2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ゲーム】『FF16』もアクションRPG?“FFおじさん”から悲しみの声「ターン制バトルを…」 [爆笑ゴリラ★]

1 :爆笑ゴリラ ★:2022/06/13(月) 08:38:36.09 ID:CAP_USER9.net
2022年6月13日

6月3日、大作RPG『FINAL FANTASY XVI』(FF16)の最新トレーラー『DOMINANCE』が公開されたのだが、戦闘システムに不安を感じる人が続出。どうやらアクション要素が強めの戦闘になるようで、時代についていけない古のFFファンが嘆いているようだ。


アクションに舵を切ったFFシリーズ

「DOMINANCE」で公開された映像を見ると、「FF16」は“召喚獣”にスポットを当てた作品になる様子。巨大な召喚獣同士が戦うシーンは、まるで怪獣映画を見ているようだ。

そして肝心な戦闘システムはというと、主人公のクライヴ ・ロズフィールドが縦横無尽に動き回り、無数の敵キャラクターをなぎ倒していく映像が確認できる。また戦闘画面のUIには、ヒットポイントを示すバーの横に召喚獣と思われるアイコンが。召喚獣の力を操作しながら、さまざまなアビリティを駆使するアクションRPGになるのかもしれない。


シンプルにゲームとして面白そうな作品だが、これまでのFFシリーズはターン制コマンドバトルを発展させたシステムが採用されてきた。しかし前作の『FF15』にて、オフライン向けのナンバリングタイトルとしては初めて、アクション性の高い戦闘システムを採用。最新作「FF16」は、そんな“アクションRPGとしてのFF”の流れを踏襲しているのだろう。


FFおじさんはアクションについていけない?

自由度が高い戦闘システムを歓迎する声はもちろん多いが、その一方でFFがアクションRPGになってしまうことに抵抗を感じるファンも。SNSなどでは《ターン制バトルをもっと洗練させて欲しかったな》《ゴリゴリのアクション戦闘なら私はパスするかも》《ファンとしてはアクションに振られてもウーンって感じなんですね》《エルデンリングとかウケてるかもれないが みんながみんなああいうのを楽しめると思うなよ》《個人的にはコマンドRPGが好きだけど時代じゃないのよね》といった声が上がっていた。

たしかに最近のAAAタイトルは、国内外を問わずアクションが主流。「オープンワールド」の流行も相まって、より自由度の高いゲーム体験を追及する方向に、ゲーム業界全体が舵を切っている印象だ。インディーズゲームなどは別として。

しかし「自由度の高さ」が「面白さ」とイコールではないことを、そろそろ一般のゲーマーも気付いてきた頃合い。実際に天下の『スクウェア・エニックス』にとっても、面白いアクションRPGを作ることは難しいようで、「FF15」も『FINAL FANTASY零式』も、アクション要素が評価されているとは言い難い。

「FF16」の制作陣には、『DEVIL MAY CRY 5』などでお馴染みの鈴木良太氏がコンバットディレクターとして参加している。スタイリッシュなアクションRPGとしての質は間違いなさそうだが、古参ファンはどれほどついてくるだろうか。

https://myjitsu.jp/enta/archives/105075
https://youtu.be/HVgjlP7omZQ

521 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:18:03.87 ID:dyV5qoCv0.net
まあこれが売れなかったらPS5完全に死ぬから、ソニーが過去最大級の広告で盛り上がってる感じにはなるんじゃないかなー

522 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:18:04.52 ID:8NMUx9l60.net
そもそもアクティブタイムバトルがターン制の脱却目指したシステムだったろ
ターン制だったのってFF1~3と10ぐらいじゃないの

523 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:18:47.47 ID:VOlVn3vj0.net
>>250
動画評論家www

524 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:19:08.65 ID:STYZenPX0.net
FFは世界観に魅力がないしそもそもコロコロ変わるしで
洋ゲーにFFの皮を被せることになんの魅力も感じないんだよな

525 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:19:18.72 ID:PyOq0W7N0.net
>>1
子どもという一番若い世代に一番人気なRPGのポケモンがターン制だもの

526 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:19:34.39 ID:hanBc2iD0.net
>>508
明らかに大きなお友達以外も遊んでたが

527 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:19:38.00 ID:jR4K20Ro0.net
アクションだとバランス調整難しいんだろうな
簡単になりすぎることが多い

528 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:20:22.65 ID:XMtdKLy60.net
>>525
>>507

