2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ゲーム】『FF16』もアクションRPG?“FFおじさん”から悲しみの声「ターン制バトルを…」 [爆笑ゴリラ★]

1 :爆笑ゴリラ ★:2022/06/13(月) 08:38:36.09 ID:CAP_USER9.net
2022年6月13日

6月3日、大作RPG『FINAL FANTASY XVI』(FF16)の最新トレーラー『DOMINANCE』が公開されたのだが、戦闘システムに不安を感じる人が続出。どうやらアクション要素が強めの戦闘になるようで、時代についていけない古のFFファンが嘆いているようだ。


アクションに舵を切ったFFシリーズ

「DOMINANCE」で公開された映像を見ると、「FF16」は“召喚獣”にスポットを当てた作品になる様子。巨大な召喚獣同士が戦うシーンは、まるで怪獣映画を見ているようだ。

そして肝心な戦闘システムはというと、主人公のクライヴ ・ロズフィールドが縦横無尽に動き回り、無数の敵キャラクターをなぎ倒していく映像が確認できる。また戦闘画面のUIには、ヒットポイントを示すバーの横に召喚獣と思われるアイコンが。召喚獣の力を操作しながら、さまざまなアビリティを駆使するアクションRPGになるのかもしれない。


シンプルにゲームとして面白そうな作品だが、これまでのFFシリーズはターン制コマンドバトルを発展させたシステムが採用されてきた。しかし前作の『FF15』にて、オフライン向けのナンバリングタイトルとしては初めて、アクション性の高い戦闘システムを採用。最新作「FF16」は、そんな“アクションRPGとしてのFF”の流れを踏襲しているのだろう。


FFおじさんはアクションについていけない?

自由度が高い戦闘システムを歓迎する声はもちろん多いが、その一方でFFがアクションRPGになってしまうことに抵抗を感じるファンも。SNSなどでは《ターン制バトルをもっと洗練させて欲しかったな》《ゴリゴリのアクション戦闘なら私はパスするかも》《ファンとしてはアクションに振られてもウーンって感じなんですね》《エルデンリングとかウケてるかもれないが みんながみんなああいうのを楽しめると思うなよ》《個人的にはコマンドRPGが好きだけど時代じゃないのよね》といった声が上がっていた。

たしかに最近のAAAタイトルは、国内外を問わずアクションが主流。「オープンワールド」の流行も相まって、より自由度の高いゲーム体験を追及する方向に、ゲーム業界全体が舵を切っている印象だ。インディーズゲームなどは別として。

しかし「自由度の高さ」が「面白さ」とイコールではないことを、そろそろ一般のゲーマーも気付いてきた頃合い。実際に天下の『スクウェア・エニックス』にとっても、面白いアクションRPGを作ることは難しいようで、「FF15」も『FINAL FANTASY零式』も、アクション要素が評価されているとは言い難い。

「FF16」の制作陣には、『DEVIL MAY CRY 5』などでお馴染みの鈴木良太氏がコンバットディレクターとして参加している。スタイリッシュなアクションRPGとしての質は間違いなさそうだが、古参ファンはどれほどついてくるだろうか。

https://myjitsu.jp/enta/archives/105075
https://youtu.be/HVgjlP7omZQ

595 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:35:14.38 ID:Y7OUu/J00.net
>>590
CSだとグラ劣化するのか
PCだと11sは画質綺麗だぞ

596 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:35:21.87 ID:liIVC2/F0.net
スクエニ特有のCGのイケメンキャラが受け付けない

597 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:35:30.97 ID:uxmBV4+t0.net
>>514
今年出るマーベルヒーローのRPGがターン制なんだよ
スパイダーマンとか割と有名なのが出るんだけどプレイ動画観る限りやりたいとは思えないほど時代遅れに感じた

598 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:35:31.76 ID:W+9TehGw0.net
そもそもFFおじさんなんていない説

599 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:35:37.75 ID:STYZenPX0.net
FF好きの「俺はガキじゃないんだから子供向けのゲームなんてやってられない」
ってのは昔から変わらん姿勢だけど
それにプラスして「俺はおっさんじゃないんだからおっさん向けのゲームなんてやれない」
という主張も加わったんだなw
誰でもやれるような温い退屈なゲームだと思うんだが

600 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:35:38.00 ID:MQrYBKyU0.net
15の戦闘は糞つまらなかったな

601 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:35:46.67 ID:UDMukYtn0.net
>>441
FF7Rも戦闘ではこんな舞空術みたいなことしてるくせに移動ではちょっとした段差も上がれなかったりちまちま梯子を上り下りしなければならない

