2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【将棋】里見女流四冠がプロ編入試験の権利を獲得、女性初のタイトル戦本戦出場・・・第48期棋王戦 [あずささん★]

693 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 03:53:19 ID:0u1OObCo0.net
>>9
将棋界では全く別物

女流は自分の事をプロとは言わないし
プロは女流の事をプロとは言わない
制度的に全く違うから別物

プロはプロ
女流は女流
君が普段将棋に接していないからありえない勘違いをしてる

694 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 03:57:24 ID:gPWk19670.net
女の将棋競技人口が少なすぎるもんな
女の子で将棋やってる子なんて見たことない

695 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 03:57:35 ID:0u1OObCo0.net
>>608
簡単に言わない方が良い
プロは編入からだと結構大変なのよ、最初は順位戦も出れないし
大幅に収入が減る可能性も強い
まず編入試験も厳しいから通るか分からないが

里見は年齢で三段リーグを突破できなかったから
プロになっても若手最弱だろうし、収入は女流のままのが遥かに稼げる

696 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 04:00:59 ID:0u1OObCo0.net
>>694
意外に思うかもしれんが
子供の時点だと将棋の競技人口は女の子も多い
小学生くらいまでなら3割、少なくとも2割は女の子
上に上がると女の子は厳しくなってきて、競技人口が激減してくる
20才こえると男性の1割もいなくなると思う

697 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 04:08:55 ID:uA1GJgRh0.net
プロ棋士なれるかもしれないんだから受けるだろ
今なら女性初っていうでっかい称号も付いてくるし

698 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 04:16:43 ID:94ZhJ3O/0.net
今さらプロ棋士になったところで、負担が増えるだけで実利は無いってことか。

強さを示すだけなら、今回みたいに女流枠で参加する棋戦だけで十分だしな。

699 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 04:18:38 ID:zeaIMhXg0.net
>>213
勝負師って雰囲気を醸し出しててイイジャン!!

700 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 04:20:23 ID:zeaIMhXg0.net
>>698
番組に呼ばれる頻度もギャラも上がって稼ぎが増えるでしょう
対局では稼げなくても

701 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 04:23:02 ID:dvNtX0qu0.net
パイオニアとしてどんな方法であっても誰もがなし得なかったことをやるということは大事なことだけどな。野球でも野茂が無理矢理飛び出したから大谷翔平がここまでやれてるとも言えるわけで

702 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 04:29:43 ID:V6mWkra20.net
つうか三段リーグで次点どころか勝ち越しもできないのに
編入試験で合格するとも思えんのだが

703 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 04:31:32 ID:VloJbspr0.net
>>693
豊川は聞き手の女流を何々プロと呼ぶよ
女流はスポンサーついて金取ってる以上どのような意味合いにおいてもプロ
ただややこしいが「女流棋士」は「棋士」ではないというのが正しい

704 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 04:34:36 ID:hMTh4EMD0.net
>>702
三段リーグ突破よりは確率高い
全然チャンスある

705 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 04:35:09 ID:0u1OObCo0.net
>>703
そりゃ豊川が稀なんだろ

女流が聞き手の場合はプロと女流は明確に区分けしてるし
大半の棋士が同じ

706 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 04:36:21 ID:M++jsIWR0.net
旨味少ないしなんか今のままでいいっすわ w w w w w
棋士とか女流とかプロとか否かとか定義とかスレタイとかごちゃごちゃ五月蝿いし w w w w w

707 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 04:40:12 ID:94ZhJ3O/0.net
>>697
なるだけならなれるかもしれないけど、それを維持するのは大変。
なったのはいいけど、その後は負けまくって自主引退ってのも格好悪いし。

>>702
里見は三段リーグの厳しさを知っているからな。
当時よりは強くなっているだろうけど、それでも昇段に全然届かなかった人間が編入試験を受けるのはおこがましいと思うんじゃないかね。

708 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 04:40:34 ID:0u1OObCo0.net
>>704
プロ相手に5戦3勝しなきゃいけないから
三段リーグより楽とは言えないだろ


まあ選ばれる五人と、公式戦扱いにならんから、その五人が手を抜いてくれる可能性はそこそこあると思うが
実際編入試験をやった瀬川含めて三人とも合格してるから
少し手抜いてもらった可能性もある

709 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 04:41:07 ID:VloJbspr0.net
>>705
男性と女性を分けるのはプロ「棋士」かどうかだよ
聞き手の場合はっていうのもよくわからん
金もらってたら解説も聞き手もなんだってプロだよ
引退棋士はレッスンプロという言い方もある

710 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 04:42:44.18 ID:0u1OObCo0.net
>>709
いや、だから女流が自分の事をプロと呼ばない
男性の普通のプロは自分をプロと呼ぶ

将棋連盟は女流とプロを明確に区分けしてるから
将棋界では別物

あんたのプロの定義なんか聞いてない

711 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 04:42:55.62 ID:hMTh4EMD0.net
>>708
いや確率的にリーグを勝ち抜くのは相当大変
新四段で3勝すればいいんだからどっちがマシかって話

712 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 04:45:01.80 ID:VloJbspr0.net
>>710
いや君のプロの定義が特殊だよ

将棋連盟は女流とプロを明確に区分けしてる

↑これの根拠は何なんだ?

713 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 04:46:18.27 ID:853+PSWg0.net
>>710
>茨城県取手市立戸頭(とがしら)中2年生の鎌田美礼(みれい)さん(13)が、
>1日付で日本将棋連盟の女流2級となり、同連盟の現役最年少の女流棋士となった。
>鎌田さんは、「プロ棋士になれてほっとしている。将来は女流タイトルに挑戦したい」と夢をふくらませている。

714 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 04:46:18.85 ID:0u1OObCo0.net
>>711
三段リーグは全員がプロの実力を持ってるわけじゃないけどな
まあロートルのプロよりは確実に強いのはチラホラいるが
一応対戦相手は全員プロだから三段リーグより相手は厳しい

まあ、どっちが難しいかはともかく、編入試験は今のところ全部挑戦者が勝ってるから
それなりにチャンスは大きいとは思う

715 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 04:49:33.87 ID:VloJbspr0.net
>>710
女流棋士のwikiには明確にプロと書かれてるからみるといいよ
一応貼っとくわ


将棋の女流棋士(じょりゅうきし)は、女性の棋士である。
日本の将棋界では、「プロ棋士の制度(男女の区別なし)」と「女流棋士の制度(女性のみ)」という2つのプロ制度が併存しており[1] [注釈 1]、狭義(制度上)の「女流棋士」は後者を指す。
女流棋士には、日本将棋連盟所属の者、日本女子プロ将棋協会 (LPSA) 所属の者、いずれにも所属していない者(フリー女流棋士)がいる。

716 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 04:51:04.91 ID:0u1OObCo0.net
>>712
>>713
正確にはプロと女流プロのように分けられているし
そもそも女流が自分達をプロとは違うって発言してる

プロの先生とはレベルが違うみたいな話は女流ならみんな言う
女流が、単純に自分の事をプロとはめったに言わないのは事実で
大半の人がプロ=連盟のプロ棋士という扱いにしてる
プロ=女流プロでは無い、女流は女流

真剣やってる人や、将棋教室の先生をプロとは言わないのと同じ

717 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 04:51:52.75 ID:0u1OObCo0.net
>>715
それwikiだろ
そもそも女流プロとプロは別物
連盟が別扱いにしてる

718 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 04:53:18.92 ID:VloJbspr0.net
女子プロとプロが別物ってもう意味わからんな
たぶんこういう勘違いバカに釘刺すために豊川はあえてプロって呼んでるんだろう

719 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 04:56:08.74 ID:4ZayyL0r0.net
>>58
ウンコもりもりしそう

720 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 04:57:39.63 ID:0u1OObCo0.net
>>718
俺は豊川が言ってるのは事実か知らんが

じゃあ、豊川以外の誰が女流棋士をプロって呼んでるの?
俺はよく将棋の解説聞くし、大盤解説も行くけど
本当に記憶に無い、男性のプロ棋士の先生も女流プロの先生も
単純に女流をプロって言うのは本当に全くきかん

721 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 05:00:10.22 ID:VloJbspr0.net
>>720
てか男にも普通はわざわざプロって呼ばんだろ

女流棋士は棋士かどうかって議論なら飽きるほどされてるけど
(連盟規定では「棋士」ではない、別物)
女子プロとプロが違うって言うやつは初めてだわ
あなた棋士かどうかの議論をプロかどうかと取り違えて覚えちゃったんじゃないの

722 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 05:00:39.19 ID:okMJ5PXN0.net
受けないだろ
受けたら対局過多になるしな

723 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 05:03:24.82 ID:0u1OObCo0.net
>>721
お前が将棋を知らないだけ

解説ではよく女流の方が
プロの先生って言うし(いわゆる男性のプロ棋士)
プロ棋士には憧れますとか、プロ棋士は凄いですよねみたいな発言はよくする

男性も同僚に対しては先生予備軍が一般だが、後輩などには○○プロって呼んだりする
女流に対して○○プロとはさすがに呼ばない

724 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 05:04:40.79 ID:853+PSWg0.net
>>720
>将棋との出合いは6歳。アマ高段者の父・敦胤(あつたね)さん(50)からルールを教わり、
>ハムスターのキャラクターとネット上で将棋が指せる「ハム将棋」で遊び始めた。
>石田九段は対局を見て「終盤に鋭いところがあり、必ず小学生のうちに女流プロになれる」と直感した。 ←

