2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】「1985年生まれが、最もゲームの進化を体感できた世代」という説 言われてみれば確かにそうかも★11 [ひぃぃ★]

1 :ひぃぃ ★:2022/05/04(水) 10:10:10.23 ID:CAP_USER9.net
ゲーム機の発展は、まさに日進月歩である。1983年に任天堂からファミリーコンピュータ、いわゆるファミコンが発売されて一気に進化のスピードが早まった感がある。

ゲームハードの開発競争は今も続いているし、こうした切磋琢磨があって、ゲームというカテゴリは今日に至るまで発展を続けている。今日は、そのゲームの進化についての話をしていきたい。(文:松本ミゾレ)

■「初代マリオ発売年に生まれる。2Dから3Dへの進化を体験」

先日、5ちゃんねるに「1985年生まれとかいうゲームの進化を最も体験してきた選ばれし世代」というスレッドが立っていた。スレ主は1985年生まれのようで、なぜ自分たちがそういう世代となるのか、その理由を書き込んでいる。

 「初代マリオ発売年に生まれる。ドラクエFFを全盛期に遊ぶ。初代ポケモン世代。2Dから3Dへの進化を体験。プレステの誕生から全盛期に直面する」

と、こんな具合。『スーパーマリオブラザーズ』は1985年9月発売なので、僕などは「リアルタイムの衝撃知らないじゃん」って気になっちゃうけど、生まれ年が同じことに意義があるということなんだろう。

しかし、そのほかの主張についてはおおむね賛同できるところかな。ちなみに僕は1984年生まれなので、スレ主とはほぼ同世代だ。やっぱり『ドラゴンクエスト』シリーズや『ファイナルファンタジー』シリーズへの思い入れは、ファミコン、スーファミ、プレステとハードを跨いで遊んだこともあって一際強い。

2Dも良かったが、ポリゴンで表現された3Dなんて最初に見た時は衝撃をおぼえたし。ポケモンに関しては、個人的には「今更ドット絵かぁ」と携帯型ハードを侮っていた嫌な子供だったのもあって、全然ハマらなかったけど、関連グッズは当時山ほど発売されていた。

ポケモンシールがおまけについたパンか何かをよくばあちゃんが買ってきて、ポッポのシールばかりダブっててタンスに貼りまくってた記憶もある。ただ、初代ファミコンの大活躍していた時期はまだゲームで遊ぶには子ども過ぎたのが1985年生まれだろうから、そういう意味ではゲームの進化の最初期を知らない世代だと感じる。

僕としては、最低限1980年生まれぐらいのほうが、もっとスレ主が提示した進化をリアルタイムで目撃し、衝撃をおぼえたんじゃないかと予想するところだ。

■「ファミコン前を知らないとファミコンの進化を体験できない」という声も

もっとも、5ちゃんねるには、もっと上の世代の暇なおっさんたちも多く書き込みをしている。スレッドにはスレ主に対しての反論も多い。ちょっと引用していこう。

 「そりゃファミコンあるにはあるけど(スレ主の年齢では)進化を最も体験出来ないだろ」
 「ファミコン前を知らないとファミコンの進化を体験できないだろうに」
 「進化を最も経験してきた選ばれし世代って60歳くらいから上じゃないのか? インベーダーブームからのアーケード、ゲームウォッチ、ファミコンなどの各種家庭用ゲーム機の登場。平行して8bit~16bitPC、携帯ゲーム機の登場とポケモン、PS/SS登場……って感じで」
 「75年産まれだけどまさにゲームの進化と共にしてきた感あるな。喫茶店のインベーダーはちょっと難し過ぎたけど」

このように、ファミコン以前のゲーム事情を今も記憶している人たちの書き込みって結構多い。やっぱり5ちゃんねるっておっさんの巣窟だ。

僕も古い喫茶店でインベーダーゲームの筐体は見たことがあるが、遊んだことはなかった。

正式名称『スペースインベーダー』は1978年8月に稼働スタートしたというから、これも結構昔のことのように思える。今思えば、一度ぐらい遊んでみれば良かったなぁ。

初代ファミコン以前のゲーム事情を知らないのが、1985年生まれの世代。それ以前にもインベーダーゲームなどのアーケード用の筐体のヒット作やブームもあったし、古典的だが面白いテーブルトークRPGも存在していた。

でも1980年代中盤生まれって、初代ファミコン以降の家庭用ハードに限定した場合は、割と初期の頃からゲームの進化をある程度目撃することの出来た…

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2022年4月29日 6時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/22083963/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/1/0105a_1591_642c2203_90b60206.jpg

関連スレ
1985年生まれとかいうゲームの進化を最も体験してきた選ばれし世代
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1650339735/

★1:2022/04/30(土) 23:23:23.15
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1651543871/

2 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 10:10:50.99 ID:HXofilRd0.net
スレタイ何かうぜーな

3 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 10:14:14.02 ID:w8AkgmL30.net
85年生まれではファミコンを経験出来て無いだろ?
75年生まれぐらいがカセットビジョンあたりからゲームの進化を体験出来てると思う

4 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 10:15:06.60 ID:D6gc9sZ00.net
黄金世代の70年代

5 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 10:15:30.84 ID:w8AkgmL30.net
83年にファミコン発売で85年生まれではファミコンで遊べてないだろ

6 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 10:16:11.31 ID:tSobA94I0.net
せめてゲームウォッチは経験してるとこからスタートが進化を具に見てきたといえよう

7 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 10:17:05.78 ID:JdXchF/C0.net
ファミコンも初期と後期じゃソフトの質かなり変わったし、発売年に小1くらいのスタートが最高だと思う

8 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 10:17:17.70 ID:hFvxT+RW0.net
ゲームウォッチとインベーダーやったこと無いのに進化を体験もクソもあるか

9 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 10:17:18.76 ID:j8IXCf2H0.net
85年生まれはどうやってもオンラインには出遅れてるからハナから除外なんだよ。
Diabloで11歳、UOで12歳、EQで13歳(ここまで海外サーバーで英語版しかない)100歩ゆずってPSOで15歳、FF11でやっと16歳なんだから。

10 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 10:17:41.70 ID:OiIGeVyF0.net
的外れな記事でワロタ

ただの思い込みw
頭悪い奴が書いてるんだな

11 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 10:18:00.98 ID:mbrOoETT0.net
70から75ぐらい
兄弟がいたら80まで
カセットビジョンからゲームウォッチ、ファミコン
スーファミ、PCエンジン、メガドラ

パソコンはもう一世代二世代上がAppleとかでしょう

12 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 10:20:40.86 ID:FBA3PkK20.net
昭和60年生まれはスーファミ世代だろ。
兄弟のお下がりでファミコンやっていた奴もいるだろうけど。

13 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 10:21:23.13 ID:KuNN0SeI0.net
1976年生まれが中心だな

小1でファミコン発売
中1でゲームボーイ発売
中2でスーパーファミコン発売
高3でプレステ発売
スーマリもドラクエもFFもリアルタイムで経験
85年とか論外だね

14 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 10:24:06.89 ID:pQqi2Vgc0.net
75年生まれだけどゲームウォッチがスタートでファミコンど真ん中だったから85年より色々進化は体感してると思う
ただ結婚して据え置きは最近子供用にSwitch買うまでやってないからPS2止まり
携帯機はDS 3DS PSP VITAまでやったけど

15 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 10:25:15.35 ID:ePtYN+hE0.net
>>9
日本でのオンラインゲームの歴史ってメイプルとかあたりからなんじゃないかなと
それまでのオンラインゲームはあくまでも海外ゲームでパソゲヲタだけの領域だったって感じ、それを文脈で語るならゲーム史語るってのも堀井雄二世代、1950年代生まれで88ベーシックでゲーム作ってたとかそういう世代まで遡れになるよ

16 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 10:25:29.53 ID:ZXuPm+iW0.net
ずっと昔話してる奴とスレタイだけ見てそりゃ違うだろ!と吐き捨てる一見が混在するスレ

17 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 10:26:53.06 ID:vzxGIDcA0.net
>>13
ギリギリ有りっちゃあ有りだけど、小学校低学年で白黒インベーダー・ゲームウォッチ・LSI・カセットビジョンをやってた世代じゃないからな…
そこら辺を一通り経験してないとファミコン発売の衝撃は分からないはず

18 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 10:27:28.68 ID:ZXuPm+iW0.net
若い奴はゲームが上手いことでメシ食える時代になるかもしれないけど
それは人間性能低下してる年寄りじゃ体感できないかな

19 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 10:28:29.60 ID:p2UXybgt0.net
人口が多かった団塊ジュニアの成長とともにゲームは進化していって
彼らがネトゲに移行した頃には氷河期が訪れた。
Wiiが2006年に発売されて家庭用ゲーム機が
子供のオモチャに戻り任天堂が復権。
1985世代は、どっちの潮流からも外れてる谷間の世代よ。

20 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 10:28:33.71 ID:sqT4bj0x0.net
>>18
体験できなかった悔しさにまみれてそうw

21 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 10:28:43.20 ID:UdZI8CL80.net
>>10
85年生まれって馬鹿が多そうだよなww

22 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 10:28:46.27 ID:J8PdTPhi0.net
アニメゲーム音楽に関しちゃ最高の時代送れたわ
この時期に生まれて来れて良かったとつくづく思う

23 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 10:30:27.47 ID:9MxM19vB0.net
>>6
一機にタイトル1つしか入ってないんよな、でも五千円くらいした
あれは画期的だった、嫌でも上手くなる

24 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 10:31:10.81 ID:/CiSu2ak0.net
>>3
このニュースはライター思い込みの結果ありきだから

25 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 10:32:39.86 ID:B6VfGz+10.net
マイクタイソンのパンチアウトをクリア出来た猛者はいるか

26 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 10:33:59.95 ID:9J/6G03x0.net
>>25
昔は投げずに皆頑張ったからけっこういるのでは?

27 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 10:34:44.88 ID:cWnc79VY0.net
名機
ファミコン スーファミ New 3DS LL スイッチ

優良機
ゲームボーイミクロ DS ゲームボーイアドバンス

普通機
セガサターン


世間の評価

28 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 10:36:44.45 ID:FBA3PkK20.net
インベーダーブームと家庭用ブロック崩しをリアルでやって知っていて
ファミコンブームの時にソフトをある程度買える大学生か社会人だった1965年生まれが最強

29 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 10:36:46.49 ID:pLko+TPt0.net
76年だが
プレステ前に
ゲーム卒業しちゃった
最後に買ったのはDUOR
エメラルドドラゴンやったな
ゲームボーイも買わなかったな
あれ買った人は携帯ゲームとして
外出時に持ち歩いてたん?

30 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 10:38:14.09 ID:B6VfGz+10.net
スパルタンXの24面をクリアすると真のラスボスが
現れるんだっけか。恋人のシルビアだとか

31 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 10:39:22.86 ID:B6VfGz+10.net
>>26
あれはパスワードもあるしな

32 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 10:39:31.69 ID:ePtYN+hE0.net
>>30
ファミコンロッキー乙

33 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 10:39:33.81 ID:KPli42ki0.net
聖書にある「世界が滅びる時に現われる終末の王」がトランプそっくり
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/contemporary/1567311910/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1638529821/

34 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 10:39:52.60 ID:p2UXybgt0.net
>>29
85年前後生まれはゲームボーイ世代と言えるかも。
90年代に子供が公園に集まってゲームをしてると
社会問題化してたべ。

35 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 10:40:15.21 ID:vzxGIDcA0.net
>>28
あとちょっとで年金貰えそうで羨ましい

36 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 10:40:25.50 ID:iJH6ZmbD0.net
ゲームの進化は80年代がすさまじいな
10年ちょっとでパックマンからスト2なんですからね

37 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 10:40:53.30 ID:BSVshuxr0.net
ネットゲームは「ゲーム」にあらず、あれは「コミュニケーションツール」だ
これはリチャード・ギャリオット(ロードブリティッシュ)もそう言っている

38 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 10:42:08.50 ID:8V9rdLCI0.net
1970年生まれ最強
子供の頃のアニメや漫画の質が高く、中学でファミコン、そしてナムコアーケイドゲーム全盛期。毎月単位で名作ゲームが出る。

ギリギリバブル時代で良いところに就職できて、20代前半にテレクラや伝言ダイヤルで合法的に女子高生食べ放題。
20代後半にネット登場、ロリ動画もDLし放題、ヤフオクでも買えた。

(俺の場合)30代で資格取って独立して裕福になるとゴルフ三昧。
昔みたいにゴルフ場の敷居は高く無くなってた。
小泉総理の規制緩和政策で若い士業者もガンガン営業できる(それ以前は士業は広告禁止)ようになって30代で所得2000万とか行くようになる。
さらに社会的に成功したアラフィフの今、10代後半から30代前半の貧困女子のパパしてる。2人はピル服用、1人は安全日のみ、1人は妊娠してもいいと思って4人とも中出ししてる。

39 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 10:42:32.22 ID:LiAaHSg90.net
スレが立つと今日も1日始まったなと思うようになってきたw

40 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 10:44:17.32 ID:9J/6G03x0.net
バキュラを256発撃つと破壊出来るとかあったな。

41 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 10:44:45.72 ID:J8PdTPhi0.net
小学生でドットゲ中学生でCG高校生なるとネットゲームまで遊べるようになっちゃったからな
自宅で同級生と友達でネットで遊べるとかかなり新鮮だった

42 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 10:45:35.99 ID:+76s6P/O0.net
コンピューターゲームが誕生した時から体験してる人が85年が最も体験してるって言うなら分かるけど

43 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 10:46:33.19 ID:p2UXybgt0.net
アニメの世界は知らないけど
みんなでハイジやマジンガーZを見てた世代より
今のほうが多種多様で、どうみても面白そう。

44 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 10:46:47.89 ID:B6VfGz+10.net
噂は本当だったんだな
https://i.imgur.com/dqITni9.png

45 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 10:47:40.67 ID:j8IXCf2H0.net
>>15
オンラインゲームに国境ないからなぁ
国産や日本語ローカライズの展開を待っていたらもう旬は過ぎた後だし。
ネットゲームの一番美味しかった黎明期は97-00年のごく短期間なんだよ。
なので85年世代は二番煎じしか味わえてないんだ。

46 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 10:48:03.93 ID:pQqi2Vgc0.net
ゲームウォッチはゲームウォッチで進化が凄いからな
85年は初期型から2画面のドンキーコングの進化を体験出来てない
あれは小1か幼稚園くらいだけどめちゃくちゃ面白かった

47 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 10:49:56.85 ID:pLko+TPt0.net
>>34
そうなんか

自分の小学生のころは
女子とかの家含めて
誰かの家にみんなでワイワイ集まって
ファミコンやってたわ
カセットの裏フーフーしてさ

公園では野球とかしてたわ

48 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 10:50:07.44 ID:Gcl6h4hU0.net
いっき知ってんのか

49 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 10:51:08.53 ID:vzxGIDcA0.net
今の小学校一年生はすでにiPadを使いこなしてるから末恐ろしい
俺が小一の時なんてランニングに半ズボンで鼻垂らしながら駄菓子屋巡りと草野球とセミ取りと田んぼ遊びしてたのに
その頃にインベーダーに出会ってビックらこいたんだよなー

50 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 10:53:33.28 ID:J8PdTPhi0.net
高校の頃はFF10キングダムハーツ初代PSOサクラ大戦3やらひたすらゲーム三昧の生活になっちまっただ

51 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 10:53:38.56 ID:Gcl6h4hU0.net
平安京エイリアンも知らんのに何がゲームの真価を体感できた世代やねん

52 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 10:54:02.40 ID:B6VfGz+10.net
ファミコンのカセットで1番高額で取り引きされてるのは
なんてソフトだろうか

53 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 10:59:33.50 ID:ZXuPm+iW0.net
パックマンとかゼビウスはファミコンじゃリアルタイムで体験したけど
その頃は幼稚園~小学校低学年でゲーセンって無縁だった

その頃のゲーセンの盛り上がりってスト2~バーチャ(セガ全盛期)の間と
比べてどの程度だったん?

54 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 11:00:01.23 ID:8V9rdLCI0.net
1970年生まれ

小学生低学年の時にインベーターゲームを始め、ギャラクシアン、パックマン、ゼビウス、リブルラブル、ドルアーガの塔。
中学生でファミコン販売。
高校生の頃セガの体感型ゲーム、アウトランやスペースハリアー。
20歳くらいの時にスト2
20代はスト2とドラクエ、ファイナルファンタジーひたすらやってた。

55 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 11:00:41.20 ID:WhYs1NYB0.net
>古典的だが面白いテーブルトークRPGも存在していた。

この人、日本でまともにTRPGが広く浸透しだしたの80年代後半頃からっての知らないのかな。

56 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 11:00:57.35 ID:ePtYN+hE0.net
>>45
俺はDOOMのBattlenetからやってた方だけど、あの当時にオンラインゲームと言っても日本では「分かる奴しか分からない」だったぞ
職場のほんの数人だけしか理解出来ずに、同僚でも分からない奴はオタクがオタク向けゲームしてるぐらいの認識だったし
お前らも職場までゲームボーイ持ってきてるだろと思ったけど

だから00年以前のものを日本ゲーム史に突っ込むのはちょっと違和感ある

57 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 11:01:03.57 ID:UKN1l4Fr0.net
そのくらいの年齢ならまだapexやスプラそれなりに楽しめるだろうから羨ましい

58 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 11:03:00.43 ID:/CiSu2ak0.net
>>38
インベーダーを遊ばずして語るな!

みたいな論調もあるけど、1970年生まれでも
テーブル筐体のインベーダーって、遊び倒す、堪能する世代より下だよね

59 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 11:03:24.09 ID:mrmT0uVl0.net
80年前後が直撃世代やと思うけどなあ

60 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 11:03:53.76 ID:FLdqb2qL0.net
任天堂も常に勝ってきた訳じゃないがやっぱり自社で高クオリティのソフト作れると負けてもいつか復活するんだな
まあ任天堂はハード屋じゃなくてソフト屋というかおもちゃ屋だからな

61 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 11:04:31.98 ID:j8IXCf2H0.net
>>52
懸賞品とか非売品の希少品を除いた一般市販タイトルに限れば、メタルスレイダーグローリーだと思う。

62 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 11:05:25.78 ID:pZVrogxb0.net
進化の第一世代を70~80あたりまでとするなら85周辺は進化の末期から谷間の世代
第二世代は90以降の世代
PS2~4Wii、DSPSPをリアルタイムで体感した世代

63 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 11:05:29.85 ID:7ByoczHa0.net
85年生れだと初代ファミコンはほぼ知らない世代だし、進化を体感できたといえるのか

64 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 11:05:59.47 ID:Eq9I+BCT0.net
カラーテレビしか知らない世代が
「おれらがテレビの進化を一番に体感できた世代だ」と
言ってるようなもの

65 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 11:07:01.22 ID:Gcl6h4hU0.net
ブロック崩しからやり直せ

66 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 11:07:34.84 ID:zOwxAi8y0.net
もうやめて、85年生まれのライフはゼロよ!

67 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 11:07:58.82 ID:ZXuPm+iW0.net
モンハン、CODとかスト4まではオンゲーやっててドラクエ10を半年くらいやって
この10年くらいゲームから少し距離置いた
その間やったのはスマブラSP、あつもり、モンハン、アルセウスくらい

ここ10年くらいって転売屋躍進と海外中心でフォートナイトとかで億稼ぐプロが
出てきたのとVR登場、スマホゲーのヒットと他に何か出来事ある?

68 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 11:08:28.70 ID:Eq9I+BCT0.net
ファミコン→スーファミ→PSの流れをドヤ顔で語る連中は
なぜかマークⅢ・マスターシステムに触れない法則
浅いんだよ

69 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 11:09:14.16 ID:ePtYN+hE0.net
>>65
それを言うならPONな、世界初と言われるゲーム機、卓球ゲーム
その誕生が1972年なんだよな

70 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 11:09:38.00 ID:LiAaHSg90.net
ファミコンで絶賛したいのはいろいろあるけど端子を付けたのは大絶賛したい
これがなんなのか小学生の自分にはまったくわからなかった
しかしコントローラーが壊れたときや連射付きのコントローラーが欲しくなったらすぐに付けられゲームが面白くなる広がりを与えてくれるなんてハイパーオリンピックも端子なければ産まれなかったはず

71 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 11:10:32.50 ID:WhYs1NYB0.net
>>47
公園ではゴムボールで野球やるかゲームウォッチ持ち寄って交換して遊んでた
カセットビジョンや出たばかりのファミコンとかぴゅう太みたいなテレビに繋ぐゲームは貴族の遊具だったから
我々庶民はデパートの玩具売り場や玩具屋で順番待ちで遊んでた

72 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 11:13:04.08 ID:yN6IeR+v0.net
社会制度の恩恵はガリ勉だけが享受できる
今貧乏な奴ってのは親が勉強しろって言うのも聞かずにゲームしてたから今貧乏なんだよ
自業自得

73 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 11:13:12.64 ID:B6VfGz+10.net
>>61
うおー!3万もするんだな

74 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 11:14:41.90 ID:Gcl6h4hU0.net
フォートナイトでもするかな

75 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 11:17:45.62 ID:Fh8qv2H30.net
>>72
それはあるな
ゲームばっかやってたやつと勉強ばっかやってたやつじゃ明らかに年収違う

76 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 11:18:35.75 ID:Fh8qv2H30.net
ゲームばっかやってたやつで成功できたやつはEスポーツで成功したやつだけだな

77 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 11:20:53.43 ID:Wr8h2mQj0.net
もっとも進化を体験できた世代って
ファミコン以前の78~82年頃をリアルタイムで過ごした人たちだと思うが

78 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 11:21:02.02 ID:Fh8qv2H30.net
>>60
二回に一回は失敗するな
とすると次は危ないw

79 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 11:21:43.01 ID:Q7VWN7j70.net
>>27
なにこのバイアス掛かったランク付けはww PS入ってないんだけど

80 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 11:22:51.00 ID:Fh8qv2H30.net
>>68
そんなマニア向けの負け組ハードは一般人には認知すらされてない悲しさよw
PCFXとか誰も知らんでしょ

81 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 11:26:42.10 ID:Q7VWN7j70.net
>>68
マーク3持ってるヤツが1人しか居なかったわ、メガドラ以前のセガハード持ってるヤツはマジでマニア

82 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 11:28:17.22 ID:B6VfGz+10.net
エポック社のカセットビジョンは評価低かったのかね

83 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 11:34:06.97 ID:/CiSu2ak0.net
>>65
アルカノイド(ブロック崩しから10年くらい後)で
何十時間遊んだのは、ブロック崩しを堪能したことにはならんのかな・・・

インベーダー筐体は遊んでなくても
ギャラクシアン、ギャラガにハマって遊び倒した人はどういう判定なんだろう

84 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 11:39:16.65 ID:FBA3PkK20.net
ファミコンブーム時にクラスでセガを持っている奴は俺を含めて2人だけだった。
俺がSG1000IIで、もう1人がSG1000。
SGなんて買ったのは単にファミコンが売切れ続出の入手難で代替品として買っただけだった…

85 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 11:40:12.14 ID:Eq9I+BCT0.net
85年生まれって大橋照アメ知らないんだよね

86 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 11:40:30.02 ID:Xecq8oV50.net
ファミコン進化論

https://youtu.be/xS2T6H8dzfE?t=515

87 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 11:41:07.67 ID:Riig7ypb0.net
77生まれ、遊んだのはゲームウォッチから初代プレステ、サターンあたりまで、そっから先は知らん
85生まれはそこらがスタートだろうが、それ以上のゲームの進化を体感してんだろうか
なんか今のゲーム画面とか見ても初代プレステの頃からチョットだけグラフィックが綺麗になったくらいで大して変わってないように見えるw

88 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 11:48:08.41 ID:+LIkvq860.net
スレタイ突っ込もうと思ったらすでにさんざん突っ込まれてて草

89 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 11:48:33.17 ID:6WxURFMT0.net
みんながみんなゲームを持っていたわけじゃない

90 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 11:51:25.17 ID:ZXuPm+iW0.net
その体感したことに価値があったかというのは判定基準にならないんだろうか
俺は小学校時代ファミコンばっかやって後悔してないが
それより前のブロック崩しとかばっかやって小学校時代過ごしてたら
大人になって後悔したと思う
それに価値を感じるかには個人差があるとか言われるだろうけど

91 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 11:53:02.24 ID:3zrFhNtz0.net
70年代だろ。80年代の方が触ってるのはゲームボーイ系だけ

92 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 11:59:18.37 ID:5OYeMtbF0.net
普通に考えて70年代だな、ゲームウォッチからファミコンが発売されて進化を見てきてんだから

93 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 12:02:31.14 ID:P0lHrz9j0.net
>>82
イズミヤのおもちゃ売り場できこりの与作をやったな。

あとファミコンの前にインテレビジョンも売ってたけどマイコンブームと被って
持ってる奴は居なかったな。

94 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 12:02:38.16 ID:Xecq8oV50.net
売れたランキングの中で一番古いのが、1985年のスーパーマリオブラザーズ だから合ってるかもしれんな

これまで歴代でヒットした家庭用ゲームソフトって何?
1 ポケットモンスター 赤/緑 GB 1996/02/27 882
2 ポケットモンスター 金/銀 GB 1999/11/21 730
3 あつまれ どうぶつの森 Switch 2020/03/20 715.8
4 スーパーマリオブラザーズ FC 1985/09/13 681
5 Newスーパーマリオブラザーズ DS 2006/05/25 648
6 ポケットモンスター ダイヤモンド/パール DS 2006/09/28 585
7 ポケットモンスター ブラック/ホワイト DS 2010/09/18 553
8 ポケットモンスター ルビー/サファイア GBA 2002/11/21 540
9 おいでよ どうぶつの森 DS 2005/11/23 533
10 川島隆太教授監修 もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング DS 2005/12/29 510
11 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL Switch 2018/12/07 472.6
12 モンスターハンターポータブル3rd PSP 2010/12/01 470
13 NewスーパーマリオブラザーズWii Wii 2009/12/03 462
14 とびだせ どうぶつの森 3DS 2012/11/08 447.6
15 ポケットモンスターX/Y 3DS 2013/10/12 445.4
16 マリオカート8 デラックス Switch 2017/04/28 438.7
17 ドラゴンクエストIX 星空の守り人 DS 2009/07/11 430
18 ポケットモンスター ソード/シールド Switch 2019/11/15 429.7
19 テトリス GB 1989/06/14 424
20 スーパーマリオランド GB 1989/04/21 419
21 ドラゴンクエストVII?エデンの戦士たち? PS 2000/08/26 414
22 スプラトゥーン2 Switch 2017/07/21 401.8
23 マリオカートDS DS 2005/12/08 401
24 ファイナルファンタジーVII PS 1997/01/31 400
25 モンスターハンターポータブル2ndG PSP 2008/03/27 400
26 川島隆太教授監修 脳を鍛える大人のDSトレーニング DS 2005/05/19 396
https://entamedata.com/2020/02/01/これまで歴代でヒットしたゲームソフトって何?/

95 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 12:07:46.65 ID:JpNnBr390.net
スーファミ迄は一緒、問題はPS、サターン問題やろ

96 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 12:10:10.48 ID:FBA3PkK20.net
ファミコン大ブーム時は20代後半と30代の人間もドハマりしているのが多かった。
ブームの話題になっても、その世代の話しはスッポリ抜けているんだよな。
現在還暦近しか、ちょい上くらいの世代か。PCE、メガドラは買ってサターン、PSは余り買っていない世代。

97 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 12:15:31.41 ID:NJYSfmxB0.net
ファミコンがなかった頃の雨の日曜日は超退屈だった…

98 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 12:17:48.45 ID:9odQ1gjd0.net
ゲームウォッチ、ファミコン
でオレのゲーム歴は終わってる
スーファミを買おうとしたんだが
CDウォークマンを買ってしまった

99 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 12:19:37.19 ID:NSc+3dI50.net
生まれた年に発売された物、流行った物を体感したわーとか言われても苦笑いしかできんわw

100 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 12:23:48.99 ID:E45MaYSQ0.net
いつまで語ってんねん
マジジジイしかいねーなw

101 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 12:25:51.94 ID:tP8/1jAl0.net
趣味より特技だぞ を子供の頃の自分に言いたいw

102 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 14:51:09 ID:pxKSZV1r0.net
そのくらいのおっさんはもうゲームなんてしてないだろ

103 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 14:52:56 ID:LfkpGz/B0.net
小学生のころファミコンど真ん中でやりまくってたけど
いまさらやりたいとは思わないな
スーファミならまだやりたいと思えるのあるけど

104 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 14:55:54 ID:Ssags4q+0.net
やっと復旧したか

105 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 14:56:26 ID:GVJprIez0.net
任天堂のブロック崩ししか出来ないTVゲームからわずか4年でのファミコンの登場は飛躍的過ぎた

106 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 14:57:15 ID:LfkpGz/B0.net
でも8ビットサウンドはたまに聴きたくなる

107 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 15:00:07 ID:TpL8h9wJ0.net
ゲームウォッチを語れない1985年生まれなんか雑魚だろ

108 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 15:00:38.41 ID:Ssags4q+0.net
>>106
foobarに入れてあるわ
FC~SFC世代辺りを中心にたくさん
オホーツクとか新鬼ヶ島とか

109 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 15:04:36.95 ID:MeZFucMN0.net
それらを企画開発運用した
いまの60代70代の男の掌の上で踊っているだけなのに、

まるで自分が世界を征服したかのような
昭和48年生まれの無能達。

いや、

本当に、いい加減にしろ。

110 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 15:05:09.58 ID:naumqvAA0.net
>>11
灰皿うんこ世代入れてくれてサンクス!

兄貴(74年)にパロ・スペシャル食らった俺は
完全にそっちだろう、兄貴のおさがり貰って、
アイスクライマーとかもやったし
スーマリ、ドラクエⅢブームも体験、

兄貴によるとドラクエⅠでブームじゃなかったろ
ミリオン遅かったし「字ばっかでつまんない」て子供も多かった

111 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 15:08:16.66 ID:Ssags4q+0.net
ドラクエが話題になり始めたのは2からで
本格的に広まったのは3だったと思う

112 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 15:09:20.46 ID:vb4td+N20.net
85だけどファミコン当時やったのって少数派なのか?

発売本数みるかぎり幼稚園~小学校低学年で直撃してんだけどな

2.7 1989年(全147タイトル)
2.8 1990年(全157タイトル)
2.9 1991年(全151タイトル)
2.10 1992年(全95タイトル)
2.11 1993年(全52タイトル)
2.12 1994年(全7タイトル)

113 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 15:09:39.75 ID:p2UXybgt0.net
売れたかどうかより新ジャンルを確立したことのほうが重要だろ。

114 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 15:10:56.27 ID:P6nquTAg0.net
> 生まれ年が同じことに意義があるということなんだろう。
ねーよバカw

115 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 15:11:13.86 ID:naumqvAA0.net
ファミコンは異常に息の長かったハード
85年でもやってる人は一定は居た

116 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 15:19:28.43 ID:O2a6aeha0.net
「ブロックくずし」から、リアルタイムで全部やって来てる50代が最強だよw

117 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 15:22:58.83 ID:vb4td+N20.net
突き詰めると

FC以前を知ってる世代 VS SFCポケモンPSネトゲー直撃世代

どっちを優位的に見るかって感じだな
最悪どっちでも良いとは思うがw

FC以前を知ってる世代は黎明期こそ知ってるもののSFCPSゲーム全盛期の時点ではおっさんでゲームから離れてる人も多いはず
85年前後世代は黎明期こそ知らないもののギリギリファミコンを当時プレイできてその後PS3あたりまでのハードを学生の内に体験できている

118 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 15:24:30.74 ID:p2UXybgt0.net
ゼルダやドラクエも1986だし
同時期にパソコンでは信長の野望全国版、大戦略も出てたでしょ。
生まれたばかりでそれらの誕生を体感できたわけがないし・・・
スト2が流行したのも5歳くらい?

