2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ゲーム】『FF16』もアクションRPG?“FFおじさん”から悲しみの声「ターン制バトルを…」 [爆笑ゴリラ★]

1 :爆笑ゴリラ ★:2022/06/13(月) 08:38:36.09 ID:CAP_USER9.net
2022年6月13日

6月3日、大作RPG『FINAL FANTASY XVI』(FF16)の最新トレーラー『DOMINANCE』が公開されたのだが、戦闘システムに不安を感じる人が続出。どうやらアクション要素が強めの戦闘になるようで、時代についていけない古のFFファンが嘆いているようだ。


アクションに舵を切ったFFシリーズ

「DOMINANCE」で公開された映像を見ると、「FF16」は“召喚獣”にスポットを当てた作品になる様子。巨大な召喚獣同士が戦うシーンは、まるで怪獣映画を見ているようだ。

そして肝心な戦闘システムはというと、主人公のクライヴ ・ロズフィールドが縦横無尽に動き回り、無数の敵キャラクターをなぎ倒していく映像が確認できる。また戦闘画面のUIには、ヒットポイントを示すバーの横に召喚獣と思われるアイコンが。召喚獣の力を操作しながら、さまざまなアビリティを駆使するアクションRPGになるのかもしれない。


シンプルにゲームとして面白そうな作品だが、これまでのFFシリーズはターン制コマンドバトルを発展させたシステムが採用されてきた。しかし前作の『FF15』にて、オフライン向けのナンバリングタイトルとしては初めて、アクション性の高い戦闘システムを採用。最新作「FF16」は、そんな“アクションRPGとしてのFF”の流れを踏襲しているのだろう。


FFおじさんはアクションについていけない?

自由度が高い戦闘システムを歓迎する声はもちろん多いが、その一方でFFがアクションRPGになってしまうことに抵抗を感じるファンも。SNSなどでは《ターン制バトルをもっと洗練させて欲しかったな》《ゴリゴリのアクション戦闘なら私はパスするかも》《ファンとしてはアクションに振られてもウーンって感じなんですね》《エルデンリングとかウケてるかもれないが みんながみんなああいうのを楽しめると思うなよ》《個人的にはコマンドRPGが好きだけど時代じゃないのよね》といった声が上がっていた。

たしかに最近のAAAタイトルは、国内外を問わずアクションが主流。「オープンワールド」の流行も相まって、より自由度の高いゲーム体験を追及する方向に、ゲーム業界全体が舵を切っている印象だ。インディーズゲームなどは別として。

しかし「自由度の高さ」が「面白さ」とイコールではないことを、そろそろ一般のゲーマーも気付いてきた頃合い。実際に天下の『スクウェア・エニックス』にとっても、面白いアクションRPGを作ることは難しいようで、「FF15」も『FINAL FANTASY零式』も、アクション要素が評価されているとは言い難い。

「FF16」の制作陣には、『DEVIL MAY CRY 5』などでお馴染みの鈴木良太氏がコンバットディレクターとして参加している。スタイリッシュなアクションRPGとしての質は間違いなさそうだが、古参ファンはどれほどついてくるだろうか。

https://myjitsu.jp/enta/archives/105075
https://youtu.be/HVgjlP7omZQ

648 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:46:17 ID:LlDq+zx50.net
どうせアクションゲームじゃなくて
アクション寄りなだけのクソゲーだろ
スクエニに本格アクションなんて作れるのかよ

649 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:46:22 ID:NTMaNEcH0.net
>>633
基本的に攻撃よりも回復蘇生状態異常治療を優先しておけば問題無かったよなガンビット

650 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:46:30 ID:W1Rp8lcB0.net
エルデンリングみたいな本格的なアクション戦闘なら面白いかもしれんが
PV見る限り中途半端なアクション戦闘でかなり微妙そう

これはコマンド派アクション派の両方から不評なものになりそうだ
どっちにも配慮した結果、どっちからも敬遠される結末

651 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:46:31 ID:OF0bVKeq0.net
もうGTAで良い

