2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ゲーム】『FF16』もアクションRPG?“FFおじさん”から悲しみの声「ターン制バトルを…」 [爆笑ゴリラ★]

1 :爆笑ゴリラ ★:2022/06/13(月) 08:38:36.09 ID:CAP_USER9.net
2022年6月13日

6月3日、大作RPG『FINAL FANTASY XVI』(FF16)の最新トレーラー『DOMINANCE』が公開されたのだが、戦闘システムに不安を感じる人が続出。どうやらアクション要素が強めの戦闘になるようで、時代についていけない古のFFファンが嘆いているようだ。


アクションに舵を切ったFFシリーズ

「DOMINANCE」で公開された映像を見ると、「FF16」は“召喚獣”にスポットを当てた作品になる様子。巨大な召喚獣同士が戦うシーンは、まるで怪獣映画を見ているようだ。

そして肝心な戦闘システムはというと、主人公のクライヴ ・ロズフィールドが縦横無尽に動き回り、無数の敵キャラクターをなぎ倒していく映像が確認できる。また戦闘画面のUIには、ヒットポイントを示すバーの横に召喚獣と思われるアイコンが。召喚獣の力を操作しながら、さまざまなアビリティを駆使するアクションRPGになるのかもしれない。


シンプルにゲームとして面白そうな作品だが、これまでのFFシリーズはターン制コマンドバトルを発展させたシステムが採用されてきた。しかし前作の『FF15』にて、オフライン向けのナンバリングタイトルとしては初めて、アクション性の高い戦闘システムを採用。最新作「FF16」は、そんな“アクションRPGとしてのFF”の流れを踏襲しているのだろう。


FFおじさんはアクションについていけない?

自由度が高い戦闘システムを歓迎する声はもちろん多いが、その一方でFFがアクションRPGになってしまうことに抵抗を感じるファンも。SNSなどでは《ターン制バトルをもっと洗練させて欲しかったな》《ゴリゴリのアクション戦闘なら私はパスするかも》《ファンとしてはアクションに振られてもウーンって感じなんですね》《エルデンリングとかウケてるかもれないが みんながみんなああいうのを楽しめると思うなよ》《個人的にはコマンドRPGが好きだけど時代じゃないのよね》といった声が上がっていた。

たしかに最近のAAAタイトルは、国内外を問わずアクションが主流。「オープンワールド」の流行も相まって、より自由度の高いゲーム体験を追及する方向に、ゲーム業界全体が舵を切っている印象だ。インディーズゲームなどは別として。

しかし「自由度の高さ」が「面白さ」とイコールではないことを、そろそろ一般のゲーマーも気付いてきた頃合い。実際に天下の『スクウェア・エニックス』にとっても、面白いアクションRPGを作ることは難しいようで、「FF15」も『FINAL FANTASY零式』も、アクション要素が評価されているとは言い難い。

「FF16」の制作陣には、『DEVIL MAY CRY 5』などでお馴染みの鈴木良太氏がコンバットディレクターとして参加している。スタイリッシュなアクションRPGとしての質は間違いなさそうだが、古参ファンはどれほどついてくるだろうか。

https://myjitsu.jp/enta/archives/105075
https://youtu.be/HVgjlP7omZQ

283 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:32:36.45 ID:vuxwrIRO0.net
エルデンの前にダクソ3が1000万超えたのが凄い

284 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:32:43.00 ID:2+iPUlyS0.net
最近唯一まともに作れてると感じたスクエニキャラのアクションはスマブラのクラウドとセフィロスだけ

285 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:32:45.31 ID:xrKVyqU60.net
軌跡やりなさい

286 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:32:58.74 ID:N7lZsrLA0.net
ターンバトルだとリアル等身のキャラがぼっ立ちしてるからなんか笑えるんだよな
いや今戦闘中でしょ?と

287 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:33:11.91 ID:C46xzXWD0.net
FFの場合は戦闘システムの前にストーリーと独りよがりの設定だろ。

288 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:33:24.79 ID:OP49vwwn0.net
まず字を大きくしてくれ

289 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:33:25.37 ID:qdcc9AGV0.net
リメイクでもターンモードあったぽいのにアカンのか
ビタ止まりはAVみたいになるからやめて

290 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:33:31.05 ID:aZEhhUhw0.net
ガキが入ってきてアクションアクションと泣き叫ぶ
女が入ってきて男だけホモグループになる