725 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 05:06:55.12 ID:VloJbspr0.net
>>723
女流棋士がプロじゃないと思い込むのは自由だが
将棋知ってる俺がみたいなマウントで教えちゃダメだよ
間違ってるんだからお前
まじ害悪だからそれ

726 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 05:09:02.49 ID:0u1OObCo0.net
>>724
いやハッキリ書いてるじゃん
女流プロって
一般的にプロ棋士とは違うぞ、女流プロは


>>725
じゃあ、ほぼ全ての男性棋士や女流に文句言えよ
俺の言ってるのは事実だから
女流プロを、単純にプロ棋士って呼ばないのは男性棋士や女流本人なんだから

727 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 05:09:25.15 ID:djSOvyPt0.net
>>725
同じようなやりとりをこのスレのはじめのほうでもやってたが
連盟は明確に棋士のみをプロとしている
お前が間違ってる

728 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 05:09:30.11 ID:VloJbspr0.net
女流棋士は将棋のプロの一種=プロ
しかし「プロ棋士」ではない
なぜなら棋士は連盟規定で3段リーグか編入試験を突破した者だけが名乗れる称号だから
これが答え

プロは称号ではない

729 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 05:11:00.40 ID:IqRsXfiK0.net
>>32
お姉さんの強さと妹のルックスがフュージョンしたら無敵だが人生そう甘くないな

730 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 05:12:52.25 ID:0u1OObCo0.net
>>728
じゃあ、それを将棋連盟の会館で叫んでこいよ

男性棋士からも女流棋士からもバカな人いるなって思われて終わりだから
お前の定義なんてどうでもいいんだわ
実際にプロ棋士や女流プロが、プロと女流を分けてるんだから
将棋の世界ではそういうもんなんだよ

お前の中ではそうなだけお前の中でな

731 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 05:13:09.87 ID:853+PSWg0.net
「力士」が本当は十両以上じゃないと名乗れないのと一緒で
「棋士」というのが本当は四段以上しか名乗れない言葉だから
「棋士」だけで本当はいいんだけど
力士と同様濫用で重みがわからない一般人がいるから
「プロ編入試験」を典型例として「プロ棋士」と言わないといけないシチュエーションがある

女流棋士を(この狭義における)「プロ棋士」または「棋士」と言うのは間違いでも
「女流プロ」または「プロ」とみなすのは間違ってない

>>726 >>693と言ってること違うじゃん

732 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 05:14:28.54 ID:VloJbspr0.net
「日本女子プロ将棋協会」が存在するわけだが

733 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 05:15:08.55 ID:0u1OObCo0.net
>>731
頭おかしいだろ

俺は最初から女流プロとプロを一緒にしてない

734 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 05:16:01.16 ID:dvNtX0qu0.net
>>731
横だけど十両以上でないと名乗れないのは関取では?
まぁ力士と力士養成員で呼称分けてるけど分類は力士で統一されてるし。

735 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 05:16:14.07 ID:VloJbspr0.net
>>731
その通り

736 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 05:16:25.34 ID:0u1OObCo0.net
>>732
そうだよ、だから女流プロなんだよ
プロ棋士とは違う

たから男性棋士にしろ女流にしろ
プロは男性のプロ棋士に対してだけ違い、女性には女流プロと呼んでる

737 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 05:16:46.64 ID:VloJbspr0.net
>>733
女子プロとプロが違うって意味わからんのだが?

738 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 05:18:13.98 ID:0u1OObCo0.net
キチガイがどれだけ叫ぶのは自由だが

現実世界の男性のプロ棋士の先生も、女流プロの先生も
女流の事をシンプルにプロやプロ棋士とは呼ばない
女流プロと呼ぶ

この時点で最終的な結論が出てる

739 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 05:18:22.23 ID:VloJbspr0.net
聞き手の女流が「プロの先生方は」っていうのは
棋士の先生っていうのは「女流棋士」の肩書きがあって混乱を呼ぶから
便宜的にそう言ってるだけで自分達がプロでないことを意味しない

740 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 05:18:35.65 ID:0u1OObCo0.net
>>737
頭が悪いからじゃない?

741 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 05:18:41.23 ID:djSOvyPt0.net
LPSAなんて連盟から出ていった連中が好き勝手に言ってるだけで
連盟の基準とは無関係だろ

742 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 05:19:35.99 ID:etFhqgh/0.net
棋士に5連勝は凄すぎる
浦野 澤田 池永 冨田 古森
浦野はともかく そのあとの4人はなかなかのものやろ
澤田とかB1やろ

743 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 05:19:45.45 ID:0u1OObCo0.net
>>739
気持ち悪いな
勝手に思い込みで女流プロの代弁とか笑
キチガイすぎる

744 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 05:20:55.72 ID:VloJbspr0.net
プロを称号化して考えるからおかしくなるんだよ
金もらってたらプロ
意味があるのは「棋士」の方

745 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 05:21:58.30 ID:etFhqgh/0.net
だね
男性プロなんかより稼いでいる女流もいるしね

746 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 05:22:04.15 ID:aAcjLxZJ0.net
NHK朝の連続テレビ小説で96年下半期に放送したのが初の女性棋士誕生秘話だろ?フィクションだけど
歴史上存在してなかったし、今現在も不在なんだろ?

仮になれたら快挙だけど、すぐ脱落だろ

747 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 05:22:39.95 ID:VloJbspr0.net
女子プロレスとか女子プロゴルフも
「女子プロとプロ」は違うって考えなんだろうか
それとも将棋だけに特殊な話として言ってるのか
何にしても語の理解が不可解すぎる

748 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 05:22:55.98 ID:V6mWkra20.net
昔ニコニコ放送であなたの棋力はって質問のときに
プロって項目があるけどいつも10%位選択されていて
解説のプロ棋士の先生が「棋士や女流棋士の方が10%もいるとは思えないのですが」
と発言してたから女流もプロに入るとは思うんだが

749 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 05:23:13.98 ID:aAcjLxZJ0.net
>>745
それはお前、賞金ではなく女として稼いでるんだろw

750 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 05:25:46.30 ID:etFhqgh/0.net
鶏口となるも牛後となるなかれ・・私の好きな言葉です

個人的には女流として
男性棋士を狩りまくって欲しいな
めっちゃかっこいいやん! 
フリクラプロになるよりいい
もちろん本人の意思が一番重要だが

751 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 05:26:34.02 ID:0u1OObCo0.net
>>748
意味が違う

女流は女流プロと呼ばれる
単純にシンプルに(プロ)って呼ばれるのは男性の棋士
男性の棋士って書いたが条件を満たした女性がいないので男性と書いただけ
ちなみに里見がそのプロ棋士の編入試験を受けれる資格を手に入れたので
それを受けて通れは、里見も普通にプロと呼ばれる

752 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 05:26:38.89 ID:UBC0nkWs0.net
我々も男性棋士と同じプロなんでという女流棋士
女流はプロじゃないんでねという男性棋士

どっちも得しないからあえて口には出さない

753 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 05:26:41.40 ID:etFhqgh/0.net
>>749
無知すぎw

754 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 05:28:39.16 ID:VloJbspr0.net
プロを称号化する勘違いがどこから始まったのかめちゃくちゃ気になるな

755 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 05:29:10.33 ID:djSOvyPt0.net
>>747
それは認識自体がおかしいわ
将棋は男女の区別をせずに競わせてる
スポーツは体力差によって最初から男女で分かれてやってる
同一に語る事自体が間違い

756 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 05:29:27.93 ID:0u1OObCo0.net
>>754
棋士達に聞けば?
実際に男性棋士も、女流棋士もみんなそう発言してるんだから

757 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 05:30:48.30 ID:VloJbspr0.net
>>756
豊川は棋士じゃないんだへえ

758 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 05:32:11.18 ID:0u1OObCo0.net
>>757
豊川がどんな発言をしたのか聞いた事が無いが
豊川一人が言ってるから何?

ほとんど全ての男性棋士と女流棋士がプロと女流プロを別物として扱ってるんだが

759 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 05:32:49.06 ID:etFhqgh/0.net
豊川さんとかは解説の時
冗談めかしてはいるが
聞き手の女流を桃子プロとかよんだりするよね

760 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 05:32:59.11 ID:VloJbspr0.net
てか連盟がプロと女子プロを明確に区別してる明確なソースを出せよ
ぼくは大盤解説に行って知ってるからーじゃなくてさあ

761 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 05:33:09.04 ID:853+PSWg0.net
ありとあらゆる棋戦スポンサーのメディアが
女流を記事で取り上げるときに「県内初のプロ」とか「xx年にプロデビューを果たした」とか書いてるのに
女流プロをプロと呼ぶのは間違い(メガネクイッ
とか発狂してる奴はいちいちそういうスポンサー様にに抗議しとけよ

762 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 05:33:13.78 ID:0u1OObCo0.net
>>757
と言うか、この時点でお前も分かってるんだろ?

