2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【音楽】細野晴臣「はっぴいえんど」はアメリカと日本の間で宙ぶらりんだった [湛然★]

1 :湛然 ★:2021/11/22(月) 07:01:01.03 ID:CAP_USER9.net
細野晴臣「はっぴいえんど」はアメリカと日本の間で宙ぶらりんだった
[2021年11月21日21時52分] 日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202111210001345.html
ドキュメンタリー映画「SAYONARA AMERICA」公開記念舞台あいさつで語り合う細野晴臣(左)と佐渡岳利監督
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/img/202111210001345-w1300_1.jpg


細野晴臣(74)が21日、都内で行われたドキュメンタリー映画「SAYONARA AMERICA」(佐渡岳利監督)公開記念舞台あいさつに登壇した。トークの中で「はっぴいえんどの時の気持ちが、よみがえってきていて」と、作詞家の松本隆氏(72)、ギタリストの鈴木茂(69)、13年に亡くなった大滝詠一さんと組み、日本語ロックの礎を築いたバンド「はっぴいえんど」について言及した。

「SAYONARA AMERICA」は、細野のデビュー50周年を記念し、その創作活動の軌跡に迫った、19年のドキュメンタリー映画「NO SMOKING」の先を描いたライブ・ドキュメンタリー映画で、同年に米ニューヨークとロサンゼルスで開催した細野初のソロライブと、直近のトークシーンをまとめた。佐渡監督は「『NO SMOKING』は人生の生い立ちからたどっていった映画だったので、ライブのシーンをあまり入れられなくて。なので、大音響と大画面で楽しめるようにしたかった」と製作の動機を語った。

細野は「こんなに大勢の方がいらっしゃって、世の中が元に戻っているんだなと実感しました」とコロナ禍の中、訪れた観客に感謝した。その上で米国ツアー後、コロナ禍に見舞われたことについて「まったく予想していなかった。10年くらい前の出来事のような気がしていて、バンドメンバーもそうだと思うんだけど、気持ちも変わってしまった」と心境を語った。そして、映画冒頭に収められているモノローグ映像について「だから本作をライブだけの映像にするのは違和感があるなと思って今、感じているシーンをどうしても入れたかったんです。今の自分から見て2019年の自分はどうだったか。それを考えてまとめました」と語った。

「SAYONARA AMERICA」の由来について尋ねられると、細野は「単純に言うと、遠くなっちゃったなという気持ちと、はっぴいえんどの時の気持ちが、よみがえってきていて。あの頃も、自分たちの居場所があまり見つからない感じがしたんです。アメリカと日本の間で宙ぶらりんだった。そんな気持ちを、ある意味、僕はずっとひきずっていると今回思いましたね」と語った。その上で「本当は『SAYONARA NIPPON』という言葉もつけたかったんですけど、長すぎるので、アメリカに申し訳ないんですけど、つけませんでした」と説明した。

舞台あいさつの最後に、佐渡監督は「細野さんと2019年をご一緒して、こんな幸せなことはなかったです。今、大阪で細野観光という展覧会をやっているので、お時間があれば大阪にお越しいただけたらと思います」と語った。

(おわり)

2 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 07:14:56.42 ID:iBWFJTUs0.net
ハッピーエンド
名は体を表す

3 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 07:16:00.18 ID:iBWFJTUs0.net
俺って最高

4 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 07:19:44.31 ID:GgrjoDJGO.net
つのだ☆ひろが吉田豪のインタビューに「はっぴいえんどはロックとはいえない。あれはフォーク」
これ賛同

5 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 07:24:34.53 ID:Hyo+3OCS0.net
>>4
近田春夫ははっぴぃえんどはカレッジフォークと言っていたな

6 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 07:33:00.20 ID:ZhqUDjr/0.net
さよならアメリカさよなら日本

7 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 07:38:09.96 ID:udH9gFNa0.net
いくら何でもロックじゃないわ

8 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 07:39:36.12 ID:MEr7LhBz0.net
拓郎「カッコつけてんじゃねー」

9 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 07:40:40.92 ID:ZhqUDjr/0.net
なぜか強引に日本語ロックの元祖にされてるw
ジャックス、モップス、グループサウンズとか色々あっただろうに

10 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 07:41:39.31 ID:4JgonuYE0.net
そんな大したもんじゃねーだろ
ただのヘタクソ

11 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 07:41:51.73 ID:HCmWjogz0.net
>>9
なんでだろうね

12 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 07:45:01.71 ID:yDF+kXvd0.net
はっぴいえんどはロックだと思って身構えて聴くと温和しくて驚くよな
当時派手だったイギリスのロックじゃなくアメリカのフォークロックに日本語詩を付けたことが先駆的だったってだけだから

13 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 07:51:16.03 ID:yDF+kXvd0.net
>>9
一般受けならグループサウンズ、ミュージシャン受けならジャックス、評論家受けならはっぴぃえんどって印象があるな

14 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 07:53:27.48 ID:Nt9FDQaT0.net
1970年代は英語ロックと日本語ロックの分かれ目だったのかね
ゴダイゴみたいに英語にこだわっていった人たちもいるし(日本語版もあるけど)

15 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 07:56:57.19 ID:sMdtNH690.net
泉谷しげるもはっぴいえんどはフォークだと思って聴いてたと言ってたな

16 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 07:56:59.30 ID:1ZxNKgnl0.net
松本隆 はっぴいえんど解散を語る


松本隆:あまりにもすごすぎて、もうね、1枚目からぎくしゃくして。2枚目の「風街ろまん」ていうの作って、もうダメかもしれないと思った。
石橋貴明:誰がリーダーだったんですか?
松本:細野晴臣。
石橋:リーダーはどうだったんですか?「もう少しやろう」とか。
松本:そういうリーダーシップ、ないですから、あの人。
石橋:ふはははは!
松本:自分のことしか考えてない。

新幹線移動の際に、ふと細野を見ると次のバンドの名前を考えていた、というエピソードを明かし「やる気ないんだなこの人」と思ったと笑う。

石橋:空中分解だったんですか?
松本:よくわからない。あのね、ある日突然ね、会議があって、「はっぴいえんどは解散することにしたから」って細野さんが言ったかな。「どうして?」って言ったら「こないだ大滝と話し合って決めた」って。僕と鈴木茂は…。
石橋:蚊帳の外だった。
松本:そう。
石橋:大滝さんも解散派だったんですか。
松本:大滝さんと、どうもケンカしたみたいなんだけど、誰も細かいことを言わないから、何が起きたかは全然わからない。
石橋:知らない間に、解散が。
松本:どっかでケンカして。聞いてもそれはごまかされるのね。いまだに真相わからない。

17 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 08:00:08.90 ID:LntNBk7+0.net
鈴木茂って人がいたのか
他はくっそ有名で知ってたけど、なんとか茂って名前は吉田茂ぐらいしか知らなかったわ

18 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 08:02:33.53 ID:Zf+nnnWz0.net
>>4
ロックンロール+フォークがロック

これ言われて納得した

19 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 08:04:47.59 ID:TPrvSMFD0.net
>>4
つのだひろ達が思うロックってブリティッシュロックなんだろ
ギターが爆音でガンガン弾きまくるような
細野が目指したのはアメリカのロックな
フォークやブルースやカントリーなどが交じりあった音楽
つのだひろには理解できない時代を早取りしてたんだよ

20 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 08:05:20.06 ID:RaDVQ6yy0.net
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/pot/1549693217/

21 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 08:11:23.09 ID:qDM2CIFp0.net
はっぴいえんどの細野晴臣ってYMOの細野晴臣だろ。
どうなっとるんや

22 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 08:14:42.06 ID:ZhqUDjr/0.net
>>11
後の日本の歌謡曲、Jポップへの影響力が強いメンバーが在籍してたんで
評論家らがそういう事にしてしまったんだろw

23 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 08:16:56.98 ID:qoOTG2SC0.net
元ネタが違うだけでしょ
周りが英国ロック系ばっかりやってたから敢えてバッファローとかモビーグレイプみたいなアメリカのロックバンドを手本にしたんじゃなかったっけ
サイケとかフォークロックを日本語で上手くやったバンドって感じなんだろうね

24 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 08:17:07.91 ID:yVihVBto0.net
誰が言い出したんだ
はっぴいえんど=日本語ロックの元祖ってありもしない歴史改変
また人糞バックドロップのロッキングオンか

25 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 08:18:29.13 ID:gS2mTQLx0.net
今、シェフの気まぐれサラダきこり風、みたいな名前のバンドでちゃんと音大まで出たような人たちが大成功してるが
その程度のインパクトはあった。
シティポップスとも呼ばれるが、海外の音楽を「音も含めて翻訳」したようなコンセプト。

26 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 08:18:38.34 ID:X/MFWnyK0.net
>>17
吉田拓郎の後ろでギターをやっていた人だろ?俺も詳しくないけど拓郎のスレだと鈴木茂の名前はよく出てくる

27 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 08:19:21.09 ID:4upLyaMI0.net
頭脳警察はぜんぜん話題にならないね
はっぴいえんどと双璧を成す日本語ロックバンドだったにけどのに

28 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 08:20:02.13 ID:4JgonuYE0.net
松本隆が悪い
はっぴいえんどを日本語ロックの元祖にしたり
筒美京平のベストパートナーを自分にしたり
全部この人が歴史修正的な物の言い方をしてるせい

29 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 08:20:59.14 ID:qoOTG2SC0.net
はっぴいえんどの場合、メンバー三人が80年代に売れたから後付けで持ち上げられたってのはあるんじゃない
本人の意思とは別にレコード会社が商売したくて

30 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 08:22:19.44 ID:ZhqUDjr/0.net
>>24
ミュージックマガジン辺りなんでないか
あそこははっぴーえんどに対する評価が異常に高い

31 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 08:34:53.72 ID:k8S7Rm8B0.net
松本隆の日本の情景を含む叙情的な詞がサウンドと同等もしくはそれ以上に存在感だからな
当時の日本的な物を排除したのがロックという考えならフォークと呼ばれるのもさもありなん

32 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 08:37:47.63 ID:stJ8ww1n0.net
>>17
ユーミンのある意味専属ギタリスト
レコーディング・ツアーのほとんどに参加
それ以上に75年から90年の日本のポップスでかなりの有名曲のギターを担当
編曲家としてもそこそこ有名

33 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 08:42:12.88 ID:qoOTG2SC0.net
そういや鈴木茂はユーミンのバンドで紅白出ていたね

34 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 08:43:05.71 ID:LbzdzhyI0.net
>>32
>レコーディング・ツアーのほとんどに参加

嘘はよくないよ

35 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 08:43:08.82 ID:ZhqUDjr/0.net
>>31
ジャックスなんてはっぴいえんどなんかよりもっと早い段階で
日本的なロックを提示して見せてたんだけどな

36 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 08:43:45.06 ID:TPrvSMFD0.net
>>27
頭脳警察って広い意味でのパンクロックだからなあ
気合いと勢いはあるけど音楽性はそこらの4畳半フォークと同じ初心者レベル
音楽性を重視してたはっぴいえんどとは比較にもならんだろ

37 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 08:45:37.71 ID:pLVljXpx0.net
鈴木さん、大麻で捕まるまで
しばしば中島みゆきさんとこで演奏してたけどね。
たぶん吉田さん→瀬尾さん、つながり。

38 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 08:46:47.45 ID:ZhqUDjr/0.net
>>36
まあ当時のインパクトって相当なものだったんだろうけど
今となって見れば極左=ロック的なのを体現してただけで
現代に対する影響力とかはほとんどないんだよな

39 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 08:48:18.23 ID:aWKW+zdS0.net
TM NETWORKなんてテクノポップじゃねーよみたいな
今ならBOOWYも矢沢さんも歌謡曲みたいな価値観だろ

40 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 08:49:28.40 ID:qoOTG2SC0.net
あの時代にアメリカでレコーディングやってヴァン・ダイク・パークスと共作したってのもかなりレアな感じだな

41 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 08:51:46.06 ID:7j9UBSTZ0.net
ハリー細野が1番や

42 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 08:53:59.52 ID:exOgqtjW0.net
ボーカルが小坂宙だったら変わっていたかな

43 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 08:54:44.55 ID:Hyo+3OCS0.net
>>40
会うなりリメンバー・パールハーバーとか言う頭オカシイ人だったんだろ
後に長い友達になったが

44 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 08:55:14.76 ID:aSHtAOGN0.net
めんどくせえやつが聞く音楽

45 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 08:57:03.30 ID:YTpRii9K0.net
ボーカルが弱くて覇気が無い
ですます調の歌詞が気持ち悪い

46 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 08:59:36.49 ID:rQxACf7H0.net
今でこそ伝説のバンド扱いはされてるものの
ビッグヒットがあるわけでもなく
リアルタイムでは知る人ぞ知るバンドってポジションだよね

47 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 08:59:50.15 ID:sgPY83Qc0.net
ロックでもフォークでもないコウモリみたいな音楽

48 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 09:00:01.52 ID:sMMQKmub0.net
https://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/pot/1549693217

49 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 09:05:53.31 ID:4JgonuYE0.net
この板ははっぴいえんど嫌いのYMO好きが多いんだよな
たぶん年齢的に直撃してるんだろうが
自分はどっちも嫌いまでは行かないけど
重視はしてない、あってもなくても同じという評価

50 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 09:07:18.34 ID:zis2X0Gy0.net
今時さよなら日本なんて付けたら
アホウヨがギャーギャー騒ぐからなw

51 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 09:07:35.47 ID:Wf18hlVH0.net
>>42
ほうろうみたいな名盤は出来たけどちょっと違った感じになったろうな
山の手のお坊ちゃんに岩手から来た大瀧詠一という異色な存在がいたから面白くなった

52 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 09:08:02.88 ID:qoOTG2SC0.net
>>43
ラリって長々と演説されたからドン引きしたらしいねw
それがいまもメールのやり取りする仲に

53 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 09:08:43.64 ID:TRZP11990.net
>>9
日本語がロックに合わないのではという問いから始まってるんだから
ジャックスやモップスやグループサウンズはその答えにはならないだろ・・・

54 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 09:12:34.42 ID:9+WJzVzO0.net
音楽通ぶる奴が好きと公言する3大バンド
・はっぴぃえんど
・シュガーベイブ
・ルースターズ
あと1つは?

55 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 09:14:13.50 ID:9+JCxuzi0.net
問いかけで全部出しちゃったw

56 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 09:15:21.66 ID:oWJsVg380.net
60代じゃないとわからない話題

57 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 09:17:31.08 ID:X/MFWnyK0.net
たぶんハッピーエンドの名前を知ったのは随分後だな 大瀧詠一よりも松本隆より細野晴臣よりも長渕剛よりも小田和正よりもキングクリムゾンよりもクイーンよりもサザンよりも後だな

58 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 09:21:07.16 ID:iSMF4YUz0.net
日本人でファイヤーバードといったら鈴木茂だろ

59 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 09:21:17.69 ID:exOgqtjW0.net
>>51
大滝詠一の遺作が「幸せな結末」ての感慨深いよね
サウンドは貼り合わせた感も有って少しガッカリしたけど最後まで思ってたのかて所が

60 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 09:25:23.87 ID:FWZptJTf0.net
>>58
トランザムです

61 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 09:25:34.89 ID:oYoOLWu00.net
名前はたまにみかけるけど一曲も聴いたことない

62 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 09:28:15.83 ID:TPrvSMFD0.net
>>53
今から思えば日本語がロックにあわないのではなく単純に歌い手に力量がなかっただけなんだけどな
昔の人はリズム感がまったくない歌い方だからロックだろうが歌謡曲とかわらないものになってしまっただけw

63 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 09:30:12.81 ID:BKpZhU/X0.net
>>59
勝手に遺作にすんな

64 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 09:34:16.44 ID:crtSb1m80.net
はっぴいえんどって再評価で知名度上がったからリアルタイム世代より若い世代の方が聴いてるよ

65 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 09:37:27.74 ID:sFqnyNuL0.net
>>59

1997年『幸せな結末』
2003年『恋するふたり』

66 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 09:37:32.44 ID:GgrjoDJGO.net
>>22
「はっぴいえんど史観」ね
誰だっけ最初にやりだしたの
田家秀樹あたりか?

67 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 09:38:33.52 ID:oMXrJaZe0.net
再評価www

68 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 09:39:54.11 ID:3P5MaKJ+0.net
>>19
ザバンドとかね

69 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 09:41:06.03 ID:GgrjoDJGO.net
>>17
残念ながら大麻前科で少し傷あるけどw名ギタリスト
歌謡曲だけど堀ちえみのデビュー曲『潮風の少女』を作曲プロデュースしていて
このイントロで奏でるギターはアイドルソングには勿体ない澄みきった音

70 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 09:43:54.44 ID:3P5MaKJ+0.net
>>28
細野と大瀧が喧嘩したとあるけど
大瀧はどうしても松本のドラムがダメで嫌で嫌で仕方なかったのも解散の理由の一つ
作詞家としてはずっと付き合ってたからそこはまた別なんだろうけど
物事は一面だけでは語れない

71 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 09:47:52.39 ID:crtSb1m80.net
クラプトンがアメリカンロックぽいレイドバックしたアルバム出してたし当時ははっぴいえんどが影響受けたようなアメリカのロックバンドらが最新でお洒落だったんだろうな

72 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 09:49:03.06 ID:tiUg7P4b0.net
こいつらやたら自画自賛するよな

73 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 09:49:29.04 ID:crtSb1m80.net
自画自賛は松本隆だけだよw

74 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 09:49:58.98 ID:VRa9buMm0.net
公造が聞く杉村太蔵の
小泉・安倍・二階のおもしろ裏話

https://youtu.be/GJ-W-2f0zsw

75 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 09:50:00.00 ID:App63vOF0.net
>>4
じゃあビートルズもディランもストーンズもロックじゃないな……

76 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 09:55:15.15 ID:VRa9buMm0.net
>>66
正しいだろ。

何故か? はっぴいえんどのメンバー
は、そのあと松田聖子やあらゆる
スターの作詞作曲で演歌から歌謡曲
まで日本の社会史と
音楽史を作って来たからなぁ。

それ以前のバンドのやつらに、
そんな才能はなかった。

77 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 09:58:54.02 ID:lgmO+poQ0.net
ミュージシャンなら昔話じゃなく新作発表してくれ

78 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 10:03:23.82 ID:odM714p40.net
>>17
この人がボーカルの曲もあるよ
いい声だよ

79 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 10:06:45.25 ID:RTfRuFx40.net
>>4
スペースバンドにいた芳野藤丸が話してたが、バンドメンバーが全員囚人服みたいな格好させられて
リーダーのつのだはアイドルみたいな格好で「俺も郷ひろみみたいになりたいんだ!」って、どこがロックなんだってね。

80 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 10:10:17.32 ID:RTfRuFx40.net
>>16
新幹線で移動できたんだな。
シュガーベイブとか地方営業では安宿ならいい方で、誰か関係者の家に泊めさせられたらしいけど。

81 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 10:11:53.40 ID:Zy61oxmX0.net
負け犬の音楽だよなあ・・大好きだけどw

82 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 10:13:07.89 ID:RTfRuFx40.net
>>54
RCサクセション

83 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 10:15:17.18 ID:657u7qNB0.net
殆ど知らんけど同じ年にデビューした村八分のほうがよっぽどロックじゃん

84 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 10:17:29.63 ID:JJcr+R0D0.net
日本語ロックの元祖みたいな煽りは見せ物小屋の呼びかけ程度に流した方がいいよ
興行なんだし

85 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 10:22:58.84 ID:I+lae+fP0.net
沖縄でライブやってる最中に会場が大火事になって
命からがら脱出したけど楽器と機材が全部焼けて解散したんだっけ?

86 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 10:24:40.51 ID:EZlG1EoN0.net
聴けばわかるけど
最高だよな
やっぱり若い時の人生かけた心血注いだ作品はいいよ

87 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 10:27:53.33 ID:QCE9r0X00.net
はっぴいえんどが最も影響を受けたのはバッファロー・スプリングフィールドだよ

88 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 10:30:52.20 ID:XbfGxhx00.net
はっぴいえんど
=幸せな結末
大瀧詠一の幸せな結末って当時は全く心に響かなかったけど、今聴き直してみると名曲だな。

89 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 10:35:18.19 ID:GgrjoDJGO.net
>>84
単なる裃の売り文句だったシティポップ(ス)もそうやけどリアルタイムをすぎてのちに議論しようとすると
「定義はなんだ?」が避けられない

90 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 10:35:49.14 ID:ORs7BM5X0.net
ロックなんて派生ジャンルが大量にあるんだからこれがロックでこれは違うってのは不毛かと
各々が好きなロックバンドに影響受けてアウトプットしてる訳だし

91 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 10:39:42.22 ID:X/MFWnyK0.net
当時、ラジオはあまり聴いてなかったのかな、先輩の家でロングバケーションを聴いて洒落た音楽だなと思ったのは覚えている。ただ、それっきりで忘れていたな。やっぱり主流はフォーク、ニューミュージックという感じだったかな 少なくとも俺はそう思っていた。それから長渕やオフコースが出てきたけど同じ時代と言う感じだったな。ただ洋楽ではディスコミュージックが流行っていて、少しずつ変わっていたのかな。実際は変わっていたんだろうがそう言うのに敏感でなかった俺にはそう思えていた

92 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 10:39:55.17 ID:RTfRuFx40.net
>>85
ゴールデンカップス?

柳ジョージは自分の楽器は持って逃げた。

93 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 10:46:21.44 ID:N0GXFXw+0.net
さよならニッポンなんてタイトルつけたらネトウヨが即反日認定してくるから…

94 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 10:53:57.17 ID:CP1xwoIv0.net
氏やさん付けたり呼び捨てだったり、基準は何なんだ…

95 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 10:59:18.50 ID:6FqkWorT0.net
>>54
今はフィッシュマンズ

96 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 11:02:22.57 ID:TRZP11990.net
>>79
逆にロック

97 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 11:02:46.96 ID:3P5MaKJ+0.net
>>72
それだけの功績あるからね
言っても良いじゃないか

98 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 11:03:37.40 ID:3P5MaKJ+0.net
>>77
細野は活動してるし
松本も作詞家として活動してる
鈴木茂も割とライブやってるね

99 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 11:05:28.09 ID:QCE9r0X00.net
つのだ☆ひろさんは靖國神社のみたままつりの奉納コンサートのラストで海ゆかばを本殿に深々と頭を垂れて歌ってるけどね
聴衆と大合唱になる

100 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 11:05:53.13 ID:zxatcO+x0.net
12月の雨の日はスピッツがカバーしたことあるよね

101 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 11:09:02.76 ID:9DFMQWvF0.net
>>70
そうなんだw
作詞家のイメージしかないから
ドラマーとしては確かに凡庸には聞こえるが、そこまで嫌だったとはw

102 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 11:09:14.03 ID:6D+vOh+H0.net
はっぴいえんど史観って
どう考えても無理があるはずなのだが
どうして、これ以前の音楽史が語られにくいんだろう
GSとかロカビリーとかあるよね

103 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 11:09:44.84 ID:hUNyWZRO0.net
白金北里通りの昭和レトロ洋食屋「ハチロー」が大好きな細野

104 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 11:12:38.74 ID:hTX+eKDr0.net
最終的に米津の演歌しか流行らなった日本

105 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 11:14:31.67 ID:qv6+xEv90.net
日本語詞に拘ったのは村八分もそうなんだけどな
音はもろストーンズだけど

106 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 11:15:57.41 ID:hTX+eKDr0.net
>>16
石橋貴明は、はっぴいえんどや細野好きなのか?
すげえな

107 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 11:16:23.41 ID:eyfpYukE0.net
細野さんはアンビエント

108 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 11:16:38.99 ID:Hyo+3OCS0.net
ロックだロックじゃない論争ってアホみたい
リスナーは自分の好みで聴いているだけで
カテゴリーなどどうでも良い

109 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 11:17:19.45 ID:hTX+eKDr0.net
>>103
あそこ、うまいの?

110 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 11:19:06.35 ID:6f2SbwBK0.net
村八分の系譜もあるよな
ゆらゆら帝国はそっち系

はっぴいえんどはサニーデイ・サービスとか

111 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 11:19:14.33 ID:Hyo+3OCS0.net
>>106
とんねるずも一応歌手だぞw
いろんなミュージシャンに曲提供してもらってつきあいもある

112 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 11:21:06.23 ID:exOgqtjW0.net
山下達郎とかYMOとか松田聖子の高評価でメインストリームに成ったからな

113 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 11:21:41.08 ID:6f2SbwBK0.net
安田成美は細野晴臣、松本隆コンビの風の谷のナウシカ歌ってたな

114 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 11:25:39.59 ID:FF069RuZ0.net
>>9
ガロが元祖と主張する人もいるな

115 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 11:35:21.04 ID:LbzdzhyI0.net
>>106
1986年にとんねるずのラジオに大滝詠一がゲストで出ていたけどその時は石橋も木梨もはっぴいえんど知らなかったよ

116 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 11:36:40.61 ID:21nBar1/0.net
現時点から逆算していくと源流はどうしてもはっぴいえんどに行き着いてしまう
ただこれは北極星みたいな近似点なので今後変わるかもしれない
GSとか色々言う人いるけどとても納得を得られるものじゃない

117 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 11:43:38.66 ID:5XIp/WeG0.net
スタジオアルバムよりライブ音源の方がかっこいいんだが
https://www.youtube.com/watch?v=YA96KLuSWU8

118 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 11:50:16.54 ID:LbzdzhyI0.net
>>117
鈴木茂によるところが大きい

119 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 11:53:06.47 ID:CHESrcS50.net
はっぴいえんどってライブだとデッドのカバーとかもやってたみたいね

120 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 11:55:41.26 ID:H9Uhwh4l0.net
>>76
海外のポップスやら真っ先にパクリまくって書いた曲提供しただけじゃねえか
それがたまたま80年代というポップス全盛期にハマっただけで
それにさだや吉田拓郎やフォークの連中が曲の提供なんて70年代からやってるわ間抜け

121 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 12:10:34.26 ID:SJsCbuP70.net
井出情児も死ぬ前に「はっぴいえんど物語」と「村八分物語」を作ってくれ

122 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 12:20:00.78 ID:5ndWbyPK0.net
はっぴいえんど史観みたいなのいい加減に脱却したほうがいい

123 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 12:26:26.19 ID:zZ5H4vRO0.net
はっぴぃえんどは大瀧詠一なんだよ、どこまでいっても
細野の曲で全然ピクっと来ないもん

124 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 12:26:49.21 ID:Z5ZYce2p0.net
アンビエント期の頃の方が宙ぶらりんだったろ
イルカの鳴き声とかあれなんだったんよ?