119 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 15:25:03.23 ID:Dc7YaEK90.net
それより前の世代がいるのにそれは絶対ないだろアホかな
てか、単に自分がそういう世代だと思い込みたいだけだろうに恥ずかしいというか

120 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 15:25:05.19 ID:sD0EHjS90.net
>>55
85年に修学旅行でD&Dやってたわ

121 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 15:26:48.06 ID:Gcl6h4hU0.net
https://youtu.be/cUxAYzrWIes

122 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 15:27:19.37 ID:J8PdTPhi0.net
小学生でスーファミ
中学生でプレステセガサターン
高校生でプレステ2ドリキャス
の10代を送れて良かったよ

123 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 15:28:54.81 ID:3pXo+CVI0.net
>初代マリオ発売年に生まれる。

この時点でダメやん
完全に出遅れてるわ

124 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 15:30:30.59 ID:odo1mx5U0.net
「85世代はFC知らない」って奴は勘違いしてるな
当時は進化が遅くてFC&SFC混合時代
即座に全員SFC移行した訳じゃねぇ
85世代は幼稚園はFCばっか
だからFC~PS2直撃世代の85がやはり一番だな
これを越える論理的な理由は「FCより前」が重要だったか否かしかない

125 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 15:32:34.08 ID:J8PdTPhi0.net
幼稚園時はPCエンジン遊んでたような記憶があるビーボールだったかな

126 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 15:33:51.64 ID:naumqvAA0.net
しかもスーマリは初代じゃねーしw

マリオブラザーズの殺し合いを知らん奴はダメでしょー

127 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 15:36:39.11 ID:xT/zsh5O0.net
>>25
ゲーム下手くその俺でも一回はタイソン倒してるから、普通にみんなクリアしてるべ
パスワード入れて何度も挑戦すればいいんだし

ただ、オレはスーパーマッチョマンを倒したことは一度もない
あれどうやって避けるんだよ
タイソンは最初の1分30秒をよけまくれば、あとは地道にやればいいだけだから楽

128 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 15:39:08.75 ID:iziQ/8K40.net
馬鹿だなあ、70年前後だよ、喫茶店にあった風船割り、インベーダー、アナログな人生ゲームや潜水艦ゲーム、野球盤、ハンディなゲームウォッチとLSIゲーム、中学でファミコン、大学でメガドラ、スーファミ、
社会人になりプレステ、20代後半でPS2、あとは家庭を持ってまでPS3とかやった奴はいたわな、
通信機器もポケベル、PHS、アナログ携帯、デジタル携帯、スマホ、PCもMSXから98、9821、DOS-V、
楽しみ尽くしたわ。

129 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 15:40:21.38 ID:odo1mx5U0.net
85世代のマリオに関しては、スーマリは幼稚園時に発売から大分経ってやって、SFCの「スーパーマリオワールド」が直撃世代で「スーマリ→マリオワールド」の進化、その後の『3Dマリオ』の進化の世代でもあるから余裕でど真ん中世代でしょ
むしろ70年台が『3Dマリオの体感が弱い世代』なら85世代の方が上だ
スーマリなんてどうでもいい

130 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 15:41:38.63 ID:8jzprlO50.net
そこそこ裕福だった友達が高額なインテレビジョンを親に買ってもらったがために翌年に出たファミコンを数年買ってもらえなかったのはざまあみろだった

131 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 15:41:40.45 ID:7uF6VQay0.net
>>124
ハードよりソフト・ゲーム性が重要なんだよ。
任天堂が復活したのは、ゲームの面白さを追求しつづけたから。
1985年組がゲームをやり始めた頃には
新ジャンルが出尽くしてて停滞した時期ということ。
だから絵の綺麗さに拘らざるをえなくなる。
そして環境的な問題でオンライン化の波も目撃できてない。

132 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 15:42:08.88 ID:qxlghovU0.net
>>77
ファミコン前史もむちゃくちゃ面白いよ

例えば岩田聡さん

大学時代に西武百貨店のパソコン売り場で
コモドールの人と知り合いその流れで設立
されたHAL研究所にアルバイトとして参加し
大学卒業後に正式に入社

コモドールのCPUが6502なのでファミコンが
発売されるとあっという間に解析に成功

自らを任天堂売り込んでそのままピンボール
のプログラマに抜擢された

133 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 15:44:04 ID:87p5wepy0.net
ラオックスでPC8801MA買ったが
たしか20万くらいしたな
モニターの左右にスピーカーが
備え付けてあって
音がめっちゃ良かった
炎のランナーのデモディスクついてたな
イース2のオープニングが
カッコよくて感動した

134 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 15:44:56.37 ID:j8IXCf2H0.net
>>124
おんなじ奴が何度も同じパターンで蒸し返してるけど、無理ありすぎなんだよ。。
生まれが遅くても0歳児から小学未満で後追い挽回できた&年上はみんな高校まででゲーム離れしてその後を追えていない。
こんな無茶が二つも通るわけねえだろw

135 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 15:45:01.34 ID:jUZFfN0V0.net
ギリ小学生でFCを遊べた
1980年生位が一番な気はする

136 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 15:45:36.51 ID:vb4td+N20.net
> 1985年組がゲームをやり始めた頃には
> 新ジャンルが出尽くしてて停滞した時期ということ

どういうジャンル言ってるか知らんけど2005年くらいまでは新ジャンルでてきたじゃん
プレステやらDSは多種多様で良い時代だったわ

137 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 15:45:42.03 ID:qxlghovU0.net
元コンパイルの仁井谷さんが証言してる
んだけど1983年にMSXが出るというので
アスキーがソフトを集めて回ったと

1本作るとそこそこの金額で買い取って
くれたそうだ

同時期にセガもSC-3000を出すんだけど
社内にプログラマが居ないというので仕事
を受注することが出来たという

138 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 15:46:37.34 ID:naumqvAA0.net
スーファミはマザーⅡやな
Ⅰのギーグがフリになってた
あれも故・岩田さんだっけ

139 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 15:47:36.69 ID:xT/zsh5O0.net
80年代中頃にNECとか富士通のパソコン持ってる奴なんて10人いて一人いるかいないかだったから、みんながみんな持ってたわけじゃない
80年代の中頃までにパソコンのゲームやってた
人はゲームに関してエリートと言っていいがほんの一握り

140 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 15:50:17.46 ID:odo1mx5U0.net
>>131
85世代は2D→3Dを体感した世代だよ
ハードの進化は当然ゲーム性にも影響される
それこそソフト的にはポケモンが85世代は直撃だからな
70年世代が無視し続け得ないのが『携帯ゲーム機』と任天堂の3D化
大人になってしまっていて体感出来てなかっただろうからな
85世代はオンラインは大学生くらいからで丁度いいでしょ

141 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 15:51:29.88 ID:5Gpb74J40.net
家庭用って言うならカセットビジョンとかもあるしね

142 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 15:53:14.72 ID:p2UXybgt0.net
>>136
1985世代の自慢のポケモンも二番煎じだから・・・
ゲームシステムに目新しいものは皆無だったよ。

143 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 15:55:29.82 ID:odo1mx5U0.net
>>134
日本語が分からん、年上の意味がわからんかった
いやいや無茶でもないでしょ
実際、85世代はFCやってるしな

144 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 15:55:33.36 ID:LfkpGz/B0.net
>>142
ゲームシステムのことなら
ファミコン時代も特に目新しさなかったと思うけど
移植もの多かったし

145 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 15:56:10.34 ID:7uF6VQay0.net
>>140
ゲームの進化という意味ではバーチャ2より
スト2のほうが評価高いんだよ。
ポリゴンになったからってゲームの面白味に大きな違いはない。

146 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 15:58:11.28 ID:odo1mx5U0.net
>>145
ストⅡも85世代やん
1991やろ
6歳の時に出たから丁度ええやん

147 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 15:59:04.18 ID:7uF6VQay0.net
>>146
w

148 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 15:59:11.00 ID:L05Bht2t0.net
5年くらい遅いな

149 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 15:59:48.45 ID:HD5vGqre0.net
ゲームウォッチ以前はガンプラとラジコンが流行った

150 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 16:00:45.55 ID:qxlghovU0.net
>>139
今思えばMSXは馬鹿にしたもんじゃなかった

キーボードやプログラミングに触れる環境を
安価に用意出来たのは素晴らしいことだった

151 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 16:01:47.52 ID:naumqvAA0.net
>>146
当時、筐体に群がってたガキ
それは10~12歳くらい

その前にファイナルファイトで
「ウォーウォー」

152 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 16:02:03.08 ID:Js0ErM0G0.net
>>1
的外れなスレタイで★10以上釣れたんだからうれション止まらんやろw

153 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 16:02:24.91 ID:odo1mx5U0.net
>>147
いや、何も言い返せないんかいw

ストⅡやる前に進化を体感する為に何か格ゲーでしなきゃいけないゲームでもあるんかw

154 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 16:03:15.30 ID:qxlghovU0.net
>>149
ガンプラとゲームウォッチは同時進行だと思うよ

山内さんは市場が急激に拡大(他社も参入)する
のを見て「3年は真似出来ないものを作れ」と厳命

そしてファミコンが完成した

155 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 16:03:50.70 ID:f8CZbH2C0.net
>>150
でも見下してただろ?

156 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 16:04:42.45 ID:7uF6VQay0.net
コンシューマーのオンラインゲームでヒットしたのは
ドリームキャストのファンタシースター辺りだよ。
2001年だったかな。ヤフーがADSL定額化したのもその頃。

157 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 16:05:11.71 ID:naumqvAA0.net
>>153
つイーアルカンフー
二回り移譲すると1,2人目が強くなるアレ
ゲーセンのとは違う感じ

PCエンジンでも3発殴られると、
グググッってなるのあったような・・

158 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 16:05:24.61 ID:OmL+y6An0.net
ヒマなGW民もいるだろ
その受け皿になって
大変素晴らしいスレです

159 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 16:06:30.59 ID:7uF6VQay0.net
>>153
スト2ブームてのは、アーケードが現場だから・・・
ギャラリーの中に6歳が混じってたら保護されるわw

160 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 16:06:35.48 ID:OmL+y6An0.net
>>150
まあゲーム中のメッセージを変えるぐらいしか出来なかったけどなw
お前らもやっただろ?

161 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 16:06:52.33 ID:vE4nFelq0.net
初代マリオて
初代スト2みたいなものか

162 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 16:08:25.00 ID:qxlghovU0.net
>>155
今だから分かるというのもあるから・・・

163 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 16:09:20.22 ID:qxlghovU0.net
>>160
投稿プログラムを打ち込まないのはもったいない

164 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 16:09:41.94 ID:zb82qW/b0.net
ちょうど6歳の息子がいてスト2見るの大好きだが
トレモで相手が動かなくても怖がってコントローラー触らんw
精々マリオを動かして楽しむレベル

165 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 16:10:11.74 ID:naumqvAA0.net
10~12歳でも危ないからね
兄貴と兄貴の友達が
ゲーセン行くときに付いて行く
これが灰皿うんこ世代の処世術よ

166 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 16:11:02.82 ID:EfQSlb3B0.net
>>132
親が室蘭市の市長なんだよね。
従業員5人しかいないHAL研入ったら親が半年口聞いてくれなかったって逸話があったな。

岩田社長は本当に尊敬する。
自分、ファミコンで最初に買ったゲームがF1レースで次がピンボール、1番好きなファミコンソフトは3Dホットラリー。未だにwiiのリズム天国好きだし。

早すぎる死が惜しまれるよ。

ゲーム黎明期の話は海外の方が詳しく記載されてるよね。

167 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 16:11:27.33 ID:Xecq8oV50.net
「中国の寒村」生まれのポケGO開発者、日本では当然すぎた「特権」に気づく

日本語が一つもわからず、英語も苦手だった少年が、東京工業大の大学院を経て、米Googleで働くまでになった道のりとは――。

野村さんの祖母・志津さん(1973年に死去)は第2次世界大戦後、旧満州に残らざるをえなかった「中国残留婦人」だった。

小5で長野市に引っ越した後、野村さんは中学生になり、パソコンを買うために新聞配達に励んだ。

「毎朝5時から自転車に乗り、毎日80~130軒を回りました。
毎月2万~3万円の給料をもらうと即ゲームを買っていましたが、パソコンが欲しくなって貯金を始め、10万円の格安パソコンを買いました。
新聞配達は中3の2学期まで。
その後もファストフード店、宅配ピザ店、豆腐工場、家庭教師など、大学2年までいろんなアルバイトをしました」

愛機を手に入れると、参考書を読んでプログラミングを覚え、テレビゲームを改造してみたり、携帯電話アプリの開発に挑んだり。

「パソコンを自作するようになりました。
すると、『材料費だけで作ってくれる高校生がいる』と長野県内の中国人コミュニティーで口コミで知られるようになり、30台近く組み立てました」

https://news.yahoo.co.jp/articles/2d6e253f4381ec2c125823fe601f17b37654ae19

168 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 16:13:11.45 ID:eqn4hklj0.net
ゲーム機の進化なら1985年でも良いが
ゲームの進化なら物心ついた頃にインベーダーがあった世代じゃ無いとだわ

169 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 16:14:53.34 ID:p2UXybgt0.net
ポケモンGoは進化として評価されるけど
メインのターゲットはオジサンだからね。

170 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 16:15:43.66 ID:qxlghovU0.net
>>166
本当に惜しい人を亡くした

さっさと社長なんか辞めれば良かった

171 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 16:16:05.82 ID:SBNsjIrk0.net
興ざめするようなこと言うけど、ゲーム進化をめっちゃ体感してたところで、その人がそのアドバンテージを生かして何も成せてないなら意味ないよねw

172 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 16:19:10.53 ID:naumqvAA0.net
体験するだけでいいのさ
最近で言うと佐々木ロウキ投手の完全試合
ああいう一体感を経験するだけでいい、

ONを直で見てた人が
そのアドバンテージを生かして
何かを成したと思ってんの?

共通して、語れるネタがあるってのは良い事
馬鹿なので30過ぎてからようやく気付いた、その重要性

173 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 16:19:16.26 ID:Xecq8oV50.net
スマホはTVゲームのランキングに入ってこないが
DL数は家庭用一位のポケットモンスター 赤・緑の882万本を圧倒してるが


宣伝文句にDL数はいってるやつ
モンスターストライク 祝・利用者5700万人突破
パズル&ドラゴンズ  おかげ様で10周年&累計5800万DL突破
にゃんこ大戦争  全世界累計7000万DL達成
マフィア・シティ-極道風雲  全世界ダウンロード数5000万達成
三國志 真戦  全世界で5,000万ダウンロードを突破
https://iphone.308413110.com/ranking/TopSalesApp/Game/


『LINE:ディズニーツムツム』が2021年のアクティブユーザ数ランキングで1位獲得
1 LINE:ディズニー ツムツム 657万
2 モンスターストライク 442万
3 Pokemon GO 411万
4 ウマ娘 プリティーダービー 347万
https://gamebiz.jp/news/339956

174 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 16:23:11.61 ID:p2UXybgt0.net
テトリスなんかもブームを体感できた世代と
後追いでやった世代では感じるものが違うだろ。

175 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 16:23:14.98 ID:F+meiRCD0.net
>>150
MSXは安価で手に入ったのでハードウェアの勉強にはもってこいだった。

MSX2までは汎用チップが多かったのでデータシートからピン配列とかが容易に解析できたので無謀な改造しまくったな。

X68000とかは高額だったのでおいそれとは改造出来なかったよ。
未だにX68030持ってるけど意味は無いけどCPUをMMU付きに載せ替えただけでクロックアップもしていない。

この当時のパソコンってゲームから入ってハードウェアに走るかプログラミングに走るか、そういう人多かったんじゃないかな?

176 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 16:24:21.09 ID:Xecq8oV50.net
7000万DLのにゃんこ大戦争は、手軽に遊べるのに手強さもあり
小学生からドロップアウトしたオッサン、高齢者でも楽しめるかと?

177 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 16:25:21.78 ID:xrGHQzEK0.net
その頃生まれで姉妹だけどドリームキャストとエッスクボックスだっけ?以外はファミコンからの有名ハードは全部買ってると思う
でも下手だからクリアできたの数本のRPGしかないや。当時の男の子のやり込み具合に凄いと思ってた
もっと別の事にお金使えば良かったけど新しいハード出ると触ってみたくなるんだよね

178 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 16:25:30.35 ID:qxlghovU0.net
>>175
IBM PCが汎用チップの塊だったから西和彦も
それを意識したんじゃないかな?

カスタムチップの比率が高いと性能は出るけど
コストダウンが出来ないからなあ

179 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 16:26:16.79 ID:6e6otlQQ0.net
>>168
ゲーム機の進化でも、最初期の任天堂カラーテレビゲーム15を体感してないと進化を体感したとは言えないよ
アレを体験した上でゲーセンでしかできなかったマリオやゼビウス、パックマンを家のテレビでできるようになったのが衝撃だったわけで

180 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 16:28:41.21 ID:Xecq8oV50.net
【にゃんこ大戦争攻略ガイド:第5回】遂に最終決戦だ! 最強の敵“ぶんぶん先生”を攻略せよ!!

第三章最後の西表島はこれまでクリアーしてきたステージと難易度が桁違いに異なる。さすが最終ステージ。こうでなくてはおもしろくない。
今回は、その西表島に存在する最強の敵、“ぶんぶん先生”の攻略法をお伝えしよう。

▲攻撃力、攻撃速度、移動速度、体力、どれを取っても一級品。しかも範囲攻撃をしてくるので、かなりの苦戦を強いられる。
https://app.famitsu.com/wp-content/uploads/2013/02/01_bunbun.png
https://app.famitsu.com/20130215_128872/

181 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 16:34:40.48 ID:Zlw0tnzb0.net
ファミコンのカートリッジに
音声合成や音源強化チップを入れてた頃が好きだった

182 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 16:35:18.90 ID:odo1mx5U0.net
>>159
出た「アーケード限定」という条件付きwこれが卑怯なんよ。別にそんなルールはないし、そもそもハードとかソフトの話が中心なのに
条件絞り過ぎなのが笑える
あと1991年に初期の発売なら2、3年は猶予持てよ。あとターボやらストⅡXやら続編出てるしアーケードでも85世代は特に外れてもない世代だけどな

183 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 16:38:26.90 ID:hVtIgdVo0.net
>>181
メガテン2と悪魔城伝説はFCの限界超えてたな

184 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 16:43:37.27 ID:PPIX7Zoa0.net
子供の頃、ゲーセンはまだ無かった
デパートの屋上や会館にゲームコーナーがあり、100円玉を10円玉10枚に替える両替機が存在した
そんな世代の自分が見てきたゲームの進化ってのは、取るに足らないものだった訳ね笑

185 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 16:46:00.19 ID:j8IXCf2H0.net
>>182
すごいねー、お前小1から小3の時分に周りが中学高校生でひしめき合ってヤンキーがタバコ吸ってカツアゲするゲームコーナーに出入りできたんだ?
そんなガキがいたらみんな家庭環境を心配しちゃうわなw

186 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 16:48:16.12 ID:OmL+y6An0.net
>>163
打ったよー
ベーマガとかMマガのウーくんとか

187 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 16:49:24.09 ID:KMnSZGmn0.net
ちょうど85年生まれだけど、ゲームやり始めたのはスーファミだしもうPSの噂もあった気がする
自覚でいうとデジタルネイティブの初期世代ってのはあるけど、ゲームの進化となるとちょっと実感はないかな
進化っていうよりもう当たり前にあった

188 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 16:53:34.28 ID:odo1mx5U0.net
>>185
いやだからストⅡはSFCでやってたっつの。アーケード限定にすんな
筐体触ったのは小学生1年か2年で「近所の駄菓子屋」
んでストⅡXが1994年だから85年世代は10歳かそこらで別にゲーセン行こうが別に普通。
あとお前の地元の治安で測るなよ
更にあの有名なウメハラも1981年世代で中学でゲーセン行ってんなら大して変わらんやん

189 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 16:57:29.03 ID:vzxGIDcA0.net
なんかイキってる人いるけど元気が有り余ってそうで何より

190 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 17:00:04.60 ID:p2UXybgt0.net
>>188
ようは後追いだろ。
1985と1981の4歳差て大きいしw

191 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 17:05:16 ID:LiAaHSg90.net
スーパーマリオのBダッシュも衝撃で知るまで遅いマリオを動かしてたこれを知り他のゲームでもいろいろ試すようになった
裏技は面白くて子供心をくすぐるには十分だった自分はマリオから覚醒した
各種ゲームの裏技がファミ通などで盛り上がりファミコンの面白さを加速させてた
全てが同じ裏技なんだけど裏技で進化を感じたこともある

192 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 17:06:20 ID:qxlghovU0.net
>>186
飽きたら改造してプログラムを覚えていくんだね

193 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 17:08:08 ID:odo1mx5U0.net
>>190
いやいや後追いじゃねぇ
後追いってのはストⅡが発売されたころに生まれてません、くらいの歳でな
ストⅡで6歳、ストⅡXで9歳、どこが後追いやねん
これを「アーケードしかダメな。アーケードはヤンキーしか居なかったから当時小学生ダメな」と条件付け加えまくってんのが70世代なんだよw
何だよその苦しい条件は

194 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 17:09:25 ID:/IhQHcba0.net
んでも、その世代は太郎くんと花子ちゃんとかピンボールとかブロック崩ししらんやろ

195 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 17:10:52 ID:mNh8yvsE0.net
スレが落ち着きそうな頃に定期的に
必死な85世代が現れてスレを盛り上げてくれて
GWは退屈しないで済みそうでいいな

196 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 17:21:02 ID:D79pABgS0.net
Superカセットビジョンからファミコン体験しなかったやつが進化を体感とかない

197 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 17:21:33 ID:Xecq8oV50.net
85年生まれが多レスしてるようだが
たしかに70年後半生まれだとPS2、PS3にはついていけてない可能性
当時大学生かそれ以上になってたはず

198 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 17:23:07 ID:vQAadCuS0.net
この前ハリウッドザコショウが生配信でカセットビジョンのベースボールやってたな。見てしまったわ

199 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 17:23:08 ID:odo1mx5U0.net
おっ「揚げ足取り」が増えて来たね
いい傾向だ

200 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 17:25:15 ID:Eq9I+BCT0.net
>>153
アーバンチャンピオン

201 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 17:25:37 ID:ZXuPm+iW0.net
娯楽の中心になったのがゲームウォッチ、ファミコン以降だろう
それ以前はTVゲームは誕生してたが娯楽の中心はメンコとかプロ野球観戦だろw
だからどれだけにゲームウォッチ、ファミコンに若いときに触れたかが答え

202 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 17:25:37 ID:Xecq8oV50.net
しかしスーパマリオワールドと、マリオブラザーズと、スーパマリオブラザーズと、マリオGBは操作感が全くちがうといえるゲームになってるかと
ジャンプできたりするところとマリオは共通だが
ロックマンをマリオに置き換えたくらい違ってるかと?

203 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 17:28:44 ID:onOj2z080.net
何にしろ85だけはないなw

それ以外の世代w

204 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 17:31:06 ID:vb4td+N20.net
ゲーム進化全盛期はSFC→PS だろ?

この直撃は85だから^^

205 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 17:45:26 ID:lHBGIsZa0.net
>>133
このOP作った人って日本を代表するアニメーターだったんだよな・・・

https://youtu.be/nUlIPCHuj6U

206 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 17:51:09 ID:vc5zuWm20.net
>>197
65年生まれだが
PSは4まで(5はまだ買えない)任天堂もファミコンからSwitchまで、セガはサターンとドリキャス、MSはxboxとxbox 360
大学生でも社会人でもやる奴は普通にゲームやる

207 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 17:51:45 ID:AyvfJ7sE0.net
もうポケモンはしょうがないけど、Jリーグ、レッツ&ゴー、学校の怪談、 小室ブーム辺りは波風立てないでほしいよな。ほっといてほしい

208 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 17:53:42 ID:cfSN7+re0.net
>>197
俺はその世代だけどぶっちゃけPS2で真剣に遊んだのはFF10だけでPS3は持ってたけどほぼ空白期
青年期ってゲームやってる奴がダサく感じてゲームから離れる時期だからね
おっさんになって帰ってくる奴と二度と帰ってこない奴の2パターンに分かれる
俺は帰ってきてからの方がどっぷりハマっているw

209 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 17:54:10 ID:p2UXybgt0.net
伊集院光が1967年生まれみたいね

210 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 17:56:10.28 ID:UftuIAU30.net
産まれた時点でファミコンがある世代か
もうちょい上でもゲームウォッチから始まってるから進化体感度は高いぞ
ただ今のゲームが分かってる人は少ないだろうけど

211 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 17:58:12.69 ID:p2UXybgt0.net
いまは二極化あるいは多極化してるからな。
小学生と大人がやるゲームは違うでしょ。

212 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 18:08:45.98 ID:nDLLTrNy0.net
多投してるのは70年代生まれのような気が…ほんと25年前からどこにでも沸いてくる老害だから。あいつらのせいで色んなものが詰まりまくってるから。
それもゲームwなんてものに執着しなくてもw認めれば済むことなのにw自分にとってゲームは多大なものなんだろうか…機会があったら同級生に聞いてみな。多分誰もゲームやってなかったと思うw

213 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 18:09:03.96 ID:8IghgaTQ0.net
>>202
マリオランドは途中で横スクロールシューティングモードに変わるからな

214 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 18:09:20.53 ID:p2UXybgt0.net
2000年代前半にMMOやってて
ほぼ大人しかやってないなかに中2が混じってて
いろいろ教育するのが大変だった記憶がある。

215 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 18:11:04.69 ID:7q1WV+Dw0.net
>>197
俺70年後半生まれだがPS2とPS3全くやってない
FF10もドラクエ8も5分でやめた
PS3は再生プレイヤーだった
PS4はめちゃくちゃやったけど

216 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 18:17:24.62 ID:7uF6VQay0.net
ゲームとは言わないけどセカンドライフてまだあるんだな

217 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 18:25:32.89 ID:lbdugOKc0.net
77年生まれだけど85年生まれにそう言われたらちょっとむかつくかも
すべて体感してるのは70年生まれくらいじゃないのかな

218 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 18:27:32.95 ID:8z6ivXcq0.net
>>3
これだと思うわ

219 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 18:28:53.75 ID:3tAXsj+G0.net
>>200
おぉ、ファミコン買った時に抱き合わせで選んだ初購入ソフトだ。

220 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 18:29:37.90 ID:ZYqu8Pqf0.net
バンゲリングベイでツーコンで叫んだ記憶のある奴だけ
語れ

221 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 18:32:53 ID:ys3UelIR0.net
ゲームってアラフィフゲーオタおじさんにとって聖域なんだってことがわかったよ、ごめんよ

222 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 18:33:03 ID:zkALsWki0.net
せめてモノクロブラウン管のインベーダーぐらいしとかないと

223 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 18:34:08 ID:iF+EYqGl0.net
>>3
84年生まれだが、普通にマリオとかでファミコンを経験したわ
兄弟がいたから幼稚園入る前からやってた記憶がある
それからしばらくしてスーファミが出たが
スーファミが出てからもしばらくはファミコンでも遊んでた

224 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 18:36:08 ID:jUZFfN0V0.net
70年代生まれは数が多く
PSの台頭なんかは彼らの成長に合わせて
対象年齢上げたのが大きいと見てる

225 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 18:38:15.84 ID:hIPBJ3bZ0.net
>>178
そういえば、というか、やっぱりというかハードウェアの仕様がほぼ同等なMSXとSG1000、biosを入れ替えメモリのアドレス弄れば動いてしまうらしいね。

小学生の頃から疑問だったんだが、50を間近にして解決した。

それに比べるとファミコンの設計はホント凄いよね。
自分がハードウェアの設計で衝撃を受けたのはファミコンとAmigaだな。

226 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 18:42:51.50 ID:3tAXsj+G0.net
当時、パンチボールマリオを遊べたのは貴重な体験だ。
パソコンでもマリオのゲームが結構移植(そのままだけじゃなくてアレンジ)されてた。
基本的にアクションゲームとかもキーボードだけで操作してたのよね。
ツクモオリジナルジョイスティックとかも雑誌の広告見てて欲しかった。

227 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 18:45:31.87 ID:OmL+y6An0.net
>>215
社会人になりたての頃とかぶるんだよね
俺もps2と3は薄い
ドラクエ8は後からやったけど
この辺をやってた世代はどう進化を感じてたんだろうね

228 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 18:47:24.19 ID:ovBa6KsO0.net
70年前半生まれの方がゲームウォッチから進化を体感できたぞ

229 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 18:48:26.12 ID:du4yNmLT0.net
まだスレ続いてて吹いたw

230 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 18:48:27.30 ID:a9wGql1i0.net
>>212
>ゲームwなんてものに執着しなくてもw認めれば済むことなのにw自分にとってゲームは多大なものなんだろうか

おまえじゃんwww

231 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 18:51:08.30 ID:Kllki9qa0.net
>>226
パンチボールマリオって初耳なんだけど、自分もFM7でマリオブラザーズスペシャルやってたな。
88では画面切替式スーパーマリオもね。

232 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 18:51:31.56 ID:fMcjCOWe0.net
>>226
パンチボールマリオって初耳なんだけど、自分もFM7でマリオブラザーズスペシャルやってたな。
88では画面切替式スーパーマリオもね。

233 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 18:52:17.11 ID:fMcjCOWe0.net
ごめん。回線の調子が悪く2重投稿になっちゃった。

234 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 18:53:05.02 ID:5M9qS54/0.net
>>220
「ハドソン!ハドソン!ハドソン!ハドソン!ハドソン!」

235 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 18:54:08.69 ID:Q/r6EP7+0.net
ソフト的な進化はドラクエが出た時に感じたね
ハード的な進化はゲームウォッチからファミコンに変わった時


そう考えると1970年代生まれが進化をリアルタイムで経験しているんじゃないだろうか。

236 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 18:55:40.17 ID:eSzz2AY20.net
ゲーセンでしか出来なかったスト2や餓狼伝説とかKOFが今や当たり前に家庭で出来る時が実感する

237 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 18:57:16.16 ID:/gQeBLHR0.net
>>220
音声認識なんて機能的に出来ないだろとみんな息を吹きかけてたわ

238 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 18:58:27.51 ID:fePcOP7n0.net
85年生まれがFC、マリオを体験してるって言ってるけどそれはゲームの体験があるだけで、「以前とくらべて何か新しいゲームがでた」ってゲームの進化を体験して無いじゃん
だってそれ以前を知らないんだから、進化したってのが解る訳がない

239 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 19:01:32.07 ID:zkALsWki0.net
R360を体験したかったなあ
田舎には無かった

240 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 19:03:16.02 ID:Xp8YLpEZ0.net
>>236
昔はACと家庭用はF1マシンと軽トラくらいの差があったが
今は同じどころか遊ぶ環境やデバイス考えると家庭用が上だもんな

241 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 19:03:21.23 ID:vb4td+N20.net
>>238
ファミコン以降のゲーム進化を全部リアタイで体験してるわけだが?

242 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 19:05:25.60 ID:cfSN7+re0.net
>>238
スーパーマリオ以前を知ってて何か意味あるのか?
スーパーマリオ以前の物などまともなゲームと呼べるものは少なかった

243 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 19:05:59.67 ID:fePcOP7n0.net
>>241
ファミコン登場の進化を実感してない奴がその後の進化をいくら体感しようと箸にも棒にかからないって言ってるんだけどな

244 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 19:08:48.44 ID:qxlghovU0.net
>>225
チップで違うのがPSGくらいだからね

だからポニカからSG-1000のゲームを
MSXに移植したものが結構出てた

245 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 19:08:50.84 ID:fePcOP7n0.net
>>242
まともゲームがでた、それもゲーム進化じゃね?
自分で他の世代より一つ体験経験足りないって宣言してるのに、自分が最も体感してるって矛盾発言なのに気がついてないの?

246 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 19:10:26.48 ID:qxlghovU0.net
>>226
ファミリーベーシックが縁でハドソンが任天堂
のゲームを移植する権利をとれたんだよね

247 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 19:11:29.58 ID:Eq9I+BCT0.net
修学旅行でいった京都でアフターバーナー2軸を
東京で4軸を経験できたのはいい思い出

248 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 19:13:17.08 ID:Iajcf1KU0.net
75年生まれ最強とか言ってる人たちって周りがゲーム卒業して彼女作ったり結婚したりしてる時にPSスゲー!ネトゲスゲー!って言ってたのか

249 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 19:13:50.12 ID:3tAXsj+G0.net
>>242
だからこその、進化を感じたスーパーマリオじゃないかな。
スーパーマリオがスタートだと言われるとそれまでだが。

250 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 19:17:10.00 ID:zIpq2vvr0.net
80年だろ

251 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 19:18:25.75 ID:zIpq2vvr0.net
85年だとマリオもダメ ドラクエ3も幼い スト2も幼いバーチャファイターもダメ
ダメダメ尽くしやん
話にならない

252 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 19:20:05.20 ID:fePcOP7n0.net
71年生まれの俺からすると、学校で友人とゲームボーイで通信対戦ってのは体験出来なかったので自分より上の世代もまた違うかなと思っている

253 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 19:20:59.60 ID:3tAXsj+G0.net
>>248
そうだね。
晴海最後のコミケに参加したり、始発で秋葉原行ってメッセサンオーに並んだりしてたはず。

254 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 19:22:38.39 ID:ZXuPm+iW0.net
>>248
そうだよ!わりーかよ!ばーか!!