602 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:35:47.17 ID:BkU0ZH7t0.net
>>587
ドラクエは元々Wizardryパクったやつだし
Wizardryは未だに世界的人気あるし新作、派生作品でまくってるからな
その1つのドラクエも人気に決まってる

603 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:35:54.91 ID:/gPeyBQH0.net
何でも良いから味方1列に並んでコマンドで指示して攻撃するFFやりたいわ。
アクション要素取り入れてごちゃごちゃになって意味分かんない。
画像見て「ここのこのボスか!」が一目で分かるFFに戻してほしい。

604 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:36:37.18 ID:dRvAhT6i0.net
ドット絵に戻してほしい

605 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:36:56.52 ID:JxU7VXP30.net
召喚獣使ったポケモンバトルにすりゃいいのにな

コレならターン制でも成り立つし

FFらしい迫力の映像使えるし

人気召喚獣達の二次商売にもつながる

606 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:36:58.97 ID:/pFgjVBT0.net
ターン制はもう無理だろ
ドラクエ9もアクションRPGでリメイクしてほしいんだが

607 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:37:18.69 ID:/gPeyBQH0.net
>>592
FF7とSFC時代のバトルって殆ど一緒だろ?

608 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:37:46.94 ID:p7KG+O8Z0.net
俺もFF1からやってるおっさんだが
エルデンリングみたいなアクション要素
あってもいいと思う

いい加減コマンド入力飽きたよ

609 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:37:53.23 ID:JBDrL5l60.net
頭使わせてくれるようなターン制ならまだいいんだがな…

610 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:38:19.13 ID:/gPeyBQH0.net
>>593
そりゃリマスターされてないやつやっても糞画質で萎えるだけだろ。
俺は去年20年ぶりに10やったがリアルタイムでやった時よりハマった。

611 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:38:20.49 ID:MQrYBKyU0.net
零式のリメイクやりたい
お願いしますよ

612 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:38:20.67 ID:W2jii70H0.net
オート機能が付いてれば良い
めんどくさいのはダメ

613 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:38:25.07 ID:37a2P4yi0.net
FFの魅力って飛空挺だよな

614 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:38:26.39 ID:zSfZdqQ20.net
格ゲーになっててワロタ

615 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:38:39.04 ID:76aPtx8P0.net
Wizardryは世界ではとっくの昔に終わったゲーム
日本で特異的に人気があるだけ
しかもシナリオ1~3、5のスタイルだけ

616 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:38:53.66 ID:6dD24dSp0.net
コマンドバトルとしてはFF10が完成形
行動によって次のターンが変わったり戦略を練れた(難易度はかなり低いし最終的にクイックトリック一択だが)
キャラの特性も序盤はうまく分かれてたし変なネタで再興してるけど戦闘面がうまくできてた

617 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:39:16.21 ID:7ChCRWCM0.net
つまらなさそう

618 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:39:34.05 ID:9ESsrevg0.net
10以降は映像しか見てないけど、見た感じ16以前もターン制には見えないんだが
聖剣伝説みたいにワチャワチャ攻撃しまくって何やってるか全然わからん
違う?

619 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:39:54.13 ID:QgBZetRh0.net
コマンド式wwwドラクエでもやってろよ

620 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:39:55.18 ID:OF0bVKeq0.net
FF13もやったけど、なかなか戦闘忙しくて、あわあわしてたら
勝ってたりピンチになったりしてたなぁー...
じっくりコマンド選ぶ時代はとっくに終わってるよね

621 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:40:00.46 ID:To4Oy1jw0.net
>>614
FF6のマッシュみたいになってるのかな
コマンド入力

622 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:41:11.05 ID:DBsldf6e0.net
ゲームの何が本質かって

そりゃ想像力よ
ドット絵の中にドラマ性を見出す客の想像力こそがゲームの楽しさの本体なのだ

グラの高画質化は逆に客の想像力や好奇心を奪うことにつながった。

623 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:41:17.46 ID:JxU7VXP30.net
>>594
チェスも将棋も全く人気ないだろ

海外でも日本でも

eスポーツとかポーカーに客とらんてんじゃねーか

624 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:41:19.31 ID:/gPeyBQH0.net
>>613
ドラゴンボールでいう筋斗雲だからな。冒険してる感があった。
10はなんとかもったがそれ以降人気ガタ落ち。
自由移動出来てたらもしかしたら10は7以上の評価になってたかもな。

625 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:41:20.40 ID:hUbyvlBl0.net
>>610
ほら、この手のガイジがターン制を求めてるんだよ
ガイジがな