売上激減する

結局、おっさんが一番面白い物を理解できているってこったw
トップガン2観てこい。意味が理解できるw

291 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:33:32.64 ID:iAGGjPTk0.net
ターン制よりアクションのほうを好む人が多いのはわかる
が、おじさん関係なしに元々どんくさいんで自分はターン制のほうが気楽にやれるのよ
ゲームやっている間中あせっていたくないというか

292 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:33:38.56 ID:LxXuWPCM0.net
>>272
なんもわからなくて街にいる馬に乗っただけで盗人扱いされて
街の住民や衛兵から追いかけ回されてボコボコにされて悔しくて2度とやるもんかと泣いたわ

293 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:33:44.16 ID:Xiszubgu0.net
>>286
ぼっ立ちしないターン制とか今いくらでもあるのに

294 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:34:04.07 ID:qAcUsxth0.net
>>286
これ
リアルに寄せるほどターン制がシュールに見える

295 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:34:05.06 ID:xrKVyqU60.net
12を昇華させてけばいいのに

296 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:34:32.47 ID:Bvi7gej10.net
>>100
ヒトが移動したしもう出ないみたい

297 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:34:41.82 ID:LRtFgGV/0.net
>>276
単にスクウェアがアクション作るの下手なだけだよw
バランも酷い出来だったし

298 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:34:49.41 ID:7eRedKBK0.net
>>254
その通り
ロールプレイングはバトルシステムうんぬんではなくてキャラなりきりのジャンルであって
キャラメイクもストーリーも行動も全部固定で選択肢がないのはそもそも本来RPGとは言えない

299 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:34:51.72 ID:xrKVyqU60.net
GOWみたいの別に求めてないんだけどな

300 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:35:28.13 ID:7iTZ7G820.net
ターン制好きってなんで海外インディーやらないの

301 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:35:41.87 ID:WMzuPYw90.net
>>262
ちょっと分かる

リッチな表現のキャラが敵のターンでぼっ立ちで攻撃食らうのとか違和感がね
昔のドット絵なら何とも思わないんだけど

302 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:35:42.20 ID:DBTjZ8IC0.net
>>1
まいじつゴリラ死ね🦍

303 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:35:57.24 ID:6ZS3NswN0.net
FF16の盛り上がらなさはヤバいね

304 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:36:03.13 ID:qrbs/psn0.net
>>282
いいんだよそれでもともとそういう作品なのだから
アクションRPGやりたいなら新しい作品を作ってやればいいだけ

305 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:36:19.16 ID:qX/JParW0.net
>>292
それオブリビオンで経験して逆にハマったわwwww
ドラクエ感覚で人の持ち物漁ったら敵対されるの当たり前だよなと納得したwwwwww

306 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:36:20.68 ID:Xiszubgu0.net
>>300
やってるから今更古臭い大味アクションやるのどうなの?って話なんだけどな

307 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:36:23.59 ID:tCs26lCG0.net
ターン制にしても複雑だったり理解すればするほど面白いスルメ系のモノにしてもやらねえだろうね。どうせ旧来のものにしても新しさがないとか文句を言うだろうしというより文句言いたいだけかもしれんしな

308 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:36:36.15 ID:C6jd8zXp0.net
今時コマンドバトルとかあり得んからな
こういうジジイ向けにオクトパストラベラーとか出てたけど売れんかったし
声だけデカイジジイに媚びても意味ないから

309 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:36:58.20 ID:sRCo4FwP0.net
エルデンはどこまで行っても結局ダクソだったってのが個人的には一番ショックだったなあ
ドグマ2待ち望んでたけど一向に出ない理由はバトルディレクターがスクエニに引き抜かれたからか

310 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:36:59.95 ID:TuEygFJh0.net
もはやFFって名前だけで爆笑の対象だから良いんじゃね・・・

今はRPGといえばベゼだよ
今日スタフィーの発表とかあったけどレベルがちげーわ
ガラパゴスRPG続けるならドラクエみたいに徹底したら良いのに

311 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:37:10.65 ID:/jPwG5FD0.net
FF4くらいがちょうどいい

312 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:37:29.55 ID:aZEhhUhw0.net
コマンド入力制の良さは、仲間キャラと連携できる事だろ
回復要員と打撃要員とを並べて3回に1回は回復要員も攻撃できる余裕ができる
みたいな戦闘の組み立て方
HP低い魔導士は体力オバケの戦士がかばうとかさ