女流をシンプルにプロ呼びしてる棋士がほとんど存在していないのを
豊川一人の名前しかあげられないんじゃん

763 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 05:34:47.66 ID:etFhqgh/0.net
しかし 豊川さんの発言を否定する意見も特にないからね

764 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 05:35:02.99 ID:rPW2RrQN0.net
>>759
あれは相手の段位を覚えるのが面倒くさいだけなんじゃないかと思うわw
まあ良いけど

765 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 05:38:39.23 ID:etFhqgh/0.net
>>761
全くの正論

例えば以下の記事でも
「里見女流四冠は女流育成会を経て2004年に女流棋士としてプロ入り」
とはっきりとプロと書いている
棋士と書くと間違いだが プロと書くのは間違いではない
確かに混同してややこしいのもあるから
本当のプロとは棋士だけという人がいるのも理解はするが
女流もプロで間違いない
https://gigazine.net/news/20220527-kana-satomi-kiou-qualifying/

766 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 05:38:40.95 ID:0u1OObCo0.net
>>760
頭おかしいだろ

将棋連盟は
プロ編入試験と公的に表現してる
このプロに女流プロは含まれていない
将棋連盟のホームページ見てこい

767 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 05:38:57.70 ID:V6mWkra20.net
会社員とか公務員とかフリーターはプロに入るかという話?

768 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 05:40:39.14 ID:0u1OObCo0.net
>>765
アホすぎ
文章にしっかり女性棋士と入ってるじゃん

単純なプロ呼びでは無い全く別物

769 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 05:41:01.33 ID:UQOKdUsh0.net
基本的に女流プロもプロだと言う意見に賛成だけどいつ頃から女流はプロフェッショナルと認知されたんだろ
林葉中井の時代は女流棋士とは言っても女流プロとは言わなかった気がする
清水がす

770 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 05:41:15.78 ID:djSOvyPt0.net
>>765
外野じゃなくて連盟の公式ページで女流をプロと表記しているところを持ってこいよ

771 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 05:41:34.59 ID:0u1OObCo0.net
>>767
フリーターを正社員と呼ぶかどうかみたいなもん
社員ではあるが正社員では無いみたいな

772 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 05:42:48.24 ID:rPW2RrQN0.net
プロではあるが「プロ」ではない、というだけの話を何でこんなウダウダと

773 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 05:43:06.53 ID:853+PSWg0.net
朝日新聞将棋取材班の村○とかいうクソにわかも女流をプロ呼ばわりしてる
https://twitter.com/asahi_shogi/status/833574008436162560
(deleted an unsolicited ad)

774 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 05:43:07.92 ID:0u1OObCo0.net
>>770
将棋連盟は明確にプロと女流プロを分けてるしね

今回里見が資格を得たプロ編入試験も
里見がプロと呼ばれる立場ならおかしくなる
連盟は公式にプロ編入試験と言ってるからね

775 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 05:43:12.30 ID:etFhqgh/0.net
>>768
どこに「女性棋士」と書いてあるの?
それだと確かに間違いだが

776 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 05:43:29.70 ID:UQOKdUsh0.net
林葉中井の時代は女流棋士とは言っても女流プロとは言わなかった気がする
清水が正会員になった頃に少し女流の収入も上がったからその頃かね?

途中送信スマン

777 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 05:43:49.44 ID:VloJbspr0.net
女流棋士をプロと呼ぶツイートはいくらでも出てくる
このイベント主催者にも「ぼくは大盤解説で知ってるけどー」とクレーム入れるのかね

【出演者のご紹介】外国人初の女流棋士の資格を取得したカロリーナ・ステチェンスカ女流3級。
プロになってはじめての大きなイベントです。
塚田恵梨花女流2級と早指し対局で対戦いたします。

https://twitter.com/shogi_taikyoku/status/657479979790266368?s=21&t=nONeVXGjymuuTNsBEGeHZw
(deleted an unsolicited ad)

778 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 05:44:31.41 ID:0u1OObCo0.net
>>773
その記事もはっきり女流プロと書いてるんだが
一部分を切り取るのは良くない

779 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 05:45:35.55 ID:VloJbspr0.net
将棋連盟が明確にプロと女流プロを分けてるソースまだ?
明確ってことは文書になってるはずだよね?
みんなそう呼ばないからーみたいなアホ理論じゃなくてさあ

780 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 05:46:04.88 ID:4pZTZzNC0.net
>>746
まあ編入試験から入ってC1って誰もいないはず
だが、今年に入っての快進撃考えたら普通にC1上がれそうではある

781 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 05:46:11.39 ID:853+PSWg0.net
── その後、「女流棋士」という仕事を意識し始めたのは、いつ頃だったのでしょうか?
香川:12歳で「女流アマ名人戦」という全国大会で優勝し、アマチュアの日本一になったことで、「次はプロかな」と考えるようになりました。
https://www.pasonacareer.jp/column/hatalabo/20200916/

782 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 05:46:36.70 ID:etFhqgh/0.net
カロリーナもアベマの聞き手を勤めた時
解説の棋士(プロ)が見えなかった詰み筋をはっきり指摘したことあったな
どっちが本当のプロなんだか

783 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 05:47:02.64 ID:0u1OObCo0.net
>>779
プロ編入試験に里見女流プロが受験資格を得たんだから
別物だろ??

里親がすでにプロなら、頭おかしく無い?

784 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 05:48:26.41 ID:djSOvyPt0.net
>>772
連盟が定めているプロと世間一般が認識しているプロには乖離があって
連盟主催のプロ試験のプロは棋士の事を指す
これを理解出来ないやつがいるんだよな

785 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 05:48:58.23 ID:Fq9vh4eJ0.net
里美さんも西山さんもカト桃もかわいいよな

786 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 05:52:24.91 ID:0u1OObCo0.net
>>784
連盟が公式にプロ編入試験と言ってるのに
里見がすでにプロなら、なんでプロ編入試験なんか受けるの???

って事を欠片も理解できないバカが騒いでるんだよな
女流プロと、プロは明確に別扱いなのに

787 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 05:53:10.70 ID:V6mWkra20.net
>>693
言い出した時に日本将棋連盟の定義なんて書いてないだろ
自分をプロと言ってる女流棋士がいるじゃない>>781

788 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 05:53:24.55 ID:VloJbspr0.net
一般の使われ方と連盟が「定めた」プロに違いがあるというなら
連盟が規定した文書なりがないと意味を持たない
ぼくは先生方の不文律知ってるからーじゃなくてさあ

789 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 05:56:36.86 ID:cJxVK1wP0.net
C2で埋没ルート

790 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 05:56:46.99 ID:6XESPmuD0.net
新4段に勝てるかどうかだが
男女の能力差が露骨だわ

791 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 05:57:42.13 ID:dvNtX0qu0.net
>>786
連盟はプロ編入試験から棋士編入試験に名称変更してるけど?

792 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 05:58:37.83 ID:VloJbspr0.net
女流棋士という枠組みのなかでのプロは、プロではない
女流はプロを目指し、プロ入りと報道もされるが、プロではない
ほとんど言葉遊びに等しいな

793 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 05:58:40.73 ID:0u1OObCo0.net
>>787
プロ編入試験の里見女流プロが資格を得たんですが?

はい完全に論破だな
連盟はプロと女流プロを明確に分けている

794 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 06:00:05.33 ID:0u1OObCo0.net
>>791
そうなんだ?
まあでもそういう事でしょ

男性棋士や女流プロが、女流に対してシンプルにプロって呼ばないんだから

795 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 06:01:13.01 ID:V6mWkra20.net
>>793
だから
>>710
ではじめて連盟を持ちだしてるのは後だしではないのかといってるんだ

796 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 06:03:20.16 ID:hVM2y/Vk0.net
>>33
四段になるのはそこまで高いハードルじゃないだけに
不思議だわな。もちろん、タイトルホルダークラスとなると
男女の脳の差が大きいだろうが、三段リーグで次点2回すら
誰もいないからね。通算で勝ち越した人もすらいない。

797 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 06:04:41.58 ID:wpiJ0G2Q0.net
日本将棋連盟のページには
>将棋の基礎知識
>将棋界について
>プロ棋界
>
>ここからは、将棋界についてご案内いたします。
>プロの世界には、現役・引退あわせて230名を超える棋士がおります。
>現在は男性しかおりませんが、女性でも棋士になることは可能です。
>また、それと別に、女性のみで構成された女流棋士という制度もあります。これについては次頁で説明いたします。

という説明がされていて、つまり「プロ棋界」の見出しの内容として

>また、それと別に、女性のみで構成された女流棋士という制度もあります。

とあるんだから、女流棋士も「プロ棋界」に含まれていると考えるほうが
妥当だと思うがね

798 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 06:05:23.29 ID:Xf8DR2eE0.net
こんだけお膳立てしてもらってるんだから試験ぐらい受ければいいのに
負けて残念でしたねーで女流で無双してろ

799 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 06:09:09.77 ID:0u1OObCo0.net
>>797
誰もプロ棋界の話はしてない

女流プロとプロの違いを話してる
現実に男性棋士も、女流プロも
女流の棋士に対して、シンブルにプロとは呼ばない
○○女流棋士や、○○女流プロと呼ぶ

プロってシンプルに呼ばれるのは男性の棋士資格を持ってる人
例えば豊島プロ(男性棋士)って呼ばれる事はあっても、里見プロ(女流棋士)とは一般的に呼ばないし
本人達も言わない

800 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 06:10:40.75 ID:hsLEeD7e0.net
棋士(またはプロ棋士という呼び方も):奨励会三段リーグ突破者または編入試験合格者
女流プロ(または女流プロ棋士とも呼ぶことも):女流棋士になる資格を満たした者

