2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ゲーム】『FF16』もアクションRPG?“FFおじさん”から悲しみの声「ターン制バトルを…」 [爆笑ゴリラ★]

384 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:50:09.08 .net
>>34
ポケモンていう世界で1番売れてるRPGがコマンド式で何も斬新な事ないんですけど知恵遅れか何かですか?

385 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:50:16.00 ID:76+IB8VF0.net
うちの親父69歳だけどエルデンリングをクリアしてたぞ
マレニアってえのが強すぎてバグじゃねえかとか文句言ってたけどなんだかんだでクリアしてたわ

386 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:50:18.90 ID:9a/OG3TR0.net
FFを名乗るから叩かれる
もう新シリーズに変えた方がいい

387 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:50:19.65 ID:n/dq7/+W0.net
FF10のカウントタイムバトルは最強
・反射神経が必要なく老若男女が楽しめる
・戦略性が高く奥が深い
・戦闘のテンポが良い

388 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:50:20.25 ID:rN4E2r6h0.net
今更ターン制とかちょっとだるいしグラに合ってないわ棒立ちバトルは

389 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:50:28.31 ID:+1fVZnDh0.net
>>206
あんなドラゴンころしみたいな大剣をあんなスピードでぶんまわして人を斬ったら真っ二つになりそうなもんだがそんなことないもんな

390 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:50:53.28 ID:Fyn7Wane0.net
アクション苦手ってより3D酔いするのが嫌なんじゃね
加えて老眼だけじゃなく動体視力、集中力も落ちてるしとにかく疲れるんだろう

391 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:51:12.60 ID:QdcdMsiv0.net
>>379
アクティブタイムバトルもおじさんからしたら一種のターン制みたいなもんでしょ
そうするとFF10-2まではそう

392 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:51:46.06 ID:0jc9+d6c0.net
>>381
くそ遅いな
37歳って小学生の頃もうスーファミ出てるだろ

393 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:52:02.05 ID:+89+3Cfc0.net
ブレイブリーデフォルトやればいい

394 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:52:09.85 ID:/le5HuL/0.net
コマンドバトルの完成形はFF13
これ以上の物をまだ遊んだことない

395 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:52:14.93 ID:EH+nBQc50.net
3Dで最初につまづくのは視点移動とキャラ移動でその上バトルなんか無理ってなる
でもブレワイの盾構えると近くの敵に視点がセットされるのは画期的に感じたな

396 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:52:19.84 ID:PwHO7/5d0.net
アクションでも和ゲーはムリ
ロリロリなちっさい女の子キャラが自分よりデカいクソデカいハンマー振り回してたりそういうキモいのがもうムリ
何故か髪型がツインテールとかそんなんばっかりだしもう気持ち悪いんだよ

397 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:52:36.19 ID:aZEhhUhw0.net
俺たちおじさんはマリオやゼルダやってきた世代だから、アクション得意だろ
FPSは若い子の方が得意かもしれんが

398 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:52:57.85 ID:w/SwANvR0.net
ニーアオートマタみたいにオートバトル導入してくれてもいい
あれは楽で良かった

399 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:53:24.52 ID:y5vOMypA0.net
キャラが厨臭いホストみたいなのになってからやめた

400 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:53:29.68 ID:tRpDNT260.net
>>385
カッコいいオヤジで羨ましい

401 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:53:33.28 ID:/gPeyBQH0.net
人気:3、4、5、6、7、10、11、14
普通:9、12、
不人気:8、13、15、おそらく16

やっぱターン制バトル無くしてからはオンライン作品以外入ってない。
以降は12が最高なくらい。

402 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:53:34.09 ID:qDwvJ2wR0.net
>>1
ふーん、ガデテルとかドラクエヒーローズみたいな
アクション系のやつか
オッサンでも大丈夫でしょ(´・ω・`)

403 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:54:08.64 ID:aZEhhUhw0.net
>>395
Z注目は64の時オカ時代の大発明だぞ

404 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:54:32.64 ID:y8INCk0X0.net
FFを1から15までプレイしたけど10の戦闘システムが一番完成されてる
あれは誰にでもおすすめできる

405 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:54:33.48 ID:qrbs/psn0.net
>>397
スペランカーや魔界村やってきた世代だから得意だよ

406 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:54:42.00 ID:qDwvJ2wR0.net
>>401
10.11.14は不人気だよ(´・ω・`)

407 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:54:46.71 ID:GY0EI8rD0.net
ポリゴンの3D表現になってからコマンドバトルに違和感しか無かった

408 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:54:47.42 ID:z7+mV3bt0.net
>>391
「アクション」と「アクティブタイムバトル」って何が違うんだろ
アクションでもゲームである以上コマンド入力してるのには変わらんよね

409 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:54:49.76 ID:f+2o/bsc0.net
このてきをたおしたことにしてさきへすすみますか?

はい ◁

いいえ

410 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:55:05.24 ID:9a/OG3TR0.net
アクションだと仲間は自動になって、その仲間はアホみたいな動きするだろ?
それを見たくない
スーファミの聖剣伝説からたいして進化してないよね
壁にひっかかって付いてこなくなるとか

411 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:55:06.04 ID:Lp/hQHLA0.net
FF11のバトルシステムは創意工夫可能な素晴らしい仕組みで好きだったわ
黒魔レベリング>一斉に詠唱開始>魔法着弾>敵あぼーん
とか赤魔はスリップマラソンあったし
FF16はどんな感じになるのかなぁ?

412 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:55:14.23 ID:/le5HuL/0.net
>>401
12、13、15はただの未完成品
戦闘がどうとかいう問題じゃない

413 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:55:17.65 ID:tl3P/qiP0.net
レベル上げがつまらない
戦闘がテンポ悪くて苦痛

この辺解消してくれるならターンでもいいかも

あとクソムービー垂れ流しもなくして
キモキャラオナニ気持ち悪いので

414 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:55:22.69 .net
>>405
その手の2Dアクションしかしてこなかったお年寄りが嘆いてるんやろ

415 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:55:36.23 ID:9DL9P91t0.net
>>408
そういうのを「屁理屈」っていうんだよ

416 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:55:37.36 ID:Ey/0crDN0.net
ムービー見せるだけの一本道ゲームはもういいれす

417 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:55:56.04 ID:qrbs/psn0.net
>>414
難しいアクションというとなにになるの?

418 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:55:56.57 ID:kW1ToxI00.net
>>360
今のアサクリシリーズくらいだといいね
FFらしい派手な感じも欲しいけど

>>354
中途半端に感じるよね
FFはマテリアみたいな自由度高いシステムなのにバトルは単調になってしまってたし

419 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:56:00.89 ID:qkHNf2s40.net
ニワカ多いけど8が1番売れてるんだよな

420 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:56:13.14 ID:dG6OynBg0.net
ドラクエも11でFF10をパクったようなシステムにしたしな

421 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:56:37.70 ID:Ka5OcGXx0.net
残念ながらFF16は一本道のレールプレイゲームになるんだよなあ

422 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:56:47.93 ID:a7u67lXf0.net
そんなおっさん居ない

423 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:57:01.09 ID:z7+mV3bt0.net
>>415
え?

424 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:57:16.20 ID:UDMukYtn0.net
>>286
単にプレイヤーに分かりやすいように時間が止まってるだけ
お前が想像力ないバカなだけ

425 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:57:24.38 .net
>>417
いやスペランカーや魔界村が難しくないと言ってる訳ではなくて3Dゲームに慣れてないおっさんが酔うとかどこ見ていいか分からないって話しはよく聞く

426 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:57:43.50 ID:/gPeyBQH0.net
>>406
10は7に次ぐ人気作だろw
14も世界じゃかなり売れてんだろ?

>>412
んな事言ったら人気の欄にも未完成の作品あるだろw
結局戦闘がやり辛くなったのがデカいんだよ。

427 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:57:47.34 ID:vihyfQNM0.net
>>420
ドラクエもFFも7から狂いだしてるよ

428 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:57:49.89 ID:aZEhhUhw0.net
ゴリゴリのおっさんが主人公にしろよ
ガキが国背負ってるとかリアリティの欠片もねーんだよw

429 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:58:03.85 ID:5MctUuRv0.net
そういう人はとうに脱落してると思う

430 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:58:11.20 ID:1qQeOrMY0.net
そういう保守層はドラクエやれよ
FFは常に革新的に新システム作っていく社風だから

431 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:58:37.30 ID:E650a9OC0.net
>>420
ポケモン新作のアルセウスも

432 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:58:39.12 ID:ZRu//p/j0.net
FF15みたいにポーションがぶ飲みゲーになるんだろ

433 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:58:41.58 ID:66s/HmI60.net
ストリートファイターみたいに、
グラフィックだけ3Dの2Dなら
とっつきやすいのかも。

434 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:58:47.39 ID:qrbs/psn0.net
>>425
3Dアクションもやってたけどね無双シリーズはまあ簡単だけど

435 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:58:48.24 .net
>>406
10はめちゃくちゃ人気だろ、何言ってんだこいつ

436 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:59:13.88 ID:X6GOHs0F0.net
>>372
ベイグラントストーリーで完成された奴な

437 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:59:26.02 ID:V01pUaw60.net
ターン制バトルとか今さらやりたくねえだろ
FFにそれを押し付けるなよ
レトロインディーゲーででも探せよ

438 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:59:44.97 ID:XsTA+VV50.net
ちまちま弱点攻撃して崩したとこでしかダメージが入らないような仕様ばっかだよね
ああいうシステム何が楽しいの

439 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:59:54.36 ID:dyV5qoCv0.net
>>419
FF総選挙で7位だから、まあ普通というところだろ
人気作ではないよ

440 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:00:05.39 ID:/le5HuL/0.net
>>426
え?どれ?

441 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:00:10.06 ID:P3i6g2jp0.net
空中に浮いた状態で剣をブンブン振り回す戦闘のゲームは嫌い

442 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:00:28.20 ID:0qKjDA/Z0.net
FRおじさんが↓

443 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:00:30.80 ID:TVQknTA30.net
>>321
ワイ1からやって今年45でアラフィフや
7以降やってないけど

444 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:00:38.73 ID:YCVQ5fDh0.net
FF10が未だに支持される理由が分かる
ストーリーもだけどバトルシステムが良いよ

445 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:00:46.24 ID:kW1ToxI00.net
>>436
未だにリマスター出ないのは解せない
vitaでアーカイブ買っちゃったよ

446 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:01:03.67 ID:wBeJz2YW0.net
>>403
その辺すっ飛ばしてる3Dニワカなもので
後は敵がスローになるマトリックスモードとかああいうアイデア入れれば3Dアクションも難しくなくなるわな

447 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:01:05.37 ID:rN4E2r6h0.net
ターン制はもえペルソナだけでいいわ
龍が如くもアクションにもどせ

448 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:01:29.33 ID:/CvC5xYc0.net
>>401
11、14はネトゲだし8はまだコマンドバトルだろ?
人気あったのが10ぐらいまでというだけの話じゃね

449 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:01:37.61 ID:dW2DoiIZ0.net
12みたいにオートに切り替えできれば良さそうだけど

450 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:02:30.01 ID:QdcdMsiv0.net
>>408
そんな疑問考えたこともないけど…
アクションはフィールドの中で自キャラを自由に操作してバトル
アクティブタイムバトルはキャラごとに自分のターンが来たらコマンド選ぶ
全く違うと思うけど?

451 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:02:46.71 ID:aZEhhUhw0.net
まあアクションでいいんじゃない?
どうせ俺はもう買わないし
若いイケメンに感情移入できる歳でもなくなった
マリオの方が感情入るわwww

452 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:02:46.87 ID:kzUV47tA0.net
ラストレムナントのユニット操作のRTSみたいなバトルシステムは
ターン制の進化系って感じで楽しかったわ

ゲーム自体は作業ゲーでクソだったけど

453 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:03:01.69 ID:vGr7nBqh0.net
でもFFって日本でしか売れないじゃん

454 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:03:04.92 ID:vfS4GFbt0.net
>>447
ねえよ
アクション化は逃げ

455 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:03:19.27 ID:b3av+4I40.net
酒飲みながらやるにはコマンドが丁度いいんよ…

456 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:03:38.04 ID:l3H0wd+i0.net
結局すればするほど目的はあるようでなくないようであるみたいなものになっていくんだよ

457 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:03:49.15 ID:2DSryA/O0.net
文句を言うやつはどうせ買わないから放置でいい
もうゲームやらない層だから

458 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:04:26.22 ID:X4SgNj1m0.net
当時は小学生だったから楽しかったって言えるけど
今更地道にレベル上げして冒険したいとは思わないよね
野良遭遇率も半端ない

459 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:04:32.87 ID:6rZBdFT/0.net
アクションじゃなきゃダメおじさんの望み通りにしたのに全然盛り上がらないFF16さん

460 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:05:03.19 ID:m9r3hEBA0.net
13はキャラもシナリオも入ってこなかったけど、戦闘はスピーディで面白かった
批判があって13-2以降、簡単になって、
BREAKの意味なくなったらさすがにつまらん

15はキャラもシナリオも入ってこなかったけど、戦闘は面白かった
ワープがむずくて少し時間空いたらもう操作出来なかった

461 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:05:05.11 ID:aZEhhUhw0.net
>>457
だなw
もっとイケメン出して、モデルみたいな美女出して
ホモホモゲーになって欲しい
俺たちオッサンはニヤニヤしながら売上減少を眺めているのが楽しい

462 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:05:15.61 ID:JDi6bJaO0.net
ターン制とか言ってるのはアクティブタイムバトルですでに脱落してるだろ(自分語り)

463 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:05:26.31 ID:aPFTW9DE0.net
アクションでも着いて行けるけど、RPGとしての面白みというか深みが損なわれる。

464 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:05:40.68 ID:gOMeX2720.net
>>453
数だけなら海外分の方が多いぞ
日本でしか売れないのはドラクエ

465 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:05:56.26 ID:+89+3Cfc0.net
10の戦闘は運要素が無さすぎて戦闘がパターン化されちゃってつまらないと思った

466 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:06:24.68 ID:peRCKaie0.net
ゼルダが高評価だから真似するの?(´・ω・`)

467 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:06:31.98 ID:aZEhhUhw0.net
ちらっとみたけど、今回はショタ要素も入れたのか?