529 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:20:23.20 ID:aZEhhUhw0.net
16戦闘デモみたが、またこのダサイ数字フォントか・・・
可愛い数字じゃなくて、イカツイ数字フォントにしろよ
こういう所まで劣化してるな

530 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:20:28.41 ID:c3RN6i2z0.net
FF10でも一生やってろよ

531 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:20:42.12 ID:yA1dpo150.net
コマンドゲームのドラクエは
3Dで移行は成功してるし世界観はきっちり守っている
2Dの女神転生シリーズは頑なに2Dだけど世界観が完成されている
両方ともに完成度は高いが

FFはセリフや演出が支離滅裂なところがあって
音楽とムービーに過剰に依存しているところがある
例えばよく言われているけど13でライトニングが
メイクバッチリ決めて宝塚衣装で地下鉄から大剣を背負って出てきたりするムービーとか
ゲームとは言えあまりにもぶっ飛んでて幼稚で
よくこんなの世界に出せたなと思うほどの恥ずかしい出来だった
FF15は言われてるほど悪い出来では無かったし
世界観も新しいものにチャレンジをしオープンワールドで大変だったとは思うけど
これを10年前に出して欲しかったよ

532 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:20:42.92 ID:QPPV269Z0.net
今世界で大作で勝負しようとしたらターン制はちょっと厳しいんだよ
アクション要素がないとみんな付いてきてくれない

533 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:20:47.71 ID:DHYa94DX0.net
>>68
そもそも有能な開発者が悉く抜けてるから何を作っても有象無象の別ゲーになるだけ

534 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:20:53.95 ID:X4SgNj1m0.net
当時小学生だから楽しかったと思う
ゲームも学校帰りのプレイ1時間って決められてたし少しずつ強くなっていてちょうどよかった
今やったら絶対キツい。眠気との戦いだろう

535 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:20:57.79 ID:6Me2czVn0.net
ワンピースの新作ゲームもターン制コマンドバトルで面白そうだよな

536 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:21:12.63 ID:rLVAt/cz0.net
4からもうATBになってんのにターン制を・・・とかいるわけないだろwwwwwwwwwww

537 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:21:27.88 ID:nNdDznGa0.net
いまどき「たたかう」「じゅもん」とかポチポチやりたくねえわ

538 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:22:02.27 ID:VOlVn3vj0.net
氷河期落ちこぼれが、ゲームで人生潰したことから目をそらして
ゲームの知識だけでマウント取ろうとしていて気持ち悪いw

おっさんたち、ゲーム下手糞だよね?w

539 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:22:04.37 ID:DBsldf6e0.net
そもそもスクエニのゲームは面白くない

540 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:22:09.14 ID:/gPeyBQH0.net
>>532
世界ではオンラインで勝負すれば良い。実際14人気らしいし。
オフは日本国内に絞ってターン制バトルに戻してもらいたいわ。

541 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:22:26.58 ID:PD+3RT5v0.net
おじさんにとってもコツを掴むまでキツいが続けていけるのはアクション
コマンドバトルは脳死作業気味になると積みゲーにしてしまう

542 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:22:54.88 ID:hanBc2iD0.net
>>539
レトロチカ結構おもろいぞ

543 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:23:06.50 ID:QdcdMsiv0.net
今でも流行っていると言えるのはFGOのターンバトルかな
信者力で持ってるがゲーム性としては古すぎる
敵より睡魔との戦い

544 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:23:07.85 ID:x7omAurn0.net
7Rは良かったよ
あれを毎回やれ

545 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:23:19.85 ID:ejrxL7KN0.net
今は戦闘はシームレスアクションじゃないと海外ではウケないよ
ペルソナみたいな独自路線行くならべつだけどFFて大衆向けだからね

546 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:23:35.32 ID:/le5HuL/0.net
>>542
話は面白かったけどゲームとしては何一つ面白くなかった

547 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:23:38.80 ID:6Bh/vxFc0.net
ドラクエもFFもHD2Dでリメイクしてほしい
いまのスクエニには3Dゲームのセンスがない

548 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:23:39.37 ID:j0fjo6WP0.net
プロゲーマーって平均年齢が22歳だからな
マジでおっさんには反応がいるゲームは無理なのよ
リアルタイムとか無理 そこらへんわかって欲しい

549 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:23:40.33 ID:ShXZaQ+40.net
「ターン制が良かった」なんて言うFFおじさんなんかいない。
FFおじさんは4〜9のアクティブタイムバトルが一番好きだからな。

550 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:24:01.97 ID:dDwGs9um0.net
今時コマンドRPGなんて作ってるの日本だけだよ
だから洋ゲー嫌い多いしswitchが人気なんだろう

551 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:24:07.41 ID:XMtdKLy60.net
じじいどもがエアプで想像してるように
ポケモンのユーザの大半が戦隊ものみたいにつねに入れ替わる新しい子供ばっかだったら
過去ポケモンリストラされかかったときに炎上しねーだろ

552 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:24:08.32 ID:rnc9fxIq0.net
聖剣伝説3のリメイクはよく出来てたのに
FF7Rはイマイチに感じたのはなぜだろう?