652 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:46:55 ID:iiVAxuA10.net
クラウンより車幅が広いカムリみたいなもの。
完全に外国人がターゲットで日本人置いてけぼり。

653 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:47:36 ID:dyV5qoCv0.net
>>611
アクションゲームで召喚獣使って戦争する話みたいだから、実質16が零式の新作みたいなもんやろ

654 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:47:42 ID:6A26HaEH0.net
ターン制RPGはもう時代遅れ
つまらないよ今となっては

655 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:47:44 ID:JY3mGzjX0.net
そもそもATBがコマンドバトルのアクション寄り路線ではあるよね
リアルタイムで選択していくという意味では
アクションになるのは必然とも言える

656 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:47:44 ID:dDwGs9um0.net
>>644
なんでチェスや将棋と比べるのか謎
それがルールなんだから文句の言い様がないだろ
RPGゲームなんてどう作ろうがルールなんてないんだよ

657 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:47:49 ID:pKUCXrHr0.net
まあターン制バトルなんて老人しか喜ばんやろうし正解
回顧老人向けのピクセルリマスターみたいなリメイクならターン制だろうが
最新作でやるのは無謀

658 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:47:57 ID:y5vOMypA0.net
>>607

テンポが全然違うやんけ
それは開発陣も気にしてFF9からは改善したらしいけど(FF9はやっとらんから知らんが)

659 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:48:31 ID:fUYzcafL0.net
システムとビジュアルとストーリーと全面的にFFとして良い面と悪い面に振り切って集約したFF 10-2というのがあってな。なんか16ににおいを感じる

660 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:48:33 ID:2ZWbODxb0.net
戦闘とか今や面倒くさいだけだからな
とりあえず方針だけ決めてオートで良いんだよ

661 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:49:16 ID:STYZenPX0.net
新しいタイトルじゃなくFFとする時点で
昔のFFに新しいナンバー付けるか
他所の良さそうなシステムにFFの皮被せるかしかないんだからな
どっちにしろ新しいものじゃないんだよ

662 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:49:25 ID:qrbs/psn0.net
SRPGというジャンルはもう消滅したといえるのか

663 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:49:28 ID:L8N/7UU10.net
小学生向けじゃないんだから「たたかう」「にげる」じゃ、な

664 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:50:37 ID:XMtdKLy60.net
ポケモンはなんでターン制を廃止できないか
・実際は国内外でも新規ではないヤングアダルト~30代前半くらいが多いため
過去作でほぼ同じバトルシステムの中で厳選して育てた手持ちのポケモン資産が
無意味化したら阿鼻叫喚になるから
(てか剣盾の一部ポケモンリストラだけですでになったから)
・FF・ドラクエの一作限りの作業のバトルと違い、
バトルのかけひき自体がそういう競技として定着しており愛好者が多いため、
ダイマックスとかメガ進化など駆け引きの要素追加ではない
根本的なルール変更になったらやっぱりユーザ切り捨てになるから

665 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:50:45 ID:MfgkCKwP0.net
アクション厨が正しかったらFF10なんてゴリゴリのターン制コマンドバトルで特に嫌われてるはずだけどな
でも現実はシリーズでトップクラスの人気という

666 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:50:52 ID:STYZenPX0.net
アクション要素入れたって小学生でも問題なくクリアできる程度でしかないだろw

667 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:51:00 ID:Y9P1LRMG0.net
もうFFじゃないなら新規タイトルで作れよ

668 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:51:05 ID:Lp/hQHLA0.net
ジャラジャラファッションのホストファンタジーはいい加減ダサいって気付いてほしい
なんていうかプロデューサー界隈の現実世界のファッションの好みを反映させて欲しくない
全然ファンタジーじゃなくなるしセンスが良くないとマジで滑稽になる

669 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:51:28 ID:YZLnxXfu0.net
>>663
「とんずら」

