころじゃなかったかもしれんが。

602 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 02:49:14.72 ID:WLr+cpfq0.net
高藤がいない

やり直せ

603 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 03:03:26.44 ID:OLQsI57f0.net
>>594
あんなの惣無事令に逆らうやつへのわからせプレイじゃん

604 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 03:06:39.42 ID:OLQsI57f0.net
↑九戸や一揆衆が手ごわいから豊臣総出でやってきたわけではなくて、という意

605 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 03:18:28.03 ID:Ocn/kVjO0.net
>>598
関東人だがそんなに九州人が嘘吐く印象ないけどな
九州人は東北人にだけ当たりが強いのかな?

それとも東北人が九州人に積年の恨みでもあるんだろうかね
そういえば前スレだったかにそんなような事書いてあったけど

606 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 03:37:30.91 ID:avHsZmR10.net
というか、戦国時代の安東氏の湊って土崎湊の話じゃないんけ?

607 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 03:52:15.91 ID:eIWnEqNH0.net
織田家
兵力s
装備s
金sss

武田家
兵力b
装備c
金d
勝てるわけねえンだわ

608 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 04:09:11.46 ID:OLQsI57f0.net
金山があるから信玄の代までは金はあンだわ

609 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 05:43:19.26 ID:hYdBdiKd0.net
>>605
幕末の影響が大きいんでねーの?
会津戦争はじめ、頼朝の藤原征伐並に東北で殲滅戦展開したからな主に薩摩中心で
そのせいで恨まれてんじゃねーの(ただ、長州が恨まれてないのは謎だが)

610 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 05:53:19.05 ID:NLol/3IH0.net
>>605
九州男児って言葉があるじゃん
九州の男は立派で漢らしいって感じの。
実際はイメージにしか過ぎないのに
それを誇ってるよね
他地方はそんな事言わない

611 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 08:09:55.82 ID:FZcx3+Nk0.net
>>566
盛氏健在時は大人しくしてただけで縁談成立後も南陸奥の問題にちょくちょく頭出してるな
そして盛氏死んだ途端に再び積極的に蘆名や南陸奥に介入して佐竹と主導権争いしてる

612 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 08:11:36.63 ID:FZcx3+Nk0.net
>>604
最近の研究だと大苦戦したという説も出てるよ九戸
だから蒲生と浅野は騙し討ちせざるを得なかった

613 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 08:39:28.22 ID:G8+y1dNg0.net
伊達政宗
大河やゲームのファン:素人
クズエピソードでアンチ化:ニワカ
領土面積だけあっても実は弱小から一代でのし上がった事を評価出来て普通の戦国スレ民

614 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 08:43:15.43 ID:d8nOBYvM0.net
歴史スレってなんかキモくなるな
ラオタに通じるものを感じる

615 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 09:13:56.47 ID:xMOgONHw0.net
九州はザコしかいない
G1で勝てない馬と同じ

616 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 09:14:26.53 ID:7JQysAXA0.net
>>612
その話すごい興味あるから、出典教えておくれ

617 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 09:15:06.48 ID:w31ELlkz0.net
>>613
そもそも伊達は弱小じゃねえわ
お前がニワカwwwwww

618 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 09:17:19.53 ID:HGx042pP0.net
歴代ていうけどほとんど安土桃山期じゃねえか

619 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 09:19:02.53 ID:NzbxUilt0.net
>>618
戦国武将・大名ランキングや

620 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 09:22:39.20 ID:f0jMkBvr0.net
>>613
伊達家は奥州探題だろ

621 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 09:23:56.06 ID:+n11jMud0.net
伊達政宗は過大評価からの反動で今は過小評価されすぎだと思うよ
家督継いだときは相馬、蘆名、最上などの周辺大名からかなりプレッシャーあったし
それをはねのけて奥州一の大名になったのはやっぱりすごいね

ところで伊達は普通にだてと発音してるけど、いたちの可能性もあるんだよ
もしいたちだったらここまで人気でなかったよな

622 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 09:38:29.69 ID:+w8DB4jN0.net
>>607
桶狭間の頃だと織田は武田に比べるべくもないし
義元討ちとっても今川に触手延ばさず
元康で壁作った後は美濃を取りに行った慧眼を褒めるべき
今川の家臣団残ってたし後ろに武田北条と控えてたから直ぐに行こうにも行けなかった方が正解だろうし
美濃にしてもピンクはげが死んでなかったら7年で済んでたかは分からんけど

623 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 09:50:16.04 ID:enUeKKIq0.net
>>563
元就が元当主だし今も実質トップだから余裕だろと思ってたら、信用なくて誰も元就に金を貸してくれなかったんだっけ?

仕方ないから石見銀山を取ってなんとか財政を保たせたけど、これが天下を望むなと言う考えの決定打になったとか。

624 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 10:11:02.17 ID:MUkF+Z5A0.net
>>609
逆逆
会津辺りにいまだに恨まれてるのは長州
薩摩には西南戦争でリベンジしたつもりになってて今やどうでもいいらしい(新政府軍は戊辰戦争に負けた旧会津藩士だったので)

625 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 10:12:08.55 ID:dKqU/3iv0.net
鈴の岡本信人

626 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 10:15:34.43 ID:MUkF+Z5A0.net
>>579
ワンパンと言っても仙石がやらかしただけだし秀吉どころか秀長の別働隊にボロ負けして堀秀政から雑魚扱いされた挙句に結局土下座降伏って伊達以上にダサいんだが

627 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 10:19:18.14 ID:cEEL+TRl0.net
戦闘力で最強なのは、上杉謙信だろうと思う
しかし、勝者こそが最強なのが、結局は戦国の世
だから、戦国の世を終わらせ、その頂きに立った徳川家康こそが最強
家康個人と言うよりは、配下の武将、拠点とした地域、戦略、人材、求心力
総合的な意味だな

628 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 10:20:36.25 ID:DoYH5aRv0.net
で、それがどうした

629 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 10:27:47.82 ID:EP9CSLee0.net
>>615
雑魚とまでは言わないけど二流レベルかもな
中央からきた征伐隊も地方蛮族相手にするつもりできて真面目にやるつもりなさそう

630 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 10:41:33.08 ID:YEia+/r00.net
>>609
東北戊辰戦争のどこが殲滅戦だよ?
新政府軍は会津仙台に強要されて同盟を結ばされた藩の降伏を軒並み許可してる
会津仙台の反乱に巻き込まれて大被害を受けたのは降伏しなかった二本松藩くらい

会津仙台が新政府関係者や捕虜の大半を人夫や小間使いまで殺したのとは対照的に
新政府軍は東北の反乱軍の捕虜を人道的に取り扱って生かしてる

戊辰戦争では仙台藩等との戦闘メインで会津攻めにほぼ参加していない長州藩が
会津でいまだに恨まれる原因は大正時代前後に捏造された長州アンチの歴史物語が
大正デモクラシーの藩閥打破の流れで真実かのように会津人へ刷り込まれた影響だな

631 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 11:31:35.97 ID:gsfgZtrc0.net
>>533は何歳やねんw

632 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 11:37:21.64 ID:gsfgZtrc0.net
>>562
土下座降伏しても殺された奴は殺されたやん

633 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 11:40:12.56 ID:gsfgZtrc0.net
>>594 1〜9戸のうち、4戸は無い。豆な。

634 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 11:40:31.22 ID:mZ9eTFB60.net
>>603
小田原征伐の後じゃなかったっけ?
九戸政実の乱って

635 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 11:41:16.20 ID:mZ9eTFB60.net
>>610
九州はかかあ天下だよね

636 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 11:42:30.43 ID:j4ttAGOF0.net
>>609
確か庄内平野では、寛大な処置をとった西郷さんめっちゃ尊敬されてる
今でも家に肖像飾ってる家とかあるw

637 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 11:45:28.11 ID:mZ9eTFB60.net
>>623
毛利隆元が各集落の長とかと上手く交渉や調整をして仲良くやって税収を得てたから
隆元が死んでそれが上手くいかなくなってから反発を受けて思うように年貢を徴収出来なくなったとか
4割減ったなんて話もある

638 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 11:45:33.28 ID:gsfgZtrc0.net
>>636 肖像
それ、弟やねん

639 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 11:48:05.18 ID:j4ttAGOF0.net
九戸政実の乱は最近になって注目されてるよね。天下統一の本当の総仕上げだからな。

640 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 11:52:48.42 ID:mZ9eTFB60.net
>>630
会津藩と長州藩の因縁は会津藩側じゃなく、長州藩側が恨みや被害妄想になってる部分が多いと思われ
長州藩は京都で天皇の御所に砲撃したり、孔明天皇を御隠れさせて新天皇を擁立させたり、滅茶苦茶やっててそれに対抗してたのが会津藩など
久坂玄瑞とか長州藩の主要人物も撃退された時に殺されてる
最終的に錦の御旗を偽造して、会津藩に賊軍の汚名を着せてるから
「会津藩は長州藩を恨んでる」と長州藩側が罪の意識に捕らわれてたんだと思われ

641 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 11:53:36.66 ID:vSweLTiL0.net
>>622
レス番間違えてねえ?

642 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 11:54:04.71 ID:vSweLTiL0.net
>>608
ゲームの話か?