553 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:24:42.37 ID:XIf3Q3h50.net
おっさんだけど当時からコマンドRPGの何が面白いのか理解できんかった

554 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:25:09.00 ID:DBsldf6e0.net
RPGは想定プレイ時間が長いと作業化するのではっきり言ってつまらない
客の時間にいち早く気づいたのが任天堂

やっぱり頭いいわ

555 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:25:22.02 ID:XbX+JHsD0.net
これだからPS5はswitchに勝てないんやで?
ゴキブリ息してる?w

556 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:25:28.97 ID:aZEhhUhw0.net
アクションになればなるほど売れない
理由は簡単で、他に上質なアクションゲームが腐るほどあるから
お前ら株が高い時に買って下がったら売るタイプだろ?w

557 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:25:46.03 ID:D5pqiyI20.net
プレイヤースキルの必要としないゲームをゲームと呼べる?
アホでもクリアできるターン制なんてただの作業でしょ

558 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:26:24.51 ID:aIindNCf0.net
外国人はターン制とか非現実的で受け入れない
グラをリアルにする以上、リアルタイムバトルの一択

日本より海外の売上げ狙うならそうなる

559 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:26:30.72 ID:6Bh/vxFc0.net
いまの子供はゲームやってるんだろうか
Switchに熱中してるのはわかるが

560 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:26:32.30 ID:fk+TgXo+0.net
7Rの戦闘つまらなかったなぁ

561 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:26:37.18 ID:Z+h7nOjq0.net
>>411
タルモで元気玉マラソンとかタックルでスキル封じ込めとかおもろかったな
アクションよりタイミングはシビアだと思う

562 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:26:55.76 ID:STYZenPX0.net
最後にやって7も退屈でしょうがなかったしな
でも誰でもクリアできるような大衆向けのアクションもまた退屈

563 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:26:59.92 ID:6jw4Grex0.net
アクションとターン制を切り替える戦闘システムにしてほしい、気分で使い分けれて楽、ファルコムが今そのシステムにしてる

564 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:27:04.69 ID:76aPtx8P0.net
普通に数字で理解できる奴であればターン制バトルはほぼほぼ作業だからな
脳筋な小学生だからできただけで大人になるとキツい

565 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:27:39.37 ID:x7omAurn0.net
>>552
最後までのめり込んだが
分作がよくなかった

566 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:27:40.35 ID:gnc/UBXC0.net
アクション好きには鼻で笑われて
コマンド好きには面倒臭さがられるうんこシステム

567 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:27:58.06 ID:DBsldf6e0.net
>>557
戦略性を要求するゲームは全てターン制

ゲーム性の根幹こそがこのターンに凝縮されていると言っても過言ではない

568 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:28:08.54 ID:/gPeyBQH0.net
>>549
ここで言ってるターン制ってのは4~9も入ってるだろ?

569 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:28:17.85 ID:STYZenPX0.net
下手糞に合わせたアクションゲームなんて糞でしょ

570 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:28:51.71 ID:A4d7EXI50.net
12からバトルに関しては何コレだったからな

571 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:28:54.60 ID:fyHGpLRd0.net
>>559
今は世代関係なしにswitchが主流
キッズなんか100%switchでPS5なんかやってるやつはいない
ガチゲーマーはPCだし
PS5なんかやってるのはここの時代遅れのじいさんどもだけ
それどころかまだPS3とか4やってるやつらもいるんだろなw

572 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:28:57.47 ID:4f4B7r4W0.net
FFおばさんだけどFF15の戦闘は面白かったよ
終盤のストーリーがクソだっただけで
FF16もいいけどFF6を早くリメイクして欲しい

573 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:29:07.37 ID:ZeCqxzMx0.net
もうFFとして出すのやめたらいいのに

