2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ゲーム】『FF16』もアクションRPG?“FFおじさん”から悲しみの声「ターン制バトルを…」 [爆笑ゴリラ★]

1 :爆笑ゴリラ ★:2022/06/13(月) 08:38:36.09 ID:CAP_USER9.net
2022年6月13日

6月3日、大作RPG『FINAL FANTASY XVI』(FF16)の最新トレーラー『DOMINANCE』が公開されたのだが、戦闘システムに不安を感じる人が続出。どうやらアクション要素が強めの戦闘になるようで、時代についていけない古のFFファンが嘆いているようだ。


アクションに舵を切ったFFシリーズ

「DOMINANCE」で公開された映像を見ると、「FF16」は“召喚獣”にスポットを当てた作品になる様子。巨大な召喚獣同士が戦うシーンは、まるで怪獣映画を見ているようだ。

そして肝心な戦闘システムはというと、主人公のクライヴ ・ロズフィールドが縦横無尽に動き回り、無数の敵キャラクターをなぎ倒していく映像が確認できる。また戦闘画面のUIには、ヒットポイントを示すバーの横に召喚獣と思われるアイコンが。召喚獣の力を操作しながら、さまざまなアビリティを駆使するアクションRPGになるのかもしれない。


シンプルにゲームとして面白そうな作品だが、これまでのFFシリーズはターン制コマンドバトルを発展させたシステムが採用されてきた。しかし前作の『FF15』にて、オフライン向けのナンバリングタイトルとしては初めて、アクション性の高い戦闘システムを採用。最新作「FF16」は、そんな“アクションRPGとしてのFF”の流れを踏襲しているのだろう。


FFおじさんはアクションについていけない?

自由度が高い戦闘システムを歓迎する声はもちろん多いが、その一方でFFがアクションRPGになってしまうことに抵抗を感じるファンも。SNSなどでは《ターン制バトルをもっと洗練させて欲しかったな》《ゴリゴリのアクション戦闘なら私はパスするかも》《ファンとしてはアクションに振られてもウーンって感じなんですね》《エルデンリングとかウケてるかもれないが みんながみんなああいうのを楽しめると思うなよ》《個人的にはコマンドRPGが好きだけど時代じゃないのよね》といった声が上がっていた。

たしかに最近のAAAタイトルは、国内外を問わずアクションが主流。「オープンワールド」の流行も相まって、より自由度の高いゲーム体験を追及する方向に、ゲーム業界全体が舵を切っている印象だ。インディーズゲームなどは別として。

しかし「自由度の高さ」が「面白さ」とイコールではないことを、そろそろ一般のゲーマーも気付いてきた頃合い。実際に天下の『スクウェア・エニックス』にとっても、面白いアクションRPGを作ることは難しいようで、「FF15」も『FINAL FANTASY零式』も、アクション要素が評価されているとは言い難い。

「FF16」の制作陣には、『DEVIL MAY CRY 5』などでお馴染みの鈴木良太氏がコンバットディレクターとして参加している。スタイリッシュなアクションRPGとしての質は間違いなさそうだが、古参ファンはどれほどついてくるだろうか。

https://myjitsu.jp/enta/archives/105075
https://youtu.be/HVgjlP7omZQ

848 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:51:39 ID:JxU7VXP30.net
>>838
アメリカの人口ピラミッド

65以上がほぼいない理想的なピラミッドだお

https://images.populationpyramid.net/capture/?selector=%23pyramid-share-container&url=https%3A%2F%2Fwww.populationpyramid.net/ja/%25E3%2582%25A2%25E3%2583%25A1%25E3%2583%25AA%25E3%2582%25AB%25E5%2590%2588%25E8%25A1%2586%25E5%259B%25BD/2020/%3Fshare%3Dtrue

849 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:52:06 ID:4bcxPTmF0.net
もう腐れまんこに侵食されて終わったコンテンツ