468 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:06:57.02 ID:jR4K20Ro0.net
>>223
ff13に2d映像なんてあったか?

469 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:06:59.40 ID:juO77fQr0.net
酒飲みながらマイペースでのんびりやりたいんだよ

470 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:07:24.86 ID:TKJx8bau0.net
>>36
それは血を吐きなごら続ける悲しいマラソンですよ

471 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:07:25.80 ID:/gPeyBQH0.net
>>440
5はバグ結構多いしその時点で未完成。6もバニシュデスで殆ど全ての敵倒せるから未完成だわ。

472 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:07:40.91 ID:fUYzcafL0.net
幼い頃にATBのゲームシステム難しそうだけどやって見たくて始めたらFFⅩだった思い出。
毎度システムを一新してくるシリーズみたいだしついていけないならスルーもありじゃないかね?

473 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:08:01.15 ID:dIxyD3i80.net
もうこっちに尻むけながらお使いして鉄砲射つゲームしか無くなる

474 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:08:04.62 ID:Ska8B1St0.net
>>4
おっさんだけどドラクエ7がさすがに時代遅れ感を感じたわ
グラが綺麗なのにガチガチのターンバトルとボイスなしのピロピロ音声は違和感しかなかった

475 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:08:05.48 ID:xrKVyqU60.net
>>465
ユウナがポコンとやれば99999なんで
レベルもすぐ上がるし

476 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:08:11.93 ID:0jc9+d6c0.net
>>466
ゼルダのノウハウがスクエニにあるとも思えんがな

477 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:08:14.47 ID:yDD3ZvR+0.net
ターン製は世界で受けないと言われるけど長年それ続けてるポケモンは海外でも人気だし
結局ゲーム次第だよな

478 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:08:39.75 ID:/le5HuL/0.net
>>471
ああそういう無理やりな話をしてくるのね
じゃあこの話終わり

479 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:09:03.44 ID:17ykVho/0.net
アクション寄りにした結果、近年のFFで一番盛り上がってないのは皮肉

480 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:09:06.69 ID:aUq6t0QK0.net
>>443
俺も7あたりから分厚い攻略本めくりながらゲームして
なんで金払ってこんな勉強みたいな作業してんだろ?ってなってやめたわw

481 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:09:22.80 ID:/gPeyBQH0.net
>>448
率の問題だろ。ターン制バトル無くしてからはネトゲ以外入ってない。
8はドローシステムとこっちがレベル上がれば敵も強くなるシステムがゴミ過ぎた。

482 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:09:41.39 ID:YwBXqLGu0.net
ゼルダは謎解き要素や多彩なギミックが面白いからアクションでいいんだけどFFには

483 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:09:57.22 ID:cAJWY+NO0.net
アクションでいいけどAIが勝手に操作する奴でよろしくね

484 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:10:27.92 ID:hanBc2iD0.net
アクション戦闘って操作が複雑化して戦略としては単純化してしまうのがなあ

昔のRPGって、戦闘をいかにシミュレーションするかというのに拘ってたと思うんだけど
身体の部位ごとにHPが設定されてるのとかさ

485 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:10:35.16 ID:oR2+UBde0.net
ターン制バトルなんて今時需要ないだろ
そんなにターン制やりたいならソシャゲでもやってろよw

486 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:10:37.84 ID:Ska8B1St0.net
>>474
間違えた7じゃなく11だ

487 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:10:49.86 ID:M6m2p0OJ0.net
オッサン引っ込め! 若者向けだから!

……と言うけど今どきの若者はFFに興味ない
お前らが思っている以上に
愕然とするぞ

488 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:10:57.85 ID:0jc9+d6c0.net
>>479
だから盛り上がってないのはアクションのせいじゃねえっての
13、15で誰が次回作に期待するんだよ
あの世界観が受け入れられてないんだよ

489 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:11:11.55 ID:x7omAurn0.net
15は展開が少なく
拠点回ってるうちに単調で飽きた

490 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:11:18.47 ID:/gPeyBQH0.net
飛空艇で飛び回れなくなったのもデカかったかもな。
10以降飛び回れない作品だらけ。やっぱ飛空艇で飛び回るFFやりたいよな。

491 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:11:23.60 ID:w/SwANvR0.net
>>477
ポケモンは明確に小学生向けだから
その年齢層ターゲットならコマンド式でもいけるんだろう

492 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:11:24.19 ID:cyy+c/nv0.net
>>1
なかにし礼「ヒット曲とはおじさんでも歌える曲」

おじさんをバカにしない方が良い
おじさんにウケないものは広く流行らない

493 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:11:55.84 ID:to47DbI80.net
ターン制バトル気持ち良すぎだろ!

494 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:11:56.62 ID:ecCk8vy40.net
ブレワイは俺は途中で飽きたけど、評価高いのはわかる
世界で勝負する、面白いもの作るって心意気で作っていそうだ

FFはなんか惰性で看板タイトルたがら、作ってる感あるんだよね

495 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:12:06.56 ID:UqCpJ5N80.net
まーたまいじつw
ゲハすぎるだろここ

496 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:12:14.48 ID:dyV5qoCv0.net
>>466
中身はデビルメイクライだよ

497 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:12:21.28 ID:qrbs/psn0.net
オープンワールドってMMORPGが流行ったときやったけど
キーボード操作が慣れなくてほっぽりなげた

498 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:12:22.31 ID:T0JHyo0a0.net
>>487
ティーダのちんぽ気持ちよすぎだろw
で今FFは若者に大人気なんだが?

499 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:12:25.09 ID:hanBc2iD0.net
>>491
ポケモンGOで全世界の学生とか大人が走り回ってたのをどう説明すんの

500 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:12:41.69 ID:/gPeyBQH0.net
FF7リメイクもアクション要素取り入れて期待外れも良い所だからな。
やっぱFFはターン制バトルなのよ。

501 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:12:42.50 ID:E0e37OSW0.net
ドラゴンズドグマとドラゴンエイジという面白いRPGがありましてね

502 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:12:43.67 ID:E5+pEf2l0.net
脳萎縮が始まってる世代の戯言なんぞ無視でいい

503 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:12:50.19 ID:zHO7eU1S0.net
ps2で開発可能な製作コスト2003年くらいのレベルのドラクエ11(PS4で発売)でもやってろよ

504 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:13:25.32 ID:/gPeyBQH0.net
>>498
13や15ってそんな人気ですかね?w

505 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:13:45.15 ID:3u4etcJu0.net
>>486
11sボイスあるが

506 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:13:45.72 ID:6ORbMmlW0.net
実際プレイヤーに対する魅せ方が上手ければターン制でも全然いけるんじゃね
PS2時代のRPGみたいな敵に斬りかかった後にまた自分の配置に戻るのが今のグラだとシュール過ぎるからな

507 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:13:59.52 ID:XMtdKLy60.net
お前らポケモン世代じゃないFFドラクエ世代のじじいからしたら
後から来た新規コンテンツのようにまだ見えてるのかもしれないが
25周年超えたポケモンはもう親子2代でやってるレトロゲームだろ
お前らがドラクエはこれでいいんだよって言うのと同じように
ポケモンはこれでいいんだよって言う奴が多いだけだろ

508 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:14:01.98 ID:w/SwANvR0.net
>>499
「大きなお友だち」はどこにでも湧くから…

509 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:14:18.80 ID:STYZenPX0.net
PS2くらいまではPCの洋ゲーの10年20年遅れくらいのことをやってたのに
PCでも同じタイトル発売するようになったから付いてこれない人もそりゃいるだろうな

510 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:14:27.30 ID:Omxcl31z0.net
まだFF追っかけてる古参おんのか

511 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:15:18.03 ID:6pwyIFF/0.net
今までアビリティを詰めて最適化を図ったり俺ツエーするのが楽しかったのに
アクションにしてPS求められたりしちゃうとなんか違うねってなるよなぁ

512 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:15:19.94 ID:b3OfXZFf0.net
ターン制バトルを突き詰めたゲームがしたいなら将棋をおすすめする

513 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:15:26.76 ID:MlFubS0Y0.net
古参だけじゃFF15が1000万本売れたりはしないよ

514 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:15:40.81 ID:UJl83Ehd0.net
PS5とかの据え置き現行機でターン制RPG作れとかバカなの?
ハイスペックゲーム機でターン制RPG作ってどうすんだよw

515 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:15:47.61 ID:NTMaNEcH0.net
FFの全盛期って4〜9のATBシステムと>>490のワールドマップ飛空艇自由移動あった頃で文句言ってるのリアルタイムでこれらをプレイしていた世代って感じ?

516 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:17:00.62 ID:EP4dJ/np0.net
FFおじさんはゲーム卒業やろ

517 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:17:10.70 ID:V01pUaw60.net
ウィッチャー3レベルのやつをつくれよ
ホスト集団のキモキモ珍道中じゃ買う気にならない

518 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:17:16.43 ID:NCjawS7+0.net
>>1
PSPのクライシスコアみたいな感じか

慣れるとターン制より面白い

519 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:17:47.30 ID:/gPeyBQH0.net
>>515
だろ?10は名作だけど飛空艇で飛び回れないのが残念。以降も。
ドラゴンボールでいったら筋斗雲が無くて全部瞬間移動って事だからなw

520 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:17:58.05 ID:76aPtx8P0.net
割と社内政治を露骨に見せられる感じがあってゲーム内容どころではないな

521 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:18:03.87 ID:dyV5qoCv0.net
まあこれが売れなかったらPS5完全に死ぬから、ソニーが過去最大級の広告で盛り上がってる感じにはなるんじゃないかなー

522 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:18:04.52 ID:8NMUx9l60.net
そもそもアクティブタイムバトルがターン制の脱却目指したシステムだったろ
ターン制だったのってFF1~3と10ぐらいじゃないの

523 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:18:47.47 ID:VOlVn3vj0.net
>>250
動画評論家www

524 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:19:08.65 ID:STYZenPX0.net
FFは世界観に魅力がないしそもそもコロコロ変わるしで
洋ゲーにFFの皮を被せることになんの魅力も感じないんだよな

525 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:19:18.72 ID:PyOq0W7N0.net
>>1
子どもという一番若い世代に一番人気なRPGのポケモンがターン制だもの

526 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:19:34.39 ID:hanBc2iD0.net
>>508
明らかに大きなお友達以外も遊んでたが

527 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:19:38.00 ID:jR4K20Ro0.net
アクションだとバランス調整難しいんだろうな
簡単になりすぎることが多い

528 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:20:22.65 ID:XMtdKLy60.net
>>525
>>507

529 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:20:23.20 ID:aZEhhUhw0.net
16戦闘デモみたが、またこのダサイ数字フォントか・・・
可愛い数字じゃなくて、イカツイ数字フォントにしろよ
こういう所まで劣化してるな

530 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:20:28.41 ID:c3RN6i2z0.net
FF10でも一生やってろよ

531 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:20:42.12 ID:yA1dpo150.net
コマンドゲームのドラクエは
3Dで移行は成功してるし世界観はきっちり守っている
2Dの女神転生シリーズは頑なに2Dだけど世界観が完成されている
両方ともに完成度は高いが

FFはセリフや演出が支離滅裂なところがあって
音楽とムービーに過剰に依存しているところがある
例えばよく言われているけど13でライトニングが
メイクバッチリ決めて宝塚衣装で地下鉄から大剣を背負って出てきたりするムービーとか
ゲームとは言えあまりにもぶっ飛んでて幼稚で
よくこんなの世界に出せたなと思うほどの恥ずかしい出来だった
FF15は言われてるほど悪い出来では無かったし
世界観も新しいものにチャレンジをしオープンワールドで大変だったとは思うけど
これを10年前に出して欲しかったよ

532 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:20:42.92 ID:QPPV269Z0.net
今世界で大作で勝負しようとしたらターン制はちょっと厳しいんだよ
アクション要素がないとみんな付いてきてくれない

533 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:20:47.71 ID:DHYa94DX0.net
>>68
そもそも有能な開発者が悉く抜けてるから何を作っても有象無象の別ゲーになるだけ

534 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:20:53.95 ID:X4SgNj1m0.net
当時小学生だから楽しかったと思う
ゲームも学校帰りのプレイ1時間って決められてたし少しずつ強くなっていてちょうどよかった
今やったら絶対キツい。眠気との戦いだろう

535 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:20:57.79 ID:6Me2czVn0.net
ワンピースの新作ゲームもターン制コマンドバトルで面白そうだよな

536 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:21:12.63 ID:rLVAt/cz0.net
4からもうATBになってんのにターン制を・・・とかいるわけないだろwwwwwwwwwww

537 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:21:27.88 ID:nNdDznGa0.net
いまどき「たたかう」「じゅもん」とかポチポチやりたくねえわ

538 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:22:02.27 ID:VOlVn3vj0.net
氷河期落ちこぼれが、ゲームで人生潰したことから目をそらして
ゲームの知識だけでマウント取ろうとしていて気持ち悪いw

おっさんたち、ゲーム下手糞だよね?w

539 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:22:04.37 ID:DBsldf6e0.net
そもそもスクエニのゲームは面白くない

540 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:22:09.14 ID:/gPeyBQH0.net
>>532
世界ではオンラインで勝負すれば良い。実際14人気らしいし。
オフは日本国内に絞ってターン制バトルに戻してもらいたいわ。

541 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:22:26.58 ID:PD+3RT5v0.net
おじさんにとってもコツを掴むまでキツいが続けていけるのはアクション
コマンドバトルは脳死作業気味になると積みゲーにしてしまう

542 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:22:54.88 ID:hanBc2iD0.net
>>539
レトロチカ結構おもろいぞ

543 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:23:06.50 ID:QdcdMsiv0.net
今でも流行っていると言えるのはFGOのターンバトルかな
信者力で持ってるがゲーム性としては古すぎる
敵より睡魔との戦い

544 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:23:07.85 ID:x7omAurn0.net
7Rは良かったよ
あれを毎回やれ

545 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:23:19.85 ID:ejrxL7KN0.net
今は戦闘はシームレスアクションじゃないと海外ではウケないよ
ペルソナみたいな独自路線行くならべつだけどFFて大衆向けだからね

546 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:23:35.32 ID:/le5HuL/0.net
>>542
話は面白かったけどゲームとしては何一つ面白くなかった

547 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:23:38.80 ID:6Bh/vxFc0.net
ドラクエもFFもHD2Dでリメイクしてほしい
いまのスクエニには3Dゲームのセンスがない

548 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:23:39.37 ID:j0fjo6WP0.net
プロゲーマーって平均年齢が22歳だからな
マジでおっさんには反応がいるゲームは無理なのよ
リアルタイムとか無理 そこらへんわかって欲しい

549 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:23:40.33 ID:ShXZaQ+40.net
「ターン制が良かった」なんて言うFFおじさんなんかいない。
FFおじさんは4〜9のアクティブタイムバトルが一番好きだからな。

550 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:24:01.97 ID:dDwGs9um0.net
今時コマンドRPGなんて作ってるの日本だけだよ
だから洋ゲー嫌い多いしswitchが人気なんだろう

551 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:24:07.41 ID:XMtdKLy60.net
じじいどもがエアプで想像してるように
ポケモンのユーザの大半が戦隊ものみたいにつねに入れ替わる新しい子供ばっかだったら
過去ポケモンリストラされかかったときに炎上しねーだろ

552 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:24:08.32 ID:rnc9fxIq0.net
聖剣伝説3のリメイクはよく出来てたのに
FF7Rはイマイチに感じたのはなぜだろう?