125 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 12:28:26.27 ID:Z5ZYce2p0.net
80年代のアイドル歌謡が細野の真骨頂だろ
YMO期やらヘコヘコヒップホップ期やらアンビエント期はパッとしなかったろ

126 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 12:30:47.94 ID:QCE9r0X00.net
1985年に行われたはっぴいえんど再結成ライブは、細野さん主導で当時流行ってたテクノアレンジで風をあつめてとか演奏されてた
一曲目の12月の雨の日はシンセドラムで始まったり違和感ありまくりだった

127 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 12:32:00.90 ID:M0aUiyNm0.net
再結成なときは松本隆がドラム下手だったから全部打ち込みにしたって聞いた事ある

128 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 12:32:21.07 ID:27jWzUfL0.net
鈴木茂が語るはっぴいえんどが一番面白い
他の3人は自分に都合よくストーリーを作る傾向がある

129 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 12:33:27.85 ID:M0aUiyNm0.net
鈴木茂は詳細によく覚えてるよね
一番年下だったから客観的に観てたんだろうし

130 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 12:35:30.98 ID:ZaPFtaNv0.net
>>4
フォークロックとかスワンプロックだな
つのだ☆ひろも素晴らしいドラマーでヴォーカリストだ

131 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 12:37:57.70 ID:1ZxNKgnl0.net
『レコードコレクターズ』誌
70年代 シティ・ポップベスト100
1 DOWN TOWN シュガー・ベイブ
2 ピンク・シャドウ ブレッド&バター
3 都会 大貫妙子
4 中央フリーウェイ 荒井由実
5 真夜中のドア〜Stay With Me 松原みき
6 砂の女 鈴木茂 ←←←
7 恋は流星 吉田美奈子
8 しらけちまうぜ 小坂忠
9 ゴロワーズを吸ったことがあるかい かまやつひろし
10 THE TOKYO TASTE ラジ&南佳孝

132 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 12:40:45.41 ID:6FqkWorT0.net
>>128
なるほど興味深い
細野さんの映画見に行くかな

133 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 12:42:16.01 ID:QCmfmk5n0.net
はっぴいえんど史観なる改ざんされた邦楽史を広め、
現代の音楽界にまで悪影響を及ぼし続けている元凶はこのあたりだったと推測している。

【ミュージックマガジン】
主な面々
・中村とうよう/京都出身。
・田川律/大阪出身。岡林のサードアルバムディレクター。
・小倉エージ/兵庫出身。はっぴいえんど、デビューアルバムディレクター。
・北中正和/奈良出身。
・ピーター・バラカン
・萩原健太
・今野雄二
etc

ここで注目すべきは関西人で固められていることである

134 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 12:42:36.11 ID:fmoZg/VF0.net
>>53
松本隆自身が「GSはロック」と語っていたが

135 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 12:45:39.88 ID:2wgK3uMN0.net
はっぴいえんどは1985年のALL TOGETHER NOWでやったのしか聴いていない。

136 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 12:46:37.05 ID:1ZxNKgnl0.net
『ミュージックライフ 』 人気投票

1974年 ベーシスト 
1位岸部修三 (現: 一徳)
2位吉田彰 チューリップ
3位細野晴臣 キャラメル・ママ
4位矢沢永吉 キャロル
5位加部正義
6位上月淳
7位朝日昇 イースト
8位江藤勲
9位三幸太郎 モップス
10位鈴木良輔

137 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 12:48:15.25 ID:M0aUiyNm0.net
なんか悪影響ってあったっけ?w
ピーターバラカンが関西人ってのは知らなかった

138 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 12:58:14.85 ID:6DFvoXAg0.net
>>133
そのリストに渋谷陽一もはっぴいえんど史観派に混ぜといて
反はっぴいえんど史観派って、たいていブリティッシュロックがロックだと思ってるんだよな、ブリティッシュロックなんてロックの亜種でしかないのに
はっぴいえんどはロック、ロックンロール、ブルース、カントリー、フォークまで含めてトータルにロックの日本語化を試みたという意味で「日本語ロックの元祖」

139 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 13:04:18.53 ID:QCmfmk5n0.net
>>138
渋谷陽一については置いておくとして、
歴史は正しく伝えなきゃ全て悪である
関西系といえば当時関西フォークというジャンルがあり、これはプロテストが本流であった
その大将は岡林で、はっぴいえんども彼らのバックを務めた
その第三回中津川フォークジャンボリーで、岡林を葬ったのが吉田拓郎である。
政治色を排除し、なおかつあっさり日本語ロック論争を吹き飛ばした広島の田舎者を、
東京や関西のインテリ系ボンボンミュージシャンおよびその取り巻きは、認めるわけにはいかなかった。
当時ライバル誌的な関係となった新譜ジャーナルは拓郎専門誌のようなスタイルだったのが、
彼らの卑屈な姿勢を更に決定づけたであろう。

140 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 13:07:14.42 ID:rTWW5z+30.net
はっぴいえんどってwilcoみたいな音楽なんだろ。はっぴいえんどの方は聞いたことないけど話から察するに。

141 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 13:08:06.09 ID:JT44R1KW0.net
日本のベーシストで初めてチョッパーを取り入れたのは細野さん
実際、テクノポリスで既に披露している

142 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 13:08:49.13 ID:P/CCCQOb0.net
ラジオで松本&鈴木で経緯喋ってたけどバンドが夏休み貰って明けに四人で集まったら先に居た細野大滝が大喧嘩してて
鈴木松本が「こりゃもうダメだな・・」と解散を予感したらしい

143 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 13:09:58.60 ID:FZGCQaPC0.net
みんなみょーに怒りっぽいみたーいー

144 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 13:12:35.83 ID:fmoZg/VF0.net
>>142
細野と大瀧の大喧嘩ってほんの少しだけ声が大きな議論だろうな
そういうところがたしかにロックぽくないw

145 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 13:17:39.31 ID:FZGCQaPC0.net
酒飲まないで楽屋でお茶飲みながら謎かけやってたらしいしなw
そこらへんの非マッチョな感じが文化系のロックの始祖なんだろうな

146 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 13:18:41.76 ID:HYWV1bgn0.net
邦楽そんな聴かないけど、はっぴいえんど、つうと
ライクーダー、リトルフィートやドクタージョンとかチラつく音

まあオリジナルな音じゃないよねえ・・

147 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 13:21:34.04 ID:QRP7SZZt0.net
>>1
「はっぴいえんど史観」は楽チンなのよ

そこ起点としておけばそれ以前を勉強しなくてもドヤれるからw

148 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 13:22:07.07 ID:FRQOEWVv0.net
てか、70年代の日本のバンドで海外の影響受けてないバンドなんて無いでしょ。最初は海外バンドのコピーをしたり憧れてプロになった人ばかりなんだから。
そしてそれは日本だけで無く海外も同じだよ。

カントリー、フォーク、ロック、例えばビートルズだって過去のバンドや楽曲の影響から逃れる事は出来ないよ。

149 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 13:24:36.49 ID:FZGCQaPC0.net
そうだよね
色んな影響関係あるからすぐにパクりとかオリジナルじゃないっていうのってとても短絡的

150 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 13:26:47.09 ID:QCmfmk5n0.net
日本のロック、の源流を遡ると
まだロックに成りきらぬロカビリーの影響として58年の平尾昌晃や裕次郎あたりから語るべきだろう
くしくも嵐を呼ぶ男で平尾もデビューしている
ロカビリーブームつまりエルビスブームのあと、ビートルズが表れてからGSの時代が来るが
それらはロックの本質であるブラックミュージックまでは取り込めていなかった

151 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 13:26:51.36 ID:3paC/Agh0.net
この手の話は近田春夫に訊くのが一番正解に近い
ただし同じぐらいの自慢話がついてくるのは我慢して

152 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 13:28:15.34 ID:xRN0w2Tx0.net
>>26
フォーライフ繋がりなのか井上陽水のレコードやライブにもよく参加してたね

153 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 13:29:47.69 ID:FZGCQaPC0.net
GSにしてもロカビリーにしても芸能って感じだから
今でいう芸能界と無関係なインディーロックバンドの始祖のひとつとしてはっぴいえんどが挙げられてるのかな

154 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 13:32:06.35 ID:FRQOEWVv0.net
日本なんちゃらって付けたいなら、それはシンセを多用したニューミュージックなるものからなんじゃね?、嫌ってる人は多く居ると思うが。

それ以前の70年代はまだ海外の影響が良い意味で残りすぎていて、源流とかは沢山あり過ぎるよ。

155 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 13:32:29.21 ID:9IK3G0ay0.net
>>141
へ〜、それ以前に日本のベーシストはやってなかったのか

156 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 13:32:36.04 ID:tnKUsqrH0.net
アメリカにブリティッシュインベンションが60年代に来て
世界中がビートルズやローリング・ストーンズなどの波に染まり
その影響下が日本ではGS
だから日本のニューロックがブリティッシュ系に染まったのも当然の展開

その中で
アメリカのロックをパクった(というかインスパイアされた)細野や大瀧は
独自の位置付けであったのは確か

ただ岡林のバックバンドとして以外は
一般的知名度は当時は非常に低かった

157 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 13:34:37.16 ID:QCE9r0X00.net
当時の日本人がアメリカのロックに接する一番安上がりなやり方は、横浜横須賀の米軍兵士行きつけのクラブだったんだよ
ゴールデンカップスもそうした所に原点がある

158 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 13:37:26.89 ID:HYWV1bgn0.net
邦楽で一番おもしろくわかりやすいのはやっぱ歌謡曲だな
うまい具合にパクッてきっちり日本語を乗せてるからな。フィンガー5とかいいなw

159 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 13:38:08.65 ID:zsMRHlcg0.net
はっぴいえんどの前に早川義夫のジャックスがあった
ジャックスもフォーク側に属してるかもしれんがオリジナルの日本語ロックをやってた
松本隆もジャックスの日本語の歌に影響を受けたらしい

160 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 13:39:31.13 ID:FZGCQaPC0.net
細野とか松本も米兵が来るようなクラブの箱バンとしてジミヘンとか色んなバンドのコピーやってたんじゃなかったっけ

161 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 13:43:15.78 ID:FRQOEWVv0.net
米軍関係だと横須賀ばかり名前が上がるが、横田基地の福生とかあまり名前上がらないね。ユーミンとかそれこそ大滝詠一とかはそっちだろうに

162 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 13:43:24.72 ID:xLrTfRZ30.net
「日本語ロックの礎」
まだそんなことをいうてるんか ノータリンライター
自分の目と耳で音楽史をみつめろ

163 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 13:43:33.23 ID:2kSd8/0d0.net
レコーディングシースタジオでよく相手してもらいました ありがとうございます🙇 私は相変わらず下手です
https://youtu.be/T3jh8wdLl2s

164 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 13:44:55.49 ID:xRN0w2Tx0.net
>>37
ずいぶん昔だけど中島さん、鈴木さんのファンだと言ってた事もあった気が

中島さんのオールナイトニッポンで
ネット局それぞれが流すCMタイムの時間調整用に使ってたインスト曲も
鈴木さんのティンパンアレイ曲だったし「へぇそうだったんだ」と思って覚えてる

165 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 13:45:14.60 ID:3YeYfwY70.net
ひらがなだとアニソンっぽいなw

166 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 13:50:24.47 ID:FZtOV4sC0.net
細野氏に異常に粘着してた頭がおかしい人ってどうした?
まだ粘着してるのかい?

167 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 13:54:37.20 ID:97n2P/9n0.net
内田裕也が日本語で歌うのはロックではないと言ってたな

168 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 13:55:19.55 ID:xLrTfRZ30.net
アメリカのフォークロックを真似て小汚いファッションまで模倣して
王子様ルックのGSのほうがよっぽどオリジナルで日本ポイ

169 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 13:58:28.21 ID:/i7kMkNYO.net
ユーヤさんは頭の固い原理主義だから理解力に乏しい
音楽的才能も全く無いし徒党を組んで脅すだけ

170 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 14:00:01.12 ID:tnKUsqrH0.net
>>159
ジャックスのラブジェネレーションやロールオーバーゆらの助は
まさに日本語のオリジナルロックそのものだし
ジャックスのナンバーのなかで当時最も聞かれたからっぽの世界は
日本初のプログレッシブロック(ピンク・フロイドのような)だし

はっぴいえんどの先駆者だったジャックスは
過小評価されすぎよね

171 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 14:02:10.76 ID:6x1cNZjS0.net
当時はそんなに注目されてなかったろ

172 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 14:04:19.54 ID:QCmfmk5n0.net
ここで語る日本語ロックというのは日本語でエレキバンドでやることじゃない
日本語でバンドやればロックならば東京ビートルズだって日本語ロックになる
もちろんジャックスは革命的なバンドであるともいえるが、
その主題はグルーヴである。
ビートでありロックンロールである中でしっかり日本語でグルーヴしたかであった

173 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 14:07:31.36 ID:tnKUsqrH0.net
>>172
だったらゴールデンカップスやテンプターズはどうなんだ?
って話だな

174 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 14:08:50.06 ID:/i7kMkNYO.net
>>173
ロックだよ
神様お願いは名曲

175 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 14:09:23.90 ID:xLrTfRZ30.net
>ビートでありロックンロールである中でしっかり日本語でグルーヴしたかであった
はっぴいえんどにそんなもんあったか?

はじまりは「フォーククルセダーズ」
加藤和彦の才能は凄かった ヨゴレでもなかったし

176 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 14:09:49.04 ID:52rVkQRz0.net
大学生がバンド組んでインディーレーベルからアルバム出してフェス出てみたいな今の若手バンドと変わらないノリでやった初期の例がはっぴいえんどだから何度も注目されてるんじゃない?
音楽性も今聴いても古臭くないものもあるし

177 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 14:11:27.50 ID:QCE9r0X00.net
東芝EMIが全額出資で設立された株式会社ファンハウスの元ザ・リガニーズの新田和長社長が、同社の中途採用試験の集団面接で、ロックを日本語で歌ういい方法がないか質問してた
レコード会社の社長が中途採用試験の応募者にまでお知恵拝借してたのが時代を感じさせた
ちなみにこの会社には内定もらったけど営業に配属されそうだったので蹴った

178 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 14:13:18.48 ID:bRE/AOj70.net
早くに隠居してもいいことないな
現役は強い

179 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 14:14:49.97 ID:tnKUsqrH0.net
細野は素晴らしいベーシストだが
松本の太鼓じゃあれをビートと呼ぶにはちょーーーー恥ずかしいわ

180 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 14:15:26.41 ID:97n2P/9n0.net
>>175
サディスティック・ミカ・バンドは今聴いても凄い
メンバーに恵まれてるし完全にロックしてる

181 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 14:17:00.48 ID:tnKUsqrH0.net
松本のドラムがグルーヴとか
www草しか生えんわwww

182 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 14:17:07.54 ID:QCmfmk5n0.net
>>173
例えばゴールデンカップスやテンプターズの日本語のブルースはどんな曲?

183 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 14:17:29.10 ID:VpgaImI80.net
>>54
ピチカート・ファイヴ

184 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 14:17:59.31 ID:6yiS5lfj0.net
歌声がナヨナヨしてて虫唾が走る。
親が好きで聞いてていつもイライラした。

185 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 14:18:58.84 ID:FRQOEWVv0.net
新田和長って何処かで見たと思ったら、チューリップのアルバムでプロデューサーとして載ってたな。調べたら、1969年東芝音楽工業(株)(現・EMIミュージック・ジャパン)に入社。プロデューサーとして、赤い鳥、オフコース、トワ・エ・モワ、RCサクセション、はしだのりひことクライマックス、加藤和彦、北山修、サディスティック・ミカ・バンド、チューリップ、甲斐バンド、長渕剛、かまやつひろし、加山雄三、寺尾聡、稲垣潤一など数々のアーティストを担当とあるから凄い人じゃん

186 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 14:23:42.52 ID:tSyQcUlj0.net
はっぴいえんどは評価されているが
ラップを日本語でやることを広めた人は名前が残っているのだろうか

187 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 14:25:33.10 ID:/i7kMkNYO.net
評価ていうのは音楽雑誌がきめる
大衆は自分で評価できないからマスコミに書いてあること
をそのまま信じる。
これがはっぴいえんど史観

188 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 14:25:43.14 ID:EE0vws/v0.net
バンドやってるおじさんに勧められて聞いたけどフーンって感じだった

189 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 14:26:39.89 ID:FRQOEWVv0.net
てか、ロックの曲を日本人が自ら作詞作曲して歌おうとしたら日本語になるのはある意味自然な事で日本語ロックの源流とか書いてわざわざ大袈裟に探す意味があまり無いと思う。

190 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 14:29:15.72 ID:/i7kMkNYO.net
>>189
そうだよ
そんなの大衆は気にしてないのに
ことさらにそれ言ったのは某音楽雑誌でそれがコピペのように広がり
大衆が信じたのが今

191 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 14:29:16.69 ID:MFPyrBqK0.net
メロディーと日本語をどう載せるかってのに意識的でコンセプチュアルだったのがはっぴいえんどだったんでしょ
ジャックスともGSとも違う発想でやったのが新しかったんでしょう

192 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 14:29:39.51 ID:QCmfmk5n0.net
帰ってきたヨッパライは実はブギで上手く日本語を乗せている
しかも♪天国よいとこ、は♪草津よいとこ、の日本民謡
間奏はグッデイサンシャイン、エンディングはエリーゼの為に&ハードデイズナイト。
高嶋ちさ子の父がフォークルをビートルズっぽかったと評価したように
加藤和彦はかなりの切れ者であった

193 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 14:31:24.02 ID:/i7kMkNYO.net
>>192
ブギではなくシャッフルのリズム
シャッフル=ブギではないしな

194 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 14:34:03.91 ID:HjLo/9KI0.net
>>141
いかりや長介の方がだいぶ先にやってたし田中章弘とか細野以前に何人もやってるだろ

195 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 14:35:41.93 ID:/i7kMkNYO.net
>>141
後藤だろ

196 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 14:37:26.68 ID:QCmfmk5n0.net
>>193
Aメロをブルーノートで歌ってることも含めてブギと言ってる

197 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 14:38:48.65 ID:/i7kMkNYO.net
>>196
ブギというのはリフの在り方だからな

198 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 14:39:08.23 ID:TPrvSMFD0.net
>>177
今ならメロディーをシンコペーションのリズムにして日本語歌詞のアクセントをウラ拍につける
と簡単に即答できますねw
桑田やミスチルなど今では当たり前になった日本語をリズムよく歌うやりかただけど私の知ってる限りこれを最初に体現してみせたのは上田正樹ですね
上田正樹とサウストゥーサウスでオリジナルの日本語ロックをやってましたが黒人R&Bのノリそのもので日本語で歌ってみせた
桑田もすこし遅れてデビューしてますが上田と桑田が日本語をロックのリズムに完璧にのせた元祖でしょう
それまでの歌手の人は雰囲気や声量重視でアフタービートのノリで歌うという一番重要なところが欠けていたと思いますw

199 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 14:40:20.73 ID:rQxACf7H0.net
>>186
割と真面目に吉幾三って事になる
それか いとうせいこう

200 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 14:40:51.33 ID:/i7kMkNYO.net
新田さんは全部わかった上でそういうことを訊いてるんだよ

201 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 14:42:19.15 ID:fmoZg/VF0.net
>>186
川上音二郎は銅像あるよ

202 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 14:44:41.94 ID:QCmfmk5n0.net
桑田やミスチルは日本語で歌ってない
あれは英語で歌ってるのと同じ
海辺に立って「泣かしたこともある 冷たくしてもなお」とは浮かばない
ナカシチャコチョモアリュ、としてしか浮かばないのが巻き舌ロックである

203 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 14:46:07.01 ID:g+oldfnv0.net
ノベルティーを除いて確信犯的に日本語の韻の踏み方考えてやったのはいとうせいこうなんじゃない?
トラックもヤン富田で格好良いし

204 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 14:46:33.07 ID:/i7kMkNYO.net
そんなんは吉田拓郎がファーストアルバムからやってること
サウストゥサウスなんかその後

205 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 14:48:38.21 ID:dsBKTN7M0.net
>>54
ボ・ガンボスもしくはローザ・ルクセンブルク

206 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 14:50:03.45 ID:QCmfmk5n0.net
実は日本語ロックはフォーク歌手によってほぼ初めて達成された
それは吉田拓郎や友部正人など、ディランの影響からである
それまでは日本人はメロディの呪縛から逃れられなかったのだ

207 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 14:50:13.50 ID:/i7kMkNYO.net
>>198
こんなの吉田拓郎がファーストからやってるし君去りし後って曲で
完成させてる

208 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 14:51:21.74 ID:/i7kMkNYO.net
>>206
ディランの影響は拓郎、友部、岡林、斉藤哲夫とかはっきりとあるが
まあ拓郎はフォークじやないしな

209 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 14:52:17.94 ID:/i7kMkNYO.net
斉藤哲夫の悩み多きものよはドノヴァンだな

210 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 14:52:23.55 ID:es6pZj830.net
坂本が 何故ナウシカ首になったのか細野にしつこく聞くのだが
「僕も全く判らない」と細野
「東欧っぽいイメージで」と言われたのでバラライカを持参したら
駿とパクさんが「何考えてるんだ!?」とか言い出して「辞めてもらう」と

後に駿は「銀河鉄道の夜」サントラ流しつつ
「鈴木さんもこういうイイ曲作れる人呼んでくれなきゃさ あんな奴じゃなくてさ」

「銀河鉄道の夜」は あんな奴細野晴臣の作品であった

211 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 14:52:24.44 ID:1ZxNKgnl0.net
『ミュージックライフ 』 人気投票
1975年 ドラマー
1位 つのだひろ  
2位 上田雅利 チューリップ  
3位 林立夫 ティンパン
4位 原田裕臣  
5位 ユウ岡崎 キャロル
6位 松本隆
7位 岡井大二  四人囃子
8位 西哲也   バイバイセッション  
9位 大口広司
10位 和田ジョージ

212 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 14:57:22.24 ID:es6pZj830.net
清水健太郎 敵便レストラン は 
つのだ★ひろ ドラム時代のミカバンドのレコーディング

清水のスタイリストだったのが高橋幸宏 パンチパーマも幸宏の発案

213 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 14:58:24.48 ID:+lxrAyEu0.net
大瀧詠一もエンケンの歌い方も参考にしたと言っていたな

214 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 14:58:53.44 ID:dsBKTN7M0.net
今月アタマに松本隆作詞家活動50周年ライブ「風街オデッセイ2021」の1日目に行った。太田裕美の「さらばシベリア鉄道」が終わった後アンコールで出てきた大トリが大瀧詠一のいないはっぴいえんど。「花いちもんめ」、「12月の雨の日」に続いて最後の曲が「風をあつめて」。松本のドラムが途中ズッコケ、細野の歌唱もヨレヨレだったけど、鈴木慶一が弾くハモンドオルガンの音色に何故か涙が出てしまった。

215 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 15:01:25.16 ID:es6pZj830.net
「イルカの名残雪みたいな感じで って言ったのに!」
「こんなモン作りやがってあんな奴!」と安田成美の主題歌まで消そうとした駿
「コレは使え‼残せ!」と厳命したのが徳間会長

216 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 15:02:21.27 ID:+lxrAyEu0.net
>>214
歌詞とちっただけで細野晴臣の歌は良かったけど
細野と鈴木は現役で活動してるから問題なかった
松本隆はまあ仕方ないかって感じでw
前回の国際フォーラムのときよりはマシだった

217 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 15:03:45.88 ID:lImgtomz0.net
>>215
会長英断

218 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 15:07:16.69 ID:+lxrAyEu0.net
風の谷のナウシカは細野の歌謡曲仕事の中でも傑作の一つだから消されなくて良かった

219 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 15:07:47.03 ID:es6pZj830.net
鈴木はコンサート会場で自作キーホルダーを手売りしている
自分のギターにも付けていたが 演奏中弦に噛んでしまい
「余計なモン付けるんじゃ無いネ」と

林は夫婦でアムウェイ推定年収2億w

220 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 15:12:54.69 ID:ACUk4Qzp0.net
>>126
自分はそれが初めて聞いたはっぴいえんどだったので、そういうバンドだと勘違いした

221 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 15:15:54.94 ID:es6pZj830.net
駿が絶賛する「銀河鉄道の夜」は あんな奴=細野晴臣の作品であった
つまり臣ちゃんは駿に勝ったのだw

問題は駿は今もソレが判って居ない事w

222 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 15:16:32.91 ID:QCmfmk5n0.net
>>208
まず初めに言葉ありきで叫んだとき
皮肉にも日本語ロックが生まれていたのである
拓郎、友部などが特に叩きつけるようないわばブルージーなフォークを歌った

223 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 15:16:42.05 ID:zkaGwY8Z0.net
内田裕也に絡まれてたらしい

224 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 15:19:00.93 ID:qgUNpILA0.net
このバンド界隈の人らは本物のミュージシャンだよね
飽きもせずずっと音楽やってる
すごいことだよ

225 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 15:21:17.01 ID:ACUk4Qzp0.net
>>177
すごい!
貴重な経験ですね

226 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 15:21:53.06 ID:Rpa/Cpaz0.net
「風をあつめて」が代表曲みたいになってるのもなんだか違うよね

227 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 15:22:01.51 ID:/hanfT2Z0.net
メディアの過大評価

228 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 15:23:32.22 ID:QOZkgPII0.net
>>186
佐野元春はきちんと評価されてるかな?

229 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 15:24:58.69 ID:es6pZj830.net
内田裕也は細野らに絡むと言うか嫉妬していた
内田「アイツ等 結局僕等は日本語で四畳半の世界でイイんです とか
   ドメスティックにイモ退いてやがって」

が今現在世界に広まっている

ビル ワイマン「好きなベーシストはホソノ」

230 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 15:29:00.74 ID:W+smfpCl0.net
風をあつめてって細野と松本二人で全部録音したからほぼ細野のソロワークみたいなもの

231 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 15:31:36.20 ID:UAbO7g3m0.net
>>226
好みはあれど
やはりメインボーカルは大瀧だからかな

232 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 15:33:37.45 ID:W+smfpCl0.net
鈴木茂すら風をあつめたレコーディングしてた事後から知った

233 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 15:34:14.74 ID:qv6+xEv90.net
これ面白い
常田義見が知らされずにはっぴぃえんどのドラムオーディション的ものをやらされるが落ちて、後に村八分の結成メンバーになる話

【恒田義見】# 1 伝説のバンド村八分結成秘話!山口富士夫との出会い!ハルヲフォンへの軌跡!
https://youtu.be/xwCbnPn7Bi8

234 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 15:34:16.61 ID:UAbO7g3m0.net
当時リアルタイムは資料がないからアレだが、
セールス全くできてないし、さっさと解散してるしで
やはり後付けの歴史修正感は否めないな

235 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 15:34:41.26 ID:dsBKTN7M0.net
>>216
前回はどう酷かったのか気になる。一応松本隆もトレーニングはしてたんだろうね。ドラムの音は太くて現役感あったと感じた。オープニングの鈴木茂「砂の女」でギターカッティングが聞こえた瞬間鳥肌立ったよ。

236 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 15:37:59.65 ID:xzKDEHRU0.net
岸部四郎みたいになっとるやんけ
もうあまりなさそうだな

237 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 15:46:34.24 ID:JP631ASW0.net
日本の3大 間違ってる史観

はっぴいえんど史観
薩長史観

238 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 15:52:03.82 ID:xRN0w2Tx0.net
>>131
Tokyo Tasteはサディスティックスの方で知ったからそっちがオリジナルなんだと思ってたけど
ラジ&南佳孝への提供が先だったの?

239 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 15:59:03.18 ID:QCmfmk5n0.net
日本で初めてラップらしいラップが出てきたのは
おそらく佐野元春のNEW AGE、あのMVは革新的であり先取りし過ぎていた
ほぼ同時期におら東京さいくだも発売されている
ラップの特徴の一つとして表拍があると思うが、
だから吉幾三もうまく収まった

240 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 16:00:48.99 ID:y7wUVUPh0.net
はっぴいえんどってえらい評価されてるけど
そんなに言うほどかあれ

241 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 16:07:22.14 ID:TPSUoHEP0.net
来月は大瀧さんの命日だね
年の瀬だよ一年が早い
自分の好物を口にしながら死ねるのも
幸せな結末なんじゃないかなあと
最近思えてきた

242 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 16:15:52.50 ID:JP631ASW0.net
90年代にはっぴいrんど再評価が確定的になった5割は
サニーデイ・サービスのおかげ

『若者たち』の頃の曽我部恵一
「それまでの僕らは洋楽オタクみたいなところがあったけど、邦楽は全く聴かなくて、好きだったのはソフト・ロック。
服はアニエス・ベーみたいな世界観しかなかったわけ。周りも渋谷系だったから、その中でやってたわけですよ。
ところがはっぴいえんどの『風街ろまん』を聴いて、こっちの方がかっこいいなと衝撃を受けて変わったんです。
服も突然ネルシャツにブーツカットのGパンとかになった。それはパンクに出会って髪の毛を切ったのと近かったかも知れない」
「ただ、今になってみると『若者たち』とかは相当極端にやっているなと思いますね。ジャケットも現場以外のスタッフからは、こんな四畳半フォークみたいなのはやばいって猛反対されたし。
レコード会社の営業の人達からも売りようがないとか言われた。
それで別のジャケットを作らされたんだけど、あえてもっと良くないやつを作って、こっちを選ばせた」

243 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 16:27:39.79 ID:JP631ASW0.net
まあすでに洋楽では、90年代初頭からグランジブームやレニー・クラヴィッツなど
広義の70年代ロック回帰路線が起こってたし、
その前の、渋谷系が真似したUKセカンド・サマー・オブ・ラブなんてのはもろに60年代回帰

こう考えると順繰りに60〜70年代がリサイクルされてて、まさに時代は繰り返す感がある

2000年に入ると広義の80年代回帰も起こって、面白いほど順繰り

244 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 16:35:50.11 ID:82M4prjj0.net
>>240
どんなもんで先駆者は二階級特進で評価されるけどこの人たちはメンバー
みんな成功したからだな〜サンハウスだの村八分ってもしメンバーがソロで売れたら違ったと思うよ

245 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 16:42:21.99 ID:2wVclZPf0.net
>>235
前回はかなりもたついてた
細野さんがこれはマズいって事で林立夫が松本のドラムセットの横でハイハットだけ叩いて細野さんがそれ見てベース弾いてたw
今回は半年練習したからまあもたついてはいたけどまだマシだった

246 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 16:58:21.44 ID:L2m4ldHt0.net
>>1
どーでもいいwww

誰だよ?

パヨジジイか?

