2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ゲーム】『FF16』もアクションRPG?“FFおじさん”から悲しみの声「ターン制バトルを…」 [爆笑ゴリラ★]

1 :爆笑ゴリラ ★:2022/06/13(月) 08:38:36.09 ID:CAP_USER9.net
2022年6月13日

6月3日、大作RPG『FINAL FANTASY XVI』(FF16)の最新トレーラー『DOMINANCE』が公開されたのだが、戦闘システムに不安を感じる人が続出。どうやらアクション要素が強めの戦闘になるようで、時代についていけない古のFFファンが嘆いているようだ。


アクションに舵を切ったFFシリーズ

「DOMINANCE」で公開された映像を見ると、「FF16」は“召喚獣”にスポットを当てた作品になる様子。巨大な召喚獣同士が戦うシーンは、まるで怪獣映画を見ているようだ。

そして肝心な戦闘システムはというと、主人公のクライヴ ・ロズフィールドが縦横無尽に動き回り、無数の敵キャラクターをなぎ倒していく映像が確認できる。また戦闘画面のUIには、ヒットポイントを示すバーの横に召喚獣と思われるアイコンが。召喚獣の力を操作しながら、さまざまなアビリティを駆使するアクションRPGになるのかもしれない。


シンプルにゲームとして面白そうな作品だが、これまでのFFシリーズはターン制コマンドバトルを発展させたシステムが採用されてきた。しかし前作の『FF15』にて、オフライン向けのナンバリングタイトルとしては初めて、アクション性の高い戦闘システムを採用。最新作「FF16」は、そんな“アクションRPGとしてのFF”の流れを踏襲しているのだろう。


FFおじさんはアクションについていけない?

自由度が高い戦闘システムを歓迎する声はもちろん多いが、その一方でFFがアクションRPGになってしまうことに抵抗を感じるファンも。SNSなどでは《ターン制バトルをもっと洗練させて欲しかったな》《ゴリゴリのアクション戦闘なら私はパスするかも》《ファンとしてはアクションに振られてもウーンって感じなんですね》《エルデンリングとかウケてるかもれないが みんながみんなああいうのを楽しめると思うなよ》《個人的にはコマンドRPGが好きだけど時代じゃないのよね》といった声が上がっていた。

たしかに最近のAAAタイトルは、国内外を問わずアクションが主流。「オープンワールド」の流行も相まって、より自由度の高いゲーム体験を追及する方向に、ゲーム業界全体が舵を切っている印象だ。インディーズゲームなどは別として。

しかし「自由度の高さ」が「面白さ」とイコールではないことを、そろそろ一般のゲーマーも気付いてきた頃合い。実際に天下の『スクウェア・エニックス』にとっても、面白いアクションRPGを作ることは難しいようで、「FF15」も『FINAL FANTASY零式』も、アクション要素が評価されているとは言い難い。

「FF16」の制作陣には、『DEVIL MAY CRY 5』などでお馴染みの鈴木良太氏がコンバットディレクターとして参加している。スタイリッシュなアクションRPGとしての質は間違いなさそうだが、古参ファンはどれほどついてくるだろうか。

https://myjitsu.jp/enta/archives/105075
https://youtu.be/HVgjlP7omZQ

726 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:07:25 ID:aZEhhUhw0.net
そんなにアクション人気ならFFの名前を語らずに販売すればいいのでは?
日本に来て喚いてる外人と変わらんぞw

727 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:07:45 ID:/gPeyBQH0.net
>>721
2D作品を無理に3Dにするのは結構リスクあるよ。
だから今回2Dのままでピクリマされた。

728 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:08:04 ID:JxU7VXP30.net
>>723
誰でもクリアできるコマンド脳死バトルに達成感なんてあんの?w

729 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:08:07 ID:S583t6ii0.net
まいじつソース禁止しろよ

730 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:08:16 ID:m6FxtxYQ0.net
>>686
なんか惰性でゲーム続けてないか?
他になんか趣味はあるの

731 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:08:23 ID:qp71bgfW0.net
ババアは古いドラクエとポケモンでもやってなさい
住み分けは大事だよ

732 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:08:36 ID:STYZenPX0.net
ナンバリング外したら売れないっていうか
新しく楽しいものを作れないってだけだよね
FFはシステムとしては洋ゲーの周回遅れを続けてるし

733 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:08:40 ID:WVnAtBnB0.net
ff7の戦闘難しすぎじゃね?