643 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 12:27:25.34 ID:OLQsI57f0.net
>>642
甲州金って小学校の社会の資料集くらいには載ってる話ちゃうんか

644 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 12:27:39.03 ID:iivHR5EJ0.net
>>639
最終的には降伏したのに女子供も全て斬首されたんだよな。
秀吉はそういうの好きだよね。

645 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 12:31:17.98 ID:03BuhPgj0.net
最終的に徳川を倒して天下取ったのは
薩摩長州連合

646 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 12:35:25.89 ID:lQNMwdju0.net
神奈川県警が入ってない
やり直し

647 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 12:38:24.23 ID:sly3JcDG0.net
何をもって最強としているのかよくわからんけど筒井順慶じゃねえの

648 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 12:46:46.34 ID:QDE3rO0J0.net
足軽の槍が長いのは弱兵大名の証

649 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 12:53:14.94 ID:6kYXE/nO0.net
立花道雪無いやん

650 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 12:54:11.14 ID:lrDsuYnF0.net
最強は信長だろう
次点で元就、秀吉秀長兄弟
謙信は野戦で掻き回して何もしてない
領地も拡大してないし城攻め下手
信玄の結果は信濃と義元消えた駿河だけ
信長が潰しにかかったら長篠で武田半壊
何で信玄がこんなに持ち上げられてるのか

651 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 13:02:46.05 ID:BvTa0yP10.net
>>650
漫画しか読んだことがないド素人なのがもろ分かりだな

652 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 13:03:07.14 ID:OLQsI57f0.net
>>650
「信玄」は三方ヶ原の戦いで徳川・織田連合軍に勝ち逃げしてあの世にいったし
またその三方ヶ原でうんこ漏らさせられた家康が天下取って
武田の遺臣や石川数正の出奔で武田の軍制を取り入れたこともあり
武田の強さを江戸時代の間も喧伝しとったからやろ

653 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 13:03:26.33 ID:jl3VXdzx0.net
謙信はキチガイなほどの戦争好き
だから最強にされてる

654 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 13:03:38.19 ID:BvTa0yP10.net
>>652
歴史小説しか読んだことがないド素人なのがもろ分かりだな

655 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 13:06:49.20 ID:BvTa0yP10.net
>>1
漫画や歴史小説などで知った逸話を史実だと思い込んだ馬鹿がその場の思い付きで最強を決めるくだらない乱気ングです

656 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 13:09:05.57 ID:OLQsI57f0.net
あと甲州流軍学が盛んに学ばれたゆえ甲陽軍鑑史観が定着してたから
>>654がポイントを整理してくれたように
そういう資料と史実の区別がつかなかった時代の小説などでも武田TSUEEEが語られやすかったというのもある

657 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 13:17:36.87 ID:enUeKKIq0.net
>>637
偉大な元就から無能と名高い輝元の代になったら、逆に国人衆が協力的になったという話も聞いたことがある。

まあ、元就が上だといつ粛正や調略されるかと怯えないといけないから気持ちは分からんでもないが。

658 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 13:23:13.28 ID:ATpxXLVQ0.net
どう考えても秀吉だろ

微小な身の育ちでありながら天下をとったのは、御身と吾だけである。
しかし、御身の先祖は関東で威をはり、挙兵すれば多くの兵が従い天下をとるのも容易であったろうが、吾は名もない卑属から天下をとったのだから、吾の方が出世頭である

659 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 13:35:34.75 ID:vSweLTiL0.net
ID:OLQsI57f0

参考資料は光栄かな?

660 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 14:51:43.87 ID:M7U7N9MJ0.net
>>611
>盛氏健在時は大人しくしてただけで縁談成立後も
>南陸奥の問題にちょくちょく頭出してるな

南陸奥は天分の乱以前は伊達の支配下にあったのだから当然じゃん。
でも盛氏とは、もし親の晴宗と事を構えるときは自分に味方するとの確約を取り付けている
南陸奥の問題で蘆名と直接事を構えて同盟関係を解消したという資料もいよ。
また御館の乱では蘆名とともに越後に出兵している。
その後も景勝に反旗をひるがえした新発田を蘆名と共に支援して越後へ介入しているし。

>そして盛氏死んだ途端に再び積極的に蘆名や南陸奥に介入して
>佐竹と主導権争いしてる

亀王丸の後見人なのだから当然じゃない。
佐竹がそこに横やりを入れてきただけで。

661 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 14:58:04.30 ID:xZkjrRxe0.net
>>616
岩手県や岩手県人の小説が声高に叫んでるなその説
資料がないから言いたい放題

662 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 14:58:46.58 ID:xZkjrRxe0.net
>>610
漢らしいというか蛮族という感じ
今も昔も

663 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 14:59:02.00 ID:+igjg+ML0.net
名前がかっこいいランキングなら1位伊達政宗かな
次点で上杉謙信

664 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 14:59:33.74 ID:M7U7N9MJ0.net
>>661
苦戦したというよりは兵站がもたなかったんだよ
あんなとこにあれだけの大軍を呼び寄せたからw
あの1/5くらいの兵で囲んどけばよかったんだよ。

665 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 15:04:19.17 ID:nnSqZ4uk0.net
ここまでボンバーマンの名が挙がらないとは

666 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 15:05:40.72 ID:iivHR5EJ0.net
>>652
あれだけ家康に忠誠を誓った家臣団の中で何故石川だけ出奔したんだろうな?
よほど秀吉に金積まれたか。

667 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 15:08:11.10 ID:M7U7N9MJ0.net
>>666
ヒント 岡崎組の筆頭

668 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 15:11:10.99 ID:xZkjrRxe0.net
>>660
そもそも小次郎を蘆名の当主にしようとしたら佐竹が猛反発して亀王丸を後継者にして輝宗を後見人にさせたという流れじゃね
実質佐竹に外交的に敗北したことで政宗に家督譲るわけだ

669 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 15:13:28.55 ID:1h+UThPA0.net
>>666
元々西三河衆て信康の1件があり、干されてるも同然だったんだよね(酒井なんかも)
その中で秀吉側に離反するというのが出てもおかしくないと思う

670 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 15:17:19.69 ID:M7U7N9MJ0.net
>>668
そういう説もあるけど、
隠居が先で、隠居したあとに政宗が突然方針をかえて景勝と講和したため
蘆名家中で伊達家への不信感がつのり佐竹の介入を許したという説もあるよ。

671 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 15:19:49.12 ID:xZkjrRxe0.net
>>670
そもそも佐竹義重の蘆名及び南陸奥への介入って御代田合戦から始まってね?

672 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 15:23:47.68 ID:QxuUigVK0.net
伊達って大内定綱ひとりに手こずってた時点でかなりポイント下がりそう
まぁ信長でも美濃併呑するのにだいぶかかってるから、一国から大名格の領土切り取るのは大変なのはわかるが

673 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 15:28:59.22 ID:xZkjrRxe0.net
東北の戦国史見てると今でいう南東北は南東北内で北東北は北東北内でそれぞれ争ってる感じしかしないんだが

674 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 15:31:27.40 ID:EaucW/Qh0.net
>>638
南部家は朦朧したカリスマ経営者が残した負の遺産に振り回される、
日本の典型的なダメ組織の見本だよなあw

675 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 15:48:12.32 ID:bg2GJujf0.net
>>673
全国的にそんなもんだけど、東北は当時養える人口が少ないし、密度も低いしで、統一勢力が現れても全国区にはなれなかっただろう

676 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 15:50:08.79 ID:vSweLTiL0.net
>>666
あれだけ忠誠誓ったって

一向宗を選んだ家臣いっぱいいたし
忠勝、康政は三方原で大敗すると浜松城から逃げてたし
忠次は家康にタメ口だし
数正は単身逃げたと思われがちだけど
周りの同僚誘って出奔してるし

君は何を言ってるんだ?

677 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 16:03:12.58 ID:Hq/WyOsv0.net
>>644
秀吉「お前が責任を取って籠城止めて投稿すれば家臣やその家族の命は保証するぞ?」

九戸政実「分かった!!約束だからな」

秀吉「よし!!一族郎党、撫で斬りだ!!1人も生かすな!!」

酷いよね

678 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 16:06:03.96 ID:Hq/WyOsv0.net
>>673
南東北だけで九州と同じ面積あるから・・・>>576

679 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 16:17:00.89 ID:M7U7N9MJ0.net
>>673
伊達と最上という壁があったから
それを超えての戦闘が起きなかっただけじゃね。
伊達や最上はそれぞれ北とも南ともちょこちょこ戦端をひらいてるし。

>>671
佐竹家の南陸奥への介入は佐竹義篤の代からかなり積極的じゃないかな。
あそこらへん裏切ったり裏切られたりの連続で意味不明になってるしw
蘆名も最初は佐竹と正面切って戦ってたけどいつのまにか講和してるどころか
佐竹を中心とした連合軍つくってみんなで田村をボコってるし
その状況下で何故か田村の後ろ盾である伊達とも同盟関係に入ってるし。

何かと面白いと言うか興味深いと言うか、めちゃくちゃ。

680 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 16:25:58.62 ID:XxLdY0d70.net
秀吉の所業は仰ぎ見てた信長の影響が大きそう
ボケていろんな配慮に頭回らなくなればなおさら強く刷り込まれてた事が出てくる

681 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 16:36:21.09 ID:M7U7N9MJ0.net
信長は結構許してたりする。

682 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 16:50:38.96 ID:enUeKKIq0.net
>>681
というか、むしろ甘すぎるよな。
初犯で粛清や根切りされたのって誰かいたっけ?

683 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 17:29:23.79 ID:dxD8SG9X0.net
>>662
何で今も蛮族なんだよw
ドリフターズの読みすぎだ
九州人馬鹿にしてんのか
旅行ぐらい行ってみろよ
実際には気の柔い人が多いから

684 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 17:39:44.86 ID:Hq/WyOsv0.net
>>661
でも、城を攻め落とせなかったんだよね
あれだけの面子が揃ってて

685 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 18:05:35.33 ID:8TdK9nll0.net
最強論争で東北の話で盛り上がってるの違和感しかないというか、ちょっと気持ち悪い

686 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 18:24:38.15 ID:R/BPy8+z0.net
大河ドラマ 島津義弘〜鬼と朝鮮〜

やらないかなー

687 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 18:27:05.91 ID:1gTYni2L0.net
当時最強と言われてたのは武田上杉だからね

688 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 18:42:43.37 ID:7yrK0Plv0.net
>>685
5スレもやると主要大名の話は語り尽くしとるんで、たまには東北の話で殴り合ってもええやろ

689 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 18:50:28.15 ID:xhvfYaid0.net
誰か忘れたけど美人の嫁はんに入れ込んで
庭師ブチころしてた人とかどーなんや

690 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 18:59:45.59 ID:03BuhPgj0.net
>>686
グイ・シーマンズ

691 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 19:01:33.71 ID:7yrK0Plv0.net
>>689
親父の方が強い定期

692 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 19:05:41.10 ID:+5pMmY/Z0.net
>>687
戦国当時の京都周辺では「武田家と上杉家が最強」という評価だった
大和(奈良)興福寺『蓮成院記録』天正十年三月の項に、「甲斐越後之弓矢天下一之軍士」と記録されている
同時代の一般世間の評判として「戦国最強」と評価されている例は、武田・上杉の他には無い

693 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 19:24:40.97 ID:XxLdY0d70.net
>>681
>>677なんて岩村城かなんかの秋山にやった手口そのものでしょ
そっちは自分の血縁もいたのに平気で殺してたぐらいのものじゃん

694 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 19:44:14.03 ID:Hq/WyOsv0.net
>>692
筆者の主観だろそれw
誰だよ?それを書いた生臭坊主は

