2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【音楽】Ken Ishiiが選ぶ「テクノ・クラシック 10選」 [湛然★]

1 :湛然 ★:2022/07/16(土) 22:07:44 ID:CAP_USER9.net
Ken Ishiiが選ぶ「テクノ・クラシック 10選」
2022/07/14 17:07掲載 amass
https://amass.jp/159174/


Ken Ishiiが選ぶ「テクノ・クラシック 10選」。アイルランドのメディア909originals企画

■Rhythim Is Rhythim - The Beginning
https://www.youtube.com/watch?v=8dHNmwGdWTI
「70年代から様々なスタイルのエレクトロニックミュージックに影響を受けてきたけど、今の自分に最も影響を与えたのは初期のデトロイトテクノだった。僕にとって、これはデリック・メイの最高傑作であり、この時代の最高のデトロイトテクノのトラックだ」



■BFC - Galaxy
https://www.youtube.com/watch?v=itRkCXJh_Sw
「カール・クレイグのエクスペリメンタル・サイドからの一枚。彼のBFC名義は全て好きだ。このトラックにはLiaisons Dangereusesという80年代前半に活躍したエレクトロニック・バンドの楽曲がサンプルとして収録されているんだけど、このバンドは僕がデトロイト・テクノにハマる前に好きだったバンドの一つなんだ」



■X-101 - G-Force



■Rhythmatic - Frequencies



■Balil - Norte Route



■Neuropolitique - Banana Gate



■Terrace - Seventh City Filtered Dub



■Brainstorm - Strange Attractor



■The Orb - Assassin



■Akio Milan Paak - Countach
https://www.youtube.com/watch?v=PCex1pDfJ9Q
「山本アキヲさんは日本のテクノシーンのパイオニアの一人であり、僕の古い友人でもあります。この曲は同じくパイオニアの田中フミヤさんのTorema Recordsからリリースされたものです。最近、アキヲさんは病気で亡くなりました。最近はマスタリングやカッティングのエンジニアとしても知られている、かなり才能のある人でした。R.I.P.」



詳細は以下のURLのページでご覧になれます。
https://909originals.com/2022/07/13/japanese-electronic-maestro-ken-ishii-reveals-his-top-techno-classics/

2 :名無しさん@恐縮です:2022/07/16(土) 22:09:29 ID:2ErVONf40.net
モデル500

3 :名無しさん@恐縮です:2022/07/16(土) 22:11:26 ID:RwoV8QMj0.net
テレレレン  テーン  テーン  テーン
の一発屋

4 :名無しさん@恐縮です:2022/07/16(土) 22:11:36 ID:Ko0e5KK10.net
パシフィック202

5 :名無しさん@恐縮です:2022/07/16(土) 22:12:44 ID:yAd2FrNT0.net
久しぶりに名前見た気が

6 :名無しさん@恐縮です:2022/07/16(土) 22:13:50 ID:NErlonw30.net
ケニシイでスレが立つなんて

7 :名無しさん@恐縮です:2022/07/16(土) 22:14:36 ID:e4K/Y/rh0.net
>>1
ケンイシイが選ぶテクノってタイトルより
元電通マンが選ぶテクノってタイトルにした方が釣れるんじゃね?

8 :名無しさん@恐縮です:2022/07/16(土) 22:15:07 ID:mkyWbytJ0.net
まだ生きとったんかワレ

9 :名無しさん@恐縮です:2022/07/16(土) 22:17:54 ID:2fAW7mxN0.net
海外で人気ってふれこみだったけど本当か?

10 :名無しさん@恐縮です:2022/07/16(土) 22:18:30 ID:estNZC/j0.net
世界のニシイ

11 :名無しさん@恐縮です:2022/07/16(土) 22:18:34 ID:H6KCRCi50.net
テクノ板の痛々しいくらいに牽制しあうノリが好きだった
すっかりベタなおっさんです

12 :名無しさん@恐縮です:2022/07/16(土) 22:20:48 ID:Dn6bpzd90.net
オーブが出てきたのが嬉しい

13 :名無しさん@恐縮です:2022/07/16(土) 22:23:09 ID:/cx5FEjs0.net
ポップコーンはテクノではないのか

14 :名無しさん@恐縮です:2022/07/16(土) 22:25:27 ID:vRJDlmOt0.net
偶然最近Extraの事が頭に浮かんで、YouTubeでJelly Tonesを聴きまくってた、やはり名盤だわ
https://www.youtube.com/watch?v=bgJ5L_wlzwU

15 :名無しさん@恐縮です:2022/07/16(土) 22:26:20 ID:UQg4uc9D0.net
>>14
俺も好きだわたまに聴く

16 :名無しさん@恐縮です:2022/07/16(土) 22:31:29 ID:UQg4uc9D0.net
>>14
昔の画質でPV見たい

17 :名無しさん@恐縮です:2022/07/16(土) 22:33:47 ID:1OYR7Icy0.net
なにして食ってるんだろ
名前は何度か聞いたが
海外でとか、30年くらい前だろ

18 :名無しさん@恐縮です:2022/07/16(土) 22:35:11 ID:6xgJ/F8+0.net
ウラケンは何してんの?

19 :名無しさん@恐縮です:2022/07/16(土) 22:37:13 ID:L/JVRgO00.net
>>14
登場ジャケ買いして成功だった記憶が

20 :名無しさん@恐縮です:2022/07/16(土) 22:37:50 ID:yaQiRRaD0.net
デトロイトテクノ好きだった

21 :名無しさん@恐縮です:2022/07/16(土) 22:41:13 ID:geVrwbWF0.net
榊原郁恵/ROBOT

22 :名無しさん@恐縮です:2022/07/16(土) 22:46:18 ID:tPgF+E0y0.net
テクノと言えばYMOとジュリアナだろ

23 :名無しさん@恐縮です:2022/07/16(土) 22:48:03 ID:Emw0vvJh0.net
JOEY BELTRAM / THE START IT UP
UNDERGROUND RESISTANCE / GALAXY 2 GALAXY
RED PLANET / STAR DANCER
PLANETRY ASSAULT SYSTEMS / ARCHIVES
DJ SHUFFLEMASTER / HARLEM SHUFFLE
THOMAS SCHUMACHER / WHEN I ROCK
CARI LEKEBUSCH / VANSTERPRASSEL ME
TAKAAKI ITOH / BYTE
THE AZTEC MYSTIC / JAGUAR
THOMAS KROME / WOODCARVERS NIGHTMARE

24 :名無しさん@恐縮です:2022/07/16(土) 22:56:01 ID:4o+sK+gT0.net
ケンイシイの腕時計着けてたな、昔
CITIZENの

25 :名無しさん@恐縮です:2022/07/16(土) 22:57:13 ID:9qA7BKCD0.net
ケンニシイかと思ったら本物の方か

26 :名無しさん@恐縮です:2022/07/16(土) 22:58:29 ID:geVrwbWF0.net
さいきんDJホンダのキャップ被ってる浮浪者みないな

27 :名無しさん@恐縮です:2022/07/16(土) 23:02:45 ID:LaBUw8XT0.net
ロッテルダムテクノは?

28 :名無しさん@恐縮です:2022/07/16(土) 23:03:09 ID:4H9yHOyX0.net
>>4
だよねー、Pacific 707入れてほしかったわ

29 :名無しさん@恐縮です:2022/07/16(土) 23:15:52.60 ID:Edg7WBYh0.net
シスコよくいったなぁ

30 :名無しさん@恐縮です:2022/07/16(土) 23:16:05.58 ID:7fcXzZ/l0.net
ライディーンは?

31 :名無しさん@恐縮です:2022/07/16(土) 23:21:10.21 ID:OUzCluJy0.net
俺はケビンサンダーソン派

32 :名無しさん@恐縮です:2022/07/16(土) 23:23:33.97 ID:cuREAMqU0.net
changes of lifeとかかと思った

33 :名無しさん@恐縮です:2022/07/16(土) 23:25:11.89 ID:HvMEZPgm0.net
ハードミニマル?のDJ MIXは今だにたまに聴くわ
田中フミヤ、アダムベイヤー、ルークスレーター、卓球、ジェフ・ミルズ辺りは鉄板

34 :名無しさん@恐縮です:2022/07/16(土) 23:26:48.20 ID:rCEvdN540.net
たしかケニシと同じ歳

35 :名無しさん@恐縮です:2022/07/16(土) 23:27:57.42 ID:JE7+PbD00.net
>>24
俺は砂原良徳の影響でCASIOのデータバンクモンドスタイルばっかしてた。

36 :名無しさん@恐縮です:2022/07/16(土) 23:31:06.42 ID:61wWmWqt0.net
YELLOWが無くなる前、ケンイシイのDJ聴きに行った
めっちゃ楽しかったなぁ〜

37 :名無しさん@恐縮です:2022/07/16(土) 23:34:32.75 ID:/5XZXioV0.net
>>16
これのことではなく?
https://m.youtube.com/watch?v=t6maVVFs0As

38 :名無しさん@恐縮です:2022/07/16(土) 23:36:40.38 ID:kAx1d3Qi0.net
アイコンって曲がずっと気になってるが
誰の曲かわからん

39 :名無しさん@恐縮です:2022/07/16(土) 23:39:30 ID:UQg4uc9D0.net
>>37
そうそうこのアキラとクーロンズゲートが混ざりあった世界観!