247 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 17:06:08.62 ID:P4rM6gNA0.net
>>226
あれはジェームス・テイラーになり切った細野ソロ曲だからね

248 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 17:09:34.73 ID:XUc16aSA0.net
たくろうがライブ盤の中で自分のバックバンドに対して「ハッピーエンドみたいな
いい音出すグループに・・・」と言ってたのがリアルタイムでの唯一の認識

249 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 17:13:35.42 ID:A4Ocz9Fa0.net
はっぴぃえんどやティンパンアレーの界隈はほぼ、東京っ子のボンボンばかり

松本隆  東京都青山生まれ 慶応普通部→慶応大
細野晴臣 東京都白金生まれ 立教中高部→立教大
松任谷正隆 東京都杉並区出身 慶応幼稚舎→慶応大
大瀧詠一 岩手県江刺郡梁川村出身
鈴木茂  東京都世田谷区出身 都立玉川高(父は経営者)
佐藤博  知覧生まれ京都育ち(寺院の長男)
林立夫  東京生まれ 青山学院高等部
小原礼  東京都大田区出身 青山学院中高→武蔵野美大
高橋幸宏 東京都目黒区出身 立教中高→武蔵野美大
坂本龍一 東京都中野生まれ 都立新宿高→東京藝大
山下達郎 東京都池袋生まれ 都立竹早高→明治大
佐野元春 東京都神田生まれ 立教中高部→立教大
伊藤銀次 大阪市住吉生まれ 大教大附属池田高→大阪歯科大歯学部
鈴木慶一 東京都大田区出身 都立羽田高
岡田徹  東京生まれ 立教大
武川雅寛 逗子出身 立教大
鈴木博文 武蔵野市出身 都立日比谷高
かしぶち哲郎 宇都宮市出身 県立宇都宮東高
白井良明 東京都墨田区出身 立教大
加藤和彦 伏見生まれ鎌倉逗子育ち 都立竹台高→龍谷大
高中正義 東京都品川区出身 武蔵工大付高
後藤次利 東京都品川区出身 青山学院高→青山学院大
南佳孝  東京都大田区出身 明治学院高→明治学院大
渡辺勝  東京生まれ 駒場東邦高→立教大
駒沢裕城 東京都杉並区出身 日大芸術学部
椎名和夫 東京生まれ 東京学芸大学付属高
吉田美奈子 大宮生まれ
大貫妙子 東京都久我山生まれ 都立桜水商業高
佐藤奈々子 東京都中野生まれ 慶応大

250 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 17:21:25.84 ID:I/YFozcm0.net
ストーカーかよきっしょw

251 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 17:29:09.95 ID:cGmmbfzh0.net
>>249
エレキとか高価でふつうの中高生では手が出せない時代

252 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 17:30:13.52 ID:isb++qrv0.net
地方民の怨念が詰まってるな

253 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 17:31:16.87 ID:TRZP11990.net
>>242
サニーデイ・サービスがはっぴいえんどに似た音を出して人気になったわけで
サニーデイ・サービスのおかげというのも変な話だなw

254 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 17:32:35.12 ID:MfeMmjXR0.net
愛人の越美春はどうなった?

255 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 17:33:51.01 ID:6pqU0lFu0.net
なにがはっぴぃえんど史観じゃ

256 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 17:33:55.78 ID:6DAkeeCk0.net
二酸化炭素を吐き出して
あの子が呼吸をしているよ〜

257 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 17:37:37.95 ID:377mW7PS0.net
>>79
そのエピソード好きだなぁ笑
ダサくて良い

258 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 17:39:15.50 ID:8FKPee9d0.net
>>4

バッファロースプリングフィールドの日本版

259 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 17:40:48.74 ID:TRZP11990.net
そもそもはっぴいえんど史観なるものは、はっぴいえんどの三人がその後のアイドルプロデュースなどで活躍したから
日本のポップスの歴史に大きな影響を与えたということから言われているだけで
日本のある時代からの歌謡曲を説明するときに使われるだけじゃないか
これに反論するのならアイドル史を語ればいいのであって、ロックは関係ないだろ

260 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 17:43:32.32 ID:SJsCbuP70.net
>>246
なら黙ってろよ

261 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 17:44:05.66 ID:bg6srsDY0.net
法被遠藤

262 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 17:50:02.04 ID:QCE9r0X00.net
風街ろまん収録の一曲暗闇坂むささび変化には
「ところは東京麻布十番 折しも昼下り
暗闇坂は蝉時雨」という歌詞が出てくる
この曲に限らず同アルバムでは、松本隆さんの体験した、1964の東京オリンピック開催によって失われた東京の原風景が歌われている
東京生まれのボンボンでなければ作れなかったアルバム(大滝さん除く)

263 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 17:50:07.42 ID:HYWV1bgn0.net
>>54
葡萄畑

264 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 17:50:10.06 ID:GWY3Bqts0.net
>>153
それですね。
実話とは違うけど「GSワンダーランド」では、GSブームに乗り遅れた演歌系老舗レコード会社が即席でバンドメンバーを用意させたり
(劇中で「最近、ジーエスってのが流行りなんだってね。」と呟くレコード会社社長がGSブームの渦中にいた岸部一徳)
「少年メリケンサック」では、ロックバンドでデビューしたいのに事務所の意向でアイドルバンド「少年アラモード」としてデビューさせられたり。
70〜80年頃までは入り交じってた。

265 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 17:53:16.58 ID:pDHwGUzB0.net
>>248
岡林信康のバックバンドだったからね
拓郎の岡林への対抗心が言わせたんだろう
それから間もなく主役の座を岡林から奪った

266 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 17:54:35.49 ID:ydZUmvK00.net
正確ぬはバックも何回か務めた程度だけどな
バック専属だった期間は全く無い

267 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 17:55:36.08 ID:/i7kMkNYO.net
>>265
関係ない
拓郎は最初からバンド志向だったから

268 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 17:55:41.32 ID:fmoZg/VF0.net
ここ見てもそうだけどもはやはっぴいえんど至上主義の人っていないから
日本のロックはもっと前から云々語ってる人は何と戦っているのかわからない状態

269 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 17:55:56.48 ID:GgrjoDJGO.net
>>239
小林克也&ザナンバーワンバンドの『うわさのカムトゥハワイ』と吉幾三どちらが先だったかな?
俺が一番先に「ラップっぽい」のを聴いたのがナンバーワンバンド

270 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 17:57:46.58 ID:GWY3Bqts0.net
>>257
YouTubeのギター講座みたいな動画で話されてますよ。
当時のレコーディングミュージシャンの話とか面白かったです。

271 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 17:57:48.25 ID:ydZUmvK00.net
はっぴいえんど至上主義って90年代からじゃないかね
その前はミカバンドがやたら持ち上げられてた

272 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 17:59:58.19 ID:isb++qrv0.net
>>268
説教したがりのオヤジがウンチク語りたいだけなんだろうね

273 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 18:00:30.06 ID:/i7kMkNYO.net
はっぴいえんど史観てのは80年代でもあったんだよ
それが大衆まで広まったのが90年代

274 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 18:01:37.34 ID:HYWV1bgn0.net
>>270
カンケー無いけど芳野藤丸って石田えりと結婚してたんだっけな。
スタジオ系の佐橋佳幸は松たか子が嫁さんだし、意外な出会いってあるんだな

275 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 18:03:05.46 ID:05RFwosL0.net
まあ、このスレにも出てくる日本語ロックの始祖的なアルバム、今聞くとどれもほとんど聞くに堪えない
たまに耳に引っかかるのがあると細野がベースを弾いてるとかバックははっぴいえんどですとかそんなんばっか
結局はっぴいえんどとかあがた森魚とはちみつぱいとか何かあのへんに行き着くようになってんだよ

276 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 18:04:40.29 ID:ydZUmvK00.net
>>275
それ、君の好みに合ってただけでは

277 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 18:07:24.23 ID:fmoZg/VF0.net
>>275
ここに一人いたか

278 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 18:09:38.41 ID:GgrjoDJGO.net
>>54
怒られるかもしれんが「じゃがたら」かなあ

279 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 18:10:59.56 ID:GWY3Bqts0.net
>>274
流出ビデオ

280 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 18:11:34.35 ID:u+5unZDZ0.net
>>186
日本初のヒップホップ
https://youtu.be/qPSfpUdyxzU?t=85

281 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 18:12:40.57 ID:kKQW2D8p0.net
>>167
やくざ使って愛人脅迫するのがロック

282 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 18:13:26.72 ID:GWY3Bqts0.net
>>274
YouTubeに石田えりが下着姿?で歌ってる映像がありますね。
あれ、後ろで演奏してるバンドメンバーは勃起してたんじゃないかな。
途中のハプニング後が可愛い。

283 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 18:17:56.40 ID:SJsCbuP70.net
>>254
細野さんていじられキャラで穏やかっぽいけど、越美春ことはやたらいじるんだよね。あと素人なんかに対してはわりと高圧的にキレることとかあるね。

284 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 18:23:43.00 ID:yoeQqyhu0.net
>>249
そりゃあの時代に2000円以上するLP買えてステレオが家に有って
エレキギターやドラムを買ってもらえた家柄やぞ

285 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 18:28:56.40 ID:gU6xQF4b0.net
>>249
細野さんの伝記を読むとよく大瀧さんと組んだなと思うくらい
大瀧さんの出身が異色

286 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 18:38:36.89 ID:es6pZj830.net
コシミハルは未成年で日活ロマンポルノで全裸
https://hadakanonude.com/tag/koshi-miharu

287 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 18:41:21.93 ID:QCE9r0X00.net
内田裕也さんとの日本語ロック論争が没発した少し後に、細野さんが内田さんとの対談に半ズボンはいて遅刻して行ったら内田さんは「半ズボンかよ」って突っ込まれて怒られはしなかったそうだ
細野さんって高圧的な人にも臆せずざっくばらんに接する人柄っぽい

288 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 18:51:44.62 ID:ZhqUDjr/0.net
>>280
所説あるがこの辺はどうだろう
秋田音頭
https://youtu.be/Ed6BlT8JuPA
おっぺけぺー節
https://youtu.be/PzY_vMTnFLY

289 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 18:53:42.58 ID:M63l2nfA0.net
抽象的なのかなんだかわからないような歌がアルバムに入ってると
ベスト盤でいいやってな感じって
こういうことなんだと思わせる

290 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 18:57:42.43 ID:QCE9r0X00.net
>>287
勃発でした

291 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 18:59:03.30 ID:2NTwwc9s0.net
きーらきーらーダイヤモンド〜

292 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 19:05:51.00 ID:kK7FNP9e0.net
エイプリルフール聴きながらハッシシ吸うと最高〜

293 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 19:09:35.94 ID:HuTFIR840.net
>>280
https://www.youtube.com/watch?v=1_w7qLwhFog

古典系外してヒップホップに一番近いのは1976年発売のこの辺じゃね?

294 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 19:15:01.79 ID:P4rM6gNA0.net
>>284
いや楽器を買う金ぐらいはあった家が多かった
当時は「就職か音楽か」という時代で、高卒はみんな就職してて夢を追えなかったんだよ
フリーターという身分が無い時代だから、ミュージシャンを目指すには大学に所属して4年間先延ばしする必要があったわけ

295 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 19:36:01.32 ID:xLrTfRZ30.net
エレキは夏休みのバイトでギリ買えた 
何処のメーカーかもわからないオモチャに毛の生えたようなもんなら
グヤトーン・テスコは安物なら13800円 夏のバイトだけじゃ買えない
ドラムはバイトじゃ無理 買えても叩く場所がない

296 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 19:36:11.28 ID:1BQN0zew0.net
中途半端、それが芸能界

297 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 19:38:00.42 ID:isb++qrv0.net
まず金持ちと友達になってそいつの家で練習させて貰ってたって林立夫がラジオで言ってたな

298 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 19:39:33.94 ID:yILXoyTH0.net
気持ちの話か

299 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 19:40:28.75 ID:yILXoyTH0.net
>>186
いとうせいこうという説

300 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 19:41:02.52 ID:yILXoyTH0.net
>>288
もう小原正助さんでいいよ

301 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 19:42:06.21 ID:yILXoyTH0.net
>>4
言えてるし、日本語でやったという以外はとくに何も無い

302 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 19:42:26.05 ID:isb++qrv0.net
いとうせいこう→スチャダラにいくから
日本語ラップのスタートはいとうせいこうだろうな

303 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 19:42:39.33 ID:fmoZg/VF0.net
ドラムす子なんて言葉があったぐらいだもんね

304 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 19:43:15.04 ID:yILXoyTH0.net
オイラはドラマ
やくざなドラマ

305 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 19:46:01.13 ID:gmp4vIN/0.net
>>28
松本隆は松田聖子はわしが育てたみたいな事を言っているが
松田聖子は松本隆が作詞を担当する前に既にトップアイドルだった

306 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 19:46:21.21 ID:a4+nKvwE0.net
シティポップは赤い鳥が元祖なんだよ
村上秀一や大村憲司もいたしね

307 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 19:50:31.98 ID:vBMAY0yM0.net
>>1
あれ?武道館だかなんだかは終わったのけ?もうすぐかな?

308 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 19:55:07.05 ID:r4LCLKZN0.net
>>85
それ、ゴールデンカップスだな。
柳ジョージとミッキー吉野がいた。

309 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 20:03:27.55 ID:gmp4vIN/0.net
>>306
シティポップの定義は村井邦彦の派閥とも言えるから赤い鳥の前にトワ・エ・モア

ポプコン関連は村井邦彦の派閥ではないからシティポップの枠に入れてもらえないんだよな

310 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 20:07:18.98 ID:XVWH+eg60.net
>>302
いまウィキ見たら
佐野元春の「VISITORS」ってアルバムが
1984年5月

吉幾三の「おら東京さいくだ」は11月だった

311 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 20:28:01.91 ID:5PX1Zprh0.net
わいの好きなはっぴいえんどは岡林のバックで弾いてるやつ
https://www.youtube.com/watch?v=kjAI9V1G6bA

312 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 20:37:02.22 ID:7QC8rtyQ0.net
みんな遠藤賢司を忘れてないか?

カレーこそがロックだよ

313 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 20:38:51.12 ID:DWnnCxaw0.net
>>136
メロンおじさんが数十年後に人気俳優になるとは

314 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 20:39:32.75 ID:usvY9lHc0.net
当の大滝詠一は
小林旭のダイナマイトが百五十屯が日本語ロックの元祖だと主張しているがな

315 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 20:43:37.31 ID:h4Ew/1pm0.net
日本語ロックはロカビリーで決着済だぞ

316 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 20:51:33.77 ID:JkSJnrBE0.net
大槻ケンヂが言ってたけど、内田裕也の日本ロック史が語られてないって
プロデューサーとしても凄いと思うんだけど、確かにバカにされがちかな

317 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 20:51:34.32 ID:gn3l/Oyw0.net
>>310
そういった単発のとか冗談音楽系じゃなくて日本語ラップのシーンが始まるきっかけとしてのスタートかな

318 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 21:04:46.45 ID:es6pZj830.net
NHK細野のコンサート後
「もう志ん生の領域だな」とミッキー カーチスの声が

裕也はガロ発掘してミッキーに横取りされ
キャロル発掘してまたミッキーに横取りされた

「てめえ裏切ったな!」と矢沢を蹴り飛ばしたら
「こんな矢沢にもう一発お願いします!」と矢沢正座

コイツ煮ても焼いても喰えねえ・・・と裕也

319 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 21:04:58.18 ID:BZfS8mdm0.net
間?どこが
純日本の演歌だろ

320 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 21:06:03.92 ID:DWnnCxaw0.net
>>153
はっぴいえんどの前身のエイプリルフールはフローラルって言うGS:バンドの発展系だったから
多少は芸能とも関わりはある

321 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 21:13:44.65 ID:PQ41VYzK0.net
はっぴいえんどが最初の日本語ロックと言われる由縁は録音技術が新しかったのよ
ジャックスもGSも日本語ロックだけど録音技術は歌謡曲の域を出ていないのね
対してはっぴいえんどのサウンドは直近の洋楽ロックと比べても遜色なかったの

322 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 21:21:56.97 ID:263YEyr70.net
https://m.youtube.com/watch?v=4s2UNfYqIT0
こんなのもある
風をあつめて誕生秘話

323 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 21:22:46.34 ID:hdzanFf80.net
細野さんがまぁ謙遜も込めてただろうが
はっぴいえんどは大瀧詠一のフォークロック
なんだよってNHKの特番で言ってたな

324 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 21:27:26.95 ID:hdzanFf80.net
>>323
訂正フォークロック(誤)
正しくはポップロック

325 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 21:27:41.86 ID:VGQWdTJH0.net
はっぴいえんど時代より、解散後の方が四人とも売れてるんだよな。

326 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 21:33:00.07 ID:LbzdzhyI0.net
>>325
松本宅に直に行き作詞を依頼した大滝詠一は
松本が売れて細野さんも売れて山下まで売れた
次は俺だよね?と

327 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 21:36:28.35 ID:TzdlrHVz0.net
>>1
ロックと言いながら聞いたら

どフォーク

328 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 21:39:50.69 ID:Dczuhd4P0.net
バンドが全員揃っているときに
トイレに立った奴は
その間に悪口を言われて
バンドをクビになるらしいぞ

リッチーブラックモアが言ってた

329 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 21:43:59.55 ID:1tzOgAGA0.net
>>321
録音が良いってのも現代になっても聴かれてる理由のひとつかもね
吉野金次がアビーロードスタジオに忍び込んでセッティングを見てきたって話があるし
それまでとは全然音が違う

330 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 21:47:31.15 ID:TRZP11990.net
>>328
なんだよその田舎の寄り合いみたいなバンド

331 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 21:51:12.10 ID:ZhqUDjr/0.net
>>321
あほくさw
それはそれw
端的にはっぴいえんどが元祖ではないのは明らかなんだよなw

332 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 21:51:27.70 ID:E4hdqAXn0.net
「風をあつめて」といえば太田和彦

333 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 21:56:43.59 ID:VGQWdTJH0.net
>>332
これは細野晴臣さん作曲だよね。
太田裕美のカバーも良かった。違う曲みたいになってたけど。

334 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 22:01:28.93 ID:zkaGwY8Z0.net
>>316
希林と裕也「?トリックスター夫婦による、昭和平成史?」
この番組見るまで、不良を集めてる人だと思ってた。

335 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 22:01:30.43 ID:GgrjoDJGO.net
>>323
それは大瀧さんを立ててると解釈していいのかな?
サンボマスター山口との対談では大瀧さん曰く「3rdは俺はやってない(関わってない)」て言うてた

336 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 22:10:51.73 ID:6HY4BjFk0.net
>>239
ニューエイジじゃなくてコンプリケーションシェイクダウンが先だと思う

337 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 22:22:56.92 ID:VGQWdTJH0.net
>>239
Rock' N' Roll 退屈男@大瀧詠一
韻も踏んでるよ。

338 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 22:41:16.88 ID:9i7sKhD80.net
日本語ロックの元祖とはどんなもんだろうと、期待して聞いてみたら、まず最初に

おしょおがつといえばぁ〜♪

とはじまってずっこけた記憶が(´・ω・`)

339 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 22:55:31.08 ID:slPFHOQU0.net
そうかぁ

340 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 22:59:51.53 ID:PVyb2Ei60.net
>>19
つのだはビートルズ解散後のソロ活動を認めてないしな
つまらなくて全く興味がないって

341 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 23:01:32.65 ID:hgsX7hat0.net
そういえばつのだひろは水橋脱退後の後期ジャックスでドラムを叩いていたな

342 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 23:03:43.59 ID:7BEsP3P30.net
日本語にこだわっただけで他の要素は日本じゃないし…

343 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 23:05:01.49 ID:QCmfmk5n0.net
>>336
とにかくあの頃はシティポップ全盛の空気で
どうしちゃったんだ佐野元春という違和感が当時の若者の感覚だった
それでも全米では既にランディーエムシーなど人気で、
日本では86年くらいから筒美までCCBに「ないものねだりのI want you」なども書き始める
>>337
あれは単にアメリカンポップスのコラージュ

344 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 23:18:35.44 ID:/P5xbjkR0.net
映画はあまり面白く無かったな
単なるライブドキュメンタリー

345 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 23:19:40.13 ID:8V2Lq7V00.net
みんなしたり顔ではっぴいえんどを語ってるが、
大滝クレジットと大瀧クレジットの違いを勉強してから書き込めよ。

346 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 23:20:26.58 ID:AwaMUyAA0.net
今さらロックの定義とかどうでもいいだろw

347 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 23:20:26.92 ID:h+RwBM000.net
>>308
ミッキーは大麻で捕まって、アメリカへの音楽留学を条件に釈放〜渡米してた時期じゃなかったかな?
キーボードはジョン山崎だったかと。

348 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 23:21:26.24 ID:XIpvjeeU0.net
>>28
松本はいまだにハッピーエンドが歴史的大バンドで最高ってスタンスで一生過去の実績にしがみついてるからな

349 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 23:21:57.68 ID:AwaMUyAA0.net
>>345
歌手としては大滝詠一、作編曲者・プロデューサーとしては大瀧詠一なんだろ
でもそれ書き分けるのかなりめんどくさいし事実上無理なんだよ

350 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 23:24:30.61 ID:QCmfmk5n0.net
細野が大瀧を誘ったのはボーカリストとして、という記述を読んだことがあるが、
大滝はエルビスからバディホリー、はたまたジョーテックス
あるいはフランク永井、植木等、三橋美智也など様々な歌唱法を持っており、
細野はボーカリストとしての自己の表現では出来ない部分で大瀧を選んだと見ている。
はっぴいえんど史観を断じて許さんけどね

351 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 23:24:45.04 ID:PQ41VYzK0.net
>>312
遠藤賢司の1stアルバムの録音にはっぴいえんどがバックをつとめていて、その経験がはっぴいえんどの方向性を決めたと言ってもいいくらい影響を与えてるよね

352 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 23:29:56.62 ID:QCmfmk5n0.net
満足できるかなの寝図美よこれが太平洋だでは
遠藤の自宅らしき場所での録音が使われているが
ベース細野、コーラスはおそらく鈴木ら。足踏みはおそらく松本がやっている

353 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 23:30:57.06 ID:Ic0BNLfJ0.net
>>70
それは本人が生前証言してたの?

354 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 23:33:13.74 ID:G6OJE11+0.net
>>350
ジョーテックスってあのガッチャの人のことか?
JBでいいんじゃん

355 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 23:36:05.33 ID:/i7kMkNYO.net
満足できるかなはかなりの過大評価

356 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 23:37:37.20 ID:XeNq1x9m0.net
>>8
達郎「そう言う人達なんです」

357 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 23:37:59.75 ID:Ic0BNLfJ0.net
>>242
デタラメ言うなハゲ
そこまでの影響力は当時のサニーデイにはない
はっぴいえんど再評価の流れにマンチェ路線でぱっとしなかった曽我部が乗っかった

358 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 23:38:02.06 ID:QCmfmk5n0.net
>>354
JBまでは弾けられないからジョーテックスあたりにしたのだろう

359 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 23:38:50.52 ID:Ic0BNLfJ0.net
>>239
元祖は咲坂桃内

360 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 23:42:11.22 ID:Ic0BNLfJ0.net
内田裕也は俳優が本業

361 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 23:46:02.53 ID:DyWyB3jI0.net
サニーデイ経由ではっぴいえんど知った人も多いし再評価を後押ししたバンドのひとつって感じなんだろうね
それ以降、はっぴいえんどとか70年代のフォークロック的なバンドが増えたって感じなのかな

362 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 23:48:38.75 ID:tNHVg5wi0.net
サニーデイ史観が生まれようとしている

363 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 23:49:04.12 ID:6DFvoXAg0.net
>>350
大滝が細野に「バッファローがわかった!」と電話してきたから誘ったのは有名だろ?
はっぴいえんど史観を批判するんなら、そのぐらい知っとけよ

364 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 23:51:26.55 ID:QCmfmk5n0.net
>>363
はっぴいえんどに於いては知らんが、音楽史においてバッファローなんて何の重要性もないよ

365 :名無しさん@恐縮です:2021/11/22(月) 23:59:11.25 ID:XeNq1x9m0.net
大滝さんの居ない新春なんて

366 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 00:01:13.42 ID:GnwAYPIo0.net
歴史は勝者によって作られる

367 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 00:02:57.24 ID:ysCHXEwQ0.net
当時のサニーデイに興味を持つような人間がはっぴいえんどの存在も知らないという設定に無理がある

368 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 00:05:51.54 ID:6c/gNoPV0.net
いや無理はないでしょw
中高生でサニーデイ知った後にインタビューとかではっぴいえんど言及してるので聞き出すみたいなパターンはサニーデイに限らずよくあるでしょ

369 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 00:11:06.84 ID:ysCHXEwQ0.net
>>368
当時の一般的な中高生がどうやって細野晴臣や大滝詠一の存在も知らないまま1stや2ndの頃のサニーデイに触れるの?
デタラメ言うのも大概にしとけよハゲ

370 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 00:17:43.15 ID:ArzOWGDP0.net
>>185
RCサクセションとは折り合いが悪かった
新人の忌野さんが新田さんをおちょくって激怒した新田さんがトークバックで「おまえらまじめにやれ!」とか怒鳴り返してたそうだ w

かなり後になって新田さんは「彼らを育てられなかったのは僕の力不足です」と語っている

371 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 00:29:31.17 ID:gRG87/Rx0.net
バンドを知るきっかけなんて人それぞれなのになんでキレてんだろw

372 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 00:31:47.60 ID:H3MglSOT0.net
ロックは英語とか日本語ロックは糞とか言ってた内田某也、鈴木某ミツの
声が小さくなったから、はっぴいえんどに価値はあった。それだけで充分

373 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 00:32:15.34 ID:ysCHXEwQ0.net
それが事例として一般的かどうかって話だよ
論点ずらすなハゲ

374 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 00:43:38.70 ID:Ny4aaD3+0.net
レコーディング技術が進化してレコーディングが単に演奏を記録するものから記録して編集するものになってレコード芸術が生まれた
その技術革新をいち早く日本に導入したのがはっぴいえんどだと言われている

375 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 00:44:03.10 ID:r/f0WqP+0.net
細野という人はそもそもロックミュージックに関わったことがあるのか?

376 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 00:46:07.79 ID:DdUv5Rzu0.net
未だにろくな評価がならんのは、パクりまくりだからだろうな。
丸パクリしてた時代は、今じゃゴミ扱いだ

377 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 00:55:47.51 ID:Geykoze90.net
>>375
ロックとは君の思うものよりもずっと幅の広いものなのかもしれない

378 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 01:17:20.83 ID:nTyhJYI60.net
内田裕也のプロデュースの完全な成功例ってSATORIしかないんじゃないの
あれも東洋的ギターリフが向こうで珍しがられただけだろうし
裕也すごいって感じでもない

379 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 01:20:11.73 ID:L18hvsiK0.net
>>375
デビューアルバム(エイプリルフール)がサイケデリックロック、はっぴいえんどがフォークロック

380 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 01:21:45.57 ID:EMUPki2q0.net
エイプリルフールは柳田ヒロの音楽性も強かったんだな

381 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 01:28:18.28 ID:qi0tM3h20.net
>>369
サニーデイが売れ出した頃はタワレコやHMVが出店ラッシュで、地方でもインディーズ等無名のバンドを発掘できた。自分も当時東京を試聴してハマった。

382 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 01:33:50.34 ID:KGrA+HYb0.net
日本ですが

383 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 01:38:27.21 ID:nTyhJYI60.net
はっぴいえんど史観はまだ違和感あるが
サニーデイ史観は間違いないだろ

ここのアラフィフなんかは当時リアルに体験してると思うわ
レコ屋の試聴のサニーデイの横に風街が置かれたりして広まった
ついでに初期のRCなんかも再評価されてた

384 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 01:53:18.47 ID:RVRW7ipV0.net
サニーデイではっぴいえんどを知るよりも、それこそ大滝詠一からはっぴいえんどを知る人の方が多いんじゃね?

今の若い子だって、サニーデイよりも大滝詠一を知ってる人の方が多いぜ

385 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 02:06:07.60 ID:kuAULSiH0.net
>>9
松本隆が後付けで歴史を改変したせい

386 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 02:06:32.73 ID:sssbSBjj0.net
中川敬のはっぴいえんどについてコメントってこれまであった?