734 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:09:22 ID:STYZenPX0.net
アクション要素を加えるなんて新しくも何もない要素なんだから
FFという看板外したら爆死だよ

735 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:09:30 ID:76aPtx8P0.net
ダクソは弱いプレイヤーキャラでも戦略があれば強い敵を倒せるという良ゲーの見本のようなゲームだったけどね
ゲームとしてアクション性が上手く機能してたと思う

736 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:09:31 ID:xrD7pSox0.net
そもそもが、おぢさんになったら自然にゲームなんかやらなくなれよ

737 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:09:33 ID:5fS+WN7x0.net
ターン制はドラクエでいいじゃん
っていうかFFシリーズはオンラインも含めて毎回違うから老害なんているんか?

738 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:09:44 ID:ePwxW38s0.net
>>726-724
この手のキチガイみたいな奴等が必死にコマンドターン制バトルを求めてるんだよなあ

739 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:10:54 ID:MHvWJ3BX0.net
FF7の戦闘は爽快感が全くなくてつまらなかったしそこら辺は改善してほしいわね

740 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:11:01 ID:K8WXlpbu0.net
>>707
STGも追加で

741 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:11:19 ID:cjdtBIIi0.net
アクションとは言ってもゲージ溜めて召喚獣ブッぱしてオレつえー!
そういうゲームになると思うぞwww

742 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:11:24 ID:qh2nE8A70.net
>>707
仰る通り
アラフィフBBAだけど昔はアクションばかりでした
ターン制のバトルなんて初代ドラクエ辺りじゃないかな?
それまではRPGでもドルアーガとか全部アクションだったと思います

743 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:11:30 ID:oPtX0MO30.net
俺もオッサンだからターン制がいいけどそもそもテレビゲームとかほぼやらないからな
FFは6で卒業して久々に13をしっかり遊んで、でもそれっきり
フツーのオッサンとかそんなもんだろ

744 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:11:49 ID:vWmOQOS20.net
>>728
反射神経と動体視力が追いつかないからターン制じゃないとクリア出来ないんだよ察してやれよ相手はジジイだぞ

745 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:12:12 ID:7G3Xnq/t0.net
ドラクエは日本の中年にしか売れないじり貧ガラパゴス商品
だから良いけど世界で9割売れてるFFで需要ゼロの
ターン制やる意味が皆無でマイナスしかない

746 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:12:43 ID:jR4K20Ro0.net
FFオリジンps5版 4kどころかフルHDの解像度もないからな
何なんだあれ

747 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:12:51 ID:Ka5OcGXx0.net
>>741
それな
プレームービー見た感じそうなる予感はする

748 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:12:55 ID:vh54lPLj0.net
>>732
ファンタジーRPGの覇権ならとうの昔にTESに取られてますな
あっちは一貫して同じ世界で展開して神話、歴史、地理、重要人物を続けてるし積み上げてるモノが違う

FFに限らないけど、国産RPGの殆どは世界を毎作使い捨てるから薄っすいんよ

749 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:13:42 ID:oPtX0MO30.net
今のはやりじゃないからとターン制否定してるオッサンに対しては
テレビゲームみたいな児戯に夢中になるのはそろそろやめなよと、そういっておきたい

750 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:13:57 ID:rlt334Gs0.net
>>557
眺めるだけでもゲームでいいと思う
目の前のコンピュータがリアルタイムで
絵を描いてたらそれはゲームだと俺は思ってる

751 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:14:01 ID:/gPeyBQH0.net
>>746
俺もPS5持ってるけどオリジン面白い?w

752 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:14:34 ID:MzyV4uMw0.net
>>749
無理して話しに入ってこなくていいっすよオッサン

753 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:15:20 ID:/gPeyBQH0.net
>>557
FF4のゼロムスやエクスデス、ジェクトはアホじゃ倒せない。

754 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:15:40 ID:HskcCkd/0.net
据え置き好きな奴は買わないくせに口だけはデカい