40 :名無しさん@恐縮です:2022/07/16(土) 23:42:19 ID:kDAKs2+J0.net
すでに25年前にHDDに音源取り込んでDJやってた人。
たしかMIXUPはターンテーブル使わずに作ってたような事を言ってた。

41 :名無しさん@恐縮です:2022/07/16(土) 23:49:09 ID:n1Sby5lM0.net
東洋のテクノゴッド()

42 :名無しさん@恐縮です:2022/07/16(土) 23:52:17 ID:/5XZXioV0.net
ケンイシイのなんとかアメリカってcdをMacに入れるとウイルスみたいなアプリがはしって
昔のサイバー感のある映像作品が見られたような記憶

43 :名無しさん@恐縮です:2022/07/16(土) 23:54:54 ID:J8vN60UI0.net
テクノファン的には電気グルーヴのふざけなしの曲とかどうなの?
卓球のソロとか
スマイルレススマイルとか個人的には好きなんだけど
マリンのソロはちょっと好きじゃなかったな

44 :名無しさん@恐縮です:2022/07/16(土) 23:59:11 ID:Jtipdu/p0.net
デトロイトテクノの良さがいまだにわからない

45 :名無しさん@恐縮です:2022/07/16(土) 23:59:57 ID:qRIGwv2O0.net
日本で最初にテクノを導入したのはやはり歌謡曲系の作家なのかな

46 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 00:05:12 ID:NgLRo3m90.net
繰り返しばっかとかコード進行やメロディーがお粗末なのはダメだな
このジャンルはほとんどそうだろ

47 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 00:08:49 ID:RQZ5mWGq0.net
当時プレイするところを卓のすぐそばで見せてもらったけど
なにをどうやってるのかまったくわからなかった

48 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 00:08:52 ID:zSphG6570.net
>>44
アンダーグラウンドなクラブで踊るための曲だからな

49 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 00:09:43 ID:WsaRTtkP0.net
一つも知らなかった
The orb はちょっと聴いたことあったけど

50 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 00:09:57 ID:ZJZi2FKZ0.net
時代を感じる

51 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 00:11:04 ID:zSphG6570.net
>>46
1~2時間かけて一つの波を作る
脳にキメる音楽

52 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 00:12:03 ID:0/3/+Z3X0.net
俺の中ではこの1分43秒あたりからが最高なんだけど
https://youtu.be/ueHta-BtA14

53 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 00:16:05 ID:cdW+k4iS0.net
>>49
YMOの92年『HIGH-TECH,NO CRIME』の中でBehind The MaskのRemixやってる

https://www.discogs.com/release/367242-Yellow-Magic-Orchestra-Hi-Tech-No-Crime

54 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 00:16:25 ID:wcVQTaXg0.net
いまだに聴くのはエイフェックスツインだけだなー

55 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 00:17:48 ID:wcVQTaXg0.net
>>26
俺の父親、畑仕事の時被ってる
イチローファンだったんで

56 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 00:21:52 ID:0/3/+Z3X0.net
テクノだけはいみがわからねえ

57 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 00:22:17 ID:reIeLY8u0.net
クラシックっていうからこのへんかと。。

Rhythm Is Rhythm - Strings Of Life - 1987
https://youtu.be/rFQZndywOR4

Good Life - Inner City
https://youtu.be/iUwfOOdg4eE

のーゆーふぉーず

Jeff Mills - The Bells

58 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 00:27:11 ID:reIeLY8u0.net
>>53
YMOといえば、U.Tがデトロイト・テクノのルーツ
https://youtu.be/h4_qhs0Pog8

59 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 00:35:19 ID:cdW+k4iS0.net
>>57
あら懐かしいInner City、Detroit Technoの神様Kevin Sanderson率いるハウスユニットね、Good Lifeに於ける
Paris Gray姐さんのヴォーカル大好きだったー

https://www.officialcharts.com/artist/25070/inner-city/

>>58
今思えば1曲目の幸宏さん曲『Ballet』もかなり歌ものHouseしていましたね

60 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 00:38:22 ID:YnPUt3xR0.net
>>46
ミニマルとかは正にそこを楽しむ音楽だと思うんだけど

61 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 00:38:43 ID:RQZ5mWGq0.net
>>58
YMOといえばOMIYAGEを編集された島本脩二さんが先週亡くなられてた
成り上がりもこの人なんだよな

62 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 00:41:11 ID:NgLRo3m90.net
>>60
音楽全般に造詣深い人間からしたらお粗末過ぎて聴いてられんのだよ

63 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 01:01:36 ID:5LHVi/Dt0.net
>>43
恐竜戦車は一番好きな曲

64 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 01:07:57 ID:BvaIOFon0.net
Marshmello - Alone (Official Music Video) 2,282,528,950 回視聴
https://youtu.be/ALZHF5UqnU4

65 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 01:12:57 ID:RQZ5mWGq0.net
音w楽w全w般wにw造w詣w深wいw人w間wかwらwしwたwらwおw粗w末w過wぎwてw聴wいwてwらwれwんwのwだwよw

やっべいまいちばん声に出して読みたい日本語第一位に躍り出たわw

66 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 01:14:39 ID:hJk9KcmC0.net
>>63
電車の音だよね

67 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 01:18:53 ID:yunNXJye0.net
>>62
音楽全般に造詣深い人間が選曲したDJセットリストきかせて

68 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 01:20:16 ID:MJJAqTiK0.net
ジェリートーンズの一発やったな。
メタルブルーアメリカにはがっかりしたもんやで。

69 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 01:24:35 ID:F8EWcNwU0.net
ハートハウス系が好きだったなぁ。

70 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 01:40:10 ID:z073vaNy0.net
>>46
クラブで踊ったことないだろ
このへんの曲はフロアありきなんだよ
トランス状態でのループは時間の感覚が麻痺するんだ
それが更なるトランスを生み出して
もうわけわかんなくなる
ドーパミンドッパドッパですわ

71 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 01:59:04 ID:6WrEl5Eh0.net
https://youtu.be/nSw0IQsjI3g

72 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 02:01:28 ID:6WrEl5Eh0.net
>>62
ジャンキーのためのダンスミュージックだから
ディスコとかユーロビートとは違うよ
日本じゃアシッドハウスが起こらなかったから
理解できないわけ

73 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 02:06:31 ID:1OSXD82i0.net
アート・オブ・ノイズ(Art of Noise)
ジ・エキセントリック・オペラ(The Eccentric Opera)
クラフトワーク(KRAFTWERK)
あたりを聞いてる

74 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 02:09:31 ID:+SSeKSbP0.net
>>1
テクノからの派生は今でも盛んだがテクノ自体を自称するやつは現存してるのか

75 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 02:17:56 ID:2XaiMhDm0.net
天才
https://www.youtube.com/watch?v=dKPrWkiuuLQ

76 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 02:30:00 ID:SvmMep6U0.net
>>46
POPSじゃないんだからさw
踊るのが目的の音楽ですよ

77 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 02:46:21 ID:aLRq4os00.net
>>70
そんな状態になったらもう盆踊りの曲でもいいんじゃないか

78 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 02:46:25 ID:QAOQX0xR0.net
なんで小錦が選曲してるんだよ

79 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 03:02:14 ID:bUUv+Rj+0.net
>>75
オリジナルアンビエントって感じだね。すごくいい
なんてアーティスト?

80 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 03:05:26 ID:XQteiAPx0.net
ケニシ

81 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 03:05:43 ID:XQteiAPx0.net
ケネシ

82 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 03:19:11 ID:BvaIOFon0.net
Yello - Oh Yeah 17,447,421 回視聴
https://youtu.be/6jJkdRaa04g

83 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 03:21:53 ID:+wfBgbGb0.net
>>18
コロナ禍の間にすごい転身してる笑
暇な時に調べてみ

>>38
デリック・メイ

>>77
実際この10年くらいの地方盆踊りシーンってユーロビートからアイドルまで
とにかく何でもいいからアガるもので踊るレイヴそのものに進化してる

84 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 03:26:50 ID:I0tIDqBG0.net
>>53
93年再生ライブの前座

85 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 03:27:51 ID:S925Gnie0.net
Ken Ishiiでスレ立つんだな

86 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 03:29:47 ID:S925Gnie0.net
>>62
初めてみる見解だな

87 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 03:39:37 ID:qAWuH+pi0.net
最初に聞いたのがあれだって人の中にはメタルブルー何たら好きだっていうのもいる

88 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 03:43:31 ID:VJcONjkW0.net
テクノとかエレクトロニカとか
すごく真面目で立派な人が作る音楽だなって
モールソフト聴いてると思う

89 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 03:57:47 ID:VbRbXP3b0.net
五反田の家に遊び行った思い出

90 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 04:12:57 ID:jhAObmVW0.net
>>62
造詣深いw
頭でっかちな音楽評論家が言いそうなセリフだな

91 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 04:18:26 ID:jhAObmVW0.net
>>68
ジェリートーンズは音も森本晃司のアキラチックなジャケットも合わせてもホントに好きだったけど、メタルブルーアメリカにはだいぶがっかりさせられたな

でもまだ楽曲制作を続けているのはうれしい

92 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 04:59:26.16 ID:+wfBgbGb0.net
>>62
クラブカルチャー全般に造詣深くないとなんのこっちゃわからんだろ

93 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 05:10:01.01 ID:8L1FPYnY0.net
シラフでミニマムテクノとか聴いて悦に入ってる日本人リスナーって欧米の奴らから見たらほんと滑稽らしいな。

94 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 05:22:33.54 ID:g6QuZlFQ0.net
元電通だった人?