850 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:52:10 ID:k3a/VMkj0.net
>>847
イチロー昭和48年生まれだぞw

851 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:52:23 ID:klkbZQhr0.net
オープンワールドでよろ

852 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:52:24 ID:OQgf79Gf0.net
FFおじさんはFF7Rのバトルシステムにも不満タラタラだったからなぁ

853 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:52:41 ID:UDMukYtn0.net
>>815
アクションにしたせいで発売が遅くなってるなら糞だな
FF15・FF7R・FF16
全部発売遅い

854 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:53:29 ID:VzAuDpCM0.net
ターン制はもうダルいわ
でもゲージ溜まるまでコロコロコロコロ転がりながら逃げて戦うアクションもしょうもないわ

855 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:53:44 ID:k3a/VMkj0.net
>>848
それ昔の話なんだよ
今はもう少子化に入っちゃってる

少子化問題は日本だけ、ではなかった。米国出生率の最新事情
https://news.yahoo.co.jp/byline/abekasumi/20190516-00126130

日本は先行ランナーだっただけで、韓国も中国も少子高齢化ステージに入ろうとしてる

856 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:54:19 ID:X4noa6vg0.net
FF7リメイクは中途半端なアクションでクソだったな

857 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:54:26 ID:x9IGsutg0.net
そもそも売れてないからどうでもいいんじゃね
直ぐまたワゴンだろ

858 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:54:34 ID:hS1vUp6e0.net
寝落ちできないのかよ

859 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:54:38 ID:d+taDH7+0.net
昔ながらのコマンドバトル制は日本ではある程度需要があるだろうが、海外じゃ多分もうあんま相手にされないよね

860 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:54:40 ID:frExe7ir0.net
CTBならともかくATBならアクションでいいわ

861 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:54:49 ID:NtAq3LAS0.net
>>844
今はアクションも銃乱射系のFPSばかりで正直辟易

862 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:54:51 ID:/gPeyBQH0.net
>>852
当たり前だろ。全盛期のFFは味方1列に並んでターン制コマンドバトルが基本よ。
変にアクションかしやがって。

863 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:56:01 ID:D3SdWii00.net
FF6のマッシュで諦めた。
格闘ゲー嫌いだからRPGやっているのに、
必殺技コマンド入れるなよって。

864 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:56:06 ID:zdST90pK0.net
ガンビットを発展させて独自路線で行け

865 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:57:06 ID:ICIEYbW10.net
テレビの前に座ってするゲーム無理になったわ
ゲームは寝転んでお菓子食いながらダラダラやりたい

866 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:57:30 ID:JxU7VXP30.net
>>855
2020年現在のマクロデータですがw

そんな2019年だけのミクロデータの話されても

867 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:58:07 ID:/gPeyBQH0.net
>>863
どんだけ不器用やねん。

868 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:58:54 ID:3zwNRAFp0.net
12の戦闘が一番だよ
忙しくないのに軽快で素晴らしい

869 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:59:05 ID:lOEu4bLN0.net
おっさんは停滞を求めるからな

870 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:59:21 ID:750m5+BH0.net
結局テイルズが正しかったということか

871 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:00:00 ID:QFUTPqUK0.net
グランディアみたいな戦闘にしたらいいのに
俺はあの仕組みは面白かったよ

872 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:00:16 ID:HB+UwhvZ0.net
どうあがいたところでドラクエもFFもオッサンしかせんのだからオッサンに合わせた方が良いと思うわ

873 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:01:00 ID:k3a/VMkj0.net
>>866
人口動態というのは将来予測が重要なんだよ
ほぼ予測どおりになるから

韓国の人口ピラミッド(2060年の予測データ)
https://i.imgur.com/AUpeSFn.jpg

たとえば韓国の40年後の人口ピラミッドを見ると、今の日本のようになってしまう事が分かる
その頃、逆に、日本は高齢化のピークは過ぎて是正されているタイミングとなる
日本は過去のベビーブームによる高齢化を、他国より先にくぐり抜けることが出来るという意味ではラッキー
他の国はこれから苦労が始まるわけだからな