255 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 19:22:45.81 ID:X9i6V78c0.net
>>249
そうなんだよ
はじめての家庭用ゲーム機と言われる任天堂カラーテレビゲーム15で遊んでた初代のゲーム世代(60年代)がファミコンでスーパーマリオやゼビウスの進化を体感した
これがゲームの進化をはじめて体感した瞬間でしょ

256 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 19:23:27.43 ID:P0lHrz9j0.net
昭和40年代生まれがリアルでドンピシャだろう。
昭和30年代生まれは1985年当時はポーカーゲーム賭博とかやってたからジャンルが違う。

257 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 19:25:54.43 ID:X9i6V78c0.net
>>256
小学生で任天堂カラーテレビゲームを体感した初めての世代だからね
ゲームウォッチもドンピシャだし

258 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 19:31:33.52 ID:Xp8YLpEZ0.net
まあ1の記事を書いた人間が85年前後生まれで、そういう事にしたいんだろう
ポンからやれとは言わんがせめてスペースインベーダーから触ってないと
ファミコン登場(進化)がどんなものだったか分からんだろ

259 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 19:36:51.99 ID:j8IXCf2H0.net
ファミコンより前を体験している必要が無いとしても、
そのファミコン時代ですら0歳児からスタートで全然追えてないんだから話にならんよ。
DQ1・2・3が1・2・3才で数字も読めないんだから他人のプレイを見ることもできん。
スト2で6才筐体のイスに足も付かんしレバーも握れん。
かろうじてリアタイで体験したと言えるのはPSやサターン発売の9歳や64マリオの10才以降だろうよ。それだって対象年齢から外れてて眉唾だしな。
結局85年世代が胸を張って誇れるのはポケモンネイティブってことだけなんだよな。

260 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 19:37:46.28 ID:3tAXsj+G0.net
進化を感じたところは、世代毎にはそんなに変わらないと思うけど、
団塊ジュニアの人口が多くて、どうしても数で押されてしまうのよね。
その人が感じた進化であれば、誰に何言われてもそれは本物。
だけど、客観的に進化を語ろうとしたら、経験や知識が違っているのでどうしても擦り合わない。

261 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 19:38:02.21 ID:rOBxJ6kg0.net
80年代中期生まれだとコンソールにしてももう第4世代からだし、アーケードの進化も分かんないよね
ネトゲも含めてどれも黎明期から普及期の部分が一番進化の幅が大きいから、世代的にはもっと前かな

262 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 19:38:27.27 ID:6Cu1+3ea0.net
>>251
85年生です!誕プレにサンドラの大冒険買ってもらったのはいいが
クソ難しくて低学年の手におえるゲームじゃなかったw
叔父さん(70年生)に来てもらったけど大苦戦でその友達まで呼んで大騒ぎw
ありゃ絵が悪い 騙されたガキは多かったはず

263 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 19:39:55.72 ID:6Cu1+3ea0.net
>>251
リアタイじゃないけど3、4年遅れくらいでやってましたよ~
基本中古しか買ってもらえなかったからw

264 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 19:40:28.37 ID:Eq9I+BCT0.net
まあまじめな話、業務用ゲームの話かテレビゲームの話か
それに加えハードの話かソフトの話かが整理されないから
ぐずぐず11スレ目にきてるんだよね

あと、「進化」と「売れた売れない」を同一視している85年世代とか

265 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 19:42:04.04 ID:4BBErXVr0.net
アーケードゲーム(ドンキーコング)
FLゲーム(機動戦士ガンダム)
液晶ゲーム(パクパクマン)
TVゲーム(カセットビジョン・セガ・ファミコン)

このあたりを体感した
1970年代産まれだと思います

266 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 19:45:56.16 ID:vhaXG7Wd0.net
>>256
たしかに40年代半ば辺りかもね
ファミコン前のLSIゲーム機、カセットビジョン、ぴゅうたやら、海外ゲーム機、パソコンゲー黎明期、全部見てきてる

267 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 19:46:29.23 ID:7q1WV+Dw0.net
モンハンスマブラ世代だから強い事は強いよね
85年生まれのやつすげえゲームやってたなあ
俺は酒ばかり飲んでたが

268 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 19:49:38.23 ID:p2UXybgt0.net
モンハンは好きな奴は30歳代でも40歳代でもやってるでしょ。
ここ15年くらいのゲーム大賞は、ほぼモンハンが占める。

269 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 19:54:22.42 ID:nE+pLEaT0.net
>>1
んなことねーわ
ミステリーハウスからAXシリーズ、サラトマからブラックオニキスを経験できた1971年生まれが幸せの結晶だろ

270 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 19:56:22.98 ID:Eq9I+BCT0.net
エプシロン3はある種進化の先駆けだと思うんだ

271 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 19:59:00.14 ID:VWmCLQ5d0.net
>>248
diabloにハマりすぎて単位やばかったw

272 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 19:59:16.86 ID:X9i6V78c0.net
>>266
昭和40年ぐらいの生まれで、そこそこ裕福な家に生まれて子供の時からゲームを買い与えられてて、ゲームが好きなまま大人になって社会人になったり、結婚して子供が出来てその子供と一緒にゲームを楽しんだ世代が一番ゲームの進化を体感した世代(のゲーム好き)だと思う

273 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 19:59:31.84 ID:UKN1l4Fr0.net
過去のゲームなんてどうでもいいから現代のゲームを身体能力全盛期でやりたかった悔しいよ

274 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 20:06:17 ID:RtWU6jLL0.net
>>264
85年はアーケード、家庭用ともに大きく進化したよ
アーケードはグラディウス、スペースハリアーで一気に進化したし
家庭用はそれまではアーケードの移植が多かったが
スーマリ登場で家庭用ならではの新しいステージに入った

275 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 20:07:35 ID:3+uQL3w30.net
テレビゲーム番組のマリオクラブ世代の俺のような1982年生まれが真の勝ち組。

276 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 20:08:12 ID:4RyJRaKp0.net
>>192
まず打ち込んでもタイプミスで動かない。
今のようにデバッガなんてないから目を皿のようにして打ち込んだプログラムを眺めてミスを探す
プログラムの構造がわかったほうがタイプミスの場所を特定しやすいから
徐々にプログラムの内容も理解しながら探すようになる
それを繰り返すと、ゲームプログラミングが何となくわかってくる

改造はその後だったな

277 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 20:10:15 ID:4RyJRaKp0.net
>>220
たけしの挑戦状で一曲歌いました

278 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 20:12:33 ID:JvV1DuWk0.net
>>256
大学の同好会で海外産ゲームやってた世代はどう捉えられるんだろうか

279 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 20:14:04 ID:4RyJRaKp0.net
>>264
いや、世代間論争を箸休めに思い出話で盛り上がってここまで来た

280 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 20:14:43 ID:9odQ1gjd0.net
ゲーム電卓というのもあったぞ

281 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 20:16:50 ID:qxlghovU0.net
>>276
BASICとはいえそうしてアマグラマーが全国で
誕生したのはいい傾向だったんだよなあ

結局そういう文化はX68000にしか残らなかった

日本がIT後進国になった遠因だと思う

282 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 20:17:04 ID:9odQ1gjd0.net
パソコンは88SR
あとファミコンを持ってたら
たいがいのソフトは出来たな

283 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 20:27:41 ID:Xecq8oV50.net
日本にはホットスーププロセッサーがある

現代のBASICでインディゲーム開発!? プログラミング言語「HSP」の現状と可能性
https://cgworld.jp/feature/images/report/1908-hsp/03.jpg
https://cgworld.jp/feature/1908-hsp.html

284 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 20:28:11 ID:Vj3o1EA70.net
>>256
>昭和30年代生まれは1985年当時はポーカーゲーム賭博とかやってたからジャンルが違う。

まっとうなゲーセンでロイヤルマージャンやパーフェクトジャンピューターやリアル麻雀牌牌とかに興じてたはず

285 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 20:29:40 ID:Vj3o1EA70.net
>>281
PC-98にはかなり残ったやろ
N88からQuickBASICやCにステップアップしてた

286 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 20:30:32 ID:Vj3o1EA70.net
>>283
ElonaがHSPだったな
※Elonaモバイルは勿論違うが

287 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 20:31:05 ID:+b/F7oyF0.net
3歳でPCエンジンCDロムの衝撃が理解できるのかという・・・

288 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 20:37:45 ID:fePcOP7n0.net
まあインベーダーゲームブームを体感した1960年代より上はゲームはまだ限られた人だけの文化だったし
LSIゲームを体感した1970年代前半はゲームは子供の遊びで大人になると卒業するのが当然な年代だし
ファミコンブームが小学生の1970年代後半になると今度はインベーダーゲームブームとか知らないしなぁ

289 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 20:46:24 ID:Eq9I+BCT0.net
会話型AI、
How many files?(0-15)

290 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 20:46:24 ID:OmL+y6An0.net
>>276
syntax error以外のエラーだと困ったぞ
といった記憶が微妙にある

291 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 20:46:40 ID:P0lHrz9j0.net
>>284
近所の兄ちゃんがポーカーゲーム機にハマって給料をスッた話を
町の青年団の寄り合いでよく聞いたからそうなのかなと思ってた。

292 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 20:46:50 ID:7q1WV+Dw0.net
>>287
天外魔境2のはまぐり姫や弁天様に性を感じてたなあ
三姉妹でも抜いたし当時はエッチな事ばかり考えてた
今もエッチな事ばかり考えてるけど人間って何も変わらんのね

293 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 20:47:37 ID:Eq9I+BCT0.net
>>287
ワンダーモモの衝撃も

294 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 20:50:54 ID:Vj3o1EA70.net
>>290
ハニリイト
OK

295 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 20:51:39 ID:OmL+y6An0.net
エロゲーも立派な進化や
これも賛否両論あるやろなあ

296 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 20:52:44 ID:nTdvKWNi0.net
マリオ64とFF7に感動した

297 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 20:53:02 ID:Vj3o1EA70.net
>>290
Illegal function callとかout of rangeとかなあ

298 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 21:09:47 ID:OmL+y6An0.net
>>297
ああ~何か思い出してきたわw
ありがと

マシン語とかいうのも出てきて
小学生の俺は全く意味もわからず打ってたが
こういう事だったのね
https://kimoan.com/autobiography/assembly_language/

299 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 21:12:45 ID:68TeuipB0.net
85年生まれだけど、ウチは親父がPCエンジン派だったから、ファミコンするには友達の家行くしかなかったなぁ。

でもハードの移行が目まぐるしかったのは覚えてる。ファミコンからスーファミ、セガサターン、プレステ、この間、10年くらいだった気がする。

300 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 21:15:39 ID:Eq9I+BCT0.net
マスターシステム発売の次の年にメガドライブが出た
このサイクルの速さにはかなうまい ・゚・(つД`)・゚・

301 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 21:17:51 ID:0Pi02hNe0.net
レリクスやザナドゥやイースあたりを88で経験してないと進化を実感じゃないだろ。それ以前のドラゴンスレイヤーやブラックオニキスは知らなくてもいい(´・ω・`)

302 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 21:18:43 ID:rOBxJ6kg0.net
ゲームに関しちゃどうしても後追いになる世代だけど、逆に80年代中盤がちょうど黎明期に立ち会ったっていえる文化はないの?

303 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 21:25:58 ID:qxlghovU0.net
>>300
メガドライブにせっかくセガマークIII互換機能が
あるのにソフト供給を早々に打ち切っちゃった
からなあ

304 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 21:29:10 ID:Mj7RAT9x0.net
>>300
ネオジオポケットは発売前にネオジオポケットカラーも出すと発表してモノクロ版の5ヶ月後に発売だぜ…

305 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 21:34:32 ID:pekzjSkW0.net
まんがチョップ84

306 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 21:35:41 ID:OmL+y6An0.net
>>302
デジカメぐらいかな

307 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 21:36:31 ID:pekzjSkW0.net
>>269 遊んでただけなのに最強!って違和感Maxだったが 幸せの結晶 いいセンスだ!

308 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 21:41:15 ID:Lm3h+sFD0.net
>>302
普通に携帯電話、スマートフォンでは?
自分は74年だが携帯電話は大学生の頃からだったし、スマートフォンは震災の1年ぐらい前からだし(たしかタッチダイアモンドだった)。

オッサンなら分かると思うけど自分の携帯番号は090-3xxx。これがステイタスと思うのはオッサンだけだ。

309 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 21:42:59 ID:J8PdTPhi0.net
>>215
20歳過ぎてからFF10やってもつまらんだろうね
あれは高校生の頃やってナンボ
今となっては厨二臭いFF7とFFの8の頃も当時は厨房だったから楽しめたわ

310 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 21:57:12 ID:9V+muLr50.net
2Dから3Dへの進化を体験というのは合ってるかもな
ドラクエ全盛期はⅢだからこれは違うだろう

311 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 21:59:26 ID:kts1bt0Y0.net
76年生まれの俺は当時の彼女にpcエンジンとスーファミどっち買うか相談した覚えがある、うろ覚えだけど

312 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 22:02:03 ID:vb4td+N20.net
天外魔境2をリアタイでやった奴は勝ち組だと思う

あの時代にBGMは生音源でボイス付きRPGとか10年先どってたからな

313 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 22:06:09 ID:MhHHYHcv0.net
>>83
アルカノイドを遊んだり
ギャラクシアンやギャラガを遊んだという判定になります

314 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 22:06:17 ID:pekzjSkW0.net
キューピッド&サイケ ’85

315 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 22:07:06 ID:cbUduMAH0.net
5chにはテレビゲームが青春みたいな人間ばかりが集まってくるのだな
いや知ってたけどさ
そりゃ底辺の巣窟よな

316 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 22:07:38 ID:7q1WV+Dw0.net
>>312
天外魔境2は弁天様の乳首ぽっちがあるからな
性少年には刺激が強すぎる

317 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 22:16:21 ID:qxlghovU0.net
>>312
演出面でやっと天外魔境IIの次のステージに
立ったのがファイファン7だからね

CD-ROM2を経験してない人はプレステを見て
ぶったまげただろうなあ

318 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 22:19:28 ID:pekzjSkW0.net
最近の若者はガンダムを再放送でしか観ていないざこj

319 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 22:20:33 ID:pekzjSkW0.net
>>318 みたいな事言ってる人が居てビビった

320 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 22:30:59 ID:z1+FT/+H0.net
>>242
知ってても意味無いようなまともじゃないゲームから
君が知ってるようなすごくまともなゲームになる変遷こそ
最も劇的な進化に他ならないと思わないかね

321 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 22:33:43 ID:Vj3o1EA70.net
>>302
散々言われてるがポケットモンスター
70年代及びそれ以前の世代からしたら、古臭さとガキ臭さから立ち会うには厳しい

322 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 22:34:03 ID:p2UXybgt0.net
0から1になることは、1が10になることよりも価値があるから・・・

323 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 22:37:05 ID:h76UI3Uz0.net
あしたのジョーが、宇宙戦艦ヤマトが、ガンダムが、ドラゴンボールが、
と色々あるがそれらに比べても80年代後半のドラクエは現象として群を抜いている
何しろ自分ゲームに中に入って戦えたんだから。その頃の子供は物語の中で生き、死に、
戦い、発見し、勝利し、成長し、ということをまるで自分ごとのようにやっていた
作品とのシンクロ度が他のメディアとの比ではない。そういうことが歴史上初めて起きていた

324 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 22:38:28 ID:Vj3o1EA70.net
>>318
けど76~80年生まれあたりもウルトラマンシリーズは再放送でしか見たことないんじゃね?
上の世代はリアルタイムで見てて、下の世代はティガを見ることになるが、76~80年生まれだと'80は早すぎ、ティガの頃には既にウルトラマンなんか見なくなるわけで

325 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 22:42:49 ID:p2UXybgt0.net
1960年代後半生まれはヤマト好きだよねw
あしたのジョーは力石の葬式とか社会現象になったわけだから
その時代に立ち会えた人たちは羨ましいかな。
あとはピンクレディや山口百恵を
自分が10代後半で見たかったかな。
ピンクレディーのグッズは幼児女子は持ってたけど。

326 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 22:43:32 ID:y+SMBjc+0.net
昭和53年前後が1番良いだろ。10-12でDQ3をリアルタイムでやって、DQ4待ちながら1.2を振り返ってるとスーファミ登場。高校時代にps64。隙がない。
1985世代はただの声のでかいニコニコ世代。ザゆとり。

327 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 22:46:40.34 ID:3tAXsj+G0.net
PCエンジンは、アリック日進で買ったな。一緒に買ったのはギャラガ88。
ゲーム機本体は自分で買った(ファミコンとディスクシステムはお年玉)世代。

328 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 22:46:44.95 ID:p2UXybgt0.net
ドラクエ2とか3はジャンプで開発の進捗状況が小出しにされて
それを読んで発売日までヤキモキするのも楽しかったりした。

329 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 22:52:02.84 ID:p2UXybgt0.net
1985生まれだとドラゴンボールよりワンピースなのかな。

330 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 22:55:51.01 ID:p2UXybgt0.net
1970年代前半は小学生のときにドラえもん映画が始まった世代でもある。

331 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 23:04:29.50 ID:P0lHrz9j0.net
よく考えたら昭和40年代生まれは高いおもちゃを
ホイホイ買ってもらえる家庭は少なかったな。
高校生(1985年)になったらアルバイトして欲しい物買ってたし。

332 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 23:04:48.77 ID:MsOBfQbI0.net
要はゲームセンター嵐に出てきたゲームをリアタイで遊んでるかどうか

333 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 23:09:27.01 ID:6+aL623y0.net
85年はファミコンの進化味わってないだろと思った70年代後半だが
インベーダー知らんやろって言われたらその通りだしなあ

334 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 23:09:52.58 ID:p2UXybgt0.net
総合的には若けりゃ若いほど恵まれてるよ。
都会だと基本的に家に風呂はなく銭湯だもの。
フォークの神田川の世界がまだ残ってた。
貧しかったから、いろんな発展を目撃できたわけで。

335 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 23:10:49.24 ID:J8PdTPhi0.net
圧倒的ドラゴンボールだよ
小学生の頃に超武道伝を遊んでるから
裏技のカカロット連呼ネタとか1番思い入れがある世代

336 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 23:16:05.13 ID:OmL+y6An0.net
>>324
78年の俺はウルトラシリーズは全く縁がない
ディスクで初めてゲームになったけど酷い出来で、
良ゲーはSFCになってから出たやつだね

俺らは宇宙刑事だと思う
仮面ライダーBlackは一応ゲームになってたかな
ガンダムも全然見てないけどSDのゲームはちょっとやった

337 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 23:16:08.27 ID:p2UXybgt0.net
いまの70代の団塊世代とか数年間バブルを享受できたけど
幼い頃はギブミーチョコレートの世界で超貧乏だしね。
テレビすらないのよw

338 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 23:19:27.28 ID:7uF6VQay0.net
本州の若者にはピンとこないだろうが、沖縄返還が70年代前半6

339 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 23:24:17.39 ID:vhaXG7Wd0.net
>>326
53年は遅いかもね、DQで言えばDQ3やってもDQ1からの進化見てないから
DQ3はセーブデータ保存出来たけど、DQ1はノートに手書きよ
パーティ製になったり、ジョブチェンできるようになったり、DQは毎作の進化が優秀だった

340 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 23:24:53.77 ID:Xecq8oV50.net
FCスーパマリオと、FCドラクエⅢは現役でやっていないと
ハドソンはゲームより高橋名人で、高橋名人もリアルタイムで体感してないと

341 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 23:24:58.39 ID:SzbY50+x0.net
>>150
実質MSX1時代は保存環境無いに等しかった(カセットテープしかなかった)から、
俺もそうだけどFDD標準搭載になったMSX2からかなプログラミングは。

342 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 23:29:52.75 ID:OmL+y6An0.net
>>326
pcエンジンメガドライブもその間にあることを忘れんでくれ
MSXを弄ってた連中もいる
アーケードもいろんな筐体見てきたよ
FFもガーランドから全てのボスを倒して来た奴いるだろうし
>>339
まあドラクエ1の時は低学年で理解できてなかったかもしれない

343 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 23:35:12.89 ID:h76UI3Uz0.net
>>339
53年だがドラクエ2はリアルタイムでやっていたし時代の空気は知っている
しかしドンピシャは2歳ぐらい上なんだろうなという感じもある

344 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 23:36:00.33 ID:qxlghovU0.net
>>341
だからMSXこそクイックディスクを標準搭載
すべきだったと強く思う

データレコーダに比べたら激速なんだから

345 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 23:37:18.85 ID:OmL+y6An0.net
これだけ書き置きしとく

コナミのゲームを10倍楽しむカートリッジ
よく挿したわ

346 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 23:43:42.81 ID:6ZswiFZv0.net
まだやってたのw

347 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 23:44:04.98 ID:qxlghovU0.net
>>345
そこまで高いもんじゃないんだけど残機数を
増やすとかステージセレクトのためにソフト
1本買わせるってのもなあ・・・w

348 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 23:48:16.17 ID:+aodZANQ0.net
>>345
10倍カートリッジもそうだけど、Qバートだな
よく出来てたのに全然売れなかったものだから、同時挿しでいろいろ出来るようにした後発ソフトの多かったこと
体のいい在庫処理
事実それで当時のソフマップなんかの中古売り場からも消えたから大したものかも

349 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 23:49:36.25 ID:zYphszrd0.net
70年代半ばぐらいまでに生まれた世代は大半が
高校生くらいで普通にゲームを卒業できた世代だと思う。
そういう意味では>>1の意見もわからんではない。

350 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 23:52:28.35 ID:3yMncDP30.net
>>339
53年だがドラクエ1は兄貴がいたからリアルタイムで経験してる
でも最初はさっぱり理解できなかった
自分でキャラを動かして敵と戦いたいのに何で文字で戦ってるんだ?
と思ってた
分かってきたのはドラクエ2から

351 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 23:55:18.70 ID:yffhA3mc0.net
65年生まれは体感してないのか?

352 :名無しさん@恐縮です:2022/05/04(水) 23:59:35.28 ID:3zrFhNtz0.net
>>351
趣味なら自分の金で好きに買える年ではあるけど友達と競ったり集まって遊ぶ程の遊び方は経験してなさそう。

353 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 00:00:12.22 ID:OcxgkNeX0.net
クソゲーでも出せば売れた時代からソフトメーカーの競争や努力等、諸々を見ていないと進化の理由や方向性もさっぱりだろうよ

354 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 00:03:04.55 ID:EGS3GRnT0.net
伊集院光とかもそうだけど1960年代の人はファミスタ好き。
この年代の幼少期は巨人V9の最後のほうを見てるし

355 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 00:03:05.87 ID:lm7il2V70.net
1975年生まれで兄が懸賞で発売したばかりのファミコンを当てた
まだ周りが持ってない時だったから物珍しくて自宅に友達が集まってた

とくに数年後のスーパーマリオの登場で友達と遊ぶ=TVゲームってのも増えたかな
でもパーティジョイみたいなボードゲームでも遊んでた時代

356 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 00:03:43.65 ID:1m4q1rso0.net
>>350
ドラクエ1と近い日に魔界村が出たけど、自分の周りでも
コマンドで進めるドラクエより魔界村の方が人気あった
ドラクエ人気は発売後しばらくして徐々に上がってきた感じだね

357 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 00:04:08.50 ID:CdAlvlwe0.net
1985年、日本航空墜落

358 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 00:05:10.06 ID:oqEAtI0l0.net
ポケモンのゲームって進化関係ある?通信ケーブル繋いでゲームすることならPCエンジンでも多人数プレイできただろに

359 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 00:06:40.46 ID:EGS3GRnT0.net
>>358
小学生向けに幼稚に退化させたものだからね

360 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 00:07:57.67 ID:JsD4Kg7g0.net
ポケモンこそ枯れた技術の水平思考って気がする

361 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 00:14:09.30 ID:/9z6Q5E60.net
最近のマトリックスは結構びびったけどな

362 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 00:15:17.57 ID:UiBI02Sl0.net
このスレは70年代最強勢が多数の中、意地になって85が最強と唱える数人、たまに出るそこまで主張しない60年代、余計なお世話のまだやったの勢で構成されてます

363 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 00:15:24.21 ID:LFfOGvZ60.net
>>351
TVゲームは子供の遊びって意識も強い世代だから、卒業も早い

364 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 00:15:57.07 ID:LqaqQv/u0.net
>>145
いや、バーチャだね
産業としてのゲームの価値が変わった瞬間だった

365 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 00:17:49.08 ID:UiBI02Sl0.net
俺は75だけどドラクエ1なんてRPGが初体験すぎて友達数人で交代でレベル上げて遊んでた記憶あるわ
2からはそんなこと無かったけど、これもゲームの進化だって思えたな

366 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 00:22:03.28 ID:cuWky/zc0.net
>>351
ファミコンとの出会いが高校生や大学生の頃だから
テレビゲームというものに嵌らなかった世代だろうな

367 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 00:25:45.07 ID:EGS3GRnT0.net
近藤真彦がゲームの話とかしないもんな。
10個くらい下のキムタク中居はたまにする。

368 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 00:29:47.06 ID:vAV0O1060.net
やっぱゲームボーイ世代だな
この世代は日本の全ての全盛期をリアルタイムで見てきている

369 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 00:30:31.01 ID:2fM/eIu/0.net
87だけど80年代最強とは思わんな
「苦労してクリアした」みたいな思い出補正込みで称賛する

370 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 00:31:30.02 ID:WMZeSYjo0.net
枯れた技術の水平思考っていうのは知られてる技術を全然別の分野に使いまわすことで
基本的にハード制作時のコストに関する話だから、ポケモンヒットはまた別の理由かな
64の時に任天堂がこれを捨てて失敗したんで、GCWiiDSでまたこれに戻したっていうのが有名な話

371 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 00:32:31.34 ID:0CZQEDfX0.net
うぉ、こんな糞スレが11もたってんのか
芸スポなんてニワカゲーマーの集まりのくせして熱くなってんじゃねーよ
案の定家庭用ゲーム機の話ばっかりだしくっだらねぇ

372 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 00:36:53.02 ID:n+d4Qk4w0.net
近所のラーメン屋でブロック崩しのテーブルタイプのゲームやったな
入れ替えでディグダグになってジャンピュータになって割と楽しんだ
ファミコンやスーファミは興味なかったんで何が流行ってるかわからんかったな
プレステでジャンピングフラッシュの店頭デモが面白くて買ったけどほぼそれだけだった
なんとなく「進化を体感できてた世代のはずなのにやってない」のがすごく寂しい

373 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 00:37:32.03 ID:LFfOGvZ60.net
>>371
当時の世相の体感話に引きこもりのオタク君は入れるの?

374 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 00:37:34.53 ID:KUPixhW60.net
>>368
ゲームボーイは息長かったもんな、80年末から21世紀初頭まで健在
ドット絵に3和音で技術は全然進歩してないのに

74年生まれの俺は中学校の頃にゲームボーイに触れて、20世紀末にゲームボーイの新作タイトルに携われた(サウンド担当

375 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 00:38:34.97 ID:LeGdhJ4y0.net
>>328
これ分かるわw
前作の角張ったフィールドからドラクエ2では美しい海岸線が加わってたり
主人公がちゃんと東西南北それぞれの方向を向いたり
あと人面樹やアークデーモンら新モンスターの速報イラストを見た時はほんまワクワクした

早くプレイしたくて何十回もジャンプを読み返したりして
開発画面の写真見ながら頭の中で擬似プレイとかしてたもんだった

後追い世代はこのリアルタイム感を味わってないからな

376 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 00:42:01.48 ID:4VY96bYf0.net
>>3
84年生まれだけど、一個下の奴でもファミコンやってたよ。

377 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 00:42:32.31 ID:H2iRMIou0.net
>>375
オーシャンキング定期

378 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 00:43:07.69 ID:EXmecxpO0.net
ドラクエ3が社会現象になったとか言うけど、一番の人気作は5なんだよね

379 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 00:43:49.57 ID:d+bVitwH0.net
で?

380 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 00:45:40.89 ID:KUPixhW60.net
堀井雄二はログインでも連載持ってたけど、ドラクエのことはあんまり語ってなかった印象
情報供給源として少年ジャンプが第一で、それ以外は規制掛かってたのかね
オホーツクに消ゆはめちゃくちゃ仔細に語ってくれてた(アスキーのゲームだから当然だが)

381 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 00:46:21.92 ID:sgaYO3070.net
85年生まれだけど同級生の家にはだいたいファミコンあったよ。
俺自身は幼稚園の頃に買ってもらったスーファミ がゲームデビューだけど

382 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 00:48:22.81 ID:yxPHo/P00.net
カラーテレビゲームとかブロックくずしとか懐かしいね。
幼稚園児ながらすごくハマってたわ。
あの当時、テレビゲームって
ほんとカルチャーショックだった。

383 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 00:49:48.66 ID:LeGdhJ4y0.net
>>145
初見で面白そうと思ったのはスト2だけど
初見で世界が変わるほどの衝撃を受けたのは間違いなくバーチャファイター

池袋のSEGAの入口すぐのスペースに
リリース直後のバーチャの筐体が置かれてたけど
店内に入れないくらいの沢山の見物人で溢れてた

たまたま通りかかった通行中の高校生やサラリーマンまでがSEGAの前で足を止めてプレイ画面に見入ってた

こんなの流石にスト2の時は無かったよ

384 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 00:52:00.71 ID:WO4Y81aS0.net
カセットテープのロードランナーとかやってたな
ハードはx1か6601だったか?

385 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 00:53:54.45 ID:gnZQA7KB0.net
ジャンプと連動してたのは大きいよね
放送局のさくまあきらがその後、自分でもRPG作って
あれはよくできてたって堀井に褒められたり

386 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 00:55:04.47 ID:yLP+QhFV0.net
75年生まれ
小学 ゲームウォッチ、FC、DQ3で行列
中学 SFC、PCE、MD、ゲーセン
高校 スト2、DQ5FF5、PC
大学 PS、SS他、格ゲーブーム
社畜 PS2~4、DC、スイッチ他、一時期FF11

カセットビジョンは知り合いの家でブロック
崩しやった位だが、ゲームで面白いと思ったの
ナムコのアケゲー以降だな
今もゲームは趣味

387 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 00:55:06.58 ID:oqEAtI0l0.net
見物人で溢れてたって俺が初めてスペースハリアー見たときと同じ光景じゃんw

388 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 01:01:08.07 ID:WMZeSYjo0.net
>>386
幼稚園でスペースインベーダー、大学の研究室で回線引いてDiabloやってたらこのスレの完璧超人だったなw

389 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 01:06:41.35 ID:KciwRIUV0.net
プリチャン世代の小学生が妬ましい

390 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 01:08:28.46 ID:KUPixhW60.net
昔はコンピュータゲームと平行して、それまであったボードゲームやテーブルゲーム、カードゲームがあったけど、
それらを確実に吸収していく様が怖かった思い出ある
ファミコンだったら「いたスト」、パソコンだったら「M.U.L.E.」が出た頃、
盆暮れにいとこ同士でボード広げてキャッキャする時代は終わるのかと思った
数年後ネットRPGが出た頃など、テーブルトークRPGもこれまでかと世を儚んだ

でも何だかんだで、淘汰されかけたけど大抵のものはキッチリ残って現在に至る

391 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 01:27:20.82 ID:Ydxg7edz0.net
>>386
どうみても、お前の5才以上上の奴の思い出なんだが

Windows95発売も大変重要な出来事だが
お前は並んでない
何故なら、当時のパソコンは30万以上で大多数は買えない



1971年 仮面ライダーカード
1973年 プロ野球カード
1974年 超合金マジンガーZフィギュア
1975年 ゲイラカイト、コカコーラスーパーカー王冠
1976年 コカコーラヨーヨー
1977年 ブロック崩し
1978年 スペースインベーダー ←喫茶店にゲーム機が置かれて、ゲームを世間に広めた最重要ゲーム
1979年 ギャラクシアン、平安京エイリアン
1980年 パックマン、ゲームウォッチ、ガンプラ
1981年 Dr.スランプ
1981年 雀ピューター、ドンキコング
1982年 ゼビウス、マリオブラザーズ
1983年 キン肉マン消しゴム、ファミコン
1984年 テトリス
1995年 Windows95

392 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 01:29:36.23 ID:Ydxg7edz0.net
>>386
5才で、ゲームウォッチ、ガンプラはあり得ない

393 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 01:31:58.20 ID:1e2ByrPw0.net
>>376
で、お前は進化を体感できたのか?