95 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 05:24:59.59 ID:ES4SmSsb0.net
>>93
明らかに卓球

96 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 05:25:54.84 ID:ES4SmSsb0.net
>>93
明らかに卓球も欧州ではキメてるよな、目撃談もあるし
瀧のように日本ではどーだったか知らないけどさ

97 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 05:33:01.80 ID:1kXmo6gC0.net
>>93
誰に聞いたの?
妄想?

98 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 05:33:21.67 ID:7JF/H8Sp0.net
EDMが流行ったのはMDMAが流行ったからだしな

99 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 05:33:39.48 ID:AXTV+Jcl0.net
>>93
ああいうのはドラッグきめてなんぼのもんなんだろうな
ただの反復音だしw

100 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 05:34:03.25 ID:G14zZJH20.net
ワイもケンや!
プロサラリーマンのケンや!!

101 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 05:36:54.58 ID:iui1Haul0.net
世代的にクラシックって言っても差はあるんでない?
個人的には卓球のメモリーズの曲かな
西麻布のイエローには恨みしかない

102 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 05:38:36.46 ID:ZgXVIHqa0.net
今ってこういうの全部ひっくるめてEDMって呼んだりすんの?

103 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 05:53:20 ID:xv10ONyg0.net
Future Sound Of London - Lifeforms (1994)
https://youtu.be/RCUN46Rb3Q4?list=PLM6jGMihIVrCnqoYQk857vXuoV6hq0v22

104 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 06:45:05.06 ID:5AJ5rzlF0.net
ケンちゃん、茅ヶ崎の団地で近所だったオレだよ!
元気? 電通行ったんだって? え、今DJなの?

105 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 06:51:13.85 ID:4xqVTphH0.net
>>13
ポップコーンはテクノの元祖だと思ってる
こういう安っぽいランキングの対象外の存在だと思う

106 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 07:05:41.64 ID:sEsN69vK0.net
>>7
これ

107 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 07:11:06.49 ID:XqHl0PEI0.net
Strings Of LifeはこのRelics Remixが至高だわ
https://www.youtube.com/watch?v=sZOfvl-cryE

デトロイトは独特のテクスチャーだけで聞けるから
4つ打ちで踊るフロア仕様でなくてもいい

108 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 07:14:39.83 ID:PwtJp31X0.net
初期テクノ好きって勉強ばかりしてきたのにFラン大卒で元ロッキンオン読者なイメージ

109 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 07:18:43.97 ID:4vkBqphF0.net
何年か前にジェフミルズがテレ朝の題名のない音楽会に出てて驚いた

110 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 07:20:24.95 ID:0UQls4ZJ0.net
で誰?

111 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 08:28:06.79 ID:2NDAsVv20.net
テクノクラシックってジャンルで語ると
ジュリアナの頃のテクノだと思ったけどな

パンチラ姉ちゃんジャスコの前、とか
ジェームスブラウンイズデッド、とか

112 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 08:28:35.50 ID:/rJp9Sft0.net
DJするのは楽しいけどクラブカルチャーとかあんまり気にしてない
酒を買わせるためのBGM程度に考えてる

113 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 08:30:17.33 ID:6pq+LSsQ0.net
テクノゴッドとまで呼ばれたKen Ishiiが
アルバムBlue Metal Americaで
一気に嘲笑の存在に墜ちたのは諸行無常の響きあり

114 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 08:37:50.06 ID:2kzj5mrB0.net
>>46
テクノって様式美の音楽なんだよ

115 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 08:44:17.44 ID:2NDAsVv20.net
これも好きだったな

Praga Khan - Rave Alarm
https://youtu.be/VSCJgRQSReM

116 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 08:53:42.24 ID:Bh0b/Dni0.net
ジェリートーンズより前の方が好きだったな
Green Timesとかインナーエレメンツとか

117 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 08:55:42.78 ID:Bh0b/Dni0.net
これ今でも聴くhttps://youtu.be/G9TjCL0CjW0

118 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 09:25:49.49 ID:nsbKeGrl0.net
ケン・シムラ

119 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 09:37:35 ID:1ii68u150.net


120 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 09:44:40 ID:RQZ5mWGq0.net
>>99
ストーンズのSympathy for the devilって知ってる?

121 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 09:49:46 ID:LqmG0DJ40.net
生きとったんかワレェ

122 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 09:58:54 ID:PwtJp31X0.net
反復はクラシックでもオスティナートと呼ばれてる手法で、ロックを含めた黒人音楽がルーツのものはヴァンプと呼ばれる。
ループはダンスミュージックの基本で後はおかずみたいなもの。アシッドハウスの音数の少ない反復は原始的内宇宙に没頭したトリップ感を増幅した。

123 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 10:02:52 ID:q52/f0uM0.net
コルグのM1だけで世界に通用した人だっけ

124 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 10:05:35 ID:QcFvRJa/0.net
strings of lifeの人がトップかえ。金原千恵子さんのヴァイオリンカバーで知ったわ
オリジナルを後で聴いたらやたら暗い

125 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 10:14:07 ID:kdPlvEt/0.net
純粋にセッティングの為だけにつくられたアガル音楽
ドラッグに厳しい日本ですら、この手の音楽が流行った世紀末は、
やはり異常だったんだなと思う

126 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 10:14:38 ID:QcFvRJa/0.net
ヤオヤがジョン・ハッセルと組んだのがテクノでいちばん面白かった

127 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 10:25:30 ID:CUrZAuU/0.net
>>23
これ

128 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 10:26:55 ID:CUrZAuU/0.net
>>43
歌謡曲の連中の名前出すな

129 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 10:27:10 ID:vaS5RoyY0.net
>>14
懐かしい~昔よく聴いてわ

130 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 10:31:53 ID:CUrZAuU/0.net
>>111
それジャンルで言うとRAVEとかハードコア

131 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 10:37:00 ID:vaS5RoyY0.net
>>37
名曲だよな~

132 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 10:38:10 ID:lIdTULL90.net
テクノよりアシッドハウスが出てきたときの方が衝撃的だったな

133 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 10:43:03 ID:vaS5RoyY0.net
>>57
GOOD LIFE ってのもテクノになるんか

134 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 10:46:04 ID:xrs+ORYE0.net
イギリスに渡る前のハウスが好き

135 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 10:49:31 ID:Jbalz2iw0.net
ムネオハウスはクラシック?

136 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 10:52:04 ID:PwtJp31X0.net
ハウスと聞くとムネオハウスしか知らない無知さが悲惨。


>>133
バリバリにディープハウス

137 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 10:57:09 ID:mcda+hQo0.net
ケビンサンダーソンはデトロイトのバリバリテクノの人

138 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 11:01:56 ID:QVJ02N8h0.net
>>133
テクノの領域って広いし色々な枠があるからね
最大だと電子音楽全般でハウスも含めるし
成立はハウスの方が先だけど

ちな、 Inner City は最初の3人のテクノゴッドの一人ケヴィン・サンダーソンの別名義
他の二人はテクノ(狭義のテクノ=デトロイトテクノ・クラブテクノ)の創始者・ホワン・アトキンスと
「テクノ」の名付け親デリック・メイ
ホワンがクラフトワークとYMOに影響を受けてテクノを創始してデリックとメイに教えて
デリックが自分たちの音楽をテクノと名付けて、クラフトワーク、YMOも
それまで「エレクトロポップ」と言ってたものを「テクノ」と言うようになった

139 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 11:02:52.07 ID:xfF9cWc90.net
ソニーテクノとかの時代のリスナーと2chのメインユーザってかなり被ってるイメージ

140 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 11:03:18.64 ID:rxW5u7rz0.net
>>62
もっとレスして

141 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 11:06:58.68 ID:xfF9cWc90.net
wireとか今やったらおっさんしか集まらんだろな

142 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 11:10:23.48 ID:QVJ02N8h0.net
>>141
ぶっちゃけ新横浜でやってる時点ですでにワイとかおっさんの部類だったしな。。
エレグラのアンダワ来た年とか

143 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 11:11:15.73 ID:QVJ02N8h0.net
ただ、90年代リバイバルで今クラブがまた盛り上がってるから
ワンチャンそれなりに人入るかもよ
それだとテクノってよりEDMになりそうだけど

144 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 11:15:25.98 ID:EMc6Y7p60.net
富田勲とか喜多郎みたいなシンセサイザーミュージックってテクノに入るんですか?