874 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:01:10 ID:rQLNpvkP0.net
>>863
斜めは同じキー2回押しで認識するからそこまで難しくなかったろ
オーラキャノンなら↓↓←と↓←←どちらでも発動できた

875 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:02:56 ID:HszTq6Oe0.net
おっさんですらターン制は嫌ってるんだよなあ
誰が求めてんのよあれ

876 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:03:09 ID:YxUkyJmG0.net
まいじつじゃねーか

877 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:03:56 ID:HtI6pvdU0.net
>>870
テイルズは馬場の変で致命傷負ったけどな
何作もシリーズをしつこく擦るのは無理があるのよ

878 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:04:08 ID:XMtdKLy60.net
>>855
出生率1.7の時期が日本でどれくらいの時期だったかというと
ちょうど氷河期じじいが生まれた1980年代前後くらい

当時から経済学者から「やがて日本の人口がゼロになってしまう」と危惧された
人口減サイクルに入っていたのは確かだが
当時生まれたお前らは上の世代にはばかることなく若者文化を享受して
子供向け・若者向け商品花盛りの時期をして
そしてそこで価値観が固定したまま中年になって老害化していってるだろ
そういうとこだよ

879 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:04:15 ID:wKkLP8Kb0.net
名作といわれる7と10はやっていない

9はつまらなかった
8は超絶つまらなかった
(5および6との比較)

880 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:04:31 ID:CAis6IlO0.net
>>875
スキル皆無のババア連中

881 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:05:55 ID:G5CNiJpE0.net
>>217
アトリエだって今はターン制じゃないだろ。

882 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:06:02 ID:+tujmqUq0.net
まいじつゴリラおじさん

883 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:06:22 ID:RDH6EfwA0.net
>>878
パソコンからなのかも知れんけど全角英数字って使ってて不便じゃない?

884 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:06:26 ID:qdcc9AGV0.net
アクション戦闘でしんどいとかある?
移動も同じだろw

885 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:06:33 ID:ZAWsmoDB0.net
ターン制なんてff9までぐらいじゃないの

886 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:06:39 ID:hFWR9tVg0.net
俺たちおじさんはターゲットにしてないんだよ
もう引退しろ

887 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:07:50 ID:aHDJmqDu0.net
ターン制で難度上げると結局面倒臭くなるのがな
ドラクエ11のハードモード面白かったけどだんだんダルくなってやめちまった

888 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:07:57 ID:HtI6pvdU0.net
そもそもFF自体を終わらせるべきだわ
コンテンツの限界

889 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:08:12 ID:sKW/6sPB0.net
フロムゲーもターン制みたいなもんだし

890 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:08:22 ID:JxU7VXP30.net
>>873
未来予測でも順当に65以上が先細りで
0-4歳も3.0%で
ピラミッドの底維持できてるレベルですがw


この頂上65以上と
頂上付近45ー48が突き抜けてて
今にも倒壊しそうな歪なピラミッドを見よw
https://jp.gdfreak.com/chartimage/jp0100500000010/jp010050000001000000_16.png

891 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:08:44 ID:x4TECaBP0.net
中古で2000円になったら買うわ

892 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:09:22 ID:k3a/VMkj0.net
>>890
ちなみに北欧のフィンランドもこの10年右肩下がりで出生率が激減してて
日本より深刻な少子化に陥ってしまっている

男女平等の国・フィンランドでなぜ出生率が下がったのか
https://mainichi.jp/articles/20220204/k00/00m/030/371000c
フィンランドの出生率推移
https://i.imgur.com/uBgREFV.png