こうだろ?呼び方の切り取りで勘違いしてる奴がわめいてるだけじゃんw

801 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 06:10:44.60 ID:VloJbspr0.net
豊島プロなんて呼び方ほとんど聞いたことないけどな

802 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 06:11:12.72 ID:853+PSWg0.net
名前+プロ呼びという豊川だけをとがめる路線に方針転換したんだw

803 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 06:12:40.89 ID:0u1OObCo0.net
>>801
棋士はお互いを先生って呼ぶからね
年長者が後輩にたまに使うくらい、基本的には豊島プロとはあんまり呼ばないよ
アナウンサーは言うけど

804 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 06:13:45.77 ID:djSOvyPt0.net
>>797
それ、どう見ても女流はプロにカウントされてないだろ
人数にも入ってないし「それ(プロ)と別に」と明記されて、完全に別物扱い

805 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 06:17:22.72 ID:0u1OObCo0.net
>>797
>>804
本当だ気付かなかったけど、引退含めて230名だと女流棋士は加算されていないなこれ

806 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 06:17:50.14 ID:HAetHaju0.net
>>1
関東圏のイニシャルがTの国公立大学で、いわゆる、やりすぎ防犯パトロール問題をやってるって話。
大学に無許可で学生にガスライティングを実行させてる。

大学学部・研究 > 【重大】警察が大学に無許可で学生に学内で違法行為させてる問題
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/student/1653499190/
これから説明する内容は、関東地方のある大学Xにおいて、
2019年から2022年5月の現在まで、警察が大学の許可を取らずに学生・留学生に大学内で違法行為をさせているというトンデモナイ問題である。
しかも、大学執行部はこの問題を把握していながら、被害妄想として揉み消して調査せず、現在も学生の加担者がいるのに放置している。

見る人が見れば、自分の大学のことだと分かります。また、ここで説明した依頼を受けた人は卒業などで学外者であっても、
大学執行部に即連絡して警察からおかしな依頼を受けたと告発して下さい。
説明する内容が膨大なため最初に要約を述べる。
中略
現在発生している問題をわかりやすく説明すると、、
治安維持・生活安全・防犯を預かる生活安全警察が付け狙ったターゲットが学内で暴行・傷害・殺人事件を起こすように仕向けるために犯罪煽りを行っています。
その犯罪煽りの手段として、学生や留学生に防犯活動であると騙して、
学外(通学路)および学内(屋外の敷地内および屋内)で嫌がらせ行為とストーカー行為および交通事故を誘発する行為をターゲットに対して行うように教唆してるという事件です。
つまるところ、学内の安全・環境を乱す行為を生安警察が学生たちに現在進行形で指示し実行させている、というとんでもない事案です。
信じられないと思いますが、本当にこうしたことが大学Xの内外で行われています。
また、依頼人が本物の警察かどうかもわからない状況では、犯罪組織が学内に内政干渉できることを意味します。
つまるところ、外部の勢力が大学に内政干渉できてしまう可能性・脆弱性を被害者は身をもって体験し発見したことになります。b

807 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 06:19:17.90 ID:VloJbspr0.net
>>804
これもややこしくて言葉の重心は「棋界」にあるとみるべき
棋士と同じように、棋界入りもリーグ突破が条件になる
棋士、棋界、女流棋士、女流棋界と棲み分けられる
まずこの言葉の運用自体にエラーみたいなものがあるので
「プロ」称号化みたいな珍説が排泄される

808 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 06:19:28.76 ID:hsLEeD7e0.net
>>801
そりゃあ別媒体で「豊島将之(将棋プロ棋士)」みたいに表記されることはあるよ。
でも将棋の記事で上記のような表記はもちろん無いけど。

809 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 06:21:32.15 ID:dvNtX0qu0.net
>>794
呼ぶ呼ばないは本人のアレだろうが基本段位か保持タイトル呼びだから意識してる奴なんて少数派だろ?境目は明確にあるだろうが。
そもそも敬称としてプロ付けてるのなんてゴルフくらいでは?アレは大体の大会がアマと混在するからだろうけども。

810 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 06:23:07.44 ID:UQOKdUsh0.net
>>805
連盟の正会員になった女流棋士もカウントされてないの?

811 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 06:25:15.16 ID:0u1OObCo0.net
>>809
将棋はタイトルにスポンサーがついてるから
○○プロって呼ぶのはちょくちょくある
藤井君も民放で藤井プロって呼ばれてるの見るよ

さすがにNHKの将棋番組や将棋雑誌なら誰々何段ってなるけど

812 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 06:25:38.89 ID:eIMpnztn0.net
棋士(プロ)
女流棋士(プロ)
なんでしょう

でも明確に棋士のはるか下位に存在するのが女流棋士
だから一緒にすんなと言われる
女流の八割が激弱で棋士のオマケになってるのも悪いよ

813 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 06:26:44.76 ID:VloJbspr0.net
まず「プロ」はアマチュアと区別するための概念だから
言葉の運用として女流も稼ぐようになった時点で逐語的にプロになる

連盟は女流と棋士を分けている
にもかかわらず「女流棋士」という名乗る捩れがあり
じゃあなんで区別したらいいんだっていうもやもやが
プロかどうかじゃね?みたいな話を生んでるわけだろう

814 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 06:27:32.11 ID:waL1BscL0.net
女子で3段に勝てるの彼女しかいないよね
老人棋士になら勝てそう

815 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 06:31:05.72 ID:853+PSWg0.net
香川とかいう女流が師匠の目の前で
自分がプロになった経緯とかを語ってる動画があったが
こういう師匠も悪いな、棋士会長かなんかがこの師匠に厳しく指導させるべきだな

816 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 06:31:13.45 ID:VloJbspr0.net
>>814
西山は3段リーグで14勝4敗
上がれてもおかしくない成績だった

817 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 06:31:52.54 ID:0u1OObCo0.net
>>810
誰をカウントして、誰をカウントしてないのか正確には分からないが
現役男性棋士で180名をこえてて
引退棋士もかなりいるから、普通に考えたら230名に女流は加えられていないと思う

818 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 06:32:27.74 ID:UQOKdUsh0.net
>>812
この話そこからスタートしてるかも
年寄りでそこそこの棋力がある人間は女流

819 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 06:35:17.97 ID:FlGZmvxT0.net
>>25
新余談って滅茶苦茶強いのに

820 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 06:35:35.49 ID:UQOKdUsh0.net
年寄りでそこそこの棋力がある人間は女流棋士を「プロ」と呼びたがらない気がする
少し一種の男尊女卑が入ってないかな

821 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 06:37:29.12 ID:djSOvyPt0.net
>>819
今は結構な穴場

822 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 06:43:13.27 ID:g5oqBVj20.net
誰でも得られる資格じゃないし
業界の発展のためにもプロに挑戦してほしいな

823 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 06:44:54.56 ID:aAcjLxZJ0.net
プロとか家ってのは、それだけで食べてるって意味だぞ

824 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 06:46:00.79 ID:k9YXvDM80.net
>>4
囲碁にも言えることだが、持ち時間の長さも大きな要因だと思う

825 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 06:54:13.56 ID:UmcresCi0.net
鬱になって休んでたのに盛り返したな

826 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 06:59:42.92 ID:z3344ren0.net
正直、過度に女流はプロじゃないと発狂してる方がちょっとおかしい
一般的な意味でのプロはそれで飯食ってるのを言うわけでプロゴルファーとかもそうだし
わざわざ狭義のプロとか言うのは面倒だから省いてどっちも飯食ってる意味のプロで
使ったとしても別に構わんだろうに。何というか大恐竜展でプテラノドンを展示してたら
電凸して説教したり、係員に食って掛かる異常な感覚にも見える

827 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 07:08:06.76 ID:0u1OObCo0.net
>>826
女流は女流プロ

将棋の世界では一般的にプロと言われるのは棋士をさしており
女流は女流プロって言われる
それだけの話で、女流はプロじゃないって話じゃない
単純な区分け

まずファンどうのこうのじゃなくて
本人達がそう分けてる棋士や女流本人達が

828 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 07:11:43.62 ID:fKwDQmCH0.net
女性棋士誕生で連盟が女流いらねで

女流全員LPSAに合流とかないかな

829 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 07:14:48.35 ID:z3344ren0.net
>>827
> それだけの話で、女流はプロじゃないって話じゃない
そういう話だろう。そういう話じゃない、と言うなら俺にレスしないでください。
俺はそういう話をしてるであろう人向けに言ってるんですからあなたは関係ない。

830 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 07:19:44.14 ID:0u1OObCo0.net
>>829
どういう話でもいいよ

結論として、棋士達や女流達自身が女流をプロって呼ばないだけだから
彼ら(彼女ら)のプロやプロ棋士は一般化に棋士をさしてる
女流は女流プロと呼ばれる
これで終わる話

831 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 07:24:34.01 ID:Euq+8XlZ0.net
プロなのにプロになろうとすんのて

832 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 07:25:26.53 ID:tsACYyBR0.net
すげーよ、この娘は(・∀・)

833 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 07:27:35.20 ID:jo5am5wR0.net
囲碁より十年、遅れてるな
囲碁だと普通に男女で戦うだろ

834 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 07:27:59.19 ID:0u1OObCo0.net
>>831
不思議な話だが
将棋の世界では一般的にプロと女流プロが別物の扱いになってるから
ややこしくなる

835 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 07:28:29.16 ID:fKwDQmCH0.net
>>833
囲碁は初段からプロのカテゴリーだからそうだろうよ