695 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 19:44:29.42 ID:wIltGEeD0.net
最新の信長の野望 武田軍の能力
統率 武勇 知略 政治 総合
武田信玄 100 88 94 97 379 ありえねー
武田信繁 86 74 79 80 319 
武田勝頼 87 89 66 55 297 これだけまあいい 戦闘だけは強いし
真田幸隆 80 67 93 78 318 
山本勘助 72 67 95 70 304 
板垣信方 82 66 79 83 310
甘利虎泰 90 78 59 78 302
高坂昌信 85 78 86 66 315
山県昌景 91 96 81 70 338 強すぎだろ…
内藤昌豊 82 74 85 83 324
馬場信春 88 85 88 72 333 うーん
真田昌幸 94 85 98 83 360 これは流石に…

いくらなんでも過大評価すぎだろw

696 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 19:52:30.01 ID:A5mWmaK90.net
太田道灌や足利成氏とか長尾景春とか戦国初期の武将って本当話題にならないよな
細川政元とか父親の勝元と山名宗全の血を引く大政治家なのに変態という面白い人物なのに

697 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 20:09:47.02 ID:1gTYni2L0.net
>>694
風聞だから主観じゃありませんな

698 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 20:10:40.33 ID:CKG4rk+b0.net
筑紫の奥は奥州衆により申候
上方の弓矢すえになりたる国ども、(中略)五畿内中国の町人に相似たる侍ども、(中略)弱敵の国ども
上方衆恩も存ぜず強き弱きの弁えもなく義理をも恥をも捨て候て
上方武士は、歩の頸を一つ取りは、侍の頸を十も取りたるやうに、針ほどの事を棒程に過言を申と、山本勘助が話を聞き候如くあるべきなり。
信州(武士)弓矢功者の事は、侍の事は申に及ばず、百姓まで勝負のすべをよく存じたる
信州弓箭つよき事、大形ならざるに付、忰者・中間まで武勇をたしなみ、にげおつる者さのみ無之して
関東の儀、昔より弓箭国と申は、まず武蔵は武の蔵とやらん承及候。(中略)よき武士あまた候て、(中略)弓矢巧者、手柄武士達際限なく御座候事、老若共に沢山なる儀は、積もられぬ程にて候
関東の敵馬上の戦ひよくして、馬を入乗きり、足軽上手なれば
三河は武篇の国なる故、五千あらば上方の二万にかけあひ申べく候。(中略)三方ヶ原御合戦に、討死の三河武者下々迄、勝負を仕らざるは一人もなく候。
三河国、日本六十余州にて、人のかぞゆる侍の、武篇かせぐ国なれば
(『甲陽軍鑑』)

今度上様(織田信長)東国御出馬付、当国(大和国)衆自昨日上洛
(中略)
甲斐、越後之弓矢天下一之軍士之由風聞、一大事之陣立也
(大和国興福寺『蓮成院記録』)

699 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 21:17:23.01 ID:yNPPDSev0.net
荒木村重だろ

あのクソさは左派っぽい強さがある

700 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 21:21:31.40 ID:2l630Uog0.net
伊達とか過大評価の最たるものだろ
それに武将と言うよりどちらかと言うと
世渡り上手の腹黒政治家のイメージ

701 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 21:23:08.41 ID:2+b/mDl30.net
>>129
TwitterやYouTubeみたいなアイコン表示されてるSNS見てると島津は九州人というよりネトウヨ拗らせたアニメアイコンのキモオタ陰キャみたいなのが祭り上げてる印象だわ
やだね
ドリフターズや慶長の役での活躍の影響なんだろうけど

702 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 21:25:33.81 ID:xZkjrRxe0.net
>>697
同時代で強兵扱いされてたという事実は重要だな
少なくとも豊臣から雑魚認定されてた島津なんかよりよっぽど説得力ある

703 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 21:31:32.42 ID:j4ttAGOF0.net
謙信も謀反しても謝ると結構許すよな。だからまたやるw 

704 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 21:32:03.59 ID:xZkjrRxe0.net
>>679
あそこらへん佐竹含めて殆ど親戚だもんな
伊達も蘆名も佐竹も南陸奥の主導権争いというより親戚達のいざこざに巻き込まれて奔走してたという印象

705 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 21:35:13.99 ID:2+b/mDl30.net
>>664
ちなみに兵站持たなかったという事を示す資料残ってる?
自分も兵站破綻の可能性はあると考えているのだけどどうも資料が少なくて

706 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 21:52:30.49 ID:hDqz8rja0.net
>>696
そのへん取り扱う漫画は新九郎奔るしか知らん

707 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 22:03:45.68 ID:f0jMkBvr0.net
>>696
関東ローカル戦国史はマジで面白いな
ドラマやで
応仁の乱と同じ時期にその三倍の長さの
三十年戦争をやってた関東
関東を東西真っ二つに分けて応仁の乱の前から
終わったあとまでごっそりやっていた
その立役者が太田道灌だな
関東武士は応仁の乱には参加してなかったのかな
それがあったということは

708 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 22:08:29.20 ID:7zKH1Ufj0.net
>>703
成田さんの悪口はそこまでだw
太田三楽斎なんかもそうだけど、あのへんは裏切り過ぎでよくわからなくなる

709 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 22:10:51.11 ID:gsfgZtrc0.net
>>696 畠山義就もオモロイ

710 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 22:11:59.73 ID:gsfgZtrc0.net
>>699 道糞だけに、ってか?w

711 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 22:40:58.95 ID:6jn9He6D0.net
>>372
アイパッチとコスチュームで美化されまくりだしな
蘆名とか最上佐竹なの方がよっぽどイケてる

712 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 23:20:56.29 ID:Hq/WyOsv0.net
>>697
例えばさ
今、君が「今現在はインドが最強」と書いたとする
それを800年後に発見されたとして、インドが最強って事になるのか?

713 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 23:24:08.07 ID:gsfgZtrc0.net
>>712 外に証拠がなければ、そうなるんだろうな

714 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 23:29:50.36 ID:sT2zIIGD0.net
>>666
長手小牧の再戦するときに
秀吉は家康軍弱体化させるために
石川和正に30万石の領土上げて
大名にして家康裏切らせてる
和正の口から徳川家の表も裏も
全部秀吉に話されてるから
これで家康は戦えなくなった

715 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 23:34:48.65 ID:6sv3xamA0.net
ホモランキング?

716 :名無しさん@恐縮です:2021/11/05(金) 23:46:51.87 ID:w31ELlkz0.net
>>715
ホモランキングなら
ホモダチに殺された蘆名盛隆とか
昔のホモダチに殺された大内義隆とか
ホモに浮気弁明の手紙出した武田信玄とか

717 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 00:08:12.29 ID:bTAfnIfT0.net
>>696
その時代、普通に大河でやって欲しいよ。知名度に問題あるなら伊勢宗瑞で。氏康の爺ちゃんなら知られてるw

718 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 02:34:45.30 ID:4VF/DSeO0.net
大友宗麟はどこへいった

719 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 03:05:51.56 ID:ecRBjNnq0.net
>>644
>>647
でも助けるケースもあるんでしょ?
そうじゃないと、もう次回からは誰も降伏しなくなるよ。
死物狂いで戦う相手に常に殲滅戦を仕掛けるしかないってのは、そうそう簡単な事じゃないはず。

720 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 03:07:55.54 ID:eX2wZE9q0.net
>>718
おおともは、
しほ゛うしました

721 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 04:43:34.94 ID:j2ob+GFk0.net
某ネトゲでは蘆名盛氏が最強

722 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 05:07:22.49 ID:90FdBqu20.net
今でいえば悪徳政治家とかそれどころじゃないよ。村人皆殺しとか普通だからね。そして
人口が少ない時代で中部地方みな親戚のような状態で殺し合う。江戸後期あたりに作られた
話も多い。みなさん歴史から何も学んでいないんだね。今と同じ人間の感情。それじゃいけない
から公共工事をやった側近らもいた。内面を推察する力がなさすぎなんですよ。

723 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 08:25:54.08 ID:CUPSDOlt0.net
戦後民主主義体制になって76年
260年続いた江戸時代のまだ3/1
なのにもう民主主義時代も崩れてきてるような感じ。
次は何時代

724 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 08:37:29.48 ID:HHVAIozN0.net
>>723
気候変動とAIの台頭で、激変する世界

725 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 08:52:28.56 ID:SlTgzggd0.net
>>701
戦闘民族()だのバーサーカー集団()だの寒い事ばかり言ってるよなアイツら
話盛られてるとはいえ活躍した合戦沢山あるから最強論争に名前挙がるのは分かるんだけど理想の君主扱いしてる奴いるのは笑える

悪政で有名じゃん

726 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 08:58:40.41 ID:cR0jMYgS0.net
ホモだらけ

727 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 09:05:34.94 ID:Ti0BpD3E0.net
1位信長 2位 秀吉 3位 家康
こいつら才能並で運がよかっただけだしな
信長は桶狭間で運がよく勝てて
今川氏真が弔い合戦してこなかったのと
家康が今川裏切って三河独立して信長と同盟した
隣国の美濃のお家騒動で攻めることに成功してるし
秀吉は信長の天下盗んだだけだし 山崎の戦いと賤ケ岳の戦いぐらい
しか苦しんでないし 家康は秀吉の天下取っただけだし
秀吉死んだ後に家康より凄い大名がいなかったのも運がいいし
秀吉が家康より先に死んだのも運がいい
関ケ原の戦い1戦だけで天下取っただけ

728 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 09:08:48.02 ID:CGUh8j1h0.net
>>1
サイトだと2位が違うけど?