387 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 02:10:03.99 ID:nTyhJYI60.net
>>384
それは無いんだな
今のアラフィフにとっては大滝詠一やロンバケはもちろん知ってたが
もはやポップス歌謡曲の分野の大物であって
ロックというジャンルでの見方はしていなかった
ましてやはっぴいえんどのような70年代フォーク・ロックに遡るのは
まだタブーだったのが80年代の文化だったからそれは無かった
音楽に限らずファッションなどでも80年代に70年代を振り返るのは一種の禁則だったわけだよ

388 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 02:14:08.07 ID:sssbSBjj0.net
>>387
そうか?普通に音楽は振り返ってたぞ
まあ60年代を再評価する傾向が強かったのは確かだし
70年代なベルボトムに長髪は古臭って感覚は80年代にあったのは確かだが
70年代は遡って聴いてたよ

389 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 02:16:01.55 ID:sssbSBjj0.net
>>383
90年代半ばから後半にフォーキーという括りは流行った
サブカル文脈でのフォーキーとかいう括り

390 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 02:20:43.98 ID:nTyhJYI60.net
>>388
吉本隆明みたいな70年代の権化みたいな人でも
80年代にはブランド服を着て出てきてたわけで
そのぐらい過去を振り返るのは禁則だったから80年代は浮かれた文化を引き伸ばせたんだよ
で90年代は我に返って回帰が始まった感じだよ

391 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 02:24:03.77 ID:nTyhJYI60.net
>>389
そういえば遠藤賢司だって80年代は
ショートなヘアーにブランド服着てイカ天とか出てたからね
後で考えるとびっくりな話なぶらい80年代は浮かれてたんだよ

392 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 02:25:14.69 ID:sssbSBjj0.net
>>390
まあ大袈裟に言えばそうだが、70年代のビンボー臭いのはNGという80年代の世の風潮があったのは確かだが
音楽は別にザ・バンドとかニューソウルとかそれこそ明日なき暴走とか
10ccとかELOとか他にパンクとか70年代モノは音楽好きには聞かれてたかと思う

話を戻すと、
イベントオールトゥギャザーナウのはっぴいえんど一夜限りの再結成が1985年だからな
80年代の中高生だとあれではっぴいえんどを知った人も多いだろう

393 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 02:25:54.23 ID:BdteuCod0.net
細野にキャンティで「坂本クンとYMOやろう!」と誘われた幸宏が高揚しルノーで帰途
信号停止中ふと つけめん大王 店内でつけ麺喰ってる細野を見かけて
「キャンテイの後つけめん大王って・・・この人大丈夫か・・・」

394 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 02:32:04.27 ID:BdteuCod0.net
家ついてってイイですか で
地下室に住むハゲ爺が南正人だと判明し脱腸
ゲストの泉谷でさえ気付かず「ここここれ南なのかああ!?」と脱腸していた
程無くライブで歌唱中急死

395 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 02:37:37.86 ID:nTyhJYI60.net
>>392
1985年の再結成はリアルでは全然知らないよ
だって今のアラフィフは当時は中学か小学だからな
当時はマイコンとかYMOとかデュランデュランとかおニャン子クラブとかに夢中だよw

396 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 02:39:36.99 ID:bcai4tEZ0.net
>>387
アラフィフはつまり氷河期世代だな
YMOは当然知ってる訳だよ
でもその音楽を体験は出来てなかったな、君に胸キュンの時で小学4 年だし

YMOはやはりCD からの世代になるな
当時のサブカルを享受するには幼さ過ぎた
なんとなく知ってはいるけど踏み込めない
年上がビックリハウスを読んで
当時の私はコロコロコミックでした。みたいな

397 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 02:40:56.62 ID:KvxpuGrJ0.net
>>395
1985年はもうファミコン発売されてたしYMOは散開してる

398 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 02:46:37.61 ID:sumzFjeF0.net
大瀧詠一に関しては幸せな結末で知ったのかな
でも当時はピンと来なかったしそこと風街ろまんには隔たりがあった
曽我部とかくるり岸田とかが風街ろまん褒めてたから興味持って聴いたら良くてハマった

399 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 02:48:14.07 ID:r/O1PfU/0.net
>>391
ビートたけしの俺は絶対テクニシャンを作曲してたな

400 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 02:48:54.03 ID:Wgp7dVL30.net
>>348
世間的には大作詞家であってそのほうの実績が大きいだろ・・・

401 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 02:49:34.85 ID:KvxpuGrJ0.net
>>396
その世代だと中高生にバブル期のバンドブームでBOOWYにレベッカにブルハとかだろな
そしてそのまま大学くらいで次はフリッパーズにオリラブやピチカートの渋谷系ブームに出会って
BOOWYを聴いてたという中高の過去を消してwおしゃれアイテムとしての音楽CD巡りで
サニーデイからのはっぴいえんどという流れではないかな

402 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 02:51:44.30 ID:Wgp7dVL30.net
>>364
お前あんまりロック知らんのだろ・・・

403 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 02:53:35.26 ID:nTyhJYI60.net
>>396
氷河期世代の手前の世代でもあるかな
どっちにしろ入社後はバブル崩壊の回収、貸し剥がし的なしんどい仕事ばかりで
新入社員なのにいきなりひでえ仕事やらされた世代でもあるけどなw

ビックリハウスはちょっと年上の世代が読んでて自分も買ってみたけど
鮫肌ぶんしゅみたいなくだらねえ小説書くやつがいるんだな、
浮かれた時代だなという記憶あるね 80年代サブカルってガロに乗り遅れた世代って印象だよね

>>397
確かにねw デュランデュランもすでに85年じゃもうスカスカ感に気づいて飽きてた気がする

404 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 02:54:28.19 ID:V0lGHyQaO.net
お前らだって知らないじゃん
知らない人が知ったかぶりするのはよくないよ

405 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 02:56:20.53 ID:KvxpuGrJ0.net
>>403
その世代でも宝島はあったから読んでたろ?

406 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 02:58:45.83 ID:KvxpuGrJ0.net
>>404
団塊ジュニアならではの癖だろうなw

407 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 03:01:17.89 ID:nTyhJYI60.net
>>405
そりゃ読んでたよw 80年代和製パンクってスカスカで面白かったからね
そのわりに遠藤ミチロウと吉本隆明が対談したりw

408 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 03:02:21.64 ID:reIxWpEL0.net
かくれんぼって曲が好き

409 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 03:02:52.17 ID:V0lGHyQaO.net
宝島なんか読むのは恥だと思ってたな

410 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 03:03:24.26 ID:Op7U5VYW0.net
>>348
そういうのを松本氏が公言するようになったのは00年代途中からじゃないかな

411 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 03:03:33.63 ID:V0lGHyQaO.net
あとロキノンな
ロキノンジャパン
あれは恥

412 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 03:03:56.14 ID:gXmWTUNg0.net
内田裕也がはっぴいえんどの才能に嫉妬しちゃって嫌がらせしまくってたんだよね
それまで幅を効かせてた内田たちがただ洋楽を丸々パクってただけで創作の才能がないのがバレちゃって焦ってたんだよな
見苦しい嫉妬だよなあ

413 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 03:04:54.72 ID:Op7U5VYW0.net
>>406
知ったかマウンティングに勤む余り、話が本題とずれていくんだよな

414 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 03:04:55.52 ID:V0lGHyQaO.net
>>410
いや松本は90年代の初めから
はっぴいえんどが日本語でやってなかったらみんな日本語でやってない
だろうと発言してる。テレビ神奈川の番組でな

415 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 03:06:07.79 ID:1WUQTJbN0.net
00年代に出たスピッツとか曽我部とか参加したはっぴいえんどのトリビュート盤も自分的には大きかった

416 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 03:06:50.08 ID:V0lGHyQaO.net
92年のテレビ神奈川での松本の発言だ

417 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 03:07:40.87 ID:1WUQTJbN0.net
でちょっと経ってからはっぴいえんどのBOXが出たのも大きい

418 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 03:08:40.06 ID:RVRW7ipV0.net
世代で知ってる音楽を決めつけるのもなぁ。
音楽好きなら先輩や親からの流れもあるもんだよ。

俺はアラフィフだけど、音楽好きの兄の影響で小学生の時にYMOと角松聞いて、中学生になったらチューリップ、オフコースと大滝詠一のロンバケ、角松のTsBallad、Ts12 inch、そしてオールトゥゲザーナウ、そんな感じだったなぁ。シュガーベイブはひょうきん族、tokyo fm聴いてた影響で山下達郎。

あとはその流れで色々辿っていくと言う。
サニーデイはその他大勢のバンドっての認識で深く聴こうとは思わなかったなぁ。

今の若い人もCMの影響で結構大滝詠一とか山下達郎とかは知ってると思うしそんなもんだよ。

419 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 03:09:47.14 ID:Op7U5VYW0.net
だせー趣味とか俺は言わない

420 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 03:11:05.65 ID:1WUQTJbN0.net
色々リアルタイムで追っかけてるうちに細野さんがハイドパークで歌モノに回帰したり色々と面白い状況になってた

421 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 03:11:32.62 ID:RVRW7ipV0.net
あと風をあつめてはフジテレビの夜中のフィラーで良く聞いてた記憶。あの時代のフジテレビの深夜帯は音楽的にも良かったわ。

422 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 03:13:00.55 ID:RVRW7ipV0.net
趣味なんて、その音楽を聴いたきっかけで変わると思う。やっぱり始めに聞いた音楽とかに良くも悪くも影響される。

423 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 03:13:06.70 ID:L18hvsiK0.net
>>414
その「みんな日本語でやってない」の「みんな」って、細野・大滝のことじゃないか?
ふたりとも日本語でやることに最初は反対してたから

424 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 03:14:04.84 ID:u731xIGX0.net
東海テレビで定期的に放送するロンブー淳のスマホ旅で風をあつめてがかかる
それだけで見始めた番組名w

425 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 03:15:13.99 ID:Wgp7dVL30.net
>>404
いくらなんでもバッファロースプリングフィールドが音楽史の中で重要じゃないとかでたらめ言わないだろ・・・

426 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 03:15:43.24 ID:xaMAAmy10.net
っていうかバッファローやモビー・グレープのパク(ry

427 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 03:16:09.91 ID:nTyhJYI60.net
しんどかったのは氷河期世代だけじゃなくて
その前の世代もしんどかったのちゃんと知ってるのかね?

入社はできても入社早々バブル崩壊の回収作業を強引にやらされて
それこと中小企業が首吊るような回収を新入そうそうやらされたんだよ
夢も希望もなくそれで病んで退社したやつもごろごろいたよ
バブル崩壊は地獄だよ

ふざけんなよ自民って感じだよね

428 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 03:17:24.03 ID:1WUQTJbN0.net
ニールヤングとスティーブン・スティルスがいたバンドなのにな

429 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 03:18:29.02 ID:RVRW7ipV0.net
>>427
でも、学生時代はバブルを味わったんだろ?

430 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 03:18:47.77 ID:V0lGHyQaO.net
>>423
ちがうちがう
のちの日本のバンドは、 という 意味
もちろん俺は賛同しないが

431 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 03:20:41.64 ID:wcY7eOkj0.net
コイツら大金持ちだろ

432 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 03:27:50.49 ID:nTyhJYI60.net
>>429
ないよそれはw
ただの学生が入社勧誘のときだけ料亭とソープ連れて行ってもらえたぐらい
うれしいわけねーだろ?
ただのありえない事故だよそんなのはw

433 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 03:30:44.43 ID:RVRW7ipV0.net
>>432
バブルの大学生の時とか遊ばなかったの?

434 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 03:30:49.64 ID:nTyhJYI60.net
遠藤ミチロウと吉本隆明が対談した記事で
今sダラ主体客体とかああいうどうでもいいことで語ってて笑ったわw

豚の臓物客席に投げてたスターリンがそんなの今更どうでもいいだろ、っていうねw
それが70年代と80年代のクリティカルな乖離だよ

435 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 03:32:52.53 ID:Geykoze90.net
>>412
フラワートラベリンバンドの方がオリジナリティーある
日本のロックをやっていたのになあ
今となっては日本語じゃないのが惜しい

436 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 03:33:59.13 ID:36G/k0D40.net
>>54
ピロウズ

437 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 03:35:11.50 ID:nTyhJYI60.net
>>433
それも違うかな
有明MZAとかで遊んでたのは今55歳ぐらいの世代だろうからうちらより上だよw
その世代もべつに全員がバブルの恩恵受けられたわけじゃないし
バブルと寝た女、っていうワードがあるぐらいだからどっちにしろその後に崩壊してるよw

重要なのはバブル崩壊時に落差がでかすぎるってことだね

438 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 03:36:44.75 ID:G4uVCipp0.net
日本のロックフォークアルバムお気に入りの10枚

ジャックス ジャックスの世界
ゴールデンカップス ライブゼン
フラワートラベリンバンド メイクアップ
岡林信康 狂い咲き
サディスティックミカバンド 黒船
ファニーカンパニー 1st
小坂忠 ほうろう
ジョニールイス&チャー フリースピリット
PANTA & HAL TKO NIGHT LIGHT
山下達郎 JOY

439 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 03:39:00.01 ID:V0lGHyQaO.net
>>438
一番ダメな典型
メディアに毒されて自我が見えない駄目リスト

440 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 03:39:02.93 ID:RAZD3eCJ0.net
>>1
>アメリカと日本の間で宙ぶらりんだった

んーーーーー? アメリカに引っかかる部分あった、はっぴいえんどって?

441 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 03:39:56.09 ID:JlKEeLUT0.net
コミックバンドかと思ってた

442 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 03:42:13.74 ID:V0lGHyQaO.net
>>438リスト
これがはっぴいえんど史観

443 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 03:44:00.45 ID:nTyhJYI60.net
なんか寄ってるから脱字誤字多いけどそこは勘弁してねw
俺はリアルを語りましたよw

444 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 03:44:19.01 ID:HDtvsdTe0.net
いまだにおまえはぶらんぶらん

445 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 03:45:02.45 ID:HDtvsdTe0.net
>>356
小田「おまえは黙っとれや」

446 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 03:45:19.76 ID:FuI85uiM0.net
サニーデイサービスの曽我部氏のおかげで乱魔道を聴くことができたのは感謝してる

447 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 03:49:21.11 ID:nTyhJYI60.net
こんなとこで嘘こいても1円も利益になんねーからねw
無益だよ無益

嘘こいて煽って笑うっていう手法も知ってるけど今日はちょっと飽きてるしねえ

448 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 03:51:48.59 ID:G4uVCipp0.net
>>439
なんでだよw
じゃあお前が挙げてみろ

裏名盤10枚

ゲームは終わり 五つの赤い風船
フードブレイン 1st
友部正人 にんじん
柳田ヒロ ミルクタイム
マジカルパワーマコ スーパーレコード
吉田美奈子 扉の冬
沢田研二 比叡山フリーコンサート
三上寛 負ける時もあるだろう
近田春夫&ハルオフォン カモンレッツゴー
ゴールドラッシュ 矢沢永吉

449 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 03:53:38.37 ID:ITJUYdA20.net
>>16
ばっどえんどやん

450 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 03:54:23.63 ID:V0lGHyQaO.net
>>448
これも最悪リストw
三流音楽ライターに騙されてこうなってしまったかわいそうな典型

451 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 03:54:31.68 ID:XCsw7Ckb0.net
>>391
テレビ探偵団で西城秀樹とか山本リンダの70年代を笑い者にしてたな
当事者呼んで何であんなことしてたんですか?とか問い詰めたり

452 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 03:56:41.91 .net
70年代の細野さんは天才だったな

453 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 03:58:07.33 .net
細野さんの爺さんがタイタニックに乗ってて
ボートに上手いこと乗れて助かって
後で白人に人種差別されてえらいことになった話が好きだな

454 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 03:58:44.37 ID:L18hvsiK0.net
>>449
はっぴいえんど=はっぴ「いいえ」んど=バッドエンド、のダブルミーニングだそうな

455 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 03:58:50.02 ID:JbuRbvJH0.net
>>27
頭脳警察は1stのライブ盤こそ奇跡の名作だけど
それ以後のナンバリングタイトルのアルバム聞くと
そんなに褒められたものばかりじゃないと思うぞ

456 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 03:59:01.95 ID:G4uVCipp0.net
>>450
お前の書き込み全部大したことねーじゃんw
ロキノンでも読んでろバカ

457 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 04:01:40.96 ID:V0lGHyQaO.net
>>456
お前は被害者なんだよ
胸を張れよ

458 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 04:09:57.70 ID:XCsw7Ckb0.net
70年代を笑い者にする場合は雑誌やTVではダウングレードした画像を使うのがデフォだった
後に鮮明な画像で見る機会も増えたけどかなり印象が違うんだよな

459 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 04:12:04.17 ID:RVRW7ipV0.net
>>457
そう言う人の名盤10枚聞いてみたい気がする。

460 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 04:12:49.28 ID:nTyhJYI60.net
>>451
山本リンダのどうにも止まらないは
アフロビートを歌謡曲化したという意味で俺はめっちゃ評価してるけどねw

461 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 04:16:17.29 ID:XCsw7Ckb0.net
>>460
曲自体が叩かれてたのは80年代だけじゃない?
衣装やらパフォーマンスも70年代リバイバルを通過すれば別にキワモノとも思えないし

462 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 04:16:50.69 ID:G4uVCipp0.net
>>459
浜田省吾を聴いて泣いてるタイプだな
人の褌でしか相撲が取れない典型的な卑怯者

463 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 04:17:40.69 ID:G4uVCipp0.net
>>459
君じゃなくて大したことない書き込みしかしてないバカの方な

464 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 04:19:06.29 ID:V0lGHyQaO.net
これが名盤
五輪まゆみ「冬ざれた街」
鈴木宏昌「海のトリトン」
西島三重子「水色の季節の風」
よしだたくろう「青春の詩」
丸山圭子「黄昏めもりい」
南正人「レディレットミーゴー」
太田裕美「手作りの画集」
乱魔堂「乱魔堂」
泉谷しげる「黄金狂時代」
六文銭「キングサーモンのいる島」

465 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 04:20:11.79 ID:nTyhJYI60.net
>>461
まあね
80年代っていのは基本ニューウェーブという軽薄であればあるほどいいというような
本末転倒な概念が流布していた時代だから
はっきりいって中身的にはダメだkらね
70年代以前ののほうが音楽的には深いんだよね

ちなみに私は50年代から60年代のジャズとか大好きで日常的に聴いてたりする人間ですのでね

466 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 04:22:28.85 ID:G4uVCipp0.net
>>464
ダメだこりゃw
俺が好きなのは五輪真弓と乱魔堂だけ。
よしだたくろうの青春の詩は今では恥ずかしくて聴けないし南正人ほど過大評価されてるクソミュージシャンもいない。お前はセンスないわw

467 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 04:23:36.51 ID:QVL1qbL10.net
>>455
シェケナさんが自分の代表曲にしてたコミック雑誌なんかいらないのオリジナルは頭脳警察

468 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 04:24:12.09 ID:V0lGHyQaO.net
>>466
お前は被害者なんだよw
三流ライターが書いてるのばっか挙げてるじゃんw

469 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 04:26:13.72 ID:EV3bY0H00.net
どこに当時のアメリカに評価されると思ったのか
ジャケでも細野気持ち悪いのに自己評価高すぎ

470 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 04:27:55.56 ID:QVL1qbL10.net
>>465
スネークマンショーのいいものもあるわるいものもあるのコントに出てくる音楽通の人みたいだなw

471 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 04:30:05.26 ID:FCkuyZ+h0.net
玉袋筋太郎

472 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 04:32:51.06 ID:XCsw7Ckb0.net
>>465
知り合いの子供とか
ちょっと前までは手塚や水木なども最新の漫画と混じって別け隔てなく読んでたけど
ここ数年でできるだけ新しい年代の作品を読むことにこだわりはじめるようになってたな
昔ほど年代で絵柄内容が変わるわけでもないのだがかなり意識的にそうしようとしてるように思えた
80年代もそんな感じだったと記憶してるがあの時代は一応技術革新やゲーム文化の誕生などが多数あったから
まだ軽薄でも10年は夢見れた感じだけど今後はネットインフラ以上に新しいものがどれだけ出るかわからないし
また原点回帰の動きはありそうだね

473 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 04:33:11.77 ID:yJuuWTQH0.net
もういいよそういう盛った話
誰も確認できない頃になって話されても
少なくとも曲に魅力は感じない
平坦なべたーっとした抑揚の無いつまらない曲ばかり
ボーカルも寝ておきてすぐ歌ってるような歌唱で聴いていて耐え難い
もう静かに消えろ

474 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 04:35:07.99 ID:LNDmNMsyO.net
>>391
70年代→80年代で変わったのはあがた森魚かな
ヴァージンVS好きだったな
伊藤銀次もがんばってロックしてた

475 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 04:35:48.42 ID:nTyhJYI60.net
ジャズで音楽素養を蓄えて活躍した
筒美京平が
「みんな騙されてるだけですよ」と名言を言ってたように

それ以降の歌謡曲ポップスの歴史というのは
ジャズの素養から歌謡へとうまく流用作成できた
そのセンスと仕事欲があったかなかったか、だから歴史に残せた、違いぐらいであってね
それ以上もイカもなんもないってことだという結論であってね

そこまで俺は気づいてるんだけどなんか質問ある? って感じなんですけどねw

476 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 04:38:00.61 ID:QVL1qbL10.net
みうらじゅんですら80年代はテクノカットだったくらい70年代のフォークや長髪文化はダサいものとされた

477 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 04:39:04.31 ID:XCsw7Ckb0.net
>>474
アフリカっぽい曲出してたな
PVも凝ってて昔のレコ社はランクインもしない音楽によくあんな金出せたなって

478 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 04:41:00.97 ID:XCsw7Ckb0.net
>>476
80年代の江口寿史の漫画とか70年代をバカにしまくっていて
もちろん江口も70年代漫画家デビューだし自虐が入ってるんだけど
それが90年代に70年代リバイバルが始まった途端に大慌てで70年代への愛みたいのを語り始めてたのは受けたな

479 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 04:49:44.93 ID:9IL0tDQq0.net
>>35
はっぴいえんどが陽
ジャックスは陰

480 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 04:56:16.63 ID:nTyhJYI60.net
おれはレスター・ヤングのソロパート聞いてるだけでも
一日過ごせつ様な趣向だkど
なんか文句あるの?って感じですよw

481 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 04:58:03.67 ID:RVRW7ipV0.net
80年代から見た70年代の音楽がダサいものとされたって、それ一般的な話なのか?、それともそう言う雑誌を読みまくった人なのか?80年代の音楽を聞くと、その人達の若い頃の70年代、そしてそれこそThe Beatlesなどの60年代や70年代の音楽を聴くことになるが、ダサイと思った事は無かったなぁ。

むしろニューミュージック全盛の80年代から70年代初頭から中期のロック色が強く、欧米の音楽の影響をモロに受けてた音楽を始めて聴いた時は格好良いと思ったもんだが。。

482 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 05:00:20.64 ID:V0lGHyQaO.net
>>481
いやダサいものとは一般的にはされてなかったよ
80年世代は70年代のことはほとんど知らないしね
インターネットもないし

483 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 05:00:47.42 ID:XCsw7Ckb0.net
>>481
メディア的にはそういう事になってたね
70年代の映像が出てきたら80年代ナイズされた当事者が「いや若気の至りでw」と弁明するパターンが
よくTVで見られたもの
もちろん水面下で70年代の音楽に親しむ若者は多くて
90年代にその影響を受けた音楽を自分たちでもやり始めたりするが

484 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 05:01:32.63 ID:XCsw7Ckb0.net
>>482
当の70年代の人たちが必死で80年代についていこうとしてたんだよ

485 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 05:01:47.40 ID:V0lGHyQaO.net
リアルな一般的な80年代ってのは
ジャニーズ・おニャンコ・バンドブームなんだよ

486 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 05:05:12.91 ID:V0lGHyQaO.net
80年代の高校生ぐらいの人たちは昔の音楽なんて何も知らないんだよ

487 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 05:09:34.67 ID:QVL1qbL10.net
90年代に70年代音楽がリバイバルしたのは
アナログ廃盤だったものがCDで復刻されたのも一因だったはず

488 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 05:09:46.34 ID:V0lGHyQaO.net
80年代の一般的な高校生ぐらいの人の音楽観て
トシちゃん マッチ チェッカーズ
おニャンコにハウンド・ドッグ、レベッカ、バービーボーイズ
これがリアルな現実社会

489 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 05:10:02.93 ID:Wgp7dVL30.net
>>465
ニューウェーブってどのあたりのことを言ってるのかさっぱり
ロックの話ではないよね
ロックもニューウェーブって言葉を使うから紛らわしいね

490 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 05:19:47.62 ID:XCsw7Ckb0.net
>>488
まったく間違ってないな
もちろん桑田とかあの辺りが6,70年代音楽を勧めてもいたし
自分らでもパクって80年代に儲けたりもしてたけど
それはそれこれはこれって感じだったよね

491 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 05:20:38.76 ID:RVRW7ipV0.net
>>484
そうなの?
70年代から80年代って連続性がある様に思うんだが。。むしろ70年代の音楽を知ってる人達こそ、60年代の音楽も知っていて、フォークやロック、そしてシンセが入って、ニューミュージックに変化していった時代をリアルに味わえた人達と思って羨ましいなと思ってたがなぁ。

492 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 05:21:04.64 ID:nTyhJYI60.net
>>489
ニューウェーブっていうのは80年代ならではの
一種の言い訳ワードみたいなもんですよ

ポスト・パンクじゃないけど一応認めてほしいみたいなもんというかねw

ようするに80年代はいろんな新たかなものに目を奪われて
70年代に見極めたはずのものを崩されるぐらいに目を奪われた時代なわけですわ


それをごまかすためにニューウェーブっていうワードを作ったようなもんというのが一番分かりやすい解釈ですわ

80年代ってのは基本、70年代までの信念をみんな捨てて浮かれた時代ですよ、それが基本ですよ、つまりあの時期みんな
一旦馬鹿になりました、って時代なのですw

493 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 05:23:38.45 ID:RVRW7ipV0.net
>>488
1985年のオールトゥゲザーナウに興味を持ってた高校生は普通では無いって事かな?

494 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 05:24:27.87 ID:aMQ/PXX/0.net
過去を話さないと記事になれないのって元グラドルやアイドルの過去になになにありました
でも今はがんばりますと同じ

495 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 05:24:54.41 ID:XCsw7Ckb0.net
>>491
60→70年代はついていけなくて振り落とされた人も多かった

結局乗るべき流行と乗らない方がいい流行というのがあると思う
前者は乗っておかないと一気に食いっぱぐれる
で、80年代は皆必死で乗っていこうとクラプトンも小室哲哉みたいなビジュアルだったし
エルトン・ジョンも肩幅スーツ、吉田拓郎はバラエティ番組の司会までしていた

90年代に入る頃、ヒプホプやグランジが流行り始めて80年代の音楽や文化が明確に終わりを迎えた頃
ヒプホプやグランジの元ネタでもあった70年代育ちのレジェンドは自分のあるべき場所に帰っていった

496 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 05:25:30.44 ID:V0lGHyQaO.net
>>493
全然一般的ではない

497 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 05:26:49.63 ID:V0lGHyQaO.net
そもそも80年代の高校生の90%ははっぴいえんどなど知らない

498 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 05:30:00.33 ID:RVRW7ipV0.net
まぁ、そう言うのを知ってる人は知ってる友人同士で集まって、またそこで知識を得ていくから、世間の一般的では無いってのはそうなのかもなぁ。。

499 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 05:30:28.66 ID:XCsw7Ckb0.net
>>497
松本隆、YMOの流れでうっすらと耳には入ってたけど
実際の音聞いたのは高校出て90年代も深まった頃だな

500 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 05:33:38.76 ID:V0lGHyQaO.net
おれは80年代から音楽雑誌を立ち読みで読んでたらわかるが
はっぴいえんど史観的なものは当時から確実にあった。
ただ一般大衆にとってはまったく関係ない話。
それがネット社会になって大衆もそういうものに毒されていったんだよ。
それを「被害者」といってるわけ

501 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 05:37:25.41 ID:V0lGHyQaO.net
こないだ94年に録音したFM大阪開局25周年番組のカセットが出てきたんだが
この番組のタイトルが「はっぴいからオザケンまで」だったんだよ
気持ち悪いだろ

502 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 05:38:51.83 ID:utCuV47n0.net
細野日本嫌いなら出ていけばいい
こういう無駄な海外がいい層は日本にはいらない

503 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 05:44:06.92 ID:XCsw7Ckb0.net
>>500
80年代から90年代に変わる頃に
桑田佐野が先導した日本語英語チャンポンロックに一旦疑義が挟まれたんだよ
今やすっかり元通りだけど当時はできるだけ日本語使っていこうというふうになってた
その時に日本語ロック論争の話も一瞬蒸し返されてたりした

504 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 05:44:38.96 ID:V0lGHyQaO.net
スージー鈴木ているだろ
あいつなんか遅いんだよ
あいつより俺のほうが全然年下だが
はっぴいえんど史観批判とか今さらおせーんだよ
おれは80年代からやってたよ

505 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 05:59:29.95 ID:V0lGHyQaO.net
91年の週刊FM廃刊号持ってるが
いろんなライターがベスト20アルバム選んでるが
今みたいに画一化されてなくて面白い
ネット情報化社会になってかえって同調圧力で画一化されたんだよ

506 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 06:10:08.71 ID:lEnzlOnx0.net
>>186
細野さんのごきげんいかが123だな
tr808(この時点ではプロトタイプ)を標準に知らしめた歴史的ラップ

507 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 06:11:40.25 ID:XCsw7Ckb0.net
そういや細野晴臣が代々木アニメーション学院の音楽関係の教育に関わったり
細野の親族が運営に参加していたりした時期あったけど
あれはなんだったんだろう

508 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 06:47:18.95 ID:hOX5n4cF0.net
>>167
たぶんそれもはっぴいえんど過大評価の一因
ジャックスあたりに同じこと言ってたら話は違ってたかも

509 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 06:54:57.79 ID:XCsw7Ckb0.net
一因というかほぼ全てじゃない?
内田裕也は仮想敵としてかなり便利だったと思う

510 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 06:57:18.49 ID:dlIW12tc0.net
>>479
ジャックスって日本語ロックの元祖とも言われてるけど日本で
最初にアングラ、サブカル的な世界観を提示して見せたバンド
でもあるんだよな

511 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 07:53:31.82 ID:29PVuEYo0.net
>>54
静岡ロックンロール組合

512 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 08:12:53.40 ID:V6ttxCRi0.net
あの時期、アメリカンロックを選ぶ時点で細野さんはヒット作を作るための
何かが欠けてるんだよな

後にYMOでヒット作も物にしてるけど

513 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 08:16:35.14 ID:afp01KmP0.net
メンバーは凄かったけどそんな大したバンドでもなかったけどな
センチメンタルシティロマンスの方が洗練されてた

514 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 08:24:43.10 ID:LNDmNMsyO.net
>>512
上の方でなぜ細野と大瀧が結び付いたかの謎が云われてたけど
大瀧さんのルーツがエルヴィスプレスリーてのがあるのかもね
ロックはロックでもザ・バンドの方向で一致してたのかな

515 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 08:26:43.58 ID:Ny4aaD3+0.net
今でもYouTubeに「ヤクザの前でロックンローラーがタコ踊り」という動画が上がっているが、内田裕也さんは晩年まで893との腐れ縁が切れなかった
フラワートラベリンバンドのジョー山中がステージで日本刀を振り回している写真を掲載しその暴力性を批判したロック専門誌もあった

アルバム「はっぴいえんど」が「ニューミュージックマガジン」の第2回日本のロック賞に選ばれ内田裕也さんとの日本語ロック論争が起きる
その時大滝さんと松本隆さんが内田さんとの座談会に出席されてたが相当の覚悟だったと思う

だって内田さんのバックには地元の興行を仕切っていた怖い人たちがいたからね
でも以降徐々にぴあなどの業者が公演を手掛けるようになり業界が成熟した

日本語ロック論争は上っ面の概念論争ではなく、日本のミュージシャンの興行のあり方を問う死活問題だったと思う

516 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 08:35:00.71 ID:dlIW12tc0.net
>>54
男闘呼組

517 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 08:39:42.06 ID:SIp8JmWr0.net
>>54
シーナ&ザ・ロケッツ

518 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 08:55:28.24 ID:kpcz9geu0.net
>>514
エルヴィスがルーツなのか。
50年代、60年代の米のロック、ポップスを手広くって感じがしてた。

519 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 09:09:14.97 ID:Wgp7dVL30.net
>>146
リトルフィートって同時期じゃね?