553 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:24:42.37 ID:XIf3Q3h50.net
おっさんだけど当時からコマンドRPGの何が面白いのか理解できんかった

554 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:25:09.00 ID:DBsldf6e0.net
RPGは想定プレイ時間が長いと作業化するのではっきり言ってつまらない
客の時間にいち早く気づいたのが任天堂

やっぱり頭いいわ

555 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:25:22.02 ID:XbX+JHsD0.net
これだからPS5はswitchに勝てないんやで?
ゴキブリ息してる?w

556 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:25:28.97 ID:aZEhhUhw0.net
アクションになればなるほど売れない
理由は簡単で、他に上質なアクションゲームが腐るほどあるから
お前ら株が高い時に買って下がったら売るタイプだろ?w

557 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:25:46.03 ID:D5pqiyI20.net
プレイヤースキルの必要としないゲームをゲームと呼べる?
アホでもクリアできるターン制なんてただの作業でしょ

558 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:26:24.51 ID:aIindNCf0.net
外国人はターン制とか非現実的で受け入れない
グラをリアルにする以上、リアルタイムバトルの一択

日本より海外の売上げ狙うならそうなる

559 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:26:30.72 ID:6Bh/vxFc0.net
いまの子供はゲームやってるんだろうか
Switchに熱中してるのはわかるが

560 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:26:32.30 ID:fk+TgXo+0.net
7Rの戦闘つまらなかったなぁ

561 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:26:37.18 ID:Z+h7nOjq0.net
>>411
タルモで元気玉マラソンとかタックルでスキル封じ込めとかおもろかったな
アクションよりタイミングはシビアだと思う

562 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:26:55.76 ID:STYZenPX0.net
最後にやって7も退屈でしょうがなかったしな
でも誰でもクリアできるような大衆向けのアクションもまた退屈

563 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:26:59.92 ID:6jw4Grex0.net
アクションとターン制を切り替える戦闘システムにしてほしい、気分で使い分けれて楽、ファルコムが今そのシステムにしてる

564 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:27:04.69 ID:76aPtx8P0.net
普通に数字で理解できる奴であればターン制バトルはほぼほぼ作業だからな
脳筋な小学生だからできただけで大人になるとキツい

565 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:27:39.37 ID:x7omAurn0.net
>>552
最後までのめり込んだが
分作がよくなかった

566 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:27:40.35 ID:gnc/UBXC0.net
アクション好きには鼻で笑われて
コマンド好きには面倒臭さがられるうんこシステム

567 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:27:58.06 ID:DBsldf6e0.net
>>557
戦略性を要求するゲームは全てターン制

ゲーム性の根幹こそがこのターンに凝縮されていると言っても過言ではない

568 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:28:08.54 ID:/gPeyBQH0.net
>>549
ここで言ってるターン制ってのは4~9も入ってるだろ?

569 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:28:17.85 ID:STYZenPX0.net
下手糞に合わせたアクションゲームなんて糞でしょ

570 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:28:51.71 ID:A4d7EXI50.net
12からバトルに関しては何コレだったからな

571 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:28:54.60 ID:fyHGpLRd0.net
>>559
今は世代関係なしにswitchが主流
キッズなんか100%switchでPS5なんかやってるやつはいない
ガチゲーマーはPCだし
PS5なんかやってるのはここの時代遅れのじいさんどもだけ
それどころかまだPS3とか4やってるやつらもいるんだろなw

572 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:28:57.47 ID:4f4B7r4W0.net
FFおばさんだけどFF15の戦闘は面白かったよ
終盤のストーリーがクソだっただけで
FF16もいいけどFF6を早くリメイクして欲しい

573 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:29:07.37 ID:ZeCqxzMx0.net
もうFFとして出すのやめたらいいのに

574 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:29:09.83 ID:vzdealEr0.net
FFは間違った方向に進んでいきドラクエはますます面白くなってきとる。
オープンワールドのドラクエとか出来たらもう太刀打ち出来ないね🤣
ライバルだと思ってたのに…😢

575 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:29:16.05 ID:ShXZaQ+40.net
FFでターン制なんか3で終わってるだろが。
FFおじさんが一番好きなのは4〜9のアクティブタイムバトルだぞ。

576 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:29:38.24 ID:Y7OUu/J00.net
一手一手を考えるおもしろさってのがあったと思うんだけどね
FFT作った頃の製作陣はその辺がよく分かってた

577 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:29:59.38 ID:JBDrL5l60.net
ターン制はスマホとかでよさそう

578 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:30:02.18 ID:qrbs/psn0.net
>>549
FFのよさってそこだったんかなアクティブタイムバトルいうても
あのバーで時間差がちょっとできるくらいだし

579 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:30:30.66 ID:K8jrASUj0.net
ターン制バトルw
昭和ってほんと暗黒の時代だったんだな

580 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:30:31.03 ID:/gPeyBQH0.net
>>572
この前ピクセルリマスターされたやん。何言ってんの?w

581 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:30:37.68 ID:DBsldf6e0.net
時間はターン、コストに置き換えられる

アクションは技能だけで勝てるので頭を使わなくていい分逆に子供向けと言える

582 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:30:39.81 ID:B3sJHwyX0.net
>>1
アクションゲームのFF16の新映像よりターン制バトルのFF10のワッカの騒動の方が遥かに話題になったのは皮肉

583 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:30:56.88 ID:4TvQHh1L0.net
FFの戦闘はFF13ライトニングリターンズで完成された
あれを4人パーティーとかにすればいいだけなのになぜできないのか?

584 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:31:01.18 ID:76aPtx8P0.net
FFは思い切ってパーティ制をやめればいいよ
まずはそこからだと思う

585 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:31:15.31 ID:SIyBQ6dr0.net
FF10みたいな行動順見ながら考えるゲームまたやりたいかなあ

586 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:31:49.14 ID:/gPeyBQH0.net
>>576
そうそう。結局アクション性求めてFFは終わった。
そういうの認めたくない層が「時代遅れ」連呼wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

587 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:32:37.31 ID:mGtoYUyo0.net
FFは衰退したけどドラクエは人気維持し続けててすごいわな

588 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:32:46.02 ID:mzkKfqf90.net
おじさんがホスト操作してるの草

589 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:32:57.00 ID:DBsldf6e0.net
アクティブターンなんてあんな物をつけてもプレイフィールは改善しない

客が求めてるのはゲーム性なのよ

590 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:33:02.36 ID:Ska8B1St0.net
>>505
11sはグラが大幅劣化しただろ
俺がやったのは無印のps4のやつ。
11sも買おうかと思ったけどあまりにもグラの劣化がひどくてやめた
景色のオブジェクトもがっつり減ってるしなんなのあれ

591 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:33:57.51 ID:fxTGVhUL0.net
>>73
いまだにあれは納得いってないわw
シューティングゲームだろと

592 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:34:53.24 ID:y5vOMypA0.net
>>401
7は作品としては人気だけどゲームとしては最糞の部類だろ
あのチンタラした億劫な戦闘でFFが決定的に嫌いになった
SFCのスピーディーな戦闘のほうが圧倒的に気持ちいい

593 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:34:58.70 ID:bafQ6znI0.net
きょうび、ターン制バトルなんか望んどる奴がおるかね?
PS Plusで昔のFFができるから、ちょっとだけやってみたけど、かったるくてやってられなかったぜ?

594 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:35:11.13 ID:iiVAxuA10.net
ターン制ゲーム否定派って、
チェスや将棋にも否定的なの?
まあ早いもの勝ちリアルタイム将棋もそれはそれで面白そうだけど。
https://www.youtube.com/watch?v=YiGPeNZ-XQM

595 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:35:14.38 ID:Y7OUu/J00.net
>>590
CSだとグラ劣化するのか
PCだと11sは画質綺麗だぞ

596 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:35:21.87 ID:liIVC2/F0.net
スクエニ特有のCGのイケメンキャラが受け付けない

597 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:35:30.97 ID:uxmBV4+t0.net
>>514
今年出るマーベルヒーローのRPGがターン制なんだよ
スパイダーマンとか割と有名なのが出るんだけどプレイ動画観る限りやりたいとは思えないほど時代遅れに感じた

598 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:35:31.76 ID:W+9TehGw0.net
そもそもFFおじさんなんていない説

599 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:35:37.75 ID:STYZenPX0.net
FF好きの「俺はガキじゃないんだから子供向けのゲームなんてやってられない」
ってのは昔から変わらん姿勢だけど
それにプラスして「俺はおっさんじゃないんだからおっさん向けのゲームなんてやれない」
という主張も加わったんだなw
誰でもやれるような温い退屈なゲームだと思うんだが

600 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:35:38.00 ID:MQrYBKyU0.net
15の戦闘は糞つまらなかったな

601 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:35:46.67 ID:UDMukYtn0.net
>>441
FF7Rも戦闘ではこんな舞空術みたいなことしてるくせに移動ではちょっとした段差も上がれなかったりちまちま梯子を上り下りしなければならない

602 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:35:47.17 ID:BkU0ZH7t0.net
>>587
ドラクエは元々Wizardryパクったやつだし
Wizardryは未だに世界的人気あるし新作、派生作品でまくってるからな
その1つのドラクエも人気に決まってる

603 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:35:54.91 ID:/gPeyBQH0.net
何でも良いから味方1列に並んでコマンドで指示して攻撃するFFやりたいわ。
アクション要素取り入れてごちゃごちゃになって意味分かんない。
画像見て「ここのこのボスか!」が一目で分かるFFに戻してほしい。

604 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:36:37.18 ID:dRvAhT6i0.net
ドット絵に戻してほしい

605 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:36:56.52 ID:JxU7VXP30.net
召喚獣使ったポケモンバトルにすりゃいいのにな

コレならターン制でも成り立つし

FFらしい迫力の映像使えるし

人気召喚獣達の二次商売にもつながる

606 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:36:58.97 ID:/pFgjVBT0.net
ターン制はもう無理だろ
ドラクエ9もアクションRPGでリメイクしてほしいんだが

607 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:37:18.69 ID:/gPeyBQH0.net
>>592
FF7とSFC時代のバトルって殆ど一緒だろ?

608 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:37:46.94 ID:p7KG+O8Z0.net
俺もFF1からやってるおっさんだが
エルデンリングみたいなアクション要素
あってもいいと思う

いい加減コマンド入力飽きたよ

609 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:37:53.23 ID:JBDrL5l60.net
頭使わせてくれるようなターン制ならまだいいんだがな…

610 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:38:19.13 ID:/gPeyBQH0.net
>>593
そりゃリマスターされてないやつやっても糞画質で萎えるだけだろ。
俺は去年20年ぶりに10やったがリアルタイムでやった時よりハマった。

611 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:38:20.49 ID:MQrYBKyU0.net
零式のリメイクやりたい
お願いしますよ

612 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:38:20.67 ID:W2jii70H0.net
オート機能が付いてれば良い
めんどくさいのはダメ

613 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:38:25.07 ID:37a2P4yi0.net
FFの魅力って飛空挺だよな

614 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:38:26.39 ID:zSfZdqQ20.net
格ゲーになっててワロタ

615 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:38:39.04 ID:76aPtx8P0.net
Wizardryは世界ではとっくの昔に終わったゲーム
日本で特異的に人気があるだけ
しかもシナリオ1~3、5のスタイルだけ

616 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:38:53.66 ID:6dD24dSp0.net
コマンドバトルとしてはFF10が完成形
行動によって次のターンが変わったり戦略を練れた(難易度はかなり低いし最終的にクイックトリック一択だが)
キャラの特性も序盤はうまく分かれてたし変なネタで再興してるけど戦闘面がうまくできてた

617 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:39:16.21 ID:7ChCRWCM0.net
つまらなさそう

618 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:39:34.05 ID:9ESsrevg0.net
10以降は映像しか見てないけど、見た感じ16以前もターン制には見えないんだが
聖剣伝説みたいにワチャワチャ攻撃しまくって何やってるか全然わからん
違う?