670 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:51:29 ID:H+FAhKm80.net
アクションRPGって後半戦闘がダルくなるんだよな
特にレベル上げが必要だとそれこそ苦行
だからレベル上げ無しで進む絶妙なバランス調整が必要なんだが、今のスクエニにそれができるか…

671 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:51:56 ID:VOlVn3vj0.net
>>555
これがゲハにこびりついてる氷河期落ちこぼれの典型

672 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:51:56 ID:iiVAxuA10.net
>>656
>それがルールなんだから文句の言い様がないだろ

それに文句行ってFFのルール変えさせたのが外国人消費者なんだが。
スクエニは「FFというゲームはターン制ルールなんですよ」と突っぱねる事もできたが、
商売なんで金を出す客が多いところに迎合するしかなかった。
ウィンタースポーツの日本人有利ルールがどんどん変わるようなもん。

673 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:51:57 ID:ATxKjq+M0.net
記事読んだ感じだとシャイングフォースぽくなるてことだな
システムこれとほぼ同じだろうな
あの時代に今のFFがやりたいことにもう辿り着いてたセガは速すぎたなw
ちな名作だぜこれ

https://i.imgur.com/fD9dMm3.jpg

674 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:52:06 ID:STYZenPX0.net
FFユーザーの「俺たちは小学生とは違うんだ!」は昔から変わらない滑稽さがある

675 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:52:51 ID:aZEhhUhw0.net
10は常夏に着物というのが受け付けない
ハワイ調がちょっと苦手

676 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:53:03 ID:pNtqDqhW0.net
>>624
14は広いマップ好きに飛べるんだけどめちゃくちゃ気持ちいい。

677 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:53:17 ID:aRGuG3mn0.net
はいはいまいじつまいじつ

678 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:53:24 ID:1KPgjnVT0.net
14ちゃんの戦闘でいいよw

679 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:53:39 ID:8Kv0KFVs0.net
もうゲームなんか卒業したわ

680 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:54:33 ID:P/kCyQb10.net
15、7R、オリジンと続いてるしFFのアクション化は割と受け入れられたんじゃないかと
9でやろうとして頓挫してたドラクエが今度こそこっちになりそうだから心配

681 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:54:47 ID:37a2P4yi0.net
お前らFFおじさん馬鹿にしてるけど
FFってそもそもシステムを引き継がないゲームで有名なんだけどね
システム変えないで有名なのはドラクエ

682 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:55:21 ID:/gPeyBQH0.net
>>658
テンポが違うのは単にモッサリになったからじゃね?
7~9はロードがまだ遅い時代だったし全体的な動きもスローリー。

683 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:55:41 ID:zZLnBmNk0.net
年寄りらしくボードゲームやればいいのに
オセロ囲碁将棋チェス楽しいよ

684 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:55:59 ID:UDNptRKw0.net
フロムゲーに一回でも手を出したおじさんなら
アクションRPGじゃないと物足りないだろ

685 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:56:03 ID:aZEhhUhw0.net
結婚できない関係のスレと同じ住人の予感

686 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:56:11 ID:epMa4EJG0.net
>>1
ドラクエやってるとボスキャラ以外は自分でも脳死してるのが分かる
脳死状態でボーッとできるのが好きな人はターン制バトル支持者

687 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:56:47 ID:qp71bgfW0.net
>>636
あれ使って14をオフライン仕様にしてほしい

688 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:56:50 ID:aZEhhUhw0.net
PS5なら0ロードのさくさくコマンドバトルも可能だろ

689 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:57:12 ID:qrbs/psn0.net
>>683
麻雀はいまだにたまにやってるよ韓国にはボードゲームないね

690 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:57:26 ID:Lp/hQHLA0.net
アクションRPGってすぐ飽きるのは同意
ディアブロでもアイテム収集のやり込み要素あってもすぐ飽きちゃう
リネージュ2とかあれはアクションRPGになるの?
レベル上げがクソマゾいとかアレキサンドライト終身刑みたいにFF16はそういうやり込み要素ってあるのかなぁ?
ボンバーマンの人だからアクション系しか作れないってか別の発想が出てこないんじゃない?