394 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 01:35:11.99 ID:yLP+QhFV0.net
>>391
俺はインベーダーやってない
精々パックマン以降をデパートの
ゲームコーナーや駄菓子屋でやった位
高校でPC98買ってもらった
バブルと親のおかげだなw
大学はバイトしてWin95PC買った

信じる信じないは好きにしてくれ

395 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 01:36:36.33 ID:LFfOGvZ60.net
>>386
弟が同世代だけど、兄や自分達と一緒に遊んでたからゲームウォッチとかガンプラとか経験してる
上に兄弟がいるのならまんまガセでもないと思うよ

396 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 01:36:45.24 ID:axD9dYmd0.net
>>330
そうだなあ
幼稚園だか小学校でチケットもらってワクテカだったな
夏休みに公開したのが一回だけあるのも知ってる
今のドラえもんは夏も公開していたような気がする
大山のぶよドラは桃太郎のなんなのさの一作だけ夏公開だよな

397 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 01:41:19.41 ID:WMZeSYjo0.net
>>391
DOS/Vの時にコンパックが来て3.1の時にはもう値段下がってたよw 10万台とかじゃなかったっけ

398 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 01:43:40.92 ID:dGNDjYHo0.net
1983年のファミコン発売をどう迎えたか、だよ

399 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 01:44:32.34 ID:+GFzS1j90.net
>>344
クイックディスクはもうちょっと普及しても良かったと思うんだけどね。
結局MZ1500と一部楽器とディスクシステム位か。
修理のために何十回と分解したけど、構成的にFDDのコストダウンの早さに勝てなかったのかな?

たしかアナログ記録なんだよね。
だからディスクシステムを2台ケーブルで接続してゴニョゴニョって芸当が出来たし。

400 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 01:50:26.10 ID:axD9dYmd0.net
>>398
初期はボタンが四角でゲームウォッチのゲームが色ついてテレビに映る程度の印象だったな
やはりナムコが続いてコナミ、ハドソンがサードパーティ入りしてから加速したと思う
スーマリで一大飛躍

401 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 02:15:12 ID:yLP+QhFV0.net
>>391
絡まれたからもう一言
ガンプラやゲームウォッチなんて80年だけでなく
数年続いてた

俺はプラモやらなかったけど
このスレで5歳サバ読んでどうすんのよw

402 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 02:23:33 ID:IBNZgt3m0.net
>>330
「のび太と恐竜」は「ゴジラ対モスラ」との二本立てだったな
両A面みたいで豪華だったわ

403 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 02:23:38 ID:dGNDjYHo0.net
あと、1992年のバーチャレーシングの衝撃を
ゲーセンで味わえたか否かはデカい

404 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 02:32:19 ID:uHa2/+/H0.net
1977生まれやぞ
ええな異論は認めん

405 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 02:41:37 ID:mCS8hNhU0.net
別の75年生まれだけど上の兄弟がいたし近所の兄ちゃんと遊んでたから
5-6歳でもガンプラやゲームウォッチは普通に触ってたな
朝6時から並んでも旧ザクは買えなかった

Windows95?LC575使ってたからパチモンはちょっと。

406 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 02:42:40 ID:Ydxg7edz0.net
>>401
だから、7~8年くらいの年上の奴らの後追いなんだろ

つまりアンタは語る資格もないし、聞き耳を持つ必要もない

407 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 02:52:00 ID:/gSyiXtB0.net
>>406
60年代生まれのバブル先輩ちーすw

408 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 03:00:12 ID:Ydxg7edz0.net
お笑い芸人の奴ら、何故ダウンタウン世代を抜けないのか、理由が分かった
実体験をしていたのはダウンタウン世代で、引き出しの多さで敵わないわけだな

今や、抜けずに40代50代の高齢者になってしまったよな

409 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 03:02:08 ID:oqEAtI0l0.net
流行と進化ごちゃまぜになってね?

410 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 03:08:15 ID:Ydxg7edz0.net
ダウンタウン、今田東野、爆笑問題、伊集院光、坂上忍、ウッチャンナンチャン
この辺り、昔ならフェードアウトして世代交代している

実体験の経験が積み上がっているこの世代に、回転レシーブやキラーパスしてもらわんと、雛壇もマトモに務まらないんだわな
実は、何から何まで当事者じゃない後追い世代だから

411 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 03:20:42 ID:Ydxg7edz0.net
75年生まれが中心プレーヤーだったのなら、本来10才年上の奴が付いてこれない筈なんだわ
その結果、上の世代を追い出す形で世代交代する
だが現実は、逆に付いていけないディープな話をされて押黙る
お笑い業界みればよく分かる

412 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 03:34:27.01 ID:Q3gaDnLn0.net
景品ゲームのポンカン飴を食ったことない者が語るんじゃない

413 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 03:37:04.41 ID:RNGAUG5K0.net
LSIゲームとかゲームウォッチ知らん世代やろそれ

414 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 03:47:41.70 ID:mWfWX4be0.net
田舎住みでゲーセンとかゲーム機おいてる店とか殆ど行く機会無くて、ゲームセンター嵐を読んで悶々としてるところに
日本中の家で複雑なゲーム遊び放題にしてくれたファミコンは凄かった。買ってもらった時の抱き合わせはロボットだった。

415 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 03:49:15.06 ID:hm6m/bBS0.net
起源をインベーダーにするかゲームウォッチにするかファミコンにするかの三択だな

416 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 03:51:28.24 ID:eSmQz0Ew0.net
ゲームボーイ発売当初は携帯用といえど
あんなショボいの出来るかよとバカにしていた。
でもスーマリワールドやったら見事にハマった。対戦ゲームの面白さも味わった。

417 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 03:52:00.48 ID:Q3gaDnLn0.net
鉄拳が分岐点だろ

2次元愛好家にはショッキングだった

418 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 04:04:37.17 ID:Q3gaDnLn0.net
鉄拳じゃなくバーチャファイターだったわ

419 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 05:22:45 ID:W7mvG8d90.net
80~90年代の子供向け娯楽をもっとも楽しめた世代は「団塊ジュニア」だろうな
どうみたって1985年生ではないわな

420 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 06:12:23.13 ID:dRByu/JY0.net
>>412
お台場DECKSの一丁目プレイランドでまだあそべるかも。景品出るかは不明。
70年代はこの辺りも経験してるのよね。子供向けメダルゲームもこの頃からある。

関係ないけど、アメリカ横断ウルトラクイズのテレビゲームがあって、じゃんけんが最大の難関。

421 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 06:22:19.03 ID:8ziiz/TN0.net
現在50歳60歳が最強だろうな
青葉世代の40代は危険

422 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 06:26:02.70 ID:ztpcQT4Z0.net
ファミコン誕生時に生まれてない子は論外だろ
74,75年生まれならカセットビジョンからファミコン、スーファミ、そしてPS以降は自分で買えるようになってるからその世代じゃないか?

423 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 06:32:40.96 ID:1pm+lFVA0.net
ファミコンはゲームの進化というよりゲーム機の進化
一般に普及したVHSビデオデッキみたいな

424 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 06:45:45.14 ID:W7mvG8d90.net
ゲームの進化というなら80年代のゲーセンとパソゲーを経験してないとな
ますます85年生ではダメだ

425 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 06:47:47.09 ID:KS8354gE0.net
>>326
小学生をFCとギリ滑りこんできたGBで終えた残念世代ジジイドンマイ

426 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 07:38:35.66 ID:cpbXIo3c0.net
>>418
当時はほんとに>>383みたいな状況だったな

427 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 07:40:51.72 ID:iWhHrucY0.net
どうせ40代の老害の「俺らの方が」というレスばっかなんだろ

普通は30代にもなりゃゲームは卒業なんだよキモオタ

428 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 07:42:15.94 ID:ioW0DwLW0.net
>>427
こんなスレでうんこみたいな嫉妬してどうするんだよキモオタww

429 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 07:47:48.70 ID:2c66y1e/0.net
>>1
んなこたないって、しつこいなぁ

430 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 07:52:17.07 ID:2Wkbn1dg0.net
70年生まれてゲームウォッチから体験してるけど?

431 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 08:00:54.18 ID:1dqS+HUA0.net
1970年代生まれやろ。

432 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 08:06:56.22 ID:KzUcdib80.net
81年生まれで遊んだのは
ファミコンカセットとディスク
ゲームボーイ(携帯機で感動)
スーファミ(マリオのグラフィックにスゲーってなった。ドット絵最高)
PS1(ポリゴンやキャラの3D化に感動、今見たらかなりショボいがスゲースゲー言ってた)
セガサターン(グラフィックの良さに感動)
PS2.PSP.PS3
だな

PS3の後はやってない
やってみたいゲームはあるんだけどね

433 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 08:15:52.59 ID:htf4QOah0.net
70年代生まれの「ゲームやってた」は80年代生まれからしたらゲームやってた内に入らないわけ。アーケードやってたつってもお前とお前の仲間数人でやってたのとクラスの男子全員がやってた世代とを比べたらプレイとそれにまつわる文化体験が段違いなのよ

434 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 08:18:49.09 ID:Tfo8SWk00.net
>>433
そりゃ進化を終えて市場が成熟し広く普及したというだけ。

435 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 08:21:01.19 ID:ycf0mO2j0.net
スーパーマリオクラブを知らないとね

436 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 08:22:31.94 ID:htf4QOah0.net
>>419
残念ながら団塊ジュニアは体験できたのは全て全て実験台としてで成熟した1番おいしいところは全く味わえてないと思う。

>>424
そんなことを経験してる人はごく少数だろうから世代論の意味なんてなくなるな。それに多分今の若い子はスーファミ以前をゲームとすら思ってないと思うんでほとんど価値のないものかも。

437 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 08:23:47.34 ID:ycf0mO2j0.net
初代マリオが85年手ちょっとおかしいと思って調べたけど83 年じゃん
平気で嘘を記事にするなよ

438 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 08:26:26.93 ID:kDj6nUO10.net
ゲーム漫画禁止だったから、こういう昔を振り返る話題についていけなくて寂しいな。

439 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 08:34:05.00 ID:1pm+lFVA0.net
>>437
それはスーパーじゃないマリオブラザーズだろ

440 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 08:35:53.81 ID:KHmK1PwC0.net
1970年前後生まれだよ

441 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 08:36:25.55 ID:YMKBACWt0.net
>>360
だがそれが大ヒット
ドラクエだってパソゲーのRPGからしたら「枯れた技術の水平思考」であって目新しい点は特にない。

442 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 08:37:47.87 ID:Tfo8SWk00.net
団塊ジュニアはマリオで殺し合いが定番

443 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 08:38:36.63 ID:KzUcdib80.net
>>438
それは可哀想

うちもゲーム禁止である程度大きくなって自分で買ったか、友達の家で少しやらせてもらった位

この前親にドラクエの○○というゲームのキャラ知ってる?と聞かれたよ

買ってくれなかったのに分かるわけないと答えたらそこで初めて気付いたみたい

444 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 08:40:48.95 ID:YMKBACWt0.net
>>362
こうだろ

このスレは意固地になって70年代最強説を唱える大多数、とりわけ75年や76年を最強と唱える多数の45~47歳、85の強みを唱える数人、たまに出るそこまで主張しない60年代、余計なお世話のまだやったの勢で構成されてます

445 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 08:40:54.74 ID:1pm+lFVA0.net
ロードランナーて画期的だったと思う
頭を多少使わないといけない
スーパーロードランナー2は2人で協力しないとクリアできなかったりして

446 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 08:41:24.08 ID:Tfo8SWk00.net
RPGはドラクエ3の頃にはPCを追い抜いてたよ。
PCが先行してたのは光栄とかアートディンク、シムシティとかかな。

447 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 08:41:33.74 ID:fCmtRFtv0.net
マリオブラザーズから遊んでたけど逆にプレステ2で止まってしまったでなぁ
スーファミから始まってプレステ4までとどっちがいいかは分からん

448 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 08:42:26.97 ID:YMKBACWt0.net
このスレに出入りする奴を年齢別に見たら多分45歳が一番多くなると思う

449 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 08:42:55.84 ID:axD9dYmd0.net
ゆとり世代の鬱屈は凄まじいな

450 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 08:43:26.58 ID:1pm+lFVA0.net
>>448
20年前の2ちゃんの平均年齢が30くらいだから
今は50くらいだろうな

451 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 08:44:24.81 ID:Tfo8SWk00.net
1973が団塊ジュニアの真ん中らしいから
その辺りが一番進化を体感してるはず。
市場がそこに合わせて商品を投入してたから。

452 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 08:46:32.90 ID:YMKBACWt0.net
>>446
抜いたというかその方向には進化しなかった
なお、ファルコムはドラスレ英雄伝説でドラクエフォロワーに回った・・・がIVでタクティカルコンバット形式になった(これファミコンジャンプIIのパクリやん、て言うやつが出るかもしれんが)

453 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 09:00:21.48 ID:ycf0mO2j0.net
ファミコンと同じ年に生まれてたらカセットビジョンとかゲームウォッチを知らなさそうだし

>>439
そうだよ
初代スーパーマリオじゃなくて初代マリオというならマリオブラザーズだろ

454 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 09:03:17.71 ID:8ziiz/TN0.net
1960年代生まれが最強で決定だな
ほぼ全ての進化を堪能して来てる

455 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 09:04:06.50 ID:pv+Wv0AS0.net
>>281
日本がIT後進国になったのはWindows95以降
快適な環境整備されてクリエイターよりもコンシューマーばかりになってしまった処が大きい
発展途上国でも買えるラズベリーパイ手に入れて自分でLinux入れて
プログラミングしてるプログラマー結構多いからな
日本でスマホ弄って使いこなしてドヤ顔してる奴では世界中のプログラマーには勝てない

456 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 09:05:04.28 ID:1pm+lFVA0.net
>>453
ゲーム性がだいぶ違うからなあ
リンクの冒険をゼルダ2と言うのは違和感あるように
自分は初代ゼルダよりリンクの冒険が好きだけど

457 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 09:09:57.42 ID:pv+Wv0AS0.net
>>449
ゆとり世代はぶっちゃけ温室育ちの植物だから
氷河期世代みたいな踏まれ続けた麦のような生命体よりも潰しが効かない
ゆとり世代は今まだ社会では若い方だから重宝されてるけど
アラフォーやアラフィフになっても使えない奴らは
氷河期世代程の生命力無いから悲惨な惨状になる

458 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 09:13:20.12 ID:WMZeSYjo0.net
ゲーム普及期以降の世代にしたらマリオと言えばもう完全にスーパーマリオとしてしか知らないでしょきっと
当時の認識だと単に任天堂がよく使うどこにでも顔出してくるキャラくらいの位置づけだったからスーパーマリオが初代って聞くと相当違和感あるけど

459 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 09:23:00 ID:mHTWex9I0.net
>>454
既にリタイアし、年金貰って毎日ゲームしている人もボチボチいそうだしな

460 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 09:28:41 ID:uraviYCi0.net
このスレ見てても、70年代中盤~後半世代の人たちは「全盛期は自分たちより数年前かもしれない」と認めているのが多数いるんだよ。
同じように70年代前後の人たちは、途中でゲーム離れしたわと白状しているのも見る。

なぜか80年代世代だけが自分たちこそ時代の寵児であると頑なでこじつけや言い訳に終始している。

461 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 09:29:48 ID:Tfo8SWk00.net
よゐことか有吉とか団塊ジュニアがゲームの番組やってるね

462 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 09:30:39 ID:NHcfzian0.net
ポケモンを経験できたか否かで言えば正解かもね
俺はギリギリ経験できてないし

463 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 09:34:45 ID:StfqwTF00.net
>>405
コンピュータ関係の仕事してる人にそいういこと言うと「この人XEROXのaltoも知らないんだ」って思われるのでやめようね。若い人でも一般教養として知っている人も多いので。

まあ、自分はplusからSE30、ciとか使ってた爺だけど。

464 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 09:37:33 ID:V50C8nkk0.net
日本政府から故意に、社会的な安楽死を
推奨され続けたからな>氷河期

465 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 09:41:37 ID:hDncbKcq0.net
>>444
おやおや?
70年代だけ意固地設定www

466 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 09:47:21 ID:kX4WVlYh0.net
ただのこいつの妄想記事じゃん
なんのエビデンスもない

頭悪いから記事書く仕事はやめた方がいいw

467 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 09:55:04 ID:p1qENjFq0.net
>>466
松本ミゾレは自称中田氏評論家で
普段はエロ記事専門だからゲーム業界は畑違い
なので頭悪い記事を書くのがデフォ

468 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 09:58:06 ID:3Mv/jS6Y0.net
昭和40年代生まれは1984年頃からバイクブームやロックバンドブームになったから
ファミコンは短期間だけやってた奴が多いと思う。
アナログ(そろばん)からデジタル(マイコン)まで実体験した世代。

469 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 10:09:25 ID:YMKBACWt0.net
>>465
どう見てもそうだろ
85年生まれのネタなのに85年生まれは少なくて、75年頃だろと必死に反論する75年生まれと思われる奴が異常に多いから

470 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 10:13:29 ID:YMKBACWt0.net
>>462
80年あたりより上はリアルタイムでやるにはガキ臭いし枯れた技術だらけ
70年あたりより下はポケモンプレイヤーの子供を持つ世代でもない

そう考えると75年あたりはポケモンスキマ世代だよ

471 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 10:15:09 ID:uraviYCi0.net
意固地とかは主観に過ぎないよな。
70-75年頃にスイートスポットがあるのは客観的事実だから支持する意見が多いだけ。
どんな観点から見ても85年は出遅れ後追いなのも確定してる。

472 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 10:19:12 ID:axD9dYmd0.net
>>457
氷河期世代が数しか自分たちの力がないと悟った時に世の中はまた変わるのだろうね
今はなんとかうまくいっていて自分を前の世代に近い側だと勘違いしてるのが残ってるが
事実上仲間を蹴落として(実力とも言えないやり方で)残ってるのが多いので
上に行くほど仲間の少なさが災いしてしおらしくなるだろう

473 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 10:23:05 ID:Ca6XoRb60.net
>>471
出遅れは言い過ぎだと思う
85年ぐらいの世代はデジタルネイティブ第一世代とも言える年代なんじゃないかと思う
もはや遊ぶってのはテレビゲームか携帯ゲームのことで野山や公園を走り回ることじゃない、待ちぼうけなんて言葉は存在せずメールや携帯で相手と常にコミュニケーションを取るような世代
記事にある歴史を見て来た世代である70年代生まれには決して理解出来ない当たり前感を持ってるのがこのぐらいの世代なからなんだと思うよ
だから遅れてるのは時代を見て来た世代であって、85年生まれは気付いたら座ってた世代なんだと思う

474 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 10:33:11 ID:y/yjiN210.net
>>472
氷河期世代は不遇な待遇で年金貰えないのを自覚してるから
今の高齢者みたいにリタイアして隠居生活する奴あまり居ないだろうな
今の氷河期が高齢者になる頃には定年制廃止されて一生現役
ゆとり世代にとっては氷河期世代は一生目の上のたんこぶで存在し続けそう
ゆとり世代は他の世代の心配するよりも先にとにかくイレギュラーに弱過ぎるのをどうにかしてほしい
踏まれ続けた麦からすると一回の衝撃でポッキリ折れる奴多過ぎて虚弱体質過ぎ

475 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 10:37:18 ID:uraviYCi0.net
デジタルネイティブって褒め言葉じゃないからなw
暗喩でそれ以前を知らない無知蒙昧、知的成熟より先に情報の爆発に交わってしまった被洗脳世代って意味が込められてる。

476 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 10:39:44 ID:hk+zHtFA0.net
ゲーセンこそ最新技術の見本市だった。
バックマンあたりから、バーチャ2くらいまでを
ゲーセン小僧で過ごした者こそ
ゲーム進化の生き証人

477 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 10:41:35 ID:MyeiNIJT0.net
70年生まれはゲームボーイを学校に持って行くってのを体感してない世代でしょ
その体験が無い分だけ体験世代より分が悪いと思ってるんだけど
あとのポケモンブームに続く学校での通信対戦はゲームの進化だと思うだけど

478 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 10:41:43 ID:Ca6XoRb60.net
>>475
そういう不運な部分はあると思うが、少なくとも何かに遅れた世代ってのとは違うとは思うけどね
遅れた世代と言うのは違うとは思う

479 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 10:43:22 ID:axD9dYmd0.net
>>475
でもまあ俺らが生きてる間はデジタルは爆発し続けるだろうからなあ
どっかでデジタルもなんらかの形で飽和して今デジタルネイティブを謳歌してる世代も
立ち尽くすようなことがあるかもしらんけど

480 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 10:43:30 ID:jm1pDs+50.net
何年生まれが最強かと書込むときには
自分自身が何年生まれなのかも同時に併記しないと意味がないのよ
こういうのは

自分の生まれ年とイコールになるのが99%だろうから誰もしないけどさ

481 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 10:45:33 ID:mHTWex9I0.net
>>477
それよりも100円玉持ってゲーセンや喫茶店・ボーリング場で白黒インベーダーをやってた経験の方が貴重だと思うけどな

482 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 10:46:13 ID:axD9dYmd0.net
団塊ジュニアは90年代に
前の世代を超えるために70年代を手本にした
そういったことは今後も起こりうるだろう

483 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 10:47:17 ID:cEix3gX00.net
>>481
バブル体験できたしね!!

484 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 10:48:05 ID:nRE7fG7n0.net
生まれた年に出てたらダメじゃねーかw

485 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 10:49:16 ID:WMZeSYjo0.net
ポケモンは進化っていうより旧機種使って金かけずに任天堂を救ってるのがでかい
通貨危機・64・GCと幾度の株価下落イベントを乗り越えさせた 後ろ2つはまあ自業自得だがw
セガなんかバンダイと合併しますとか発表し始めてたからな

486 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 10:52:09 ID:F0BIfOmq0.net
アフターバーナーとかスペースハリアーはファミコン全盛期に凄いと思った
でもあの手のゲームは下手で楽しいと思えないことに気づくのはその後であった

487 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 10:53:21 ID:LFfOGvZ60.net
>>481
だからその経験は73、4年生世代も経験してる、自分の弟世代だけど
両方を経験してる世代の方が強いだろ
たまに弟ほうが良かったって事認めろよ兄ちゃん

488 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 10:54:14 ID:mHTWex9I0.net
>>486
myゲーセンのアフターバーナーが500円で手が出なかったわ

489 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 10:54:27 ID:Xz/AjXPa0.net
>>451
これが全てだと思う
ターゲット母数が大きいから、金と人が注ぎ込まれて、ゲームの他にホビー系、
そして、それらに関わる文化も加速度的に進化した

490 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 10:54:59 ID:EGbSes740.net
任天堂は進化してるかも
箱はグラフィックは上がってるけど、うーん

491 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 11:02:27 ID:axD9dYmd0.net
>>487
やってたなー
こち亀やゲームセンターあらしなどで最盛期のことも知っているし
その名残が地方にも残っていた

492 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 11:07:14 ID:LFfOGvZ60.net
>>451
単純にそれが結論だと思うよ
自分は71年生まれだけど、69年生まれの兄や同級生はゲームは子供の遊び(ゲーセンは不良の行くところ)って感覚あってねぇ
ハドソンの全国キャラバンも積極的参加してないでしょ

上記ゲームボーイの弟の世代73年生まれの方が色々体感してると思うんだよね

493 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 11:12:58 ID:mHTWex9I0.net
>>487
小1 インベーダー発表・社会現象化
小2 LSI平安京エイリアン発売
小3 ゲームウォッチ発売
小4 カセットビジョン発売
小5 ぴゅう太発売
小6 ファミコン爆誕

これが72生まれの実体験だから他の年代とは全然違う
これ以外に毎日駄菓子屋行って、ガンプラキン消しコロコロジャンプ…金も時間も全然足んねー

494 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 11:13:17 ID:ez6/mWST0.net
>>380
うん

事実上少年ジャンプのメディアミックスみたいな
もんだから

495 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 11:16:33 ID:ez6/mWST0.net
>>385
桃太郎伝説を作る時にさくまあきらは桝田省治
に命じてドラクエを解析させた

そんな縁があるので少年ジャンプで天外魔境を
扱うこともあり読者の間で知名度がそれなりに
あったのだろう

496 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 11:17:10 ID:8FRLoqVe0.net
>>1
お前は生まれてすぐにファミコンで遊んでたのかよ
どう考えても幼稚園か小学校低学年でファミコンに触れた1975年~1978年生まれだろ

497 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 11:20:25 ID:LFfOGvZ60.net
>>493
ならゲームは子供の遊びって高校ぐらいに冷ややかな目で観られたの体感してるよな
何度もいってるけど修学旅行とかでゲームボーイでワイワイ通信対戦して怒られる記憶ないのも実感できてるよね

自分はあの辺の記憶の分、弟の世代の方が恵まれると思う

498 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 11:21:51 ID:ez6/mWST0.net
>>395
1979年生まれの麒麟川島が「ガンプラ買いに
行ったらムサイでガッカリした」とか言ってた
けどこれは間違いなく大嘘

でも1975年なら物心ついた頃にガンプラに遭遇
しててもおかしくない

499 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 11:25:55 ID:ez6/mWST0.net
>>397
10万円台のプレサリオは386SX

上位機種は98Fellowと比べてもそこまで安く
なかった

コンパックショックという言葉だけ残ってるけど
実はコンパックはそこまで売れてない

500 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 11:27:51 ID:ez6/mWST0.net
>>399
それでもFDDの方が数段高かったけど当時の
マニアはクイックディスクに見向きもしなかった

1985年時点でFDDあるなしで価格差が10万円
くらいにまで縮まってたからなあ

501 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 11:28:37 ID:mHTWex9I0.net
1979年生まれって小1にZガンダム放送開始だろ
その頃はガンプラブームは終わってたしムサイしかないというのは作り話っぽいな
俺が小3~4時はホワイトベースのみ、とかアッガイのみとかはあった
まぁ買ったけれども

502 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 11:29:42 ID:ez6/mWST0.net
>>400
任天堂社内に6502経験者が誰も居なかった
(実は新入社員に6502経験者が居た)せいか
初期は画面スクロールするゲームもなかった
もんね

503 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 11:33:43 ID:uraviYCi0.net
>>497
俺は78年だからその辺の真偽はよく分かんないんだけど、周りが冷ややかだったとか当時は大人になったらゲーム離れするのが当然の空気だったとかは本題に関係なくないか?
スレのテーマ的には、もっとも機会に恵まれた世代はどれか、だと思うから、ゲーム好きを貫いて機会を掴んだ人もいれば、時代に流されてゲーム離れした人も両方いるわけで、世間の空気感は本質的に問題じゃないと思うのよ。
だから俺は年代に下限(遅くとも82年)は設けても上限(50年代生まれのゲーム開発者や業界関係者はいくらでもいる)は不要と主張してきた。

504 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 11:35:50 ID:ez6/mWST0.net
>>501
川島がオギャーの時点で物心ついてるなら
分かるけど絶対そんなわけないw

505 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 11:40:10 ID:C7/lh/EW0.net
>>502
スクロールはVDP側の処理だからCPUの練度はあんま関係なくね?

506 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 11:40:56 ID:LFfOGvZ60.net
>>503
周りの雰囲気に契合して結果、一時的にゲームを卒業してる世代だから
ゲームの進化を見てきて知ってるけど「体感」出来てない部分があるって話だよ

507 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 11:45:12 ID:3Mv/jS6Y0.net
ファミコンが普及したのは1985年ぐらいだろう。
1984年まで品薄で必死におもちゃ屋をハシゴして12月にやっと買えたからね。
ウキウキしながら箱を開けたらコントローラーが丸ボタン仕様になってた。

508 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 11:47:02 ID:ZTgXQpcE0.net
>>477
ゲームウォッチを(こっそり)持っていってたけどな

509 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 11:47:15 ID:uraviYCi0.net
>>506
だからそれは個人個人の問題で、世代全体としては機会があったし体感した人も大勢いたわけでしょう。
85年世代が無理な仮定を積み上げて「自分たちも体験できた」と言うのは論外として、70年代前半世代が謙遜?なのか自ら除外される必要はないのでは?

510 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 12:22:16 ID:KUPixhW60.net
>>435
開発中の新作ゲームがチェックされて、各部門別に点数化されて届くんだよ
内容めっちゃシビアなの

511 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 12:22:58 ID:EWEYaWKD0.net
昭和40年代前半生まれだが社会人になるまで友達とTVゲームの話なんてほとんどしなかったな
高校ぐらいでファミコンが出たのは知ってたがガキのやるものだと思ってたし
ゲームと言えばトランプ花札かボードゲームが主流だった

512 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 12:28:05.89 ID:gnZQA7KB0.net
>>459
認知症にだけは気をつけろよ…
ゲームも出来なくなっちまうから
ソースは俺の親

513 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 12:30:50.08 ID:VTI6Jl9H0.net
ポケモンショックをリアタイで経験した世代
ニュース速報見てオウムのテロかと思ったわ

514 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 12:30:53.24 ID:GYq8sMU50.net
元記事の主張が自分たちが一番という角の立つ書き方だったのが悪いな
「85年生まれは小学生という黄金期にファミコンからプレステまで一気に体感できた世代」とかならここまでつっこまれなかっただろう

515 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 12:32:57.64 ID:LFfOGvZ60.net
>>509
単純に年齢による学校からの卒業だよ
もっと分かりやすい例として同級生とのゲームボーイ通信対戦をあげてるでしょ
年齢の問題を世代の問題じゃないんなら何が世代の話題になるんだ?

516 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 12:34:20.90 ID:LFfOGvZ60.net
>>509
そもそも俺の主張は73年当たりの70年代前半だけど?

517 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 12:36:27.44 ID:2fM/eIu/0.net
>>477
ポケモンブーム時に学校卒業した人たちが体験してないのは当然で、学生のときにデジモンもたまごっちも体験してない
社会人になってから、たまごっち体験した人は居ても

518 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 12:37:02.11 ID:G3hCI9/n0.net
>>1
それは間違い
インベーダーゲームを経験した世代が最も体感している

519 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 12:38:40.04 ID:p4AZ5h5k0.net
https://i.imgur.com/VKykF2Z.jpg

520 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 12:39:06.26 ID:gtbx/wdU0.net
俺76だけどドラクエ123が小学456だったな
中学で「あいつスーパーファミコン買うんだってよwww」って空気だったけど結局買ってた

521 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 12:48:37.37 ID:uraviYCi0.net
>>515
堂々巡りだからもういいよ。
あなたはゲーム離れせずに続けた人をあえて無視して話をしている。
本人の資質や環境に依る部分を無視して年齢で一律に決めても同意する人は少ないよ。
そんなのは止めた人も、止めなかった人もいるで一蹴される。
あと触れる機会がそもそも間に合わなかった85年世代は別の話ね。

522 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 12:49:57.54 ID:P9Zc8YYM0.net
>>519
右真ん中当たりにTVゲームの文字あるな
そんな記事あるんだナックルズw

523 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 12:54:52.66 ID:LFfOGvZ60.net
>>521
俺「73年生まれが最強じゃね」
お前「70年代前半が除外されるのがおかしい」
???

524 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 13:00:02.80 ID:/9z6Q5E60.net
>>519
50代がターゲットだったのか
知らなかった

525 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 13:03:06.30 ID:bU7FQZdf0.net
>>44
おっぱい
でけぇ

526 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 13:12:26.05 ID:dvG6ETbT0.net
団塊ジュニアも85年生まれ前後も自分たちsugeeeで他を煽っているのは一緒

527 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 13:13:40.55 ID:mHTWex9I0.net
>>519
エロ
和歌山カレー事件
日航機墜落事故
三島由紀夫
ベラミ事件
コロナ
大谷翔平
鎌倉殿
地震
名車
ゲーム史

有能だなw

528 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 13:21:17.11 ID:UM7sfvga0.net
高橋名人しらんのはにわか

529 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 13:23:30 ID:pabFica40.net
>>526
そういうことではない
アーケードゲームを家庭のゲームに落とし込んだ任天堂は革命を起こした
その瞬間に立ち会った世代が現在のゲーム業界を牽引している

530 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 13:23:45 ID:/GMb4iL60.net
>>1
1970年代最強だろ

531 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 13:26:24 ID:LFSAzYBj0.net
多感な時期にFF7やれたかやれなかったで
かなりゲーム人生の良し悪しが変わってくるぞ

532 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 13:27:28 ID:/cMbV/0s0.net
>>531
それはおまえの主観だな
ドラクエの影響力には及ばない

533 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 13:35:48 ID:j8h4ZI890.net
据え置きゲーム機はPS4が最後のハードになった
携帯ゲーム機は任天堂次第
メインはゲーミングPC

534 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 13:36:08 ID:j8h4ZI890.net
>>532
ドラクエ双六もオワコン

535 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 13:36:19 ID:Z9Myw+I00.net
60、70年代間だとどの生まれが最強かで意見分かれるけど
ファミコン全盛期知らない世代はねーよってのでは満場一致するんだよな

536 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 13:39:40 ID:G3hCI9/n0.net
>>534
すべてのソフトはいずれオワコンになるよ
知らなかった?