729 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 09:11:59.71 ID:pjEX9JDr0.net
>今川氏真が弔い合戦してこなかったのと
あの状態で即座に軍事行動を起こすのは無理だじゃないかな。
今川が圧倒的に戦力が上と誇張されてるけど、尾張の石高60万石もあるから
織田と今川でそこまで兵力差はなかろう。信長がまだ尾張全てを掌握していないふ不利はあるが。


>家康が今川裏切って三河独立して信長と同盟した
あの状態で独立しないでいつ独立するのかとw
で、独立したら今川と対立するために新しい後ろ盾が必要なので
信長との同盟は必然。

730 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 09:12:07.03 ID:CGUh8j1h0.net
ランキングだと佐久間が2位だよ

731 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 09:19:47.23 ID:s76G6v9A0.net
謀多きは勝ち、少なきは負ける。
戦いの世に生きる男の有り様だ

732 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 09:23:40.68 ID:eUIE0nlo0.net
>>673
お宅が下で書いてるように所詮はどっちも親戚同士の争いなんで
それを考えると伊達が南部云々なんてまずない
少なくとも戦国時代は対立する要素殆どない

733 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 09:24:41.95 ID:HHVAIozN0.net
>>731
宇喜多さん、ちぃ〜っす

734 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 09:25:37.23 ID:HHVAIozN0.net
>>673 南東北は南東北内で北東北は北東北内
風向かよw
北東北に進路を取れってか?w

735 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 09:30:30.94 ID:eUIE0nlo0.net
>>733
元就だろそのセリフ

736 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 09:32:21.97 ID:HHVAIozN0.net
>>735
知ってる。でも言った本人よりも直家の方が、更にぴったり。

737 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 09:37:32.02 ID:eUIE0nlo0.net
浦上のがよっぽど梟雄っぽいんだがな
直家はどちらかというと復讐鬼のイメージ

738 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 09:39:49.56 ID:RoL2SiLU0.net
そろそろ「歴代最強の卑怯者武将」を決めるスレとか立ちそうだな

739 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 09:41:25.75 ID:pjEX9JDr0.net
>>732
伊達は大崎、葛西にも手をだしてるから対立する要素はあんよ。

740 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 09:44:04.20 ID:TcReKpS90.net
>>735
尼子経久の台詞だろ

741 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 09:54:08.91 ID:eUIE0nlo0.net
>>739
それでもやっぱ北上はありえんな
政宗が関東狙ってたと示す手紙なら残っているけど北上狙ってたなんて一次資料ないんだから

742 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 09:55:09.94 ID:RYJ5jCiY0.net
「背水の陣」の意味は、「絶体絶命の中で必死に戦う」です。

「背水の陣」の「背水」とは「背中に水がある」つまり「自分の後ろに川や海がある」という状況を指していることから「後がない」「逃げられない」ことを意味しています。
「陣」とは「兵隊を配置すること」で、戦いの際、相手に勝つために敷かれる兵隊の立ち位置(スタンス)のことです。

743 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 10:06:54.35 ID:732j1unr0.net
なんで佐久間盛政が2位になってんだ

744 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 10:08:42.87 ID:nWGIVF4E0.net
上杉謙信と武田信玄がなにやったんだよ
一位は信長だよ

745 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 10:15:25.47 ID:dd4Gy12h0.net
>>744
江戸時代の江戸で創り上げられた武田上杉の虚像が現代まで尾を引いてるのよ
関東ローカルでのローカル人気コンテンツがそのまま現代まで引き継がれている
秀吉が関係するコンテンツが江戸時代はイジリにくかった影響もある

746 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 10:40:34.40 ID:J+VDzIWf0.net
戦国時代の大阪、神戸、和歌山

人国記/摂津国
柔弱虚談之国風故武は用るに不足也。

人国記/和泉国
唯野狐に衣服をしたるに似たり。不頼也。

人国記/紀伊国
欲深きこと日本にも双ぶ国あるまじきなり。

747 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 10:49:18.97 ID:b+x2o/4V0.net
戦後民主主義体制になって76年
260年続いた江戸時代のまだ3/1
なのにもう民主主義時代も崩れてきてるような感じ。
次は何時代

748 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 10:51:25.07 ID:pjEX9JDr0.net
>>741
そりゃまあ、本人は肥沃な関東を狙いたかっただろうけど
佐竹を抜くだけの軍事力が全くないからあきらめるしかない。

749 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 10:52:30.60 ID:pjEX9JDr0.net
>>743
佐久間めちゃつえーじゃん。

750 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 10:55:23.39 ID:ViV/aO3W0.net
>>745
武田上杉は当時から最強と言われてるから

751 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 10:58:10.14 ID:3b9/UZee0.net
領土の広さから言って毛利元就だろ

752 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 11:02:12.09 ID:TcReKpS90.net
>>751
それなら三英傑じゃん

753 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 11:02:20.27 ID:732j1unr0.net
>>749
2位になるような武将ではない

754 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 11:06:17.99 ID:pjEX9JDr0.net
2位になってもいい武将だよ

755 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 11:14:12.28 ID:732j1unr0.net
どこがだよw

756 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 11:15:04.36 ID:pjEX9JDr0.net
めっさ強いやん

757 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 11:15:18.95 ID:Ti0BpD3E0.net
>>729
桶狭間の戦いの後今川氏真が弔い合戦
すぐにしなかったの見て
家康は今川に見切りつけて
今川裏切って独立して信長と同盟したんだわ
桶狭間の戦いの後はまだまだ今川家は余裕あったわ
すぐに弔い合戦したら家康も裏切らなかったよ

758 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 11:15:53.87 ID:F4FAkr8F0.net
元就は拡張率スゴいけど、信長の方が日本の中心入ってるからなw

759 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 11:22:00.89 ID:pjEX9JDr0.net
勝手に岡崎城に入城しといて
「あんさんが弔い合戦しないから裏切った」とか何をゆうてんねんと。

760 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 11:23:10.71 ID:OE/P8DHs0.net
戦国とか言って殆どが16世紀中盤以降の戦国末期の武将ばかり取り上げられるのはなんで?
戦国なんて関東じゃ15世紀半ばに始まってるんだが

761 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 11:23:41.88 ID:Ti0BpD3E0.net
>>758
元就は凄いけど
運がなかった
10か国手に入れた時にもう高齢で
当時は人生50年って言われてたからね
病気になったら即死だし
子供と孫もあほボンで天下統一できる
器じゃないと思って遺言残したからね
領土拡大するな 現状維持しろって
子供や孫に恵まれなかった

762 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 11:25:34.01 ID:Ti0BpD3E0.net
秀吉なんかしたか?
山崎の戦いと賤ケ岳の戦いぐらい
しか苦労してないだろうに たったこの2戦だけで天下盗んだだけ
その後は20万30万の軍隊出して各地の大名瞬殺しただけ
家康もそう 関ケ原の戦いぐらいしか苦労してない

763 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 11:28:56.12 ID:pjEX9JDr0.net
嫡男の降元死んで失望したんだろうな。他が阿保だったかどうかは別として。
>領土拡大するな 現状維持しろって

つまらん遺言残したよな。これが毛利を駄目にした。

764 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 11:29:52.79 ID:3Vdzo0I/0.net
毛利は尼子と大内の版図が大きかったらそれをそっくり手に入れたけど、すぐ維持できなくなった
二つの後継として躍り出たが、毛利の領地がたまたま尼子と大内の本拠地に近かったのもあり、外部からの攻め滅ぼしたというより、両家の中での内部クーデターに近い
対外戦争で勝ち抜くだけの力は元就のころからなかった

765 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 11:30:40.71 ID:CzXk0Xi20.net
>このランキングにて、不自然な投票を行っているユーザーが検知されました。
>そのため投票は一時的に制限されています。申し訳ありませんが、再開までお待ち下さい。

知らんけど
佐久間盛政って、最近のアニメとかゲームで美化・萌え化されたキャラが人気とか、
こういう投票される要素があるんか

766 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 11:31:45.70 ID:732j1unr0.net
>>765
盛政なんか不正しなきゃ2位にならんよなw

767 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 11:34:24.01 ID:Ti0BpD3E0.net
>>763
信長見たらわかるけど
領土拡大しなかった人は死ぬよな
会社でもそう 拡大しない人は
いずれ滅ぼされる

768 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 11:34:37.22 ID:3Vdzo0I/0.net
元就が更に長生きしても大きな領土を更に拡大させるどころか維持するノウハウもないので早晩崩壊しただろ
結局、分不相応だった
運でなくて必然

769 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 11:35:04.88 ID:pjEX9JDr0.net
そんなこたーない。秀吉も惚れた剛の者

770 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 11:37:31.29 ID:SMaGI5bp0.net
みんなオラが街の戦国武将いていいな
自分埼玉だから誰がお殿さまなのかピンとこないわ

771 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 11:40:49.55 ID:iNjVU9680.net
信玄の不幸は隣国に軍神が居て無駄に時間を費やした事である

772 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 11:41:57.60 ID:Ti0BpD3E0.net
>>768
毛利家が領土拡大しないから
宇喜多は毛利に見切り付けて
信長に付いたからね

773 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 11:43:10.65 ID:TcReKpS90.net
>>770
太田資正とか立派な人いるよ

774 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 11:43:24.66 ID:Ti0BpD3E0.net
>>771
そうそう
信玄は隣国に列強が多すぎた
謙信 今川義元 北条
ここらの大名は運が悪い
桶狭間の戦いに行く前に
義元は武田と北条と同盟してるしな

775 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 11:45:49.00 ID:Ti0BpD3E0.net
吉川元春や小早川隆景や輝元が
速めに領土拡大してたら天下統一できたかもしれん

776 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 11:45:50.44 ID:MjH1Pa/K0.net
>>746
『人国記』から分かるのは「(著者である)信濃国の人間は陰湿で性格が悪い」ということだけ

777 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 11:46:36.59 ID:+lVr9N5a0.net
>>8
超特大過大評価

778 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 11:47:01.24 ID:pjEX9JDr0.net
>>772
マジであれが1番でかかったな。毛利が駄目になった理由。


>>771
関係ないよ。単に武田の外交の失敗。
3国同盟なんかをむすんだから信濃にしか活路を見いだせ無くなった。
信濃に進出したら当然上杉とやり合うことになる。分かってて結んだ同盟やで。

779 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 11:49:38.15 ID:v+BGRpA40.net
毛利はどんどん東方に領土拡大してきた結果、宇喜多も従属したんじゃないの
織田の領土拡大スピードが異常なだけで

780 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 11:51:48.37 ID:pjEX9JDr0.net
織田は畿内を抑えた時点で勝ち組だから、あの領土拡大スピードは普通やね。

781 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 11:52:16.31 ID:iNjVU9680.net
だから関係あるやん
やったら軍神滅法強かったみたいな
おいおいマジかよっていう

782 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 11:56:30.54 ID:TcReKpS90.net
戦国板に斎藤義龍が長生きしてたら
信長は天下取れなかったってスレあったな
実際どうなんだろな美濃を取れない織田家って

783 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 12:01:09.68 ID:Ti0BpD3E0.net
毛利はすぐに九州か岡山
攻めて領土拡大したらよかったのに
天下統一できたはず

784 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 12:01:58.25 ID:Ti0BpD3E0.net
>>782
それはあるよね
美濃攻めに7年もかかってるし
美濃獲得して100万石超えたしね

785 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 12:02:00.02 ID:pjEX9JDr0.net
武田と斎藤が同盟くんで攻めてきたら瞬殺だろうなあ。
まあ、信長の事だからなんとか斎藤と組んで武田とあたるとかしただろうが。
成功しても1尾張の武将で生涯をおえるやろね。

786 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 12:02:56.52 ID:pjEX9JDr0.net
>>783
九州はなんどかちょっかい出したんだけどね。
門司城ひとつで終わってるね。

787 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 12:04:17.61 ID:nInKV2f70.net
千人までの戦いなら真田昌幸。
五千人までの戦いなら島津義弘。
一万人までの戦いなら上杉謙信。
十万人の戦いなら徳川家康。

788 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 12:05:17.30 ID:1mFrdBom0.net
上杉ゲイ

789 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 12:06:14.33 ID:TcReKpS90.net
斎藤義龍は中々の人物っていうよね
早死にしてるから評価するの難しいけど
少なくとも息子よりは有能だとは思う

790 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 12:07:42.39 ID:pjEX9JDr0.net
斎藤義龍が急死しなければ
尼子晴久が急死しなければ
蘆名盛隆が急死しなければ

ま、急激に領土拡大できた大名はそれぞれ
何かしらの理由があんのよな。

791 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 12:09:02.54 ID:3Vdzo0I/0.net
尼子が東へと拡大路線取り、播磨にまで影響力を及ぼし、毛利はその背後を突いて尼子を滅ぼしたに過ぎない
尼子後継に躍り出てたのはいいが、尼子から毛利に乗り換えた各地の勢力を尼子のように支援できなかった
完全い実力不足
>>772
中世は播磨、備前、美作で一つを構成してたから、宇喜多も赤松後継としてこれをまずは統一したかったのだろう
その途上でまた手切れしたに違いない
宇喜多は毛利とは別の意図があっってのことだろうし、双方利益が合致する間は勝手に利用したに過ぎない

792 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 12:09:13.16 ID:pjEX9JDr0.net
>>789
息子は有能、無能を論ずる前に家中が崩壊してたからな。
朝倉家中で信長に徹底抗戦してたとこをみるとなかなか優秀だったのでは?