40年後のフィンランド=今の高齢化日本ということ

この10年で「結婚ばなれ」「出産ばなれ」が世界的なトレンドになった
ただ日本は先行ランナーだったぶん、そこから抜けるのも世界より早い
お前は自分が無知であることを自覚しろよ
10年前で知識が止まってんだわ

893 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:10:03 ID:jLjO3kgw0.net
>>888
ドラクエ、あとバイオハザードもそうだけどコンテンツ自体がもうすっかり老朽化してるんだよね
ジャンル違いだけどガンダムもそう言える
特にFFはずっと最先端&革新イメージで売ってたから、より痛々しく感じるわ

894 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:10:10 ID:YbyWRxyg0.net
ここで丸ボタン押すとか3角押すとか表示されて押すのやだ

895 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:11:01 ID:n6sqGwPw0.net
>>309
この人はドグマのプランナーの一人でドグマのディレクターという訳ではないので、ドグマ2を作る作らないとは別の話かと

ドグマのプランナーだった人を引き抜いて、FF16のバトルディレクターに据えたという話

896 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:11:04 ID:Lp/hQHLA0.net
7がホストファンタジーの元祖でFFの終わりの始まりって感じ
10はジャニ系(滝沢意識した様子)みたいな主人公とボイスで萎えて途中放棄した
8は意外に好きだった
9はちょっと幼稚になった感
一番人気らしい7と10が自分は無理だわ

897 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:11:07 ID:yV2MW7Kc0.net
>>893
バイオとか歴代売り上げ更新したけど

898 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:11:30 ID:+EgNffqH0.net
>>548
俺は正直ゲーム専用ハードはもういいかなあって感じ
steamでバンパイアサバイバーみたいなゲーム探してる方が気楽でいい

899 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:12:13 ID:wKkLP8Kb0.net
電車の中でスポーツ新聞を読んでいるオッサン世代を
インターネットで批判し嘲弄する「俺ら」若者世代が
昭和50年生まれ

という厳粛な現実が
最も興味深いのは言うまでもない

900 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:12:50 ID:k3a/VMkj0.net
>>890
高齢者がいてもちゃんと「就労」してれば問題ないんだよ
日本はその問題はクリアしてるわけ
65歳以上の再雇用を義務化してるからね

あとは専業主婦のBBAを強制労働させればいいだけ

安楽死とかアホな事やってる北欧の方が将来的には苦労する

901 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:13:47 ID:peRCKaie0.net
つれえわ、つれえわ言いながらアクションすんのか(´・ω・`)

902 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:13:49 ID:88t1U6L60.net
ネット見てて思うのは、ゲームでも漫画でも映画でも音楽でも、創作に携わる人はネットの意見を参考にしたらいけないと思う。そもそも見なくていいし聞かなくていい。appstoreでクソみたいなレビューに丁寧にお礼書いてるインディー開発者とかみててせつなくなるわ

903 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:14:56 ID:HtI6pvdU0.net
>>893
バイオはFPSが好きな層に刺さるからまだやれると思う
キラーコンテンツに胡座を掻いて大ヒット作を生み出せなくなったサードの限界

904 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:15:33 ID:gGLkaeVr0.net
ゼルダ、聖剣伝説、トルネコもアクションRPGの一種なんだから一度は経験してるだろうに何を甘えてるんだ?

905 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:15:52 ID:FL7wdieF0.net
三国志もターン制が終わってから
やらなくなったな

906 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:16:21 ID:JxU7VXP30.net
>>892
フィンランドとか550万人しかいない

文化もない国の出生率とかどうでもいいだろw

なんか世界に影響あんのかよw

907 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:16:34 ID:q8UtG5iS0.net
>>1
つまりどうしろと?