836 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 07:29:48.01 ID:Olt1O5u80.net
>>833
門戸が目茶苦茶狭いだけ
女性にも開かれてるがたどり着けない
里見さんも三段にはなったが四段にはなれず

837 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 07:32:39.75 ID:EzsNHEeb0.net
囲碁は習い事でたしなむ人も多いけど将棋は勝負事で女性は入りにくいのも大きい
昔の真剣師みたいな棋士は絶滅してるけどゲーム性そのものも激しいからね

838 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 07:35:43.07 ID:z3344ren0.net
>>830
> どういう話でもいいよ
良くないよ。あんたが言ったことだ、そういう話じゃない、と言うならあんたはレスしないでね

結論として、過度に女流はプロじゃないと発狂してる方がちょっとおかしい
一般的な意味でのプロはそれで飯食ってるのを言うわけでプロゴルファーとかもそうだし
わざわざ狭義のプロとか言うのは面倒だから省いてどっちも飯食ってる意味のプロで
使ったとしても別に構わんだろうに。何というか国会議員が便宜的に軍用艦を戦艦と言ったら
いちいち噛みつくネットやバカマスコミにも似た異常性を感じる

839 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 07:36:23.25 ID:BnJPQUi30.net
>>833
連盟主催の棋戦に無条件に参加できる資格(正棋士)を得た女性がいないってだけ
順位戦、王将戦、叡王戦に今女流は参加できない 他は女流は出てるんよ

840 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 07:40:41.98 ID:djSOvyPt0.net
>>838
そもそもの事の発端はスレタイのプロ編入試験がおかしいという話だから
あんたが間違ってる

841 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 07:41:24.36 ID:0u1OObCo0.net
>>838
俺はあんたのが異常だと思うよ

棋士達や女流本人がプロと女流プロを使い分けていて
それだけの話なのに、プロの定義を熱弁してんだから
気味は将棋を良く知らないんでしょ?
将棋の世界ではプロと女流プロは区別されてるだけ
それで終わる話

842 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 07:42:32.23 ID:aAcjLxZJ0.net
将棋は相手の陣地である壁際3マス以内にユニットを配置できないルールにしろ
桶狭間を許してるから、おかしいことになってる

843 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 07:44:38.86 ID:3uRh2AJf0.net
5ちゃんでいくら言い合ったって、はいわたしが間違ってましたなんて言うわけねーんだからもうやめろや

844 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 07:44:49.90 ID:k6SwLzQ80.net
イトシンとか藤森なんかより強そう

845 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 07:45:15.39 ID:k6SwLzQ80.net
はいわたしが間違ってました

846 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 07:45:37.16 ID:UQOKdUsh0.net
棋士と女流棋士は明確に違うけどだからといって女流棋士をプロと呼ぶのがおかしいとはならんと思う

847 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 07:46:10.91 ID:853+PSWg0.net
誰も突っ込んでないが里見が棋士になっても女流棋戦参加できることを知らんジッジが
>>695
僕は将棋界のことに詳しいんじゃよ~って老醜で言うことコロコロ変えながら悪粘りしてる

848 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 07:46:22.03 ID:z3344ren0.net
>>840
> そもそもの事の発端はスレタイのプロ編入試験がおかしいという話だから
じゃあ関係ないってことで

> あんたが間違ってる
上記の通り関係ないのに難癖をつける君がね


> >>838
> 俺はあんたのが異常だと思うよ
関係ないはずなのに難癖を付けるほうが異常では?
それに一般の人が広義の意味で言ったとしていちいち難癖をつけ発狂する方が異常と思うよ

> それで終わる話
結論として、過度に女流はプロじゃないと発狂してる方がちょっとおかしい
一般的な意味でのプロはそれで飯食ってるのを言うわけでプロゴルファーで終わる話

849 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 07:47:42.57 ID:k6SwLzQ80.net
イトシンとか藤森なんかより強そう

850 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 07:48:59.02 ID:0u1OObCo0.net
>>846
思うのは君の自由だが
現実には女流の本人達が使いわけてる

>>1見れば分かるが
プロ編入試験なんだよ (正式名称は2019に変更されたらしいが)
すでに女流プロの里見をプロとして扱うなら
プロ編入試験が頭おかしくなるでしょ

女流の本人達が使い分けてる
別にファンだけが使い分けてるわけじゃない

851 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 07:49:05.01 ID:J0c5jhc90.net
編入試験と三段リーグってどっちが抜けやすいの?

852 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 07:49:26.26 ID:BnJPQUi30.net
昔は棋士か女流棋士かは連盟の正会員になれるか否かっていう大きな区別があったけど、
今女流四段か女流棋戦タイトル獲得で連盟正会員になるから昔ほと差はない
ただ四段になれるかどうかでプロとして一人前か半人前かって見てる側から事実上
差別されてしまうのは仕方ない

853 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 07:51:23.17 ID:rPW2RrQN0.net
>>851
それは編入試験
ただし編入試験受験資格と三段リーグからのプロ棋士ならほぼ互角かな

854 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 07:51:33.43 ID:0u1OObCo0.net
>>847
はい、将棋全然知らないの露呈したな笑

里見は体力なくて女流の棋戦すら欠場してんだわ
両方出るなんて出来ないからコメントでも否定っぽく発言してるんだろうに
そんな有名な話すら知らないとは笑
ニワカおつ

855 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 07:52:37.93 ID:853+PSWg0.net
>>854
って悪粘りするのも読めてたんだけど先受けしとけばよかったw

856 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 07:53:10.12 ID:2FjGStCz0.net
今も女流枠で男子棋戦に参加してるからね
プロ棋士になっても女流棋戦にも参加できるんだから忙しさは対して変わらないよ

本来ならプロ棋士になったら女流なんてやめるべきだと思うけど
収入が〜とかなるからしょうがないのかね
それこそ差別だと思うけど

857 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 07:53:49.31 ID:Mqd0QpkB0.net
>>4
競技人口の差としか思えない
でも、日本人で料理してるのは大半が女だけど
有名な料理人は男ばっかりなんだよな

858 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 07:54:09.42 ID:0u1OObCo0.net
>>855
全然受けれて無いぞ、自分がニワカですって宣伝してるだけやん

859 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 07:55:16.00 ID:J0c5jhc90.net
>>853

確かにこれはすごい

>・現在のプロ公式戦において、最も良いところから見て10勝以上、
>なおかつ6割5分以上の成績を収めたアマチュア・女流棋士の希望者

860 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 07:55:59.07 ID:fKwDQmCH0.net
将棋は女性を優遇してるほう

米長邦雄会長時代にそれをやめようとしたら女流棋士に反発されたんだっけな

861 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 07:56:47.09 ID:BnJPQUi30.net
将棋連盟の正会員は全棋戦参加義務もあるから(男性)棋戦休むのは無理かもね
女流棋戦の白玲以外をエントリー制にするのが落としどころのような

862 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 07:56:48.78 ID:3uRh2AJf0.net
5ちゃんでいくら言い合ったって、はいわたしが間違ってましたなんて言うわけねーんだからもうやめろや(2)

863 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 07:58:48.83 ID:djSOvyPt0.net
>>851
抜けやすいのは編入試験
資格を得るのが難しいのも編入試験
編入試験はとにかく間口が狭い

864 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 08:00:02.25 ID:853+PSWg0.net
>>693
最初から女流プロ(女流棋士)とプロ(棋士)は違う
>>695 最初から里見が対局が増えて体調を崩すから収入が減る
と直球で言えばいいのに、

障碍者レベルのどうしようもない説明下手なんじゃないの

865 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 08:00:59.34 ID:QOgDY9g60.net
プロ棋士は性別関係なくなれるし女流枠ある棋戦もある
逆に女性だけの女流棋戦は男性差別だ!とは言われないの?

866 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 08:02:29.33 ID:fKwDQmCH0.net
めんどくせえから女流棋士はLPSA一本化したほうがいいかもしれん。

867 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 08:02:51.09 ID:0u1OObCo0.net
>>864
俺が障碍者ならお前が悲惨すぎない?
丁寧に説明しても全く分からないんだから??

女流自身が女流プロとプロを使い分けているんだけど?

868 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 08:03:24.02 ID:BnJPQUi30.net
アマチュアが編入資格得るには銀河戦で相当勝たないと事実上無理だもんね
竜王戦は時間が長いから慣れてるプロが有利だし、朝日オープンは相手がいきなり
強敵でそれに勝ってもすぐに強い相手と当たる仕組みだから

869 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 08:03:48.00 ID:QFYVrJtG0.net
なんで将棋って女クソ弱いの?