145 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 11:16:10.02 ID:xfF9cWc90.net
>>144
まあ一般には入らんね

146 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 11:19:38.27 ID:aLRq4os00.net
>>139
芸スポのメインユーザーはテクノ=YMOやクラフトワークイメージののおっさんたち

147 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 11:20:07.91 ID:4r93oNH/0.net
>>128
卓球のおかげでWIREで外タレ呼べてたんだが?笑
悔しいのお

148 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 11:22:40.20 ID:HEV5iNYk0.net
結局今でも聴いてるのはOrbitalぐらいになっちゃったな

149 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 11:23:32.26 ID:xfF9cWc90.net
>>146
もう1世代上ってことねw
まあそうかも

150 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 11:26:37.78 ID:ChyXri790.net
>>148
その辺が一番キツいんだが

これテクノ?
Psyche - Crackdown

151 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 11:32:07.06 ID:whs+ka4t0.net
>>130
違うな
俺の持ってる横浜MAHARAJAのテープでは
DJがテクノクラシックと言ってる

152 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 11:32:19.91 ID:MM/Sutea0.net
The MartianのStar Dancerがピュアなフロア向けテクノというイメージ

153 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 11:33:25.55 ID:1xWj7jsA0.net
>>138
テクノポップの前にテクノという概念はあっただろ
オマエが解説してるのはジャンルのテクノの成り立ち
クラブ音楽に限ってもテクノはハウスの一部だった
テクノハウスと言ってたの知ってるだろ?
そこからヨーロッパのミニマル、エレクトロボディなどと混ざり合ってテクノが独立分離した
同時期にメインストリームのハウスはブラック、ラテン、ジャズの要素を強めていった
80年代後半まではこれらが混然としていたんだよ

154 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 11:36:01.48 ID:xfF9cWc90.net
日本人はジャンル分けしたがるねえw

155 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 11:37:39.17 ID:1xWj7jsA0.net
>>151
その当時はまだ明確なジャンルの区分がなく、ぎゃくに言えばどのハコでも誰もが楽しめた
90年代半ばからは大まかに言うとバカ音楽とアングラブラックとケミカルなホワイトに分かれていった

156 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 11:38:37.50 ID:kkht5u2X0.net
Mr Fingers ? Slam Dance

これテクノ?

157 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 11:40:30.32 ID:beXMEfw30.net
BFCいい!!

158 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 11:41:25.17 ID:beXMEfw30.net
>>151
そんなジャンルねーよw

159 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 11:42:01.75 ID:1xWj7jsA0.net
>>154
ジャンル分けしたのは米欧の現場
90年前後、クラブ音楽の隆盛と共にアメリカ中心に人種主義が高まった
まずブラック、続いてラテンの復興
その後対抗する形で白人系

日本人なんて蚊帳の外で眺めるだけでジャンル分けさせてもらえるようなポジには未だに居ないだろ
永遠のエキゾチックでしかない

160 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 11:42:34.61 ID:lIdTULL90.net
>>151
今のEDMみたいに当時はエレクトリックなダンスミュージック全般をテクノって括ってた

161 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 11:42:59.16 ID:beXMEfw30.net
>>150
ああ

162 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 11:44:53.31 ID:MVuvck5P0.net
urのjupiter jazzなんかはテクノだなーって感じやわ

163 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 11:47:09.77 ID:4rlygF6X0.net
>>3
ああ、ねるねるねるねな

164 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 11:47:31.12 ID:whs+ka4t0.net
>>155,158,160

屁理屈言ってんじゃねえよ
名無しの誰だか知らねえ奴より

横浜MAHARAJAのDJを信用するね

165 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 11:47:50.29 ID:54dGCF7i0.net
アニオタみたいにダサいのが多くて女っ気ないのがテクノな

166 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 11:47:57.59 ID:xfF9cWc90.net
>>159
ごめんね 訂正するよ
日本人はジャンル分けと歴史を語りたがるねw
〇〇はテクノですか?とかね

167 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 11:48:37.28 ID:PwtJp31X0.net
>>156
アシッド

ジャンル分けはおもにレコード会社の都合。売るのにコレなんだと説明でき、センセーショナルに売り込める。

168 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 11:49:00.64 ID:1xWj7jsA0.net
>>154
あとこういうヤツはジャンルが人種と密接な関係を持つことを知らない
特定の国と人種からしかその音楽も文化も産まれてこない
オマエの認識はある文化が成熟し普及し多様性を持つ段階になって以降のもの
デトロイトテクノが全ての始まりみたいに思ってるんだろうな

169 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 11:49:37.87 ID:PwtJp31X0.net
サーカスならまだしも横浜マハラジャってw

170 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 11:50:02.00 ID:xfF9cWc90.net
そういや昨年Kハンドとポール・ジョンソン亡くなったぞお前ら

171 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 11:50:23.24 ID:whs+ka4t0.net
>>169
俺はナバーナにも出入りしてたが?

172 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 11:52:09.35 ID:xfF9cWc90.net
>>168
顔真っ赤で語んなって

173 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 11:52:37.20 ID:1xWj7jsA0.net
>>164
そう書いてあるんだからオマエさんの説が合ってるよ
その当時はそう言われてたし俺もそう思う

ジャンル分けに意味などないみたいなのがカッコいいとか思い込んでるアホもいるようだけど、作った当人がテクノと名乗ってるんだからジャンル分けはなにかと大事なんだよ

174 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 11:53:14.35 ID:whs+ka4t0.net
>>169
GIZAやネペンタ、レヴェジャポネスクWITHラジャコート
他多数出入りしてたよw

175 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 11:55:27.21 ID:PwtJp31X0.net
>>174
サーファーディスコ王だなw

176 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 11:55:35.59 ID:lIdTULL90.net
デトロイトは退屈

177 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 11:55:46.98 ID:1xWj7jsA0.net
>>167
アシィーーーッ!キャンユーフィーリーッ!
現場から自然に湧いてきたメッセージと思うんだけどどうだろ?

178 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 11:57:30.59 ID:PwtJp31X0.net
>>176
その単純さがヤバい。手元も見えない真っ暗闇のハコで2〜3時間くらいアシッドだった時は狂うかとオモタ。

179 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 11:58:21.52 ID:whs+ka4t0.net
>>175
浅いな
レヴェジャポネスクやラジャコートが
サーファーディスコでは無いけどなあw

エリアの真っ黒な灰皿持ってたわ

180 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 11:59:04.47 ID:ueUGsYiq0.net
卓球は偉大だな…

181 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 12:00:53.46 ID:tWJHplFz0.net
テクノおじさん30年前のことでマウント取ってて草

182 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 12:00:54.82 ID:1xWj7jsA0.net
>>166
たぶんだけど、どこの国でもエンドユーザーは同じようなもんだと思う
日本というかアジア諸国はこの分野ではオリジネイターとなり難いので特にその傾向は強いだろうね
アニメ漫画の世界なら逆に米欧のファンが必要のないジャンル分けに躍起になってるかもな

183 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 12:03:04.50 ID:1xWj7jsA0.net
>>180
あの時代にまずドイツに行ったのがまあまあ偉い
一緒に行った瀧とは見える風景が違ってたんだろ

184 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 12:05:27.03 ID:bUUv+Rj+0.net
一見暴言吐きまくってるように見えるおじさんたち、よく読むと圧倒的で正確な知識量でワロタwww
いやそこはデタラメであれよっていうw

185 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 12:10:35.68 ID:XhquO+5X0.net
ドラッグ無しでは理解できないとか知ったかもいいとこ

186 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 12:12:17.80 ID:1xWj7jsA0.net
>>184
過去音楽掘る作業のついでにリアル体験も3周くらい回ってとことん検証してるから
つべでやってた卓球が自身のルーツを紹介するのも良い肥やしだった
アレ見ると卓球がテクノとその源流にしか興味ないのがなんとなく見えてきて逆に感心した

187 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 12:13:49.55 ID:6PHaGQkI0.net
YMOがないな

188 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 12:14:51.98 ID:s2CNaXwB0.net
テクノ全盛の頃に青春を過ごした人々は
昨今のEDMブームを見てどう思う
曲が全然好みじゃないだろうけど

189 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 12:17:30.75 ID:whs+ka4t0.net
>>186
卓球は適当なところがある
下記を読んでみ
詳しい人から突っ込まれてるし
俺もこの人の意見に全く同意する

電気グルーヴがYoutubeでイタロディスコを紹介 | DANCE GROOVE Blog
http://www.dancegroove.net/blog/archives/1654

190 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 12:20:33.95 ID:PwtJp31X0.net
>>177
現場ではややコントとして扱われてた記憶…

この手のスレが立つと必ずこれはテクノかと聞くレスが湧くが、音楽は常に過去の影響下にある。
フィリーソウルがハウスにミュンヘンディスコがハイエナジーにYMOがヒップホップやデトロイトに、その全ての母とも言える

191 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 12:20:39.28 ID:I/UK/0VB0.net
>>153
お前が言ってるのは電子音楽だろ
時系列めちゃくちゃ
「テクノ」の定義は本来はホワンアトキンスの音楽のことだよ

192 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 12:25:42.53 ID:UW48RN6i0.net
>>14
確かに、これはほんとに素晴らしい
てかこれしか聴かないんだけど

193 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 12:29:40.36 ID:1xWj7jsA0.net
>>189
ある個人視点の時代検証として楽しめたてこと
テクノを知らない俺にはどちらかというと卓球を理解できたという感じ
ただ表現者としては卓球のスタンスは良いとは思う

194 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 12:34:15.42 ID:1xWj7jsA0.net
>>191
ホアンがテクノを提唱したのはいつなん?

195 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 12:35:09.47 ID:XqHl0PEI0.net
90年前後って、クラブで遊ぶイケイケ姉ちゃんに憧れる女子が
クラブ通っているうちにエイフェックス・ツインなんか知って
そこから陰キャな方向のテクノにハマっていくという逆行現象みたいなのも
よくあった気がする
そのぐらいジャンル分けというか流れが早かった

ていうかエイフェックス・ツインってテクノに入れていいのか

196 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 12:36:05.55 ID:1xWj7jsA0.net
>>190
テクノがその全ての母てことか?
なんか資料の読み漁りが過ぎて現実から離れていってない?