755 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:15:41 ID:BSe9IQIM0.net
>>750
おまえがそう思ってるからゲームだとかそんな話し誰もしてねえし興味ねえんだよ
殺すぞ

756 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:15:51 ID:kjMldFEv0.net
DQ12も覚悟しとけよ

757 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:15:55 ID:oPtX0MO30.net
>>752
5ちゃんはオッサンの遊び場なんだよ
小僧はTwitterやってろよ

758 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:16:12 ID:jR4K20Ro0.net
>>751
つまらなくはない
普通 60点
簡単になった仁王だな

759 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:16:34 ID:/gPeyBQH0.net
>>758

セールにでもなったら買ってみるわw

760 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:17:18 ID:JxU7VXP30.net
>>753
ジェクトてFF10の奴?

何も苦戦した記憶がないがw

761 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:17:46 ID:Wrb0iDlI0.net
ID:/gPeyBQH0

これなに?

762 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:18:01 ID:pNtqDqhW0.net
>>702
この煽り不覚にもわろた

763 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:18:24 ID:XMtdKLy60.net
>>746
スクエニ「お前らの言うとおりむさいおっさんを主人公にしてやったぞ、遊べよ」

764 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:18:45 ID:nZLwlE7V0.net
ちょっとした段差や壁登れないやつが世界救うとかもうね

765 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:19:03 ID:/CeVVdSa0.net
いまのFFおじさんは14しかやってないから何の問題もないぞ

766 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:19:03 ID:16/zBXs40.net
文句言ってるのはアップデート出来ない昭和生まれのジジババだけだろ

767 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:20:03 ID:/gPeyBQH0.net
>>760
本当にアホでも倒せるのはケフカとかセフィロスくらいかな。

768 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:20:09 ID:YQRDnPGF0.net
FF7Rはクラシックモードがあったからそういう設定があるんじゃない?

769 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:20:56 ID:7eRedKBK0.net
そもそも今のFFは制作サイドが痛々しすぎで戦闘システム以前の問題
なんだよ料理CGの最高品質とか延期に延期してバグまみれとか
自分たちが魅せたいところだけ頑張りましたのオナニーじゃなくて
ユーザーが快適にプレイできるゲーム体験こそを重視して作れよと

770 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:21:06 ID:aZEhhUhw0.net
FFをアクションにする必要はないと言ってるだけだろ
エイペックスでぼこられて泣いて逃げてきたキッズか?
巣に帰れよw

771 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:21:43 ID:/gPeyBQH0.net
>>768
あのクラシックモードはただのオートモードだからな。
コレジャナイ感が凄い。

772 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:21:53 ID:16/zBXs40.net
>>757
初老が若者気分のままジジイに絡むのが5ちゃんねるだろ

773 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:22:01 ID:YQRDnPGF0.net
>>552
聖剣3のリメイクよかったね
子供でも遊べてすごくハマってやってた

774 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:22:04 ID:vh54lPLj0.net
>>767
セフィロスをナイツオブラウンド使わずに真面目に倒す人は暇人認定してさしあげます

775 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:22:24 ID:viperX/u0.net
>>768
7Rは元からアクション風コマンドゲーだよ

776 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:22:24 ID:YQRDnPGF0.net
>>771
あーそうなんだね

777 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:23:16 ID:aZEhhUhw0.net
おっさんがおっさんの為に作って、おっさんが遊んできたシリーズを
おっさんおっさんと若者が煽る
それ煽りになってるのか?w

778 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:23:19 ID:/gPeyBQH0.net
>>774
いや、別に超究武神覇斬でも一発ですが?w

779 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:23:49 ID:JxU7VXP30.net
>>767
全員アホでも倒せるでしょFFのボスは

レベル上げて物理で殴る

これだけw

780 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:23:56 ID:YQRDnPGF0.net
>>775
知ってるw
言うほどアクションでもなかった

781 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:25:04 ID:STYZenPX0.net
誰にでもクリアできるようにチューニングされたFFで
俺たちはガキやオッサンには出来ないゲームをやってるんだ
みたいな選民思想を熟成させる能力だけはスゴイ

782 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:25:05 ID:27UwJXCc0.net
今のハードでターン制とか時代遅れすぎるだろ

783 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:25:46 ID:waTafuHA0.net
アクションRPGって要するにGhost Of Tsushima とかアサシンクリードみたいなもん?