619 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:39:54.13 ID:QgBZetRh0.net
コマンド式wwwドラクエでもやってろよ

620 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:39:55.18 ID:OF0bVKeq0.net
FF13もやったけど、なかなか戦闘忙しくて、あわあわしてたら
勝ってたりピンチになったりしてたなぁー...
じっくりコマンド選ぶ時代はとっくに終わってるよね

621 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:40:00.46 ID:To4Oy1jw0.net
>>614
FF6のマッシュみたいになってるのかな
コマンド入力

622 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:41:11.05 ID:DBsldf6e0.net
ゲームの何が本質かって

そりゃ想像力よ
ドット絵の中にドラマ性を見出す客の想像力こそがゲームの楽しさの本体なのだ

グラの高画質化は逆に客の想像力や好奇心を奪うことにつながった。

623 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:41:17.46 ID:JxU7VXP30.net
>>594
チェスも将棋も全く人気ないだろ

海外でも日本でも

eスポーツとかポーカーに客とらんてんじゃねーか

624 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:41:19.31 ID:/gPeyBQH0.net
>>613
ドラゴンボールでいう筋斗雲だからな。冒険してる感があった。
10はなんとかもったがそれ以降人気ガタ落ち。
自由移動出来てたらもしかしたら10は7以上の評価になってたかもな。

625 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:41:20.40 ID:hUbyvlBl0.net
>>610
ほら、この手のガイジがターン制を求めてるんだよ
ガイジがな

626 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:41:23.50 ID:dDwGs9um0.net
ガラケーと一緒で国内で売れてるからって胡座かいてるとどんどん技術力なくなるのよね
だから低スペックなswitch向けにしか作れなくなる

627 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:41:50.91 ID:37a2P4yi0.net
これもう鬼武者じゃん・・・誰がやるの

628 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:42:14.19 ID:s2G8Fklc0.net
>>1
ここはゲハじゃねえんだよ
死ねまいじつゴリラ

629 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:42:19 ID:8nPi1xDd0.net
ターン制は35歳以下には売れない
しかしFFはターン制じゃないとできないおっさんがメイン

詰んだな

630 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:42:34 ID:S3dOKiOH0.net
Xの時点で戦闘システム変わるっぽいみたいに感じてやらなくなったわ

631 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:42:39 ID:aZEhhUhw0.net
トレーラー見たらデビルメイクライだった
若者は買ってやれよw

632 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:42:45 ID:/gPeyBQH0.net
>>622
かといって昔の画質のままでやるのも萎えるぞw
だからピクセルリマスターとかリマスターがあるんだろw

633 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:42:49 ID:WPYmLgPhO.net
ガンビットのシステム、一作だけで消えたのもったいないな

634 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:42:54 ID:JxU7VXP30.net
ターン制バトルで未だに人気なもの

遊戯王、ポケモン
   ↑
ここらへん参考に作ればいいだけ

635 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:43:41 ID:uBSzGtJo0.net
ちょうどミンサガのリマスターでるやん?
あれやってみろや
もう15年くらい前のゲームだけどターン制コマンドバトルの最高峰やで
戦闘中に必殺技覚えたり、攻撃順や種類で陣形発動したり追加攻撃でたりしてかなり凄いで

636 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:43:52 ID:76aPtx8P0.net
12のガンビットは良かったね
悲しいかなキャラが不人気集団で残念な結果に

637 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:43:56 ID:QFUTPqUK0.net
>>7
ターン制だと寝落ちする恐れがあるんだよな

638 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:44:14 ID:/gPeyBQH0.net
>>625
自分の意見にそぐわない奴をガイジ呼ばわりかっけーwww

639 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:44:18 ID:A0J3Rquc0.net
マンネリ化してるって事ですか

640 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:44:25 ID:/IeiKzbQ0.net
吉田が調子乗りすぎやねん
ダメだこりゃ

641 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:44:31 ID:fxTGVhUL0.net
>>401
ネトゲは人気か不人気かでいえば不人気の部類になるだろ
たとえ面白かったとしても

642 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:44:37 ID:zbJp1RyJ0.net
14みたいなバトルならおっさんでもイケるんじゃ

643 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:44:58 ID:r6PAiZTo0.net
>>59
あっ…

644 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:45:00 ID:iiVAxuA10.net
>>558
グラフィックとゲーム性の切り分けを脳で出来ない人達が多いんだろうな。
チェスのコマをリアルにしたらもうチェスのターン制も受け入れられなくなりそう。

645 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:45:57 ID:NeHwGOQH0.net
>>332
子供やニートみたいに毎日ゲームやってられるわけじゃないから
無駄に操作方法やシステムを複雑にされると覚える気起きなかったり
ちょっと間が開いて操作方法とか忘れてるとプレイを再開する気起きなかったりする

646 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:46:01 ID:DpcbIimD0.net
自由度の低いもっさりアクションRPGになりそうな予感しかしない

647 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:46:09 ID:qrbs/psn0.net
もうアクションとRPGの区別がなくなってるよね
ジェンダーレスといい

648 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:46:17 ID:LlDq+zx50.net
どうせアクションゲームじゃなくて
アクション寄りなだけのクソゲーだろ
スクエニに本格アクションなんて作れるのかよ

649 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:46:22 ID:NTMaNEcH0.net
>>633
基本的に攻撃よりも回復蘇生状態異常治療を優先しておけば問題無かったよなガンビット

650 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:46:30 ID:W1Rp8lcB0.net
エルデンリングみたいな本格的なアクション戦闘なら面白いかもしれんが
PV見る限り中途半端なアクション戦闘でかなり微妙そう

これはコマンド派アクション派の両方から不評なものになりそうだ
どっちにも配慮した結果、どっちからも敬遠される結末

651 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:46:31 ID:OF0bVKeq0.net
もうGTAで良い

652 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:46:55 ID:iiVAxuA10.net
クラウンより車幅が広いカムリみたいなもの。
完全に外国人がターゲットで日本人置いてけぼり。

653 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:47:36 ID:dyV5qoCv0.net
>>611
アクションゲームで召喚獣使って戦争する話みたいだから、実質16が零式の新作みたいなもんやろ

654 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:47:42 ID:6A26HaEH0.net
ターン制RPGはもう時代遅れ
つまらないよ今となっては

655 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:47:44 ID:JY3mGzjX0.net
そもそもATBがコマンドバトルのアクション寄り路線ではあるよね
リアルタイムで選択していくという意味では
アクションになるのは必然とも言える

656 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:47:44 ID:dDwGs9um0.net
>>644
なんでチェスや将棋と比べるのか謎
それがルールなんだから文句の言い様がないだろ
RPGゲームなんてどう作ろうがルールなんてないんだよ

657 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:47:49 ID:pKUCXrHr0.net
まあターン制バトルなんて老人しか喜ばんやろうし正解
回顧老人向けのピクセルリマスターみたいなリメイクならターン制だろうが
最新作でやるのは無謀

658 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:47:57 ID:y5vOMypA0.net
>>607

テンポが全然違うやんけ
それは開発陣も気にしてFF9からは改善したらしいけど(FF9はやっとらんから知らんが)

659 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:48:31 ID:fUYzcafL0.net
システムとビジュアルとストーリーと全面的にFFとして良い面と悪い面に振り切って集約したFF 10-2というのがあってな。なんか16ににおいを感じる

660 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:48:33 ID:2ZWbODxb0.net
戦闘とか今や面倒くさいだけだからな
とりあえず方針だけ決めてオートで良いんだよ

661 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:49:16 ID:STYZenPX0.net
新しいタイトルじゃなくFFとする時点で
昔のFFに新しいナンバー付けるか
他所の良さそうなシステムにFFの皮被せるかしかないんだからな
どっちにしろ新しいものじゃないんだよ

662 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:49:25 ID:qrbs/psn0.net
SRPGというジャンルはもう消滅したといえるのか

663 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:49:28 ID:L8N/7UU10.net
小学生向けじゃないんだから「たたかう」「にげる」じゃ、な

664 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:50:37 ID:XMtdKLy60.net
ポケモンはなんでターン制を廃止できないか
・実際は国内外でも新規ではないヤングアダルト~30代前半くらいが多いため
過去作でほぼ同じバトルシステムの中で厳選して育てた手持ちのポケモン資産が
無意味化したら阿鼻叫喚になるから
(てか剣盾の一部ポケモンリストラだけですでになったから)
・FF・ドラクエの一作限りの作業のバトルと違い、
バトルのかけひき自体がそういう競技として定着しており愛好者が多いため、
ダイマックスとかメガ進化など駆け引きの要素追加ではない
根本的なルール変更になったらやっぱりユーザ切り捨てになるから

665 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:50:45 ID:MfgkCKwP0.net
アクション厨が正しかったらFF10なんてゴリゴリのターン制コマンドバトルで特に嫌われてるはずだけどな
でも現実はシリーズでトップクラスの人気という

666 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:50:52 ID:STYZenPX0.net
アクション要素入れたって小学生でも問題なくクリアできる程度でしかないだろw

667 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:51:00 ID:Y9P1LRMG0.net
もうFFじゃないなら新規タイトルで作れよ

668 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:51:05 ID:Lp/hQHLA0.net
ジャラジャラファッションのホストファンタジーはいい加減ダサいって気付いてほしい
なんていうかプロデューサー界隈の現実世界のファッションの好みを反映させて欲しくない
全然ファンタジーじゃなくなるしセンスが良くないとマジで滑稽になる

669 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:51:28 ID:YZLnxXfu0.net
>>663
「とんずら」

670 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:51:29 ID:H+FAhKm80.net
アクションRPGって後半戦闘がダルくなるんだよな
特にレベル上げが必要だとそれこそ苦行
だからレベル上げ無しで進む絶妙なバランス調整が必要なんだが、今のスクエニにそれができるか…

671 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:51:56 ID:VOlVn3vj0.net
>>555
これがゲハにこびりついてる氷河期落ちこぼれの典型

672 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:51:56 ID:iiVAxuA10.net
>>656
>それがルールなんだから文句の言い様がないだろ

それに文句行ってFFのルール変えさせたのが外国人消費者なんだが。
スクエニは「FFというゲームはターン制ルールなんですよ」と突っぱねる事もできたが、
商売なんで金を出す客が多いところに迎合するしかなかった。
ウィンタースポーツの日本人有利ルールがどんどん変わるようなもん。

673 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:51:57 ID:ATxKjq+M0.net
記事読んだ感じだとシャイングフォースぽくなるてことだな
システムこれとほぼ同じだろうな
あの時代に今のFFがやりたいことにもう辿り着いてたセガは速すぎたなw
ちな名作だぜこれ

https://i.imgur.com/fD9dMm3.jpg

674 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:52:06 ID:STYZenPX0.net
FFユーザーの「俺たちは小学生とは違うんだ!」は昔から変わらない滑稽さがある

675 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:52:51 ID:aZEhhUhw0.net
10は常夏に着物というのが受け付けない
ハワイ調がちょっと苦手

676 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:53:03 ID:pNtqDqhW0.net
>>624
14は広いマップ好きに飛べるんだけどめちゃくちゃ気持ちいい。

677 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:53:17 ID:aRGuG3mn0.net
はいはいまいじつまいじつ

678 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:53:24 ID:1KPgjnVT0.net
14ちゃんの戦闘でいいよw

679 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:53:39 ID:8Kv0KFVs0.net
もうゲームなんか卒業したわ

680 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:54:33 ID:P/kCyQb10.net
15、7R、オリジンと続いてるしFFのアクション化は割と受け入れられたんじゃないかと
9でやろうとして頓挫してたドラクエが今度こそこっちになりそうだから心配

681 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:54:47 ID:37a2P4yi0.net
お前らFFおじさん馬鹿にしてるけど
FFってそもそもシステムを引き継がないゲームで有名なんだけどね
システム変えないで有名なのはドラクエ

682 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:55:21 ID:/gPeyBQH0.net
>>658
テンポが違うのは単にモッサリになったからじゃね?
7~9はロードがまだ遅い時代だったし全体的な動きもスローリー。

683 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:55:41 ID:zZLnBmNk0.net
年寄りらしくボードゲームやればいいのに
オセロ囲碁将棋チェス楽しいよ

684 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:55:59 ID:UDNptRKw0.net
フロムゲーに一回でも手を出したおじさんなら
アクションRPGじゃないと物足りないだろ

685 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:56:03 ID:aZEhhUhw0.net
結婚できない関係のスレと同じ住人の予感

686 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:56:11 ID:epMa4EJG0.net
>>1
ドラクエやってるとボスキャラ以外は自分でも脳死してるのが分かる
脳死状態でボーッとできるのが好きな人はターン制バトル支持者

687 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:56:47 ID:qp71bgfW0.net
>>636
あれ使って14をオフライン仕様にしてほしい

688 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:56:50 ID:aZEhhUhw0.net
PS5なら0ロードのさくさくコマンドバトルも可能だろ

689 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:57:12 ID:qrbs/psn0.net
>>683
麻雀はいまだにたまにやってるよ韓国にはボードゲームないね

690 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:57:26 ID:Lp/hQHLA0.net
アクションRPGってすぐ飽きるのは同意
ディアブロでもアイテム収集のやり込み要素あってもすぐ飽きちゃう
リネージュ2とかあれはアクションRPGになるの?
レベル上げがクソマゾいとかアレキサンドライト終身刑みたいにFF16はそういうやり込み要素ってあるのかなぁ?
ボンバーマンの人だからアクション系しか作れないってか別の発想が出てこないんじゃない?