197 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 12:38:20.77 ID:Nal/0m7q0.net
ken masuiは何してるんだろ

198 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 12:38:43.89 ID:xa2L8VAf0.net
テクノじゃないがライヒをはじめて聴いた時シンプルというより寧ろ複雑に感じた

199 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 12:41:17.91 ID:hwN+jj980.net
KONISHIKI(コニシキ)に見えた

200 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 12:41:42.59 ID:BhMqusCy0.net
オタ臭くて色気や艶がなくてセックスの匂いがしないのがテクノと認識しているで
このスレ見てみ?めっちゃオタ臭いやろ?

201 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 12:42:37.37 ID:wNK994ft0.net
なんか、ただピコピコやってただけの人だよね

202 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 12:46:40.14 ID:v5RrSVnx0.net
KenNishii

203 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 12:46:47.78 ID:y2aShCDs0.net
テクノゴッド(笑)🤣(><)>LOL

204 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 12:49:34.49 ID:oRVEz+MN0.net
Filmmaker
https://www.youtube.com/watch?v=C9pk7bsfh58

205 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 12:49:44.88 ID:PwtJp31X0.net
>>196
資料?あんまり毎日ブルーにいるから売人と間違われて持ってる?と聞かれてた俺が?w ま、掘らない奴は懐メロに過ぎないだろうけど。

206 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 12:56:46.49 ID:c2Gj4wtC0.net
帽子のあいつねって思ったけど
それはDJ本田だった

207 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 12:57:01.71 ID:XqHl0PEI0.net
>>196
>>190は間違ってるよ
ダンス音楽=テクノではないからな
冨田勲みたいなダンス要素がまったくないのもある意味テクノの源流だろ

80年代以降のダンス音楽の変遷の中で
特にテクノというジャンルを選択する層がいて
そういう人らはシンセ機材いじりも含め何かと小難しいことをやりがちだから
ライヒのミニマル手法とかも積極的に導入したりしてるうちになんとなく定形ができた

よりドラッグに特化したい層はゴアとかトランス方向に行って
ノンドラッグ層はビッグビートとかそっち方向にいって最終的にEDMが回収した感じの歴史

208 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 13:00:27.61 ID:I+GdCbAI0.net
ディスコみたいに世間に受け入れてもらえなかったからな
特に90年代半ば以降は陰キャ臭くてキツい
田中フミヤくらいのルックスの奴が
あと100人は居て女とやりまくってないとブームは起こせないぜ

209 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 13:01:40.33 ID:FZl+3kfh0.net
このブンブンのやつ好き

https://youtu.be/PV1XNIoLyZo

210 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 13:05:10.56 ID:A8S+1fOE0.net
テクノはクラフトワークからだろ

211 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 13:11:50.93 ID:JW4eMB1+0.net
どっちが名前でどっちがタイトルかも分からん

212 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 13:12:58.65 ID:XqHl0PEI0.net
EDMの前にプログレッシブハウスと呼ばれるジャンルがちょうど中庸な
ダンス音楽サウンドに認知されたのが2000年以降
中田ヤスタカとかがその応用

日本はノンドラッグ層が大半だから
スーパーユーロだのサイバートランスだのハピコアだのパラパラだの
イカサマみたいなジャンルが随時立ち上がってたので余計にジャンル分けが
ややこしくなった 小室ブームもある意味ここに含まれる

213 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 13:13:17.84 ID:xfF9cWc90.net
>>211
テクノあるあるやね

214 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 13:21:41.68 ID:xfF9cWc90.net
>>200
当時のクラブにはそういうのが一定数いたで
純粋に「音」を楽しみにきたからドヤア

215 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 13:28:25.86 ID:SHx7BVD60.net
コニー・プランクが始祖のひとりだろうな
ドイツ発祥だよテクノは

216 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 13:34:29.28 ID:mcda+hQo0.net
ジャンル分けつーか、当時都市名+ジャンルという分け方が世界的にあった。
「シカゴアシッドハウス」とか「ワシントンDC GOGO」とか「NYガラージュハウス」とか。
デトロイト出身の数人のクリエイターが作った独特の無機質な4つ打ちサウンドを
「デトロイトテクノ」と呼んで売り出した。
輸入レコードのシカゴやWEVEでもそんな分け方で売ってたが、おおむね
「ハウス」でくくられていた。

その無機質な部分がヨーロッパに伝わってベルリンやベルギーでテクノのユーロ化が
始まった。
また別の話だが。

https://www.youtube.com/watch?v=eU-UsvYbIV0

217 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 13:35:25.43 ID:XqHl0PEI0.net
まあいろいろ否定的に書いたかもしれないが
テクノを担った人らはたいてい先鋭的に
あらゆる手法を真っ先に研究開発に勤しんだタイプだから
ダンス音楽のジャンルでもテクノは特にリスペクトすべき存在だよ
他のジャンルはある意味テクノの手法にあやかりつつ
より売れ線を目指したおかげで売れた感じだから
以上これが歴史ですよ

218 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 13:38:58.11 ID:mcda+hQo0.net
>>200
んなことない。
地下クラブではドラッグ普通に流通してたし、不良外人は大勢いた。
SEXよりドラッグだったのは確か。

219 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 13:39:39.24 ID:j4cJSnRW0.net
>>189
いちいちこういう突っ込んでくる人がいるからジャンル分け嫌いな人が多いんだなというのがわかる記事だな
リカルドもジャンル分け嫌いって言ってるし

220 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 13:43:50.69 ID:3RqZC3fc0.net
ロキノンとかgrooveとかの弊害

221 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 13:47:20.70 ID:oU7sl2RX0.net
テクノは作曲じゃないからね
アフリカの土人音楽の都市版
それは英米人の発想では無理だったんだよ
ヨーロッパ人ならではだね

222 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 13:51:40.59 ID:XqHl0PEI0.net
しかしあれですよ、2000年以降の
プログレッシブハウスによる画一化っていうのは、ちょっと残念ではありましたよね。

例えば中田ヤスタカのパフュームのポリリズムでも何でもいいけど
あのサウンドを聞いて普通にポップスとして売れていった時に、
テクノとかハウスとかの手法だけが吸収されて画一化されてしまったなと

90年代までのジャンル分けに拘っていた人らは
ちょっと残念に思ったことだろう。逆に言うと意味がなくなって楽になったんですがね。

223 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 13:54:53.59 ID:S925Gnie0.net
テクノとプログレは語りたがりが多いねえ
まあその語りみるの結構好きだけど

224 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 13:58:49.47 ID:PS+fDm300.net
オスティナートでいけそうでいけない延長されたオーガズムのままトランス状態なる呪術師の音楽

225 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 13:59:10.15 ID:whs+ka4t0.net
>>219
ジャンル分けするならである正確にやれということだよ
そこで書かれてる内容は
当時ディスコに通ってた人達からしてみたら常識中の常識で
それを知ったかで出しゃばって間違えてるから、何を言ってんだ?となる

こういう卓球みたいな間違った認識が1人歩きしていき
その間違った認識が世の中にまかり通ってしまうから不快感を示してるんだろ

226 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 14:03:13.16 ID:bUUv+Rj+0.net
このスレヤバいw スレごと保存したいw

227 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 14:09:03.30 ID:/0iS/mZp0.net
>>220
だるだるのTシャツ着たオタ臭いイメージよな
Manu Dibangoで踊っていたようなオッサンの方が断然好き

228 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 14:09:28.02 ID:whs+ka4t0.net
>>219
例えばパラパラという言葉があるが
これを1985年ヒット曲であるA-haのテイク・オン・ミーが語源と
間違った事を触れ回ってるのがいる凄い迷惑だ

パラパラという語源は曲に合わせてパラパラっパパと掛け声を皆で歌うのが最初でそれは1984年以前からディスコでは見られた光景
それが進化して、ステップダンスを踊れない手振りと呼ばれる手だけバタバタと動かしてるだけのステップを踏めない踊りをパラパラと言って、小馬鹿にしてたんだよ
その後手をクネクネしてるだけのダンスや速いテンポのユーロビートも含めてパラパラと言ってる

229 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 14:09:30.82 ID:SvmMep6U0.net
>>188
EDMはバカ騒ぎのお祭りや盆踊りだよw
小さな子供でも陽気になって踊ってるよw

230 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 14:11:29.23 ID:XqHl0PEI0.net
個人的には、電気グルーヴっていうのは
そこまで意味あったかな?と思ってるんですけどね
まりんさんのその後はYMOオタクとしていい仕事してると思うけど
メタファイブもあのような原因で頓挫しちゃったのはなんか色んな意味で残念だけど

卓球と瀧っていうのはなんだろうとよく思います
スチャダラパーと同じく、旧宝島的な文系的なサブカルの継承としての役割
という意味ではまあ分かるけど、音楽ジャンルの役割としてはどうだったのかなと
今でもよくわからないなあと。
まあ別にディスってはいませんけどね。十分楽しませてもらったし。

231 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 14:12:47.92 ID:MfWQUa5P0.net
5chはYMO世代の陰キャお爺ちゃんが多いから特にテクノ信仰強そう

232 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 14:12:48.56 ID:SvmMep6U0.net
>>111
ハードコアテクノやレイブテクノなのでそれはそれで合っている

233 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 14:14:35.90 ID:3SK1w4l10.net
Ken Ishiiってのは分からんが
記事出てる10選の中で一般人でも解る曲ってある?