793 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 12:15:56.61 ID:nY9rWhAx0.net
上杉が最強にされる理由って
戦争屋のプロだからでしょ
領土拡大のためではなく
略奪も人さらいもしてたし土地柄が生活のための戦争だったからな

794 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 12:18:52.11 ID:SmzIi1jC0.net
放置少女なら最上

795 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 12:19:09.75 ID:CzXk0Xi20.net
武田・今川・上杉あたりは上洛してあわよくば将軍を傀儡にして天下を牛耳ったろ
くらいのことは考えてたし、三好は細川経由で実際にやったけど
それ以外の奴らって中央がごちゃごちゃしてる間に近隣の領土かすめとったろ、くらいの野心しか持ってなさそう

796 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 12:21:22.00 ID:3Vdzo0I/0.net
旧赤松領で戦国終わりに百万石くらいになるから宇喜多が増長したら信長が来ずとも東は阻まれて毛利の天下はない

797 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 12:22:15.26 ID:Awv5HloE0.net
謙信は実子もいないし領土欲もないし
ゲーム感覚で合戦やってたんだろうな
長篠での武田の負けっぷりを見て「夜襲すれば鉄砲は無効化出来る」って思い付いてるし

798 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 12:24:03.12 ID:RXreXo3G0.net
大阪生まれ横浜育ちで無宗教の俺は織田信長推しやな

真田幸村も大谷吉継も毛利勝永も好きだけど

799 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 12:24:54.04 ID:pjEX9JDr0.net
上杉家は略奪のために戦争してたんだよ。
略奪してその物資で冬を越す。

800 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 12:28:32.07 ID:3Vdzo0I/0.net
当時の戦争は現場に近い勢力のものがまずはやるもんだし、現地民に嫌われたら求心力を失って目がなくなる
謙信はよくわかっていなかった
小田原落城させられなかった時点で終わり

801 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 12:28:45.95 ID:BuPvBfpi0.net
>>8
あれ信長と育ちが似てるってだけで過大評価されてるとしかおもえん

802 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 12:32:25.62 ID:bhThBzdf0.net
>>790
毛利の場合は毛利隆元が急死しなければ、だな。

毛利の心臓部は元就ではなく隆元。そういう存在を失えばどの家も瓦解する。

毛利と尼子・斎藤・織田の違いは、当主が急死した時に有能な前当主が生きていたかどうか。

晴久、龍興、信忠が急死したとき、経久、道三、信長が生きていた状況なのが毛利。

803 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 12:37:12.72 ID:ndilIMjT0.net
真田昌幸はゲリラ戦のイメージだけど信玄の全盛期を見てきてるから
野戦のノウハウも持っていたんじゃないかと思うけど

804 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 12:37:40.21 ID:HHVAIozN0.net
>>790
オゴテイがもう少し長生きすれば
アレキサンダー大王が早世しなければ
ビクトリア女王が血友病のキャリアーでなければ
孝明天皇が急逝しなければ
藤原5兄弟が天然痘で亡くならなければ

805 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 12:38:24.94 ID:HHVAIozN0.net
>>787 一騎打ちなら源為朝

806 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 12:49:27.07 ID:rZXBegg10.net
来年の2月で26才になる発達障害の僕は織田信長が好きです(・_・、)

807 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 12:50:41.02 ID:rEs4JtZl0.net
>>787
島津と上杉はそこまで強くねぇってw
上杉の無敗は相手を倒した無敗じゃなく、退却して引き分けを勝ったと言い張ってるやつだから
島津レベルの戦果は加藤清正とか同じレベルが結構いる

808 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 12:51:38.89 ID:nGsIprTo0.net
>>18
項羽>>呂負

809 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 12:53:07.16 ID:rEs4JtZl0.net
>>786
大友が朝廷に泣きついたからな

810 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 12:54:22.08 ID:eUIE0nlo0.net
>>801
育ちも全然似てないけどな

811 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 12:54:48.31 ID:rEs4JtZl0.net
>>768>>775
毛利は毛利隆元が死んだ時点で終わり
生きてたら九州、四国は危なかった

812 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 12:55:21.81 ID:eUIE0nlo0.net
>>761
元就自身が自分は運が良かったと自評してるわけだが

813 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 12:58:06.03 ID:pjEX9JDr0.net
>>807
加藤清正ってそこまで戦果あげてないやん。

814 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 13:01:53.39 ID:pjEX9JDr0.net
>>809
あそこまで大きく引いて和睦を結んだのは
純粋に尼子との二方面での戦闘継続がかなり厳しかったから。

815 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 13:02:10.46 ID:eUIE0nlo0.net
朝廷に泣きつくのは信長もやってるしそれをできる程に中央に影響力があった証拠でもあゆ

816 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 13:02:41.36 ID:nBTUSzff0.net
歴代最強の武将は織田信成

817 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 13:07:39.03 ID:2wsn65hY0.net
便所でウンコまみれになりながら逃亡した人は?

818 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 13:09:28.24 ID:Ti0BpD3E0.net
>>786
九州に攻めたけど
失敗してるしな
岡山攻めて上洛したほうがよかった

819 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 13:13:36.39 ID:mOmsALcc0.net
>>817
范雎

820 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 13:14:26.49 ID:pjEX9JDr0.net
>>818
交易港が欲しかったんだよね。

821 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 13:18:23.05 ID:Ti0BpD3E0.net
>>820
九州攻め込むより
岡山攻めるほうが楽だろうに
陸続きだし

822 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 13:18:56.27 ID:IxfaOl3l0.net
秀吉、家康を事実上配下にしていた織田信長が最強だろ
織田信長も生涯無敗だし
当時即死確定と言われてた今川義元400万の大群相手に数千で勝つ奇跡起こしてるし

823 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 13:19:39.35 ID:ip1zn/Aj0.net
斎藤義龍は信長に暗殺されたのではないかと思ってる
信玄、謙信の死も結構怪しいと思っている

824 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 13:21:21.65 ID:CzXk0Xi20.net
朝倉宗滴(1555没)が選ぶ戦国最強武将
今川義元
武田信玄
三好長慶
長尾景虎(上杉謙信)
毛利元就
織田信長
正木時茂←誰やお前

825 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 13:24:51.75 ID:pjEX9JDr0.net
>>821
備前ぶんどっても交易港てにはいらないじゃない。

826 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 13:25:31.76 ID:pjEX9JDr0.net
400万の大群相手に数千で勝つ奇跡は凄いな。

827 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 13:31:20.74 ID:wD1PLCed0.net
真田の過大評価はなんなの

828 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 13:37:08.25 ID:pjEX9JDr0.net
イメージ戦略ですがな。
親父の方は過大ではないと思うが。

829 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 13:41:53.66 ID:WidAKkOI0.net
島津義久がそれなりに評価されてるみたいで良かった

830 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 13:42:08.71 ID:rEs4JtZl0.net
>>761
元就は隆元の事は買ってたよ?
元春や隆景は器で無いと思ってたみたいだけど

831 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 13:42:31.38 ID:rEs4JtZl0.net
>>813
島津もそのレベルって事だよ

832 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 13:42:49.11 ID:Ti0BpD3E0.net
>>829
島津は普通に凄いよ
運が悪かった
九州統一目前の時に
秀吉が本州のほとんど
統一してたし

833 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 13:43:12.10 ID:Ti0BpD3E0.net
>>830
隆元が死んだからのう

834 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 13:43:42.51 ID:lza0afAj0.net
島左近がいない

835 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 13:44:15.24 ID:WidAKkOI0.net
>>37
つまり君はの部分いる?
そんなだからオタクは排除されるんやで

836 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 13:49:40.85 ID:pjEX9JDr0.net
>>831
加藤清正では九州統一は無理だべ。

837 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 13:50:23.38 ID:pjEX9JDr0.net
>>834
むしろ島左近ってどういう部分が評価されてるの?

838 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 13:51:10.96 ID:rEs4JtZl0.net
>>832
九州って東北の半分の面積しかないからね
それを統一目前っと言うのがどれ程の価値があるか
甚だ疑問

839 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 13:51:32.58 ID:pjEX9JDr0.net
>>832
地震がこなくて家康との戦いが長引いてればな。違う未来もあったかもな。

840 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 13:52:52.89 ID:rEs4JtZl0.net
>>836
島津4兄弟と加藤清正1人を比較しても・・・
それに加藤清正は若くから秀吉傘下だったし

841 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 13:54:08.71 ID:pjEX9JDr0.net
>>838
おらだちとうほぐと違ってぎゅうしゅうには
国際交易港があんがら価値はあんべよ。

842 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 13:55:57.26 ID:pjEX9JDr0.net
>>840
ならさいしょから島津と加藤をひかくするなよw
加藤が薩摩に生まれて島津のなかにいても何もできなかったとは思うけどね。
加藤って武将と言うよりはむしろ文官だし。

843 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 13:58:05.92 ID:rEs4JtZl0.net
>>842
論点が滅茶苦茶だなw
ツリー遡って論点を理解しろよ?