626 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:41:23.50 ID:dDwGs9um0.net
ガラケーと一緒で国内で売れてるからって胡座かいてるとどんどん技術力なくなるのよね
だから低スペックなswitch向けにしか作れなくなる

627 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:41:50.91 ID:37a2P4yi0.net
これもう鬼武者じゃん・・・誰がやるの

628 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:42:14.19 ID:s2G8Fklc0.net
>>1
ここはゲハじゃねえんだよ
死ねまいじつゴリラ

629 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:42:19 ID:8nPi1xDd0.net
ターン制は35歳以下には売れない
しかしFFはターン制じゃないとできないおっさんがメイン

詰んだな

630 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:42:34 ID:S3dOKiOH0.net
Xの時点で戦闘システム変わるっぽいみたいに感じてやらなくなったわ

631 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:42:39 ID:aZEhhUhw0.net
トレーラー見たらデビルメイクライだった
若者は買ってやれよw

632 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:42:45 ID:/gPeyBQH0.net
>>622
かといって昔の画質のままでやるのも萎えるぞw
だからピクセルリマスターとかリマスターがあるんだろw

633 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:42:49 ID:WPYmLgPhO.net
ガンビットのシステム、一作だけで消えたのもったいないな

634 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:42:54 ID:JxU7VXP30.net
ターン制バトルで未だに人気なもの

遊戯王、ポケモン
   ↑
ここらへん参考に作ればいいだけ

635 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:43:41 ID:uBSzGtJo0.net
ちょうどミンサガのリマスターでるやん?
あれやってみろや
もう15年くらい前のゲームだけどターン制コマンドバトルの最高峰やで
戦闘中に必殺技覚えたり、攻撃順や種類で陣形発動したり追加攻撃でたりしてかなり凄いで

636 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:43:52 ID:76aPtx8P0.net
12のガンビットは良かったね
悲しいかなキャラが不人気集団で残念な結果に

637 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:43:56 ID:QFUTPqUK0.net
>>7
ターン制だと寝落ちする恐れがあるんだよな

638 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:44:14 ID:/gPeyBQH0.net
>>625
自分の意見にそぐわない奴をガイジ呼ばわりかっけーwww

639 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:44:18 ID:A0J3Rquc0.net
マンネリ化してるって事ですか

640 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:44:25 ID:/IeiKzbQ0.net
吉田が調子乗りすぎやねん
ダメだこりゃ

641 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:44:31 ID:fxTGVhUL0.net
>>401
ネトゲは人気か不人気かでいえば不人気の部類になるだろ
たとえ面白かったとしても

642 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:44:37 ID:zbJp1RyJ0.net
14みたいなバトルならおっさんでもイケるんじゃ

643 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:44:58 ID:r6PAiZTo0.net
>>59
あっ…

644 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:45:00 ID:iiVAxuA10.net
>>558
グラフィックとゲーム性の切り分けを脳で出来ない人達が多いんだろうな。
チェスのコマをリアルにしたらもうチェスのターン制も受け入れられなくなりそう。

645 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:45:57 ID:NeHwGOQH0.net
>>332
子供やニートみたいに毎日ゲームやってられるわけじゃないから
無駄に操作方法やシステムを複雑にされると覚える気起きなかったり
ちょっと間が開いて操作方法とか忘れてるとプレイを再開する気起きなかったりする

646 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:46:01 ID:DpcbIimD0.net
自由度の低いもっさりアクションRPGになりそうな予感しかしない

647 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:46:09 ID:qrbs/psn0.net
もうアクションとRPGの区別がなくなってるよね
ジェンダーレスといい

648 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:46:17 ID:LlDq+zx50.net
どうせアクションゲームじゃなくて
アクション寄りなだけのクソゲーだろ
スクエニに本格アクションなんて作れるのかよ

649 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:46:22 ID:NTMaNEcH0.net
>>633
基本的に攻撃よりも回復蘇生状態異常治療を優先しておけば問題無かったよなガンビット

650 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:46:30 ID:W1Rp8lcB0.net
エルデンリングみたいな本格的なアクション戦闘なら面白いかもしれんが
PV見る限り中途半端なアクション戦闘でかなり微妙そう

これはコマンド派アクション派の両方から不評なものになりそうだ
どっちにも配慮した結果、どっちからも敬遠される結末

651 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:46:31 ID:OF0bVKeq0.net
もうGTAで良い

652 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:46:55 ID:iiVAxuA10.net
クラウンより車幅が広いカムリみたいなもの。
完全に外国人がターゲットで日本人置いてけぼり。