313 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:37:39.01 ID:2DSryA/O0.net
完全にアクションに特化してほしい
7リメイクみたいな中途半端なのはつまらなさすぎる

314 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:37:40.69 ID:/gPeyBQH0.net
何だかんだFFが落ちぶれたのってターン制バトル無くしてからだよな。
調度11は初のオンラインだから別として12あたり。やっぱFFは10までのようなのがベストなんだよ。

315 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:37:41.36 ID:QK3ViFG30.net
ドラクエ12もオープンワールドアクションゲーになるのに
未だにターン制じゃなきゃできないとか言ってる人はもうドラクエもできないんだね

316 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:37:42.80 ID:RHCoWIEd0.net
>>308
まあオリジン爆死なんですけどね

317 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:37:56.09 ID:z7+mV3bt0.net
FFって率先してターン制止めようとしてた方でしょ
FF4くらいでなんかすでに時間管理してコマンド入れてた記憶
コマンドも格ゲーみたいな複雑な奴をいれないといけない、もたもたしてたらどんどん敵が攻撃してる、なんてシリーズもあったよね, 7, 8くらい?

318 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:37:58.18 ID:t+zkBmd60.net
3DのARPG慣れない人はブレワイやるべし
ブレワイやるまで操作が訳分からなかったけどブレワイの丁寧なチュートリアルで慣れた

319 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:38:10.87 ID:/le5HuL/0.net
>>309
皆が求めてたのはあれだったから阿保みたいに売れたんだけどな

320 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:38:20.12 ID:+EgNffqH0.net
>>281
もっとAIが発達したらオープンワールドで行動が歴史やストーリーに反映されたりするんだろうか
俺が生きてる間は無理かな?

321 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:38:32.07 ID:V+83RBj70.net
>>7
ファミコンの1からやってる世代はもうアラフィフに入ってるだろ

322 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:38:37.12 ID:U2wjSCwg0.net
FF15はキャバ嬢とホストみたいな感じでちょっとスクエニのキャラデザのセンスを疑う

323 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:38:45.54 ID:YwBXqLGu0.net
ゲームが下手な人でも楽しめたのに
ゲームが下手な人はプレイするなということか

324 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:38:55.83 ID:z7+mV3bt0.net
>>301
DQ8くらいですでにかなり違和感あった記憶

325 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:38:56.10 ID:yckQMWe40.net
>>316
エルデンと被ってたしアレと比べたらウンチみたいなもんだし
相手が悪すぎるわ

326 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:39:13.58 ID:38ex9BYw0.net
アクション厨はFF16を盛り上げてあげなよ…
13の時より盛り上がってないぞ…

327 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:39:15.97 ID:Xiszubgu0.net
>>321
ドラゴンエイジでそれっぽいシステムはあったな

328 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:39:20.44 ID:UDMukYtn0.net
>>211
バランワンダーワールド
バビロンズフォール
フォースポークン

329 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:39:27.91 ID:sRCo4FwP0.net
>>318
いきなりオブリかスカイリムに放り投げて揉まれるのも手だぞ(鬼畜)

330 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:39:41.32 ID:C6jd8zXp0.net
懐古ジジイは声がデカイから一時期ドットのコマンドバトルスマホとかでも結構出てたけどどれも爆死しててワロタよ

331 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:39:46.75 ID:RHCoWIEd0.net
>>325
あんなのいつでても売れねえよw

332 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:39:49.62 ID:rUL4vStr0.net
バイオ4くらいで止まってる俺
今のゲームは操作を覚えられない
覚えようとする熱もないんだが

333 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:39:50.23 ID:woTfuSX20.net
>>308
単にオリジナルが作れないスクエニの問題かと
ゼノブレはオッサンにウケてんだし

334 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:40:01.57 ID:QdcdMsiv0.net
FFおじさんたちはそもそもPS4.5もってないから気にしなくて大丈夫でしょ
今のニーズに合った仕様がアクションならそうしたほうがいい

335 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:40:21.67 ID:zp4AZwiw0.net
アクションゲーばっかりやってるけどオリジンはパスしたよ
なんかムリあれ

336 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:40:29.80 ID:XMtdKLy60.net
そんなにターン制がやりたかったら
一生遊べる将棋か囲碁やればいいじゃん