870 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 08:04:14.94 ID:853+PSWg0.net
>>867
んで何回も女流本人(あるいは報道)が自分の立場を「(一般論で言うところの)プロ」と言ってる例を出してるのに
お前無視してんじゃん

871 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 08:08:35.13 ID:qSFfFLH30.net
>>869
女って感情論じゃん。男は理論的にものを考える
将棋においてこの根本の差はでかいと思うよ

872 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 08:09:20.03 ID:8h7+EV3U0.net
女流もプロだから
「プロ編入試験」という呼称は廃止されたんだよ
これが現実

873 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 08:09:23.46 ID:0u1OObCo0.net
>>870
頭おかしいだろ
別に香川は女流プロとプロを同じにしていない
女流プロを略してプロと発言してるだけで、切り取っただけ


>>724
お前が引用したこれも、はっきり女流プロと書いてる

あとは13歳の発言を引用しただけだろ


現実には女流プロはみんな使い分けている
聞き手をする時にプロの先生方はって言えば、それは明確に男性のプロ棋士で
女流を出す場合は、単純に女流って言うか女流プロって言う

874 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 08:11:20.11 ID:8h7+EV3U0.net
では現在の4段以上の棋士を何と称するか?
将棋連盟の定款では

棋士(四段)

としか書かれてない。
実際、呼称の無い状態だなw
将棋連盟には

棋士(四段)と女流棋士がいるんだよ。
どっちも「プロ」なの。

875 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 08:12:21.63 ID:8h7+EV3U0.net
かとももも奨励会を辞めるときに

これから「プロ」になる

と言っている

876 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 08:12:50.67 ID:fKwDQmCH0.net
>>872
棋士編入試験に名称変わってるね

877 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 08:13:41.35 ID:QOgDY9g60.net
(プロ)棋士になっても女流棋戦参加できるからメチャクチャ女性優遇されてるよね

878 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 08:14:05.30 ID:0u1OObCo0.net
>>874
現実の棋士や女流が使い分けてるんだけどな

棋士がプロやプロ棋士って言えば、それは棋士の事だし
女流がプロやプロ棋士って言えば、それは棋士の事

女流を呼ぶ時には女流、女流棋士、女流プロになる
お前がなんと言うのも自由だが、現実はこうなってる
文句があるなら現役の棋士や女流に文句言えば

879 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 08:14:07.08 ID:DKKKoG6V0.net
里見が奨励会を退団した時に
プロ編入試験は考えたことがないって言ったのが

いつの間にか一部連中の中で
里見は受けないって言っていたに脳内変換されて

それが今も続いてるんだよね
昔から受けないって言っているって

880 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 08:14:14.98 ID:853+PSWg0.net
>>873
全部「女流プロの略」で押し切る予定なんだろ

18年 寸前で逃し 諦めず奮起 研究重ねる
https://www.chunichi.co.jp/article/338273
豊島将之九段、師匠になる 初の弟子、岐阜の16歳
https://www.chunichi.co.jp/article/390599

881 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 08:16:29.14 ID:853+PSWg0.net
URL張りすぎて5chにマルチポスト荒らし認定されてBANされそうなので
これ以上はもう言わないw

882 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 08:17:16.75 ID:0u1OObCo0.net
>>880
とうとうLPSAまで出してきたよ
何も理解できてないじゃんお前

883 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 08:19:06.00 ID:8h7+EV3U0.net
>>866
LPPGもプロという言葉が入ってるよw

884 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 08:20:29.56 ID:nIRyisiN0.net
まあ基本的に受ける気は無さそうだな
男性アマチュアと棋戦参加する難度が違うってのも負い目として感じそうだしそもそも里見自身が女流の第一人者でそれ捨ててまでプロになるメリットが薄すぎる

885 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 08:21:17.29 ID:WAq/o2k+0.net
ゴキゲン中飛車って女流では結構みるけど、男性はやらないよね?

「そういうとこだぞ」の使い方合ってる?

886 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 08:21:18.69 ID:8h7+EV3U0.net
>>878
特にそんなことはないよ
>>875

887 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 08:24:57.85 ID:0u1OObCo0.net
>>886
加藤こそ、むしろ使い分けてるんだか
聞き手やってるのちょくちょく聞くが
プロの先生って表現よくするが、女流には女流棋士のみんなはって表現にしてる

888 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 08:26:24.36 ID:J0c5jhc90.net
中七海って人が今三段リーグにいるんだね

889 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 08:26:47.42 ID:8h7+EV3U0.net
>>887
うんでも>>875だね
女流をプロと呼ぶこともちゃんと使ってる
それもまた使い分けだね

890 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 08:28:00.24 ID:fnkww8yH0.net
>>877
そうだよ
プロ棋士の方はすぐに負けるから結局は女流が中心で今と変わらない

891 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 08:28:48.15 ID:8h7+EV3U0.net
いずれにしろ、今も揺れ動いてるただの今だけの慣習では根拠に乏しいね
定款の方に依っていくしかないわな

「プロ」編入試験という呼称が廃止されたのも近年だから、
そういう動きにまだ脳がついてきてない頭の固い人に合わせる面もあるだろう。

892 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 08:31:01.64 ID:ivJlcBmy0.net
女流プロでもロートルジジイのくだらない話の相槌係

893 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 08:31:13.01 ID:0u1OObCo0.net
>>889
女流プロをプロと省略したのがなんだ?
それくらいはするだろ
総理大臣や財務大臣や法務大臣を省略して大臣って言う人がいても
総理大臣と財務大臣の違いは分かってる

それでも加藤桃子がプロと女流プロと分けて表現してるし
その時は女流プロを省略してプロって発言したんだろ
根本的にプロと女流を同一視はしてない

894 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 08:32:47.88 ID:W2bVArcY0.net
読売オンラインの見出し
「里見女流四冠、棋王戦本戦へ…プロ編入試験挑戦は「大きな決断になる」判断留保」

895 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 08:33:34.74 ID:8h7+EV3U0.net
>>893
省略とか、君の妄想はいらないw
そんな言葉は定款にもそもそもないんだから。
「プロ」という言葉に、
頭の高い人用に暫定処置として頭に「女流」を付加してるだけじゃねw

プロ編入試験という言葉が廃止されたのはなんでだと思う?

896 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 08:34:12.90 ID:8h7+EV3U0.net
頭の高い→頭の固い

897 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 08:34:59.48 ID:0u1OObCo0.net
>>895
廃止されたとか言ってるわりに、連盟のホームページに堂々とプロ編入試験と今も書いてあるし

大手メディアも普通にプロ編入試験と書いてるんだが
>>894

898 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 08:36:06.93 ID:8h7+EV3U0.net
>>897
新聞なんて根拠にもならんだろw
古い間違ったデータを採用してる例なんていくらでもあるんだから

899 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 08:38:51.60 ID:0u1OObCo0.net
>>898
上でWikiや地方新聞で証拠出してたのいたが?

読売は将棋のスポンサーで超大手で日本一のメディアだろ
今見たら毎日新聞も同じ表現だった

棋士編入試験って書いてるとこもあるが
そもそも棋士編入試験の検索で出てくる連盟の最初のページがプロ編入試験って書いてるんだが

900 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 08:42:55.45 ID:8h7+EV3U0.net
折田の編入の時から

「プロ」編入試験→「棋士」編入試験

とわざわざ「意図をもって」呼称を変えたわけだ。
プロでは変だという判断だね。
意図がなきゃ変えないわな。
定款では「棋士(四段)」なんだから、それに則した変更なのは明白。
「(四段)」の部分はまどろっこしいから切り捨てたんだろう。

まあ、脳が時代についてこれないおじさんが居るのは仕方ないと思うよw
そしてそんなおじさんにちょっとの間は合わせなきゃならない現実もあるわな。

ちなみに連盟のHPだが、この件に限らず普段から
更新について仕事が全く出来てないのは衆知の事実だw

901 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 08:44:22.62 ID:8h7+EV3U0.net
>>899
wikiとか地方新聞とか、>>898に対して何の根拠にもなってないだろw

902 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 08:45:28.68 ID:0u1OObCo0.net
>>900
でも男性棋士は女流を、単純にプロとは呼ばないし
女流棋士や女流プロと表現する

女流も同じで、単純にプロや、プロ棋士と発現する相手は
ほぼ全て棋士になってる
同僚の事は女流棋士や女流プロと呼んでる

稀に省略してプロって呼んでるくらいで、ほとんど全てで使い分けてるんだが
文句があるなら棋士や女流に言うべき

903 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 08:51:27.58 ID:8h7+EV3U0.net
>>902
そうでもないよ
香川もかとももも女流棋士をプロと称してるだろ
棋士(四段)では会話に使えないから、分けて考える必要がある際に、
無理に言葉を作ってるだけだ

まず正式な呼称である「棋士(四段)」も「女流棋士」も、どっちもプロなの。
で、両者を区別するときに、
「棋士(四段)」は会話に使えないから無理矢理女流プロなんていう言葉を作り出しただけだろう。
俺は女流ばっか見てるから、女流を「プロ」って呼ぶ方をよく聞くがね。

904 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 08:53:39.98 ID:U86qr1TR0.net
>>602
いつの時代や

905 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 08:53:51.19 ID:8h7+EV3U0.net
ともかく、正式な言葉でもなんでもない言葉であれこれ言っても始まらんね
連盟からしてそんな言葉の定義がすでに無いんだから
あるのは
棋士(四段)と女流棋士だけ

そして現実に、プロ編入試験という言葉は廃された
「プロ」では正確ではないという明確な意図だ

906 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 08:54:04.92 ID:0u1OObCo0.net
>>903
適当言い過ぎだろ

プロと女流プロで呼び分けるなら
棋士と女流棋士で呼び分けられるだろ

907 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 08:55:48.32 ID:0u1OObCo0.net
>>905
今でも棋士や女流棋士が
プロと女流プロを言い分けているんだから
それが明確な意図だろ

908 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 08:59:50.86 ID:8h7+EV3U0.net
>>906
実際、「棋士」では何のことか分からんだろ。
アマ棋士も指導棋士もいるんだから、
むしろ全てを内包した表現に捉えてられてしまう。

それでも、今までの「プロ」では不適当だという価値観があまりに強いからこそ
「棋士」編入試験という表現に変えてしまったわけだが。
それもまた会話にではどうにも使いにくいわけだ。

棋士=棋士(四段)

は、どうにも会話で成立にしくい
今後もどうなるか分からんがね

ともかく「4段以上をプロとするのはおかしい」という価値観は
すでに正解とされ現実の動きに現れた。

909 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 09:01:12.04 ID:8h7+EV3U0.net
>>907
>>903
俺は女流棋士が自分のことをプロと称する方をよく聞くよ
言ってる女流本人と同様に、俺も違和感もない

910 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 09:15:47.01 ID:SZxlKqhk0.net
女流とか明らかに性差別なのに何で廃止しないの?