691 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:57:42 ID:/uad03aD0.net
アクションじゃなくて
アクション風味なだけたからな
しかも戦闘が長すぎて糞だるい

692 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:57:58 ID:Xv9S8VWZ0.net
3Dのターン制ってキャラは武器構えて上下に動いたりしてるくせに攻撃はターンっていうのがなんか気持ち悪いっていうかチグハグ感あるからリアルタイムでいいだろ
ターン制やりたいなら2Dやってろ

693 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:58:03 ID:7KMb+XW80.net
NieRみたいに簡単にできるやつにすればいいだろ

694 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:58:29 ID:dDwGs9um0.net
ドラクエはターン制どうこう言うよりそろそろ鳥山明やめね?って事だな
大人にあのグラはなぁ
ゲームは子供が遊ぶものっつー考えはもう古い

695 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:59:02 ID:MN+yeAzj0.net
画的な制限がなくなった今の機械で
あらゆる事象をコマンドに落とし込むアイデアを
従来のアクション要素に頼ってしまったんだな
だからそうじゃなく頭脳で判断できるところまで持っていかないと
創造力が無さ過ぎだろうが

絵描きじゃなくプログラマーを大量に使わないと
ゲームの革新は訪れんぞ何十年同じことやってるの?

何のためのコンピューターなんだ休んでろバカ

696 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:59:03 ID:hubOTJDe0.net
アクションゲームってあまり記憶に残らない
戦闘の経過を思い出せない

697 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:59:04 ID:STYZenPX0.net
昔のままにしても
他のゲーム(主に洋ゲー)のシステムを持ってくるにしても
大衆向けに誰にでもクリアできるように温くチューニングするから退屈な作業になるんだろ
他所からシステム持ってくるだけだから新しさもないし

698 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:59:15 ID:37a2P4yi0.net
武器にリキャストタイム付いてたらターン制みたいなもんじゃね?

699 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:59:21 ID:2nuj2G7t0.net
もう俺たちが知っているFFは死んでしまったんだよ

700 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:59:33 ID:GyGEFAh50.net
>>693
あれはキャラのと戦闘モーションがいいからでFF16にはできないだろ

701 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:59:45 ID:76aPtx8P0.net
ぶっちゃけ戦闘システム自体いらなくて、シンボルエンカウントでぶつかったら勝敗決まるくらいでいいわ

702 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:00:08 ID:VOlVn3vj0.net
ゲハで十年以上もゲームのことで煽りあいして、
いまもゲームのことなら上から目線で語るけれど
ゲームプレイさせたら下手糞な氷河期おじさん悲惨www

703 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:00:28 ID:bGSLqHgN0.net
>>696
それ若い頃にやってたターン制が記憶に残ってるだけでアクション関係ないだろ

704 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:01:25 ID:L8N/7UU10.net
もうチョコボなんてポケモンに売り飛ばしたらいいわ

705 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:01:33 ID:/gPeyBQH0.net
>>701
ボコスカウォーズでもやっとけやw

706 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:01:41 ID:0jC4vSTw0.net
エルデンリングよりも簡単ならおっさんにもできるんじゃないの

707 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:01:52 ID:MN+yeAzj0.net
大体おっさんというものは
ロープレの前にアクションゲームで育ってるんだよ
それが分からんから

708 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:02:50 ID:8pMFiSl60.net
アクションにするならアクションゲーム用のモーション作れるスタッフ連れてこいよ
最近酷すぎるぞ

709 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:02:58 ID:qrbs/psn0.net
>>707
そうなんだよなむしろ時代が逆行してるんだ

710 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:03:23 ID:OCGOvBCb0.net
>>384
ぶっちゃけ、システム的には最初の赤緑の頃ですら古臭かったよな
魔界塔士SaGaの頃にアイデアさえあれば実現できた内容