337 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:40:30.49 ID:x7omAurn0.net
>>281
広くてもナギ平原やグランパルスみたいに
エリア踏破型ならいいけど
15みたいな箱庭はつまらない

338 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:40:54.89 ID:iAGGjPTk0.net
>>315
つーかもうゲーム自体ほとんどやらなくなった
ソシャゲは多少やっているけど
だからFFやドラクエがアクションでも何とも思わない

339 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:40:56.51 ID:6wHipBQI0.net
FF12みたいな戦闘システムにすればいいのに

340 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:40:56.87 ID:GvHeKCrP0.net
ff15がアクションだったけど難易度設定あったとはいえ上の層も下の層も大して不満言わなかったし
何だかんだちょうど良い戦闘バランスで作ったんだなと感心する

341 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:41:00.20 ID:OP49vwwn0.net
ヴァルキリーの新作もアクションになったな

342 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:41:08.63 ID:0jc9+d6c0.net
>>326
16がターン制バトルであっても別に盛り上がらないと思われ
正直どっちでももうFFは盛り上がらない

343 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:41:10.85 ID:qrbs/psn0.net
これに限らないけどブランド名に頼ってシリーズしすぎなんだよ
ほぼ原型とどめてないのに

344 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:41:14.91 ID:+EgNffqH0.net
>>321
リアタイ7歳でやってれば42歳だからギリかな

345 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:41:15.88 ID:QdcdMsiv0.net
>>330
ロマサガRSは大成功と言って良いのでは

346 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:41:36.45 ID:/gPeyBQH0.net
>>308
Switchなんて子供専用機おっさんは買わんよ。

347 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:41:37.70 ID:sXE880Nd0.net
>>315
今からコマンドターンバトルにするよう署名活動するわ
絶対に認めないしそんなのドラクエじゃない

348 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:42:06.04 ID:kW1ToxI00.net
7リメイクや15みたいなアクション風のコマンドバトルの方が全然面白味を感じないのは少数なのだろうか
理解できると面白いみたいな話されるけど苦痛でしかないので純然たるアクションの方がやりやすい
隻狼ほど難しくなくウィッチャーよりはやりごたえあるくらいで

349 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:42:11.29 ID:woTfuSX20.net
もはやFFより麻雀の方が面白いからな

350 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:42:30.85 ID:FtgHazCI0.net
>>315
アクションになったドラクエでメタルスライム系の速さをどう表現するのかめちゃくちゃ気になってるわw

351 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:42:37.47 ID:LswCMqJC0.net
和ゲーのアクションRPGってゆるいのか操作性悪いの2択なんだよな
爽快感あるやつだったらやりたいが

352 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:42:55.25 ID:aZEhhUhw0.net
一番完成されていたのは8なんだよな
コマンド入力でありながら、タイミングでボタン押すと発動できるというやつ

353 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:44:00.02 ID:tTsX9ILn0.net
アクションでもいいとおもうが
15とか7Rみたいに一人で数人操るのがムズイ

354 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:44:15.78 ID:/le5HuL/0.net
>>348
僕は同意見ですね
中途半端が一番つまらん

355 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:44:21.80 ID:/gPeyBQH0.net
>>352
俺も今書こうとしてた。
ターン制バトルで攻撃時にアクション要素が加わってるくらいが調度良いよね。

356 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:44:25.41 ID:yA1dpo150.net
タクティクスオウガみたいなゲームがやりたいのなら
ディスガイアとかあるでしょ

日本的な昔ながらのRPGならドラクエもあるし
ドラクエなんて風呂敷広げっぱなしで話しをまとめられない日本人らしからぬ
きちんと畳んで終われるゲームだし

コマンドゲームなら2Dの女神転生シリーズがある
いづれも日本メーカーだよ

FFは10が出てきたときは
インターネットの普及と同時にこの会社の未来への可能性を感じた
何があったのか知らんけどその後は全く技術が伸びなかったな
さようなら

357 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:44:32.02 ID:Ka5OcGXx0.net
>>353
16は主人公1人のソロプレーだから大丈夫だよ

358 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:44:33.24 ID:dyV5qoCv0.net
わざわざカプコンでDMCのアクション作ってた人連れてきてるからなあ
直近で出したオリジンが爆死してるのになんでまたアクションなのかは謎だけど