784 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:26:13 ID:qrbs/psn0.net
かったるいうならながったらしいムービーをどうにかしてほしい

785 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:26:41 ID:QPPV269Z0.net
今はもう世界市場で勝負しようとする大作はアクションに振らないとどうしようもないんだからそこは勘弁してやれよw
その代わり日本にはターン制RPGの大御所ドラクエがあるんだし色んなターン制RPGの作品も絶滅する事無くまだまだ出てるし
そこまで悲観する事無い
自分もこつこつデータ積み上げて分析処理して攻略していくターン制RPGは好きだしな

786 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:27:26 ID:EoyYWV/30.net
まぁ一番最悪なのはFF14みたいな中途半端なアクション要素があるやつだからアクションに振り切るならそれはそれであり

787 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:27:59 ID:d7leSw0l0.net
まぁでもアクションになったら別にFFじゃなくてもいいんだよな
他に面白いのたくさんあるし

788 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:28:05 ID:ayl7bka90.net
FF12のガンビットみたいなのでいいんだよ

789 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:28:22 ID:d2/mglGj0.net
グラフィックのクオリティはそこそこでいいからストーリーをきちんと作って楽しませてほしい
買い切りで楽しめるようにしてほしい
おにぎりのグラとかどーでもいい
グラが悪かろうが楽しいものは楽しい

790 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:28:40 ID:/gPeyBQH0.net
>>779
アホはレベル上げ出来る程根気ない。

791 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:28:53 .net
>>321
幼稚園の時にやってたけどまだ30代だよ

792 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:29:01 ID:aZEhhUhw0.net
コマンドバトルでいいんだよ
なんなら年齢層に合わせて、主人公がちょいハゲでも許される
そっちの方が売れるってマジで

793 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:29:14 ID:R/RZmE7Z0.net
FFはmodでキャラ変できるのあるだろうか?
服だけと以前聞いたけれども

794 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:29:34 ID:viperX/u0.net
アクションで仲間いる場合はそれこそガンビット使わせてくれって思うわ
こっちが指示するわけでもなく勝手に闘われてもコマンドの頃の楽しさが無い

795 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:29:40 ID:Ei0oOS+k0.net
戦闘システム以前に、おっさんが今のFFの寒いストーリーに耐えられんの?
あれガキの頃だからなんとかなってただけで、今やると白々しいお寒い話だろ

796 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:30:33 ID:aZEhhUhw0.net
・コマンドバトル
・主人公がハゲたおっさん(特殊能力あり)
・ヒロインはなぜか20代

マジでヒットするから

797 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:31:04 ID:njD3+juK0.net
そもそもオジサン世代は2010年代からファークライ、デッドアイランド、ラスアス、rdr2、

完全に洋ゲーに移行してる
世界で2000万本以上売るには主人公がオッサンなのが世界のゲーム
ホストみたいなffなんかオジサンはプレイしない
世界を見てる

798 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:32:02 ID:9EnmS8lf0.net
>>281
移動手段を手に入れてからメインシナリオを放って探索しまくりでサブクエスト消化を毎度やってしまうな

799 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:32:14 ID:aZEhhUhw0.net
>>797
オレは40代でタルコフやってるわw
子どもがやるゲームはもう厳しい

800 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:32:15 ID:kLobt83+0.net
コマンドバトルは眠くなってくるからもう無理だなドラクエ11はそれで挫折した
FF16がちゃんとしたアクションだったら嬉しいんだけど
中途半端なFF7Rのバトルは全く爽快感が無かった

801 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:32:32 ID:e3mcppXi0.net
FFのアクションゲーってボタン連打でもう何やってんだかわけわからんって感じになるから嫌

802 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:32:39 ID:9mhrHQvc0.net
>>769
15は酷かったね
シナリオライターが同人上がりの痛い女性で、FFの事なら知らない事はない歩くFF辞典です(ドヤァ)とか
危惧してた通り、腐女子歓喜なホモホモしいストーリーにorz
ダメ押しでソフトのパッケージには制作スタッフの寄せ書き付き‥まるで学サーノリで心底呆れたわ