島津義弘と加藤清正の実績や実力を比較してるのに
九州統一とか島津義弘単独の功績以外を言い始めたのお前だろw

844 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 13:58:48.83 ID:CzXk0Xi20.net
とうほぐだっていえやすがざごくさしなかったら、
仙台港に南蛮船がわんさかきてあめりか貿易で栄えてたべよ
(とうほぐべんわからん感)

845 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 13:59:07.36 ID:NYtXoD2q0.net
島津って勝ち戦でも味方の死傷者数が相手より圧倒的に多かったりするから
名将がすることじゃないな
秀吉の強さを理解せずに戦い仕掛けて結局丸坊主謹慎するって普通になさけない
これがなぜ名将扱いされるのか理解できないね

846 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 13:59:40.87 ID:pjEX9JDr0.net
ああ、義弘との比較か、
なら義弘の圧勝じゃないか。阿保か。

847 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 14:04:10.95 ID:pjEX9JDr0.net
>>844
ばぐまつの仙台藩のあまりにも外交のちせつさをみでるど、それはながっだとおもうべ

848 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 14:04:48.58 ID:LBvA9J6i0.net
>>800
それはどこも似たり寄ったりよ!
在京キー局なんかは早い時期から方向転換して生き残りを模索してるみたいな
記事見かけるけど福岡って結局うちには関係ないって空気感を感じる・・・

と、こうして書くとウザいとか消えろとかアタオカ擁護沸くのも地方がつまらなくなる要因w
(ここではグラサン、ボロクソ言われるけどさ、それでも重用されるのは盲信者みたいなコテファンが居るからなんだよ・・)

>>808
売れるという点では儲かるだろうけどフルーツサンドは廃棄が出ると丸々赤字だからね
そういう意味では素人が迂闊に足踏み込んじゃいけない世界
生クリームは食中毒が高い食材でもあるし

849 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 14:05:26.35 ID:rEs4JtZl0.net
>>846
君がそう思いたいならそれでも良いけどね
島津義弘の実績って眉唾が多いんだよ
20万の軍勢を撃退したとかw
典型的な九州人の特長の話を盛ってるホラで

850 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 14:14:42.25 ID:pjEX9JDr0.net
お前が眉唾と思ってるだけで
戦闘に関してたいした記録も残っていない加藤と同列にするのは少し頭おかしい。

851 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 14:15:21.61 ID:hPoPMtU+0.net
ヤラセやろ島津や島津が最強や島津やでブタッピ

852 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 14:18:24.77 ID:dfLNknWB0.net
>>782
義龍は織田の内紛でも桶狭間の前後でも有効な手が打てず、
結果、信長は尾張統一して東からの脅威を気にしなくても良くなった
義龍が長生きしていても、信長が天下に手が届くかどうかが変わるだけで
織田から経済力の差で殴られ続ける未来は変わらないと思う

853 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 14:30:36.57 ID:yIAVHP3J0.net
最強なのに信長と家康が10位以内っておかしくないか

854 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 14:37:16.03 ID:pjEX9JDr0.net
岩倉城の信安とか、信広とか信勝とか、義龍の外交で信長に背いてるから
有効な手は討ててたんじゃないのかな。単にその3人が能力及ばず目的を達成できなかっただけで。
しかもその間に自分は親父を殺して動揺してる美濃国内をまとめあげて
さらには相伴衆のお役もいただいて土岐氏とならぶ家格になってるし。
その成果があってこそ、永禄3年に信長が2度も美濃侵攻しても何の成果もなく撃退されてるわけだ。

855 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 14:37:33.17 ID:TcReKpS90.net
>>852
義龍は道三の時代の斎藤家より勢力拡大させたり中々健闘したのだけど
戦国の世とはいえ親殺しが相当周りの評判悪くしたらしいね
少しでも評判良くするため斎藤ではなく一色を名乗ったりしたけど
あなたのいうとおり信長に勝利は厳しいだろうね

856 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 14:39:16.00 ID:TcReKpS90.net
色々書いたけど義龍は早死にしたから実際よくわからんというのが本音

857 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 14:40:40.48 ID:ri40aXDw0.net
古田織部だろ最強は

858 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 14:41:17.37 ID:5ff/U9yV0.net
>>818
そんな野心見せたら信長に滅ぼされてただろうな

859 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 14:42:41.05 ID:Fz45LaLZ0.net
>>857
へうげもの面白かったよね

860 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 14:45:38.98 ID:pjEX9JDr0.net
一色改名は親殺しの汚名を雪ぐためというよりは
土岐氏より格上の性を承ることで国内の土岐勢力を弱体化させ
美濃国内での立場を強固にすると同時に六角との同盟を強固にするためだろうね。
六角との同盟が強化されて、浅井に1撃くらわして、ようやく尾張に専念できるという
その矢先に享年33歳で亡くなったのは実に惜しいとしか言いようがない。

ま、経済力では尾張が抜きんでてたから勝ち負けはどうなったか知らんけどな。

861 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 15:03:47.67 ID:moiFp21S0.net
>>803
少数ゲリラ戦なら真田昌幸より配下の矢沢頼綱推すわ
あの沼田絶対渡さないマンはチートキャラだと思う
北条が可哀想になってくる

862 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 15:08:02.42 ID:eUIE0nlo0.net
>>829
島津存続できたのは義久のおかげだし
九州征伐時の土下座降伏しかり関ヶ原後の裏工作しかり

863 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 15:10:49.79 ID:V57aroxQ0.net
武将だろ?
可児とかなんではいってないの?

864 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 15:12:58.92 ID:7IrsucQf0.net
>>863
戦略シミュレーションゲームで統率力と表されるパラメータの順位だろう

865 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 15:14:23.64 ID:GFCfYH0H0.net
総合的に最強なのは順当に信長、秀吉、家康じゃねえの?
次点で毛利元就かな?
伊達政宗、黒田官兵衛、真田昌幸、立花宗茂、島津義弘、小早川隆景、蒲生氏郷
この辺りは熱狂的なファンはいるものの上の4人と並べられるほどの人達ではないような

866 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 15:21:07.35 ID:pjEX9JDr0.net
伊達政宗って何で直江兼続に嫌われてたんだろ。
政宗が急に方針転換してくれたおかげで、新発田が弱体化してくれたんだから
上杉にとってむしろ恩人だろうに。

867 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 15:21:08.49 ID:eUIE0nlo0.net
毛利元就が名将なのは間違いないが信長と本格的に対立する前に亡くなった事で戦歴に傷つかなくて済んだ感は否めない
晴久にすら大敗して死にかけてるし

868 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 15:21:32.25 ID:3Vdzo0I/0.net
>>849
朝鮮から引き上げてから加増されてる
大きな戦功がなくては加増されんよ

869 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 15:22:13.02 ID:eUIE0nlo0.net
>>866
後ろ姿云々のお話は創作だから実際に仲どうだったのか分からん

870 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 15:23:03.89 ID:pjEX9JDr0.net
晴久があと5年長生きしてたらなと思わずにいられない。
まあ47歳だから寿命といえば寿命か。

871 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 16:09:29.97 ID:0i4lwmEd0.net
信長は雑魚だといったらなんどいったら分かるんだよ
あいつは戦国時代に負けまくってたし弱兵でバカにされてた

872 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 16:14:14.96 ID:Ti0BpD3E0.net
毛利元就も九州進出失敗してるのが
減点だよね

873 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 16:15:35.96 ID:Ti0BpD3E0.net
>>865
信長 秀吉 家康は
運がよかっただけ 才能は並
謙信 信玄 元就は
運が悪かったけど才能は半端なくあった

874 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 16:15:49.41 ID:WBq3eRcO0.net
戦国大名の外交って何弁で話してたんだろう
そもそも言葉通じたんかな

875 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 16:19:29.26 ID:XDkYWkAP0.net
天下人大内義興も強かったな

876 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 16:21:54.28 ID:pjEX9JDr0.net
>>874
イスパニアと外交するよりははるかに楽だろ。

877 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 16:23:32.33 ID:TLwl8jO40.net
>>871
馬鹿にされるような弱兵を抱えながらあそこまで成り上がったのならむしろ逆に凄いじゃん

878 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 16:25:40.14 ID:pjEX9JDr0.net
むしろ元就は強運すぎたと思うけどね。

879 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 16:47:14.28 ID:ynP9Kmfm0.net
日本の中世近世
三河の源頼朝、三河の足利尊氏、三河の徳川家康をワンセットで語れ

信長猿吉など歴史から省いても、日本の歴史は成立する


日本の歴史(中世〜近世)

◆鎌倉幕府(1185〜1333年)◆
【勝者】源頼朝:藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝

◆室町幕府(1338〜1576年)◆
【勝者】足利尊氏:三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国幡豆郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数

◆応仁の乱(1467〜1477年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている

◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ

◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平

◆江戸幕府(1603〜1868年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)

◆大坂の役(1614〜1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:本貫地/三河国加茂郡松平

880 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 16:48:34.82 ID:IxfaOl3l0.net
>>823
同意!
正面切って戦争しても勝てないから暗殺してしまおう、てのはあり得るし信玄なんかは上洛途中の突然の病死だからね
昔ドラマで信長の配下が銃で狙撃して信玄暗殺してたし暗殺説は根強い
ただ武田側はそれを隠すために病死とした
謙信もウンコしてて死んだがそれも暗殺されたではカッコつかないからそうしたんだと思う

881 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 16:56:38.79 ID:YBguU81A0.net
>>823
信長に懐いた陸奥とかいう双子が片づけたらしい

882 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 16:57:31.10 ID:pjEX9JDr0.net
>>880
>昔ドラマで信長の配下が銃で狙撃して信玄暗殺してたし暗殺説は根強い
>ただ武田側はそれを隠すために病死とした

それ影武者とかいう凄い昔の映画じゃないか?
この前再放送してたのたまたま見たけど。よーわからん内容だが結構楽しめた。

883 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 17:11:50.66 ID:HHVAIozN0.net
>>876
東北人と話すのは難儀する。英語の方がまし。

884 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 17:13:16.91 ID:CUPSDOlt0.net
運も実力の内
どんなに力があっても運が無ければ日の目を見ない。結果を出せない。のし上がれない。
実力と強運を持ち合わせている者を強者という。

885 :名無しさん@恐縮です :2021/11/06(土) 17:19:21.23 ID:yaKQb2Pud.net
>>879
久し振りにこのキチガイを見た

886 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 17:25:00.60 ID:sSGGWghX0.net
信玄やろ。知らんけど

887 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 17:26:26.27 ID:pjEX9JDr0.net
信玄は信濃の弱小大名相手に何年かかってるんだよ。

888 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 17:29:10.01 ID:bOIFKRRt0.net
>>868
結局朝鮮征伐失敗してんのに何言ってんだ
どうせ島津お得意のハッタリかましんたんだろ
何かありゃ朝鮮朝鮮言いやがって
国内戦で語れや