234 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 14:16:48.17 ID:mcda+hQo0.net
無いな

235 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 14:17:01.09 ID:kffyyL+30.net
大友克洋がジャケット描いた12インチしか持ってないは

236 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 14:19:31.04 ID:PS+fDm300.net
テクノとYMOのようなテクノポップは全然違うような
フィリップ・グラスにような気が変になりそうなやつをマイルドにしたような印象
聴くことを拒んでいることを受け継いでいる感じ

237 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 14:21:47.21 ID:XqHl0PEI0.net
メタファイブといえば、小山田とテイ・トウワですよね

この2人は、90年代はテクノ以上にテクノ的な存在でしたよね。
サウンドだけで先鋭的なセンスが見えるというかね
そういうのが真髄だと思ってましたけどね
分かる世代には分かるでしょう

238 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 14:22:05.67 ID:mcda+hQo0.net
>>230
大体、クラブで電気グルーブの曲が掛かっているとこ見たことが無い。
カラオケ需要はあったんだろうが、クラブ需要は皆無。
その程度の存在。

六本木近辺でアングラクラブ全盛だった頃、東京タワーでヒップホップ
イベントやったし。ネタバンドだった。
卓球のテクノ風味はかなり後付けだ。

239 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 14:24:47.07 ID:mcda+hQo0.net
>>236
生ドラム叩く「テクノハウス」は無い。

240 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 14:26:51.35 ID:xfF9cWc90.net
電気は別にフロア対応の音楽を指向してないからクラブでかからなかったのは当たり前だろ
方向性の違いをその程度の存在とかいって否定するのは違うぞ

241 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 14:28:12.73 ID:tF45rxxx0.net
ラリーレヴィンはホワットノウツもかけるし、ウィリーコロンもかけるしダラーブランドもかけるし
ポリスやドリームアカデミーやマニュエルゲッチングもかけるしフロアが盛り上がるならなんでもいいんだよ
クラブってもっと自由な場所だよ
テクノファンはちょっと相容れない感じがするな

242 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 14:30:09.00 ID:tF45rxxx0.net
>>240
いや、全然使えるよ
電機ってちゃんと聴いたことないけど全然使える
もっとしなやかな感性のオッサンいないのか

243 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 14:30:47.62 ID:mcda+hQo0.net
>>228
パラパラ箱は渋谷に多く在って格下扱いされてたね。

244 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 14:31:00.28 ID:oRVEz+MN0.net
テクノ板も洋楽板も何十年も前に活躍したアーティストのスレしか立ってないし5chは爺しかおらんな

245 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 14:31:09.05 ID:PS+fDm300.net
ライヒのこと言ってんの。いちいちうるせえな
グラスでもライヒでもライリーでもライアルでもなんでもいいよ。オスティナートって言ってんだろ阿呆

246 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 14:34:36.04 ID:mRvoB6px0.net
カールクレイグ一択

247 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 14:35:28.53 ID:mcda+hQo0.net
>>244
そもそも5chはオッサンのオモチャだw

248 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 14:36:41.37 ID:XqHl0PEI0.net
>>238
それはまあ別に、ギロッポンクラブの高級感な雰囲気を保つために
卓球という違和感を入れたくないからあえて避けてたと推測できるから
まあ順当ですけどね

>>245
マイケル・ナイマンもミニマルのオスティナート信奉者だったわけで
あくまで音大上の学術的なもんですわ

249 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 14:40:10.58 ID:01T9Cb/e0.net
>>194
いつかは関係ない
デリック・メイがホワンの音楽のことを「テクノ」と名付けたんだよ
その後にホアンが影響を受けたクラフトワークやYMOの音楽もテクノと呼ばれるようになっただけの話

250 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 14:40:15.76 ID:xfF9cWc90.net
>>242
いや当時クラブで電気が使われなかったのは事実だから、使えるよって俺に言われましても
しかもちゃんと聞いたことないけどとか

251 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 14:40:49.71 ID:xfF9cWc90.net
>>249

252 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 14:42:15.65 ID:ftYWrTW20.net
5chは爺ばかりだからクラブ観もアーリー90s辺りで止まっている人多そう

253 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 14:43:02.72 ID:xfF9cWc90.net
>>249
自身の音楽をテクノと言い出したのはホアン
メイはそれに巻き込まれるのを嫌がってデトロイトテクノとはホアンのことだと言った
メイは自分の音楽はシカゴハウスの一部だと言っていた

254 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 14:43:53.13 ID:XqHl0PEI0.net
マイケル・ナイマンといえば、ミニマリズム信奉者ながらも
結局はピアノレッスンという、叙情的な映画音楽でちょっと売れたわけですよ

テクノというジャンルにもそういうジレンマがつねにつきまとう、っていう話ですわ

255 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 14:44:13.53 ID:mcda+hQo0.net
>>252
まあ、GOLDとYELLO終了で一時代終わってるからな。

256 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 14:44:41.53 ID:S925Gnie0.net
>>252
それは否定できんね

257 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 14:45:04.17 ID:DtoKlOK/0.net
>>252
まあ、90年から00年代が一番いいね
ハードミニマル勢が一気にクリックハウスになった時は愕然としたな

258 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 14:45:57.62 ID:+DV0esGT0.net
電機は興味ないけどまりんの60~70年代の航空会社のノベルティレコードをパロったアルバムは好き
特にパンナムは名盤多いんだわ

259 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 14:48:05.15 ID:b/PTOWWV0.net
海外行ったこともないのにセカンドサマーオブラブをやたら語りたがるとかな

260 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 14:55:29.99 ID:PS+fDm300.net
ナイマンはピーター・グリーナウェイの常連です。ちょっと売れただけではありません
頭おかしい映画に頭おかしい音楽つけてます

261 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 15:00:19.36 ID:XqHl0PEI0.net
>>260
頭おかしい映画にはミニマリズムが合うという、これもひとつのジレンマなんですよw

262 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 15:06:37.17 ID:XqHl0PEI0.net
なんか基本的に、ループとかミニマルとか循環とかワンループとか
そういうのが単純だから単細胞とかいう今更な批判が上の方にあるけども、
そもそもバークリーメソッドなんかを学習するだけでも
複雑なコード進行ですらすでに60年代には定型化されて、限界を迎えてたという
そういうことを学習してから批判してくださいねって話なんですけどねw

263 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 15:08:22.61 ID:PS+fDm300.net
一番頭おかしい映画はボカノウスキーの天使ですけどね。音楽つきだったかは覚えていない
あれにミニマルついたら皆んな離人症になる

264 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 15:10:17.85 ID:1xWj7jsA0.net
>>225
テクノを押し進めたのはディスコに通う人種じゃないしもっと言えばディスコでワーワーやってた連中がその音楽を作ったわけでもない
バーリーピーポーにモノ造りは出来んということ

265 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 15:11:31.39 ID:1xWj7jsA0.net
>>255
yellowな
そこ間違うと話しか変わってくる

266 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 15:19:03.40 ID:PS+fDm300.net
まったく狂いのないリズムが心臓の鼓動の揺らぎと合致しなくてズレがだんだん広がって頭バグってトランス状態になるんでしょ
アフリカの祭で呪術師がよくやるやつ。βエンドルフィンどばどばとか

267 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 15:19:35.71 ID:PwtJp31X0.net
まだやってたw

268 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 15:25:05.69 ID:PwtJp31X0.net
>>266
シンコペーションやポリリズムね

269 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 15:26:29.08 ID:PS+fDm300.net
オスティナートはバルトークが嚆矢。新ウィーン学派は更に苛立たせる

270 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 15:33:40.44 ID:XqHl0PEI0.net
まあね、こうやってね
おれみたいに、一銭もカネもわらないけど
全部解説してあげちゃう人間がいるわけですよね

そのぐらい世の中は歪んでるわけですが、そうにもならないのでがんばってくださいね
レスくださいね

271 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 15:37:49.31 ID:bkskfyZC0.net
>>270
聞いてないしググったり本読めば分かるようなこと書かなくていいよ
歴史書く人多いけどそんなもん読まん
関心があるのは自分が好きなもの語ってる人のレスだけ

272 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 15:39:50.25 ID:HwRhZxga0.net
ID変わるが255
>>243
渋谷はキャンディキャンディとかだなあ
まあ新宿もビバやギリシャあたりも似たようなもんかな
厨房御用達のディスコ

>>264
そんな事は言っていないよ
俺が言ってるのは卓球は知ったかのデタラメ知識を語る時があるから鵜呑みに出来ないと言ってるだけ
そのソースとしてリンクを貼った

273 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 15:41:19.02 ID:ghLaIJRO0.net
インストのこの種のクラブミュージックって今どうなってんのかほとんど知らんのよね
90年代の懐かしテクノとかサブスクで結構あるから聴くけど
それで満足しちゃって新規開拓できてないのは歳かな

274 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 15:42:36.83 ID:1xWj7jsA0.net
>>253
危なっかしいなぁ
ホアン一神教か
そんなわけねーだろと分かっていても言い続けるしかないんだ

でホアン歴0年は西暦何年なん?