537 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 13:42:12.22 ID:UM7sfvga0.net
持ってないししらんが
ニンテンドーSwitchは据え置き型として使えてそっちがメインではないのか?

538 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 13:43:06.89 ID:uraviYCi0.net
>>531
FF7よりMORPGの元祖Diabloの方が早くリリースされている事実。
FF7の半年後にはMMORPGの(正確にはMeridian59の方が先だが)元祖UOが出ている。またFF11のコピー元EQはFF8とほとんど同時期にリリースされている。
日本の家庭用機がガラパゴス状態で見た目だけ3Dで時代遅れのマンネリゲーを量産している間に世界はPCの性能でとっくに次世代に突入していた。

539 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 13:43:42.07 ID:5buyLAuw0.net
>>535
ファミコンが明らかにテレビゲームの始まりだからな
85年生まれじゃ生まれた時点ですでに発売された後だし
物心つく頃にはファミコンの末期でスーパーファミコンが発売されるころ

540 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 13:46:24.98 ID:ey/k0N240.net
https://i.pinimg.com/736x/8d/15/ab/8d15abc8466397f4a7b9d865ea4a621e.jpg

541 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 13:51:17.06 ID:fbbMs/YX0.net
ファミコン以前以後を小学生で経験して、その後10代のうちにに3Dまで経験してる世代が1番進化を体感してると思うよ。
なので75前後かな。

542 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 14:00:21.04 ID:FWjsHX8+0.net
個人ではもっと上がいると思うが、世代で括るならポンやブロック崩しのクローン機が流行った時代を経験した世代だろう
子供や孫がいれば前期高齢者のジジババでも今どきのゲームを遊ぶ機会があるからな

543 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 14:05:56.15 ID:y39BpjLH0.net
成人するまでに、ファミコンからPS2まで経験した世代が一番進化を体感してるよ。その世代は成人してもゲームがどんどん大人向けになった時期で、離れにくくなってるから。
これより上だと感性がついてこれず一度ゲームから離れるやつ多い。ゲーム機の性能はPS2で十分とか言ってる連中だよ。

544 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 14:06:40.68 ID:/9z6Q5E60.net
>>531
たしかに小学生の頃にやった方が面白かったんじゃないかと思う
FFなら234が1番思い出に残ってるしなあ
今の子供はFPSやTPSからゲーム入ってそうだからRPGめんどくせとか思ってそう

545 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 14:12:42.67 ID:/9z6Q5E60.net
>>543
その世代だけどPS2はウイニングイレブンしかやってないしPS3は再生専用であんまりゲームやってないんだよな
だから進化がよくわからん
GTAとか友達がやってたの見てたが興味なかったからか進化は感じなかった
PS4以降はゲーム熱上がってまたやってるけどRDR2が凄かったな
映画だろ思った

546 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 14:13:47.26 ID:5buyLAuw0.net
>>543
成人するまでにファミコン~プレステ2まで経験するの難しくない?
自分は78年生まれだからファミコンはそこそこやれたけどプレステ2発売前に成人になったし
ゲームからも離れてるわ

547 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 14:16:27 ID:SazoPFPs0.net
こういう手のスレって常に1972年生まれぐらいを
絡めてくる傾向あったが
一気に時代が飛んだなw

548 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 14:17:22 ID:W7mvG8d90.net
>>540
本がくたびれすぎだな
リアルタイムならもっとピカピカのはずだ
複製するぐらいの工夫は欲しかった

549 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 14:22:30 ID:QBLkpXAh0.net
>>485
Wiiも株価下落イベントでGC以来の1万円割れ
グリーが上場以来最高値をマークして任天堂の倒し方とかドヤッてたのがこの頃

550 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 14:24:49 ID:P7hAb8gT0.net
>>1
1985年生まれだとインベーダーや平安京から始まったアーケードゲームブーム、初期の家庭用テレビゲーム(茶色の筐体でテニスのヤツ)や
アタリのCM、MSXやマイコン時代のゲーム(ソフトのコピー屋とかがあった)時代を知らない世代だから違う気がする。

ファミコン自体が始まりでは無いから。

551 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 14:27:54 ID:NJ3bFjyd0.net
インベンダーゲーム
ゲームウォッチ
ファミコン 
どこを始まりと考えるかだな

552 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 14:40:07 ID:ycf0mO2j0.net
>>540
四角ボタンだとなお良し

553 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 14:41:08 ID:ycf0mO2j0.net
85年生まれだと知っててもせいぜいファミコン以降だよな

554 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 14:44:10.15 ID:P7hAb8gT0.net
>>551
1筐体1ソフトの家庭用のゲーム機ならゲームウォッチやテニスゲームだし、スロット交換式ならアタリやMSX、
家庭で出来るゲーム機ならパソコンゲームも含まれるからね。

ファミコンが革新的だったのは面白いソフトが多かった事。2段のゲームウォッチでチマチマ遊んでたドンキーコングがアーケードバリの画面で遊べたのがファミコン。
勿論、マリオやバンゲリングベイもあるでよ。

555 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 14:52:52.63 ID:AATKAoy60.net
3Dポリゴンで脱落した世代って

556 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 14:53:03.17 ID:5jMxSgB30.net
>>543
そのあたりが80年代前半生まれ
小中でファミコン~psやってた世代
若い世代ほど高校生以降のゲーム体験も一般化してるし、特定のゲームオタク以外でも広く世代として共有体験がある

557 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 15:05:23.97 ID:KOuQgkVR0.net
>>531
ナイナイwww FFを辞めるきっかけになったのが7だからな。移動するのも分かりにくい1枚CGの画面に装備箇所が少なくなってがっかりしたし、なにより曲がパッとしないのばっかりになってがっかりしたわ。よほどジャンピングフラッシュやキングスフィールドのような3Dゲームに次世代機というのを感じたよ

558 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 15:10:41.37 ID:l7DplsvL0.net
PSのFF7は遊ばなかったけど
PSのキングスフィールドやアーマードコアやGTで満足できた

559 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 15:13:01.89 ID:RNGAUG5K0.net
進化を知るには1985じゃ遅すぎるよ

560 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 15:18:17.30 ID:ez6/mWST0.net
>>557
ただの一枚絵なのに立体感があるように錯覚
させたのは良く言えば演出の勝利だよね

ほとんどプリレンダムービーの上映会だったし
あれなら3DOやPC-FXでも問題なかった

561 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 15:24:45.15 ID:P7hAb8gT0.net
>>543
大人向けのゲームアプリは寧ろ昔の方が多い
フライングシミュレータは40年前からあるし機械がローテク故に止め絵主体でゲームブックをソフト化したりね

洋物のゲームブックの成れの果てがエロゲになったと思うと感慨深いものがある

562 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 15:32:21.57 ID:W7mvG8d90.net
ゲームの進化史としてはFF7はさほど重要ではないだろう
市場論としては重要なんだろうけどさ

563 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 15:37:41.36 ID:C/IKEdng0.net
>>557
ほらほらFF7に感動を覚えてないことが体感できてない証明になってるじゃんw
70年代生まれはすでにその頃大人に近いから考えが保守的になってるんだって
だから小学生あたりの多感な頃の体験っていうのが絶対条件なのよ

564 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 15:38:56.76 ID:Dt9j2ex90.net
>>540
おぉっ、これはうちだw
80年生まれだが小学生はこんな感じ

懐かしー

565 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 15:40:02.67 ID:aZYt5aAu0.net
>>563
なに訳の分からんこと抜かしてんだお前?

566 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 15:41:56.71 ID:gnZQA7KB0.net
ファミコンからpsの何番までというレスをよく見るが、
64 Wii Switchの方面もあるでな

567 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 15:46:13.95 ID:ez6/mWST0.net
>>562
バイオハザードもアローンインザダークの
丸パクリだし洋PCゲーの知名度が当時の
日本であまり高くなかったのは大きいね

568 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 15:47:09.84 ID:uraviYCi0.net
FF7は移籍決定でスーファミとサターンに引導を渡した負の功績は大きいが、ゲーム的には何一つ新しい要素は無くて無視しても構わないタイトルの一つだよ。

569 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 15:49:34.97 ID:P7hAb8gT0.net
ファミコン〜SFとPCエンジンの壁、メガドライブの悲劇、3DOの幻、先輩を一掃したPSの流れは1985年生まれだと年齢的に体験してないと思う。

570 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 15:59:08 ID:C/IKEdng0.net
FF7は世界中にFFファンを作った革新的なゲームだよ
FF7リメイクの発表時の動画で外国人がその偉大さを語ってるから見てみるといい
ドラクエとかスーファミのFFは日本ローカルの人気
このゲームになんの感動もなかったということは変化についていけない頭になっていたということ
こんな状態は「体感した」とは言えない

571 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 16:03:03 ID:IPv0x2VL0.net
>>568
その通り
そもそも「7」もでてる続編に、
疑問を抱かないのかねw
プレステ勝利の立役者なので、
異様に持ち上げる馬鹿が居るけど

FFなんて何もない
スクエアはスーファミがピークだった企業

572 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 16:05:08 ID:0xi7ojtZ0.net
コンピューターテニスや喫茶店のブロック崩しを体験していなくて
何が体感できた世代だよ

573 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 16:13:13 ID:rSneFF1N0.net
たぶんポリゴンテクスチャのスカートヒラヒラとかスカート透け透けとか
そういうところで進化を感じ取ってくれているはず

574 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 16:35:38.98 ID:dRByu/JY0.net
FF7もそうだけど、それがすごいって思うのはそれより前に遊んだものと比較して、なんだよね。
その比較した時の大きさは年代で違うのは当たり前で、そこだけ取り上げてそれが最大って言われると他はえーってそりゃなるよ。
進化の仕方も変化の仕方もまちまちなんだから、自分が持ってない部分を埋めていく感じで受け入れていかないと。

575 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 16:42:11.47 ID:P7hAb8gT0.net
>>573
それはポリゴンのサーフェスモゲまくりで中身スカスカだった頃と比べてって話になるから、もっと後の世代になるわな。
ポリゴンモデルの3Dが綺麗にサクサク動くって1982年頃の線画のフライトシミュレータを知ってないと感動できないしね

当時は面を貼れなかったから。

576 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 16:46:42.93 ID:RNGAUG5K0.net
バーチャファイターとマリオ64でビデオゲームは進化が加速した

577 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 16:53:32.26 ID:SazoPFPs0.net
会社に、知的障害者枠で働いてる20代がいるが
家で初代ファミコンで遊んでるって言ってた

578 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 16:56:41.75 ID:p63TQadH0.net
>>576
マリオ64はバーチャファイター程では…

579 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 17:01:18.65 ID:uraviYCi0.net
>>578
いや、バーチャはグラフィックこそ完全に3Dだけどマイキャラと敵キャラを結ぶ二次元空間で終止してるからゲームシステムは2Dなのよ。
ゲーム性や入力デバイスを含めて完全に3D化したマイルストーンはマリオ64ということで一般的に合意ができてる。

580 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 17:03:37.88 ID:VKgUMpMR0.net
>>578
マリオ64が出た頃はポリゴンゲーは珍しく無くなってたしな。
その頃はサードパーティもPS1にだいぶ慣れてたから、
PS1でもポリゴンの完成度が高いゲームが増えてたし。

581 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 17:10:23.32 ID:E7S0bi+y0.net
「ゼビウスが家でできる」ってのは世界が変わったことだったのよ

582 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 17:10:54.48 ID:81SfWYkY0.net
80年代前半生まれだともうポケモン世代より前だな
クラス中でポケモンが流行ったとかは体験していない
85年あたりが初代ポケモン世代に熱中した世代の上限だと思う

583 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 17:12:55.89 ID:VKgUMpMR0.net
>>581
「リッジレーサーが家でできる」ってのも1994年当時は物凄い驚きだったよなぁ・・・

584 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 17:13:55.12 ID:p63TQadH0.net
>>579
ゲームの進化を3Dに決定的に方向づけたのがバーチャファイター
プレステもバーチャがなければあのような構成にならなかったし売れなかった
入力含めたゲームの完全3D化はバーチャの時点で皆予測できてたんだよ

585 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 17:16:35.89 ID:PsYs+eUn0.net
>>570
ソニックとパックマンもそうだな
海外人気が物凄いゲーム

586 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 17:19:16.15 ID:dTTjXK9M0.net
>>548
昔は本なんてくたびれていたもんだよ。

587 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 17:22:38.77 ID:pIoPC6Bj0.net
ファミコン世代はPSの頃もうゲーム卒業してる人も多いんじゃないかな
ジャンプもDBやスラダン終わっって卒業した人多いだろうし
そういうことで85年生まれというのはわりと合ってるのかもしれんよ

588 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 17:23:27.02 ID:VKgUMpMR0.net
>>584
PS1は、まだSFCが全盛だった時代に、ゲーセンでセガとポリゴンゲーで競ってた
ナムコを上手く味方にしたのが最大の成功要因だよな。
当時はポリゴンゲーに慣れてたのはセガかナムコしかいなかったから。

589 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 17:23:39.13 ID:E7S0bi+y0.net
>>583
デイトナとリッジのいちばんの差だなぁ
このあたりからセガとナムコのポリゴンの扱いがズレてきた

590 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 17:26:48.10 ID:xYuS+GzN0.net
普通に大学生くらいでゲームやるだろ

591 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 17:31:14.66 ID:VKgUMpMR0.net
>>587
SFCやっててPS1の時代にはゲーム卒業なんて奴はほとんどいないぞ。
たまにいたのは、本当は経済的な理由で次世代機を買えなかった奴が
「俺はゲームなんて卒業したんだよ!」と減らず口を叩くパターン。

592 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 17:31:14.87 ID:RNGAUG5K0.net
>>580
いやいやマリオ64がどれだけ影響あたえてるか
俺はゲーム制作の現場にいたからよく覚えてる

593 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 17:34:03 ID:VKgUMpMR0.net
>>592
N64がPS1に惨敗してる時点で、それは任天堂派の負け惜しみに過ぎない。

594 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 17:35:53 ID:p63TQadH0.net
>>588
しかもセガは馬鹿だからせっかく自らブレイクスルーを起こしたってのにCSで2D特化型ハード作りやがったw
そりゃソニーに負けるよ

595 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 17:37:11 ID:pIoPC6Bj0.net
>>591
そうなのかじゃあ自分は少数派か
PS2は仕事が暇になったときにちょっと買ってやっていたのだけど
そしてコロナでまた暇になったからヤフオクでPS1集めたりしてる
http://i.imgur.com/aO2O8WD.jpg

596 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 17:40:12 ID:btpeITtz0.net
>>594
PC-FXも2D特化だったよな
時代を見誤って没落したよな

597 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 17:41:40 ID:uraviYCi0.net
3Dのゲーム性って点ではフライトシムやレゲーが先行していてグラフィックのポリゴン化も早かった。
けどどっちもいまいちプレイヤーを選ぶジャンルだし誰でも3次元空間を縦横無尽に満喫できるって性質のものはマリオ64やTomb Raiderまで待たないといけなかったのよ。

598 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 17:43:53 ID:VKgUMpMR0.net
>>594
セガはゲーセン陣とCS陣でかなり意識の乖離があったからな。
CS陣は「ポリゴン性能はバーチャ1が移植出来ればそれで充分」程度に考えてた。
だからその後のゲーセンからの移植作はグラが大幅劣化した作品ばかりになった。

599 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 17:45:24 ID:nt5XZjOm0.net
PS2からPS3で買わなくなったやつはけっこう居そう。いくらなんでも高過ぎだよ、あれでゲームはしてたがハードの進化を追うことを止めた。ゲーム自体やらなくなったヤツも多そうだ

600 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 17:50:18 ID:8Tsls4YI0.net
85年だとパックマンもリアルタイムじゃないと思う

601 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 17:50:42 ID:8ziiz/TN0.net
23歳辺りからテレビゲームやらなくなるもんな
あんなに一緒にゲームした友達は自分よりもっと卒業早く19歳くらいで処分してた

602 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 17:51:33 ID:xd+U6vX00.net
1970年代かそれ以前の世代が該当で良さそうな感じかね

603 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 17:53:46 ID:8ziiz/TN0.net
1960年代が中心で後はよくて1970前半が該当者だろうね

604 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 17:54:44 ID:t5RfPzDi0.net
プレステになって、ソフトの価格が4800円~5800円に下ったのは衝撃だった

605 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 17:56:41 ID:VKgUMpMR0.net
>>595
ガリ勉学校に入学したとか、仕事がメチャクチャ忙しくなったとかで無い限り、
ゲーム好きだった奴がPS1やSSの時代にいきなりゲームを辞める原因なんて
経済的な理由くらいしか無かった。
俺も友達から発売直後のPS1をやらせて貰ってから、SFCが急につまらなく
感じるようになって、すぐにバイト始めてPS1やSSを買った。

606 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 17:58:08 ID:gnZQA7KB0.net
>>599
2000年代をどう考えるか
ps2からps3なんていくらなんでもハードスペック寄り過ぎな進化で
ゲーム性という意味ではWiiやDSやソシャゲに客を取られてたのでは

607 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 18:02:06 ID:VKgUMpMR0.net
>>599
ちょうどスマホが台頭し始めた頃だからだよ。
YOUTUBEもそのくらいの時期に始まって、
ゲーム以外の面白いコンテンツが物凄く増えた。

608 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 18:05:57 ID:C5x6+72L0.net
まだやってたのかこのスレ
こんな小学生レベルのスカスカ記事がここまで伸びて、
これ書いたライターはニヤニヤしてそうだな

609 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 18:08:08 ID:pB+CGU1g0.net
>>197
73年生まれだが、ドラクエ7がやりたいがためにプレステを借り、DVD機能目当てにプレステ2買ったがすぐに売った
だからSFCからWiiまで空白といっていい。その後もソニーのゲームハードは買わなかったな

610 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 18:12:12 ID:dRByu/JY0.net
>>601
その歳の頃に、初代PSが発売された俺としては、
SONY初のゲーム機、家庭用初ポリゴン機、ナムコのリッジレーサー、で買って遊ばないわけにはいかないレベルだった。

611 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 18:14:14 ID:3Xas1R090.net
>>587
たしかにあまりやらなくなってた思う
FF6やドラクエ6買ってなかった友達もいた
バイトやってたから金はあった思うけどね
中高生にもなるとゲーム以外に酒とか女とか新しい遊び覚える年代だからゲーム卒業って人もいただろうね

612 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 18:18:03 ID:VKgUMpMR0.net
>>609
PS1版DQ7はイマイチな出来だったからな。
それでゲームがつまらなく感じてしまったんだろう。

613 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 18:26:00 ID:5jMxSgB30.net
70年代だと大半はファミコンで卒業、
その後もゲームに夢中になってるような人は世代の1割以下ぐらいでは
個人の話や大人以降含めるならもっと早い生まれやゲーム業界に関わった人になるし、
世代の過半数以上がいくつものゲームを体感してるのはもっと若い世代

614 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 18:39:56 ID:PsYs+eUn0.net
>>591
>たまにいたのは、本当は経済的な理由で次世代機を買えなかった奴が
>「俺はゲームなんて卒業したんだよ!」と減らず口を叩くパターン。

それもごく少数派で、買えなかった奴の大半はスーファミの中古に興じてただろうね
タクティクスオウガとかスターオーシャンとかロマサガ3とか

615 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 18:50:29 ID:rSneFF1N0.net
メガドラでサイバースティックが使えたら、
歴史が変わっていたんだろうなぁ

616 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 19:06:37 ID:P7hAb8gT0.net
1970年生まれだけど日本の家庭用ゲーム、アーケードゲーム、携帯ゲーム、パソコンゲームの全てを物心付いた頃からブームに乗って(乗せられた)経験してきた。
大人になって仕事が忙しくなった30代半ばでPS3が出て踏み絵になった。
この年代はPS2までは普通に持ってる。

高いと言われるPS3は30代の男性なら普通に買える価格だけど買ってもやる暇無いしって連中が去った。
アーケードゲーム派は諦めてつかずにSEGA推し。当時、記念にドリキャス買ったよ。

617 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 19:07:32 ID:ez6/mWST0.net
>>581
シャープのX1の評価が変わった瞬間

618 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 19:11:39 ID:YMKBACWt0.net
>>591
PS1の頃になると同年代でのゲームの話題を出すことは少なくなり・・・てことはなく、むしろインターネットの普及でリア友以外とのゲームを介した交流が盛んになる有様

619 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 19:14:21 ID:P7hAb8gT0.net
>>617
そこはx68000で
アーケードゲーム移植なら、これしか無かったし

620 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 19:17:27 ID:ez6/mWST0.net
>>604
5,800円になったが値引きがなくなった

これには理由があってSCEは初心会が支配
する玩具流通が使えずSMEに頼んでレコード
流通を使ったからなんだな

玩具流通の場合問屋の取り分が凄まじいから
有力問屋と懇意の小売ならかなり安く売れた

621 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 19:21:30 ID:KUPixhW60.net
>>619
X68000をもってしてもスペハリの地面は格子状にならなかったのかと、当時ひとりで勝手な無力感に襲われた

622 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 19:35:18 ID:rlXnQ7hB0.net
85が浅いのは見てとれる
まんましょこたん

623 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 19:42:29 ID:P7hAb8gT0.net
>>621
高校生の時、x68000を親に買って貰った友達はブルジョワと呼ばれたくらいの名機。
自宅でアーケードゲーム出来るってお前はマイケルジャクソンかよって。

その感動はPS3の時、少しだけあった。値段なりの事はあるなって。

624 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 19:46:59 ID:rSneFF1N0.net
>>617
パピコンの歴史も動いた

625 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 19:53:29 ID:krSrLuk60.net
1985は中途半端で一番不遇な世代

626 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 19:56:56 ID:krSrLuk60.net
いまの小学生なんて、全てのゲームがオンライン対応だからな。

627 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 20:02:00 ID:Tfo8SWk00.net
1965生まれの小学3年生は、ちびまる子ちゃんの世界だね

628 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 20:03:02 ID:ez6/mWST0.net
>>624
あれを中学生が作っただなんて

629 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 20:03:24 ID:jm1pDs+50.net
このスレの総意
「俺が生まれた年代が最強」
これには誰も反論できない

630 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 20:03:57 ID:5jMxSgB30.net
98年~2010年ぐらいのPC、携帯、ネット、スマホ、ストリーミングが一般普及してくる時期に学生時代を過ごした世代でもある

631 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 20:07:11 ID:Tfo8SWk00.net
2001のファンタシスターオンラインは本格的なブームにはならず
社会現象化したのは2006のモンハンくらいから徐々にだよ。

632 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 20:09:29 ID:Tfo8SWk00.net
ゲーム黎明期は当然体感できず
オンライン新時代にも乗れなかったのが1985世代さw

633 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 20:12:27 ID:XKIp6JAp0.net
FC→SFCやPS→PS2の場合は
単純な上位互換である以上に
出来ない事が出来るようになったけど
PS2→PS3あたりからの脱落者は多そう

634 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 20:17:14 ID:rlXnQ7hB0.net
75から95へ移り変わる間の隙間
仕方ない

635 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 20:23:05.48 ID:5jMxSgB30.net
>>629
→80年代生まれが意見を述べる
→そのうち人数が多い70年代生まれ世代の622,625,632のようなコメで溢れかえる
→あ、ダメだこいつらと他世代が退散
→70年代生まれの思い出がたりスレになる
→最初に戻る

636 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 20:25:18.94 ID:krSrLuk60.net
不幸なタイミングで中出ししてゴメンナサイ

637 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 20:27:49.52 ID:uraviYCi0.net
>>635
80年代世代の主張が根拠薄弱で説得力皆無だから仕方ない。
ムリな仮定をいくつも重ねないと成り立たない優位性を繰り返し叫んでるだけなんだもん。

638 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 20:29:04.88 ID:krSrLuk60.net
iphoneが出たのが2008年か

639 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 20:29:52.83 ID:Nf/JeoHZ0.net
>>625
就職活動がリーマン・ショックにかかるかかからないか際どいな

640 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 20:33:02.39 ID:YMKBACWt0.net
>>639
1976は平成大不況に拍車かかって山一・拓銀破綻など阿鼻叫喚
就活のセクハラパワハラは当たり前だった

641 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 20:44:49.97 ID:rlXnQ7hB0.net
>>635
だって浅いんだもん
ハードやソフトの開発話だったりゲーム業界の話が全然ない
薄っぺらいと思われても仕方ない

642 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 20:46:45.09 ID:P7hAb8gT0.net
>>635
それは仕方ないよ
70年代生まれに取ってゲーム、パソコン、インターネットは誕生から隆盛までをリアルタイムでブームに乗っかれたから自分が体験した情報量が多いもの。

ゲームウォッチ1つ取ってもコンテンツから任天堂以外の携帯ゲーム機(トロイの木馬とか)まで自分の体験として語れる。
ライトユーザが手を出さなかったX68000やX360も誰かは持ってたし負け組のPCエンジンやSEGAシリーズも持ってた。

家庭用ゲーム機の進化は勝ち組のファミコンシリーズやPSシリーズの系譜だけじゃ無い。
敗者にも進化はある。

643 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 20:51:28.33 ID:4hFBS8Bp0.net
>>615
土偶はメガドラ対応してたよね?

644 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 20:52:52.10 ID:xd+U6vX00.net
振り返るとファミコンの登場とスーパーマリオブラザーズ発売のあたりが一番すごかった
あとのゲーム機は全部時代なりの変化って感じ

645 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 21:13:26.03 ID:Ydxg7edz0.net
G-SHOCK 1983年   8~10才
ジュリア東京 1991年 16~18才


やたら世代を主張したがる、1973年生まれだか1975年生まれだか知らんが
世の中の賑わしたブーム、ありとあらゆる物がリアルタイムの当事者ではなく、ズレている

年上世代の話を、何故自分が当事者の如く語りたがるんだろうか

646 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 21:19:36.11 ID:P7hAb8gT0.net
>>644
ファミコンのハード自体は目新しさが無かったから、そこまで凄いとは感じなかった。
カセット交換式は既にあったしテレビへの入力にRCA端子使えなかったから
数年前のテニスゲームと同じく2チャンネル使った不安定でノイズだらけのゲーム機だって不満があった。

だからPCエンジンに飛びついた。

647 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 21:20:50.58 ID:1m4q1rso0.net
>>635
そらスペースインベーダーやパックマン、ゼビウスすら知らんのが
スーパーマリオ以前は無意味とか学校でポケモンやった俺ら最強とか
そんな戯言をドヤられたら思い出話にもなるわ

648 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 21:24:38.08 ID:Ydxg7edz0.net
ねるとん紅クジラ団(ねるとんパーティ) 1987年  ←現代の婚活パーティの元祖
ダンス甲子園  1990年



やたら世代を主張したがる、1973年生まれだか1975年生まれだか知らんが
世の中の賑わしたブーム、ありとあらゆる物がリアルタイムの当事者ではなく、ズレている

年上世代の話を、何故自分が当事者の如く語りたがるんだろうか

649 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 21:29:03.16 ID:rSneFF1N0.net
大阪万博を記憶している世代にはかないませんよホント

650 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 21:31:03.83 ID:uraviYCi0.net
>>645
Gショックが世間に認知されたのは湾岸戦争で兵士が身に着けていた91年で、大ヒットしたのは映画スピードでキアヌリーブスが着用した94年以降だぞ。
ディスコは金のある陽キャと女目当てナンパ男の行く場所でゲーマーとは人種がそもそも違うしなw
ちなみにねるとんもダンス甲子園も70年代世代にはドンピシャだぞw

651 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 21:31:16.77 ID:rSneFF1N0.net
>>643
してた
あれでアフターバーナー遊んでた

652 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 21:34:20.93 ID:P7hAb8gT0.net
>>648
残念だな。俺は1970年生まれだから全てリアルタイムなんだよ。
高校の同級生は、ねるとん紅鯨団に出たし。
G-Shockもディズニーランドもマハラジャもアンナミラーズもデザイナーズブランドブームも全部リアルタイム。
デニーズとマクドナルドと共に育ってクソ不味かった頃の吉野家に女子供は怖くて入らなかった時代を知る世代。

日本で1番ブームに乗せられてる日本一軽い世代だよ
カネは遊びに使う為に稼ぐのが当たり前って世代だよ。

653 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 21:35:40.92 ID:gnZQA7KB0.net
>>262
レス付いてなくて可哀想だから
サンドラの大冒険って何だよと思って調べてやった
ワルキューレの外伝みたいなもんだな
もう少し反応呼べそうなゲーム書いてくれ
ワギャンランドみたいな見た目だが本当に難しいの?