359 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:44:52.67 ID:F6VGpxlT0.net
FF10の戦闘が一番よくできてるわ

360 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:44:56.68 ID:2DSryA/O0.net
>>348
おれはつまらなかったよ
ウィッチャー3やアサクリオデッセイやヴァルハラくらいがちょうどいいとは思う
あれの戦闘評判悪いけど結構好きだわ

361 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:45:15.88 ID:/CvC5xYc0.net
>>220
その現実にある無駄な動作や間も今は完全に表現できるようになってきてるよ
コマンドのほうが簡単で作りやすいからと固執していつまでもアクションから逃げていると
ノウハウが身につかず技術の梯子から取り残されてしまう

362 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:45:45.88 ID:+1fVZnDh0.net
>>67
ドラクエヒーローズは良くできてたな簡単操作だけど結構複雑なアクションもできた

363 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:45:46.20 ID:/gPeyBQH0.net
やっぱりFFはターン制バトル無くして落ちぶれた。これは間違いないわ。
中途半端なアクションなんかよりがっつりコマンド入力のが良いわ。

364 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:45:54.35 ID:33LVwpdo0.net
ドラクエ11も動き回れる変なバトルだったけどな
敵の背後に回っても意味なし
敵から遠く離れてもダメージ喰らう

アホらしくて結局いつものキャラ固定バトルにしたけど

365 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:45:57.12 ID:j+89+UPb0.net
>>349
麻雀スマホアプリで一番オススメ教えて

366 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:46:00.51 ID:vihyfQNM0.net
>>351
戦闘に爽快感があるRPG第一位はカエルの為に鐘は鳴るだな

367 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:46:25.69 ID:gkSd4C8z0.net
FF10が人気な理由はアクションゲームが苦手な女の子でもプレイできる点

368 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:47:03.04 ID:X6GOHs0F0.net
ナルトみたいなストーリーなのかね
でも導入はゼノギアスみたいな感じある
召喚獣をロボットアニメ的な文脈で使うFFということか

369 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:47:08.60 ID:XMtdKLy60.net
オリジンってキービジュアルの時点で買う気なくなるセルフ原作レイプのラーメン屋のやつじゃん

370 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:47:11.64 ID:+89+3Cfc0.net
バテンカイトスみたいな戦闘システムにしろよ

371 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:47:41.58 ID:MCScIWXX0.net
>>350
ビルダーズでもう既にそれは実現してる
気が付かれると爆速で逃げるから、壁使って追い詰める

372 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:47:42.62 ID:18MX744c0.net
初代パラサイトイヴとかヴァルキリープロファイルとかの戦闘システムかなり好きだったんだけどそれ以降出てないんだよな
やっぱりアカンかったんだろうか

373 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:47:46.54 ID:YwBXqLGu0.net
アクションでも戦闘で音楽変わるん?

374 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:48:00.18 ID:U2wjSCwg0.net
FF15って失敗作と言われながらも一応1000万本売れたらしいけど、16が失敗したらいよいよ暗黒世界に落ちていくだろうな

375 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:48:01.79 ID:QpGRq36v0.net
オッサンだって格ゲーにハマった時代もあるからガチのアクションとか別に苦手じゃないけどさ
今はやっぱりRPGは余計なストレス溜めずに夜酒飲みながら一人自分のペースでマッタリやりたいんよな

376 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:48:08.92 ID:qIIUuaYt0.net
スクエニにまともなアクションゲーム作れるんだ?

377 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:48:09.64 ID:aZEhhUhw0.net
4から買い続けてきたが15初めて買わなかったわ
ホモゲーじゃん

378 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:48:11.22 ID:/le5HuL/0.net
>>368
ナルトは知らんけど進撃の巨人入ってんなとは思った

379 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:48:20.84 ID:DWnA0GSk0.net
FFがターン制だったのって3辺りまで遡ることになるのでは

380 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:48:23.38 ID:NStl/6ym0.net
フォールアウトのV.A.T.S.っぽいのでええやん

381 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:48:32.17 .net
>>321
親父がやってたファミコンで小学生の頃にFF1やってた俺が37歳

382 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:48:58.43 ID:6yuD/VsS0.net
ガンビットにしろ

383 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:50:04.85 ID:dyV5qoCv0.net
>>374
15は投げ売りしてその数字だからなあ
結局金にならないから予定のDLCも辞めちゃったしね

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200