275 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 15:42:53.71 ID:xfF9cWc90.net
確かに
今みんな何聴いてるのか気になる

276 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 15:44:24.99 ID:XqHl0PEI0.net
>>271
映画音楽で名声を手に入れたかったやつってのは
だいたいモリコーネとかジョン・ウイリアムスみたいな音楽性で確立したかったわけなんだよ
ところがナイマンとか変態的な偶然的な売れ方で名声得ちゃったという運もあるわけですよ
それだけの運命的な話ろしてみただけだけど
君みたいな白痴には伝わらないのかなw

277 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 15:46:12.98 ID:1xWj7jsA0.net
一神教は>>249へのレスだわ
許せ

278 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 15:46:58.27 ID:S73OXN3P0.net
ASMRとか?チラッと聴いてみた限りゴミだった
機材とか音響設備は長足の進歩を遂げてるから面白い音楽作ってる人はどこかにはいるんだろうけど

279 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 15:47:15.45 ID:qlHzkrJo0.net
>>33
アダムベイヤーいいね

280 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 15:48:36.16 ID:mcda+hQo0.net
https://www.youtube.com/watch?v=i3u7NUBfhk4

281 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 15:48:36.70 ID:bkskfyZC0.net
>>275

しょーもない蘊蓄より当時クラブで好きだった曲だったり
今好きなクラブ音楽やエレクトロミュージック語った方がいいよ

282 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 15:48:59.09 ID:1xWj7jsA0.net
>>275
ジャズもロックもファンクも今のひとたちの超ハイクオリティ且つ過去を包括した物が定期的に出てきてる
古いものを掘りつつ色々漁ってるけどクラブダンスの分野はこの15年停滞してるだろ

283 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 15:51:16.51 ID:euv6xCf/0.net
>>250
電気は日本のDAFだから
ケニシが電気ディスったから
彼らを低く見る風潮ができたのは悲しい事実だよ
再評価されて日本のスパークスになってほしい

284 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 15:51:32.74 ID:PS+fDm300.net
ASMRはクワイエットストームとイーノの換骨奪胎。でも全然なっていないという
源流はサティの家具の音楽じゃないかな。サティはバカだしASMRもバカ

285 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 15:53:13.20 ID:1xWj7jsA0.net
良い音楽に限れば生演奏との境界がほぼ無くなってきてる
国内のローカルだしヒップホップのフィールドの話になるけど瀧の甥が人力トラックメイカーみたいなことをやり始めてるような時代

286 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 15:53:37.60 ID:XqHl0PEI0.net
おれなんて50年代のジャズのソロパートだけを
ガンガン聞いて研究してるけど
同時に同時代におけるテクノというものも研究してるんですわ
そんな奴がいないいんですよね、みんないい加減に音楽を消費してるだけですよ
風俗のように打算的に一過性で消費するだけ 射精して終わりみたいにね
だから、がっかりしてるんですがなんか反論ありますか?

287 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 15:55:11.25 ID:1xWj7jsA0.net
>>283
デアプランとかディドラウだろ
DAFとは共通点があまりにも少ない

288 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 15:55:28.82 ID:euv6xCf/0.net
>>286
日本人は盆踊りと民謡で十分
外国かぶれに用はない

289 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 15:57:12.92 ID:ghLaIJRO0.net
>>286
研究して論文でも書いてるの?
それともインスピレーションを受けて音楽を作ってるとか?
ただ消費してるだけなら俺たちと変わらなくね?
謎の選民意識があるみたいだけど

290 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 15:58:48.45 ID:weuZYDFN0.net
>>280
この辺は面白みがないな
ハウスの方がクラシックとして残っているもの多いわ

291 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 15:59:03.10 ID:xfF9cWc90.net
>>286
こういう文をいい年したおっさんが書いてて恥ずかしくないのかな

292 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 16:01:49.71 ID:XqHl0PEI0.net
>>288
そうですね 東京音頭最高ですねw

>>289
論文書くような時期はもう終わりましたよw

>>291
おっさんですけど、どうせどんなw加茂にもいずれ訪れる苦行ですよw

このようにばんばんレスできますw たぶん4時間後には寝ますけどねw

293 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 16:04:36.74 ID:xfF9cWc90.net
めちゃくちゃレス欲しがるやんこの人
さみしんぼうかよ

294 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 16:04:39.16 ID:XqHl0PEI0.net
酒のんでるからこのようにレスするし、寝る時間も予測できるんですわ
これもひとつのミニマリズムなんだろうなw

295 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 16:07:23.81 ID:ghLaIJRO0.net
https://youtu.be/X41JIuU7P4Q
まあなんだかんだ言ってポップスみたいなメロディ、構成、コード感があった方がとっつきやすいから
残るのは結局こういうものなのかもねえ

296 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 16:07:30.51 ID:mcda+hQo0.net
>>290
「デトロイトテクノ」のくくりはこのコンピアルバムが作ったわけよ。

297 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 16:09:03.70 ID:IGhEQEQa0.net
>>286
いいものもある、悪いものもある

298 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 16:09:11.38 ID:XqHl0PEI0.net
例えばおれは、このように、酒だけで人生がギリギリつぶれないぐらいで
今日も一日過ぎていくわけだけど
これが効かない連中はドラッグ依存になるわけですよ
非合法にね

その選択肢も結局は運とか神が決めたもんに過ぎないわけで
優劣もくそもなくて、ただの運としかいいようがないよねこの世では

そういう結論なわけですけどね 反論できないよね?w

299 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 16:11:03.06 ID:mcda+hQo0.net
>>295
一部デトロイト一派はクラシックと組んだよね。

トリスターノ君は熱心なクラバーだったんだろな。

300 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 16:14:57.58 ID:ghLaIJRO0.net
デトロイトテクノはハードミニマルなんかに比べると
まだ普通の音楽感があるからテクノを聴いたことない人とか
今の10代みたいな若い人でも聴きやすいだろうね
だからリバイバルはあるかもしれないが音楽的に発展性があるかというと…

301 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 16:15:25.80 ID:XqHl0PEI0.net
例えば安倍ですよw

安倍という今話題の、凶弾に倒れてしまった哀れな人がいますよねw

でもこの人の政治で我々はとりあえず8年ぐらいぬくぬくとこの国の
政策で生きたわけですw 悲しいけど自分だけの力じゃないんですよw

で、結局は統一教会だったわけですw 笑えないギャグですよねw
でもそれが成立してた7年ですよね これが現実です

302 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 16:17:51.33 ID:XqHl0PEI0.net
>>300
何だよハードミニマルってw 
そもそもミルズ基準にしてるのが間違ってるよw
毒されてうrね情報に

こういう人ばっかりだkら僕は憂うんだな

303 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 16:18:59.14 ID:xfF9cWc90.net
荒らしじゃんもう

304 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 16:22:10.96 ID:mcda+hQo0.net
>>300
https://www.youtube.com/watch?v=teMdjJ3w9iM

恐竜は鳥として生き残っている

305 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 16:22:15.01 ID:XqHl0PEI0.net
どっちにしろおれはあと3時間でくたばるけどなにか質問ある?w

306 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 16:23:54.43 ID:ghLaIJRO0.net
>>299
ジェフミルズが自分の曲をオーケストラに演奏させてるのを聴いたけど、ああいうのはなんか違うんだよなw
シンセサイザー、サンプラー、リズムマシンだから良かったんだ

307 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 16:24:21.35 ID:35W3B+2F0.net
>>299
世の中で一番つまんない取り合わせと言っても良いかもな

308 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 16:25:40.53 ID:wBpACXrx0.net
DJ文化はジャマイカ発だからね
楽器演奏できないけどラリって楽しむぜみたいな
デトロイトだのシカゴだのは後発も後発

309 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 16:25:49.54 ID:35W3B+2F0.net
>>306
クラシック側の人間にはクリエイションが無い
というかそういう素養の無い人間が好む音楽だからつまんないのが大前提

310 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 16:26:53.56 ID:nH/Ushsi0.net
リズムがスカフニャで踊れないインテリジェンステクノやってた頃までは誰とも違う音出してて凄げぇと思った
ブレイクビーツテクノに移行したグリーンタイムスやメタルブルーで?うーん、この方向ならダワやケミカル聴くわと思った
スリーピングマッドネスでなんか盆踊りに合いそうなメロというかリズムになっちゃって、もういいかなと離れたわ

311 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 16:27:27.70 ID:XqHl0PEI0.net
なんで酔っ払ってる俺より知識もってる奴がいないんだろうな?

例えばDXシンセのオペレータについて語れる奴いないかね?
デトロイトがなんで4OPだけだったのkとか

それすら意味わからねえ奴ばっかりだからなw

312 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 16:27:28.62 ID:xfF9cWc90.net
ジェフ・ミルズは最近のはどれもおんなじような感じだね
違いわからん

313 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 16:29:06.77 ID:nH/Ushsi0.net
>310
グリーンタイムスじゃないわ、ジェリートーンズだった

314 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 16:31:31.69 ID:wBpACXrx0.net
結局黒人の怠惰さに皆が共感してるにすぎない

315 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 16:33:02.42 ID:ghLaIJRO0.net
>>308
ベーシックチャンネルの人がレゲエ(というかダブ)大好きで、レゲエのシンガーに歌わせたアルバムあったんだけど
あれは個人的に最高だったわ
クラブミュージックって本質的にはどこも同じなんだよね

316 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 16:34:42.48 ID:XqHl0PEI0.net
みんな適当な奴ばっかりなんだよな恣意的なやつばかり
おれみたいにテクノを解説できるやつが日本にいないという悲劇

テクノ語りたいなら最低でもDXシンセのオペレータの仕組みぐらい学習しろってのな

317 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 16:37:50.85 ID:nH/Ushsi0.net
デトロイトは誰でも出来そうな地味で素朴な”素人感”が受けたんだろ
ミニマルなんてもっと誰でも出来るからそこでテクノは終わったw

318 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 16:41:31 ID:bUUv+Rj+0.net
>>315
ティキマンな

319 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 16:48:15 ID:+wfBgbGb0.net
テクノのスレは在宅論客wが溢れ出してこうもめんどくさくなる
ハウスのスレは難しい言葉が出なくて箱と女と酒の話が多くなる

奥さんここがポイント!