711 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:03:24 ID:jR4K20Ro0.net
Greedfallなど低予算の作品よりは高いクオリティにしてほしい

712 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:04:29 ID:XMtdKLy60.net
てかチョン国で2000年前後くらいのポケモングッズが「レトロブーム」で
流行ってるとかいうニュースを見たけど
実際はそういう「古い」ものなのに
まだポケモンが子供がやってるコンテンツみたいに捉えてる氷河期おじさんいるからびびる

713 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:04:34 ID:STYZenPX0.net
アクションやらシューティングやらで楽しめない下手糞がクリアまで楽しめるってのがドラクエFfだったからな
アクション要素いれたってそれは変わらない
下手糞をなんか上手くなった気分に錯覚させる

714 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:04:35 ID:aZEhhUhw0.net
若者の売上みせてもらおうかw
アクション()

715 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:04:46 ID:OCGOvBCb0.net
>>47
「日本では未だにWizardryみたいなコマンド式がウケてるのか」と外人が驚いたのが確か91~92年頃だっけな

716 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:05:05 ID:37a2P4yi0.net
>>707
アイスクライマーで勝負すっか?

717 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:05:15 ID:m6FxtxYQ0.net
>>7
ゲームは卒業したけどな
威張られても困っちゃうw

718 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:05:44 ID:JxU7VXP30.net
>>47
ポケモンちゃんは相変わらずバカ売れしてるぞ

719 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:06:00 ID:FYJFRPF10.net
>>11
だってナンバリングFFにしないとロクに売れないじゃん
スピンオフも売れないじゃん、こないだ出たオリジンとか盛大に爆死してるし

召喚獣、魔法名、チョコボモーグリ、その他固有名詞をFF構文に倣えば大抵のRPGはFFにできる簡単なお仕事です

720 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:06:07 ID:UDMukYtn0.net
全ファイナルファンタジー大投票
*1位:ファイナルファンタジー10
*2位:ファイナルファンタジー7
*3位:ファイナルファンタジー6
*4位:ファイナルファンタジー9
*5位:ファイナルファンタジー14
*6位:ファイナルファンタジー5
*7位:ファイナルファンタジー8
*8位:ファイナルファンタジー4
*9位:ファイナルファンタジー11
10位:ファイナルファンタジー15
https://www.famitsu.com/news/202002/29193708.html

テレビゲーム総選挙
*3位:ファイナルファンタジー7
*9位:ファイナルファンタジー10
33位:ファイナルファンタジー6
34位:ファイナルファンタジー5
37位:ファイナルファンタジー9
47位:ファイナルファンタジー14
51位:ファイナルファンタジー4
63位:ファイナルファンタジー3
84位:ファイナルファンタジー11
90位:ファイナルファンタジー8
https://i.imgur.com/BR2PFsd.jpg

721 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:06:15 ID:4f4B7r4W0.net
>>580
FF7くらいのリメイクやって欲しいのよ
ピクセルリマスターとかでなく2Dでなく

722 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:06:22 ID:IJm16f0p0.net
FFおじさんじゃなくFFお爺ちゃんだろ

723 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:06:24 ID:xYhvJpni0.net
アクションゲームは爽快感あっても達成感が薄め
結局考えることより反射神経だから

724 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:06:50 ID:/gPeyBQH0.net
>>719
FFTはTAは微妙だったけどTA2は割とハマった。

725 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:06:53 ID:iXQqhPVt0.net
まあ、これで国内や世界で売れるならいいけどな
世界でもFFのファンは伝統を重視するんじゃないの

726 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:07:25 ID:aZEhhUhw0.net
そんなにアクション人気ならFFの名前を語らずに販売すればいいのでは?
日本に来て喚いてる外人と変わらんぞw