654 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 21:38:08.16 ID:P7hAb8gT0.net
>>650
G-Shockはその前段階にカシオのデジタル時計ブームがあったんだよ
1980年代初頭に100m防水とストップウォッチ、タイマーその他が付いてる腕時計が下々に降りてきた。
チプカシじゃないよ。

その流れの先にスピードモデルがあった。

655 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 21:39:40.55 ID:Ydxg7edz0.net
>>650
ねるとん紅クジラ団(ねるとんパーティ) 1987年  ←現代の婚活パーティの元祖   12~14才
ダンス甲子園  1990年  15~17才


チンチンに毛も生えてないのにねるとんパーティは無いだろう
ダンス甲子園は、甲子園と付いているが20才以上でオッサンもいた



やたら世代を主張したがる、1973年生まれだか1975年生まれだか知らんが
世の中の賑わしたブーム、ありとあらゆる物がリアルタイムの当事者ではなく、ズレている

年上世代の話を、何故自分が当事者の如く語りたがるんだろうか

656 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 21:42:53.84 ID:P7hAb8gT0.net
>>655
PCエンジンの衝撃デビューを知らない世代に家庭用ゲーム機の進化の歴史を語る資格は無いよ

657 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 21:45:32.55 ID:Ydxg7edz0.net
ダンスについて追記

フラッシュダンス(映画)1983年  8~10才


コレも当事者じゃない



やたら世代を主張したがる、1973年生まれだか1975年生まれだか知らんが
世の中の賑わしたブーム、ありとあらゆる物がリアルタイムの当事者ではなく、ズレている

年上世代の話を、何故自分が当事者の如く語りたがるんだろうか

658 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 21:45:35.23 ID:rSneFF1N0.net
ねるとんって1994年までやってたんだが

どうせ放送開始年しか見ないでオラついてるんだろうけど

659 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 21:46:25.59 ID:3Mv/jS6Y0.net
1980年頃はデジタル腕時計が1万円したからな。
1984年か1985年頃はダイバーズウォッチが流行ったような気がする。知らんけど。

660 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 21:51:43.29 ID:P7hAb8gT0.net
>>659
それが100m防水だな
100m潜るヤツなんか居ないのに皆、誕生日プレゼントとかで買って貰ってた
それも1980年代後半になると5000円台で売られる様になって小遣いやアルバイト代でも買える様になってた。

デジタルはカッシオッ全盛期

661 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 21:57:36.43 ID:kk0/1dyY0.net
>>629
80年だけど最高は76~78年だと思う
自分の場合は兄貴のファミコンをおさがりして、
色々なファミコンソフトをやったので、
黄金年代に付いて行けただけ

662 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 21:58:43.36 ID:Ydxg7edz0.net
東京オリンピック開会式の案にあった大友克洋のAKIRA


ショート・ピース1979年
ハイウェイスター1979年
さよならにっぽん1981年
気分はもう戦争1982年
AKIRA1983年   8~10才
ショート・ピース1984年


これまた当事者じゃない

やたら世代を主張したがる、1973年生まれだか1975年生まれだか知らんが
世の中の賑わしたブーム、ありとあらゆる物がリアルタイムの当事者ではなく、ズレている

年上世代の話を、何故自分が当事者の如く語りたがるんだろうか

663 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 21:59:29.46 ID:P7hAb8gT0.net
>>658
暗いナレーションで始まる上海紅鯨団が終わってガッカリした記憶しかないわ

664 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 22:00:35.09 ID:TvHeomHZ0.net
1971年生まれ
小学生低学年でテレビゲームたるものを経験する(テニスゲームだけど難易度高くなると玉を当てるバーが短くなる)
テレビでできるゲームにめちゃくちゃ感度した覚え
そこからゲームウォッチのハイヤーにハマる
ゲームウォッチの進化版、上下2面のドンキーコングに驚く
ファミコン誕生
マリオで盆暮れー状態

記憶合ってるかね

665 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 22:05:19.21 ID:Ydxg7edz0.net
>>652
DCブランド 1985年 15才

これまた部外者

丸井でローン払い出来まへん
当時、DCブランドはローンで買う物だったよな

666 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 22:11:05.52 ID:P7hAb8gT0.net
>>665
恥ずかしいヤツだな。DCブランド全盛期はバブル始まってから。
あぶない刑事の初回放送の頃だよ。1986年な。あぶない刑事でもネタにしてるくらい常識。

当時の高校生は丸井のヤング館で月賦でスーツ買ってナンパするのが夢。
その為にアルバイトやるのが当たり前。

DCブランドもど真ん中なんだよ。残念だったな。

667 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 22:11:15.71 ID:RNGAUG5K0.net
>>593
君は話がぜんぜん噛み合ってないから

668 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 22:11:16.24 ID:Ydxg7edz0.net
オールナイトフジ 1983年  8~10才
夕やけニャンニャン 1985年 10~12才


特に夕やけニャンニャンのおニャン子クラブは、現在の大人数アイドルグループの元祖と言うべきものだが
これまたチン毛生えてない、当時者じゃない


やたら世代を主張したがる、1973年生まれだか1975年生まれだか知らんが
世の中の賑わしたブーム、ありとあらゆる物がリアルタイムの当事者ではなく、ズレている

年上世代の話を、何故自分が当事者の如く語りたがるんだろうか

669 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 22:13:35.41 ID:P7hAb8gT0.net
>>665
因みに当時は丸井の他にも緑屋(セゾン)にはジュニアカードがあって親の同意があったら高校生でも月賦で物が買えた。
ローンじゃないからな。

これも当時の高校生の常識。

670 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 22:15:22.11 ID:3Mv/jS6Y0.net
>>666
1985年の高校生は時給500円だったな。

671 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 22:19:29.61 ID:Ydxg7edz0.net
合コンはかつて「合ハイ」と呼ばれていた

合コンが始まったのは1980年代前半だと言われており、突如発生した文化ではありません。 それまで出会いのスタンダードだった「合ハイ(合同ハイキング)」が進化して生まれたのです。 


仮に、大学生の合コンが一般化したのを1983年とする

合コン 8~10才


これまたチン毛生えてない



やたら世代を主張したがる、1973年生まれだか1975年生まれだか知らんが
世の中の賑わしたブーム、ありとあらゆる物がリアルタイムの当事者ではなく、ズレている

年上世代の話を、何故自分が当事者の如く語りたがるんだろうか

672 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 22:27:38.42 ID:P7hAb8gT0.net
>>671
家庭用ゲーム機の話が出来ないなら邪魔だから消えてくれよ

673 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 22:28:44.20 ID:In8af9KW0.net
テレビテニス - 1975年
スペースインベーダー - 1978年
ゲームウォッチ - 1980年
ファミコン - 1983年  家庭用ゲーム専用の汎用機
ゲームボーイ - 1989年 ポータブルゲーム機
プレステ - 1994年  3D対応
ブラゲ - 2000年前後  
な感じかな。
スペースインベーダーの時点で小学生だと1972年生まれか。

674 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 22:33:27.98 ID:P7hAb8gT0.net
>>673
1978年当時で6歳じゃインベーダーやブロック崩しは無理だよ
テーブルゲーム機だからやりに行けないもの

50円に値下げした頃でも無理

675 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 22:42:13.94 ID:5jMxSgB30.net
>>642
あなたのような70年代生まれで子供の頃から40代まで黎明期ゲームから最新ゲームを体験してきた人は80年代生まれよりゲームを体験してきたということはそうだと思いますよ。
同じような人は70年代生まれ全体で何%いますかという話

676 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 22:48:16.69 ID:UM7sfvga0.net
Dragon Quest III Medley
https://youtu.be/LoumpAdFtS8?t=35

Love Song 探して ドラゴンクエストⅡ
https://youtu.be/tVeZgb7HhWs?t=6

677 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 22:49:21.94 ID:N9hEhnxp0.net
まだ結論出ないのかこれ

678 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 22:53:57.95 ID:Ydxg7edz0.net
>>673
小学生やってない

https://youtu.be/sTGPZRkFnfY


ココで大事なのは、パチンコのフィーバーが2年後に登場する
つまり、かなりの割合でオッサンはフィーバーに移行した可能性がある

スペースインベーダー以後も
ゲーセンでゲームで遊び続けた奴らがファミコンに飛びついた


つまり、1973年生まれだか1975年生まれ奴らの大多数は当事者じゃない


やたら世代を主張したがる、1973年生まれだか1975年生まれだか知らんが
世の中の賑わしたブーム、ありとあらゆる物がリアルタイムの当事者ではなく、ズレている

年上世代の話を、何故自分が当事者の如く語りたがるんだろうか

679 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 22:54:38.86 ID:zqqLb2ot0.net
>>655
75だけど、ダンス甲子園は山本太郎も同年代だったし、ねるとんは後期だけど同級生の友達出てたから超リアルタイムだけど。
中学の時FFのコンサートに抽選で当たって行った時、友達がねるとんのトレーナー着てて、観に来てたすぎやまこういちさんらドラクエの関係者に握手してもらってたら、ねるとんってあだ名付けられた事ある笑

680 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 22:55:09.77 ID:P7hAb8gT0.net
>>675
結構居るんじゃ無いの?

同い年で家庭持ってるのにFF出来ますって謳い文句のハイスペックのパソコンをボーナスで買って休日はネトゲ三昧で奥さんが子供連れて実家に帰ったとか
今はウマ娘をリアルタイムの競馬ブームの時の思い出と共に課金中毒になってる他のヤツも居るから。俺はスマホのネトゲはやらないけど馬の話には付いていけるから。

中学生の時の新三強(シービー、ルドルフ、カツラギエース)の頃から競馬は見てる世代だし、
後の競馬ブーム全盛時は高校生〜大学生真っ只中。サッカーボーイや映画の優駿世代ね。

勿論、ウィニングポストやサラブレッドブリーダーはやった。
血統好きだからサラブレッドブリーダーの方が好きだったけどね。

681 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 22:55:53.55 ID:xd+U6vX00.net
結論は確か1スレ目で出てたよw

682 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 22:58:37.42 ID:ACvthfHy0.net
1975年生まれが正解だよな

683 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 22:59:16.98 ID:mYmUnO+M0.net
で、どう?
ゲームのスレなのに特撮とか話題でマウント取ってる60代生まれのおっさんまだいる?w

684 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 23:01:12.19 ID:UM7sfvga0.net
風の憧憬をチェロ四重奏にしてみた
https://youtu.be/YoyL90MyUeQ?t=7

クロノトリガー 風の憧憬 歌ってみた
https://youtu.be/U_kgP6VVmFA?t=29

685 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 23:03:59.11 ID:rYorkyCi0.net
>>11
これだな

686 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 23:10:35.20 ID:Ydxg7edz0.net
仮面ライダー 1971年4月3日 - 1973年2月10日
仮面ライダーV3 1973年2月17日 - 1974年2月9日
仮面ライダーX 1974年2月16日 - 10月12日
仮面ライダーアマゾン 1974年10月19日 - 1975年3月29日
仮面ライダーストロンガー 1975年4月5日 - 12月27日
仮面ライダー(スカイライダー)1979年10月5日 - 1980年10月10日


特撮、仮面ライダーも語れないよね
1973年生まれ、1975年生まれとやらは



やたら世代を主張したがる、1973年生まれだか1975年生まれだか知らんが
世の中の賑わしたブーム、ありとあらゆる物がリアルタイムの当事者ではなく、ズレている

年上世代の話を、何故自分が当事者の如く語りたがるんだろうか

687 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 23:10:48.53 ID:P7hAb8gT0.net
>>11
Macを普通の人が買える様になったのはPerformaが出た90年代だよ
80年代のMacは普通の人は買えない。フルセットで300万円だから。

PC6001やぴゅう太が小学生の時に出て中学生の時にPC8801マーク2〜PC9801の流れが出た頃に一般人のパソコンブームが始まった。
1970年生まれの自分が中学生の頃はMSX企画のパソコンを家電メーカーが出してた頃でもある。

ソニーがHitBitやSMC-777出して色出る詐欺やったりね。

688 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 23:25:33.11 ID:5jMxSgB30.net
>>680
最近は大人や家族でゲームやスマホゲームするのが手軽になったきたからタイミングや出戻りでプレイしてるのでは。

継続的にps2ぐらいまでのゲームまでプレイしてる70年代生まれの進化の体感値を50、80年代生まれの体感値を30としても前者の男のみの世代割合は3%、後者の世代は20%ぐらいの差はあると考えてる
前者の当事者個人にとっては俺たちの方がファミコン初期を知ってる!となるんだろうけど、世代総量の視点でみると後者のほうが進化を体感できた世代となる

689 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 23:28:15.61 ID:UM7sfvga0.net
離れたオッサン元ゲーマーにスマホの
にゃんこ大戦争とインディキャット(マッチ3)
をおすすめする

690 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 23:29:07.95 ID:mYmUnO+M0.net
>>686
おお、いたいた
ゲームスレなのに全く関係ない話題でマウント取るしかない悲しい60年代生まれのおっさんw
ゲームの進化を体感できなくて可哀相に

691 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 23:32:43.26 ID:3Mv/jS6Y0.net
1978年(当時小3)のインベーダーブームの頃は100円だから数回しかやってないな。
当時はゲームコーナーの30円のピンボールとか10円のメダルゲームをやってた。

692 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 23:32:45.89 ID:mYmUnO+M0.net
80年代生まれも60年代生まれもゲームの進化というかゲーム黎明期からズレてんだよな
やっぱり小学生の頃にファミコンやスーパーマリオを経験せずしてゲームの進化云々言えないだろ

「ゲームの進化は体感してるよ。え?スーパーマリオ?ファミコン?大人(子供)だったから知らん」
そんなん有り得んだろ?

693 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 23:34:44.18 ID:vttbAUli0.net
ファミコンからスーファミは進化感じたけどPSからPS2はゲーム進化してないと思う
ムービーで容量食ってるだけだし

694 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 23:35:49.05 ID:bbcBeAJ70.net
>>3
俺もそう思った
まずドラクエをリアルタイムで出会えてるだろうしな
85年生まれだともう4辺りまでは出てるしなあ

695 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 23:38:11.03 ID:qXnyrvO00.net
FGO 概念礼装 カレスコ

696 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 23:39:42.67 ID:mYmUnO+M0.net
>>693
PS2の時はゲーム好きの松本人志も
「グラフィックが綺麗になったとかそんなんもうええんねん」みたいなこと言ってたな
グラフィックが進化したとかって売り文句に飽き飽きしてたような発言だった
実際PSからPS2には大きな進歩はなかった気がする

697 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 23:39:54.52 ID:Xz/AjXPa0.net
80年代がこじつけてでも自分たちの方が進化を体感してると言い張りたいのか理解できない

698 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 23:42:24.46 ID:YMKBACWt0.net
>>679
そのFFのコンサートって交響組曲ファイナルファンタジー?
89年に買ったCDのジャケットは楽団の写真で、IIフィールドとグルグ火山は最初に観客のざわつきが少し入ってて最後の反乱軍のテーマは曲の最後に拍手が入ってた

699 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 23:49:49.99 ID:P7hAb8gT0.net
>>693
その進化の間にはファミコンの欠点を全て無くしたPCエンジンがあったからスーパーファミコンには大して驚かなかったんだよ。リアルタイムではね。

ファミコンのカセットに幾ら追加でチップ載せてもPCエンジンの安定性と桃鉄には勝てない。
グラフィックも音源も太刀打ち出来ない。

アナログレコード(バイナル)とCDくらい開きがあった。

700 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 23:50:38.34 ID:mYmUnO+M0.net
73年~76年生まれ
このあたりがどんぴしゃのファミコン世代だと思われる
小学生時代にファミコン、マリオ、スーパーマリオ、FF、ドラクエを体感してる世代なのがこのあたり
子供時代にあのファミコンの熱狂具合を経験してないと"体感世代"というにはやっぱり不十分だよね

701 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 23:51:48.44 ID:P0RQOofT0.net
突然なんだが俺のマークIIIを見てくれないか?
https://i.imgur.com/aNuhkMR.jpg

RF端子の変換ボックス見て「あっ…」っとなったが
コンポジットケーブルAmazonで売ってて命拾いした

702 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 23:54:25.33 ID:xXRJUdAh0.net
全国に1000万台置かれたインベーダーゲームのブーム体験者こそゲームの進化体験者

703 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 23:56:32.44 ID:P7hAb8gT0.net
>>702
インベーダーは四天王の中で最弱
最強は平安京エイリアン、パックマン、ブロック崩しに勝ってから名乗って貰おうか

704 :名無しさん@恐縮です:2022/05/05(木) 23:59:51.73 ID:UM7sfvga0.net
バブルを知らんのか


[NHKスペシャル] 山田孝之が最新技術でバブルの時代にタイムスリップ!
https://youtu.be/-eyrhxhWsDI?t=35

ジュリアナ東京
https://youtu.be/f3C-JGZH0Ew

705 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 00:01:18.70 ID:Fc5cQvRq0.net
メガドライブとPCエンジンの登場時に
新しい時代が来たって思ったなあ
ファミコンは既に古い過去のものだみたいな

706 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 00:04:36.23 ID:PRRl0dRl0.net
>>698
それです!何かに応募して当たって、友達3人くらいで行ったら、すぎやまこういちと中村光一、天野喜孝なんかが来てて握手してもらいまくった記憶が。すぎやまこういちの奥さんも来てて若くてきれいで、友達が奥さんと握手ばっかりしてたら全員にツッコまれたw

707 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 00:05:52.85 ID:vXZibtAY0.net
>>687
mac一式300万は盛りすぎでは?
macintoshIIとかIIfxなら有り得ない金額ではないけど。普通の人はci止まりでしょう。

そういえば高橋名人がIIfx買ったって何かで読んだけど、よりによってIIfx・・・流石のマカーも裸足で逃げ出すアレ・・・

708 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 00:07:15.29 ID:WUfEENC10.net
おじさんがSE30を純正キャリアケースと一緒に買ってた

709 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 00:07:40.98 ID:Fc5cQvRq0.net
中山美穂のトキメキハイスクール
小川範子のNoRiKo
立花理佐のリサの妖精伝説

あとはわかるな?

710 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 00:08:04.55 ID:c6Sdpfum0.net
まあ80年生まれあたりでも子供時代にファミコンを経験してるし
マリオ3なんかも現役体感してるからファミコン経験者ではあるけどね
でも80年生まれはファミコン世代というよりスーファミン世代といったほうが適切かも
とにかくゲーム進化体感世代というからには小学生時代にファミコンを経験してないとね
せいぜい80年生まれがギリギリでしょ
85年生まれはダメ。遅すぎる
逆に60年代生まれは早すぎるしw

711 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 00:10:07.98 ID:AgMpTupS0.net
>>678
俺も高校生からパチスロに移行したわ
FF7よりクランキーコンドルに夢中だった

712 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 00:11:44.61 ID:vXZibtAY0.net
>>709
鏡の国のレジェンドですね。わかります。持ってますよ。
つい鏡の国のアクトレスって書きそうになった。

713 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 00:12:03.27 ID:aeYJ9q0D0.net
ビジュアル系、小室、ビーイング全盛期の「アイドル冬の時代」世代だけど、80年代アイドル可愛いな

714 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 00:17:38.59 ID:bZycoHQS0.net
>>687
勘違いしすぎだろ。
そんな高かったのは失敗作のLisaであって、コンピュータゲーム史に燦然と輝く功績(WizやUltima)を残したアップル2は30万ほどで無理をすれば当時の一般人でも買えたしゲーム業界でその後名を残した人たちは実際購入してる。

715 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 00:17:52.62 ID:vXZibtAY0.net
あ、アイドルゲーの話になったので豆知識を。
PS2のジャレコのスーパーマイクチャンってソフト、特典DVDが、まあ、アレだ。
興味のある人はググってくれ。

716 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 00:23:08.25 ID:m1rX/5aE0.net
>>707
30.0万円は80年代に親が仕事でMacintosh一式買った時に、それくらいしたって言ってた。プリンタ込みで。
90年代入ってもMacはクアドラ100万円以上したし。自分はPerformaだったから羨ましいかった。

フォルダアイコンを自由に変えられた漢字Talk7シリーズの先進性が当たり前だと思ってた所に10年遅れてWindows95が出た時の残念さ。
TCP/IP標準実装したOSR2.1を認めるまではマカーだった。

717 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 00:24:08.25 ID:GiMRFuVP0.net
>>693
ポリゴン数が明らかに増えてけどね
この進化をなしとするなら今のゲームもPSから変わってないことになる

718 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 00:28:14.80 ID:vXZibtAY0.net
>>701
今は便利だよね。セガマーク3はリセットスイッチがないので、つい電源スイッチに手が行きがちで、電源スイッチがゆるゆるになる故障が多いので気をつけてね。

719 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 00:29:27.43 ID:8ZBNrNzX0.net
PSは3D時代のファミコン相当かと?

720 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 00:31:15.37 ID:F91KEcnn0.net
なしとは言わんけど時代なりの性能増加なだけで本質は変わってないんじゃねーかな
多元接続を前提とするゲームジャンルの創成とかモーションセンサー使った遊びのが進化って感じ

721 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 00:33:28.08 ID:bZycoHQS0.net
>>702
インベーダーは正規品が20万台、非正規品がそれ以上に売れたと言われてるが流石に1000万台は嘘。
プレー人数が1000万人を軽く超えたのはガチだと思うけど。
1台50万円の基板が50万台ペイするには25億インカムが必要で、プレーヤーひとりが100回(1万円)ずつ遊んだとしても2500万人やってる計算になるから。

722 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 00:36:47.79 ID:GiMRFuVP0.net
20年前のエミュレーターでいうと
N64のエミュレートは重くてもできてたけどPSはまだできてなかった

723 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 00:41:49.43 ID:GiMRFuVP0.net
PSはできてたかPS2はぜんぜんだったしばらく

724 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 00:42:17.70 ID:sV7yLXcU0.net
>>3
70年代生まれはポントロンやエレポン体験出来てないから60年代最強。

725 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 00:44:10.08 ID:WUfEENC10.net
>>718
そーなのか。ありがとう、優しく電源いれるわ

726 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 01:12:53.16 ID:fnPZ/unn0.net
>>709
サラダの国のトマト姫?

727 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 01:29:15.79 ID:m8kFu1Z00.net
>>722
PSもエミュレートはできてた
動くかどうかはプロテクトの問題だったかと

728 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 02:20:26.24 ID:11lT6ovw0.net
1985年生まれは今後結婚子作りしまくって
団塊世代団塊Jr.世代よりも影響力ある世代作るべし
1985年生まれはもうこれ以上増えないが
子供の世代が団塊世代団塊Jr.世代よりも強勢になるぞ

729 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 02:23:20.98 ID:a12Lrlok0.net
85年じゃ、ゲームウォッチとか知らないんじゃね

730 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 02:23:42.95 ID:tLQ6ZOBP0.net
初めて手に入れたゲーム機はABボタンが四角いゴムだったコロのファミコンだったおじさんは
85年生まれより進化を体験できてないんですかね…

731 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 02:25:47.54 ID:/KBILO3V0.net
85ってなかなかヤバいんだな
これフルボッコ案件なのにすげえ上から頓珍漢な反論してる人が多い
どこからそんな自信が湧いてるのかほんと不明
ちなみに自分は60年代だけど一番進化を体感したのは73~76だと思うよ

732 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 02:48:44 ID:OkGkmvZG0.net
85年生まれって親が微妙にファミコン世代でもないから親がゲーム機持って無くて買ってもらうゲームがゲームボーイからなんだよ

733 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 02:52:54 ID:8ZBNrNzX0.net
ゲームボーイにはマリオランド テトリス ゴルフがある

734 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 03:11:36 ID:EW9FtxEa0.net
>>732
その子一人だけならともかく兄や姉が居たら変わってくるし、親戚には歳の離れたいとこなど沢山いて、
影響を受ける場合だってあるだろうに
俺も小学校低学年から洋楽聴きまくってたのとかそういう影響だし

735 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 03:43:59 ID:8J8qnryp0.net
70世代は都合悪いのか「ハード機の進化、携帯ゲーム機の進化」から話を逸らしてるからスレが纏まらん
一番厄介なのが「5chに70世代が多い」事。蓋を開けてみりゃ「ドラクエ3、スーパーマリオ」しかない
ハードの話一切無し、携帯ゲーム機は無視、マリオも3Dマリオの話出されると無視、FFは7と10が85世代だから無視
どんだけ都合悪いねん

736 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 04:32:36 ID:6+ZewjFv0.net
勘違いもここまでくると病気
被害妄想ってやつか

737 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 04:38:06 ID:SSwmbA8t0.net
確かに変化は激しかったなあ。逆に音楽チャートとか2003-2009年くらいを見ても変化がないように見えるねw

738 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 05:26:47 ID:xzorKqKW0.net
73年生まれ、75年生まれとやらは、何から何まで語れんよ
ゲームに限らずありとあらゆる事からズレている


ウルトラQ1966年
ウルトラマン1966年 ←最重要
ウルトラセブン1967年 ←最重要
帰ってきたウルトラマン1971年 ←重要
ウルトラマンタロウ1973年 ←重要
ウルトラマンレオ1974年
ザ☆ウルトラマン1979年
ウルトラマン801980年

739 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 05:26:51 ID:8ZBNrNzX0.net
ハードが進化しても売れなきゃ駄目というか認知度が低いからな
任天堂は性能的には二番煎じが多くないか
ファミコン以前にも似たようなのはでてたろ

740 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 05:53:31 ID:b2XbFdVD0.net
まだやってたの
ゲームの進化を体感だから家庭用ゲーム機の最初期である任天堂カラーテレビゲーム15をリアルタイムで体験してないと話にならないから最低でも60年代でないと話にならない
この世代ならインベーダーゲームも携帯用の始祖であるゲームウォッチも体験してる
ファミコンにせよゲームボーイにしてもある程度進化した後のものに過ぎない

741 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 06:09:58.49 ID:8J8qnryp0.net
観点が違うから結論は出ない。
85世代はSFC,PS,64,PS2発売の「タイムスパンの短さ」が適齢期に被ったのが強み。「3D化の象徴的なハード機」を矢継ぎ早に経験し「最も売れたハード機」もありソフトも多かった。重要なのが「速度と密度」で任天堂以外もソニーらが参加しゲームの進化が加速した時代。
70世代が「ファミコン」しか無い理由は「次のハード機が出るまでのタイムスパンが長い」から。任天堂時代が長すぎて単調。ソフトも少ない。従って「ハード機の進化の体感」では85世代の方が優位。
次にオンラインもFF11が16歳の時に出た85世代が優位。
以上、二つの理由により、85世代は「3D化/オンライン」の観点ではゲームの進化を体感した方だとデータ的には言える

742 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 06:11:53.34 ID:FYtKFqvX0.net
しょこたんとか中田敦彦が同世代て恥ずかしくね?
生きる価値ないだろ。

743 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 06:18:59.93 ID:Yr1+zr430.net
1970年代前半でゲームウォッチはやってる
というかドンピシャの世代だって。
インベーダーは親の世代が熱中してたのが先だが
当時はスーパーの店頭とかにもあったし
社会現象をニュース等で目にしてる。

744 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 06:24:09.91 ID:Yr1+zr430.net
オンラインゲーム黎明期は社会人がメインだな。
いまほどネット環境が普及してない。

745 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 06:40:02.24 ID:DE3HEH6v0.net
>>741
体感しただけで何も理解してないって事でいいのならそうね

746 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 06:41:30.93 ID:8J8qnryp0.net
>>745
いや「体感」が話のメインなんで。理解なら今の小学生でも出来るから

747 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 06:49:31.62 ID:NDNyqQ5m0.net
中学1年でCDラジカセがほしくなる
秋葉原に買いに行く
リゲインの24時間戦えますか♪の
音楽が流れていたのを覚えているので
その頃か
バクチクやエックス、米米CLUBをなど
聞きだす
徳永英明や槇原敬之など
世間でははやっていた
コンプレックスを知り同時にBOOWYの
存在を知って後追いで聞きだす
中学3年のころ洋楽に目覚める
ガンズ、ボンジョビ、ミスター・ビッグを
聞きだす
その頃アメリカではやっていた
オルタナティブロックを知り
後追いで聞き出すのは
何年もたって90年代後半あたりなのである

748 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 06:49:53.29 ID:DE3HEH6v0.net
理解出来てないから主張が弱いよね
なんだろうねこのズレ

749 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 07:02:39.69 ID:eHaG5bTS0.net
>>741
めっちゃ論理的な説明でわかりやすい
でもここの70世代には伝わらないと思うよ
それが意図的に都合の悪いレスに耳を塞いでるのか、ただ単に読解力がないだけなのかわからんけどねw

750 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 07:05:21.70 ID:F91KEcnn0.net
アキバも90年代まではおもしろかったなー

751 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 07:07:04.09 ID:EJlUzG/20.net
>>746
TVゲーム業界で1,2を争う大進化のゲームウォッチ、テレビテニス15→ファミコンを体験、体感してないから箸にも棒にもかからないって話ししてるんだけどね
85年って自己顕示欲が強いだけじゃなく、実は日本語も理解出来ない位な頭が酷い世代なのかな?

752 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 07:07:46.66 ID:DE3HEH6v0.net
70代に85の役をやらせたほうが、まだ説得力ある話が出来ると思うよ
せっかくの多感な時期に脳死プレイしてただけのようだし

753 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 07:10:30.13 ID:GmrPSqyu0.net
これは当たってるかもしれん
今でもApexとバロラントとかぎり楽しめてるだろうし
これ以上おじになると昔はいいけど
現代のゲームについてけてない

754 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 07:17:37.37 ID:EJlUzG/20.net
そもそもこのスレって>>1の元記事から「85年生まれが変な主張してるよね」って記事だけどねぇ

755 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 07:24:18.88 ID:IZrGrLDZ0.net
テレビゲームの進化はスピードレースをリアルで体験して無いと説得力に欠けるよな。

756 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 07:32:06.44 ID:SIWc0eHS0.net
1970年ぐらいじゃね?
1985年生まれならインベーダーブームとかも覚えてねーんじゃねーの?

757 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 07:41:54.50 ID:EVIrH+wT0.net
与作
猪打つか
ジャンプするかで
技量が分かる

758 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 07:43:13.73 ID:b2XbFdVD0.net
>>746
だから
最初期を経験してないなら進化を体感できてないでしょ

759 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 07:46:15.24 ID:8J8qnryp0.net
70世代がレッテル張りするしかない悲しさよ
3D、オンライン、ハード機の話はひたすら無視で「ゲームウォッチ」一点張りなのがな

760 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 07:48:16.10 ID:+4xzSt100.net
80年〜85年の間が最強だろうな
80年はポケモン、プレステは微妙
85年はファミコンとスーファミが混在してたから変遷を味わえて無い

761 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 07:50:24.76 ID:QwflYkgv0.net
>>758
カセットビジョンとか
ぴゅう太とかも経験してなければ
ゲーム機の進化を体感とは言えないよな

そういう意味では75年生まれとかでも不足

762 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 07:51:04.82 ID:IFJZ3W4w0.net
>>749
結論としてはFCからPS2を学生で経験した78〜80世代が最強か・・・

763 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 07:51:44.72 ID:bZycoHQS0.net
>>741
ゲームの3D化は80年代から90年代にかけてアーケードやPCでベクタースキャンやワイヤーフレーム、テクスチャ無しのポリゴンと段階的に進行してきて、93年のリッジレーサー94年のデイトナUSA、バーチャファイターでテクスチャ付きのポリゴンになりグラフィックの3D化は完了してるんだ。
3Dスティックの導入とゲーム性も含めて完全に3D化したのが96年のマリオ64と一般には認知されているが、ジョイスティック操作のフライトシムと本質的にどう違うって言われると少し弱いんだよね。フライトシムなら89年にはポリゴン化していたから。

また、ゲームのオンライン化に関しては96年のDOSゲーEF2000やFPSのQuakeで既にネットワーク対戦やマルチプレイが実現していて、97年にMORPGのDiabloが100万本以上売れてインターネット上の中央サーバー(Battle.net)で見ず知らずの人と遊べる環境が整備されているんだ。
同じ年にはMMORPGのUltima onlineも稼働して、意識の高いゲームファンはこぞって英語版を海外サーバーで遊んでいた。
FF11の直接的なコピー元であるEverquestが99年にリリースされ、多くのゲーム業界人が夜な夜なプレイに明け暮れたのも有名な話。

これらの重要なゲームの進化を、85年世代は環境的(それなりの性能のPC)・経済的(ネット接続のコスト、クレジットカード)・言語力(英語の読み書きが必須)・年齢的(最低でも15才)に体験することは出来ていないのは確実なんだよね、残念だけど。

764 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 07:53:11.08 ID:IFJZ3W4w0.net
>>763
学生のワイはUOはカード買ってやってたでー

ブリ2銀に23時な?

765 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 07:55:37.59 ID:m1rX/5aE0.net
>>756
1985年生まれだとインベーダーブームは知らない(生まれてない)
当然、100玉を積んだテーブルゲーム機の隆盛も知らない
ゲームウォッチも知らない
ファミコンの怒涛の進化も知らない(小学生になる頃にはPCエンジンは疎かSFが既にあったから)

家庭用ゲーム機の進化を語る時、家庭用ソフトに特化したPCエンジンとアーケード移植に特化したメガドライブの2大負け組ゲーム機を語れないのはダメよ。

この2台があったから日本の家庭用ゲーム機は進化した。
任天堂のSFはファミコンの進化でしかない。

766 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 07:55:54.74 ID:qaVT41D20.net
>>759
あれ?ファミコンは?、インベーダーゲームは?
ゲームウォッチやファミコンやインベーダーゲームの話はハードの話だけど

それには何で目をそらしてんだ?

767 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 07:57:05.98 ID:yWE5PsXh0.net
>>749
70年代生まれは大人になっていてPS3やPS4をほとんど体感してないからね
PS3とPS4の進化の違いが分からんなんて言ってるレベルの人間がゲームの進化を語る資格はない

768 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 08:06:03.71 ID:m1rX/5aE0.net
>>741
家庭用ゲーム機のハードを語る時、任天堂とSONYしか出てこないなら語る資格は無いわ
SF(1990)からPS2(2000)の間は10年間もあるのに密度が高いってのも無い。
10年間でSFと64、PS1と2の4機種しか語れないってチンタラし過ぎでスカスカじゃん。

同時期のパソコン宜しくドッグイヤーで性能が上がっただけで機能は大して増えてないしな。

769 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 08:07:06.15 ID:8KeOyIyr0.net
プリパラアイカツない昭和なんて死にたくなる

770 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 08:09:20.02 ID:IZrGrLDZ0.net
ファミコンも本体だけの奴とディスクシステム付きの奴の2パターンがある。

771 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 08:09:20.86 ID:7uDoeKM+0.net
自分は友達の親が玩具問屋に勤めてたから
初期のブロック崩しやテニスを発売初期に
プレーした。それからインベーダー、ゲーム
ウォッチ、LSI電子ゲーム、ファミコンと
触れたから70年生まれくらいが激動の時代を
体感したんじゃないかな

772 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 08:11:50.88 ID:m1rX/5aE0.net
>>767
子供に買ってやってるから、それは無いわ
子供が大きくなったからPS5は迷ってる
お前がメインで使うんだから5欲しけりゃ半分出せとは言ってるけど
大学出て就職したら出て行く(だろう)前提だから買わない可能性はある

ゲームに定年は無いから急いで買う必要も無いしな

773 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 08:13:45.27 ID:IFJZ3W4w0.net
>>772
43歳やがPS5買ったで

やるソフトがない!!