908 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:16:43 ID:gi2/DSGcO.net
>>526
ポケモンGOはウォーキングの動機付けとして高齢者に人気なんだって
いくつかの番組でそう紹介されてるのを見たよ
ゲーム性とはまったく関係ないユーザーを取り込んだ特異な作品だから他のゲームとの比較対象としてはポケモンGOは相応しくないと思う

909 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:16:51 ID:lYythH2X0.net
正直、ファミコンでFFやってた層はとっくに見限ってると思うけどまだ残ってるの?
こういうじゃないんだよなぁと思いながら数十時間付き合うのは辛くない?

910 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:17:15 ID:skZdBgNp0.net
14を最新までやってるけど、ストーリーはまだしも、セリフの言い回しが救いようがないほどダサくてね。
容量ほぼ無制限ってのがFFをダメにしたんだと思うわ。吉田のことだから14のようにダサい言葉遣いのセリフ多いんだろうなぁ

911 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:17:48 ID:DNWL/gsY0.net
>>909
もうやめたけどゲームしかない人生だったから話題には食いつきたいんじゃない

912 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:18:26 ID:CjyA52zV0.net
映像の進化と共にRPGは特につまらなくなってるよね、正直

913 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:18:31 ID:sLuVDyVL0.net
アクションでもコマンドでもいいけど 結局まともなシナリオ書ける人材がいなくて またクソゲーって言われる運命

914 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:19:47 ID:hkC7qHlo0.net
龍が如く7やれよ。0、1と同じぐらいの傑作だぞ

915 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:19:56 ID:E4n+5yZN0.net
ff14を見る限り卒の無いそこそこ楽しめる普通のゲームを出してくるだろう
もはやFFにゲームファンが熱狂するような大作は期待できないしそれで良いんだろうけど

916 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:20:08 ID:pNbgRtK50.net
そんなことよりもXbox系で動くかどうかの方が重要だわ
対応するなら買うしそうでなければ買わないだけ

917 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:20:26 ID:5tZRLQV+0.net
>>895
明日ドグマ2発表されると密かに期待してる

918 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:20:27 ID:+EgNffqH0.net
>>909
俺は10で実質卒業したな

919 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:20:29 ID:woTfuSX20.net
>>892
フィンランドって女も徴兵制がある国なんだぜ
ガチの男女平等

920 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:21:47 ID:yUGQZnCa0.net
もうおっさんは興味すらないだろw

921 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:21:54 ID:JS72ICYU0.net
>>21
1番要らないゴミを復活させるわけないじゃん

922 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:22:39 ID:JxU7VXP30.net
>>900
そんな生産力ないのも
「就労」にカウントしてるから
一人当たりのGDPがめっちゃ落ちてて
全く成長してないんじゃないのw

https://image.itmedia.co.jp/mn/articles/2104/19/kmishima_sme2_5_w590.jpg

923 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:22:57 ID:uxXTptg/0.net
アクションにならざるを得ないとは思うんだけど
切り替え可能であっても一人操作して他味方AIだと全部プレイ感が一緒なんだよなぁ
NPC操作の味方なんか一切頼りにならんから結局自分一人が攻撃も回復もやってるだけになる

924 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:22:58 ID:g0aO6L6t0.net
>>892
フィンランドがそうだからなんだと。

925 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:23:15 ID:SCh7D/No0.net
ゲームの反射神経なんて年齢でそんな変わらんよ
新しいものに適応するのがめんどいんだろう

926 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:24:36 ID:CS5GDRbj0.net
分かるよ〜
かたやオクトパストラベラーとか、ブレイブリーデフォルトとかスクエニ発のRPGが売れてるんだから、需要があるのは分かりそうなもの

927 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:25:41 ID:AtH1Aiyn0.net
直樹 直樹 直樹直樹直樹 吉田直樹
日本の直樹 世界の直樹 地球の直樹

直樹 直樹

光を放ち 今立ち上がる 光き強に帰依しよう
僕らの魂を守るために 直樹の力が必要だ

新生するぞ 新生するぞ 蒼天するぞ 蒼天するぞ
紅蓮するぞ 紅蓮するぞ 漆黒するぞ 漆黒するぞ
暁月するぞ 暁月するぞ FF14するぞ FF14するぞ

FF16は成功する!