653 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:47:36 ID:dyV5qoCv0.net
>>611
アクションゲームで召喚獣使って戦争する話みたいだから、実質16が零式の新作みたいなもんやろ

654 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:47:42 ID:6A26HaEH0.net
ターン制RPGはもう時代遅れ
つまらないよ今となっては

655 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:47:44 ID:JY3mGzjX0.net
そもそもATBがコマンドバトルのアクション寄り路線ではあるよね
リアルタイムで選択していくという意味では
アクションになるのは必然とも言える

656 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:47:44 ID:dDwGs9um0.net
>>644
なんでチェスや将棋と比べるのか謎
それがルールなんだから文句の言い様がないだろ
RPGゲームなんてどう作ろうがルールなんてないんだよ

657 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:47:49 ID:pKUCXrHr0.net
まあターン制バトルなんて老人しか喜ばんやろうし正解
回顧老人向けのピクセルリマスターみたいなリメイクならターン制だろうが
最新作でやるのは無謀

658 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:47:57 ID:y5vOMypA0.net
>>607

テンポが全然違うやんけ
それは開発陣も気にしてFF9からは改善したらしいけど(FF9はやっとらんから知らんが)

659 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:48:31 ID:fUYzcafL0.net
システムとビジュアルとストーリーと全面的にFFとして良い面と悪い面に振り切って集約したFF 10-2というのがあってな。なんか16ににおいを感じる

660 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:48:33 ID:2ZWbODxb0.net
戦闘とか今や面倒くさいだけだからな
とりあえず方針だけ決めてオートで良いんだよ

661 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:49:16 ID:STYZenPX0.net
新しいタイトルじゃなくFFとする時点で
昔のFFに新しいナンバー付けるか
他所の良さそうなシステムにFFの皮被せるかしかないんだからな
どっちにしろ新しいものじゃないんだよ

662 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:49:25 ID:qrbs/psn0.net
SRPGというジャンルはもう消滅したといえるのか

663 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:49:28 ID:L8N/7UU10.net
小学生向けじゃないんだから「たたかう」「にげる」じゃ、な

664 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:50:37 ID:XMtdKLy60.net
ポケモンはなんでターン制を廃止できないか
・実際は国内外でも新規ではないヤングアダルト~30代前半くらいが多いため
過去作でほぼ同じバトルシステムの中で厳選して育てた手持ちのポケモン資産が
無意味化したら阿鼻叫喚になるから
(てか剣盾の一部ポケモンリストラだけですでになったから)
・FF・ドラクエの一作限りの作業のバトルと違い、
バトルのかけひき自体がそういう競技として定着しており愛好者が多いため、
ダイマックスとかメガ進化など駆け引きの要素追加ではない
根本的なルール変更になったらやっぱりユーザ切り捨てになるから

665 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:50:45 ID:MfgkCKwP0.net
アクション厨が正しかったらFF10なんてゴリゴリのターン制コマンドバトルで特に嫌われてるはずだけどな
でも現実はシリーズでトップクラスの人気という

666 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:50:52 ID:STYZenPX0.net
アクション要素入れたって小学生でも問題なくクリアできる程度でしかないだろw

667 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:51:00 ID:Y9P1LRMG0.net
もうFFじゃないなら新規タイトルで作れよ

668 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:51:05 ID:Lp/hQHLA0.net
ジャラジャラファッションのホストファンタジーはいい加減ダサいって気付いてほしい
なんていうかプロデューサー界隈の現実世界のファッションの好みを反映させて欲しくない
全然ファンタジーじゃなくなるしセンスが良くないとマジで滑稽になる

669 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:51:28 ID:YZLnxXfu0.net
>>663
「とんずら」

670 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:51:29 ID:H+FAhKm80.net
アクションRPGって後半戦闘がダルくなるんだよな
特にレベル上げが必要だとそれこそ苦行
だからレベル上げ無しで進む絶妙なバランス調整が必要なんだが、今のスクエニにそれができるか…

671 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:51:56 ID:VOlVn3vj0.net
>>555
これがゲハにこびりついてる氷河期落ちこぼれの典型

672 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:51:56 ID:iiVAxuA10.net
>>656
>それがルールなんだから文句の言い様がないだろ

それに文句行ってFFのルール変えさせたのが外国人消費者なんだが。
スクエニは「FFというゲームはターン制ルールなんですよ」と突っぱねる事もできたが、
商売なんで金を出す客が多いところに迎合するしかなかった。
ウィンタースポーツの日本人有利ルールがどんどん変わるようなもん。