774 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 08:15:29.48 ID:qaVT41D20.net
>>772
85年生まれの自分達もアラフォーのおじさんになって、そろそろゲームの進化に取り残される世代になってることに気がついてないからもの悲しいんだよね

775 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 08:16:15.41 ID:8J8qnryp0.net
>>758
最初期の経験より「進化の度合いの経験」を観点にしてる

>>763
概念が完成した時こそ最適なタイミングとするのは意味ない
それが認知され、世に広まり「体感した世代」の話がメインだから
確かに97年のMMORPGの祖『Ultima Online』は存在したが、オンラインが最盛期だったかという話じゃ別だ
2000年以降がwinXPになったり光回線も普及し始めたんだから。一般的な普及の目線でいいわ。
マニアしかやらんのだったら「世代」の話に成らんから。厳密的な「○○年には始まってたよ」は要らんと思うわ

776 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 08:17:57.41 ID:1kETylNE0.net
>>767
じゃあPS3→PS4の進化の違いを挙げてみ
wikiに頼るナよ

777 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 08:20:45.59 ID:lacx1oY80.net
>>775
0→1への進化と3→4の進化具合の比較が出来ないレベルで頭おかしいって思われてるよ君

778 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 08:22:37.06 ID:IZrGrLDZ0.net
ゲームウォッチの進化は初期型が小さい液晶画面で
中期型がワイド画面で後期型が2画面になった。

779 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 08:25:44.88 ID:Hji4yD320.net
ウンチクすらない85の話は聞いててつまらん
それが答え

780 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 08:25:56.48 ID:bZycoHQS0.net
>>775
その言い訳はちょっと苦しいんだよね。
誰もが認めるネットゲームが一番盛り上がった黎明期は2000年以前だからさ。
MOやMMOに限らず、他にFPS(Quake2ArenaやUnrralTournament)やRTS(スタクラやAoE)でも世界的に大ヒットしたタイトルは複数あるし、日本国内でも大会が開かれる程度には広まってたからね。

781 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 08:29:05.44 ID:Kv6idohy0.net
>>687
マイコンブームはPC-8001の頃だよ

1982年にX1とFM-7が出て多勢が決したことで
他社が結集して1983年にMSXが出たんだから

782 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 08:30:31.63 ID:DNHMuN3k0.net
いや ファミコンが出た時の衝撃を知らんでしょ?

783 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 08:31:49.01 ID:m1rX/5aE0.net
>>775
他の人も書いてるけどSF〜PS2までの10年間、ハードの進化は大して無いんだよ。
パソコンと同じで性能は上がったけど機能や3Dやポリゴン描画、ネット機能なんてパソコンからの移植でしか無い。

メガドライブからドリキャスまでの10年間の方が密度は濃いけど語れるか?語れないだろ。
家庭用ゲーム機の進化は任天堂とSONYの1990〜2000までの10年間限定だけじゃ無いんだよ。

そもそも>>1の記事が嘘吐きなんだけどな。

784 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 08:35:32.81 ID:8J8qnryp0.net
>>766
いやだから「ハード機の進化の度合い」が無いやん
単なる「ゲームウォッチやってきた」で止まってるから
んじゃ「ゲームウォッチ→ファミコン」の進化の度合いで「SFC→PS→64→PS2」より何が進化したか言えよと
後者は「ドット絵から3Dポリゴンへ」っていう明確な概念が存在する訳だ
それを「凌駕する程の進化の概念」を言えよと
更に、85世代は「オンライン化」があるがそれも越えるんかいと

785 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 08:41:45.52 ID:F91KEcnn0.net
単純に古い世代ほど知ってるでいいと思うけどw

786 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 08:42:08.82 ID:8J8qnryp0.net
>>780
言い訳じゃないだろ
明確に2000年以降にPCのスペックも上がり値段も安くなり光回線も広がって「オンラインが一般化」したと理由書いてるだろ
このスレの主軸が「体感した世代」の話なので「体感したか否か」と「多くの人が体感したか」が重要な訳で
「一部のマニアに受けてたレベル」の話してもしょうがないという説は筋が通ってると思うが?
それに97年が黎明期なら85世代は12歳で「経済力と語学力ある15歳以上しか出来ない」という狭い条件も苦しいわ
条件絞り過ぎ

787 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 08:43:37.44 ID:jmkDN7+A0.net
ID真っ赤にしてるやつは何がしたいんだ

788 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 08:43:42.34 ID:b2XbFdVD0.net
>>775
いやいや
ゲームの進化を「体感」の話なんでしょ
最初期を体験してないんなら「体感」できてないじゃない
例えばここで言う「ゲーム」が何百年も前からあり今生きてる誰もが最初期を経験しておらず
ここ2〜30年前に突然変異的に急に進化したならともかく、進化をずっと「体感」できている世代が確実に存在してるんだから

789 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 08:44:28.00 ID:j6vWqpqY0.net
85年生まれじゃゲーム電卓知らんやろ

790 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 08:46:37.40 ID:EVIrH+wT0.net
アッポー知らねば

791 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 08:46:44.40 ID:8J8qnryp0.net
>>788
いやそれ言ったら「年長者ほど有利」になるんだわ
世代とか関係ないやん

792 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 08:47:50.64 ID:m1rX/5aE0.net
>>784
ハードの進化はファミコンからの10年間の方があるんだよ

ファミコンはRCA端子も使えない、カセットは接触不良で直ぐプリーズする、音源チップ無し、記録メディアも無かった。
そこから10年間(PS、セガサターン)の10年間でRCA端子当たり前、音源別体、安定したカセット&スロット、記録メディア標準、3D実装、CD-R標準、モデム付ければネット対応、とほぼパソコンになった。

ファミコンとファミコン以前の8年間はカセット対応以外は大した進化は無かったし
カセットスロットはアタリで実装されてたからファミコン自体は目新しくなかった。

ファミコンは自宅で、カラーでドンキーコングがやれる。それが全て。

793 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 08:51:31 ID:O3pFcf/y0.net
>>570
世界中にファンがいるのはすごいが
革新的と=ではない

794 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 08:54:35 ID:N8YueKOT0.net
>>784
1ハード1ゲーム→ロム交換(簡単)で色々ゲーム楽しめる用(普及)になった
がハードの劇的進化じゃないと

ハードの意味が理解してないか頭がおかしいとしか思えない

795 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 08:58:16 ID:BdnyzgiF0.net
>>701
状態のいいマークⅢだな
裏山

796 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 08:58:55 ID:GC3DdjvT0.net
>>784
オンライン化はゲームの進化ではなく退化。と個人的には思ってる。
物語の起承転結はなくなるし世界最強の勇者にはなれないし。

797 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 08:59:00 ID:KKCWZPry0.net
>>791
そもそもそういう話しだろ
お前は歴史を勝負のゲームかなにかと勘違いしてるのか
有利不利ってなんだよ

798 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 09:00:08 ID:m1rX/5aE0.net
>>793
所詮、綺麗なWizardry、和製だから綺麗なハイドライドスペシャルでしか無いしな

パソコンやアーケードからネタを引っ張ってるものは発想面では革新的って呼び難い感じ。
ハード的にはアリなんだけど。

799 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 09:02:08 ID:IZrGrLDZ0.net
裏ワザとかファミコン攻略本が無いとどうにもならんゲームが増えてやる気が失せた。

800 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 09:03:18 ID:O3pFcf/y0.net
家庭用据え置きゲームというものが消えれば
進化を体感できたとかいっても通用はしなくなるからな
別にそれだけの話しだが黎明期を生で見れたのは単純に楽しかったよ

801 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 09:05:39 ID:m1rX/5aE0.net
>>796
亡くなってしまったお婆ちゃん女優の淡路恵子(ヨロキンの元奥さん)も同じ事を言ってたな
ドラクエはネットに進出せずクローズドな世界であって欲しかったって。自分のストーリーで進みたかったって。

802 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 09:08:09 ID:O3pFcf/y0.net
>>801
生意気なこと言うババアだな

803 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 09:09:14 ID:O3pFcf/y0.net
なんでかしらないがドラクエわけても3から淡路恵子のみならず高齢者が飛びついたんだよな
落語家が朝のラジオ番組とかでドラクエⅢについて話すようになったりとか

804 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 09:11:48 ID:JJCdbLw00.net
>>788
ゲームを拡大解釈しすぎ
それだとコンピュータゲームの世界初は1912年らしいから、これを体感してない人はアウトになる

805 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 09:15:54.85 ID:F91KEcnn0.net
仕組み上コンシューマではほとんど発達しなかった概念だけどMOD文化の発生はゲームの進化に入れていいんだろうか
ユーザがゲームを大きく書き換えられるようになったって点でゲーム史ってくくりなら挙げてもいい項目かなと思うんだけど
MOBAとかPUBG系とかの成立に関わってるし

806 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 09:17:57.01 ID:tuHmTuOG0.net
>>469
75年生まれは必死www
それおまえの思い込みじゃんwww

あたまわるーいwww

807 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 09:21:19.79 ID:KTwp/GBy0.net
コンソール限定だとそうかもな
個人的にはインベーターで100円積んでたアラ還辺りだと思うが
初期のゲーム系ライターもその辺りの年代が多いし

808 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 09:24:30.07 ID:O3pFcf/y0.net
ガノタなどもそのあたりの世代だが
昔の2ちゃんねるにはなんでもガンダムに例えるやつが跋扈してたのに
きれいにいなくなってるな

809 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 09:27:17.21 ID:Hji4yD320.net
MODでもいいから85語れよ

810 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 09:29:54.57 ID:FYtKFqvX0.net
1985世代が物心ついたときには
シューティング、アクション、RPG、シミュレーションなど
新境地が開拓しくつされてたから
ハードや絵の綺麗さでしか進化を語れないんだよ。
ゲームの本質を理解してないバカばかり。

811 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 09:30:58.89 ID:tuHmTuOG0.net
>>804
拡大解釈はおまえじゃんwwwww
初期のものが無価値って勝手に判断してんのも知らないからそのものでねえw
初期のウルティマとかウィザードリーがどれだけゲームの世界に影響したか知らんのだろ?

812 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 09:32:32.52 ID:8J8qnryp0.net
カセット化は確かに凄い進化ではある
このスレ見て分かったのが「カセット化を途轍もない進化」と捉えるか
「カセットを当然としてそれ以外の進化」を捉えるかは重要だ
ただし、ファミコンのソフトの当時でもショボいと思えるほどのシステムの多様性の無さはいかんともしがたい
似たり寄ったりの横スクロールアクションとか、どうでもいい選択肢しかないアドベンチャーとか
「ジャンル、システムの多様性」が爆発した時代は一体いつなのか

813 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 09:36:35.56 ID:tuHmTuOG0.net
>>812
おまえなあ
いま見りゃ昔のなんかショボくて当たり前だろwww
おまえが85年を力説したらおまえの子供に笑われるのとおんなじだよwww

814 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 09:37:45.68 ID:KKCWZPry0.net
>>812
ハードの進化の話なのに、ソフトの内容の進化が~云々

完全に見当違いの主張の話ししてるの気がついてないの?

「だからお前は○○なんだよ」(某師匠の言葉より)

815 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 09:38:57.63 ID:8J8qnryp0.net
>>797
いや有利不利の話なんだわ
「この世代が最も体感できた」という「差別」の話で
だから戦いが起こるからスレが伸びるんだよ

816 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 09:39:04.11 ID:m1rX/5aE0.net
>>810
プレステのソフトが開拓したのはXIやL.S.Dみたいなジャンルで、これはSONYだからやれた感じ。
SEGAにもシーマン居たけどシーマンはたまごっちのパクリと言われたら認める。

817 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 09:41:44.17 ID:m1rX/5aE0.net
>>812
1985年生まれは家庭用ゲーム機のハードの進化を語れない

ってラノベみたいなレッテルを貼らせて貰うよ

818 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 09:41:52.70 ID:KKCWZPry0.net
>>815
だから有利不利って発想が浮かんでる段階で頭がおかしいって言ってるだけどな
お前マジもんだろ

819 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 09:43:35.27 ID:tuHmTuOG0.net
ゲームの黎明期から知ってる奴は全部知れる
そうじゃない奴は途中からしか知れない
当たり前のことじゃんwww

820 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 09:54:05 ID:8J8qnryp0.net
>>813
よく読め
ファミコンは当時からショボくて面白くなかった。外で遊んでる方がマシなレベルで。
そりゃ目新しさで流行りはするが、単調さやシステムの多様性が無いから「心から面白かった」訳では無い
これが「外で遊びたくない。ゲームがいい」の子供ゲーム好き全突入時代に変遷していく切り換わりのタイミングが知りたいだけ

821 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 09:56:32 ID:tuHmTuOG0.net
>>820
ほらみろおまえが知らないだけじゃんwwww
その当時ファミコンがどれだけ流行ったのか?
ゲーセンがどれだけ流行ったのか?
初期はショボいことにして必死に知らないことを否定してるだけじゃんwww

822 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 09:59:42 ID:8J8qnryp0.net
>>818
どの世代が最も体感したかの差別の話だから、その世代が体感に足る要素を「有利不利」で測る概念は存在するに決まってるだろうが
お前は有利不利って言葉に反応してただ揚げ足取ってるだけ

823 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 10:00:17 ID:tuHmTuOG0.net
>>822
何が言いたいかさっぱりわからないwwwww

824 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 10:00:38 ID:m1rX/5aE0.net
>>820
ファミコンはコンテンツは面白かっただろ
だから売れた

ファミコンの目新しさはカートリッジの交換機能だけだが、遊べるソフトの中身は子供が外で遅ぶ事を止めるレベル
アーケードゲームで遊べなかった子供にとっては夢の箱

マリオ、ドンキーコング、バンゲリングベイ、イーアルカンフー等々を当時のこどもの殆どが共有してた。
キラーコンテンツの重要性こそファミコンの全て

それを語れない人がゲーム機の進化を語る資格は無い。

825 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 10:04:47 ID:tuHmTuOG0.net
>>824
>>820なんか何の根拠もねえもんなあw
その頃の子供だって当たり前に「またゲームばっかりやって!勉強しなさい!外に遊びに行きなさい!」とか言われてたもんなあw
小遣いもらえば全部ゲーセンでつかっちゃって怒られたりとかもねw

826 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 10:06:39 ID:JJCdbLw00.net
>>824
ファミコンの有名作品なら85年生まれも幼稚園から小学校低学年くらいまでの間にやってるぞ

結論:最も多感な時期にファミコンからPSまで体感できた85年生まれ最強!

827 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 10:07:50 ID:8J8qnryp0.net
>>821
いや知ってる。ファミコン持ってたし。んで当時からショボかったのも知ってる
理由はシステムの多様性の無さと単調さと何回も書いてるよね。「これのどこがおもろいねん」と思いながら友達と何となくやる時代よ。
んで「流行った」って書いてるよね。流行ったのは知ってるんだよ。でも当時からショボかったのも事実な訳で。
その後の子供ゲーム好き全突入時代は「対戦系」が充実したこともあって「これはマジでおもろい」に変わったんだよ。
あとゲーセンに論点すり替えてんけどコンシューマー機の話で限定してな

828 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 10:08:18 ID:szShLa240.net
なんでそんなにゲームの進化を語りたいのだ?
ゲームの進化に詳しいって
わりとかっこ悪いことだと思うぞ。

829 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 10:08:30 ID:tuHmTuOG0.net
>>826
お仲間の>>820を全否定wwwww

830 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 10:14:25 ID:fNlWJvf10.net
メンコやベーゴマで遊んでいた子供がファミコンに出会って
何これすげーと驚く「感動の量」は85年生には絶対に得られないものだ

831 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 10:16:18 ID:m1rX/5aE0.net
>>826
1985年生まれが小学1年生になった1991年には既にPCエンジン、メガドライブ、SFがあって、
当時の小学生が「初期の」ファミコンカセットで遊ぶ事は無かったんだよ。

わざわざ初期のって付けた理由が理解出来るか?
初期のファミコンのカセットと末期のカセットは別物だからだよ。

その家庭に兄姉が居なけりゃわざわざ子供の為に8年落ちのファミコンなんか買う訳が無い。
それなのに1985年生まれはファミコンでマリオやドンキーコング、バンゲリングベイをリアルタイムでやったってか?

1985年生まれは足し算も出来ないのか?

832 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 10:19:51 ID:tuHmTuOG0.net
>>827
おまえは本当に頭が悪いなwww
そんなこと言うなら今の子供だってファミコンやスーファミのソフト任天堂オンラインでできるだろwww
んで「パパ?昔のゲームってショボくてつまんないんだね」って言うのがゲームの進化を体感したと言えんのか?www
おまえだっておんなじだろう?w

当時の子供は「ベースボールおもれえwww」
ファミスタが出たら「ファミスタおもれえwwwベースボールなんて過去だねw」
これが進化を体感してるってことだろよwww

それとね、ゲーム全体の話なんだからコンシューマ機に限る理由がないw
そもそもアーケードとファミコンにはそんなに差はなかった、ドンキーコングは容量の問題で3面は省略されてるけどゲーム性はほぼ一緒

833 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 10:20:43 ID:tuHmTuOG0.net
>>830
LSIの野球ゲームや野球盤に比べたらFCベースボールでさえも神レベルだもんなあwww

834 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 10:21:59 ID:6Ocu5Xbl0.net
>>199
カリー屋「俺の十八番だかんよ!」

835 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 10:23:15 ID:m1rX/5aE0.net
>>827
横から申し訳無いが、お前支離滅裂だわ

ファミコンをSFと比べてショボイと言えるのは初期カセットだけ
PCエンジンやメガドライブを語らずしてファミコンをしょぼいと言える底の浅さ

836 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 10:25:10 ID:tuHmTuOG0.net
結局85年派は知らないことからの思い込みで語ってるだけってよく分かるよねwww

837 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 10:27:38 ID:JJCdbLw00.net
>>831
初期カセットってドラクエ3で裏技が可能とかそういうやつ?
昔のカセットとか中古屋とかバザーで入手できたぞ

838 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 10:29:42 ID:tuHmTuOG0.net
>>837
いまだって出来ますけどwwwww

839 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 10:42:34 ID:8J8qnryp0.net
>>832
草生やしまくって効きまくってる所悪いが、単調さ故に「飽きる」のは人間の本能な訳で。
冷静になれば面白さが無い。が「目新しさ」で、やる、という一般的な意見を言ってるだけで。お前の「俺はめっちゃ面白かった」という主観的意見は知らんしどうでもいい。
お前が都合が悪いから無視し続けてる「その後のゲーム時代」は「システム自体」が面白く飽きにくい工夫がされてる。その違いを比較してるだけで。
例えばパワプロなら「育成シミュレーションの要素」が加わったり、ウイイレ、格闘技ゲー、スマブラ、FPS、色々とな
その「システムの多様性とジャンル開発の爆発の度合いがどのハードで起きたか」が俺の主張なのに、一点して「ファミコンは面白かった」だけ突いてきたなw意味ないのに
そこで論破しようと思ってもお前は「俺は面白かった」という体験談で俺は「いや当時からショボさ感じて飽きながらやってた」で「皆が主観的な意見」で平行線だろうがw

840 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 10:43:30 ID:6Ocu5Xbl0.net
>>383
いまとなってはバーチャもただのゲームだけど当時はゲームてより格闘家を自分の意思で操縦するシミュレータのように感じてたとこあるよね

バーチャの前がスト2やネオジオ格ゲーだったから進化の度合いがすごすぎた

841 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 10:43:59 ID:m1rX/5aE0.net
>>837
初期のソフト(マリオ)は40kb、音源もPSG
末期のソフトは512kb、FM音源を別チップで搭載

中の基盤が8年分違うから仕方ないけど、
同じファミコンソフトで、これくらい違う

842 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 10:44:18 ID:PPJTsS1q0.net
カプコンのCPS-1~CPS-2登場の衝撃をアーケードで体験してない世代が、
さらにいえばアーケードの事を語らずにゲームの進化を語ろうとしている時点で、へそで茶を沸かすわw

843 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 10:46:19 ID:m1rX/5aE0.net
>>839
お前は簡単な算数も出来なくて支離滅裂になってるのに、まだ屁理屈こねるの?

844 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 10:47:32 ID:8J8qnryp0.net
>>835
全然見て無くてすまんがお前は何がしたいの?
どの世代が最も進化を体感したか述べてから見るからまず先にそれやって
横やり要らん

845 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 10:51:52 ID:tuHmTuOG0.net
>>839
おまえ85世代なんだろ?
>俺は「いや当時からショボさ感じて飽きながらやってた」
あとから古いゲームやっててショボく感じた?
何を当たり前のことを言ってんだ?
んで当時別に俺だけが個人的に面白いと思ってたわけじゃなくてみんなそうだったのはファミコンの爆発的な売上やゲーセンの爆発的な拡大が証明してんでね
当時生きてねえ奴が当時のこと語ること自体が滑稽だっていい加減気づけよ低脳wwwww
俺だって日劇やプレスリーやロカビリーや裕次郎のことなんて「きっと凄かったんだろうな」くらいにしか分かんねえよwwwww

846 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 10:52:33 ID:m1rX/5aE0.net
>>844
お前の嘘を書いてやったろ?

1985年生まれが「しょぼいファミコン」をやるには兄姉が居なけりゃ成り立たない。

お前が小学1年生になった時には既にPCエンジン、メガドライブ、SFが世の中に出回ってたのに
お前の親が8年落ちのボロいファミコンを自分の子供に買う訳が無いんだよ。

お前が外で遊んでた方がマシと蔑むファミコンをそうやって貶められるのは、お前より上の世代にしか出来ないんだよ。

他人を腐すならせめて脳内設定と足し算の勉強くらいしっかりやれよ

847 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 10:57:05 ID:P9dEadHO0.net
>>846
FF5が出てる頃でも貧乏な家の子は古物のファミコンしかなくて草野球してたよ。

848 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 10:57:11 ID:5MHnFOr80.net
>>842
スト2でゲーセンデビューした俺が
対戦台の導入とかバーチャとか音ゲー導入とか見てきた
ゲーセンの歴史を最も知ってる世代だ
って言ったら鼻で笑われるよな
85ってそれと同じことを恥ずかしげもなく言っちゃってる

849 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 10:58:41 ID:tuHmTuOG0.net
コンシューマに限るなら今でもほぼ全ての中古は手に入るんで現役世代と85世代の差はないことになりID:8J8qnryp0理論は崩壊するんだがwwwwww

当時を知ってる前提→黎明期から知ってる人
あとからやるのもアリ→いまの子供を含めた全員
85世代入る余地なしwwww

850 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 11:00:07 ID:P9dEadHO0.net
>>849
それは進化を体感してきたとは言わない。

851 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 11:00:12 ID:1UvCOJgq0.net
後になってから”◯◯はショボかった“なんて当たり前な事を、ID真っ赤にして言ってる元気なアホがいるな
インベーダーやLSIやゲームウォッチやファミコンが世に出た瞬間を、外で遊ぶか野球盤やボードゲームしか知らない小学生が次々と経験していく感動が大事なのにな

852 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 11:01:35 ID:m1rX/5aE0.net
>>847
ファミコンしか知らないのに「ファミコンはショボイ」と何故言えるの?

リアルタイムを体験してる世代は「外で遅ぶよりファミコンの方が面白かった」から
友達の家に集まってゲームをする習慣が付いたのにおかしいだろ。

ファミコンを貶められるのはファミコンをリアルタイムで持ってて、尚且つPCエンジンやSFをリアルタイムで手に入れた世代だけ。

後追いでファミコンを買ったヤツは最初からしょぼいの分かってるからしょぼいって文句は言わないからな。

853 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 11:10:03 ID:IZrGrLDZ0.net
スーパーマリオで思い出したけど親子ゲームの麻理男は1974年生まれらしい。

854 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 11:23:44 ID:ZKVPSTTt0.net
ゲーセンは不良のたまり場

855 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 11:36:55 ID:tuHmTuOG0.net
ゲーセン軒数のピークが1986年
風営法適用が1985年だってさ
その時生まれた奴が進化を体感はあり得ねえな

856 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 11:46:58 ID:Y3Wd1SFl0.net
>>853
あのドラマは開始前のコロコロコミックでの宣伝記事に「スーパーマリオ家族」とあったから、元々スーパーマリオ家族と仮題をつけてたのが諸般の事情で親子ゲームと改題されたものと思われる

857 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 11:47:54 ID:iRWRZnoz0.net
ウルトラマン世代と宇宙刑事世代とポケモン世代が
血みどろのマウント合戦をやってるのは
このスレですか?

858 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 11:49:04 ID:Y3Wd1SFl0.net
>>842
>カプコンのCPS-1~CPS-2登場の衝撃をアーケードで体験してない世代が

それは別に衝撃でもなんでもないなー
以前wikipediaのCPS1の記事に「CPシステムの最大の功績はストリートファイターIIを世に送り出したこと」とあって独自研究も大概にしろと思ったものだが

859 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 11:51:31 ID:Y3Wd1SFl0.net
>>857
70年代後半は80年の‘80にも96年のティガにも乗れない、ちょうどウルトラマンの隙間世代だな
仮面ライダーもBLACKやRXについてけなくて下手したらライダーは見てないがノリダーは見てたて奴もいるかも

860 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 11:56:00 ID:Y3Wd1SFl0.net
>>420
ジャンケンだけはいくら問題覚えてても運ゲーだったな
クイズも結構厳しかったけど(5問中4問正解でチェックポイントクリア&敗者復活は国内1次だけのバージョンと、残機制で5問終了でチェックポイントクリア&残機0でミスしても1チェックポイントにつき1回だけ敗者復活チャンスのバージョンがあった)

861 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 11:57:19 ID:iRWRZnoz0.net
>>859
その世代はアンドロメロスとスーパーワンだろ
あとは延々とメタルヒーローシリーズ
おそらくメインはジャンプ系

862 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 12:02:34 ID:ooOMHShd0.net
ダライアスを初めて見た時は感動した
https://i.imgur.com/288CeGO.jpg

863 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 12:07:31 ID:e6CYj5qX0.net
>>842
カートリッジ式だったのが良かったよね。カートリッジ式ってMVSを除くとバブルシステムとか扱いが難しいのが多くてな。

個人的にCPSだとストライダー飛竜かロストワールドかな?

ストライダーはもっと評価されてもいいと思うんだけどね。
旧共産圏の雰囲気とか場面に合わせてシームレスにBGMが変わるところとか。このゲームのBGM作った人は天才だと思う。

864 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 12:11:53 ID:KKCWZPry0.net
>>856
あのドラマは「家族ゲーム」の路線だから「親子ゲーム」って題名ありき企画で、スーパーマリオモチーフが後から着いてきてるよ

865 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 12:19:13 ID:8J8qnryp0.net
数々の暴言、非礼を詫びます。申し訳ありませんでした。
そして、議論の機会を、ありがとうございました。では、さようなら。

866 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 12:28:36 ID:Y3Wd1SFl0.net
>>861
スーパーワンも見てない可能性がある
>>863
CPS1は一枚基板
かなり後にCPSチェンジャーが出るが対応ゲームは少ない

867 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 12:29:00 ID:F9mEBV5J0.net
ゲーセンのエレメカ全盛期を知らない奴ってw

868 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 12:29:53 ID:BdnyzgiF0.net
>>540
こういうわざとらしいの嫌い

869 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 12:33:43 ID:Hji4yD320.net
求む!対戦プレイ
次の挑戦者はよ

870 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 12:45:09 ID:ECxvjObE0.net
インベーダーゲームをゲーム喫茶とかでリアルタイムでやってた世代が進化を体感出来たんだろうな。だがそういうヤツらが今も最新ゲームを追ってやり続けてるなんて1%もいないような感じがするわ

871 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 12:52:59 ID:AOu6livS0.net
>>866
78年生まれだけどスーパー1は記憶にない
ライダーはZXとか再放送の初代
スーパー戦隊はゴーグルファイブから
メタルヒーローはギャバンから
ウルトラは見てなくてアンドロメロス
特撮で一番古い記憶はロボット8ちゃんだね

872 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 12:54:28 ID:8ZBNrNzX0.net
ゴレンジャー

873 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 12:54:46 ID:7/YDndW10.net
最強はこれだな
https://i.imgur.com/O7D9IKW.jpg

874 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 12:55:37 ID:AOu6livS0.net
>>586
ジャンプもキン肉マンも日焼けしすぎじゃない?
うちにあるキン肉マンの方がまだ綺麗

875 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 13:00:36 ID:8ZBNrNzX0.net
北斗の拳op
https://youtu.be/7GVVimZax-g

アニメ『キン肉マン』OP映像
https://youtu.be/x4scqkonxEw

876 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 13:02:40 ID:/KBILO3V0.net
一人激ヤバな85がいるようだがさすがになりすましだろ
85の評価を下げたい75のはず
でないと進化の話なのに「昔のゲームはショボい」なんて
恥ずかしくてとても言えない

877 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 13:05:53 ID:ec3QVXSJ0.net
ゲームボーイは当時友達から借りていたゲームボーイをイライラして壊してしまって母親が弁償した苦い思いでのゲーム機

この時期はあまり思い出したくないが確かにこの世代が最強だと思う。
78年生まれ~82年生まれ前後

878 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 13:07:15 ID:w8Mtq6An0.net
>>877
ビックリマン直撃世代か?

879 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 13:20:32 ID:tuHmTuOG0.net
任天堂は意外と?壊れるんだよな
ゲームボーイミクロが壊れたのは悲しかった

880 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 13:23:45.40 ID:1UvCOJgq0.net
>>873
コレ500円もして貧乏人には手が出なかったなー

881 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 13:26:37.80 ID:8ZBNrNzX0.net
ドラゴンクエスト 第1期ED 夢を信じて
https://youtu.be/kSt5tYg1USc

ドラゴンクエスト (アニメ) - Wikipedia<
『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』(1988年発売)が日本において社会現象となるほどの大ヒットとなり、それ以来、ドラゴンクエストは書籍や漫画など、さまざまなメディアへと進出していった。
このアニメ作品もその一環といえる。
テレビゲームがアニメ化されるのは当時としては珍しいケースだった。
キャラクター原案は原作ドラゴンクエストシリーズと同じ鳥山明で、主要キャラクターのデザインイラストを描きおろした。

ファンサービス的なエピソード
放送当時に発売された『ドラゴンクエストIV』に登場する人物と同じ姿と名前を持つキャラクターとして、「マーニャ」と「ミネア」が本作に登場した。
『ドラゴンクエストIV 公式ガイドブック 下巻』に掲載された「光のドレス」着用の「アリーナ」のデザインが、双子の神官「ハンナ」と「カンナ」として使用された。
「アリーナ」「クリフト」「トルネコ」を模したキャラクターも少しだけ登場している。

882 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 13:27:52.22 ID:Be0kWdMS0.net
伸びすぎだろ

883 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 13:34:51.23 ID:CCGP7Q//0.net
ゲーム全般の話をされるとそうじゃないかもしれないけど
今残ってる任天堂の人気ゲーム(マリオとかカービィとかゼルダとか)
の進化は体感してるかもね
ゼルダはリンクの冒険やってる人は流石に少なそうだけど

884 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 13:35:24.18 ID:ScgSyBFP0.net
>>2
いかにもゴミ記者らしいよ

885 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 13:45:38.75 ID:fuXSW7Ys0.net
1980年あたりにゲームをやれる環境にあった世代
つまり1970~1975年あたりが進化を体験できた世代だろうな

886 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 13:52:28.48 ID:x2b+xxs70.net
>>540
小さいブラウン管テレビが定番なw

887 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 13:59:31.34 ID:jZqav+F70.net
1985年生まれだと、
ドラゴンクエスト3をリアルタイムでは
やってないだろうから、
1980年生まれくらいがピークじゃないか?

888 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 14:00:29.79 ID:BenfYHp90.net
スレが混沌としてきてる
ゲーム以外にまで広げたら白黒からカラーテレビに進化して感動した人も出てきそう

889 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 14:01:49.13 ID:1IAdIm8I0.net
PS2ぐらいまでなら進化して新しくやれることが増えたって感じだが
PS4からPS5とかグラ以外に進化した部分ってあんの?