928 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:25:55 ID:v+BWdsbW0.net
とりあえず三角ボタン連打しとくだけのムービーゲーは退屈だわ
アクションRPGにしてもキンハー1くらいにしてほしい

929 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:25:55 ID:Lp/hQHLA0.net
>>910
自分は11と14もやったけど
14のFATEの説明とか言い回しがダサいっていうよりも知性を感じさせない感じ
最初FATEのゲーム中の説明文読んだ時にマジでアホが書いた文章かと思ったわ

930 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:27:12 ID:fCj/AF7M0.net
エルデンリングが今年中に2000万本狙えそうなのに
今更ポチポチコマンドゲーを作るっていうのはアホだろ
ポチポチコマンドゲーの売上の上限値は500万本ぐらいだぞ

931 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:27:12 ID:2DSryA/O0.net
>>925
かわらんね
普通にセキロとかもやれるし

932 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:27:29 ID:z/Pj1oXa0.net
ターン性とかwww


将棋かよ(笑)

933 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:27:32 ID:uy27mrWw0.net
おっさん世代はコマンドバトルに洗脳されてるからな
DQ9をアクションで作った時も反発が凄かった

934 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:27:41 ID:zEG04yYD0.net
コマンドバトルは眠くなる
整列で向かい合って殴っては定位置引き返すの繰り返しみたいなバトルはちょっと…

935 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:28:00 ID:870CpWNE0.net
前情報できるだけ見ないようにしてるのにスレタイでやられたわ

936 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:28:50 ID:OgNs/yPu0.net
ナンバリング11個もゴミなのかよ

937 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:29:06 ID:w0qVqaLH0.net
ATBだろ?FFは笑
まあ12みたいな戦闘が楽で良いけどな笑

938 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:29:30 ID:92UZEOuY0.net
この流れは鬼武者や三国無双の影響だよな

939 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:30:01 ID:LghTrRjH0.net
アクションでもいいけど防御全振りしたら絶対に死ねないくらい固くなってアクション操作の意味がなくなるくらいの自由度をくれ

940 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:30:26.27 ID:aksZmEK60.net
ターン制とかもう13で限界だったろ
ハンコ絵のドラクエでもやってろ

941 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:31:22.40 ID:rlybneb40.net
FF6でもコントローラーでコマンド入力するのがほとんどアクションだったわ

942 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:31:58.12 ID:OMU3x/lp0.net
そもそもおじさんがゲームするなよ
みっともない

943 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:32:23.25 ID:83jTJ7Qa0.net
>>1
おじさんの定義を団塊ジュニアとして
40代後半から上の世代としたときに、今も家庭用ハードを買ってゲーム続けてるのは世代の1割にも満たない
こんなに日本の市場規模が縮小するとはファミコン世代として育った俺もびっくり
実際自分が全くゲームしなくなったのが何よりの証拠なんだけどw

944 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:32:35.59 ID:KY5Xh0tf0.net
>>931
将棋や囲碁は常に戦局が変わるし
何手も先まで読みながら差すし
始めは定跡通りに進んでも最終的には世界に一つだけの棋譜が出来上がる
コマンドRPGとは本質的に違う

945 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:32:47.19 ID:CrR7LlkN0.net
逆に考えて人気アクションゲームシリーズがコマンドバトルゲームになったら文句くらい言うだろ

946 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:33:23.81 ID:hJadS1Ei0.net
アクションならffじゃなくて聖剣とかでやればいいのに

947 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 12:33:35.55 ID:jLjO3kgw0.net
>>934
別名お見合いバトル
キャラグラがリアルになればなるほど間抜けな絵面になるんだよね、アレ
オリジナルのFF7であまりにも可笑しくてお茶吹いた思い出

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200