520 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 09:09:37.10 ID:0P05ivsg0.net
今見るとエイティーズのシンセポップが一番ダサい気がするけど
80-90年代のロック史観ではビートルズが解散したレイトシックスティーズでロックは頂点に達し、
セブンティーズは一番つまらなかった時期ということになってた
つまりこれからもどんどん見方は変わっていくということ
現にシティポップ再評価だもんな
○○史観批判とか一番くだらんわ

521 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 09:20:08.01 ID:ysCHXEwQ0.net
>>381
当時のサニーデイは音楽好きが支持したバンド
前提となるような諸々のバンドをすっ飛ばして女子供が飛びつくようなバンドではなかった

522 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 09:21:08.43 ID:ysCHXEwQ0.net
>>383
はっぴいえんども知らずにレコ屋通うやつなんていねーよw

523 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 09:25:44.33 ID:ysCHXEwQ0.net
若者たち以前からはっぴいえんど再評価なんてとっくに始まっていた

>はっぴいえんど〜HAPPY END(1993年5月25日)
レコード各社共同企画の“シンガー・ソングライター・ルネッサンス”の一環として発売された4枚組ボックス・セット。ライブも含めたオリジナル・アルバム4作とブックレット付き。その内『風街ろまん』『HAPPY END』の2枚は、吉野金次によるオリジナル・マルチトラック・マザー・テープを使用したリミックス盤で、発売当時、物議を醸した。またこのリミックス盤については、その内の数曲が細野のボックス・セット『HOSONO BOX 1969-2000』に収録されたのみで以後、再発売されていない。

>はっぴいえんどに捧ぐ(1993年9月9日、再発:2004年11月3日、再々発:2010年12月15日)
SME所属アーティストによるカバーを収録。ジャケットのイラストは、つげ義春の短編漫画『紅い花』の主人公キクチサヨコ。2010年12月15日にボーナス・ディスクを追加した2枚組CD『はっぴいえんどに捧ぐ +』として再々発。吉田美奈子、矢野顕子、清水ミチコ、太田裕美、ピチカート・ファイヴ、小坂忠、葡萄畑などがライブでカバーした曲を追加収録。ブルースペックCD仕様。

524 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 09:26:01.01 ID:XCsw7Ckb0.net
ネットのない時代タワレコの視聴機文化は圧倒的だった

525 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 09:33:52.25 ID:tWvc7V3T0.net
>>514
おっ!ゲットトゥギャザー!で出会い
バッファローが分かった!ではっぴいえんど加入
細野が好きだったバンドを大瀧詠一が理解したから意気投合してた時期もあった

526 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 09:50:11.69 ID:V6ttxCRi0.net
>>518
世界的なビートルズムーヴメントがある意味お仕着せ臭くて反発してた層も居たんだが
アンチテーゼとしてのモンキーズとかの方がしょうも無くてアメリカンロックの方が岐路に
立たされていた

その頃コンサート活動を終わらせ、レコード一本で行く事になったビートルズが出したラバーソウル、
リヴォルバー、サージェントペパーズがスタジオワークの複雑化を引き起こしP.スペクター
やB.ウィルソンを研究する連中の中で一番優秀だったのが山下達郎だったのは間違いない

ビートルズが解散し、70年代になって、それまで職人芸で維持していた物が維持しきれなくなり
すべてを金で解決するロック産業の頂点に君臨する連中が出てきたのが70年代

すべてをもっていたビートルズがいなくなり、変わってロック産業がピークに達し、70年代は
ある意味すべてが意味を失っていた、そしてMJがすべて持って行った

527 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 09:51:42.38 ID:NVKJQxwf0.net
>>62
東京ビートルズがまさにその否定的な部分でもあり
模索、過渡期の様子を表してるよな。
あわなほーじゅへーーーん

528 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 09:51:53.51 ID:XCsw7Ckb0.net
最後にMJが出てきて笑った

あいつがアンチテーゼにいたおかげでロックが延命したとすら言えると思うがw

529 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 09:53:20.42 ID:tWvc7V3T0.net
みうらじゅんがすべてを持っていくのか

530 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 09:55:45.60 ID:LNDmNMsyO.net
>>525
レスサンクス
溜め込んだ趣味の知識をぶつけ合う相手がいると蜜月になる空気もわかるな

531 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 10:02:04.51 ID:uz16cHtl0.net
毎回評論家崩れに占拠されるな
余程はっぴいえんどに恨みがあるのだろう

532 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 10:05:21.57 ID:kKjCBMDk0.net
>>503
88〜89年だな
ブルハにエレカシにニューエスト
その時期は評価筋の間では日本語をはっきり歌うのが良しとされた
RC・タイマーズあたりがそのパイオニアとしてご本尊に据え置かれたかと

でもまあ岡村とかそういう桑田筋や佐野筋をさらに崩したラインはあるにはあったんだよ

533 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 10:09:50.07 ID:ysCHXEwQ0.net
>>532
中川敬は清志郎バカにしてたけどねw

534 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 10:10:33.18 ID:seL7pBKT0.net
さよならアメリカ さよならニッポンなんて曲があったな、そういや
アルバムを持っているわけでもなく、つべで聞いたくらいだけどはっぴいえんどの曲は妙に記憶にこびりついてるよ

535 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 10:11:08.83 ID:tWvc7V3T0.net
今日は生細野晴臣を拝みに行くぜ

536 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 10:12:25.65 ID:gGkYaebN0.net
>>533
その後イベントでイマジン日本語版を歌う清志郎を舞台袖から見て感動して改心してるけどなw

537 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 10:20:34.13 ID:ysCHXEwQ0.net
>>536
それこの前の豪の部屋での発言でしょ
清志郎のパフォーマンスがある時期のミック丸パクリだとも未だに言ってたよなw
まあ当時のRCを支持してたのは女子供だよ

538 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 10:24:56.92 ID:/IdkuZDT0.net
>>537
カバーズとかタイマーズは評価してたっぽいな
初期スライダーズとかも

ブレないわりに意外と一貫性はないんだよなw

539 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 10:34:20.51 ID:/IdkuZDT0.net
中川敬は音楽に興味もったから音楽一直線の道に入ったわけだが
あれがお笑いの道に行ってたらそれなりの芸人か放送作家にはなってたタマや思う

540 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 10:38:28.98 ID:QLw881950.net
評論家崩れさんはロッキンF読んでTVK見てた感じがするな

541 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 10:39:48.17 ID:/IdkuZDT0.net
>>540
Fかw

542 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 11:14:18.31 ID:B5Wwu5QW0.net
>>520
80年代シンセポップリバイバルは
去年から世界的にブレイクして
大物がガンガンやってる真っ最中

日本だけ蚊帳の外

543 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 11:18:50.89 ID:tWvc7V3T0.net
ニューエイジ系までアリになってるからね
前までナシだったフュージョンぽいノリだったりシンセの音色もヴェイサーウェイヴ、フューチャーファンク、シティーポップブームでアリになったし

544 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 11:23:20.02 ID:B5Wwu5QW0.net
日本のロック(そんなもんあるのか?)とやらを
ガラパゴス島にしてしまった張本人が松本隆かな

細野は違うけど

545 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 11:24:17.63 ID:tWvc7V3T0.net
>>543
ヴェイパーウェーヴか

546 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 11:25:51.97 ID:Xi5i5bg50.net
>>500
それはあるよな
80年代にすでにはっぴいえんど史観はあったが、それはあくまで音楽オタや邦楽ロックリスナーの間だけのもんだったし
裕也派いかついの今更ダセえよみたいなのは既にあった
他にはっぴいなんか知るかよってロック層は村八分とかそっち系と
矢沢キャロルとかのあっち系

こういうのも昔はロック村の音楽オタ内での話
洋楽が上で邦楽が下みたいなのも普通だったからな

547 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 11:26:49.60 ID:jK9ZoogT0.net
作曲家としての才能も凄いが
ベーシストとしても大したもんだと

548 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 11:27:56.35 ID:B5Wwu5QW0.net
文系ロックwww
草しか生えんわwww

549 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 11:28:47.08 ID:ztgbpxED0.net
70年前後を想うにサヨウナラアメリカは仕方ないにしても、サヨウナラニッポンになる必要はあったのか?と思う
まだ主流の音楽はバリバリ演歌、歌謡曲だった時代だよね
それとロックの融合は無理だったんだろうか
向こうのブルースロックやフォークロックも、そういう事してたんじゃないのか

550 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 11:31:38.73 ID:kpcz9geu0.net
>>542
テクノじゃなくシンセポップ?
Kraftwerk辺りは今でもたまに聞くけど。

551 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 11:31:40.20 ID:tWvc7V3T0.net
ここ最近の世界的な再評価の流れのどこにも細野晴臣がいるな
海外のレーベルが監修した環境音楽のコンピにも日本のフォークのコンピにもシティーポップのコンピにも曲が選ばれてる

552 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 11:37:34.48 ID:LEnKMP0a0.net
50も超えて数年たてば史観なんてどうでもよくなる
若い頃のようなオタク的に系統立てて音楽チョイスするような事をしなくなってくる

日常の中に最適な音楽がそこにあればいいという感覚で音楽を聴く
中学生くらいの時の知識ついてない無垢な感覚に回帰してくる

553 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 11:39:00.98 ID:a4HCcIeA0.net
日本語ロックと言えば、荒木一郎が完全に歴史から消されてるね

554 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 11:40:00.53 ID:ztgbpxED0.net
海外動画見てて最近思うに、ロックってのは英米の民族音楽なんだと
他文化圏の人間はロックを名乗らずに、新しい音楽を打ち立てなきゃいけなかったんじゃないかなあ

555 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 11:41:49.55 ID:B5Wwu5QW0.net
>>550
日本で言うテクノは
まったく流行っていない

556 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 11:43:22.53 ID:LEnKMP0a0.net
>>554
岡林のエンヤトットとか宇崎竜童の竜童組あったけどな
サンセッツ久保田真琴の沖縄路線とかさ
ソウルフラワー中川の民謡路線というのもあったけど

557 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 11:43:47.45 ID:fJd5SmM00.net
細野さんは今でもホント凄いと思う

松本隆の歌詞もはっぴいえんど時代だけは凄かったけど・・・
その後、ゴミ歌手近藤真彦やら松田聖子やら
当時売れてたゴミタレントにゴミみたいな歌詞提供して
金儲けするような人になっちゃって・・・
今ではもう多くが死んでるけど、当時すげえ批判してた昔からのファンが多かったな

558 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 11:43:57.37 ID:eKYPHDUF0.net
>>515
松本隆は「裕也さんは僕らが怖かったんだろうね」と言ってるね

559 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 11:48:34.83 ID:a4HCcIeA0.net
>>558
内田裕也って、GS勢からも当時すでにネタみたいな扱いされてるのに
例の対談も相変わらず電波だし

560 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 11:49:13.78 ID:kpcz9geu0.net
>>557
自分の活動もやってたけどな。
イエローマジックバンドなんかも良かったし。
sketch showは先行きすぎ感有ったけど。
自分がやりたいことやるために作曲家活動をやってるんじゃないかな。

561 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 11:55:07.27 ID:B5Wwu5QW0.net
>>554
民族音楽かどうかはともかく
米国にて黒人音楽誕生→米国にてブルース(黒人音楽)とカントリー(白人音楽)の融合のロックンロールの成立
→英国に渡りビートルズやローリング・ストーンズやアニマルズやフーやキンクスなどなど西洋音楽(白人音楽)とのハイブリッドで世界的(といってもほぼ当時の金持ちの国だけ)にロックが波及

そこに黄色人種ましてや日本の影なんてひとかけらほどもない

日本のロックって何?

562 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 11:59:14.11 ID:tWvc7V3T0.net
米国にて黒人音楽爆誕!

563 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 12:02:58.40 ID:ztgbpxED0.net
ロックの殿堂なんて英米圏の人間しかいないからね
日本どころかドイツもフランスもイタリアも蚊帳の外でしょ
映画、クラシック、ダンスとかの方がまだ世界に開かれてる感じがするよね
なのでいっぱい大風呂敷を広げたロックだけど、結局単なる英米人の民族音楽という立ち位置に着地したのだなと

564 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 12:03:22.92 ID:NLRHDwc30.net
>>561
>日本のロックって何?

スタイルの丸ごと輸入と、スピリットを示す具材としての母国語コミュニケーションという加工

565 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 12:03:43.07 ID:B5Wwu5QW0.net
>>562
そうだよ
ブルースもジャズもR&Bもソウルもファンクも
米国にて生まれた
アフリカの民族音楽とは別の場所で

566 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 12:06:14.13 ID:NLRHDwc30.net
ロックンロールが米国で生まれる際に、白人による黒人音楽スタイルを盗用という流れはあったにはあった

567 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 12:08:04.54 ID:bWGgsMhr0.net
ボビー・ブルームのMontego Bayにすごく似てるんだけどこの曲

568 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 12:15:31.62 ID:gC91QfDn0.net
白人はクラシックを作った
黒人はジャズ、ロック、ブルース、ヒップホップを作った
黄人は白人・黒人が作った土俵の上でパクリに専念するだけで何も作れなかった音楽音痴

これが歴史的事実
「はっぴいえんど」とか音楽音痴の分際で黄色人種も頑張れば世界で通用すると
幻想を持っていた時代の産物
ちょうど今の韓国と同じだろ
やっぱチョンは日本と30年は遅れている国だわ

569 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 12:17:43.49 ID:0P05ivsg0.net
>>552
これはホントにそう
「ロック史的に重要な作品」とかをお勉強的に聞くとか全く無駄なことはしなくなる
これから先何十年も音楽を聴けるわけじゃない
自分にとってのいい音楽以外を聴く時間なんてない

570 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 12:21:36.93 ID:8djYIisV0.net
>>537
豪の部屋はコレクターズのボーカルの人のも感慨深く見たわ
自由に作詞作曲をできる大きな才能を持ち合わせながら
地方でのポテンヒット一発のみで、後続のバンドに追い抜かされていくという様子
あの人はヒロト&マーシーより2歳くらい年上だからもう60才越えてるだろう
コネクション持ってて才能ある人でもチャンスあっても掴めないとああいう低空飛行路線で過ごすことになる
ムーンライダーズなんかは副業が多いしキャリア長いだけにコレクターズよりコネクションの幅も広いしだろうけどね

571 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 12:27:13.98 ID:Ny4aaD3+0.net
ジャマイカ発祥のレゲエやナイジェリアのフェラ・クティが創始したアフロビートがあるよ
トーキングヘッズもアフロビートを援用してた
日本では中村とうようさんがワールドミュージックとして紹介してた
ポピュラーミュージックは英米だけのものではない

572 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 12:34:56.11 ID:uRB8uQa70.net
>>425
全然重要じゃないよ
せいぜいフラワー時代の流行りものでしかない
やってたことはサージェントをアメリカ風にやろうとしてただけ
その後のニールヤングとか、ソロになってからは別だよ

573 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 12:39:59.92 ID:8djYIisV0.net
>>535
入れ歯かインプラントかどっちだろうな
最近は細野さんの映像見てたら歯に目がいく

574 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 12:49:09.39 ID:uRB8uQa70.net
はっぴいえんどがメディアで取り上げられ始めたのは
YMOが出てきた頃。NHKFMでサウンドストリートという番組が始まって
松任谷がDJやったり、甲斐よしひろがラジオでよくかけるようになったあたりから。
YMOの細野と松本隆かー、ってところにロンバケがドーンときた
しかし80年代はとてもじゃないがそんな時代じゃなく、やがて打ち込みが流行り
その反動として90年代は世界的にアナログ、アコギサウンドの時代になる
そんな中で日本でもいわゆるそういう渋谷なんたらとかがはっぴいえんどを持ち上げた

575 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 12:52:32.35 ID:pRnmthRR0.net
最初は何

576 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 12:58:36.63 ID:8djYIisV0.net
渋谷系界隈は当初ははっぴいえんどを持ち上げてなかったと思う
フリッパーズにしろオリラブははっぴい史観をスルー
うちらが今日的洋楽から改めて再輸入してますってノリだったし
まあピチ小西なんかは元々細野さんラインで出てきたし大滝フリークだったってのはあったけど

渋谷系でもしばらくしてからのソウルセットとかかせきさいだあとか極めつけでサニーデイサービスが出てきたあたりに
ようやく渋谷系界隈がはっぴいえんどリスペクトで繋がった感はあったかな
小沢健二かファーストソロ出した後しばらくしてからという記憶

577 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 12:58:55.89 ID:TbLUP8N00.net
細野晴臣の名誉毀損コピペ爆撃してた人は今いずこ。

578 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 13:08:28.87 ID:eKYPHDUF0.net
>>576
渋谷系の正統的フォロワーは新潟アイドルだと思うけど、
細野・松本コンビはいまのアイドルシーンに乗れなかったなあ
まあ細野さんは乗る気が無いのかもしれんけど

579 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 13:12:34.83 ID:uRB8uQa70.net
はっぴいえんどを音楽的に解釈するなら、当時としてはサウンド指向であったことと、
日本語ロックというよりも洋楽的楽曲構成という点だと思う
つまり日本の場合、歌民族なのでオーケストラだろうと弾き語りだろうと歌ありき、
それを演奏アレンジも曲の一部とした考え方だろうと思う
そして、はっぴいえんど系列や渋谷系列の共通点としてはサブカル的である点。
ところがこれをメインストリームとしたがる音楽評論家たちがいるからややこしくなる

580 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 13:13:07.27 ID:ArzOWGDP0.net
映画見てきたけどスポーツマンや北京ダックがカントリーの心地良い曲になっていた

581 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 13:13:35.46 ID:Yj52f8Or0.net
アニソンにも渋谷系人脈流れてるよね
元ピチカートの高浪慶太郎とかラウンドテーブルとか片岡知子とか
コーネリアスも攻殻機動隊やってるし
松本隆も菅野よう子と星間飛行作ってるし

582 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 13:17:22.74 ID:l42CA99Q0.net
>>579
圧倒的にサウンド志向だよな

1970年前後なんて
言葉派=フォーク
音派=ロック
という雑な棲み分けだったわけで
それらが共存してたはっぴいえんどが異端だったんだろう
レコードでのサウンドに段違いにこだわってるしサウンドのセンスが頗る良い

583 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 13:21:02.95 ID:hnUIvcUX0.net
>>54
スペクトラム

584 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 13:27:55.33 ID:uRB8uQa70.net
>>582
松本のドラムですら、下手と言っても「ドスン」という
はっぴいえんどの欠かせない印象的な音の一つになっている
サウンド、ミュージシャンの重要性で先端を行っていたのは吉田拓郎で
エイプリール、ミカバンドなどのミュージシャンをバックにアルバムを作っていった
細野&大瀧と吉田拓郎というのはライバル意識はあったと思う
だからオールトゥゲザーナウでも一切言葉は交わしていない

585 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 13:31:17.84 ID:KvxpuGrJ0.net
吉田拓郎は何やってもダサいから

586 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 13:36:20.52 ID:TRVub6Az0.net
小田和正とか吉田拓郎はサウンドに拘ってもセンスが悪いという致命的なもんを感じるわ
むしろ参加ミュージシャンにお任せにした方がいいもんできるんじゃないのかな
ソングライターとしてシンプジャーナル界隈では神扱いだったけどもワイは苦手

587 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 13:38:05.59 ID:TRVub6Az0.net
>>139
そういう先史のムードがあったんだろうな

588 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 13:38:42.22 ID:ysCHXEwQ0.net
国際青年年記念 ALL TOGETHER NOWが85年
はっぴいえんど伝説の出版が83年
渋谷系以前からとっくに伝説のバンド

589 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 13:39:41.82 ID:vxKb8xcZ0.net
時代のモノだよなー
今はレベル低くて恥ずかしくて聞けたもんじゃない。
でも、こういうのを踏み台にして今がある。

590 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 13:40:28.67 ID:uRB8uQa70.net
ミュージシャンは二種類しかいなくて、
感性で作るタイプと論理的に素養で作るタイプ。
これはジョンレノンとポールマッカートニーみたいなもん
感性の人は一度枯れたら戻らない。
しかし瞬間最大風速には、理論派は永遠に追いつけない

591 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 13:41:24.79 ID:ysCHXEwQ0.net
>>364
重要性は多少なりとも持ってるでしょ
メンバーの面子考えれば

592 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 13:42:13.51 ID:TRVub6Az0.net
甲斐よしひろなんかも小田や吉田と同じくサウンドに拘っても、、、みたいなところがある

陽水や浜省なんかはそれ自覚してるのかサウンドは他者にほぼお任せでしょう

593 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 13:46:29.12 ID:FJbyT8rg0.net
ラリーズ・デニュデとか、どこにもつながってないオーパーツみたいなのもあるね

594 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 13:47:13.05 ID:uRB8uQa70.net
>>591
はっぴいえんどとそういうとこが似てるんだよ
何の影響力もなかったのに、後の活動で伝説みたいに語られる
アメリカンロックはアメリカンロックでしかなかった
しかしそれがアメリカであり、イーグルスなどがその象徴だろう

595 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 13:51:04.74 ID:4iJxO9Z70.net
意外と松本隆のドラムっていいよね

596 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 13:51:55.30 ID:EMUPki2q0.net
>>145
ランチボックス用意してティーパーティー開いて他のバンドから白い目で見られていた初期ジェネシスみたいだな

597 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 13:52:23.99 ID:EmSvrdRK0.net
>>4
つのだ☆ひろはムード歌謡だもんな

598 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 13:53:04.69 ID:ysCHXEwQ0.net
>>594
歴史上は意味を持つでしょ
人材を幾人も輩出してんだから

599 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 13:53:14.27 ID:AnvHrQOP0.net
>>590
感性と論理は両方ないと良いミュージシャンにはなれない
学んだ論理を無意識下で操れる人が天才

600 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 13:53:41.67 ID:ysCHXEwQ0.net
>>145
ドラッグはやってたでしょ

601 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 13:54:33.10 ID:rWOv/lqO0.net
>>561
国産車
日本経済が上昇するとともに
発展した

602 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 13:56:02.39 ID:rWOv/lqO0.net
>>552
いいですね

603 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 13:56:25.13 ID:uRB8uQa70.net
>>598
別に肩書とか音楽に必要ないよ

604 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 13:57:14.30 ID:x7wLis2b0.net
50年代以降日本にとってロックは西洋の商業音楽を如何に日本に取り入れるかだった
特に70年代はロックと歌謡曲の融合だった、ロック的なノリにどう日本語を乗せるか(R&Bやファンクも含む)

その先駆的なのがはっぴいえんど、その後のチャーやクリエイションはどちらかと言うと英米ロックをそのままやってた感じ
歌謡曲と西洋ポップの比重が西洋的になるにつれ90年代以降J-popと呼ばれるようになって来た

605 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 14:00:06.18 ID:feeDAnqu0.net
>>603
肩書きじゃなくて実績の問題

606 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 14:02:03.73 ID:uRB8uQa70.net
>>605
YMOがすごかったから、松田聖子がヒットしたから
はっぴいえんどこそJpopの教祖だ、なんていう論理がおかしいの

607 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 14:03:16.58 ID:nAJWHmmG0.net
>>601
バブル景気期とバンドブーム期が全く同期してるのも面白いよな

608 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 14:04:08.13 ID:QVL1qbL10.net
>>588
YMO時代ははっぴいえんどてどういう評価だったのか
音楽的には全く相容れないと思うんだが

609 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 14:06:05.58 ID:QVL1qbL10.net
>>607
GSブームも高度成長期とかぶってるな
ゴミみたいなバンドにもレコード会社が投資する余裕があったからなんだろか

610 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 14:08:33.16 ID:nAJWHmmG0.net
フォークに多いんだが「人生」って単語が歌詞に出たらダメだわ
もう演歌みたいにしか聴こえない

ライフってカタカナ入れる方が全然マシ
ポップに聴こえるから

611 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 14:08:47.87 ID:pCnyIAfC0.net
ライブ音源とか聴くと格好良いし最後の方のライブとかかなりテクニカルな事やってるよね松本隆って
なんか下手なイメージがついてるけど

612 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 14:10:20.55 ID:feeDAnqu0.net
>>606
JPOP、歌謡曲に多大な貢献をした人材を幾人も輩出したというのは客観的な事実

613 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 14:10:21.23 ID:EmSvrdRK0.net
>>141
うそつき

614 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 14:11:00.94 ID:uRB8uQa70.net
バンドブームは、その前に邦楽が打ち込み、
いわゆるコンピュータ入力でレコード作っちゃうみたいな流行があって
その反動として生バンドへの回帰という機運が高まった一端だと思う
だから90年代は小室サウンドの一方でミスチルや奥田、スピッツなど
バンド的なミュージシャンが増えた

615 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 14:13:42.94 ID:QLw881950.net
ドラマーとしての松本さんはミッチミッチェルとかイアンペイスみたいな大味なハードロックドラマーだったんじゃないかな
大瀧さんが松本さんのドラムが嫌でバンドを解散させた理由にされているね

616 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 14:16:21.56 ID:QVL1qbL10.net
>>614
BOØWYとホコ天とイカ天の影響が一番大きいだろう

617 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 14:17:36.25 ID:nAJWHmmG0.net
昔はレコード会社も歌謡曲で稼いだお金で、純音楽的なバンドやミュージシャンと契約して
採算とれるかどうか分からんが赤字覚悟の上でレコード作らせてたんだよな

一発会社なんかに例えると工場作業部門で稼いだお金を
クリエイティブ開発部門に投資するような感覚だと思う

618 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 14:17:42.11 ID:feeDAnqu0.net
1番が3つもw

619 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 14:18:13.83 ID:SWjqmRiN0.net
>>532
なかったことになってるが、その時期一番売れたのは演歌ロックの長渕。

620 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 14:18:16.95 ID:nAJWHmmG0.net
一発じゃなくて一般だった
変換ミス

621 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 14:18:57.61 ID:KvxpuGrJ0.net
>>619
このままなかったことにしておこう