691 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:57:42 ID:/uad03aD0.net
アクションじゃなくて
アクション風味なだけたからな
しかも戦闘が長すぎて糞だるい

692 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:57:58 ID:Xv9S8VWZ0.net
3Dのターン制ってキャラは武器構えて上下に動いたりしてるくせに攻撃はターンっていうのがなんか気持ち悪いっていうかチグハグ感あるからリアルタイムでいいだろ
ターン制やりたいなら2Dやってろ

693 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:58:03 ID:7KMb+XW80.net
NieRみたいに簡単にできるやつにすればいいだろ

694 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:58:29 ID:dDwGs9um0.net
ドラクエはターン制どうこう言うよりそろそろ鳥山明やめね?って事だな
大人にあのグラはなぁ
ゲームは子供が遊ぶものっつー考えはもう古い

695 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:59:02 ID:MN+yeAzj0.net
画的な制限がなくなった今の機械で
あらゆる事象をコマンドに落とし込むアイデアを
従来のアクション要素に頼ってしまったんだな
だからそうじゃなく頭脳で判断できるところまで持っていかないと
創造力が無さ過ぎだろうが

絵描きじゃなくプログラマーを大量に使わないと
ゲームの革新は訪れんぞ何十年同じことやってるの?

何のためのコンピューターなんだ休んでろバカ

696 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:59:03 ID:hubOTJDe0.net
アクションゲームってあまり記憶に残らない
戦闘の経過を思い出せない

697 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:59:04 ID:STYZenPX0.net
昔のままにしても
他のゲーム(主に洋ゲー)のシステムを持ってくるにしても
大衆向けに誰にでもクリアできるように温くチューニングするから退屈な作業になるんだろ
他所からシステム持ってくるだけだから新しさもないし

698 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:59:15 ID:37a2P4yi0.net
武器にリキャストタイム付いてたらターン制みたいなもんじゃね?

699 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:59:21 ID:2nuj2G7t0.net
もう俺たちが知っているFFは死んでしまったんだよ

700 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:59:33 ID:GyGEFAh50.net
>>693
あれはキャラのと戦闘モーションがいいからでFF16にはできないだろ

701 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:59:45 ID:76aPtx8P0.net
ぶっちゃけ戦闘システム自体いらなくて、シンボルエンカウントでぶつかったら勝敗決まるくらいでいいわ

702 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:00:08 ID:VOlVn3vj0.net
ゲハで十年以上もゲームのことで煽りあいして、
いまもゲームのことなら上から目線で語るけれど
ゲームプレイさせたら下手糞な氷河期おじさん悲惨www

703 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:00:28 ID:bGSLqHgN0.net
>>696
それ若い頃にやってたターン制が記憶に残ってるだけでアクション関係ないだろ

704 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:01:25 ID:L8N/7UU10.net
もうチョコボなんてポケモンに売り飛ばしたらいいわ

705 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:01:33 ID:/gPeyBQH0.net
>>701
ボコスカウォーズでもやっとけやw

706 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:01:41 ID:0jC4vSTw0.net
エルデンリングよりも簡単ならおっさんにもできるんじゃないの

707 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:01:52 ID:MN+yeAzj0.net
大体おっさんというものは
ロープレの前にアクションゲームで育ってるんだよ
それが分からんから

708 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:02:50 ID:8pMFiSl60.net
アクションにするならアクションゲーム用のモーション作れるスタッフ連れてこいよ
最近酷すぎるぞ

709 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:02:58 ID:qrbs/psn0.net
>>707
そうなんだよなむしろ時代が逆行してるんだ

710 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:03:23 ID:OCGOvBCb0.net
>>384
ぶっちゃけ、システム的には最初の赤緑の頃ですら古臭かったよな
魔界塔士SaGaの頃にアイデアさえあれば実現できた内容

711 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:03:24 ID:jR4K20Ro0.net
Greedfallなど低予算の作品よりは高いクオリティにしてほしい

712 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:04:29 ID:XMtdKLy60.net
てかチョン国で2000年前後くらいのポケモングッズが「レトロブーム」で
流行ってるとかいうニュースを見たけど
実際はそういう「古い」ものなのに
まだポケモンが子供がやってるコンテンツみたいに捉えてる氷河期おじさんいるからびびる

713 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:04:34 ID:STYZenPX0.net
アクションやらシューティングやらで楽しめない下手糞がクリアまで楽しめるってのがドラクエFfだったからな
アクション要素いれたってそれは変わらない
下手糞をなんか上手くなった気分に錯覚させる

714 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:04:35 ID:aZEhhUhw0.net
若者の売上みせてもらおうかw
アクション()

715 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:04:46 ID:OCGOvBCb0.net
>>47
「日本では未だにWizardryみたいなコマンド式がウケてるのか」と外人が驚いたのが確か91~92年頃だっけな

716 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:05:05 ID:37a2P4yi0.net
>>707
アイスクライマーで勝負すっか?

717 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:05:15 ID:m6FxtxYQ0.net
>>7
ゲームは卒業したけどな
威張られても困っちゃうw

718 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:05:44 ID:JxU7VXP30.net
>>47
ポケモンちゃんは相変わらずバカ売れしてるぞ

719 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:06:00 ID:FYJFRPF10.net
>>11
だってナンバリングFFにしないとロクに売れないじゃん
スピンオフも売れないじゃん、こないだ出たオリジンとか盛大に爆死してるし

召喚獣、魔法名、チョコボモーグリ、その他固有名詞をFF構文に倣えば大抵のRPGはFFにできる簡単なお仕事です

720 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:06:07 ID:UDMukYtn0.net
全ファイナルファンタジー大投票
*1位:ファイナルファンタジー10
*2位:ファイナルファンタジー7
*3位:ファイナルファンタジー6
*4位:ファイナルファンタジー9
*5位:ファイナルファンタジー14
*6位:ファイナルファンタジー5
*7位:ファイナルファンタジー8
*8位:ファイナルファンタジー4
*9位:ファイナルファンタジー11
10位:ファイナルファンタジー15
https://www.famitsu.com/news/202002/29193708.html

テレビゲーム総選挙
*3位:ファイナルファンタジー7
*9位:ファイナルファンタジー10
33位:ファイナルファンタジー6
34位:ファイナルファンタジー5
37位:ファイナルファンタジー9
47位:ファイナルファンタジー14
51位:ファイナルファンタジー4
63位:ファイナルファンタジー3
84位:ファイナルファンタジー11
90位:ファイナルファンタジー8
https://i.imgur.com/BR2PFsd.jpg

721 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:06:15 ID:4f4B7r4W0.net
>>580
FF7くらいのリメイクやって欲しいのよ
ピクセルリマスターとかでなく2Dでなく

722 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:06:22 ID:IJm16f0p0.net
FFおじさんじゃなくFFお爺ちゃんだろ

723 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:06:24 ID:xYhvJpni0.net
アクションゲームは爽快感あっても達成感が薄め
結局考えることより反射神経だから

724 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:06:50 ID:/gPeyBQH0.net
>>719
FFTはTAは微妙だったけどTA2は割とハマった。

725 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:06:53 ID:iXQqhPVt0.net
まあ、これで国内や世界で売れるならいいけどな
世界でもFFのファンは伝統を重視するんじゃないの

726 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:07:25 ID:aZEhhUhw0.net
そんなにアクション人気ならFFの名前を語らずに販売すればいいのでは?
日本に来て喚いてる外人と変わらんぞw

727 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:07:45 ID:/gPeyBQH0.net
>>721
2D作品を無理に3Dにするのは結構リスクあるよ。
だから今回2Dのままでピクリマされた。

728 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:08:04 ID:JxU7VXP30.net
>>723
誰でもクリアできるコマンド脳死バトルに達成感なんてあんの?w

729 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:08:07 ID:S583t6ii0.net
まいじつソース禁止しろよ

730 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:08:16 ID:m6FxtxYQ0.net
>>686
なんか惰性でゲーム続けてないか?
他になんか趣味はあるの

731 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:08:23 ID:qp71bgfW0.net
ババアは古いドラクエとポケモンでもやってなさい
住み分けは大事だよ

732 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:08:36 ID:STYZenPX0.net
ナンバリング外したら売れないっていうか
新しく楽しいものを作れないってだけだよね
FFはシステムとしては洋ゲーの周回遅れを続けてるし

733 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:08:40 ID:WVnAtBnB0.net
ff7の戦闘難しすぎじゃね?

734 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:09:22 ID:STYZenPX0.net
アクション要素を加えるなんて新しくも何もない要素なんだから
FFという看板外したら爆死だよ

735 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:09:30 ID:76aPtx8P0.net
ダクソは弱いプレイヤーキャラでも戦略があれば強い敵を倒せるという良ゲーの見本のようなゲームだったけどね
ゲームとしてアクション性が上手く機能してたと思う

736 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:09:31 ID:xrD7pSox0.net
そもそもが、おぢさんになったら自然にゲームなんかやらなくなれよ

737 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:09:33 ID:5fS+WN7x0.net
ターン制はドラクエでいいじゃん
っていうかFFシリーズはオンラインも含めて毎回違うから老害なんているんか?

738 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:09:44 ID:ePwxW38s0.net
>>726-724
この手のキチガイみたいな奴等が必死にコマンドターン制バトルを求めてるんだよなあ

739 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:10:54 ID:MHvWJ3BX0.net
FF7の戦闘は爽快感が全くなくてつまらなかったしそこら辺は改善してほしいわね

740 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:11:01 ID:K8WXlpbu0.net
>>707
STGも追加で

741 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:11:19 ID:cjdtBIIi0.net
アクションとは言ってもゲージ溜めて召喚獣ブッぱしてオレつえー!
そういうゲームになると思うぞwww

742 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:11:24 ID:qh2nE8A70.net
>>707
仰る通り
アラフィフBBAだけど昔はアクションばかりでした
ターン制のバトルなんて初代ドラクエ辺りじゃないかな?
それまではRPGでもドルアーガとか全部アクションだったと思います

743 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:11:30 ID:oPtX0MO30.net
俺もオッサンだからターン制がいいけどそもそもテレビゲームとかほぼやらないからな
FFは6で卒業して久々に13をしっかり遊んで、でもそれっきり
フツーのオッサンとかそんなもんだろ

744 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:11:49 ID:vWmOQOS20.net
>>728
反射神経と動体視力が追いつかないからターン制じゃないとクリア出来ないんだよ察してやれよ相手はジジイだぞ

745 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:12:12 ID:7G3Xnq/t0.net
ドラクエは日本の中年にしか売れないじり貧ガラパゴス商品
だから良いけど世界で9割売れてるFFで需要ゼロの
ターン制やる意味が皆無でマイナスしかない

746 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:12:43 ID:jR4K20Ro0.net
FFオリジンps5版 4kどころかフルHDの解像度もないからな
何なんだあれ

747 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:12:51 ID:Ka5OcGXx0.net
>>741
それな
プレームービー見た感じそうなる予感はする

748 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:12:55 ID:vh54lPLj0.net
>>732
ファンタジーRPGの覇権ならとうの昔にTESに取られてますな
あっちは一貫して同じ世界で展開して神話、歴史、地理、重要人物を続けてるし積み上げてるモノが違う

FFに限らないけど、国産RPGの殆どは世界を毎作使い捨てるから薄っすいんよ

749 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:13:42 ID:oPtX0MO30.net
今のはやりじゃないからとターン制否定してるオッサンに対しては
テレビゲームみたいな児戯に夢中になるのはそろそろやめなよと、そういっておきたい

750 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:13:57 ID:rlt334Gs0.net
>>557
眺めるだけでもゲームでいいと思う
目の前のコンピュータがリアルタイムで
絵を描いてたらそれはゲームだと俺は思ってる

751 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:14:01 ID:/gPeyBQH0.net
>>746
俺もPS5持ってるけどオリジン面白い?w

752 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:14:34 ID:MzyV4uMw0.net
>>749
無理して話しに入ってこなくていいっすよオッサン

753 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:15:20 ID:/gPeyBQH0.net
>>557
FF4のゼロムスやエクスデス、ジェクトはアホじゃ倒せない。

754 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:15:40 ID:HskcCkd/0.net
据え置き好きな奴は買わないくせに口だけはデカい

755 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:15:41 ID:BSe9IQIM0.net
>>750
おまえがそう思ってるからゲームだとかそんな話し誰もしてねえし興味ねえんだよ
殺すぞ

756 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:15:51 ID:kjMldFEv0.net
DQ12も覚悟しとけよ

757 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:15:55 ID:oPtX0MO30.net
>>752
5ちゃんはオッサンの遊び場なんだよ
小僧はTwitterやってろよ

758 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:16:12 ID:jR4K20Ro0.net
>>751
つまらなくはない
普通 60点
簡単になった仁王だな

759 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:16:34 ID:/gPeyBQH0.net
>>758

セールにでもなったら買ってみるわw

760 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:17:18 ID:JxU7VXP30.net
>>753
ジェクトてFF10の奴?

何も苦戦した記憶がないがw

761 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:17:46 ID:Wrb0iDlI0.net
ID:/gPeyBQH0

これなに?

762 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:18:01 ID:pNtqDqhW0.net
>>702
この煽り不覚にもわろた

763 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:18:24 ID:XMtdKLy60.net
>>746
スクエニ「お前らの言うとおりむさいおっさんを主人公にしてやったぞ、遊べよ」

764 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:18:45 ID:nZLwlE7V0.net
ちょっとした段差や壁登れないやつが世界救うとかもうね

765 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:19:03 ID:/CeVVdSa0.net
いまのFFおじさんは14しかやってないから何の問題もないぞ

766 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:19:03 ID:16/zBXs40.net
文句言ってるのはアップデート出来ない昭和生まれのジジババだけだろ

767 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:20:03 ID:/gPeyBQH0.net
>>760
本当にアホでも倒せるのはケフカとかセフィロスくらいかな。

768 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:20:09 ID:YQRDnPGF0.net
FF7Rはクラシックモードがあったからそういう設定があるんじゃない?