803 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:33:12 ID:2DSryA/O0.net
ドラクエも次回作はコマンドやめる言ってたよな
批判多いんだろうな

804 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:33:17 ID:5P97nm0T0.net
エルデンリングがー連呼してるPSおじさん達は死にゲー大好きなんだから別にいいだろ
誰もクリアできないくらいにしてやれ難しいだけで何故か評価される傾向あるから

805 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:33:20 ID:NTMaNEcH0.net
>>774,778
むしろ3人で乱れ打ち時々回復してりゃ倒せるだろ。空飛んでても遠距離攻撃付けりゃいいし

806 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:33:36 ID:aZEhhUhw0.net
女はホモと友情の境目が理解できてないからな

807 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:34:12 ID:viperX/u0.net
>>803
コマンドを見直すといっただけでコマンドはやめない

808 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:34:16 ID:zFtCcow80.net
ホモホモファンタジー止めれば売れるんじゃね?

809 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:34:56 ID:pfprvZx50.net
>>796
自分がおっさんになっても
RPGの主人公がおっさんというのは嫌だな
コマンド選択式AVGとかなら
主人公がおっさんでもいいけど

810 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:35:31 ID:NUAm0+xx0.net
もう無双シリーズでいいだろ

811 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:35:41 ID:/gPeyBQH0.net
>>800
FF8や7みたいに通常や特殊攻撃時にコマンド入力させるようにすれば良い。

812 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:35:44 ID:2DSryA/O0.net
コマンドゲーでもゼノブレイド2みたく複雑になると批判だらけだったな
俺は戦略性あって好きだったけど
たたかうにげるまほうどうぐ
コマンドでもこれみたいな単純なのは勘弁してほしい

813 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:35:58 ID:KY5Xh0tf0.net
>>567
戦略性と言うが雑魚戦はほとんど物理でゴリ押しだし
ボスも行動パターン覚えたらそれに対応したコマンド選ぶだけじゃん

814 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:36:00 ID:aZEhhUhw0.net
>>809
グラフィックがリアルになるほど、子どもが世界を救うというのに無理を感じるわw

815 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:36:34 ID:jRUcjIUE0.net
アクションでもコマンドでもいいよ

それよりとっとと出せよ
納期とか以前の問題じゃねーか
クオリティが上がるわけでもないのに

816 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:36:37 ID:var/QYzu0.net
アクションがつまらないとは言わないけどあのスタイリッシュアクションはつまらんわ

817 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:36:55 ID:o/YhDp+a0.net
エルデンリングの祈祷が魔法で遺灰を召喚獣にすればいいだけ

818 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:37:41 ID:oSBYg2tQ0.net
>>641
11、14は収益の柱だし人気はあるのじゃ

819 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:37:42 ID:N2YsWTNH0.net
>>817
なるほど笑

820 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:37:49 ID:33q+w0ey0.net
>>7
まじで同意する
今さらターン制とか言うやつ
最近のゲームやってねーだろ

821 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:37:57 ID:zdST90pK0.net
ゲームとして面白けりゃなんでもいいやん
でもPV見る限りなんか既視感ありありやね

822 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:38:08 ID:JxU7VXP30.net
>>813
ボス戦も大体物理殴りで終わけどな

FF10とかクリトニスアタックだっけ?

それで時間短縮殴りしてボス戦も速攻で終わるw

823 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:39:15 ID:2DSryA/O0.net
>>807
いや、やめろや
もしくはゼノブレイド2くらい戦略性あるのにしろ
バイキルトで殴るだけのドラクエ3と大差ないのはほんと勘弁な

824 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:39:35 ID:TaJWHHMJ0.net
ターン制というのはですね
いわばスマホ時代にガラケー使ってるようなものなのだよ
形から入るスクエニがナンバリングにガラパゴスとか恥ずかしいのだろう

825 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:40:13 ID:N2YsWTNH0.net
龍が如く7は残念だったけどね
主人公がドラクエ世代だったから仕方ないか笑
しかし泣けたわ

826 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:40:17 ID:3d/90F480.net
コマンド式のほうが頭使うよな
ボードゲームでもそうだけど

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200