622 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 14:21:54.17 ID:pCnyIAfC0.net
今も演歌的なエモいのが日本ってウケるもんな
洒落て気の利いたグループはあんまり売れない
最大公約数的なダサいセンスの方に合わせないとダメみたい

623 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 14:22:13.53 ID:QVL1qbL10.net
>>617
パーフリがメジャーデビューできたのは
同じレコード会社だったWinkで稼いだ金を投資したからとかてよく言われてるな

624 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 14:23:48.19 ID:pCnyIAfC0.net
そういえばwinkってジャックスの水橋プロデュースだったな

625 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 14:27:21.20 ID:uRB8uQa70.net
>>616
打ち込みが流行り始めたのが85年あたりだと思う
二年くらい、トップミュージシャンもそういう作り方が主流になった
イカ天が始まったのは89年初めで、生バンドへの回帰とともに、
歌謡曲も秋元のおかげで崩壊、ウインクがユーロビートのカバーでヒットしていた時期と重なる

626 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 14:28:26.53 ID:OtUiMN+/0.net
正確に言えばすごいバンドじゃなくてすごい人がやってたバンド
YMO以降に日の目を見た
80年までは一切騒がれていなかったはず

627 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 14:29:26.76 ID:ewoSaHRu0.net
歌詞書いてただけの秋元にそんな力ねーわw

628 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 14:30:08.43 ID:nAJWHmmG0.net
ある程度売れて固定客が付いた人はいいけど、そうじゃない人は食べていくためには裏に回ってアイドルやポップスの仕事せにゃならんからな
中にはヨゴレ仕事もあるだろうしなあ、パチンコ屋のBGM編集とかさ、知らんけどw

良いバンドやシンガーのサポートメンバーとかミュージシャン冥利につく良い仕事なんじゃないの

629 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 14:30:16.76 ID:Geykoze90.net
>>622
一般的な人は
お正月といええばあああ ももんがーももんがー
とかの方が数倍ダサいと思うと思う

630 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 14:30:50.12 ID:V0lGHyQaO.net
>>625
ちがうね
いっせいに増えたのは83年から

631 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 14:31:53.40 ID:SWjqmRiN0.net
>>622
あいみょんとか大衆受けするダサさを感じるね。

632 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 14:32:17.15 ID:QVL1qbL10.net
>>625
YMOが売れて歌謡曲やバンドの現場に打ち込みが流行り出したからな

633 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 14:32:22.38 ID:nAJWHmmG0.net
>>629
モモンガーとかはダサいというよりヘンなんだよ
そもそもロックってヘンなもんなんだよ
ヘンな要素が入ってて然るべき
それはダサいというのではなくて粋なんだな

634 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 14:34:36.03 ID:QVL1qbL10.net
>>630
だからYMOやニューウェーブの打ち込みサウンドがもてはやされたのは80年代前半だから

635 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 14:36:07.95 ID:SWjqmRiN0.net
はっぴいとかしちぃぽっぷは、大衆受けしない寒さを感じる。まあ、元ネタ知ってたらだけど。大瀧くらい突き詰めれば別次元だが。

636 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 14:36:47.53 ID:eKYPHDUF0.net
>>622
クレイジーケンバンドw

637 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 14:38:44.80 ID:uRB8uQa70.net
>>630
83年はそうでもない。桑田なんかはボチボチやり始めたが
主流になったのは85年くらいの記憶がある
>>632
YMOが出てきて、しかし大滝は正反対のアプローチをしたんだよね
当時はっきり覚えてるが、おそらくデジタルでクリアなサウンドだろうと針を落とした瞬間、
ずっしりとした重厚なサウンドが響いた

638 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 14:39:00.27 ID:ml6Bg9jM0.net
>>622
日本はどこまで行っても歌謡曲しか売れないんよ
この先もずっと

639 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 14:39:36.83 ID:EMUPki2q0.net
>>632
海外でリンドラ打ち込み曲がヒットチャートに入ってきたからだよ
打ち込み自体は79年ぐらいからある

640 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 14:39:46.48 ID:V0lGHyQaO.net
>>637
いや83年

641 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 14:40:34.11 ID:t9bRzqbl0.net
>>80
飛行機移動だってしていた
北海道公演の後、細野晴臣が遅刻したため予約した飛行機に乗れず、
岩手上空での自衛隊機との空中衝突墜落事故を免れたというのは有名な話

642 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 14:40:37.98 ID:QVL1qbL10.net
>>628
はっぴいえんどの4人も
解散してそういう仕事もやりながら自分の音楽を地味に作り続けた
松本は作詞家専業になったけど

643 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 14:41:07.79 ID:M14D3S6Y0.net
日本の歌謡曲って雑多な例え方すれば米国のカントリーミュージック層だからな
保守層というか聴き手の生活感も含めてだけど

644 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 14:42:03.20 ID:rWOv/lqO0.net
オーディオを売りたいが為に
各レコード会社は音が良いとされる
優良なソフトを作る必要があり
細野、大瀧、のはっぴいえんど解散後の
流れに加え
山下達郎、坂本龍一という才能が開花し
各社80年代に多くの国産優良ソフトを生み出した。
日本の経済発展と不可分と考えれば
はっぴいえんどとシティポップの再評価は
経済没落という事に起因するのでは?
とただの思い付きなんすけどね

645 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 14:42:14.21 ID:QVL1qbL10.net
>>639
それを言ったら細野はクラフトワークとジョルジオモロダー聴いて打ち込み始めたし

646 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 14:42:23.31 ID:V0lGHyQaO.net
>>638
お前バカか
歌謡曲>>>>>>ロックなんだよ
ロック=バカ
お前=バカ

647 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 14:43:41.03 ID:V0lGHyQaO.net
いまだにロックロックとか
お前ら化石かバカづらしやがって

648 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 14:44:24.46 ID:ml6Bg9jM0.net
>>646
バカに何言われても響かんな

649 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 14:44:44.34 ID:QVL1qbL10.net
>>637
大瀧がロンバケでYMOの逆張りしたのは
やっぱ細野が売れたことへのジェラシーやら意地もあったと思う

650 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 14:44:48.13 ID:V0lGHyQaO.net
お前ら川崎大助かwww
ハゲ

651 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 14:45:49.50 ID:YtLzD0qo0.net
なんも考えずにチャゲアスをカラオケで歌ってたりTRFとかカーステで流してたりだな
そういう層ははっぴいえんどとは無縁だったよな
ロックに囚われてない人々というか

652 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 14:46:18.41 ID:V0lGHyQaO.net
宇野維正ってやついるだろ
ハゲた大江千里みたいなやつw
あれがお前らのイメージwww

653 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 14:46:28.38 ID:wVwxdRFm0.net
アメリカとか韓国みたいにリズム主体のHIP HOP系が売れない特殊な土地なのかもな日本って
ずっと歌中心で

654 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 14:47:28.00 ID:aHrWzA+P0.net
>>649
しかしまあすごい満塁ホームラン打ったよな
その数年前まで趣味趣味ミュージックとか言ってコミックソングしこしこ自宅スタジオでで作ってたんだぜ

655 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 14:49:11.35 ID:uRB8uQa70.net
>>649
大滝って人は見かけによらず凄くコンプレックスがあったと思う
岩手の田舎者、大学も二部。だけど粋な人だったからいつも茶化していた
ところが細野、松本が大先生となって「じゃあ本気出すよ」ってのがロンバケだったと思う

656 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 14:50:02.41 ID:SWjqmRiN0.net
はっぴいえんどって、モビー・グレープとバッファローを混ぜて、ビーチボーイズをふりかけただけでしょ?
元ネタ探しの嗅覚とセンスはあったと思う。

657 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 14:50:10.74 ID:LNDmNMsyO.net
>>638
「エッセンスだけを採り入れて独自につくるのが日本式」というか
新たなものができたら一旦「味噌汁の中に入れてしまう」ような感じだよなw
たまたまであろうがうまく飲める味噌汁として成立すれば定着するというか

658 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 14:51:06.01 ID:imS7nQZq0.net
>>653
でも今シティーポップとして世界で注目さてる音楽は80年代のグルーヴ主体の音楽だっりするし
景気が悪くなって鬱っぽくなると共に趣味指向が変わってきたのかな

659 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 14:51:33.28 ID:NS3lB10D0.net
>>637>>640
間をとって84年で手打ちにしなされw
オタクというのは変なところに拘る

660 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 14:54:07.81 ID:LNDmNMsyO.net
>>654
食べるものがなくて子どもたちにおもゆみたいなの食べさせて自分は「ヨヨイのヨイ」てやっていたと誰か書いてた
CMソング数々やってたんだからそこまでひどい生活じゃないはずやけどw

661 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 14:54:44.18 ID:NS3lB10D0.net
>>655
しかしロンバケヒットしてイーチタイムまでの間に、その後は隠居して「作ったり演奏したりしなくても悠々自適に生活できる仕組み」を構築したのは凄いよな

662 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 14:54:49.83 ID:eKYPHDUF0.net
>>655
近田春夫ちゃんとも仲悪かったんだっけ?

663 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 14:59:17.16 ID:QJPOiA9T0.net
>>643
演歌だからな

664 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 14:59:36.73 ID:NS3lB10D0.net
>>474
伊藤銀次というのが人脈が一番凄いと思うわ
はっぴいティンパン界隈から歌謡界の裏方までオールラウンドでしょ
めんたい人脈もあるし、まあこういうのは人柄なんだろうな

665 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 15:04:06.04 ID:LNDmNMsyO.net
>>659
ww
松田聖子『天国のキッス』中森明菜『禁区』がそのあたりだから
歌謡界が組み込んだのが一般化というなら80年代前半期というんやろね

666 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 15:06:51.87 ID:QVL1qbL10.net
>>661
でも奥さんも看護師の仕事してたらしいし
亡くなった時瑞穂町の自宅の映像流れたけど普通の家でちょっと意外だった

667 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 15:08:11.84 ID:x7wLis2b0.net
>>653ただ目立ってるだけで、アメリカの音楽は多様だよ
ロックも未だ何とかやってるし、日本のバンドもジワジワ人気出て来てる

逆にヒップホップこそ詞中心だぞ、何を歌ってるかが重要

668 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 15:08:49.27 ID:NS3lB10D0.net
>>666
80年代になんかの雑誌で自宅外観写真みたけど
ほんと普通の家だった
サザエさん宅とかのび太ん家みたいな外観の家

669 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 15:09:04.34 ID:LNDmNMsyO.net
>>659
追記:今ふと思い出してバッキングほぼ打ち込みのNOBODY『ポップギア』が何年かみたら
83年4月だった

670 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 15:10:01.23 ID:KvxpuGrJ0.net
>>666
屋根にパラポラアンテナいっぱい付いて無かったの?

671 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 15:14:46.14 ID:QVL1qbL10.net
>>670
あれはネットが普及する前に海外の衛星放送受信するためにパラボラたくさんつけてたらしい
高田文夫と浅草キッドが訪問してびっくりして「福生のアンテナ親父」てネタにしてたなw

672 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 15:16:11.78 ID:XkSmw7yn0.net
YMOも宙ぶらりん

673 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 15:19:55.29 ID:uRB8uQa70.net
>>661>>662
大滝は寡作については「才能がないんです」と答えていた
本音だろうと思う。
一方であの曲みたいなのを作ってくださいと言われたら
「じゃあその曲使ったら?」と言っていた。豆腐屋じゃないんだから同じの作れないと
近田との仲は知らないが近田は内田裕也の弟分だから、
大滝と合うはずがない

674 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 15:21:38.99 ID:zEUi5t6I0.net
>>645
起源で言ったらドイツ電子音楽まで遡ってしまう
アナログシーケンサーからMPC?に変わったのがポップス史に於ける打ち込みじゃないかな?

675 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 15:33:30.84 ID:eKYPHDUF0.net
>>645
YMOを聴いて「これクラフトワークのコピーじゃねーか!」と怒った内田裕也
ユーヤちゃんがここにも出てくるw

676 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 15:34:46.14 ID:0P05ivsg0.net
ムーンライダーズがMC-4でマニア・マニエラを作ったのが82年
これがハシリくらいだったと思うので83年以降かな

677 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 15:37:05.62 ID:MP6CstBW0.net
>>662
>>673
ロンバケがリリースされた頃
近田春夫のパックインミュージックに
大滝がゲストに出たけど、ぜんぜん仲悪そうじゃなかったよ

678 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 15:38:13.63 ID:Ny4aaD3+0.net
ロンバケのレコードB面1曲目の雨のウエンズデイは、はっぴいえんどのメンバー全員がひさびさに再結集した曲として大きな話題になったけどね(ドラムは林さん)
この曲とB面最後のさらばシベリア鉄道はロンバケの中でも異彩を放った名曲だった
ロンバケは大瀧さんが単に細野さんや松本さんに対抗意識持って作った作品じゃないと思う

679 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 15:45:17.03 ID:uRB8uQa70.net
対抗心だけじゃなく、色んな条件が重なって機は熟した、というところだった
元々50sのアメリカンポップス、ロックンロールが根っこにある大滝
ナイアガラレーベルではすでに湯川輝彦なんかのイラストを使って
アメリカ西海岸的なアイコンを持っていたが
70年代末のポパイなどによる西海岸的ブームも相まって、
沸々と構想は育っていたと思う

680 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 15:46:07.56 ID:QVL1qbL10.net
>>677
近田はGSからスタートしてニューウェーブやヒップホップや歌謡曲評論やったり多才な人だけど
自分のヒット曲がないという点ではシェケナさんと共通してるなw

681 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 15:48:34.96 ID:RVRW7ipV0.net
1971年にはっぴいえんどの風待ちロマンがあるけど、チューリップの魔法の黄色い靴もある意味、ロックと歌謡曲の融合だと思うけどな。片方はアメリカのカントリーミュージック風味、片方はブリティッシュロック風味。この二つは交わらないし、日本の大きな流れだったと思う。で、ファンもお互いに交わらない感じが面白い。

682 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 15:59:20.57 ID:wjpzERKi0.net
はらいそって曲好き

683 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 16:15:52.04 ID:B5Wwu5QW0.net
>>658
シティーポップ(ス)再評価ってのが
外国発(それもDJ界隈)だったのが問題なんよ
日本からの再評価じゃない

80年代ぐらいの
日本のスタジオミュージシャンたちが世界的演奏水準を持っていた頃の音源のグルーヴ的再評価
日本側に還元されて来たら
もうグルーヴや演奏力なんて需要な要素が省かれた話になってる

これじゃ
超時代遅れのギターロックバンドとやらが
日本で未だにチャートにあるガラパゴスなのは当たり前の話

684 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 16:19:07.07 ID:feeDAnqu0.net
>>683
いやシティーポップ再評価の流れとか90年代から今に至るまで日本でもずっとあったよw

685 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 16:20:01.77 ID:uRB8uQa70.net
ビートルズ的な曲を作ろうとしてたのが
スパイダース、チューリップ、キャロルあたりで
はっぴいえんど系になるとビートルズ的なものを意図的に排除しているようにみえる
松本隆は日本のビートルズみたいなことを言ってるが、
結局サブカル的、つまり大衆と向き合うことをはなから避けてきたと見ている

686 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 16:22:19.75 ID:kNzPUWAo0.net
>>685
そうか?大滝の空飛ぶくじらとか
細野の飛べない空はビートルズ的だと思うけどな
まあマージービート的ではないけども

687 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 16:23:59.11 ID:kNzPUWAo0.net
しかしまあオタクってのは思い込みと決め付けによる自論展開が得意というのはよく分かるスレだわw

688 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 16:24:12.31 ID:uRB8uQa70.net
>>686
大滝のは完全なパロディだろう
ラストダンスはヘイジュードみたいなもの

689 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 16:25:58.56 ID:F6qWaiMh0.net
>>492
そう言えばポルノの方でも
「New Wave Hookers」と言う作品が評判だった気がするけど
調べて見たら1985年制作で音楽の方のニューウェーブ・ブームより数年遅れてるね

690 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 16:28:39.31 ID:QLw881950.net
最近の細野さんは意識的にビートルズからのインフルエンスについての発言は避けてる印象がある

691 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 16:28:48.13 ID:Ny4aaD3+0.net
チューリップは日本最大級のビートルズのコピーバンドでアイドルだったからね
財津さんは日本のポールマッカートニー
ライブ・アクト・チューリップ・イン・鈴蘭2では豪雨の中でファンの女の子たちが、ラスト近くに銀の指輪、夢中さ君に、魔法の黄色い靴と続けて大合唱してた
ロックバンドには観客を熱狂させる熱量が必要だけどチューリップにはそれがあった 

692 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 16:33:39.93 ID:uRB8uQa70.net
大滝のクリスマス音頭のラスト、キーが行ったり来たりするのは
ジョンレノンのハッピークリスマスのエンディングをモチーフにしたのではないか、
と勝手に推測している

693 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 16:38:05.17 ID:QVL1qbL10.net
>>684
シュガーベイブとかティンパンアレーみたいな70年代シティポップは昔から評価されてたけど
オメガトライブとか菊池桃子のラムーまで再評れたのは最近だろ

694 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 16:40:45.31 ID:B5Wwu5QW0.net
>>684
ねえよ
2000年代には忘れ去られていった

695 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 16:40:49.17 ID:QVL1qbL10.net
>>687
はっぴいえんど史観なるものも
そういうオタク音楽ライターが創作したからな

696 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 16:51:38.15 ID:eKYPHDUF0.net
>>677
別に不仲じゃなかったんですね

697 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 16:55:58.55 ID:CbX3I+Wc0.net
>>101
馬鹿はすぐネットの証言を信じちゃう

698 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 16:57:41.37 ID:CbX3I+Wc0.net
>>29
普通にメインカルチャーが強かったから「それだけじゃないぞ」とハッピーエンドが持ち出されただけ
で、今はメインカルチャーが死んじゃったからサブカル側のハッピーエンドの話しばかり出てくるというだけで松本の陰謀という奴の頭がおかしい

699 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 16:59:32.22 ID:RVRW7ipV0.net
松本隆は話がなんか自分達上げが多過ぎて敵を作りがちのは分かる気がする。

700 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 16:59:54.73 ID:eKYPHDUF0.net
>>693
タワレコがNegicco売るためにレーベル作ってから、
アイドルシーンではシティポ系再評価の機運があったと思う

701 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 17:03:11.40 ID:eKYPHDUF0.net
>>699
「アイルトン・セナはボクに似ている」は至言

702 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 17:11:17.59 ID:QVL1qbL10.net
>>700
タワレコといえば新宿店2フロアに縮小しちゃったな
渋谷店もいつまで維持できるのやら

703 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 17:12:56.23 ID:G90GuhGt0.net
>>248
拓郎のミニバンドはアマ丸出しだが、それがいい味出してたな

704 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 17:16:49.10 ID:Ny4aaD3+0.net
空飛ぶくじらってポールのユア・マザー・シュッド・ノウの完コピに近い

705 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 17:20:41.84 ID:SIp8JmWr0.net
>>704
大滝さんはリスペクトと称してそんなの多いよ

706 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 17:23:56.32 ID:Ny4aaD3+0.net
ユア・マザー・シュッド・ノウはチューリップの財津さんがビートルズの曲の中で一番好きな曲だと言ってた

707 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 17:28:17.54 ID:uRB8uQa70.net
鈴木茂に初めてアルバムプロデュースさせたのは吉田拓郎
「あの娘に逢えたら」とかは鈴木のアレンジが冴える名曲だと思う

708 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 17:32:27.23 ID:F6qWaiMh0.net
>>578
なんか裕木奈江バッシングで芸能界のアイドル歌手ビジネスに
ドン引きしちゃった、みたいな話を以前本人たちがしてた事あるよ

丁度バッシングの直前に細野松本コンビで裕木奈江のLP作ってて
ふたりの感触として結構な自信作だったのに
バッシング旋風の中プロモーションも何も出来ずに終わった事で
なんだかなぁな気分になっちゃったみたい

709 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 17:36:22.62 ID:kNzPUWAo0.net
>>685
>はっぴいえんど系になるとビートルズ的なものを意図的に排除しているようにみえる

ビートルズっぽい曲は散見されるがwどこ聴いとるんじゃい的な

710 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 17:38:46.58 ID:uRB8uQa70.net
>>709
ないと思うよ
はっぴいえんどを全曲知ってるとまでは言わないがたぶんない
空飛ぶクジラを最初にネットに書いた俺が言ってる

711 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 17:42:48.22 ID:kNzPUWAo0.net
>>710
飛べない空は?

712 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 17:46:01.29 ID:Z5j6xwZ70.net
米国で最も成功した日本人は
【 joji / フィルシーフランク 】

https://youtu.be/VPSoNx1gyQ4
https://youtu.be/jPan651rVMs

713 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 17:47:01.79 ID:V0lGHyQaO.net
>>707
プロデュースではない

714 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 17:48:03.79 ID:eSgXK4Be0.net
>>710
あれはプロコル・ハルムだね

715 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 17:48:52.81 ID:Z5j6xwZ70.net
米国で最も成功した日本人は
【 joji / フィルシーフランク 】

https://youtu.be/UOSF9YCfTB8
https://youtu.be/WCc0eOeSbKM

716 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 17:49:47.97 ID:wop1sAR80.net
はっぴぃえんども素晴らしいと思うけど、より普遍的なポップミュージックのイメージ。
二大始祖なら村八分派。ロックはこの歪さがたまらない。

717 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 17:49:58.78 ID:eSgXK4Be0.net
抱きしめたいとかはビートルズっぽいけど
基本的にアメリカのサウンドを指向していた
ビートルズ感あるのは録音してた吉野金次がアビーロードスタジオのセッティングを見に行って参考にしてるからなのかな
吉野金次もジャスティン・ヒースクリフってビートルズ的でサイケなユニットでアルバム一枚出してる

718 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 17:57:20.40 ID:Geykoze90.net
>>695
フラワートラベリンバンド、村八分、外道、サンハウス、
頭脳警察、スピードグルー&シンキ、ブルースクリエイション、キャロル
どれもこれも肉体ノリでオタク音楽ライターとは感性合わないよなあ
そりゃあはっぴいえんどにすり寄ってアゲたくなるんだろう

719 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 18:03:50.98 ID:0P05ivsg0.net
松任谷由実も傾倒してたようにプロコル・ハルムの影響は当時とても大きかった
それが「飛べない空」一曲にしか表れていないのはバッファロー・スプリングフィールドとモビー・グレイプのラインで行くという明確なコンセプトがあったから
そういう意味ではビートルズ的なものを切断する意識があったということは確かだと思う

720 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 18:05:32.98 ID:zEUi5t6I0.net
リアルタイム感覚で言えば日本のロックと言えばクリエイション、チャー、チューリップ、ゴダイゴ、サディスティクミカバンド、シナロケ、マキオズ、四人囃子、ウエストロードブルースバンド、とか
はっぴいえんどの名前はほとんど出てなかったな
原田真二とかツイストとかはアイドル寄りのロック
YMOがブームになっても坂本龍一ソロとかキリンとか教授ばかり注目されていた

721 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 18:15:24.60 ID:Z5j6xwZ70.net
時代は21世紀

https://youtu.be/mJQYRzAoErc
https://youtu.be/Xz-X6eXxkV8

722 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 18:16:27.36 ID:kpcz9geu0.net
>>637
リズムマシンはPlasticsが使ってたけどな。
あれも根本的にはシーケンサ。
揺らぎが無くて無機質になりやすいので難しいところがあるんだよね。
アルペジエータやフレーズ単位で使うなら良いんだけど。
打ち込みって言うとMIDI以降をイメージしているかもしれないが。

723 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 18:19:37.23 ID:kpcz9geu0.net
>>718
四人囃子も入れてあげて。

724 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 18:24:29.79 ID:yqgOO8gU0.net
エレキギター使えばもうロックでしょ
異論ある?

725 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 18:25:40.52 ID:Z5j6xwZ70.net
時代は21世紀

https://youtu.be/PJKjB8Q1KIc
https://youtu.be/qXF94RGYEmw

726 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 18:29:12.17 ID:Z5j6xwZ70.net
時代は21世紀

https://youtu.be/Fe7GQdzqm34

727 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 18:29:36.25 ID:eSgXK4Be0.net
風街ろまん聴き返してみたけど音が滅茶苦茶良いな

728 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 18:29:50.66 ID:NouWCzUC0.net
あのですます調の歌詞が新鮮だったのかね。
日本語とロックの関係性には、
ダウンタウンブギウギバンドの方が、
よっぽど貢献してると思うが。

729 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 18:31:27.57 ID:eSgXK4Be0.net
>>727
海外のオルタナカントリーとかアメリカーナ勢と並べても遜色ない感じ

730 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 18:35:26.10 ID:NouWCzUC0.net
>>727
アメリカ録音だからか。
あまり言われてないが電圧が違うので、
音が違うらしい。
最近はブルーレイやDVDの画質も、
洋楽の方がキレイな気がする。

731 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 18:36:33.89 ID:7P18pII20.net
>>693
オメガトライブもラ・ムーも2000年代初頭に出されたディスクガイドに記載されていた

732 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 18:36:37.20 ID:eSgXK4Be0.net
>>730
風街ろまんは日本だよ
LA録音は3枚目だね

733 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 18:37:30.52 ID:7P18pII20.net
>>694
キャラメルパパ
ソフトロックドライヴィン

734 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 18:37:33.61 ID:VH/5OsZB0.net
風街ろまん
最後のトラックだけ音が妙に小さいのはなぜ?

735 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 18:41:08.80 ID:Z5j6xwZ70.net
時代は21世紀

https://youtu.be/3nlSDxvt6JU

736 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 18:49:20.19 ID:kpcz9geu0.net
>>692
あり得るね。
子ネタ細かく入れるからな。
聞いてて、ふと気づくのとか有る。
ノベルティソングだとわかりやすくぶっ込んで来てるけど。

737 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 19:00:11.73 ID:2Y2l8uUs0.net
人気があるのはURCの2枚で3枚目のベルウッドのは全く人気ない

ちなみにベルウッドレコードの社長は横浜銀蝿のジョニー

738 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 19:07:41.65 ID:oUSOwav70.net
コネを使って裏方としていい仕事をした人たちやろ

739 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 19:09:49.17 ID:eKYPHDUF0.net
>>708
そんなエピソードがあったんですか
細野・松本コンビではスターボーというアイドルグループ作ったけど、
時代が早すぎていまだにフォロワーがいないw

740 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 19:15:57.88 ID:EMUPki2q0.net
>>728
ダウンタウンブギウギバンドの日本語ロックのカッコ良さは衝撃だった 重要だよね
でも出自は芸能事務所系なんだろうな

あとヤマハ、ポプコン系のものはロックとは言われてなかったかなツイストとか

サザンもヤマハ系のロックコンテスト出身なんだよね

741 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 19:20:22.84 ID:x7wLis2b0.net
はっぴいえんどはビートルズって言うより当時のアメリカの音楽に影響受けたんじゃないのか?

CCRとかBS&T、ジェファーソンエアプレーン、バファロースプリングフィールドこの辺だと思うぞ?

742 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 19:23:59.18 ID:LNDmNMsyO.net
サザンオールスターズがヤマハのライトミュージックに出場したとき
若い出演者たちの中でステージから聴こえた声に「誰だよこのオッサン!」と驚いたのが後のシャネルズ鈴木雅之
鈴木は鈴木で桑田のことをそう思っていたw

743 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 19:26:14.65 ID:uRB8uQa70.net
>>722
早い段階でやったのはYMOプロデュース、南佳孝のモンタージュだと思う
ロンバケがシティポップかは疑問だが、ロンバケと並ぶあの時代の名盤。
デジタルシーケンサーが世界のニューウェイブブームへ繋がった

744 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 19:34:42.85 ID:Ny4aaD3+0.net
志村けんのパクリの勝手にシンドバッドを初めて聞いたとき早口すぎて何歌ってるのか分からなかった
友達に聞いても聞き取れなかったと言っていた
サザンのこのデビュー曲こそ日本語の良さをいい意味で無視した日本語ロックの原点だと思う

745 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 19:38:13.43 ID:xaMAAmy10.net
ジジイの自分語りしか無い
5chは終わりだわ

746 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 19:39:51.32 ID:EMUPki2q0.net
はっぴいえんど以外のいろんな日本語ロックの話聞けて楽しいけど?