769 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:20:56 ID:7eRedKBK0.net
そもそも今のFFは制作サイドが痛々しすぎで戦闘システム以前の問題
なんだよ料理CGの最高品質とか延期に延期してバグまみれとか
自分たちが魅せたいところだけ頑張りましたのオナニーじゃなくて
ユーザーが快適にプレイできるゲーム体験こそを重視して作れよと

770 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:21:06 ID:aZEhhUhw0.net
FFをアクションにする必要はないと言ってるだけだろ
エイペックスでぼこられて泣いて逃げてきたキッズか?
巣に帰れよw

771 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:21:43 ID:/gPeyBQH0.net
>>768
あのクラシックモードはただのオートモードだからな。
コレジャナイ感が凄い。

772 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:21:53 ID:16/zBXs40.net
>>757
初老が若者気分のままジジイに絡むのが5ちゃんねるだろ

773 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:22:01 ID:YQRDnPGF0.net
>>552
聖剣3のリメイクよかったね
子供でも遊べてすごくハマってやってた

774 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:22:04 ID:vh54lPLj0.net
>>767
セフィロスをナイツオブラウンド使わずに真面目に倒す人は暇人認定してさしあげます

775 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:22:24 ID:viperX/u0.net
>>768
7Rは元からアクション風コマンドゲーだよ

776 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:22:24 ID:YQRDnPGF0.net
>>771
あーそうなんだね

777 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:23:16 ID:aZEhhUhw0.net
おっさんがおっさんの為に作って、おっさんが遊んできたシリーズを
おっさんおっさんと若者が煽る
それ煽りになってるのか?w

778 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:23:19 ID:/gPeyBQH0.net
>>774
いや、別に超究武神覇斬でも一発ですが?w

779 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:23:49 ID:JxU7VXP30.net
>>767
全員アホでも倒せるでしょFFのボスは

レベル上げて物理で殴る

これだけw

780 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:23:56 ID:YQRDnPGF0.net
>>775
知ってるw
言うほどアクションでもなかった

781 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:25:04 ID:STYZenPX0.net
誰にでもクリアできるようにチューニングされたFFで
俺たちはガキやオッサンには出来ないゲームをやってるんだ
みたいな選民思想を熟成させる能力だけはスゴイ

782 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:25:05 ID:27UwJXCc0.net
今のハードでターン制とか時代遅れすぎるだろ

783 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:25:46 ID:waTafuHA0.net
アクションRPGって要するにGhost Of Tsushima とかアサシンクリードみたいなもん?

784 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:26:13 ID:qrbs/psn0.net
かったるいうならながったらしいムービーをどうにかしてほしい

785 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:26:41 ID:QPPV269Z0.net
今はもう世界市場で勝負しようとする大作はアクションに振らないとどうしようもないんだからそこは勘弁してやれよw
その代わり日本にはターン制RPGの大御所ドラクエがあるんだし色んなターン制RPGの作品も絶滅する事無くまだまだ出てるし
そこまで悲観する事無い
自分もこつこつデータ積み上げて分析処理して攻略していくターン制RPGは好きだしな

786 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:27:26 ID:EoyYWV/30.net
まぁ一番最悪なのはFF14みたいな中途半端なアクション要素があるやつだからアクションに振り切るならそれはそれであり

787 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:27:59 ID:d7leSw0l0.net
まぁでもアクションになったら別にFFじゃなくてもいいんだよな
他に面白いのたくさんあるし

788 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:28:05 ID:ayl7bka90.net
FF12のガンビットみたいなのでいいんだよ

789 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:28:22 ID:d2/mglGj0.net
グラフィックのクオリティはそこそこでいいからストーリーをきちんと作って楽しませてほしい
買い切りで楽しめるようにしてほしい
おにぎりのグラとかどーでもいい
グラが悪かろうが楽しいものは楽しい

790 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:28:40 ID:/gPeyBQH0.net
>>779
アホはレベル上げ出来る程根気ない。

791 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:28:53 .net
>>321
幼稚園の時にやってたけどまだ30代だよ

792 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:29:01 ID:aZEhhUhw0.net
コマンドバトルでいいんだよ
なんなら年齢層に合わせて、主人公がちょいハゲでも許される
そっちの方が売れるってマジで

793 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:29:14 ID:R/RZmE7Z0.net
FFはmodでキャラ変できるのあるだろうか?
服だけと以前聞いたけれども

794 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:29:34 ID:viperX/u0.net
アクションで仲間いる場合はそれこそガンビット使わせてくれって思うわ
こっちが指示するわけでもなく勝手に闘われてもコマンドの頃の楽しさが無い

795 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:29:40 ID:Ei0oOS+k0.net
戦闘システム以前に、おっさんが今のFFの寒いストーリーに耐えられんの?
あれガキの頃だからなんとかなってただけで、今やると白々しいお寒い話だろ

796 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:30:33 ID:aZEhhUhw0.net
・コマンドバトル
・主人公がハゲたおっさん(特殊能力あり)
・ヒロインはなぜか20代

マジでヒットするから

797 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:31:04 ID:njD3+juK0.net
そもそもオジサン世代は2010年代からファークライ、デッドアイランド、ラスアス、rdr2、

完全に洋ゲーに移行してる
世界で2000万本以上売るには主人公がオッサンなのが世界のゲーム
ホストみたいなffなんかオジサンはプレイしない
世界を見てる

798 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:32:02 ID:9EnmS8lf0.net
>>281
移動手段を手に入れてからメインシナリオを放って探索しまくりでサブクエスト消化を毎度やってしまうな

799 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:32:14 ID:aZEhhUhw0.net
>>797
オレは40代でタルコフやってるわw
子どもがやるゲームはもう厳しい

800 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:32:15 ID:kLobt83+0.net
コマンドバトルは眠くなってくるからもう無理だなドラクエ11はそれで挫折した
FF16がちゃんとしたアクションだったら嬉しいんだけど
中途半端なFF7Rのバトルは全く爽快感が無かった

801 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:32:32 ID:e3mcppXi0.net
FFのアクションゲーってボタン連打でもう何やってんだかわけわからんって感じになるから嫌

802 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:32:39 ID:9mhrHQvc0.net
>>769
15は酷かったね
シナリオライターが同人上がりの痛い女性で、FFの事なら知らない事はない歩くFF辞典です(ドヤァ)とか
危惧してた通り、腐女子歓喜なホモホモしいストーリーにorz
ダメ押しでソフトのパッケージには制作スタッフの寄せ書き付き‥まるで学サーノリで心底呆れたわ

803 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:33:12 ID:2DSryA/O0.net
ドラクエも次回作はコマンドやめる言ってたよな
批判多いんだろうな

804 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:33:17 ID:5P97nm0T0.net
エルデンリングがー連呼してるPSおじさん達は死にゲー大好きなんだから別にいいだろ
誰もクリアできないくらいにしてやれ難しいだけで何故か評価される傾向あるから

805 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:33:20 ID:NTMaNEcH0.net
>>774,778
むしろ3人で乱れ打ち時々回復してりゃ倒せるだろ。空飛んでても遠距離攻撃付けりゃいいし

806 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:33:36 ID:aZEhhUhw0.net
女はホモと友情の境目が理解できてないからな

807 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:34:12 ID:viperX/u0.net
>>803
コマンドを見直すといっただけでコマンドはやめない

808 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:34:16 ID:zFtCcow80.net
ホモホモファンタジー止めれば売れるんじゃね?

809 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:34:56 ID:pfprvZx50.net
>>796
自分がおっさんになっても
RPGの主人公がおっさんというのは嫌だな
コマンド選択式AVGとかなら
主人公がおっさんでもいいけど

810 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:35:31 ID:NUAm0+xx0.net
もう無双シリーズでいいだろ

811 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:35:41 ID:/gPeyBQH0.net
>>800
FF8や7みたいに通常や特殊攻撃時にコマンド入力させるようにすれば良い。

812 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:35:44 ID:2DSryA/O0.net
コマンドゲーでもゼノブレイド2みたく複雑になると批判だらけだったな
俺は戦略性あって好きだったけど
たたかうにげるまほうどうぐ
コマンドでもこれみたいな単純なのは勘弁してほしい

813 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:35:58 ID:KY5Xh0tf0.net
>>567
戦略性と言うが雑魚戦はほとんど物理でゴリ押しだし
ボスも行動パターン覚えたらそれに対応したコマンド選ぶだけじゃん

814 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:36:00 ID:aZEhhUhw0.net
>>809
グラフィックがリアルになるほど、子どもが世界を救うというのに無理を感じるわw

815 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:36:34 ID:jRUcjIUE0.net
アクションでもコマンドでもいいよ

それよりとっとと出せよ
納期とか以前の問題じゃねーか
クオリティが上がるわけでもないのに

816 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:36:37 ID:var/QYzu0.net
アクションがつまらないとは言わないけどあのスタイリッシュアクションはつまらんわ

817 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:36:55 ID:o/YhDp+a0.net
エルデンリングの祈祷が魔法で遺灰を召喚獣にすればいいだけ

818 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:37:41 ID:oSBYg2tQ0.net
>>641
11、14は収益の柱だし人気はあるのじゃ

819 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:37:42 ID:N2YsWTNH0.net
>>817
なるほど笑

820 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:37:49 ID:33q+w0ey0.net
>>7
まじで同意する
今さらターン制とか言うやつ
最近のゲームやってねーだろ

821 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:37:57 ID:zdST90pK0.net
ゲームとして面白けりゃなんでもいいやん
でもPV見る限りなんか既視感ありありやね

822 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:38:08 ID:JxU7VXP30.net
>>813
ボス戦も大体物理殴りで終わけどな

FF10とかクリトニスアタックだっけ?

それで時間短縮殴りしてボス戦も速攻で終わるw

823 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:39:15 ID:2DSryA/O0.net
>>807
いや、やめろや
もしくはゼノブレイド2くらい戦略性あるのにしろ
バイキルトで殴るだけのドラクエ3と大差ないのはほんと勘弁な

824 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:39:35 ID:TaJWHHMJ0.net
ターン制というのはですね
いわばスマホ時代にガラケー使ってるようなものなのだよ
形から入るスクエニがナンバリングにガラパゴスとか恥ずかしいのだろう

825 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:40:13 ID:N2YsWTNH0.net
龍が如く7は残念だったけどね
主人公がドラクエ世代だったから仕方ないか笑
しかし泣けたわ

826 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:40:17 ID:3d/90F480.net
コマンド式のほうが頭使うよな
ボードゲームでもそうだけど

827 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:40:21 ID:aZEhhUhw0.net
15で結果出ただろ
アクション厨は何考えてんだw

828 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:40:39 ID:/RRDZHZH0.net
ガラパゴスなターン制とコマンド選択したいならソシャゲでいいじゃん

829 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:40:39 ID:c/dkV6U90.net
その前にストーリーなんとかしろ

830 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:40:45 ID:ElpeZOs00.net
>>447
プレスターン制バトルももう飽きた
真3から継続しすぎ
アバチュで完成しただろうに

831 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:42:12 ID:aZEhhUhw0.net
>>829
言えたじゃねーか

832 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:42:24 ID:v1DMM9eW0.net
ゴリゴリのアクションにしてほしい

833 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:43:15 ID:/gPeyBQH0.net
>>827
だよな。結局世界ではオンラインで、オフは国内に絞ってターン制コマンドバトルの方が良い。

834 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:44:10 ID:3d/90F480.net
スマホのドラクエモンスターズの対戦やってるけど
相手モンスターのスキルもあらかじめ覚え戦略を立て
コマンド決めないと勝てないからたいへん

835 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:44:38 ID:CursJKKO0.net
娯楽が気に入らない時自分は対象外になったんだと思えばいいよFおじ
というかFFおじさんというよりは他に趣味を見つけられずにビッグタイトルに縋り付いてる時代遅れおじさんだね

836 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:46:33 ID:aZEhhUhw0.net
若者はひろゆきに聞いてこいよw

837 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:46:40 ID:+I0uvmGz0.net
デビルメイクライ

838 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:47:15 ID:k3a/VMkj0.net
>>14
先進国で少子高齢化してない国なんてないよ
アメリカも超少子化

839 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:47:24 ID:ywmGi8q80.net
今スマホでFF5やってるけどガチャゲーより全然暇潰しになる

840 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:48:08 ID:tYJNEYTQ0.net
ターン制コマンドだと魅せられゲー感が強くなりそうだがな
まあ結局は好みでしかないけど
折角3Dで綺麗に描けるなら演出を見るに止まらない方が良いかなとは思う

841 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:48:18 ID:cK0rfpXB0.net
さすがにコマンドバトルはちょっと
ドラクエもコマンド廃止してくれ

842 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:48:19 ID:8RJVvhO20.net
コマンドはキーボードで入力だ
打ち間違えたら発動しない

843 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:48:19 ID:VOlVn3vj0.net
>>802
FF15が酷かったのは、始めてあのゲームを開発しているって発表してから
発売するまで途方もない年月をかけたこと。

FF16はこのまま本当に来年の夏に出すなら、発表からリリースまでの期間は
、任天堂のブレスオブワイルド2よりも短いということになる。

844 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:48:53 ID:/Xwj2Yct0.net
アクションは頭使わな過ぎて飽きる

845 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:50:01 ID:NTMaNEcH0.net
>>843
そもそも最初からFF15として開発してなかったからな

846 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:50:32 ID:k3a/VMkj0.net
RPGのバトルは勝敗ラインが数ポイントの差異で分かれるゲームの方が面白かったのは事実でしょ
今のゲームはバトルがただのタスクと化してて、そもそも楽しめない

847 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:50:50 ID:psKJzoPV0.net
「5分以内に城から脱出できなければ死亡」

程度の指示で激しく動揺してしまうのが
2ちゃんねる世代(昭和40〜55年生まれ)。

この世代がこれまで、ビジネス、学問、芸術、
あらゆる現実で何ら成果を出せていない理由の一つがここにある。

848 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:51:39 ID:JxU7VXP30.net
>>838
アメリカの人口ピラミッド