890 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 14:04:31.15 ID:jZqav+F70.net
おまえら忘れがちだけどさ、
テレビゲームって子供の時はやりまくるけど、
社会人になったら普通はやれなくなるから、
タイムスパンとしてはせいぜい15年ちょいの
経験値ということになるわな

891 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 14:08:11.00 ID:x2b+xxs70.net
>>601
20歳くらいにゲームと聞くだけで吐き気がすると言いつつメタルギアソリッドとかやってるヤツならいたな…
人をゲームオタク扱いしながら

892 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 14:10:31.85 ID:x2b+xxs70.net
>>611
FF6もドラクエ6も発売から2〜3年して2000円ほどで買ったな

893 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 14:24:44.08 ID:TFpjpwlm0.net
>>889
オンラインが大分整備された
DCやPS2でも出来たといえば出来たけどPS3や箱○以降一般化したと思う
PS4以降なら配信の面でも強化されてる

894 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 14:28:11.12 ID:eQmeLUmf0.net
>>887
インベーダーとかドラクエにリアルタイムで
立ち合ってないとな

895 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 14:29:48.94 ID:ZmTzutmt0.net
え?
ゲームウッチくらいから体感した人じゃないのこれ?

896 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 14:31:09.48 ID:m1rX/5aE0.net
>>890
子供が欲しがるから、それは無いんだよ。

結局、PS3以降も買う事になるし携帯ゲーム機も追加で買う羽目になる。
2人居たら2倍で。

スマホ持たせるまでは結構居間で一緒にゲームやったりしてたからな。
スマホ持たせると子供は引き篭もるわ

897 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 14:31:19.21 ID:AgMpTupS0.net
>>889
やってて思うのはサウンドかなあ
ヘッドホン無しでも立体感がある
あとアダプティブトリガーも新鮮というか
VRもだけど近年でも進化は感じられる思うよ

898 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 14:32:09.68 ID:x2b+xxs70.net
>>865
洗脳は人をかえちゃうから恐ろしいよ

899 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 14:34:57.37 ID:AgMpTupS0.net
PS5のサイバーパンクの運転やホライゾンはアダプティブトリガーが効きすぎて壊れるんじゃないかと心配になってくるレベルだな
結構力が入る

900 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 14:46:41 ID:Y3Wd1SFl0.net
>>873
コロコロ電脳ボーイの1話がこれであらし以来のアーケードゲー題材かとwktkしたが大人の事情で2話以降は任天堂ハードのコンシューマだけになった(基本スーファミだがファミコンの冒険島IIもある)

901 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 14:52:51.39 ID:jmkDN7+A0.net
>>862
PCEのスーパーダライアス持ってたけど
専らホームゲーマーだったもんでダライアスの筐体実物拝んだこと無いんだよなあ

902 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 15:15:14.04 ID:Kv6idohy0.net
>>714
そこは非公式コンパチ機のオレンジでしょw

Apple][の国内価格がクソ高くて岩田聡さんが
代わりにコモドールのPET2001を買ったのは
有名な話でしょ

903 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 15:18:17.48 ID:Kv6idohy0.net
>>716
Macintosh IIにメモリ目一杯刺してビデオカード
も最上位のを挿れてスタイルライターも買ったら
300万円行くと思うよ

904 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 15:21:55.15 ID:Kv6idohy0.net
>>722
コネクティクスのVGAはPowerPCの200MHz程度
でプレステのゲームがほぼ問題なく動いたけど

905 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 15:28:34 ID:Kv6idohy0.net
>>863
データイーストが先鞭をつけた形なんだけど
何と当時はカセットテープなんだよね

906 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 15:31:24 ID:Lsqwec5l0.net
1990年代以降にソフトやハードが売れたと言っても
団塊ジュニアが成長するにつれ対象年齢層が広がり
大人にも売れるようになっただけだからw
プレステ2以降はメディアプレーヤーとして買う人もいたし・・・

907 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 15:31:51 ID:Kv6idohy0.net
>>871
最近いろいろ調べてて思ったんだけど
「物心つくの5歳説」を推したいわ

見てた番組の内容を大体でも覚えてて
その当時の周囲の状況まで把握してる
となると3歳以前は完全にナッシングで
4歳でも怪しい

記憶を辿って突然鮮明になるのが5歳の
頃なんだよ

908 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 15:56:14 ID:S3/4D3TY0.net
カセットビジョンJrから体感してますけど

909 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 16:05:07 ID:8ZBNrNzX0.net
徳永英明『夢を信じて』 アニメ版ドラクエの名曲を本人は歌いたくなかった!?

1990年1月にリリースされた徳永英明の名曲『夢を信じて』。徳永最大のヒット曲だ。
しかし、当時の徳永はこの曲を歌うのが嫌だったという。

アニメは子供のものという認識がまだまだ色濃かった時代、徳永は自分の音楽性を守るため、当初はこの話をかたくなに拒んだという。

スタッフの説得に根負けし制作には入ったが、目指す方向性とは違うターゲットを意識した作品の上に、曲や歌詞も自身の納得の行く仕上がりにはならない。
結局、完成時には他人の曲を歌わせられている感じがしてしまい、愛着がもてなくなってしまったようなのだ。

今や、カバーを得意とする徳永だが、このころはシンガーソングライターとしてのこだわりが人一倍強かった。
実際、出世作となった『輝きながら…』のヒットの際には「人が作った曲ではなく、自分の曲で勝負したい」 と、自身が作詞・作曲していないために素直に喜べないコメントを残している。

また、『風のエオリア』のヒットの際にも「売れたのはCMのおかげ」とチクリ。
この曲は同名のエアコンのCMのために作られた曲なので、その露出やコンセプトで売れたと思われることが嫌だったようだ。

小室哲哉が司会を務めた深夜番組『TK MUSIC CLAMP』に出演した際には、音域が広い曲で勝負している自分が売れないのに対し、音域の狭い小室の曲がヒットする世の中に悩んでいた時期があったと告白。

そして、その狭い音域で作った『夢を信じて』のヒットに対し、「一番売れてしまった時に、ああ、小室哲哉ってスゲえなって思ったんですよね」と、複雑な思いも語っている。
「一番売れてしまった」の言い回しから、徳永のプライドがのぞけるのが興味深い。

01年にもやもや病を患って以降、「自分のため」から「人のために歌おう」という気持ちが大きくなったという徳永。
夢を信じては、2010年ごろにはテレビやライブでも披露されるようになり、2013年の紅白では目玉にもなっている。
https://www.excite.co.jp/news/article/E1505982570084/

910 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 16:11:26 ID:8ZBNrNzX0.net
黒魔道士って、暗黒闘気みたいので動いてるやつなのか?
何号という番号ついてるが
これ以前にそんな設定なく人が転職もできた気がしたが

【号泣】FF9ビビの生きた証 ストーリー解説
https://youtu.be/622MK-S7DUc?t=482

911 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 16:25:13 ID:AgMpTupS0.net
FF9ってコンビニに売ってたんだよな
ロード長いし進化どころか退化を感じたゲームだわ
クリアもしてないしこの頃のゲームはつまらなかったな

912 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 16:27:36 ID:ZmTzutmt0.net
まずは健全じゃなかった
ヤンキーだらけのゲームセンターを体感しないとw

913 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 16:44:29.92 ID:TXK1Oope0.net
>>896
うちゲーム機ないよ。自分がゲームで膨大な時間を無駄にしたから買わないことにした。
意外なほどゲームないおうち多いよ。この頃は逆に。

ゲーム買わない

914 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 17:00:49.68 ID:Lsqwec5l0.net
ゲーセンがヤンキーの溜まり場だった時期は意外と限られてるけどな。
1990年頃にはチーマーの時代になってたし

915 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 17:01:15.97 ID:tuHmTuOG0.net
>>890
社会人になったらゲームやれない設定意味ワカンネ
ゲーム廃人になれないだけだろ

916 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 17:03:21.82 ID:yMkyCHEx0.net
もう少し前だろ?75~80ぐらい

917 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 17:04:39.44 ID:6DEo2EUP0.net
>>2
>>200
昭和氷河期老害加齢臭中年「昔の受験は凄かった!今の受験はレベル低い!昔のニッコマは今の早慶!」ニチャアw

現実↓

1990年代 vs 2010年代- センター試験 伝説のコピペが煽る驚愕の難易度差
http://examist.jp/legendexam/1993-center/

氷河期時代と2010年代-のセンター試験の難易度差が一目で分かる画像↓(左が昭和世代専用のヌルゲー入試、右が2010年代-の真の受験戦争世代の入試)
https://i.imgur.com/v9OtPKR.jpg

氷河期時代のセンター試験がFラン入試だとしたらセンター試験(後半期)や共通テストは東大入試
氷河期時代だけ問題が尋常じゃなく易しい(その割には平均点は昔も難化して以降も大差なし)

受験戦争(笑)
土曜日に学校で一生懸命にお勉強していてもこのレベルにしかならなかったのが氷河期ポンコツ世代w
今のニッコマは氷河期時代の早慶レベルw

氷河期の無能老害を全員殺そう!

918 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 17:07:10.99 ID:tuHmTuOG0.net
>>917
このスレの話と無関係じゃね?

919 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 17:46:13.98 ID:PPJTsS1q0.net
>>914
あと、ゲーセンに行かないとACのゲームが出来ないってワケでもなかったしね
MVS普及前でも駄菓子屋に筐体が置いてあるのは結構普通だったし、自分は近所のジャスコのゲームコーナーがメッチャ充実してたから
そこで大魔界村やワルキューレの伝説とかを見て、スゲーって思ってたなぁ
まぁ流石に脱衣麻雀はそういう場所には無かったがw

920 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 17:49:23.76 ID:/KcsFvNp0.net
>>862
これは2画面か
この方がボス戦は迫力ありそう

921 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 17:56:50.51 ID:OuP2I2bI0.net
>>901
PCE版はドルビーサラウンド対応してるんだよね。
一寸前まで5.1ch環境組んであったんだけど今は2chオーディオのみにしてしまった。一回ぐらいはサラウンドでやってみたかったな。

922 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 18:08:17.91 ID:8ZBNrNzX0.net
ドルビーサラウンドって有名だが
これを使いこなせる家庭は多くないのでは?
スピーカーを複数設置するんだろ?
サラウンドが囲むって意味らしいが 3つはスピーカーないと意味なくないか

923 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 18:28:56.85 ID:8ZBNrNzX0.net
サラウンドは、専用アンプとスピーカー5個以上用意しないと駄目なのか
ゲーマだとふつうにあるのか

ゲームキューブで立体音響を楽しもう
ゲームキューブのソフトの中には、ドルビー社の開発した最新技術「ドルビーサラウンド・プロロジックII」が採用されているものがあります。

ゲーム機をテレビにつなぐ時、普通は赤、白、黄の3色のケーブルがセットになったステレオAVケーブルを使いますよね。
赤、白のケーブルは通常、ステレオ音声を再生するもの。ゲームのサウンドは長い間、モノラルや左右にだけ音が振り分けられているステレオの音声が主流だったんです。

ある時期から映画などでサラウンド、つまり左右に加えて前後の音までを感じられる立体的なサウンドが楽しめるようになりました。
家庭用のオーディオでも3つ以上のスピーカーを使い、サラウンド効果を体験できるものが増えてきました。
さらに、最近では5つのスピーカー+サブウーファーを使って再現される5.1chと呼ばれるシステムが普及してきました。

その一方で、ゲームのサウンドはハードウェアの制限もあり、なかなか立体音響を実現できませんでした。
しかし、任天堂ではニンテンドウ64の時代から、3D環境での立体サウンドをずっと研究し続けてきました。
ニンテンドウ64ではプロロジックIIの前身であるプロロジックの技術を使い、一部の3Dゲームでサラウンドの効果を実現しています。

そして、ゲームキューブのソフトでは、ついに5.1chのサウンドをより鮮明に体感できるドルビーサラウンド・プロロジックIIという新技術を採用することになったのです。
(注) ドルビーサラウンド・プロロジックIIに対応したアンプが必要です。

ゲームで再現されるサラウンドの醍醐味は、なんといってもインタラクティブに立体音響を楽しめるということです。
敵が移動する音、風の音、水のせせらぎの音。プレイヤーがゲームを操作するたびに、全方位で音が展開されていきます。
https://www.nintendo.co.jp/nom/0211_2/11/index.html

924 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 18:43:24.98 ID:IEim1D3A0.net
>>916
85年だとスーパーマリオとかポートピアとかが発売されたあたり。ドラクエが87年あたりだったと。リアタイでそれを楽しめた世代なら75年生前後だよね。

ゲームウォッチからファミコンを経験してこそ「ゲームの進化を体験」と言って欲しい。

925 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 18:47:16.24 ID:fnPZ/unn0.net
このスレもこれで最後?

GW中のヒマしてるおっさんが多い頃は思い出話で面白かったな

926 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 18:51:31.09 ID:PJg9ugvY0.net
今のゲームは理不尽さと絶望感が足りない
まぁ今はネット見ればすぐ攻略見つかるからそういうのも難しいかもしれんが

927 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 18:53:41.95 ID:XT96Sru00.net
78年生まれだが進化が3dsで止まってるぞ

928 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 18:57:03.07 ID:NW6+Vq630.net
>>922
部屋のコンポから音出す程度ならみんなやってたね
ドルビー、音響部屋、ゲーム部屋までは大変ね

929 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 19:00:23.87 ID:dXyY8+tl0.net
時々ヘンなのが来るからあと2スレくらいは行くと思うねw

930 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 19:19:47.66 ID:nRb1hs2N0.net
>>922
なのでヘッドホンで擬似サラウンド(SU-DH1)で聴いてる。
一応ドルビーヘッドホン対応のAVアンプもあるけど、昔のゲーム機つないでサラウンド出せるの?
PCエンジンのスーパーダライアスとか。

931 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 19:20:04.74 ID:1bZxt46v0.net
>>791
仮にタイムマシンで過去へ行ったとしても現代脳での経験では別物だ
その当時に生きて経験した年長者に若輩はどうやっても勝ることはできんだろ
足し算引き算できれば分かることだ

932 : :2022/05/06(金) 19:34:57.77 ID:1IhQx0j20.net
ドルアーガの塔のアイテム出現条件を暗唱できる記憶力
3Dダンジョンを方眼紙に描きだすための地図読解力・忍耐力

現代日本から失われたロストスキル

933 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 19:41:56.92 ID:rdkpnswG0.net
70年代説を主張してる人って単に自分のゲームオタクぶりを必死で誇ってるだけだよね

934 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 19:49:40.32 ID:Y3Wd1SFl0.net
>>55
この辺は和製にしてルールブックが田舎の書店でも簡単に手に入るソードワールドの登場が大きいね

935 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 20:01:26.02 ID:vvkC3w+l0.net
>>933が悔しそうにしてることだけは何となくわかった

936 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 20:05:39.88 ID:n+WFfp540.net
>>933
70年代でも80年代でも90年代でも
変わらんよ
キモいだけだわw

937 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 20:10:45.23 ID:CisfGvgx0.net
>>936
まあ結局は体感したからなんだよって話だなw
ゲームクリエイターになりましたとかならすごいが、ほとんどの人間はただ遊んでただけだろっていうw

938 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 20:13:53.39 ID:1IhQx0j20.net
ウォーゲーム派とTRPG派の仁義なき未経験者勧誘合戦とか
やったでしょ?

939 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 20:14:30.63 ID:m1rX/5aE0.net
>>933が話についていけなくて涙目なのが目に浮かぶ。

1985年生まれは根拠にしてるSF(1990)〜PS2(2000)のネタすらロクに出せないのに何でこのスレに居るの?

>>937
それは>>1に言えって話だな
それを言い出すとこのスレ見てる理由あなたの存在は何よ?ってなるし。

940 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 20:17:36.85 ID:1IhQx0j20.net
スーファミの拡大縮小機能はうらやましかった

941 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 20:21:22.74 ID:x2b+xxs70.net
>>923
スーファミの餓狼伝説スペシャルがドルビーサラウンド対応だったけどサラウンドシステムでやったらどんななんだ?

942 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 20:28:14.15 ID:jZqav+F70.net
>>924
スーパーマリオ1、2
ドラゴンクエスト3、
ポートピアあたりをリアルタイムでやれてないと
全盛期に立ち会えたとは言えないな

あとはMSXからファミコンのところと、
FF7のグラフィック高度化あたりが
エポックメーキングかな、と思う

943 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 20:33:49.32 ID:9KskfoGJ0.net
>>1
木こりの与作も知らない世代が何イキってんの?

944 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 20:35:30.87 ID:0QxxQnCu0.net
>>929
4日ルールでここで終わり

945 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 20:37:02.38 ID:c6Sdpfum0.net
>>928
俺もやってたな。大人になったら家買ってプロジェクター買って5.1chでゲームするのが夢だったけど、途中オーディオ沼に嵌まりそうになり、5.1chより2chシステム!って事で5.1ch処分しちゃったんだよね。

今のシステム、スピーカーだけで1本50キロあるので50も間近な自分一人じゃ移動すらできねぇ。アンプもプリとメイン別な重量級だし。

でもモニターはゲームすることも考えてプラズマ使ってる。
しかしパイオニアのKUROの後釜、どうすりゃいいの?最近は延命のため出来るだけ使わないようにしているよ。

946 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 20:42:21.94 ID:cqleEgRN0.net
>>896
子供がゲームするのであって
自分がするわけじゃないだろ

たまにいっしょにやったとしても
ほんの気晴らし程度だ

親は子供のゲーム時間を制限するのが役目みたいなところあるし 
その子供の前でダラダラゲームするわけにはいかない

947 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 20:43:18.35 ID:8ZBNrNzX0.net
100万円超のシステムでスーファミを遊ぶ 【どうなる?】スーパーファミコンをめちゃくちゃ良い環境でプレイした結果

今回はテレビに「REGZA 65Z20X」、AVアンプに「TA-DA5800ES」、スピーカーに「Silver Series」を5.1chで用意しました。
全部で150万円くらいとお考えください。

●実際にプレイしてみる
「すっご」
なにこれ、記憶と違いすぎる。
思った以上に映像が綺麗。違和感より感動の方が大きいわ。
それにサラウンドがやばい。スーファミには後ろからの音って概念がないから本当の意味でサラウンドにはなってないけど、それでもまわりから音が聴こえるとこんなに違うものなんだ。
単純に画面が大きいと迫力があるけど、なんかエンジン音とかも半端無く良くなってる気がする。
https://www.phileweb.com/review/article/201610/03/2243.html


ドルビーラボラトリーズ - Wikipedia
マトリックスデコード再生技術
一般的な環境でも再生できるステレオ音声にサラウンド音声を重畳する技術。
エンコーダ側で左と右のチャンネルに位相を変化させたサラウンド音声を埋め込んでおき、デコーダで位相に着目してサラウンド音声を復元する方法である。

ドルビーサラウンド
ドルビーステレオを一般家庭用にした技術。
ビデオやレーザーディスク、カセットテープなどの2.0chステレオのみ記録できる媒体に、アナログの3.0chサラウンドを記録させることができる。
'90年代に入ってからはTVゲームにも採用された。
民生用でドルビーサラウンドが主流の時代には家庭にサラウンド環境が整っていなかったため、ごく一部のユーザのみが体験できたフォーマットであった。
代表作は『スーパーダライアス』(PCエンジン)、『ジュラシックパーク』(スーパーファミコン)、『パラサイト・イヴ』(PlayStation)、『スターツインズ』(NINTENDO64)など。

948 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 20:45:33.85 ID:Lsqwec5l0.net
インベーダー、パックマン、マリオブラザーズ、ゼビウス、ドルアーガ、ポートピア、スーパーマリオ、ゼルダ、ドラクエ、FF、信長、大戦略、ダビスタ、シムシティ、テトリス、桃鉄、スト2、リッジレーサー、ときメモ、ダンスダンスレボリューションなどなど。
実際にプレイしたかはともかく
時代の空気感みたいなのを感じることは重要だ。

949 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 20:46:46.64 ID:tIZDCBnb0.net
なつかしー

950 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 20:55:19.50 ID:xzorKqKW0.net
>>906
ドラクエ3 1988年
団塊ジュニアを1973年とする


どうみても、並びは20才以上で
ドラクエ3の時には、当時30代以上もファミコンやっていたようだが


https://youtu.be/QyqJxzoBnhk


何で元祖を主張したがるかな
団塊ジュニア君は

951 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 20:58:38.29 ID:Yr1+zr430.net
>>950
学校で子供は行列できないんだから当たり前だろ。バカなの?

952 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 21:05:13.54 ID:xzorKqKW0.net
>>951
頭が悪い氷河期だな

なら氷河期の上が、全てを語れる世代じゃないか
氷河期が成長するにつれて、対象年齢が広がったとか嘘八百

何から何まで嘘だな、団塊ジュニアは

953 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 21:06:12.75 ID:Lsqwec5l0.net
>>952
子供に頼まれた親が並ぶものなのよ

954 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 21:06:56.48 ID:8ZBNrNzX0.net
全国の教育委員会から、特にドラクエ3行列に小・中学生を並ばせないよう指導強化するようお達しがでていて
爺ちゃん、婆ちゃん、父ちゃん、兄ちゃんが並んだんだろ

955 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 21:09:50.03 ID:Lsqwec5l0.net
1985世代でも、たまごっちブームは覚えてるんじゃない?
子供が行列して買ってたか?

956 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 21:11:01.13 ID:nRb1hs2N0.net
スーファミでの至高のプレイ環境となると、映像装置には VPH-G90 にJr実機からRGBで繋ぐとかかな。
プロジェクター、液晶の古いのならヤフオクで数千円で手に入るので、お手軽に大画面にできるよ。

957 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 21:12:37.68 ID:dXyY8+tl0.net
その映像は池袋とか書いてあるし都心部だからアクセス手段の関係で層が上なのかもね
地元の家電屋とか多層階スーパーとかは小中学生がほとんどだった記憶がある
DQ4も確か冬発売で家出るときにカイロ持たされたのを覚えてるw

958 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 21:12:50.60 ID:FajffSyG0.net
ゲーセンでひたすらダブルドラゴンやってたのは
何世代なのよ?

959 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 21:14:02.28 ID:8ZBNrNzX0.net
1988年発売「ドラクエ3」の衝撃 買うために「ずる休み」生徒続出、しまいには国家権力すら動かした

創生期に一大ブームを巻き起こした「ドラクエ3」。
全長約2km、総計1万人以上が行列していたのです。
前日の15時からでき始めた行列は、当日の午前11時には1万人を超えていたとう記録もあるので、実数はもはや分かりません。
前年、同店が「ドラクエ2」を発売したときも行列はできたものの、約1kmだったといいます。

しかも、3日くらい前からは14回線ある電話が「ドラクエ3」の問い合わせで全部、ずっと鳴りっぱなしだったというから、混乱も度を越えています。
このような現象が全国各地で起こり、子どものオモチャという意識がまだ強かったファミコンが、巨大なビジネスになると世間に知らしめた、記念すべき日となったのです。

この「ドラクエ3」発売日に向けて、準備をしていたのは販売店だけではありませんでした。各地の学校もそうでした。
学校では先生が児童や生徒に「学校をサボってドラクエを買いにいってはいけません」と厳重に注意していました。

いくら学校で通達を出しても今、この瞬間は誰よりも早く「ドラクエ3」をやりたいという激情を抑えることは容易ではありません。
結果、都内では当日だけで356人が、学校を「ずる休み」して補導されるという騒動になりました。

国家権力まで動かした「ドラクエ3」
なお、補導員に声をかけられた小中学生は「今日は創立記念日で休みですよ」と、言い逃れようとするのが定番だったとされています。
21世紀の今と違い、ゲームを買うために学校を抜け出すだけで悪に染まる入り口になってしまうという恐れが極めて濃厚です。
「子どもがテレビゲームを買うために、学校をずる休みしている」という現象は極めて重く受け止められました。

警察庁では、エニックスに対して「予約券を発行して児童、生徒が学校を休まないでも買えるようにする」ことを文書で依頼し、予約券は日曜日や学校が終わった時間に配るよう小売店側に協力を求めました。
さらに、文部省(当時)でも各都道府県の教育委員会に通達を出しています。
https://urbanlife.tokyo/post/39683/3/

960 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 21:15:11.37 ID:jZqav+F70.net
>>950
確かに、30歳以上もファミコンやってたけど、
テレビゲームが子供の遊びだという風潮も
事実としてあったので、いい大人が表向き
ファミコンやってるとは言いにくい空気ではあった

サラリーマンがジャンプを読んでいるのが
社会現象的に取り上げられたくらいには、
今よりも大人の遊びと子供の遊びが
くっきりと分かれていたな

961 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 21:16:17.92 ID:FajffSyG0.net
ドラクエは小中学がメインだぞ
高校生はどうやったらセックスできるのかしか考えとらんよ
ゲームどころじゃ無い

962 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 21:16:22.62 ID:XeAMNLHm0.net
>>958
ゲーセン版ダブルドラゴンはチョーパンだけでオールクリアできたな

963 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 21:16:43.93 ID:AvkSMPMA0.net
野球盤や人生ゲームにオセロからのゲーム&ウォッチ
あたりの時代を知らずして、最も体感できた世代とは言えない

964 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 21:17:31.41 ID:jZqav+F70.net
昔は、接待全盛だかは、
サラリーマンはみんなゴルフやってたし、
あとは釣りか麻雀あたりがおっさんたちの遊びだった

テレビゲームが大人の遊びとしても
市民権を得たのは、割と最近だと思うな

965 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 21:21:54.93 ID:5MHnFOr80.net
70年代>>>>>85
おっさんがやってない頼みの綱のポケモンも
中学生になったら卒業なので
90年代に完敗
これでウッドボールだろ

966 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 21:25:23.79 ID:xzorKqKW0.net
1983年のファミコン発売時は当たり前だが
1988年のドラクエ3の時も、団塊ジュニアが中心世代でないのが明らかになった

団塊ジュニアは後追いで、語る資格無い
話を聞く価値があるのは、団塊ジュニアより5~8才上

967 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 21:28:58.06 ID:vI+/qaIz0.net
このスレ読むとファミコンの登場が大きな進化だったんだろ
だから既にゲームをしてる年齢じゃないと
かつ今日現在の進化も体験してないと
つまり、子供の頃から今日までゲームをやり続けてる
50歳ぐらいが生き証人かな

968 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 21:29:54.97 ID:Kv6idohy0.net
>>919
80年代は駄菓子屋の一角にテープル筐体が
設置してあるのが普通だったよね

ストIIブーム以降はそれがレンタルビデオ屋に
置き換わった

969 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 21:30:59.52 ID:c6Sdpfum0.net
>>956
ほー。jrと初代スーファミだと違うもんかね?。jrはよく知らないんだがどんなメリットがあるの?
初代スーファミ分解したとき感動したのはDSPの関係か、きちんとシールドされてたこと。それまでのゲーム機じゃ考えられなかった。

確か初代sfcは改造で音声のデジタル出力も出来たよね?

970 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 21:31:19.23 ID:jZqav+F70.net
しかしドラゴンクエスト3は凄かったな
それだけに4のガッカリ感たるやなかった
AIがなけりゃ十分楽しめたろうが、本当にAIが邪魔だった

971 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 21:36:15.04 ID:xzorKqKW0.net
当時の映像みると


1965~1968年生まれ

1978年スペースインベーダー 10~13才
1983年初代ファミコン 15~18才
1988年ドラクエ4 20~23才


これ以上、しっくりくるゲーム世代あるか?

972 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 21:38:51.55 ID:XaG6177D0.net
>>971
おじちゃん松田聖子でシコってたの?

973 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 21:42:58.48 ID:jZqav+F70.net
>>971
プレステあたりのグラフィックの高度化や
パソコンゲームが入ってこないのが悩ましいところだな

あとは、ドラクエ3、4をやるには
ちょっと歳行き過ぎな気もする
もちろん、それでも十分若いんだけど、
やっぱり中学生かせいぜい高校生までかな

今と違って、昔はいい歳して
テレビゲームをやるのは特殊な人たちだったから
宮崎勤とまでは言わないが

974 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 21:43:40.18 ID:ljMW/omx0.net
ファミコン知らないじゃん

975 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 21:46:32.38 ID:xzorKqKW0.net
>>972
物を知らない田舎者だな、既にAVだろう
AV第一次世代で、AVの全ての歴史を知る世代でもある


宇宙企画 1983年 ミス本番・裕美子19歳

クリスタル映像 1986年 SMぽいの好き

976 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 21:46:41.15 ID:RY+XxeSV0.net
https://youtu.be/qLdcM-k1CnU

977 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 21:46:49.35 ID:IZkWEDGJ0.net
84~6年生まれくらいで3~5歳上のきょうだいがいるやつが一番説あるな

978 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 21:47:05.90 ID:jZqav+F70.net
村西とおるw

979 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 21:50:06.97 ID:nRb1hs2N0.net
>>969
Jrじゃないのは、RGB出力にノイズがのってるのがほとんどかな。実際比べてみるとすぐわかるかと。
改造ネタに、そのRGB出力改善もあるけど、そこまでやるとなるとお金で解決できなくなりそう。

980 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 21:50:15.94 ID:jZqav+F70.net
インベーダーって、ファミコンよりも
対象年齢層が高かった印象あるがな

インベーダーは高校、大学生で、
ファミコンは小中学生がメインターゲットじゃね?

981 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 21:51:28.57 ID:xzorKqKW0.net
>>975
オールナイトフジ 1983年  8~10才
夕やけニャンニャン 1985年 10~12才


享楽、エロに塗れた第一次世代だな
テレビ見て女にムラムラしてAVで抜く
抜いたらゲームする


その頃、団塊ジュニアはチン毛生えてない

982 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 21:53:53.71 ID:z/+/qxkE0.net
>>964
いや市民権は得てないよ。

983 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 21:56:09.31 ID:jZqav+F70.net
>>982
そうかw調子に乗りましたw

984 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 21:57:53.11 ID:noSZ0FQW0.net
>>687
すげー恥ずかしいやつ

985 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 21:58:51.26 ID:tuHmTuOG0.net
>>973
んなこたー全然ない

986 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 21:59:20.42 ID:Bn0K5gar0.net
>>975
その前に裏本があるんだな

987 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 22:00:01.47 ID:5jKvS3lx0.net
>>981
またバブル世代が暴れてるのか
ゲームじゃなくてそろそろ盆栽に
趣味移行する頃合だろ

988 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 22:00:10.16 ID:JLZNzv6Q0.net
ファミコンからスーファミへの移行時は子供ながらに感動したわ、すげーーってさ

989 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 22:00:30.06 ID:tuHmTuOG0.net
>>972
実にしょーもないレスだなおまえwww
これほど失笑レスもねえわwwww

990 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 22:00:31.81 ID:noSZ0FQW0.net
AppleⅡとか知らないマカーって

991 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 22:01:20.26 ID:tuHmTuOG0.net
>>987
社会人がゲームやっちゃいけないイミフレスと同レベルwww

992 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 22:03:57.99 ID:jZqav+F70.net
>>988
そうだったかな、、
あんまり変わり映えせず拍子抜けだったような

ドラクエで復活の呪文を
メモしなくてよくなったときの方が
インパクト強かったよ

993 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 22:05:18.92 ID:tuHmTuOG0.net
棒ゲームからインベーダーなんて僅か2〜3年の話だぞwwwww
その前にサーカスとかあるしなwww

994 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 22:05:43.95 ID:jZqav+F70.net
>>991
別にやっても全然構わんのだけど、
昔は、いい大人がマンガ読んだりゲームしたりするのは、恥ずかしいことではあった
アニメ観るとか、犯罪者予備軍扱いだった

995 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 22:06:36.01 ID:c6Sdpfum0.net
>>979
参考になった。ありがとう。

996 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 22:07:14.32 ID:6+vi+iYT0.net
>>707>>716
デザイナーの知り合いが200万ほどでローン組んで買ってたなぁ
フォントがクソ高いから揃えようと思うと天井知らずになる

997 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 22:18:21.56 ID:tuHmTuOG0.net
>>995
ないねそんなこと

998 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 22:19:16.68 ID:tuHmTuOG0.net
macの話なんかどうでもよくね?

999 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 22:19:32.27 ID:bZycoHQS0.net
つーか、昔のゲーム雑誌ではRPGを語るときにDQはじめ和製RPGの元はWizやUltimaで、それらの元はTRPGのD&Dで、その源流はトールキンの指輪物語だってセットで解説されるのが定番だったからゲーマーにとっては7常識過ぎてあらためて述べるまでもないんだよ。
誌面でゲーム開発者やライターたちがAppleIIの思い出を熱く語ったりとか、知ってて当たり前だったんだ。
そういうのを読んでいたから、PCでネットゲームが勃興したときにAppleIIの伝説が再現されると予想して英語だろうが海外サーバだろうがお構いなしに飛び付いたのは自然な流れなんだよね。

1000 :名無しさん@恐縮です:2022/05/06(金) 22:20:29.51 ID:QGsd6l4E0.net
1000なら75年生まれ最強

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
293 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★