574 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:29:09.83 ID:vzdealEr0.net
FFは間違った方向に進んでいきドラクエはますます面白くなってきとる。
オープンワールドのドラクエとか出来たらもう太刀打ち出来ないね🤣
ライバルだと思ってたのに…😢

575 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:29:16.05 ID:ShXZaQ+40.net
FFでターン制なんか3で終わってるだろが。
FFおじさんが一番好きなのは4〜9のアクティブタイムバトルだぞ。

576 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:29:38.24 ID:Y7OUu/J00.net
一手一手を考えるおもしろさってのがあったと思うんだけどね
FFT作った頃の製作陣はその辺がよく分かってた

577 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:29:59.38 ID:JBDrL5l60.net
ターン制はスマホとかでよさそう

578 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:30:02.18 ID:qrbs/psn0.net
>>549
FFのよさってそこだったんかなアクティブタイムバトルいうても
あのバーで時間差がちょっとできるくらいだし

579 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:30:30.66 ID:K8jrASUj0.net
ターン制バトルw
昭和ってほんと暗黒の時代だったんだな

580 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:30:31.03 ID:/gPeyBQH0.net
>>572
この前ピクセルリマスターされたやん。何言ってんの?w

581 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:30:37.68 ID:DBsldf6e0.net
時間はターン、コストに置き換えられる

アクションは技能だけで勝てるので頭を使わなくていい分逆に子供向けと言える

582 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:30:39.81 ID:B3sJHwyX0.net
>>1
アクションゲームのFF16の新映像よりターン制バトルのFF10のワッカの騒動の方が遥かに話題になったのは皮肉

583 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:30:56.88 ID:4TvQHh1L0.net
FFの戦闘はFF13ライトニングリターンズで完成された
あれを4人パーティーとかにすればいいだけなのになぜできないのか?

584 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:31:01.18 ID:76aPtx8P0.net
FFは思い切ってパーティ制をやめればいいよ
まずはそこからだと思う

585 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:31:15.31 ID:SIyBQ6dr0.net
FF10みたいな行動順見ながら考えるゲームまたやりたいかなあ

586 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:31:49.14 ID:/gPeyBQH0.net
>>576
そうそう。結局アクション性求めてFFは終わった。
そういうの認めたくない層が「時代遅れ」連呼wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

587 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:32:37.31 ID:mGtoYUyo0.net
FFは衰退したけどドラクエは人気維持し続けててすごいわな

588 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:32:46.02 ID:mzkKfqf90.net
おじさんがホスト操作してるの草

589 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:32:57.00 ID:DBsldf6e0.net
アクティブターンなんてあんな物をつけてもプレイフィールは改善しない

客が求めてるのはゲーム性なのよ

590 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:33:02.36 ID:Ska8B1St0.net
>>505
11sはグラが大幅劣化しただろ
俺がやったのは無印のps4のやつ。
11sも買おうかと思ったけどあまりにもグラの劣化がひどくてやめた
景色のオブジェクトもがっつり減ってるしなんなのあれ

591 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:33:57.51 ID:fxTGVhUL0.net
>>73
いまだにあれは納得いってないわw
シューティングゲームだろと

592 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:34:53.24 ID:y5vOMypA0.net
>>401
7は作品としては人気だけどゲームとしては最糞の部類だろ
あのチンタラした億劫な戦闘でFFが決定的に嫌いになった
SFCのスピーディーな戦闘のほうが圧倒的に気持ちいい

593 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:34:58.70 ID:bafQ6znI0.net
きょうび、ターン制バトルなんか望んどる奴がおるかね?
PS Plusで昔のFFができるから、ちょっとだけやってみたけど、かったるくてやってられなかったぜ?

594 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:35:11.13 ID:iiVAxuA10.net
ターン制ゲーム否定派って、
チェスや将棋にも否定的なの?
まあ早いもの勝ちリアルタイム将棋もそれはそれで面白そうだけど。
https://www.youtube.com/watch?v=YiGPeNZ-XQM

595 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:35:14.38 ID:Y7OUu/J00.net
>>590
CSだとグラ劣化するのか
PCだと11sは画質綺麗だぞ

596 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:35:21.87 ID:liIVC2/F0.net
スクエニ特有のCGのイケメンキャラが受け付けない

597 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:35:30.97 ID:uxmBV4+t0.net
>>514
今年出るマーベルヒーローのRPGがターン制なんだよ
スパイダーマンとか割と有名なのが出るんだけどプレイ動画観る限りやりたいとは思えないほど時代遅れに感じた