727 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:07:45 ID:/gPeyBQH0.net
>>721
2D作品を無理に3Dにするのは結構リスクあるよ。
だから今回2Dのままでピクリマされた。

728 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:08:04 ID:JxU7VXP30.net
>>723
誰でもクリアできるコマンド脳死バトルに達成感なんてあんの?w

729 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:08:07 ID:S583t6ii0.net
まいじつソース禁止しろよ

730 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:08:16 ID:m6FxtxYQ0.net
>>686
なんか惰性でゲーム続けてないか?
他になんか趣味はあるの

731 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:08:23 ID:qp71bgfW0.net
ババアは古いドラクエとポケモンでもやってなさい
住み分けは大事だよ

732 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:08:36 ID:STYZenPX0.net
ナンバリング外したら売れないっていうか
新しく楽しいものを作れないってだけだよね
FFはシステムとしては洋ゲーの周回遅れを続けてるし

733 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:08:40 ID:WVnAtBnB0.net
ff7の戦闘難しすぎじゃね?

734 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:09:22 ID:STYZenPX0.net
アクション要素を加えるなんて新しくも何もない要素なんだから
FFという看板外したら爆死だよ

735 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:09:30 ID:76aPtx8P0.net
ダクソは弱いプレイヤーキャラでも戦略があれば強い敵を倒せるという良ゲーの見本のようなゲームだったけどね
ゲームとしてアクション性が上手く機能してたと思う

736 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:09:31 ID:xrD7pSox0.net
そもそもが、おぢさんになったら自然にゲームなんかやらなくなれよ

737 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:09:33 ID:5fS+WN7x0.net
ターン制はドラクエでいいじゃん
っていうかFFシリーズはオンラインも含めて毎回違うから老害なんているんか?

738 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:09:44 ID:ePwxW38s0.net
>>726-724
この手のキチガイみたいな奴等が必死にコマンドターン制バトルを求めてるんだよなあ

739 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:10:54 ID:MHvWJ3BX0.net
FF7の戦闘は爽快感が全くなくてつまらなかったしそこら辺は改善してほしいわね

740 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:11:01 ID:K8WXlpbu0.net
>>707
STGも追加で

741 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:11:19 ID:cjdtBIIi0.net
アクションとは言ってもゲージ溜めて召喚獣ブッぱしてオレつえー!
そういうゲームになると思うぞwww

742 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:11:24 ID:qh2nE8A70.net
>>707
仰る通り
アラフィフBBAだけど昔はアクションばかりでした
ターン制のバトルなんて初代ドラクエ辺りじゃないかな?
それまではRPGでもドルアーガとか全部アクションだったと思います

743 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:11:30 ID:oPtX0MO30.net
俺もオッサンだからターン制がいいけどそもそもテレビゲームとかほぼやらないからな
FFは6で卒業して久々に13をしっかり遊んで、でもそれっきり
フツーのオッサンとかそんなもんだろ

744 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:11:49 ID:vWmOQOS20.net
>>728
反射神経と動体視力が追いつかないからターン制じゃないとクリア出来ないんだよ察してやれよ相手はジジイだぞ

745 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:12:12 ID:7G3Xnq/t0.net
ドラクエは日本の中年にしか売れないじり貧ガラパゴス商品
だから良いけど世界で9割売れてるFFで需要ゼロの
ターン制やる意味が皆無でマイナスしかない

746 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:12:43 ID:jR4K20Ro0.net
FFオリジンps5版 4kどころかフルHDの解像度もないからな
何なんだあれ

747 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:12:51 ID:Ka5OcGXx0.net
>>741
それな
プレームービー見た感じそうなる予感はする

748 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:12:55 ID:vh54lPLj0.net
>>732
ファンタジーRPGの覇権ならとうの昔にTESに取られてますな
あっちは一貫して同じ世界で展開して神話、歴史、地理、重要人物を続けてるし積み上げてるモノが違う

FFに限らないけど、国産RPGの殆どは世界を毎作使い捨てるから薄っすいんよ

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200