911 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 09:19:51.86 ID:dnwCeuNs0.net
凄いといっても藤井五冠と対局したら100回やってようやく2~3回勝てる程度

912 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 09:25:28.14 ID:V6mWkra20.net
>>910
どの辺が性差別なのか煽りじゃなくてガチでわからんのだが

913 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 09:25:35.91 ID:YSvQ00ho0.net
>>857
多くの女性が料理をしていると言っても家庭で作っているだけ。
仕事として調理している男性とは違う。

914 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 09:29:13.20 ID:/ttM6RLt0.net
>>910
優遇な
女流無くなって困るのは女流だから

915 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 09:33:23.37 ID:+bTos4r/0.net
棋士との唯一の共通点である性別にすがりついて
女流棋士にマウントをとろうとするいつもの流れ

916 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 09:36:40.87 ID:V6mWkra20.net
実際アマの高段なら女流に勝てるんだろうけど
そんな人このスレにほとんどいないしな

917 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 09:39:26.97 ID:M4/Qdtfw0.net
>>912
女優遇してるんだから性差別だろ

918 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 09:41:48.74 ID:kzCcWdVG0.net
>>915
女は奨励会入会不可だってんなら分かるが三段リーグ抜けれりゃ万人がプロ棋士と認めるんで差別でも何でもない件

上で散々やりあってたようだが個人的には女流だろうが将棋指して飯食えてんなら一般的な定義ではプロだと思うがね
ただ棋界の認識としてはプロ=四段からみたいな風潮があるだけで
女流プロが自分を女流と言おうがプロと言おうが一般的にはどちらでも同じじゃねーかと

919 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 09:42:00.05 ID:D9rpcMoN0.net
女流制度や女流がプロ棋士になりやすいよう裾野を広げても
結局は実力勝負の世界だから女流止まりで終わってしまうし
大半は腰掛けOLと一緒で長くやる人も少ない

920 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 09:44:55.82 ID:6o1TIBAs0.net
棋士と女流棋士ってNPBと独立リーグの違いみたいなものだろ

921 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 09:49:18.96 ID:3hcVbyYs0.net
三段リーグ突破出来なかった時点で既にそこで挑戦は終わっただろ

922 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 09:51:30.35 ID:FqZkbKJ40.net
もう衰えがみえるのがすごいよなぁ
女流って落ちるのが早い。
まぁ男でも思考そのものは20代後半がピークのようだけど

923 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 09:56:06.60 ID:/UK4PiRy0.net
対局料もらって指してるからにはプロなんだと思うよ

賭け将棋で暮らしてる人(現代に実在するか知らん)は、プロじゃないと思う

924 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 09:57:54.38 ID:+W0yIFzr0.net
>>921
そんなルールは10年以上前に窓から投げ捨てられたよ

三段リーグ突破できずに大会になっても
アマチュアタイトル3つ→棋士編入試験で年齢関係なく棋士になれるようになった

925 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 09:58:53.17 ID:duxBY8MK0.net
女流とプロ棋士の二刀流って出来るの?

926 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 10:03:02.97 ID:+W0yIFzr0.net
>>925
二刀流できるよう、5年ほど前に規約が改定された

927 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 10:04:39.38 ID:0kWcTyJY0.net
>>911
2-3回でも勝てたらすごいことじゃね?

928 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 10:07:18.25 ID:Kpy7DPPI0.net
>>925
NHK杯には昔から女流枠がある
トーナメント対戦表を確認してみろ

929 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 10:07:53.52 ID:6o1TIBAs0.net
トランスジェンダーが女流棋士になって無双する時代がそろそろ来そう

930 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 10:10:55.33 ID:cWK5dkoX0.net
男流プロを創設すれば、無問題

4段に上がれなかった男だけが参加できる賞金つきリーグ
NHK杯に男流枠で出場できる

931 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 10:11:46.12 ID:hIGjZcPH0.net
>>911
平手でも5~10番は入ると見ます

932 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 10:12:40.79 ID:kzCcWdVG0.net
>>923
俺もその認識かな、今は真剣師みたいなの居ると思えないが公になれば賭博罪で捕まるようなのは社会的にはプロじゃないかんね
麻薬の売人を転売ヤーとは言わないのと同じでさ

嫌われてる転売ヤーでもキチンと所得申請して税金納めてるなら個人的にはプロだと思う
フリーライターとかもそうだが団体に所属してなくても自分で仕事取ってきて飯食えてりゃプロ
本質的には転売も同じ事、ただ脱税してるバカが多いから認められない風潮なだけで

実質的な見方と風潮的な見方は別物だからなー
上で女流とプロは違うとかそういう議論があったが、それは将棋界でのお話であって、
将棋指して税金納めてるなら職業欄に「棋士」と書いても問題は無いはず
ただそれだけの話なんだと思うんだがな

933 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 10:16:12.74 ID:7yFpdSOi0.net
>>930
そうしよう

棋士(プロ)
男流(プロ)
女流(プロ)

これで差別だと言われない
男流にもジャニーズ辺りが入ってくれればいい宣伝になる

934 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 10:16:39.66 ID:V6mWkra20.net
レーティング的には500差があるとして
5%くらい藤井に勝てる計算か

935 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 10:18:01.58 ID:pFEGh5YP0.net
奨励会を落第した女は女流プロとして扱われ、ギャラが支給されている
それならば、奨励会を落第した男は男流プロとして扱われ、ギャラが支給されるべき

936 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 10:19:30.66 ID:Kpy7DPPI0.net
男流プロって、イケメンそろえて盛り上がりそうだな
コンサートとか、握手会とか

937 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 10:20:27.17 ID:EecvmMLx0.net
この先、心は女性とか言い始めて
女流の方に流れる男も出てきそうな気もする

938 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 10:21:11.51 ID:pzwvOiHv0.net
プロ棋士は目指さなかったけど大学の将棋部で強い人なんかは女流の大部分より強い

939 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 10:22:42.67 ID:Jhd9cvr30.net
矢内の可愛さは国を揺るがすレベルだったのに自分のファンの医師と結婚して中出しされて2児の母とか許せん!

https://i.imgur.com/yhG3ZxJ.jpg
https://i.imgur.com/TGBtO7r.jpg

940 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 10:26:23.65 ID:F4OFgNgA0.net
女流棋士の爺ファンは特に程度が低いから
それも棋士を目指す女性が少ない理由の一つでもある

941 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 10:27:04.99 ID:HdXXb+qv0.net
>>928
こういうピンボケなことを言えるやつがよくわからない

942 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 10:28:35.38 ID:jkhs23Zf0.net
チェスの世界では男女の実力差はあるの?
正座云々の話は無くなるけど。

943 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 10:30:27.80 ID:lL62nHYu0.net
四流女冠?にみえた

944 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 10:30:57.38 ID:SOKMtKrM0.net
無理矢理、力戦にして腕力で完膚なきまでに叩き潰すって菅井みたいな勝ち方だな

945 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 10:32:08.82 ID:5CvOpbgk0.net
>>942
チェスは完全実力主義だから、男の世界

946 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 10:33:30.85 ID:23C0LOiL0.net
男流プロ、賛成です。大賛成です!

947 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 10:33:55.95 ID:8h7+EV3U0.net
>>942
チェスも囲碁も男のがはるかに強い
将棋はその傾向がさらに強めだね

948 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 10:34:37.81 ID:3G+kod550.net
女流、女性専用車両、レディースデー、女子大
ジェンダーレス時代に合わないので廃止しろよ

949 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 10:36:48.21 ID:kBXSaKso0.net
心は女性だって女流入りを希望する人がいたらどうするの?

950 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 10:37:25.17 ID:lL62nHYu0.net
奨励会→プロは実力なくてだめでした

特例で参加!