889 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 17:48:02.58 ID:v+BGRpA40.net
>>868
あれって秀吉死後に権力握った家康が島津にだけ恩賞与えて
自陣営に引き込もうとしたんじゃないの

890 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 17:52:06.41 ID:pjEX9JDr0.net
>>889
それなのに東軍かよw
しかも領土安泰やで。

891 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 17:52:53.08 ID:pjEX9JDr0.net
×それなのに東軍かよw
〇それなのに東軍じゃないのかよw

892 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 17:54:26.87 ID:3Vdzo0I/0.net
>>888
秀吉が朝鮮失敗しようが成功しようが、少なくとも他の大名を圧倒する戦功をあったとと評価されたから加増があった
関ヶ原でも領土が削られることもなかったし、そこからしばらくして代替わりで琉球支配して更に領土拡大
申し分なかろ

893 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 17:56:07.90 ID:iNjVU9680.net
【BS11】「偉人・素顔の履歴書」第3回『戦国最強武将・武田信玄 編』見逃し配信(2021年10月23日放送分)
https://www.youtube.com/watch?v=epuOVf7ft40

894 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 17:57:10.99 ID:k2vLfTi60.net
オメーラまだこんなクソ話題で盛り上がってんのか?
もう武田勝頼がぶっちぎりの1位で良いよ
ハイ終了

895 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 18:15:33.30 ID:eUIE0nlo0.net
つーか島津を持ち上げるなら忠恒も評価してやれよと思う
泗川の戦いでも活躍してるし伊集院親子抹殺など邪魔な勢力排除して中央集権化に成功させてるし関ヶ原後の交渉で本領安堵も勝ち取った
関ヶ原から逃げ帰っただけの人よりよっぽど島津家に貢献してるだろと

素行の悪さと嫁イビリばかり語られて正当に評価されてない気がする

896 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 18:17:08.93 ID:Se0z3d8T0.net
領主として同じ条件でスタートして誰が1番領地を広げられるか、という問題なのかね
そしたら信長、秀吉、元就あたりがトップレベルのような気がするな
あと戦国武将なのか分からんが道三

897 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 18:25:41.83 ID:CER4fcVj0.net
肝付何度もやられた島津が最強w
アホか
マンガだけ読んでろ

898 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 18:27:26.26 ID:eUIE0nlo0.net
伊東にも散々負けて義弘自身も死にかけてるという

899 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 18:29:13.32 ID:vVzF6Egd0.net
中村一氏が入ってない
やりなおし

900 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 18:32:46.58 ID:ceWB60zJ0.net
>>873
運も才能のうちやで

901 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 18:34:22.23 ID:3Vdzo0I/0.net
何もないところからなら、秀吉、次が宇喜多
毛利は室町幕府奉公衆で一応北条早雲と同じ
何もないところから出発したわけではない

902 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 18:36:35.37 ID:v63/mXZE0.net
>>897
>>898
結局島津が勝った相手を挙げても意味ないんじゃないかな
それとも義弘特定の話?

903 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 18:39:06.04 ID:fWtUXZAt0.net
四国の麻呂がない

904 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 19:49:03.03 ID:dabbiVYV0.net
>>866
直江は直江でキチガイだからな
全方面に逆ギレ難癖クレーム入れてるから

905 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 19:50:04.80 ID:dabbiVYV0.net
>>892
毛利勝永とかも朝鮮出兵の功績で加増されてるぞ?
島津義弘だけじゃない

906 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 19:50:47.03 ID:dabbiVYV0.net
>>872
毛利元就、九州に拠点気付いてるぞ

907 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 20:02:12.10 ID:pjEX9JDr0.net
はたして門司城、1城のみを拠点と称して良いものだろうか。

908 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 20:08:26.75 ID:cACv68LS0.net
>>890
義弘が勝手にやった、義久に罪は無い
徳川に付くと約束して動いたけど鳥居元忠に追い返された
義久が兵を送ってくれなかったんで西軍に従うしか無かった、関ヶ原で動いたのは退却時のみ

と、色々言い訳を用意してたし、本国にも面倒くさいレベルの兵力は残していたので
ギリギリ不問に持ち込めたのだ
別に依怙贔屓で毛利だけ虐めたワケじゃないぜ

909 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 20:13:11.27 ID:CER4fcVj0.net
>>908
本当に口ばっかやな島津

910 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 20:22:52.18 ID:3ivrWNHB0.net
耳川で大友をボコって、沖田畷で龍造寺を壊滅させ、戸次川で豊臣軍を粉砕してますんで

911 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 20:27:17.37 ID:eUIE0nlo0.net
>>902
事実を指摘してるだけじゃん
というのも島津持ち上げる人達は木崎原や耳川など著名な勝ち戦しか知らず肝付や伊東に負けた事があるという事実すら知らない人多いから
秀吉の九州征伐に関しても数の暴力で押し切った秀吉は卑怯!同数の兵力なら島津が勝ったとかいう謎理論唱えて島津ageする痛い奴もいる

最終的に勝者になったのは島津であり強いのは事実だけどそれまでの敗北の歴史を無かった事にするのも違うと思う

912 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 20:28:07.20 ID:TcReKpS90.net
戦国島津は多分朝鮮関係で全く大河ドラマにならないが
幕末物ではしょっちゅう取り上げられてるよな
かなり優遇されてるんだから少しは自重してくれとは思う

913 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 20:29:40.69 ID:2M+5kYIZ0.net
豊臣軍と言っても仙石が暴走しただけで秀吉本隊どころか秀長隊にボロ負けしてるけどな

914 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 20:31:33.30 ID:pjEX9JDr0.net
>>911
武田信玄も負けてるけどな。

915 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 20:33:28.88 ID:77VQCI9x0.net
>>879
三河は武篇の国なる故、五千あらば上方の二万にかけあひ申べく候。
(『甲陽軍鑑』)

家康17,000 vs 秀吉100,000
家康は秀吉軍を『上方の弱い軍勢』であると見下していた。
(「NHK英雄たちの選択/小牧長久手の戦い」磯田道史・岡山県出身の歴史学者)

916 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 20:33:41.45 ID:eUIE0nlo0.net
武田信者は村上にボロ負けしたことをなかったことにしないからな島津信者と違って

917 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 20:37:36.12 ID:HHVAIozN0.net
>>909
おっとロジャー・ムーア=007の悪口はそれまでだ

918 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 20:37:52.03 ID:pjEX9JDr0.net
なかったことにできないくらい惨めなぼろ負けだったからな。

919 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 20:39:24.37 ID:3ivrWNHB0.net
圧倒的大軍の豊臣軍に負けたぐらいでボロ負けなんぞしてないし

920 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 20:40:41.63 ID:HHVAIozN0.net
>>907
アテナイ「ポリスのことをdisってるんか?」
スパルタ「せやせや」
テーバイ「さいな」

921 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 20:42:05.22 ID:Idq+XzwQ0.net
10万の大軍を率いたのは世界でもナポレヨン、頼朝、家康の3人だけ。

922 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 20:45:34.74 ID:CER4fcVj0.net
>>919
4万率いて3000しかいない宗茂の城を落とせず逆に追討ちかけられた大名なんか全国でも稀だろw

923 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 20:47:58.59 ID:5SQlyRDL0.net
>>869
名将言行録()とかのネタ話を史実のように語る奴多すぎ問題

924 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 20:49:08.49 ID:HHVAIozN0.net
>>922
なんか俺たちの噂されているな
https://www.asahicom.jp/articles/images/hw414_AS20201204000036_comm.jpg

925 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 20:49:25.56 ID:RoL2SiLU0.net
ワイ的最強
穴山梅雪
小山田信茂
小早川秀秋

926 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 20:53:21.70 ID:5SQlyRDL0.net
わずか500の藤堂高虎隊の奇襲に大混乱して大将格討ち取られた3万5000の戦国最強の戦闘集団()がいるらしい

927 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 20:53:53.92 ID:Aef+1ziN0.net
好きなの選べ

かがり花…握撃
土屋昌恒…片手千人斬り
赤沢嘉兵衛…I Can Fly
矢沢頼綱…槍をかざすと光に消え透明になる能力者

928 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 20:54:49.56 ID:CER4fcVj0.net
それだったら16人で稲葉山城落とした竹中半兵衛がすごい和

929 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 21:00:32.29 ID:HHVAIozN0.net
>>926 くわしく

930 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 21:01:01.41 ID:5SQlyRDL0.net
>>565
ただし本郷和人だけは信じないように
アイツは流石にやりすぎ

931 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 21:01:12.09 ID:HHVAIozN0.net
>>928
フィデル「うむ」
チェ「せやな」

932 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 21:04:04.38 ID:eKj7sSRw0.net
うん矢沢頼綱が最強だな!こんなチート上泉さんでも勝てへんわ

矢沢頼綱は700騎を引き連れて敵の陣に近づき
「時は良し」
と愛用の槍『小松明』を握ると、『小松明』は本物の松明のように光り輝き矢沢頼綱の姿を見えなくしてしまいました。
矢沢頼綱からは、相手の様子がはっきりと見えました。
一時間ほどの間に敵は総崩れとなり、北条軍はやっとのことで退いたのでした。

933 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 21:06:56.11 ID:4ItTOn3d0.net
柿崎景家 vs  本多忠勝

934 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 21:08:36.42 ID:heM7dOL00.net
一番強いのは弥助だろ

935 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 21:09:00.39 ID:3pZupkjM0.net
>>929
根白坂の戦い

936 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 21:11:10.74 ID:eKj7sSRw0.net
>>934
直径60cmの桜の木を素手で引っこ抜く延沢さんとか戦国期のチート日本人に黒人チートなんか通用しませんわ

937 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 21:14:44.18 ID:aOX2lbrm0.net
腕力やら槍働きやらの個人武勇で語るのは論外やろ
戦略>戦術>個人武勇、この序列は覆せない

938 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 21:14:48.23 ID:oaGa1YFV0.net
>>921
アンカラの戦いのティムール

939 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 21:15:36.18 ID:HHVAIozN0.net
>>935 秀家の配下も居たって書いてあるけど

940 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 21:15:55.47 ID:HHVAIozN0.net
>>921
中国人民軍「」

941 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 21:16:15.34 ID:eKj7sSRw0.net
>>937
いや透明能力者とかチート能力持ちが最強でしょ

942 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 21:19:27.71 ID:PYxNX6Ki0.net
>>32
井戸魔神のイメージがつよい

943 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 21:20:01.26 ID:o+yQeoni0.net
>>736
研究進んでその直家のイメージ大分変わってるけど