598 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:35:31.76 ID:W+9TehGw0.net
そもそもFFおじさんなんていない説

599 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:35:37.75 ID:STYZenPX0.net
FF好きの「俺はガキじゃないんだから子供向けのゲームなんてやってられない」
ってのは昔から変わらん姿勢だけど
それにプラスして「俺はおっさんじゃないんだからおっさん向けのゲームなんてやれない」
という主張も加わったんだなw
誰でもやれるような温い退屈なゲームだと思うんだが

600 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:35:38.00 ID:MQrYBKyU0.net
15の戦闘は糞つまらなかったな

601 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:35:46.67 ID:UDMukYtn0.net
>>441
FF7Rも戦闘ではこんな舞空術みたいなことしてるくせに移動ではちょっとした段差も上がれなかったりちまちま梯子を上り下りしなければならない

602 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:35:47.17 ID:BkU0ZH7t0.net
>>587
ドラクエは元々Wizardryパクったやつだし
Wizardryは未だに世界的人気あるし新作、派生作品でまくってるからな
その1つのドラクエも人気に決まってる

603 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:35:54.91 ID:/gPeyBQH0.net
何でも良いから味方1列に並んでコマンドで指示して攻撃するFFやりたいわ。
アクション要素取り入れてごちゃごちゃになって意味分かんない。
画像見て「ここのこのボスか!」が一目で分かるFFに戻してほしい。

604 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:36:37.18 ID:dRvAhT6i0.net
ドット絵に戻してほしい

605 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:36:56.52 ID:JxU7VXP30.net
召喚獣使ったポケモンバトルにすりゃいいのにな

コレならターン制でも成り立つし

FFらしい迫力の映像使えるし

人気召喚獣達の二次商売にもつながる

606 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:36:58.97 ID:/pFgjVBT0.net
ターン制はもう無理だろ
ドラクエ9もアクションRPGでリメイクしてほしいんだが

607 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:37:18.69 ID:/gPeyBQH0.net
>>592
FF7とSFC時代のバトルって殆ど一緒だろ?

608 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:37:46.94 ID:p7KG+O8Z0.net
俺もFF1からやってるおっさんだが
エルデンリングみたいなアクション要素
あってもいいと思う

いい加減コマンド入力飽きたよ

609 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:37:53.23 ID:JBDrL5l60.net
頭使わせてくれるようなターン制ならまだいいんだがな…

610 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:38:19.13 ID:/gPeyBQH0.net
>>593
そりゃリマスターされてないやつやっても糞画質で萎えるだけだろ。
俺は去年20年ぶりに10やったがリアルタイムでやった時よりハマった。

611 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:38:20.49 ID:MQrYBKyU0.net
零式のリメイクやりたい
お願いしますよ

612 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:38:20.67 ID:W2jii70H0.net
オート機能が付いてれば良い
めんどくさいのはダメ

613 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:38:25.07 ID:37a2P4yi0.net
FFの魅力って飛空挺だよな

614 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:38:26.39 ID:zSfZdqQ20.net
格ゲーになっててワロタ

615 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:38:39.04 ID:76aPtx8P0.net
Wizardryは世界ではとっくの昔に終わったゲーム
日本で特異的に人気があるだけ
しかもシナリオ1~3、5のスタイルだけ

616 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:38:53.66 ID:6dD24dSp0.net
コマンドバトルとしてはFF10が完成形
行動によって次のターンが変わったり戦略を練れた(難易度はかなり低いし最終的にクイックトリック一択だが)
キャラの特性も序盤はうまく分かれてたし変なネタで再興してるけど戦闘面がうまくできてた

617 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:39:16.21 ID:7ChCRWCM0.net
つまらなさそう

618 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:39:34.05 ID:9ESsrevg0.net
10以降は映像しか見てないけど、見た感じ16以前もターン制には見えないんだが
聖剣伝説みたいにワチャワチャ攻撃しまくって何やってるか全然わからん
違う?

619 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:39:54.13 ID:QgBZetRh0.net
コマンド式wwwドラクエでもやってろよ

620 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:39:55.18 ID:OF0bVKeq0.net
FF13もやったけど、なかなか戦闘忙しくて、あわあわしてたら
勝ってたりピンチになったりしてたなぁー...
じっくりコマンド選ぶ時代はとっくに終わってるよね

621 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:40:00.46 ID:To4Oy1jw0.net
>>614
FF6のマッシュみたいになってるのかな
コマンド入力

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200