女流麻雀プロの変わらんよねこれ

951 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 10:39:04.17 ID:8h7+EV3U0.net
>>950
頭悪すぎだろ
起点の瀬川は特例だが、その後の今泉、折田はもう制度化されてるだろ

952 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 10:51:37.33 ID:MHxIssvr0.net
>>433
人による
西山は女流に専念して明らかに棋力落ちた

953 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 10:56:25.28 ID:MHxIssvr0.net
>>441
藤井聡太はその上、包囲網もあった
奨励会は棋譜が残らないので、普段は一匹狼の三段リーグ在籍者全員が藤井を除け者にして研究会を結成
藤井と対局した棋士をゲストに呼んで、藤井の棋譜を完全再現
「この攻め方が得意、苦手」を徹底的に暴いていった

それでも一期で抜けた藤井もすごい

954 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 10:58:44.61 ID:U86qr1TR0.net
女流棋士の棋力向上させて棋士誕生させようとしたらそっちのが居心地良すぎて棋士になりたくないとか言われたら笑えない

955 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 10:59:06.67 ID:8h7+EV3U0.net
>>952
奨励会って棋譜もほとんど公開されないし1日複数局やるしで、
プロの勝負とはまた異質だと思う
プロはお互い正体バレきった同士で1日1局だけ、それを何度も戦うから
事前に相手の弱点を研究するし、情報も多いから頑張るだけ勝てるしな
地力だけでなんとかするわーってタイプはプロ向きではない

956 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 10:59:42.54 ID:OEHeaZjL0.net
男流作ったら免状持ってるような将棋好きの芸能人がいっぱい入りそう

957 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 11:00:42.93 ID:V6mWkra20.net
>>953
藤井包囲網はあったと思うけど
>三段リーグ在籍者全員が藤井を除け者にして研究会を結成

さすがになんか嘘くさい

958 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 11:02:46.06 ID:wGJKg/J90.net
>>953
王者はそういう嫉妬もあって大変だな

959 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 11:04:21.68 ID:ojeNiJLS0.net
>>953
それでも勝てるからプロなんだろう

960 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 11:05:58.85 ID:V6mWkra20.net
>>958
いまだにその時の三段リーグにいた大橋に勝てないのなw
三段リーグ時代は大橋負けてるけど

961 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 11:23:46.28 ID:lx1RukQZ0.net
>>530
> 中央競馬の馬主になりたがったりでカネにまったく執着してなそうなんだよね

意味不明

962 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 11:45:03.44 ID:iRHH5NBN0.net
>>496
編入試験さえ受ければ普通に受かりそうだな

963 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 11:48:11.60 ID:7LOmZMCW0.net
馬主は資産調査されまっせ
長期的な資金のあてがないとなれない

964 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 12:01:06.42 ID:J0c5jhc90.net
棋士挑戦できるような人が同世代にいると
その他の女流棋士はもうタイトル取得が絶望的だね

最近のタイトル保持者はみんな奨励会入りした人でしょ?

965 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 12:02:35.65 ID:R8CD7kg40.net
>>939
山崎も諦めたをだからいい加減諦めろよ

966 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 12:06:37.82 ID:V6mWkra20.net
>>964
2018年の渡部 愛くらいかなあ

967 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 12:07:01.11 ID:0P/TTgsY0.net
本人の人生だし思うところは有るだろうけど
誰かが最初に女性のプロ棋士への道を開いて欲しいな

968 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 12:19:00 ID:MBtUYFri0.net
将棋において「プロ」「棋士」と言った場合の意味合いは、文脈によって変わるんだよ。
広義・一般用語としてのプロ: プロ棋士/女流棋士/指導棋士等
プロ団体の制度上のプロ: プロ棋士/女流棋士
プロ棋士と女流棋士を区別したい文脈でのプロ: プロ棋士

969 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 12:26:30 ID:ywQQlDdJ0.net
もう男流の導入しかない

970 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 12:32:59 ID:X94vJVgw0.net
里見の実力だとプロになることがゴールになっちゃうからな
プロになれたとしてもその後がない

971 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 12:33:20 ID:gAX7Nrc70.net
澤田さんと池永さんに勝ってる所が何気に凄い

972 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 12:34:23 ID:8h7+EV3U0.net
古森だって強C1だ
それにノーミス読み勝ちの完全勝利したんだからすごい

973 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 12:42:17 ID:KcwcOAUY0.net
>>953
嘘っぽいなあ ソースあんのかそれ

974 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 12:42:25 ID:F/Coxk9/0.net
受かってから棋士一本に絞って、棋士で落ち目になって女流に戻るって可能なのかな
どっちも頑張るってのは厳しいよ。三段リーグ集中したい頃に渡部にタイトル奪われたりしてるし

975 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 12:43:21 ID:CUx1pJNK0.net
「プロ編入試験」というタイトルが正しくない、将棋連盟の発表してる正式名は「棋士編入試験」

976 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 12:48:29 ID:CUx1pJNK0.net
>>953
嘘っぽいw
奨励会員の気質としてはとんでもない才能あるやつはグズグズせずにとっとと上がってくれ、だよw
そんなヤツ潰すために包囲網敷いても得はない

977 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 13:11:45 ID:8aKEeZ1W0.net
>>953
藤井ヲタのばばあが妄想するファンタジーくせぇw

978 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 13:15:13 ID:zVY02AaR0.net
米長が健在ならプロになれと説得してるよな
ボーナス一億出すとか

979 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 13:18:21 ID:8h7+EV3U0.net
米なら気楽に受けるよう勧めてるわな
そして盛大な催しにしちまってるだろう

980 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 13:24:22 ID:dG8Y5H720.net
仮にもし編入チャレンジするとして 順当に突破してもフリクラ入りな訳で
そこからさらにギア入れて頑張らんと順位戦には参加できない
今でもB1棋士相手に勝つくらい強くなってきてるから行ける可能性はある

でも最初の一人としての名誉以外何か得られる物はあるんだろうか
フリクラとタイトル戦も多い女流も兼ねて頑張ると結構なハードスケジュール
見事C2入りした先には女流は兼業難しくなり収入激減 恋愛結婚出産もどう考えるべきか

981 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 13:27:07 ID:b1lR9YMM0.net
テスト受けても、順位戦には日程面、体力面、白玲との兼ね合いなどなどで
C2になることは実質的にないでしょうね

982 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 13:39:34 ID:V6mWkra20.net
>>980
名誉っていうか夢だったんじゃないの棋士は

983 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 13:47:21 ID:dG8Y5H720.net
>>982
編入受けるって事は順位戦C2入りを期待されるしそれを目指す事になる
今現在30歳で棋力や収入もろもろ全盛期迎えた女性に
「これから10年リミットで到底無理なチャンレジに挑み続けろ」と
半ば強要する様な雰囲気はどうかと思う

勝手な想像だけどこれで編入合格→フリクラ入りしてしまうと
しばらく兼業続けるもやはり勝率6割5分は難しく 女流不参加で専念
30半ば過ぎて棋力も衰えた頃に諦めて女流復帰 こんな未来が見える

984 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 13:58:48.57 ID:kJGJ/lrj0.net
歴史が変わるかもな( ・∀・)

985 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 14:00:45.96 ID:8h7+EV3U0.net
>>983
たとえフリクラでも、女が四段やってたということが伝説になるんだがなあ

986 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 14:07:01.71 ID:EXu3V4Jl0.net
フリクラから抜けられず結局出戻りみたいなことになったとしても後進への道を拓いたことは素晴らしい偉業とは思うけど

987 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 14:22:43.64 ID:dG8Y5H720.net
伝説や偉業なのは当然わかるんだけれども
未婚女性の30~40歳の10年間と年収2千万を捨て去ってまで
賭けるべきなんだろうか 2~3年女流兼ねてやって無理では許されなそう

今は快挙だって言っても実際そうなると 女流不参加にして本気で取り組め
数年であきらめるな とか何とか文句言う人も出てきそうな

988 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 14:24:47.06 ID:V6mWkra20.net
受験しろっていうのも外野の勝手な意見だけど
割に合わないからやめろっていうのも外野の勝手な意見だろ

989 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 15:20:10.67 ID:8KI+fih00.net
オプーナを買う権利、みたいな

990 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 15:23:34.58 ID:Kqd1D7pn0.net
プロキシ

991 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 15:25:49.51 ID:7+X68H9E0.net
マンガやドラマなら、「念願かなって四段になりました。めでたしめでたし」だけど、現実にはそこから男性棋士を相手に長い年月戦い続けなければいけないからね

まあ、制限時間いっぱいまで長考するのも当然だな

992 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 15:35:16.83 ID:9kZOrQI10.net
三段リーグからプロになる目標を全力で頑張って挫折して
並々ならぬ葛藤をしながらやっと心の整理をして女流になったからな
またチャンスが来たからといってすぐに飛び付く気にはならんのだろうな

993 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 15:47:37.84 ID:KN+ukxtc0.net
>>987
初めての女性棋士となれば、スポンサーや広告収入もあるでしょ

994 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 15:51:31.88 ID:51PDhf4T0.net
競艇の女子選手とか女子リーグでやりながら一般戦にも出てるじゃん

995 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 15:53:57.36 ID:8aKEeZ1W0.net
>>994
女子リーグなんてないし一般戦の意味も違う
そもそも比較対象としては全く不適切

996 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 15:58:06.39 ID:gW3hg4TQ0.net
女流のプロの定義でこんなに強要したり拘る人がいるとは思わなかったな
しかし例えそれが正しくても棋界がそこまで一般に強要するのは推奨しないと思うがな
一般人が単に稼いでるという意味で使うのはどうぞご勝手に、というのではないか

997 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 16:02:54.84 ID:KN+ukxtc0.net
>>995
男女関係なく実力でランク付けされてるのとはべつに
女子リーグ改めビーナスシリーズてのがある。名前が変わっただけ。

998 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 16:12:59.39 ID:8aKEeZ1W0.net
>>997
女子には重量ハンデがあるけどなw

999 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 16:48:26.32 ID:3uRh2AJf0.net
5ちゃんでいくら言い合ったって、はいわたしが間違ってましたなんて言うわけねーんだからもうやめろや(3)

1000 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 16:50:13.93 ID:R8CD7kg40.net
1000はら女性プロ棋士誕生!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200