747 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 19:45:22.67 ID:eSgXK4Be0.net
細野晴臣のハリケーンドロシーでリズムボックス使ってるけどね
78年のコチンの月はシンセやリズムマシンだけで作ってるし

748 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 19:49:34.53 ID:uRB8uQa70.net
リズムボックスとかはそれこそウイングスのブルーバードなんかが有名
デジタルとは違う

749 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 19:49:44.06 ID:Ny4aaD3+0.net
>>745
見なきゃいいだろ

750 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 19:51:59.70 ID:eSgXK4Be0.net
細野晴臣の場合はスライなんだろうけど

751 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 20:00:37.84 ID:kpcz9geu0.net
>>743
あの頃はまだ高かったから導入してる人は限られてたな。

752 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 20:06:52.67 ID:0P05ivsg0.net
リズムボックスを打ち込みとか言われてもな
MIDI以降のデジタルシーケンサー使ったステップレコーディングからだろ
全く次元が違う

753 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 20:07:54.68 ID:F6qWaiMh0.net
>>750
だね

754 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 20:15:08.29 ID:uRB8uQa70.net
>>751
それから数年後のMIDIの規格化によって一般化していった

755 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 20:23:50.70 ID:dlIW12tc0.net
>>750
スライってなんなんだ
いまだに新しいんだよな

756 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 20:43:43.16 ID:x7wLis2b0.net
>>750ベーシストとしてラリーグラハムって事?スライ全体の音楽?
まぁ両方なんだろうけど

757 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 21:17:52.87 ID:Geykoze90.net
横だけど肉感的なファンクではないということではないかな
スライはクールだよね
細野はSEXマシーンもやったけどドファンクなアプローチではなかったし
ジョージクリントンは80年代前期は細野と近いファンク感あった
お互い意識というか知りもしないだろうけど、そういう時代

758 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 21:23:34.16 ID:eSgXK4Be0.net
細野晴臣のファンク趣味は小坂忠のほうろうに詰め込んでるね
かまやつひろしに提供した仁義なき戦いはもろスライ

759 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 21:26:21.86 ID:eSgXK4Be0.net
あとフィルハーモニーに入ってるL.D.K.も元々トロピカル三部作の時期に作っててそっちはスライっぽかったらしい

760 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 21:34:40.09 ID:HuVuNjFv0.net
ミュージシャンとしての技量・引き出しがすごかっただろ
頭がポーッとした田舎のフォーク連中では勝てないよ

761 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 21:42:05.91 ID:12vlIOkx0.net
はっぴいえんども良いけど小坂忠のHOROが一番好きだわ

762 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 21:45:36.51 ID:Wgp7dVL30.net
>>572
CSN&Yが出てこないのはもうその辺のことは知らないんだなとわかるよ
>>574
打ち込みがどうのこうのではなく
その三人は楽曲提供で大ヒット連発だろ?
彼らの時代じゃないか
>>579
そもそも海外でも似たような話で音楽のビジネスの形がずっと変わり続けた時代
そこははっぴいえんどの特徴ではなくその時代の特徴では?
>>594
君の中ではブリティッシュロック>>>アメリカンロックなわけ?
そういう歪んだ感性で語るのなら最初からそう宣言してもらわないと
>>614
バンドブームはその前のインディーズブームの影響だろう
ロックミュージシャンでバンド出身じゃないやつのほうが珍しいだろ

763 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 22:14:42.88 ID:kpcz9geu0.net
>>861
その間は、ナイアガラトライアングル2作ったり、作曲活動はしてたが。
隠居はイーチタイムの後だろ。
完全隠居でもないし。仕事のペース落としただけ。

764 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 22:23:24.82 ID:srec9/6A0.net
>>655
顔も良くないしな
それも表舞台嫌った理由かな
ヤマタツと意気投合したし

765 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 22:26:47.83 ID:EMUPki2q0.net
>>752
MIDI以前にも打ち込みはあるよ
CVゲートでアナログ同期させる

766 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 22:28:46.86 ID:uBvTkqL20.net
>>758
和田アキ子の「見えない世界」もファンク

767 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 22:43:27.96 ID:kpcz9geu0.net
>>765
アナログシーケンサは60年代から有るな。
デジタルシーケンサは70年代だけど凄く高かったね。
アナログのは制作記事を見た覚え有る。
割と単純だけど力業。

768 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 23:11:25.87 ID:N9Khf1h50.net
>>763
未来アンカーおつ

769 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 23:27:01.80 ID:ejh9MEzV0.net
>>685
それ本人達も言ってたと思う
はっぴいえんどはビートルズ的な曲は排除するという不文律があったって
空飛ぶくじらは大滝詠一のソロだしね

770 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 23:29:49.44 ID:t6q2CCWn0.net
完全ロックで日本語なら外道がオリジナルだけどな。

771 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 23:31:15.38 ID:7P18pII20.net
>>770
完全ロックの定義は?

772 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 23:52:12.20 ID:x7wLis2b0.net
リズムマシーンの打ち込みって(プログラミング)概念はTR-808(MIDI端子無、シンクロ端子で同期)からだろ?それ以前は既に出来てるリズムパターンを流すだけだった

このTR-808の開発に唯一携わったミュージシャンは四人囃子の佐久間正英(当時はプラスティックス)、今や世界の名器

773 :名無しさん@恐縮です:2021/11/23(火) 23:57:09.97 ID:Geykoze90.net
>>770
フリフリでしょ

774 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 00:02:01.55 ID:oALyzDzs0.net
>>717
ジャスティン・ヒースクリフは喜多嶋修の変名でエンジニアの吉野金次とビートルズサウンドを研究した共同制作アルバムですね
はっぴいえんどはビートルズがライブをやめてからスタジオ録音だけでバンド活動するという方法論を参考にしたって細野さんか誰かが言ってたと思う
ライブは好きじゃなかったらしいし録音オタク集団的なバンドだったんだろうね

775 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 01:01:10.68 ID:/lBxc7Ti0.net
毎度ながら古い話ばっかりだなあw

776 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 01:07:42.62 ID:DWx/lZuf0.net
ミカバンドはロックだと思うけど
はっぴいえんどはポップスって感じ
フォークとは思わないな
頭脳警察は元祖パンク

777 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 01:11:11.11 ID:0sqSjBIx0.net
>>772
808の開発に佐久間さんが関わっていたとは初耳
情報ありがとうございます 

>>765
とは言えYMOは松武さんが操作するMC-8からだし
クラフトワークもカスタムメイドのアナログシーケンサーを使っていたと言うし同期のある無しの打ち込みがそれ以前の自動演奏垂れ流しとは違うところじゃないですかね

778 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 01:18:50.20 ID:qzvyj7f00.net
結局このてのミュージシャンのスレはオタク臭い話しにしかならないのな

779 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 01:26:31.37 ID:/lBxc7Ti0.net
というかね、一時代で止まってる
最近の細野とかの活動は興味ないんだろうな

780 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 01:29:03.52 ID:0sqSjBIx0.net
ちゃんと細野展も行って映画も見たよ
ライブこそは行けてないけど

781 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 01:42:46.43 ID:5OG2U9AW0.net
シャンソンとか大好きだよね 細野さん

782 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 03:13:34.82 ID:juU4Rmv00.net
育ちの良いお坊ちゃんたちの道楽

783 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 03:14:29.57 ID:d3eEocXd0.net
なんどこの話させられるんだろうな

784 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 03:31:48.89 ID:VvTPqXKV0.net
大瀧詠一って岩手の田舎で母子家庭に育ち、高卒で東京の工場に就職して、3ヶ月で辞めて大学に入り直す
ジョン・レノン級の怒れるロックンローラーになりそうな経歴なのに、そういう曲が皆無なのが面白いな
コミックソング好きな飄々としたおじさんになっちゃって

785 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 03:34:09.73 ID:OJeM3Szk0.net
はっぴいえんど下手だな

786 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 03:37:17.07 ID:OJeM3Szk0.net
ドラムが嫌で嫌でしょうがないのはなんとなくわかるw

787 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 05:15:18.43 ID:Qk3woeT/0.net
>>786
けど鈴木茂さんは、今でも松本さんのドラムをすごくリスペクトしてんだよ。

788 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 07:57:11.21 ID:bvdwO0/r0.net
ドラムがドカスカしてるからいいんじゃないか
あれがないと本当にフォークだよ
言われるほど下手でもないし

789 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 08:44:07.53 ID:om0qtgf80.net
大滝は完璧主義者でポップス指向だからロック系の松本のドラムはあんまり好きじゃなかったのかもね
細野も16ビート系のソウルとかファンクに興味が変わったから林立夫と組んだんだろうし

790 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 09:01:17.16 ID:WUWNLeQm0.net
松本のモッサリした謎のタイム感あるドラムに細野のベースがミスマッチで
ロック・バンドになってるはっぴいえんど逆にミカバンドはリズム隊がかっちりさしすぎてフュージョンみたいになっとる

791 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 09:01:36.14 ID:+7teM9vy0.net
>>615
ちょ待てよ
ミッチミッチェルやイアンペイスが大味??
よせやい

792 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 09:05:30.07 ID:hc0AX2yy0.net
SONGSではっぴぃえんどやってほしい

793 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 09:16:47.62 ID:lR3LiyHa0.net
はっぴいえんどって名前のせいでグループの凄さを説明されてもピンとこない

794 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 10:48:50.96 ID:2K6nQ3dr0.net
>>684
ティンパンアレーナイアガラミカバンド周辺はもう評価が定着していたから今更だけど、
その軸から外れているミュージシャンシンガーは海外経由かもね

795 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 10:51:43.78 ID:ON1pcHW40.net
>>794
例えば?

796 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 10:57:06.41 ID:2K6nQ3dr0.net
松原みき

797 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 11:00:15.09 ID:om0qtgf80.net
和モノが流行ってた時って真夜中のドアとかプラスチック・ラブとかdress downあたりってどういう評価だったんだろ

798 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 11:14:44.25 ID:On+D/7FI0.net
>>782
そうそう
お坊ちゃんロック
お坊ちゃんフォークロック
文系ロック
草食ロック
草食フォークロック

799 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 11:15:11.70 ID:KW7muaEn0.net
>>581
片岡知子さん、亡くなっちゃったね。
自分はアニソン方面でなく元インスタントシトロンの松尾さんのラジオから知ったんですが。

松尾さんが最近手掛けてるアイドル界隈の曲も良いですよ。

800 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 11:22:02.39 ID:ON1pcHW40.net
松原みきの国内での再評価なんて2000年代初頭にはとっくに完了してたな
プラスチックラヴしかり

801 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 11:36:38.12 ID:E2nVc/O60.net
俺は詳しいことは全然わからんがYouTubeを見ていると普通に広い意味でのJポップが評価されていることが分かる。 別にシティーポップだけの話ではない 

802 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 11:44:17.35 ID:On+D/7FI0.net
>>801
再生数もコメント数もKPOPの十分の一以下だぞ
馬鹿か?おまえは。。。

803 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 11:50:54.79 ID:jx/o9PWS0.net
この人達って90年代くらいからずっと
懐古再評価のノリでメディアに出続けてるよね
閉店セール商法と同じでうんざりしてる

804 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 11:51:11.98 ID:sCBJVhID0.net
大滝は基本的にロックではなくロックンロールまでだからね
はっぴいえんど時代の春よ来いとかは大滝の中では異色だと思う
意識的にビートは押さえたいポリシーがあったんじゃないだろうか
ビートルズではなくビーチボーイズみたいに

805 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 11:52:07.84 ID:jx/o9PWS0.net
>>800
ラップの人達とか近田春夫あたりが
90年代に既にやってたよね

806 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 11:53:00.78 ID:jx/o9PWS0.net
>>801
せっまい世界しか見てないのな
井の中の蛙大海を知らず

807 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 11:55:03.35 ID:2AwwP1gC0.net
>>655
コンプの塊に見える
ボンボン達への反骨心というか

808 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 11:55:29.70 ID:W+oJV4hxO.net
春よこいはローナーだよ知らねえのかバカ

809 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 11:59:57.06 ID:sCBJVhID0.net
>>807
ロック論争でも内田裕也に一番強烈なこと言ってるのは大瀧だし
ああ見えて物凄い頑固で気が強かったと思う
内田なんかより余程ロックな境遇だし

810 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 12:10:24.38 ID:W+oJV4hxO.net
>>809
バカは黙ってろやw

811 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 12:11:51.10 ID:q2a+FOe70.net
大滝は職人だからこういうラインでって決めたらやれるんだと思う
でも本当にやりたかったのはアメリカン・ポップスだったわけで
ロンバケで成功してからは自分の好きなものしかやらなくなった
やらないで済むようになったってことじゃないかな

812 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 12:16:16.03 ID:sCBJVhID0.net
>>810
お前は雑誌で読んだことを書いてるだけだろ
春よ来いがローナーとか

813 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 12:21:34.26 ID:om0qtgf80.net
大滝ぐらいポップスの歴史に興味ある人だと自分自身のキャリアもその歴史の中で客観的に見ちゃうんだろうな

814 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 12:26:00.91 ID:kks3Xc090.net
ですます調の歌詞がどうも好きになれない

815 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 12:26:59.08 ID:sCBJVhID0.net
アメリカのロックが当時はまだ進化していくんじゃないか、
という時代だったのもあると思う
こっち行くのが新しいのかな、みたいな
でも好きなのはアメリカンポップスやロックンロール

816 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 12:38:51.65 ID:W+oJV4hxO.net
>>812
お前だろそれ
CSN系にめちゃくちゃ詳しい俺に向かってそれ言うんかバカ者

817 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 12:40:07.11 ID:W+oJV4hxO.net
>>812
ビーチボーイズがねっ
とかアホさらしてんじゃねーぞ田舎者w

818 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 12:41:18.93 ID:sCBJVhID0.net
>>816
バッファローを貶されたことがそんなに悔しいのかよ
いつまでもCSN言ってろよ

819 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 12:41:57.49 ID:om0qtgf80.net
Yも忘れんといてw
ローナーのひとやでw

820 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 12:42:43.54 ID:W+oJV4hxO.net
>>818
お前まだ日本語ロック論争がねっ
とか言ってるじゃんwww

821 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 12:44:26.68 ID:sCBJVhID0.net
>>820
ついでに言っとけばCNSにしたってビートルズとディランの亜流だよ

822 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 12:46:10.56 ID:On+D/7FI0.net
CSNのコーラスワークはビートルズもディランも関係ないな

823 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 12:46:12.69 ID:W+oJV4hxO.net
>>821
CNSwwwww
どこの放送局だよwwwwww

824 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 12:47:56.50 ID:On+D/7FI0.net
コーラスワークで言うと
はっぴいえんどは全然足りない

そっち系はGAROとかオフコースがやった

825 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 12:49:35.19 ID:sCBJVhID0.net
>>823
反論出来ないだろ。事実を言ってるからな
バーズはせいぜいイージーライダーのテーマくらいなもんだな功績は

826 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 12:51:34.78 ID:CvY1m7A70.net
>>824
バンドになってからのオフコース
https://youtu.be/bqI-Qqjp9BY
へたくそ

827 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 13:00:34.01 ID:OW6bhxyo0.net
世間にはっぴいえんど史観を植え付けたのは1999年に放送された「松本隆作詞家生活40周年・風を集めて」
NHK・BSで大竹しのぶのナレーションの2時間特番の傑作
この番組で松本は詞に関してほとんんどはっぴいえんどを絡めて語っていた
構成も松本隆個人よりはっぴいえんどの松本の歴史といった感じ
当時好評で何度もアンコール放送をしていた。

828 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 13:02:34.33 ID:om0qtgf80.net
CS&Nじゃね?

829 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 13:02:42.50 ID:OW6bhxyo0.net
>>827
訂正
作詞家生活40周年→作詞家生活30周年

830 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 13:09:45.44 ID:q2a+FOe70.net
>>825
いや流石に滅茶苦茶言い過ぎ
バーズが1965年のフォーク・ロックの大ブームを起こしたせいで
ラバー・ソウルの米盤をフォーク・ロック寄りに編集しなきゃならなかった位の影響はあった
今でもバーズの評価は滅茶苦茶高いよ

831 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 13:17:05.74 ID:sCBJVhID0.net
>>830
フォークロックはフォーセールからその兆候はあった
ヘルプではさらに度合いが増している
大きな音楽の流れでの話をしてる。バーズを貶すつもりはないよ

832 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 13:19:21.68 ID:XNW8Q4xY0.net
>>827
作家生活30周年を記念した風待ちミーティングっていうスペシャルライブも良かったよ
細野さん茂さんに加えて、南佳孝さん、カーネーション、草野マサムネさん(スピッツ)、キリンジ等々が参加していた
当時TVでも放送された
http://www.jade.dti.ne.jp/~cider/kaze1.html

833 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 13:23:32.40 ID:om0qtgf80.net
この時って中村一義が風をあつめて歌ったんだっけ

834 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 13:28:05.67 ID:T7iW3OT90.net
解散後の鈴木がアメリカで録ったバンドワゴンは今聴いてもカッコ良い
角松とも一緒だったしああいうの大滝さんは好きじゃなかったのかな
あの頼りなげな歌声もいいのに

835 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 13:29:36.54 ID:cFbSx5+Y0.net
今、細野に興味持ってる層とか
古民家をリフォームしてカフェしてますカレー屋してますみたいな
顎髭生やして屋内でも帽子かぶってるみたいな禿げ店主とその客の層だろう

836 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 13:29:48.80 ID:OW6bhxyo0.net
>>833
そう。中村一義と高野寛の2人で

837 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 13:34:51.57 ID:boXkxEHL0.net
上々颱風こそ日本のロックの草分けじゃね?

838 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 13:41:56.29 ID:wnSc3ZGi0.net
中村一義って今何やってるの?

839 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 13:42:11.71 ID:kP6vB/ev0.net
アラフォーだが凄さがまったく分からん
売れた曲って何?

昔でもすごいのは例えばビートルズとか
いくらでも有名な曲あるじゃん

まあ現代にはウケなくても
当時はっぴぃえんどの曲はレコード?でどれだけ売れたの?

840 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 13:47:24.90 ID:om0qtgf80.net
>>836
ありがとう
細野さんと違ってキーの高い風をあつめてになりそうだねw

841 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 13:52:40.87 ID:Gua4OKpO0.net
>>809
はっぴいえんど結成時も松本さんが「全曲日本語のオリジナル歌詞でやる」と言い出して
日本語じゃロックにならない派だった細野さんが説得するんだけど歯が立たず
「一緒に説得してくれ」と電話をもらった大滝さんと3人で話してるうちに
細野さんが松本派に寝返って、なんか大滝さんが一人で強硬に反対してる形になっちゃったって事もあったみたい(ラジオで細野大滝が語ってた)だから
裕也さんとの日本語ロック論争もそんな感じで当初「内田vs松本」だったのが
加勢した大滝さんばかり目立つ形になっちゃったのかもなと個人的には思ってる

842 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 13:56:47.18 ID:Dbn0Tz4x0.net
はっぴぃえんどを伝説の・・とかつけて語るの辞めて欲しい。
全然伝説でもなんでもない、単に売れてない人気のないスターのいないバンドだよ。
今のインディーズ以下。
要するに加齢臭しかしない。

843 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 14:00:33.13 ID:ON1pcHW40.net
>>805
ECDのロンリーガールとか

844 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 14:07:17.77 ID:JDGflt3p0.net
こんなもの「好き」か「嫌い」かでいいんだよ

俺は好き

以上

845 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 14:08:21.63 ID:sCBJVhID0.net
>>841
はいからはくちにしても、ロックンロールお年玉にしても
あえて音符に不自然な日本語の乗せ方して大滝は歌ってる
はなから日本語でロックしようとしてない感じ
♪コカ・コーラを 飲んでる〜、じゃなくて
♪コカコーラオーノー ん〜で〜る〜、みたいに

846 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 14:10:49.30 ID:lC64JbPM0.net
細野が憧れたというモビー・グレイプのベースの人カッコいいね
https://www.youtube.com/watch?v=Dhq7OIOlmPY

847 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 14:19:55.43 ID:DKGccjPt0.net
>>842
細野晴臣の目利きがすごかったのか、それとも才能を育てる能力がすごかったのか
いまのアマチュアバンドを全員集めて、そこから細野・大滝・松本・茂に匹敵する才能を見つけられる奴なんていない
というか、そんな才能がある奴が一人もいそうにない

848 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 14:26:04.65 ID:J8MB3oc60.net
>>1
坂本「僕はどんなジャンルもこなせる音楽の鉄人だけど(当時『料理の鉄人』という番組が流行っていた)細野さんは結局アメリカのロックだけの人だかね」

849 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 14:31:31.45 ID:HIP57+zN0.net
もしタイタニック号沈没事故で細野の爺さんが生還してなかったら
細野晴臣はこの世に存在しなかったと思うと…

850 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 14:43:50.21 ID:sCBJVhID0.net
細野サゲのコピペ連投だけど
あれはタイタニックで割り込んだのが細野の曽祖父じゃなく
別のアジア人だった、という新事実で結論付けられてから一切見なくなったんだよね
だからその別のアジア人の同胞が犯人だったってこともあるかもね

851 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 15:06:54.33 ID:Ey0lMTdI0.net
>>848
坂本はそんなこと言ってたんかい?w
でもまあ、彼はフルオーケストラの曲も書けるのに対し細野は電子サウンドだけだから当然かもしれんが。
曲自体は悪くないから、映画のサントラぐらいは別の作曲家に編曲してもらいフルでやって欲しかったかな。

852 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 15:49:15.97 ID:FN7QK+Of0.net
悔しくて俺のふりをして自演すんなw

853 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 16:11:26.02 ID:Rc8P1t4r0.net
>>825
たんぶりんまん(のアレンジ)
たーんx3
5th
8miles
ろっけんろーるスター
ロデオ

なお、ezライダーの作詞はディラン

The River Flows
It Flows to the Sea
That's Where I Want Be
Flow River Flows

ええ歌詞やんけ

854 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 16:22:57.56 ID:E2nVc/O60.net
>>802
Kポップスより再生数が少ないから評価されてないということにはならんだろ
例えば日本では嵐の人気が凄かったが「嵐が日本bPの歌手(グループ)と思っていた奴なんていないだろ?

855 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 16:35:59.04 ID:OJeM3Szk0.net
>>824
ボニージャックスでいいよ

856 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 16:41:26.26 ID:OJeM3Szk0.net
細野さんのベースもちょっとどうなの?って感じだし全員下手だし曲もいまいち

857 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 17:08:36.98 ID:dqsp7gJr0.net
禿をあつめて〜

858 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 17:16:50.27 ID:W+oJV4hxO.net
CNS聴けw

859 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 17:24:02.43 ID:/lBxc7Ti0.net
>>847
ていうか当時は友達の友達レベルの間柄だけどな
あの界隈は今も活躍する才能がどっさり集まってた
それが凄いとは思う

860 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 17:33:43.17 ID:5OG2U9AW0.net
>>615
おまえ音楽聴いたことないだろ

861 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 17:36:12.31 ID:vD4OXvi90.net
>>858
ニュース専門チャンネル?

862 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 17:38:23.57 ID:QgCDDW3T0.net
>>1
この人昔ファミリーコンピュータのCMに出てた人だ

863 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 18:14:22.25 ID:Bl+VpOAd0.net
バーズは60年代末期のヒッピームーヴメント真っ盛りの頃に、それまで田舎のおっさんの音楽と馬鹿にされてた
カントリーをロックに持ち込んだっていう点が大きいんじゃないの? クラレンス・ホワイトいたしね

864 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 19:49:44.96 ID:bEzNgKJn0.net
はっぴいえんどについて細野がここまで懐古するのって
やっぱ一人だけミュージックマガジン系のサブカル畑で作品残せなかったから?
拓郎と組んだアルバムがもっといい出来だったら満足したかも

865 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 20:08:40.18 ID:om0qtgf80.net
ミューマガみたいなショボい村を超えて世界で評価されてるからな細野晴臣は
世界的にみてもこんなキャリアの人は珍しい

866 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 20:14:40.00 ID:DKGccjPt0.net
>>864
サブカルが大好きなHOSONO HOUSEがあるから大丈夫

867 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 20:57:51.69 ID:lc2MtafM0.net
>>864
はっぴぃえんどだけで生きてるわけじゃないで

868 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 20:58:23.63 ID:zxI5QilW0.net
激しい=ロックって勘違いしてるバカがいるからな

869 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 21:03:07.50 ID:dqsp7gJr0.net
セックスドラッグロックンロール

870 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 21:56:10.58 ID:0BOMRzvp0.net
>>805
最近アメリカの若手ラッパーが太田裕美の赤いハイヒール(筒美京平作曲)をサンプリングしてて
ぶったまげたもんだけど
日本でもヒプホプ方面が筒美京平を評価してたのは忘れてたわ
やっぱりどの分野の人からもおいしさを感じられる音なのか

871 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 22:43:59.02 ID:EYLrIZgb0.net
この人2chでコピペ荒らしのネタにされてた時期あったよね
そんな目立つ人でもないのに、なんだったんだろあれ

872 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 22:48:52.41 ID:0BOMRzvp0.net
代々木アニメーション学院を一時期牛耳ってたからでは

873 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 22:52:56.47 ID:bvdwO0/r0.net
今日はっぴいえんどのレコード3枚聴いた
3rdが一番音が悪かったわダントツで

874 :名無しさん@恐縮です:2021/11/24(水) 23:43:36.42 ID:vH+BxaOS0.net
>>868
昭和のパンクスか

875 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 00:06:00.79 ID:q1L4oxq60.net
ロックはテクニックに走ることに比例して衰退するんだよ
だから基本演奏指向のミュージシャンってのはロックじゃない

876 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 00:07:56.10 ID:crYIT6C9O.net
CNS

877 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 00:25:08.07 ID:w7hCQXDm0.net
>>864
トロピカル三部作とかレココレで何回も特集されたりしてんじゃん
知ったかやめろハゲ

878 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 00:26:09.03 ID:1e8ZiDlV0.net
知ったとか以前に無茶苦茶な文章だよな

879 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 00:34:45.28 ID:w7hCQXDm0.net
細野は作風変わる度に名盤残してる

880 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 01:07:06.60 ID:6eAdRWSG0.net
吉田拓郎が音楽の方向性を色々広げてしまった

881 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 01:17:39.78 ID:6eAdRWSG0.net
ついでに、はっぴいえんどは大瀧、細野、松本が売れてから評価があがったんだよ
確かに内田裕也とか鈴木ヒロミツとかと日本語ロック論争があったけどね
内田、鈴木は日本語ロックをハナから否定して、大瀧は手探りで追求してるというスタンスだった

はっぴいえんどから日本語ロックの先陣をきったような話は一切してない

それよりモップスが『たどり着いたらいつも雨降り』で売れたのはどう思ったんだろ?
日本語ロックだよね?あの曲は

つまり、ロックって定義がよくわかって無かっただけなんだよね
今も曖昧だけどさ

で、キャロルが凄くわかりやすいロックのアイコンを作ったのさ

882 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 01:37:44.20 ID:sWZAn9yc0.net
>>866
あの妖怪が写ってるジャケットは好きだ

883 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 01:45:29.84 ID:+dJ4bbmn0.net
>>880
ボブ・ディラン歌謡の人でしかないな吉田は

884 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 01:47:18.88 ID:MhrHnigx0.net
>>16
細野と大滝ならそりゃそうなるわなwwwwww

885 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 02:04:02.00 ID:crYIT6C9O.net
吉田拓郎はある種のリトマス試験紙になりうるよ

886 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 02:05:09.68 ID:crYIT6C9O.net
自我があるかないかだな

887 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 02:07:59.68 ID:+dJ4bbmn0.net
吉田拓郎
ボブ・ディランの翻案で大儲けした人

888 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 02:12:04.16 ID:crYIT6C9O.net
おれは高校生のころにURCとかエレックその他だいたい聴いたが
はっきり言って拓郎だけはモノが違ってたな

889 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 02:13:52.29 ID:crYIT6C9O.net
加川良も友部も三上も小坂忠もエンケンも高田渡も岡林もディランUも
その他だいたい聴いたが
拓郎だけはモノが違う
カテゴリーがまったく違うんだよ

890 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 02:14:57.59 ID:crYIT6C9O.net
野沢亨司や生田敬太郎や佐渡山豊まで聞いたからな

891 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 02:20:53.00 ID:+dJ4bbmn0.net
歌謡曲の人だからな吉田は

892 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 02:23:25.74 ID:xso8p5ad0.net
ファンを熱くさせる方向性で人気出せたらロック、ってわけでもないからなあ

吉田拓郎の全盛期のライブ観ると、「拓郎」って横断幕か旗振って泣いてる客の前で
朝までやるライブとかさ
ああいう熱い系が良しとなると、近年の長渕路線も正統派という事になっちゃうわけで
困るわけだよな客観的に評価する時にさ

まあ吉田拓郎のアルバムもだいたい聞いたけど、基本音感が良く歌える人だよね
がなるように歌った時でもピッチとか破綻しない
たしか清志郎もこういう評価がされてたね

音感が良いから聞き取りも上手いわけで、ディランはじめ洋楽シンガーの特徴もうまいこと吸収できてる
ものまねじゃなくて自分のものに出来てる、そこは才能

893 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 02:24:02.92 ID:VqstjSsm0.net
>>884
念のため書いておくと、はっぴいえんどのフォーマットに飽きてしまった細野とそのフォーマットを維持したかった大滝との音楽的な方向の違いな

894 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 02:25:33.14 ID:crYIT6C9O.net
そういうことじゃないんだけどねw
たまに下北沢や吉祥寺あたりに高田渡信者みたいな人いるじゃんw
ああいうのとはまったくカテゴリーが違うw

895 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 02:27:21.26 ID:crYIT6C9O.net
高田渡信者をこじらせて35才ぐらいで
街で友部歌っちゃう人みたいなのとはそりゃ全然違うよ
立憲共産党応援してたりな

896 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 02:33:48.23 ID:crYIT6C9O.net
そういうのを
SD爺sという
もしかしてお前らかw

897 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 02:34:14.51 ID:xso8p5ad0.net
そういうのは当時の新左翼だの学生運動だの全体像に対する批判だから
あんま関係ないかな
当時迷惑だったのは分かるけどね、せっかく大学入ってキャンパスライフしたかったのに
大学閉鎖だの、デモ強制参加だので、がっかりだった世代の話何度も聴いた

898 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 02:36:14.81 ID:crYIT6C9O.net
思い出した
SD爺s代表
S本R一さん

899 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 02:42:03.89 ID:xso8p5ad0.net
そりゃ本心はデートとか遊びたいだけの大学生が
デモ強制参加させられたあげくに機動隊にボコられたら泣けるよね

んで機動隊にボコられた傷が悔しくて、なぜか運動にのめりこんでしまうっていう地獄

900 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 02:47:42.00 ID:xso8p5ad0.net
まあそれでも氷河期世代よりはマシかな
大学時代は無茶苦茶でもその後の日本は右肩上がりだったわけだし

氷河期はバブル崩壊後の陰キャな文化やらされたあげく
正規雇用もなかったわけだからもっと地獄でしょ

901 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 04:26:25.44 ID:4iHbOEUU0.net
典型的な老人の昔語り
全部ソースは自分
孫にでも聞いてもらえ小遣いやってな

902 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 06:43:21.76 ID:xso8p5ad0.net
とヒキコこどおじ様が仰っております

903 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 07:04:37.95 ID:WtW90zHc0.net
こういうスレで老人の昔語り以外に何があるんだろう
孫がこの手の話されても金もらっても困惑だけが大きく残るだろうし
一体いちいちスレ開けて何がそんなに気に食わないのやら

904 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 07:41:23.73 ID:4iHbOEUU0.net
細野とはっぴいえんどのスレで延々吉田拓郎を語られても困惑しないボケ老人に言われてもな

905 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 07:45:29.37 ID:WtW90zHc0.net
ひとまず流れに乗ってる間は話聞くし
外れて目に余ればNGすればいいわけなんで

昔語りそのものをいちいち叩きに来る意味はさっぱりわからんがね

906 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 08:31:59.52 ID:1e8ZiDlV0.net
まあ叩きたくなる気持ちもわかる内容ではあるなw
あまりにも細野晴臣のこと知らなすぎて

907 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 08:36:56.41 ID:m1X5mM+G0.net
>>881
>ついでに、はっぴいえんどは大瀧、細野、松本が売れてから評価があがったんだよ
>確かに内田裕也とか鈴木ヒロミツとかと日本語ロック論争があったけどね
その日本語ロック論争した雑誌のひとつがミュージックマガジンで、はっぴいえんどの1stがその年の日本のロックベスト1アルバムに選ばれているんだから当時から評価されてるでしょ。何いってんの?