673 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:51:57 ID:ATxKjq+M0.net
記事読んだ感じだとシャイングフォースぽくなるてことだな
システムこれとほぼ同じだろうな
あの時代に今のFFがやりたいことにもう辿り着いてたセガは速すぎたなw
ちな名作だぜこれ

https://i.imgur.com/fD9dMm3.jpg

674 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:52:06 ID:STYZenPX0.net
FFユーザーの「俺たちは小学生とは違うんだ!」は昔から変わらない滑稽さがある

675 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:52:51 ID:aZEhhUhw0.net
10は常夏に着物というのが受け付けない
ハワイ調がちょっと苦手

676 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:53:03 ID:pNtqDqhW0.net
>>624
14は広いマップ好きに飛べるんだけどめちゃくちゃ気持ちいい。

677 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:53:17 ID:aRGuG3mn0.net
はいはいまいじつまいじつ

678 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:53:24 ID:1KPgjnVT0.net
14ちゃんの戦闘でいいよw

679 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:53:39 ID:8Kv0KFVs0.net
もうゲームなんか卒業したわ

680 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:54:33 ID:P/kCyQb10.net
15、7R、オリジンと続いてるしFFのアクション化は割と受け入れられたんじゃないかと
9でやろうとして頓挫してたドラクエが今度こそこっちになりそうだから心配

681 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:54:47 ID:37a2P4yi0.net
お前らFFおじさん馬鹿にしてるけど
FFってそもそもシステムを引き継がないゲームで有名なんだけどね
システム変えないで有名なのはドラクエ

682 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:55:21 ID:/gPeyBQH0.net
>>658
テンポが違うのは単にモッサリになったからじゃね?
7~9はロードがまだ遅い時代だったし全体的な動きもスローリー。

683 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:55:41 ID:zZLnBmNk0.net
年寄りらしくボードゲームやればいいのに
オセロ囲碁将棋チェス楽しいよ

684 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:55:59 ID:UDNptRKw0.net
フロムゲーに一回でも手を出したおじさんなら
アクションRPGじゃないと物足りないだろ

685 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:56:03 ID:aZEhhUhw0.net
結婚できない関係のスレと同じ住人の予感

686 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:56:11 ID:epMa4EJG0.net
>>1
ドラクエやってるとボスキャラ以外は自分でも脳死してるのが分かる
脳死状態でボーッとできるのが好きな人はターン制バトル支持者

687 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:56:47 ID:qp71bgfW0.net
>>636
あれ使って14をオフライン仕様にしてほしい

688 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:56:50 ID:aZEhhUhw0.net
PS5なら0ロードのさくさくコマンドバトルも可能だろ

689 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:57:12 ID:qrbs/psn0.net
>>683
麻雀はいまだにたまにやってるよ韓国にはボードゲームないね

690 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:57:26 ID:Lp/hQHLA0.net
アクションRPGってすぐ飽きるのは同意
ディアブロでもアイテム収集のやり込み要素あってもすぐ飽きちゃう
リネージュ2とかあれはアクションRPGになるの?
レベル上げがクソマゾいとかアレキサンドライト終身刑みたいにFF16はそういうやり込み要素ってあるのかなぁ?
ボンバーマンの人だからアクション系しか作れないってか別の発想が出てこないんじゃない?

691 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:57:42 ID:/uad03aD0.net
アクションじゃなくて
アクション風味なだけたからな
しかも戦闘が長すぎて糞だるい

692 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:57:58 ID:Xv9S8VWZ0.net
3Dのターン制ってキャラは武器構えて上下に動いたりしてるくせに攻撃はターンっていうのがなんか気持ち悪いっていうかチグハグ感あるからリアルタイムでいいだろ
ターン制やりたいなら2Dやってろ

693 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:58:03 ID:7KMb+XW80.net
NieRみたいに簡単にできるやつにすればいいだろ

694 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:58:29 ID:dDwGs9um0.net
ドラクエはターン制どうこう言うよりそろそろ鳥山明やめね?って事だな
大人にあのグラはなぁ
ゲームは子供が遊ぶものっつー考えはもう古い

695 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:59:02 ID:MN+yeAzj0.net
画的な制限がなくなった今の機械で
あらゆる事象をコマンドに落とし込むアイデアを
従来のアクション要素に頼ってしまったんだな
だからそうじゃなく頭脳で判断できるところまで持っていかないと
創造力が無さ過ぎだろうが

絵描きじゃなくプログラマーを大量に使わないと
ゲームの革新は訪れんぞ何十年同じことやってるの?

何のためのコンピューターなんだ休んでろバカ

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200