65以上がほぼいない理想的なピラミッドだお

https://images.populationpyramid.net/capture/?selector=%23pyramid-share-container&url=https%3A%2F%2Fwww.populationpyramid.net/ja/%25E3%2582%25A2%25E3%2583%25A1%25E3%2583%25AA%25E3%2582%25AB%25E5%2590%2588%25E8%25A1%2586%25E5%259B%25BD/2020/%3Fshare%3Dtrue

849 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:52:06 ID:4bcxPTmF0.net
もう腐れまんこに侵食されて終わったコンテンツ

850 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:52:10 ID:k3a/VMkj0.net
>>847
イチロー昭和48年生まれだぞw

851 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:52:23 ID:klkbZQhr0.net
オープンワールドでよろ

852 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:52:24 ID:OQgf79Gf0.net
FFおじさんはFF7Rのバトルシステムにも不満タラタラだったからなぁ

853 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:52:41 ID:UDMukYtn0.net
>>815
アクションにしたせいで発売が遅くなってるなら糞だな
FF15・FF7R・FF16
全部発売遅い

854 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:53:29 ID:VzAuDpCM0.net
ターン制はもうダルいわ
でもゲージ溜まるまでコロコロコロコロ転がりながら逃げて戦うアクションもしょうもないわ

855 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:53:44 ID:k3a/VMkj0.net
>>848
それ昔の話なんだよ
今はもう少子化に入っちゃってる

少子化問題は日本だけ、ではなかった。米国出生率の最新事情
https://news.yahoo.co.jp/byline/abekasumi/20190516-00126130

日本は先行ランナーだっただけで、韓国も中国も少子高齢化ステージに入ろうとしてる

856 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:54:19 ID:X4noa6vg0.net
FF7リメイクは中途半端なアクションでクソだったな

857 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:54:26 ID:x9IGsutg0.net
そもそも売れてないからどうでもいいんじゃね
直ぐまたワゴンだろ

858 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:54:34 ID:hS1vUp6e0.net
寝落ちできないのかよ

859 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:54:38 ID:d+taDH7+0.net
昔ながらのコマンドバトル制は日本ではある程度需要があるだろうが、海外じゃ多分もうあんま相手にされないよね

860 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:54:40 ID:frExe7ir0.net
CTBならともかくATBならアクションでいいわ

861 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:54:49 ID:NtAq3LAS0.net
>>844
今はアクションも銃乱射系のFPSばかりで正直辟易

862 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:54:51 ID:/gPeyBQH0.net
>>852
当たり前だろ。全盛期のFFは味方1列に並んでターン制コマンドバトルが基本よ。
変にアクションかしやがって。

863 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:56:01 ID:D3SdWii00.net
FF6のマッシュで諦めた。
格闘ゲー嫌いだからRPGやっているのに、
必殺技コマンド入れるなよって。

864 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:56:06 ID:zdST90pK0.net
ガンビットを発展させて独自路線で行け

865 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:57:06 ID:ICIEYbW10.net
テレビの前に座ってするゲーム無理になったわ
ゲームは寝転んでお菓子食いながらダラダラやりたい

866 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:57:30 ID:JxU7VXP30.net
>>855
2020年現在のマクロデータですがw

そんな2019年だけのミクロデータの話されても

867 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:58:07 ID:/gPeyBQH0.net
>>863
どんだけ不器用やねん。

868 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:58:54 ID:3zwNRAFp0.net
12の戦闘が一番だよ
忙しくないのに軽快で素晴らしい

869 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:59:05 ID:lOEu4bLN0.net
おっさんは停滞を求めるからな

870 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:59:21 ID:750m5+BH0.net
結局テイルズが正しかったということか

871 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:00:00 ID:QFUTPqUK0.net
グランディアみたいな戦闘にしたらいいのに
俺はあの仕組みは面白かったよ

872 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:00:16 ID:HB+UwhvZ0.net
どうあがいたところでドラクエもFFもオッサンしかせんのだからオッサンに合わせた方が良いと思うわ

873 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:01:00 ID:k3a/VMkj0.net
>>866
人口動態というのは将来予測が重要なんだよ
ほぼ予測どおりになるから

韓国の人口ピラミッド(2060年の予測データ)
https://i.imgur.com/AUpeSFn.jpg

たとえば韓国の40年後の人口ピラミッドを見ると、今の日本のようになってしまう事が分かる
その頃、逆に、日本は高齢化のピークは過ぎて是正されているタイミングとなる
日本は過去のベビーブームによる高齢化を、他国より先にくぐり抜けることが出来るという意味ではラッキー
他の国はこれから苦労が始まるわけだからな

874 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:01:10 ID:rQLNpvkP0.net
>>863
斜めは同じキー2回押しで認識するからそこまで難しくなかったろ
オーラキャノンなら↓↓←と↓←←どちらでも発動できた

875 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:02:56 ID:HszTq6Oe0.net
おっさんですらターン制は嫌ってるんだよなあ
誰が求めてんのよあれ

876 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:03:09 ID:YxUkyJmG0.net
まいじつじゃねーか

877 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:03:56 ID:HtI6pvdU0.net
>>870
テイルズは馬場の変で致命傷負ったけどな
何作もシリーズをしつこく擦るのは無理があるのよ

878 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:04:08 ID:XMtdKLy60.net
>>855
出生率1.7の時期が日本でどれくらいの時期だったかというと
ちょうど氷河期じじいが生まれた1980年代前後くらい

当時から経済学者から「やがて日本の人口がゼロになってしまう」と危惧された
人口減サイクルに入っていたのは確かだが
当時生まれたお前らは上の世代にはばかることなく若者文化を享受して
子供向け・若者向け商品花盛りの時期をして
そしてそこで価値観が固定したまま中年になって老害化していってるだろ
そういうとこだよ

879 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:04:15 ID:wKkLP8Kb0.net
名作といわれる7と10はやっていない

9はつまらなかった
8は超絶つまらなかった
(5および6との比較)

880 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:04:31 ID:CAis6IlO0.net
>>875
スキル皆無のババア連中

881 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:05:55 ID:G5CNiJpE0.net
>>217
アトリエだって今はターン制じゃないだろ。

882 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:06:02 ID:+tujmqUq0.net
まいじつゴリラおじさん

883 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:06:22 ID:RDH6EfwA0.net
>>878
パソコンからなのかも知れんけど全角英数字って使ってて不便じゃない?

884 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:06:26 ID:qdcc9AGV0.net
アクション戦闘でしんどいとかある?
移動も同じだろw

885 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:06:33 ID:ZAWsmoDB0.net
ターン制なんてff9までぐらいじゃないの

886 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:06:39 ID:hFWR9tVg0.net
俺たちおじさんはターゲットにしてないんだよ
もう引退しろ

887 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:07:50 ID:aHDJmqDu0.net
ターン制で難度上げると結局面倒臭くなるのがな
ドラクエ11のハードモード面白かったけどだんだんダルくなってやめちまった

888 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:07:57 ID:HtI6pvdU0.net
そもそもFF自体を終わらせるべきだわ
コンテンツの限界

889 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:08:12 ID:sKW/6sPB0.net
フロムゲーもターン制みたいなもんだし

890 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:08:22 ID:JxU7VXP30.net
>>873
未来予測でも順当に65以上が先細りで
0-4歳も3.0%で
ピラミッドの底維持できてるレベルですがw


この頂上65以上と
頂上付近45ー48が突き抜けてて
今にも倒壊しそうな歪なピラミッドを見よw
https://jp.gdfreak.com/chartimage/jp0100500000010/jp010050000001000000_16.png

891 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:08:44 ID:x4TECaBP0.net
中古で2000円になったら買うわ

892 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:09:22 ID:k3a/VMkj0.net
>>890
ちなみに北欧のフィンランドもこの10年右肩下がりで出生率が激減してて
日本より深刻な少子化に陥ってしまっている

男女平等の国・フィンランドでなぜ出生率が下がったのか
https://mainichi.jp/articles/20220204/k00/00m/030/371000c
フィンランドの出生率推移
https://i.imgur.com/uBgREFV.png

40年後のフィンランド=今の高齢化日本ということ

この10年で「結婚ばなれ」「出産ばなれ」が世界的なトレンドになった
ただ日本は先行ランナーだったぶん、そこから抜けるのも世界より早い
お前は自分が無知であることを自覚しろよ
10年前で知識が止まってんだわ

893 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:10:03 ID:jLjO3kgw0.net
>>888
ドラクエ、あとバイオハザードもそうだけどコンテンツ自体がもうすっかり老朽化してるんだよね
ジャンル違いだけどガンダムもそう言える
特にFFはずっと最先端&革新イメージで売ってたから、より痛々しく感じるわ

894 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:10:10 ID:YbyWRxyg0.net
ここで丸ボタン押すとか3角押すとか表示されて押すのやだ

895 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:11:01 ID:n6sqGwPw0.net
>>309
この人はドグマのプランナーの一人でドグマのディレクターという訳ではないので、ドグマ2を作る作らないとは別の話かと

ドグマのプランナーだった人を引き抜いて、FF16のバトルディレクターに据えたという話

896 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:11:04 ID:Lp/hQHLA0.net
7がホストファンタジーの元祖でFFの終わりの始まりって感じ
10はジャニ系(滝沢意識した様子)みたいな主人公とボイスで萎えて途中放棄した
8は意外に好きだった
9はちょっと幼稚になった感
一番人気らしい7と10が自分は無理だわ

897 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:11:07 ID:yV2MW7Kc0.net
>>893
バイオとか歴代売り上げ更新したけど

898 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:11:30 ID:+EgNffqH0.net
>>548
俺は正直ゲーム専用ハードはもういいかなあって感じ
steamでバンパイアサバイバーみたいなゲーム探してる方が気楽でいい

899 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:12:13 ID:wKkLP8Kb0.net
電車の中でスポーツ新聞を読んでいるオッサン世代を
インターネットで批判し嘲弄する「俺ら」若者世代が
昭和50年生まれ

という厳粛な現実が
最も興味深いのは言うまでもない

900 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:12:50 ID:k3a/VMkj0.net
>>890
高齢者がいてもちゃんと「就労」してれば問題ないんだよ
日本はその問題はクリアしてるわけ
65歳以上の再雇用を義務化してるからね

あとは専業主婦のBBAを強制労働させればいいだけ

安楽死とかアホな事やってる北欧の方が将来的には苦労する

901 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:13:47 ID:peRCKaie0.net
つれえわ、つれえわ言いながらアクションすんのか(´・ω・`)

902 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:13:49 ID:88t1U6L60.net
ネット見てて思うのは、ゲームでも漫画でも映画でも音楽でも、創作に携わる人はネットの意見を参考にしたらいけないと思う。そもそも見なくていいし聞かなくていい。appstoreでクソみたいなレビューに丁寧にお礼書いてるインディー開発者とかみててせつなくなるわ

903 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:14:56 ID:HtI6pvdU0.net
>>893
バイオはFPSが好きな層に刺さるからまだやれると思う
キラーコンテンツに胡座を掻いて大ヒット作を生み出せなくなったサードの限界

904 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:15:33 ID:gGLkaeVr0.net
ゼルダ、聖剣伝説、トルネコもアクションRPGの一種なんだから一度は経験してるだろうに何を甘えてるんだ?

905 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:15:52 ID:FL7wdieF0.net
三国志もターン制が終わってから
やらなくなったな

906 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:16:21 ID:JxU7VXP30.net
>>892
フィンランドとか550万人しかいない

文化もない国の出生率とかどうでもいいだろw

なんか世界に影響あんのかよw

907 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:16:34 ID:q8UtG5iS0.net
>>1
つまりどうしろと?

908 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:16:43 ID:gi2/DSGcO.net
>>526
ポケモンGOはウォーキングの動機付けとして高齢者に人気なんだって
いくつかの番組でそう紹介されてるのを見たよ
ゲーム性とはまったく関係ないユーザーを取り込んだ特異な作品だから他のゲームとの比較対象としてはポケモンGOは相応しくないと思う

909 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:16:51 ID:lYythH2X0.net
正直、ファミコンでFFやってた層はとっくに見限ってると思うけどまだ残ってるの?
こういうじゃないんだよなぁと思いながら数十時間付き合うのは辛くない?