944 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 21:21:08.83 ID:HHVAIozN0.net
>>921
スレイマン大帝

945 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 21:23:38.39 ID:XDkYWkAP0.net
>>921
苻堅

946 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 21:33:08.01 ID:pjEX9JDr0.net
>>935
尾藤知宣さんが追放されたんだよね、気の毒に。

>>939
戦国の大スター黒田さんと小早川さんの挟撃っすよ。

947 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 21:34:57.59 ID:pjEX9JDr0.net
>>921
高仙芝

948 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 21:35:31.77 ID:F7TboKBm0.net
>>830
書状から見ても、認めてはいるけど自分より下に見てたのは確か。

ところが隆元の死後、前当主だから余裕と思っていた領地運営で隆元の足元にも及ばないことが判明。
それどころか領内の安定で言えば、輝元にすら遅れを取っている始末。

斎藤道三や宇喜多直家もそうだけど、やはり謀将に人望はないから領内がなかなか落ち着かない。

949 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 21:41:48.49 ID:v+BGRpA40.net
なんとなくだけど尼子とか上杉よりも
毛利、武田、北条の方が領国経営上手いイメージがある

950 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 21:43:58.76 ID:M9Pnp+rS0.net
水野勝成だろJK

951 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 21:44:20.01 ID:pjEX9JDr0.net
尼子の領国経営とか資料が無さすぎて

952 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 21:45:51.58 ID:bTAfnIfT0.net
>>229
天正大地震が全てやんw 放っておけないんだよ。まだ西も東国も片付いてないし

953 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 21:49:05.73 ID:XF4pveFR0.net
>>949
上杉は経済発展の事績はあるけど武田はいまいち微妙

954 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 21:49:54.25 ID:pjEX9JDr0.net
武田は海がねーからな。

955 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 21:51:42.37 ID:eKj7sSRw0.net
>>954
信玄の晩年は武田水軍ってものがあってだな

956 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 21:53:20.83 ID:pjEX9JDr0.net
ほんまに晩年だな。

957 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 21:58:18.04 ID:pjEX9JDr0.net
武田っていまいちよーわからんのよ。
せっかく駿河も水軍もあんのになんでわざわざ長野の山道から徳川を責めてたんかね。

958 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 22:10:42.05 ID:HEpgpwve0.net
元服する頃には安土桃山時代突入して信長死んでた幸村を戦国武将に入れることに違和感を覚える

959 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 22:16:58.75 ID:o+yQeoni0.net
2、3年前に戦国時代を経済戦争で見たら的な本が売れた時の見出しが確か織田が勝ち組で武田は負け組だったな
まあその本読んでないから批評できないんだけど

960 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 22:22:36.94 ID:oaGa1YFV0.net
>>959
むかしからそういう扱いだと思うけど
大河武田信玄で上洛戦の見積もりで全然金が足りないから橋爪功真田幸隆が
荷駄とか使わず自分たちで運べばよいって貧乏描写がたまらなかったw

961 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 22:25:35.46 ID:aOX2lbrm0.net
>>958
元亀天正までの群雄割拠しか戦国じゃないと言いたいの?
そんなこと言ったら同い年の政宗もダメってことになる
大坂の陣で豊臣家滅亡まで一応戦国でいいでしょ

962 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 22:28:15.91 ID:M+kZzXM+0.net
>>957
兵站維持出来んでしょ

963 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 22:33:23.82 ID:eKj7sSRw0.net
>>958
真田昌幸も本領発揮は信長死後やで

964 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 22:35:01.76 ID:v+BGRpA40.net
>>957
あれは浜松の家康と三河とを分断しようとしてるんじゃないの

965 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 22:35:20.51 ID:eKj7sSRw0.net
信長死後は認めないなら家康は武田に蹴散らされたクソ雑魚やな

966 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 22:36:00.54 ID:DSvx8N1k0.net
>>1
真田昌幸


これ以外にはいない

967 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 22:37:29.45 ID:DSvx8N1k0.net
>>963
全くもって頭が悪いな

968 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 22:43:58.31 ID:eKj7sSRw0.net
>>967
昌幸が凄いのは本能寺の変後の立ち回りの上手さとその後の外交戦術やで
神流川とか参戦すらしてへんのに旧武田家筆頭みたいになってんのは流石や

969 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 22:45:21.77 ID:VEjiGvt20.net
毎年、今年こそは勝つだろうと西軍を応援してるのにいいところまでいく年はあってもなかなか勝てないね。今期はメンツ悪くて諦めたよ。(´・ω・`)真田丸の年はいけると思った

970 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 22:46:08.95 ID:aOX2lbrm0.net
>>969
秀秋を時空の彼方に消し去れば勝てるぞ

971 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 22:46:52.02 ID:pjEX9JDr0.net
>>962
どうして?
駿河から遠江への進路のほうが兵站維持楽じゃない。海路もつかえるし。

972 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 22:47:40.76 ID:43rJNJNk0.net
>>921
中国やインドの戦争だと、誇張はあるにしろ、一方が10万超えてる戦闘はかなりあるだろ

973 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 22:49:02.14 ID:eKj7sSRw0.net
>>971
主力をそのルートで動かしたら手薄になった本国を攻められるんじゃないか

974 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 22:49:06.51 ID:pjEX9JDr0.net
>>964
分断するより、駿河からじわじわと領土を侵食していき
すこしづつ武田領にしていけばいいじゃない。

975 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 22:49:56.18 ID:pjEX9JDr0.net
>>973
どの大名に本国をつかれるの?

976 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 22:53:09.39 ID:DSvx8N1k0.net
>>968
そーゆー俺史観で語るおまえは切腹

977 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 22:53:48.95 ID:DSvx8N1k0.net
真田昌幸



というより


真田一族よ!弱卒なし

978 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 22:55:35.23 ID:HEpgpwve0.net
>>961
俺としては政宗も若干首をかしげないでもないけど秀吉に頭下げる前に何年も戦と領土拡大繰り返してたのでギリOKみたいな感覚
一般的には豊臣秀吉の天下統一で戦国時代は終わり
幸村の活躍は関ケ原〜大阪夏の陣なので戦国武将と言われると?という感じ

979 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 23:00:21.33 ID:eKj7sSRw0.net
信繁じゃなく幸村を認めると霧隠才蔵や猿飛佐助を認めなきゃいけなくなっておかしな事になる

980 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 23:05:51.90 ID:5L3UyKd80.net
村上義清

村上義清が編み出した陣形という概念を導入して上杉軍が強くなり各大名に波及していった

981 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 23:05:54.08 ID:eKj7sSRw0.net
幸村はOKで八犬士はNGな風潮

982 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 23:11:04.26 ID:pjEX9JDr0.net
ごめん。やっぱ謎が多いわ。
この時代だと東海道はそこそこ整備されてるし
駿河から遠江に侵攻したほうが行軍も兵站の維持もはるかに楽な気がするけどなあ。

983 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 23:13:43.70 ID:c1OVYGlK0.net
真田信繁の何が良いのかさっぱりだわ
腐女子人気かなんかなの

984 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 23:16:10.75 ID:eKj7sSRw0.net
そもそも史実的な大阪の陣の信繁より桶狭間の信長の方が凄くね

985 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 23:19:25.69 ID:Ti0BpD3E0.net
>>906
>>907
何回も宗麟に追い出されてるよ

986 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 23:21:36.20 ID:pjEX9JDr0.net
>>983
義経と一緒で判官びいきってやつでしょ。
敗者だからこその人気。

>>984
あれは偶然の遭遇戦というのが今の見解みたいだよ。

987 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 23:42:25.26 ID:Ti0BpD3E0.net
毛利家は元就が死んでも
すぐに
宇喜多か九州に攻め込んでたらね
ワンチャンあったかも

988 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 23:51:45.95 ID:Ti0BpD3E0.net
元就は大友に勝てなかったのと
尼子に苦戦してるのが減点だよね

989 :名無しさん@恐縮です:2021/11/06(土) 23:58:58.86 ID:dabbiVYV0.net
>>985
大友が朝廷に泣きついて毛利の九州侵攻が止まったんや

990 :名無しさん@恐縮です:2021/11/07(日) 00:00:46.61 ID:gPq1F0ru0.net
>>989
でも講和条件で大規模な譲歩をしたのは毛利方。

991 :名無しさん@恐縮です:2021/11/07(日) 00:02:00.41 ID:TRTCe7QL0.net
>>959
その本の受け売りか、センゴクの受け売りか知らんけど
織田の経済力ガーとかいう話ばっかに集中して
小学校レベルで教える基礎的な話が抜けてる
応用問題ばっか解いてるバカみたいな歴史愛好家多すぎ

992 :名無しさん@恐縮です:2021/11/07(日) 00:06:52.70 ID:XZe1NI1n0.net
>>337
それを引用する人間は必ずと言っていいほど、その前の文章は無かったことにする不思議

993 :名無しさん@恐縮です:2021/11/07(日) 00:08:07.87 ID:q5fj44b80.net
>>982
武田の遠江侵攻は本当に謎だよなあ
今でも未通酷道の方なんか通るよりも東海道の方が断然楽だろうに
掛川城が思ってる以上に堅城って言う人もいたけど諏訪原城経由で補給も繋がってるから攻められんこともないだろうし

994 :名無しさん@恐縮です:2021/11/07(日) 00:28:36.17 ID:exuQ7XYI0.net
>>989
あほ 毛利が凄い譲歩してるじゃん
これで毛利家の九州攻めはできなくなった
尼子ってそんなに強いか?
あの時代の大友は強かったはずだけど

995 :名無しさん@恐縮です:2021/11/07(日) 00:29:52.21 ID:E9j+t7sL0.net
毛利ロバートソン

996 :名無しさん@恐縮です:2021/11/07(日) 00:32:25.78 ID:0FC3Q31Q0.net
島津一族だろ。

997 :名無しさん@恐縮です:2021/11/07(日) 00:33:40.44 ID:buxV/Vo70.net
>>994>>990
大友の政治力じゃん

998 :名無しさん@恐縮です:2021/11/07(日) 00:38:25.41 ID:exuQ7XYI0.net
>>997
大友は全盛期8万人ぐらいの
兵隊持ってたよね

999 :名無しさん@恐縮です:2021/11/07(日) 00:44:56.45 ID:gPq1F0ru0.net
>>997
外交の勝利は軍事の勝利に勝るんだよ。経済的損失少ないから。
軍事行動なんてあくまでも交渉の1手段でしかないのよ。

1000 :名無しさん@恐縮です:2021/11/07(日) 01:05:28.92 ID:VRwFgmZx0.net
結局、鬼玄蕃こと佐久間盛政が最強

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
278 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★