908 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 08:49:35.33 ID:1e8ZiDlV0.net
自我と羞恥心があったらあんな恥ずかしい文章連投出来ないなw

909 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 08:51:07.06 ID:6praMy++0.net
ミュージックマガジンってさ、読者層がインテリに片寄ってた印象があるわ
普通の音楽ファンって
楽譜とかも載ってる雑誌かアー写のグラビアのある雑誌を買ってたのよ

910 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 09:43:08.13 ID:+uVlRgT10.net
エイプリルフールの柳田ヒロは自分と細野、松本の才能に違いがありすぎてバンド解散に至ったと坂崎のラジオでコメント
岡林信康はバックバンドのはっぴいえんどの演奏が凄いという理由で音楽活動を停止して田舎に引きこもったとコメント
村井と川添は彼には才能があるからと言ってYMOの海外プロモーションに大金をブチ込む

才能がずば抜けているのは事実らしい

911 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 09:51:16.28 ID:iq/5wRoA0.net
>>908
昔から関心のないミュージシャンのスレにあらわれる
知ったか作文野郎だろ
突っ込まれると急いでググって猛勉強

912 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 10:08:43.54 ID:/c/FNEgk0.net
YMOのソリッドサヴァイバー、大瀧詠一のロンバケは好きなアルバムだけど、はっぴぃえんどの風街ろまんの良さがわからない。ロックのようなノリでも無いし、メッセージ性が強い訳でも無いし、何より退屈なんだけど。

913 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 10:38:18.40 ID:dkSHMuJZ0.net
音楽なんてわからん時はわからん
ある時わかった時に楽しめばよい

914 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 10:42:14.26 ID:crYIT6C9O.net
お前らって何がわかるんそもそも?
全然わかってないよね
本にバッファローとか書いてあるから
バッファローがねとか言ってるだけじゃん

915 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 10:43:27.95 ID:crYIT6C9O.net
お前らのレスどっかに書いてあることのコピペばかりじゃないか

916 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 10:47:49.87 ID:dkSHMuJZ0.net
Eテレ坂本龍一のスコラ音楽の学校「ロックへの道」で
はっぴいえんどはじめて聞いたアマチュアバンドの若者が
バックの音がかっこいいのに日本語がのっぺりして変だ
みたいに言ってたな

917 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 10:58:50.02 ID:UchocHt+0.net
だから好きか嫌いかしかないって言ってんだろ

918 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 11:04:52.55 ID:zOEzCR6J0.net
>>914
バッファロースプリングフィールド聞いてもないだろ
アゲイン聞いてみろ、サウンドがクリソツ、大滝の声の歪め方がスティルスのまんまって分かるわ

919 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 11:07:45.38 ID:crYIT6C9O.net
>>918
おれにそれ言うか
おれめちゃめちゃ詳しいんだが
バッファロースプリングフィールド
CSNの来日も全部行ってるしな

920 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 11:09:28.82 ID:crYIT6C9O.net
今さらアゲインとか言ってくるかw

921 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 11:11:54.98 ID:crYIT6C9O.net
そもそもアゲインだけじゃねえからな
ファーストからもパクってるじゃねえか

922 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 11:20:02.83 ID:WcwAlpO70.net
高田渡たちのステージで酔った吉田拓郎が加川良と高田渡にヤジを飛ばす。高田渡が「殺してやろうと思います」と返して、客席が笑いに包まれる。いい時代だなあ、

923 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 11:33:40.16 ID:VqstjSsm0.net
>>912
いきなりはっぴいえんどを聴かずに、
細野なら、YMO→トロピカル3部作→HOSONO HOUSE→はっぴいえんど
大滝なら、ロンバケ→NIAGARA MOON→大瀧詠一1st→はっぴいえんど
とさかのぼって聴いたほうがいい

924 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 12:00:26.34 ID:dkSHMuJZ0.net
YMOにハマっていた時
アーリー細野というアルバム借りて
テクノを期待したら
はっぴいえんどの「飛べない空」をいきなり聞いて
ひどくがっかりした中学時代
若かった笑

925 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 12:02:41.49 ID:BAEY9ygf0.net
>>923
大瀧さんはナイアガラ時代も面白いね。
メロディー路線に振る前。
Let's Ondo Againやばすぎた。
Best AlwaysやSong Bookだとノベルティソングはあまり入って無いんだよね。
Cover Bookはそれなりに面白かったかな。

926 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 12:10:37.58 ID:zOEzCR6J0.net
遡って聞けば良さがわかるってもんでもない気がする
はっぴいえんどは当時最新のアメリカン・ロックをベースにミスマッチな古臭い日本語歌詞を載せるコンセプトだけど
今聞くとはサウンドは古いし狙いも見えないからね

927 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 12:33:26.93 ID:RkqDl/z90.net
吉田拓郎の名前が出てるが、フォーライフレコードの4人の中で一番ロック色が強いのは泉谷しげるじゃん
Dのロック、眠れない夜、後の「家族」はアコギパンクだろ

928 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 12:44:26.87 ID:O+O4kqPH0.net
岡林のそれで自由になったのかいもエンケンの満足できるかなも
エレキギターならゴリゴリのロックだね

929 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 12:55:47.68 ID:1e8ZiDlV0.net
このスレ、はっぴいえんどの当時のライブ観たことある人いるの?

930 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 13:49:04.72 ID:q1L4oxq60.net
渋谷陽一が一度だけ吉田拓郎について触れたことがあったわ
モップスのたどり着いたらをかけて
「こういう人がフォークから出てくることに、日本の音楽の問題点がある」みたいな感じ
それくらい日本の音楽評論家は吉田拓郎を避けてきた
これの主な原因ははっぴいえんど史観を作り上げた連中や
洋楽評論家連中

931 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 13:59:50.01 ID:q1L4oxq60.net
加藤和彦はそのへん、認めるものはしっかり認めてきた
細野と違って加藤はヨーロッパ指向だったが
まだYMO結成前、加藤のヨーロッパレコーディングに細野と坂本が参加してる
加藤和彦こそ過小評価の人だわ
ミカバンドは5年は時代を先取りしていた

932 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 14:03:01.54 ID:4iHbOEUU0.net
また〇〇史観か
ロキノンも渋谷陽一もついでにレッド・ツェッペリンもスルーしてきた俺から見るとあんたの見方も何かに毒されてるぞ
自分で聞いていいと思ったもんだけ信じてりゃいいんだよ

933 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 14:43:04.52 ID:UchocHt+0.net
好き嫌いは別にして鈴木茂の18〜9才であのプレイは凄い

934 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 18:13:03.31 ID:Rpq11VEZ0.net
>>931
メジャー契約したフォークルで各地を回った経験からか
日本のコンサート会場(ホールとか)のPAではロックみたいな音にならない、で
イギリス(だったか?)から取り寄せたライブ用のアンプやPA卓?の貸し出しを
始めたのも確か加藤さんだったはず
サディスティックミカバンドで使うのが主目的だったんだろうけど
そう言うところから始めなきゃなんなかった時代だったんだよね

935 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 18:31:06.03 ID:5SNLdA2A0.net
今NHKFM再放送で「風街ろまん」かけてる 
久々に聴くけど「です」「ます」多用の歌詞が気になるなあ 後の大作詞家センセイわざとやってるんだろうけどw

936 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 18:41:04.50 ID:4iHbOEUU0.net
>>935
フォークの歌詞の文脈もあるだろうね
直接的には遠藤賢司とか
はっぴいえんど結成直前にやった「夜汽車のブルース」なんてまんまプレはっぴいえんど

937 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 18:51:00.70 ID:xso8p5ad0.net
>>927
>>928
そういう文系的に、この攻めた歌詞でエレキがもし鳴ってたらロックだろ、
みたいな安直なイメージからは一旦離れなさいよ

>>929
リアルで観たという優位性はほとんどないからな
岸部シローはウッドストック参加したが、帰国したらタンバリンにセロテープ貼られた


そういえば大前提として、フォークブームの前にGSブームという
よく悪くもビーストーンズ和製化、アイドル化で成功していたものがあって
次世代はそこに関する忌避感も当然あったわけだから
バッファローどうこう言ってるが、ビーストーンズの模倣を避けるのは
当時の時代の要請であって必然、はっぴいえんどに限らないと考えられる

938 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 19:00:17.63 ID:5SNLdA2A0.net
>>936
ありがとう 初めて聴いたわ こっちの方が断然「日本語ロック」ですやん(´・ω・`)

939 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 19:01:35.11 ID:xso8p5ad0.net
いうまでもなくディランとその周辺はUSで、ブリティッシュフォークで人気あったのはドノヴァン
エンケンはドノヴァンの雰囲気と重なるという評価が当時よくあったような記事は目にした
だがバックはUS志向だったわけだから妙なハイブリッド感のあるアルバムとなっている

清志郎は最初から変わってて、RCは2時間35分からいきなりブリティッシュを持ってきて当時驚いたと泉谷談

940 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 19:08:21.32 ID:m1X5mM+G0.net
>>936
ですます体はエンケンの方が先にやってるのに「僕が始めたらみんなやり出した」とか言っちゃうんだよなぁ松本センセイはw

941 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 19:10:49.45 ID:xso8p5ad0.net
というかニール・ヤングとザ・バンドはカナダだよな

あの、アメリカン・ロックはこんなもんだろうと作りつつも
どこか壮大なカナダルーツを感じるのは共通して独特であって心地良く高尚な感もある

942 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 19:13:34.77 ID:opgcwoF00.net
>>937
お前のその奇妙な省略は病気か何かか?

943 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 19:21:13.67 ID:m1X5mM+G0.net
>>938
ついでに「雨あがりのビル街」も聞いてみたら?モロはっぴいえんどの世界だから
遠藤賢司の『niyago』は大滝詠一除くはっぴいえんどがバックを手伝っていて、細野と松本は「こういう日本語でやれば日本語のロックができる」と確信したらしい

944 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 19:22:05.47 ID:nyDOXlBB0.net
自分の手柄にしたもん勝ちだからな
この世界は音楽と表現以外の才能と立ち回りが問われる

945 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 19:25:31.67 ID:nyDOXlBB0.net
ところでアメリカと日本と言ってるけど
はっぴいえんど的な抒情性とマイナー志向ってUK側じゃないか?

946 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 19:30:58.60 ID:crYIT6C9O.net
>>943
ニールヤングでしょ

947 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 19:31:38.82 ID:5SNLdA2A0.net
>>943
聴きました 重ねてありがとう
やっぱ、はっぴいえんど ボーカルが誰歌っても弱いね 存在感というか

948 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 19:44:16.54 ID:4/sHkYXR0.net
平仮名で書くなよ気持ち悪い

949 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 19:45:02.48 ID:I0gDEI0h0.net
拓郎みたいな俗物を評価しても仕方ない
ミュージシャンとして何の実績もない内田裕也など論外
21世紀においても聴けるグループサウンズなんて皆無
かような日本村的に祭り上げられるものを忌避する明晰さ、そのことにおいてはっぴぃえんどは随一だった

950 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 20:15:22.18 ID:BAEY9ygf0.net
>>947
矢野顕子版の「風を集めて」なんかはどうだろうか。
太田裕美のも良かったけど、女性に合う曲なのかな。

951 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 20:32:56.12 ID:1e8ZiDlV0.net
弱いってのが大事なのにな
ナードがやってるインディーロックってとこが

952 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 20:35:15.20 ID:RkqDl/z90.net
>>937
自分ロックを全然解ってないなw

953 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 20:37:57.78 ID:gzktZXsk0.net
松本隆とか大瀧詠一とか天才すぎやろ

954 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 21:49:25.07 ID:vJCZ9No40.net
松本隆の詩の世界を継ぐ者としてストリートスライダーズの村越弘明を指名したのは誰だったか
宝島でよんだ記憶が

955 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 21:53:42.65 ID:zfSfmIwW0.net
>>4
んー? ほんなら、はっぴいえんどが下敷きにした Moby Grape や Buffalo Springfield もロックじゃないってこと?

956 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 21:58:49.15 ID:ToycpATp0.net
>>916
当時は日本語を英語みたいな発音で歌うという文化が無かったんだよ
グループサウンズものっぺりしてる
坂本九や弘田三枝子が洋楽カバーで日本語を英語風に発音するって事をやってたが、当時はそれは変だと思われていた
矢沢永吉がそれを踏襲して、日本語ロックの歌い方として定着させた

957 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 22:03:56.15 ID:1e8ZiDlV0.net
日本語のっぺりしてるかなぁ
洋楽的メロディーを優先してそこにハマるような音を選んでるから気持ち良いけどな
台風とかあしたてんきになあれとか

958 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 22:12:18.85 ID:w1TEHCuJ0.net
筒美京平が松本隆と対談してた番組の中で筒美ははっぴいえんどの音楽が理解できないと言ってたな。
オレも筒美に共感する。特に洋楽好きははっぴいえんどの独特のノリがかったるくて付いていけない。

959 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 22:12:21.83 ID:+ZIAr43C0.net
ロックといえばパンチのあるスター歌手ありきという日本人の先入観は一応破ったよね 
ザバンドのジジ臭い声、グレイトフルデッドの細い声とか 

960 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 22:28:24.65 ID:k75Kyw7X0.net
たしかに歌謡曲とは一線を画していたけどでもやっぱり日本的なんだよな当時米国に紹介する手段があれば日本を背負って立つバンドとして世界で売れたかもしれない

961 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 22:31:07.63 ID:1e8ZiDlV0.net
>>957
でもはっぴいえんどは詩先のが多いか

962 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 22:33:59.67 ID:1e8ZiDlV0.net
当時のアメリカでもメロディーやアレンジはアメリカ的で理解できるけど歌詞は日本語で分からないって事でやっぱり理解されなかったんじゃない?
さよならアメリカさよならにっぽんってその当時の感覚を表した言葉でしょ

963 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 22:39:29.69 ID:yevUgeiY0.net
>>958
その番組だったか忘れたけど筒美京平は吉田拓郎が出てきた時には脅威を感じたと言ってたね
つまりはっぴいえんどは当時としてはアングラだけど吉田拓郎のほうが大衆受けするポピュラー度が高かったという事だろうね

964 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 22:41:55.12 ID:5eEKOb8P0.net
Masashi Sadaよりのっぺりしてる

965 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 22:42:16.38 ID:q1L4oxq60.net
>>958
筒美が脅威を感じたのは吉田拓郎だけ
https://www.youtube.com/watch?v=PP21bsiN7N0

966 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 22:48:53.58 ID:5SNLdA2A0.net
>>950
ああ 良いですよね

967 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 22:50:44.70 ID:s+ub0qzI0.net
拓郎信者またきたこれ

968 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 23:01:12.47 ID:1e8ZiDlV0.net
やたら吉田拓郎と比較してるけど別物としか思えないわ
他のフォークシンガーと比較するなら分かるけど

969 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 23:08:57.13 ID:WtW90zHc0.net
オール・トゥゲザー・ナウでのはっぴいえんど再結成の動画見ると
さほど盛り上がってもいないな
メンツが当時としても大物だらけのわりに

970 :名無しさん@恐縮です:2021/11/25(木) 23:17:35.21 ID:q1L4oxq60.net
でも細野さんの最近の老け方は尋常じゃない
北大路欣也はあんなに若々しいのに

971 :名無しさん@恐縮です:2021/11/26(金) 00:07:35.30 ID:17o/bPGJ0.net
若い人向けに薦めた時、ロンバケはかなり評判が良かった。でもはっぴぃえんどまで遡るとあまり良い評価は返ってこないのは容易に想像出来る。たぶん古くて退屈って返答が返ってくると思う。

972 :名無しさん@恐縮です:2021/11/26(金) 00:18:21.57 ID:w/ByrpWu0.net
はっぴいえんどは元ネタ寄せの努力が聴きどころだもんな
最低でもバッファローとモビーグレープは聴いてないと厳しい

で、同時代にそんなことやってた日本人は
他に一人も居なかったよって評価するのが正しいと思う

日本語ロックうんぬんは後付けのコンセプトで
大瀧も細野も最初は英語でやりたかったんだよ

973 :名無しさん@恐縮です:2021/11/26(金) 01:11:30.88 ID:Ac/TlRet0.net
>>937
何が一旦離れる必要があんの??
少し遠慮して書いたけどエレキである必要もないよほんと言うと
帯にフォークと書いてあるからフォークと思う人はそれでいいよ
  

974 :名無しさん@恐縮です:2021/11/26(金) 01:32:40.21 ID:d94Xzyln0.net
>>973
なんか話がややこしくなるからでしょ

エレキが鳴ってる鳴ってないっていうのも極めて表面的な話だし

はっぴいえんどみたいな洋楽オタク集団みたいなバンドより
いかにもロックらしい暑苦しいイメージでやってた人らは他にごまんといる、
みたいな感想もここではどうでもいい話

975 :名無しさん@恐縮です:2021/11/26(金) 01:35:39.56 ID:PYkI3rhs0.net
拓郎アンチいい加減にしろよ
いい年して気持ち悪い

976 :名無しさん@恐縮です:2021/11/26(金) 01:39:16.49 ID:d94Xzyln0.net
そもそも内田裕也が日本語ロック論争なんてものをふっかけた
あれが一番面倒な話の元なんじゃないか?

はっぴいえんどじゃなくて吉田拓郎にふっかけとけばよかったんだよ

977 :名無しさん@恐縮です:2021/11/26(金) 01:42:35.25 ID:jk9umykD0.net
内田裕也なんて感覚で喋ってるだけだもんな
別に英語で歌いたけりゃ歌えばいいし日本語でやりたけりゃやれば良いだけ
ただ日本語の方が洋楽的なメロに歌詞載っけるには工夫がいるってだけで
はっぴいえんどはその一例でしかない

978 :名無しさん@恐縮です:2021/11/26(金) 01:55:54.87 ID:fcZAOd3iO.net
日本語ロック論争なんてのは雑誌の片隅の一企画
そんなのを何か音楽界全体で一大論争があった、みたいにとらえるのが
大間違い。
ほとんどの人はそんな論争など知らないし関係ないし論争などしてない。
片隅の一点のシミを今になって虫眼鏡で見てるような話だ

979 :名無しさん@恐縮です:2021/11/26(金) 02:01:52.24 ID:fcZAOd3iO.net
このスレを読んだらわかるだろ 頭の悪いやつほど日本語ロック論争がー
とか言ってる。
虫眼鏡で1点のシミだけいまだにのぞき続けてる
そんな狭い世界にいまだに生き続けてるゴミ人間

980 :名無しさん@恐縮です:2021/11/26(金) 02:02:10.40 ID:Ac/TlRet0.net
>>974
表面的なものも大事でしょ
ロックは精神性だのなんだの思ってるの?いまだに

981 :名無しさん@恐縮です:2021/11/26(金) 02:07:13.43 ID:D9Rx9wsX0.net
日本語ロック論争は
リアルタイムよりもその後のJPOP界に影響が大きい
何度も蒸し返されたし

982 :名無しさん@恐縮です:2021/11/26(金) 02:10:13.71 ID:fcZAOd3iO.net
>>981みたいなゴミ人間が典型
メディアがそれをとりあげてバカみたいに盲信する低能
自分で考える力がないからいまだに日本語ロック論争がねっとか言ってる
バカ

983 :名無しさん@恐縮です:2021/11/26(金) 02:10:17.87 ID:dPit/hW+0.net
日本語ロックへの道
Eテレスコラ音楽の学校史観では

ジャックスがアングラなスタイルで始めて
はっぴいえんどが本格的な洋楽の音に日本語を乗せてみた
キャロルが意表をつく形でロック的日本語スタイル提出して
RCサクセションが完成させたそうな笑

984 :名無しさん@恐縮です:2021/11/26(金) 02:13:54.92 ID:d94Xzyln0.net
>>980
精神性じゃなくて社会性でしょ
松本隆がアイドルに書いた歌詞だろうがYMOの胸キュンだろうが
社会性からロックを見出すのは可能だよ そういう話

まあ日本語ロック論争の概要を読んでみると
内田だけじゃなく皆が恣意的な発言をしたから変に揉めただけのようだがなw
「日本語でロックを歌うのはバカ」と言い放っていた鈴木ヒロミツなんかもロっと転向したり

985 :名無しさん@恐縮です:2021/11/26(金) 02:14:37.64 ID:jk9umykD0.net
風街ろまんもyoutubeのコメ欄みると今の方が世界中で聴かれてるな
言葉は分からないけど音楽は良いってのを世界中の人が楽しめる時代になった

986 :名無しさん@恐縮です:2021/11/26(金) 02:16:36.97 ID:fcZAOd3iO.net
あとYouTubeのコメばかり見てる
覗き魔みたいな変態な
こういうやつがロックを語る気持ち悪さ

987 :名無しさん@恐縮です:2021/11/26(金) 02:17:19.01 ID:jk9umykD0.net
風をあつめての歌詞が浅野いにおの漫画で出てくるから若い世代も親しみがあるようだし翻訳版読んだ海外の人も漫画きっかけで風をあつめての動画にコメ残してるな

988 :名無しさん@恐縮です:2021/11/26(金) 02:19:46.44 ID:jk9umykD0.net
youtubeのおかげで日本の音楽にアクセスしやくなって海外からの評価が高まったってのはあるな

989 :名無しさん@恐縮です:2021/11/26(金) 02:30:24.36 ID:zP9PeOTf0.net
何か日本語ロックとかそんなもんはあんまり関係ない
はっぴいえんどやYMOにやたら攻撃的な人種が必ず湧いてくるから
かつてバカにされて迫害されてきたバンドや人物の支持者であるのは察しはつくけどな

そいつらのカウンターである事は間違いない事ではあるな

990 :名無しさん@恐縮です:2021/11/26(金) 02:33:58.72 ID:d94Xzyln0.net
>>981
JPOPというワードが生まれた時に
ロックがポップスだという固定観念の壁も消えたに等しいからな

JPOPといえば批評で一時期を築いた近田春夫は
日本語ロック論争の時は、あえて逆張りするように内田裕也側を支持したというのも
まあ恣意的なんだろうが面白い話だ

991 :名無しさん@恐縮です:2021/11/26(金) 02:39:15.98 ID:4or3q4Dg0.net
別にはっぴいえんどの海外からの評価なんて
まったく高まっていない

高まっているのは山下達郎周辺

細野個人は昔から国際的に評価されてるが

992 :名無しさん@恐縮です:2021/11/26(金) 05:00:02.97 ID:v5+txZsG0.net
日本語ロックの創始者みたいな扱いにはっぴいえんどがなってるんだからその一端としての日本語ロック論争に触れるくらいはいいだろう
今となっては何が問題だったのってくらいの話なんだが強硬派はそもそもロックは日本語では歌えないって話だったわけだから
歌えますよ何ならこんな歌詞でもってギュンギュンエレキがうなる中で「お正月」とか「こたつ」とかロックで絶対に出てこなかった歌詞を歌って見せたわけだ
当時の違和感は凄かったろうし(勿論それを狙ってやったわけだが)こんな普通の日本語が歌えないのなら日本語ロックとか言うなって気概もあったろう
今では当たり前になってしまって見えにくくなった同時代性をきちんと抑えないと何に揉めてたのかとか分からなくなるもんなんだよ

993 :名無しさん@恐縮です:2021/11/26(金) 05:35:10.86 ID:e4BnkI9h0.net
なぜか創始者に祭り上げられてるが
GSに関して無知といってるようなもん

昔米カレッジチャートでスパイダースが上がったことなんて消されてるしな

994 :名無しさん@恐縮です:2021/11/26(金) 06:11:34.82 ID:pFIxUYTs0.net
>>983
キャロルのファッションと音楽は50sロカビリーブームの焼き増し
歌詞も日本語歌詞のダイアナやルイジアナ・ママと同じだろ

日本のロックの元祖はGSの前のロカビリーブームだろ

995 :名無しさん@恐縮です:2021/11/26(金) 06:19:37.51 ID:fcZAOd3iO.net
ロックて60年代末期にやってきたわけじゃなく
50年代から日本の音楽に影響を与えてきたからなあ
そういう歴史を捨象して突然ジャックスまで飛ぶのは歴史捏造
おれは別に反ジャックスでも反ハッピーエンドでもないよ
ハッピーエンドの曲全部知ってるしな ただ嘘と捏造は良くない

996 :名無しさん@恐縮です:2021/11/26(金) 06:21:51.18 ID:TWIIskyK0.net
>>983
そして全てをアウフヘーベンして決着つけたのが桑田佳祐

997 :名無しさん@恐縮です:2021/11/26(金) 06:23:57.15 ID:fcZAOd3iO.net
そもそも歌謡の歴史がわからなきゃロックの歴史もわからないし
加山雄三の歴史すらみんな知らないだろ
加山さんは日本語も英語も両方やってたからな

998 :名無しさん@恐縮です:2021/11/26(金) 06:31:33.51 ID:v5+txZsG0.net
はっぴいえんどが新しく見えたのはサウンドが文句のつけようのない最新のアメリカン・ロックで
そこに誰もロックでは歌わなかった普通の日本語を載せた違和感がその正体
以後普通になってしまうので気付けない人が多いけどな

999 :名無しさん@恐縮です:2021/11/26(金) 06:33:24.28 ID:v5+txZsG0.net
GSガーとか言ってる人は見えてないんだよ
これでサウンドがビートルズだったらGS末流のチューリップなんかと差別化できない
新しいサウンドと普通の日本語が新しかったんだよ

1000 :名無しさん@恐縮です:2021/11/26(金) 06:36:55.52 ID:fcZAOd3iO.net
>>999
アホだな
チューリップはビートルズ中期以降のフォークロックサウンドをやったんだよ
お前の耳ではわからないか

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
267 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★