910 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:17:15 ID:skZdBgNp0.net
14を最新までやってるけど、ストーリーはまだしも、セリフの言い回しが救いようがないほどダサくてね。
容量ほぼ無制限ってのがFFをダメにしたんだと思うわ。吉田のことだから14のようにダサい言葉遣いのセリフ多いんだろうなぁ

911 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:17:48 ID:DNWL/gsY0.net
>>909
もうやめたけどゲームしかない人生だったから話題には食いつきたいんじゃない

912 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:18:26 ID:CjyA52zV0.net
映像の進化と共にRPGは特につまらなくなってるよね、正直

913 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:18:31 ID:sLuVDyVL0.net
アクションでもコマンドでもいいけど 結局まともなシナリオ書ける人材がいなくて またクソゲーって言われる運命

914 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:19:47 ID:hkC7qHlo0.net
龍が如く7やれよ。0、1と同じぐらいの傑作だぞ

915 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:19:56 ID:E4n+5yZN0.net
ff14を見る限り卒の無いそこそこ楽しめる普通のゲームを出してくるだろう
もはやFFにゲームファンが熱狂するような大作は期待できないしそれで良いんだろうけど

916 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:20:08 ID:pNbgRtK50.net
そんなことよりもXbox系で動くかどうかの方が重要だわ
対応するなら買うしそうでなければ買わないだけ

917 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:20:26 ID:5tZRLQV+0.net
>>895
明日ドグマ2発表されると密かに期待してる

918 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:20:27 ID:+EgNffqH0.net
>>909
俺は10で実質卒業したな

919 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:20:29 ID:woTfuSX20.net
>>892
フィンランドって女も徴兵制がある国なんだぜ
ガチの男女平等

920 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:21:47 ID:yUGQZnCa0.net
もうおっさんは興味すらないだろw

921 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:21:54 ID:JS72ICYU0.net
>>21
1番要らないゴミを復活させるわけないじゃん

922 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:22:39 ID:JxU7VXP30.net
>>900
そんな生産力ないのも
「就労」にカウントしてるから
一人当たりのGDPがめっちゃ落ちてて
全く成長してないんじゃないのw

https://image.itmedia.co.jp/mn/articles/2104/19/kmishima_sme2_5_w590.jpg

923 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:22:57 ID:uxXTptg/0.net
アクションにならざるを得ないとは思うんだけど
切り替え可能であっても一人操作して他味方AIだと全部プレイ感が一緒なんだよなぁ
NPC操作の味方なんか一切頼りにならんから結局自分一人が攻撃も回復もやってるだけになる

924 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:22:58 ID:g0aO6L6t0.net
>>892
フィンランドがそうだからなんだと。

925 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:23:15 ID:SCh7D/No0.net
ゲームの反射神経なんて年齢でそんな変わらんよ
新しいものに適応するのがめんどいんだろう

926 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:24:36 ID:CS5GDRbj0.net
分かるよ〜
かたやオクトパストラベラーとか、ブレイブリーデフォルトとかスクエニ発のRPGが売れてるんだから、需要があるのは分かりそうなもの

927 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:25:41 ID:AtH1Aiyn0.net
直樹 直樹 直樹直樹直樹 吉田直樹
日本の直樹 世界の直樹 地球の直樹

直樹 直樹

光を放ち 今立ち上がる 光き強に帰依しよう
僕らの魂を守るために 直樹の力が必要だ

新生するぞ 新生するぞ 蒼天するぞ 蒼天するぞ
紅蓮するぞ 紅蓮するぞ 漆黒するぞ 漆黒するぞ
暁月するぞ 暁月するぞ FF14するぞ FF14するぞ

FF16は成功する!

928 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:25:55 ID:v+BWdsbW0.net
とりあえず三角ボタン連打しとくだけのムービーゲーは退屈だわ
アクションRPGにしてもキンハー1くらいにしてほしい

929 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:25:55 ID:Lp/hQHLA0.net
>>910
自分は11と14もやったけど
14のFATEの説明とか言い回しがダサいっていうよりも知性を感じさせない感じ
最初FATEのゲーム中の説明文読んだ時にマジでアホが書いた文章かと思ったわ

930 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:27:12 ID:fCj/AF7M0.net
エルデンリングが今年中に2000万本狙えそうなのに
今更ポチポチコマンドゲーを作るっていうのはアホだろ
ポチポチコマンドゲーの売上の上限値は500万本ぐらいだぞ

931 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:27:12 ID:2DSryA/O0.net
>>925
かわらんね
普通にセキロとかもやれるし

932 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:27:29 ID:z/Pj1oXa0.net
ターン性とかwww


将棋かよ(笑)

933 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:27:32 ID:uy27mrWw0.net
おっさん世代はコマンドバトルに洗脳されてるからな
DQ9をアクションで作った時も反発が凄かった

934 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:27:41 ID:zEG04yYD0.net
コマンドバトルは眠くなる
整列で向かい合って殴っては定位置引き返すの繰り返しみたいなバトルはちょっと…

935 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:28:00 ID:870CpWNE0.net
前情報できるだけ見ないようにしてるのにスレタイでやられたわ

936 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:28:50 ID:OgNs/yPu0.net
ナンバリング11個もゴミなのかよ

937 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:29:06 ID:w0qVqaLH0.net
ATBだろ?FFは笑
まあ12みたいな戦闘が楽で良いけどな笑

938 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:29:30 ID:92UZEOuY0.net
この流れは鬼武者や三国無双の影響だよな

939 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:30:01 ID:LghTrRjH0.net
アクションでもいいけど防御全振りしたら絶対に死ねないくらい固くなってアクション操作の意味がなくなるくらいの自由度をくれ

940 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:30:26.27 ID:aksZmEK60.net
ターン制とかもう13で限界だったろ
ハンコ絵のドラクエでもやってろ

941 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:31:22.40 ID:rlybneb40.net
FF6でもコントローラーでコマンド入力するのがほとんどアクションだったわ

942 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:31:58.12 ID:OMU3x/lp0.net
そもそもおじさんがゲームするなよ
みっともない

943 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:32:23.25 ID:83jTJ7Qa0.net
>>1
おじさんの定義を団塊ジュニアとして
40代後半から上の世代としたときに、今も家庭用ハードを買ってゲーム続けてるのは世代の1割にも満たない
こんなに日本の市場規模が縮小するとはファミコン世代として育った俺もびっくり
実際自分が全くゲームしなくなったのが何よりの証拠なんだけどw

944 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:32:35.59 ID:KY5Xh0tf0.net
>>931
将棋や囲碁は常に戦局が変わるし
何手も先まで読みながら差すし
始めは定跡通りに進んでも最終的には世界に一つだけの棋譜が出来上がる
コマンドRPGとは本質的に違う

945 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:32:47.19 ID:CrR7LlkN0.net
逆に考えて人気アクションゲームシリーズがコマンドバトルゲームになったら文句くらい言うだろ

946 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:33:23.81 ID:hJadS1Ei0.net
アクションならffじゃなくて聖剣とかでやればいいのに

947 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:33:35.55 ID:jLjO3kgw0.net
>>934
別名お見合いバトル
キャラグラがリアルになればなるほど間抜けな絵面になるんだよね、アレ
オリジナルのFF7であまりにも可笑しくてお茶吹いた思い出

948 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:35:25.14 ID:2DSryA/O0.net
>>945
龍が如く7かな
意外と良かった
戦闘はチープで微妙だがシナリオが良かったからな

949 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:36:18.90 ID:6GW1wBcs0.net
ターン制とアクションバトルの2種類出せ
もしくは選択できるようにしろ

950 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:36:22.06 ID:z7+mV3bt0.net
>>944
ターン制やん
ポケモンみたいなターン制PVPとかであれば先の先まで読んでコマンド入力するんじゃない

951 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:36:35.41 ID:zgLDJzsk0.net
コマンドバトルでアクションモノにしたらいいじゃん
硬直時間帯にコマンド選べよ

952 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:36:43.71 ID:qIIUuaYt0.net
ゲームやるのしんどくなったんやろ
ソシャゲが流行るわけよ

953 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:37:32.93 ID:qZ+/0XPB0.net
コマンド式はガンビットで完成されたしな
アクションしたいのならゼルダでいいし

954 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:37:46.47 ID:f2pMEn0H0.net
キングダムハーツが作を重ねるごとに難しくなってついていけなくなったわ
3のリミットカットとヨゾラはやばかった

自分が老化しているだけなのだろうか(´・ω・`)

955 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:41:17.25 ID:syhdkdVG0.net
>>637
FFはRTBだぞ
起きたら死んでるわ

956 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:42:13.82 ID:nCvSfJ7M0.net
おじさんが望むもの  FF5

実際に制作されるもの アクション満載コマンドRPG

957 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:42:52.75 ID:2ZWbODxb0.net
まあポケモンみたいにコマンドバトルでも付いてくる客がいたらそれで良いんだろうけど今のFFにそんな求心力ないしな

958 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:43:45.97 ID:ELo1eQAu0.net
新作ゲームにいちいち文句垂れてる人ってなんなん?笑
じゃあゲーム辞めろ と言いたい ゲーム自体に飽きてることを自覚せよ

959 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:43:49.04 ID:cQDnyoJr0.net
>>358
DMCっぽいと思ったら専門家連れてきてたのか

960 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:44:24.98 ID:QIxahUvk0.net
ボス戦だけコマンドで後は流れでええんよ

961 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:45:01.07 ID:8dHd4W8Q0.net
おれもたいがいおっさんだけど今どきターン制バトルはないよな
FF7リメイクがひとつの完成形だと思う、ターン制じゃなくてホっとした
ターン制だと今のグラフィックと合ってないんだよな
昔のドット絵だとありかもしれないがもう時代は変わった

962 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:45:28.04 ID:cQDnyoJr0.net
FF15みたいなのって不評だったのか?

963 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:46:03.27 ID:HtI6pvdU0.net
>>914
あの寒いノリがきついし、わざわざ龍が如くの名前でやるゲームじゃない
JEやロストジャッジは面白かったけどな

964 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:48:21.07 ID:mr38Ux2I0.net
バウンサーというゲームがあってだなぁ・・・

965 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:48:21.50 ID:k3a/VMkj0.net
>>922
お前みたいなオッサンはそれ以下の生産性なんだからしょうがない

966 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:50:07.11 ID:8dHd4W8Q0.net
>>893
和ゲーメーカーは失敗を恐れてるからな、新規タイトルで勝負できない
国内であんま売れないからなるべく売れつつ海外でも売れるようなゲームを作るしかない
ドラクエとかFF、バイオというタイトルはとりあえず買ってくれるからな
いつまでも引っ張ってるしリメイクばかり作ってる

967 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:51:25.09 ID:8dHd4W8Q0.net
>>963
バイナリードメインの続編作って欲しい

968 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:53:23.72 ID:QPPV269Z0.net
>>309
FF16って戦闘はドラゴンズドグマのバトル担当だった人なのか
あんまり知名度無いけどドグマの戦闘アクションはARPGの金字塔レベルの完成度だったからこれは期待出来るかもしれんね

969 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:55:17.42 ID:Ec4gE8MT0.net
もうFFにターン制とかを求めるのやめろよ

970 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:55:23.09 ID:wPJC6hli0.net
>>842
オートコレクトもコマンド選択も邪道って?

971 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:55:47.63 ID:/gPeyBQH0.net
>>961
釣れませんねw

972 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:56:25.80 ID:LkKJgXFk0.net
好き嫌いは別として需要にマッチしたバトル制にすべきだが
FF16はどの層狙いなんだろうか
世界の需要はアクション制だと思うな

973 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:57:20.88 ID:CdwRm53P0.net
ターン制バトルだと海外で売れないからやろ

974 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:57:22.18 ID:Ds/Yjh0/0.net
ff7rみたいなコマンド要素もないの?

975 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:57:37.63 ID:zWl7dbsU0.net
デュープリズムは良かっただろ😡

976 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:59:01.48 ID:wPJC6hli0.net
>>942
おっさんが漫画読むなよ
おっさんが活動大寫眞見るなよ
おっさんが小説になんて関わるなよ

977 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:59:17.13 ID:VJsYIqtR0.net
それよりFFと言えばパーティーだからな
一人旅の時期があってもいいけど
基本はパーティーだからな

978 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:59:29.24 ID:I+Qy03G80.net
アクションはべつにいいんだけど、映像見たらプラチナゲーみたいで古クソダサいのが気になった
時代錯誤の過剰なエフェクトでコンボ~ みたいな

979 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:01:13.79 ID:QPPV269Z0.net
アクションでも空中で止まってザクザク斬るのはかっこ悪いよな
ダンスみたいにやたらクルクル回って攻撃するのもダサいw

980 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:01:45.65 ID:C8lLhMRh0.net
まーたまいじつが放火してる

981 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:04:20.78 ID:ab8DCGzD0.net
国内市場よりも海外意識した作りなので流行りのオープンワールドは仕方ないよw

982 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:05:02.68 ID:zWl7dbsU0.net
>>942
おっさんのお下がりのゲームで遊ぶなよ🤓

983 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:05:14.07 ID:1w+OuuBI0.net
格下扱いだったゼルダにいつのまにか抜かれたね

984 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:08:41.59 ID:fBAAOUE90.net
>>10
フロムとかにどうせ勝てないんだから素直にコマンド式でいいよ

985 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:10:49.72 ID:CrR7LlkN0.net
逆張りし続けて人気タイトルの最高峰からネタタイトルの最高峰に移行
完全に死んだタイミングで海外に拾われるのはさすがに持ってるな
長く持つとは思えないけど

986 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:10:52.69 ID:+EgNffqH0.net
>>942
おっさんが黎明期のゲーム支えてきたから今の若い人がゲームできるんだろうが

987 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:13:10.87 ID:/gPeyBQH0.net
>>942
学生の本文は勉強。

988 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:13:17.76 ID:+EgNffqH0.net
>>969
それ言ったらもうFFってタイトルやめろよって見方もあるぞ

989 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:13:24.04 ID:gtltLoy30.net
わかるわ~
45のおっさんにはツラいのよ
15も7リメイクも買ってるけど途中で酔って挫折した
   

990 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:15:09.45 ID:JeU15C2f0.net
リメイク商法ばかりしててもう開発力ないんよね

991 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:15:52.23 ID:pOjtjQnr0.net
初心者用の連打してるだけでクリアできるオートマチックモードたぶんあるよ
ベヨネッタとかにもあったしw

992 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:17:21.00 ID:KpwO+z8T0.net
ターン制はつまらん

993 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:18:42.16 ID:woTfuSX20.net
FF7R?ベルセルクと何が違うんだ?

994 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:20:27.32 ID:UDMukYtn0.net
>>947
無駄に派手なエフェクトとダメージの数字で画面が覆われたFF16の戦闘画面にはお茶吹かないの?

995 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:22:41.12 ID:/gPeyBQH0.net
>>990
ぶっちゃけリメイクやリマスターよりスマホやアンドロイド向けに新作出す方が叩かれるべきだと思う。

996 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:22:47.29 ID:cQDnyoJr0.net
>>983
確固とした世界観あるし、元々オープンワールド寄りだしね

997 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:23:14.44 ID:+EgNffqH0.net
>>993
主人公がキズひとつないイケメン優男

998 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:25:47.56 ID:sw5u2g/r0.net
くっさ

999 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:26:01.59 ID:E2EDEfYb0.net
FFにおじさんは要らんだろ。

1000 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 13:26:52.11 ID:/gPeyBQH0.net
>>999
今のおじさんがFF人気を支えて来たのに酷い事言うなw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200