320 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 16:50:45 ID:nH/Ushsi0.net
>>319
テクノ=ノンケのヲタクが聴くジャンル
ハウス=オカマが聴くジャンル

321 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 16:53:40 ID:XqHl0PEI0.net
ようするに、みんなこんな事でごたごた語ってるぐらいなら
ウクライナに言って戦って死んだほうが
歴史に貢献できるよね、って言いたいわけですよ

322 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 16:54:28 ID:xfF9cWc90.net
久久にテクニークのサイトでも見てみるかと思ったら、どしたんやこれ
https://www.technique.co.jp/

323 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 16:55:10 ID:aLRq4os00.net
>>288
外国の曲と盆踊りがフュージョンした超高速マイムマイムってのもありますし

324 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 16:56:13.32 ID:ghLaIJRO0.net
>>318
そうそう、それだw
久しぶりで名前も忘れてた
でも今でもiPhoneにロスレスで入れてるからね

325 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 17:10:33.06 ID:UrJNXveN0.net
一橋から博報堂のエリートだよな確か

326 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 17:10:43.52 ID:UrJNXveN0.net
しかもイケメン

327 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 17:13:02.85 ID:beXMEfw30.net
>>312
最近っつーか昔からアルバムごとに同じ曲が入ってて
どれがどれだかわかんなくなる

328 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 17:13:40.79 ID:beXMEfw30.net
>>164
クラシックw
めちゃくちゃだなこいつ

329 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 17:17:20.23 ID:HwRhZxga0.net
>>328
アフィカスのクズが煽りですか?w

330 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 17:24:55.89 ID:0N+v5F+P0.net
ホットバターのポップコーン一曲で全てのテクノにデコピンできる

331 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 17:43:58 ID:rII72H590.net
>>330
さすがに言ってることがジジイ過ぎて草

332 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 17:51:03 ID:fId+OUeK0.net
>>330
あんなクソダサい曲、せめてクラフトワークだろw

333 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 17:57:54 ID:oux6+nXE0.net
要は黒人がクラウトやったのがテクノ
そしてそれをパクったのがアシッドハウス

334 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 18:02:10 ID:ZexPLjwy0.net
>>322
テクニークもついに…か?

佐久間英夫氏は今どうしてるんだろう?
subvoiceもdj zankもすごく好きだったな

335 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 18:08:02 ID:y2aShCDs0.net
>>317

Derrick May wiggin(1988)
の3連符シャッフル
シンコペーション

あの独特のgrooveは誰も真似出来ない。
アート・ブレイキーや
マックス・ローチや
トニー・ウィリアムス
のタイム感やgrooveを真似出来ない理由と同じ。

素人ガー素朴さガー
言ってるお前は音感が足りない
味覚異常は二郎ラーメン食ってろYO
化学調味料とラード脂の塊スープ飲んでろYO

336 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 18:09:03 ID:yunNXJye0.net
>>333
ハウスのテクノ解釈がデトロイトじゃない?

337 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 18:11:46 ID:nYFddrTq0.net
懐かしいなあ
遠い目

94年ごろテクノハマってた奴で今も現在進行形って何割くらいいるだろ?

338 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 18:12:41 ID:nYFddrTq0.net
>>319
残念ながら正解w

339 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 18:14:17 ID:y2aShCDs0.net
ケン・イシイさんは
インナーエレメンツ(1994)
が衝撃だった。最高傑作。
オウテカに影響与えてる。

SONYと契約して
骨の髄までしゃぶり尽くされ
ポイ捨てされた一部始終
を見ていたが
一橋大学卒で博報堂の社員を
続けながら週末に音楽制作して
いた方が良かっただろ。

同期は博報堂の管理職
お偉いさんになっているのだろう。

340 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 18:20:25 ID:cBnPL/A80.net
>>10
それはぬかるみ

341 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 18:22:09 ID:y2aShCDs0.net
>>298

俺は2010年10月17日に
禁酒・断酒を決意し開始して以降
12年以上一度も酒飲んでないし
ビール🍺一滴すら飲んでない。

明確な目標・目的有れば
アルコールや煙草は辞められる。
禁煙外来は保険適用だしさ。

覚醒剤は辞められないだろ。
コカインやヘロインもさ。

John Lydon先生がSidは
緩慢な自殺行為を選択したから
死んだと語っているが
正論でっせ。

342 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 18:29:41 ID:fId+OUeK0.net
デトロイト系はあまり好きではないが、ケビンのプロジェクト、inner cityのbig funとgood lifeはテクノ、ハウス、いや80年代のダンスミュージックの最高傑作だと思う。

343 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 18:30:07 ID:mYTEJHQQ0.net
なにか知ってるやつあるかと思って見てみたが
さすがにテクノ聞いてないと何一つピンとこない名前ばっかだなw

344 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 18:35:25 ID:nH/Ushsi0.net
テクノにはコンピューターお婆ちゃんという歴史的アンセムがあるのに
いつまで経ってもお爺ちゃんのアンサーソングが出て来ないのはシーンが停滞してる証拠

345 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 18:38:24 ID:MplYQgvl0.net
ダブテクノだけは今でも夏に聴く
シュワシュワして涼しくなるから

346 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 18:38:59 ID:35W3B+2F0.net
>>342
インスタントファンクとかローズロイスも80sやぞ
最高傑作はちと視野が狭くないか

347 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 18:40:40 ID:35W3B+2F0.net
>>339
石井一族はなかなか優秀だからな
いとこ兄弟と付き合いあるが各々会社経営してる

348 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 18:49:10 ID:y2aShCDs0.net
https://www.houyhnhnm.jp/feature/305333/2/

KAWAI Q-80
名器でっせ!!!
数の子天井でっせ😻🥰💄💋👠

349 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 18:50:22 ID:35W3B+2F0.net
ポストパンクを経てのUK80sダンス音楽も強い
デトロイトが全てと思い込むのは構わんけどファンクやラテンの強力ななグルーブを表現できるリズム形態ではない
80年代前半のUKがそれらといわゆるテクノビート融合の実験場になってた
デトロイトの貧弱なシーンでは考えられないほど桁違いの金が動いてたからクオリティが違いすぎる

350 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 18:50:34 ID:d0HOvw+q0.net
1986年のこのTackheadの曲なんて今でもバリバリかっちょええと思うんだけど。
https://youtu.be/DG2Q-JORcYs

351 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 18:55:22 ID:Y9z1tOEc0.net
>>345
俺がsystemFを夏に聞くのも同じだわ

352 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 18:57:44 ID:35W3B+2F0.net
テクノ談義になるといつも疑問に思うんだが80年代中頃までのデトロイトやシカゴのしょぼいダンスサウンドをリアルタイムで評価してたのはどの層なん?
ヒントになったとかならまだ理解出来るけど、シカゴはともかくデトロイトなんて音楽的辺境都市のどアンダーグランド未成熟サウンドでしかなかったんじゃないのか?
未だカタチになれないドス黒い衝動が地殻下で蠢いていた潜伏期間みたいなのが割と長めに続いたようなもんじゃなかったのか

353 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 18:58:20 ID:bUUv+Rj+0.net
>>339
電通な

354 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 19:00:51 ID:35W3B+2F0.net
>>350
カッコいいけどポストパンク勢のその後の流れだよな
Yとかキリングジョークのユースとかのインダストリアルの核となるサウンド
のちのテクノとの関連が見えないよね

355 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 19:04:58 ID:nH/Ushsi0.net
カールクレイグならBFC名義よりランドクルージングの方がカッコエレクトロだろ
メジャーデビュー盤だから通ぶりたい奴は避けるのかね?
こうゆうランクだと大体BFCのギャラクシー入って来るのなんでかね?

356 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 19:05:14 ID:mcda+hQo0.net
>>352
当時の先鋭的なディスコDJたち。
超有名な箱でも「ハウスナイト」やっても客入らず。

ブラックボックス「ライドオンタイム」が流れ変えた。
派生の各種ハウスサウンドがやっと陽の目見た。

357 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 19:06:50 ID:35W3B+2F0.net
>>350
あと86あたりじゃもうデトロイトもカタチになりつつあっただろ
https://m.youtube.com/watch?v=AgM0_SO9ayg
例えばこれが84年でファンクに近いビートだけど間違いなくテクノダンスミュージックのど真ん中
デトロイトシカゴはこんなに分厚くなかったよな

358 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 19:07:13 ID:8OaynIjN0.net
デリックは#MeTooで終わったらしい。。
いまだにDJの予定全然入ってない
今年のMovementにも出れなかった

359 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 19:07:25 ID:ZQ/wIGIF0.net
>>44
俺も
あとダフトパンクも好きになれない

360 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 19:09:11 ID:8OaynIjN0.net
>>339
ソニーと契約はなかったって話
いつだか本人がインタビューで答えてた

361 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 19:13:19 ID:j5GZBaxb0.net
>>342
https://youtu.be/XNI6X46NBQk
https://youtu.be/w_w-gj5SuIg

なんだかんだ人は言うだろうけどKevin Sandersonは偉大な人だと思うわ、ハウスとは縁遠い所にいたThe Blow MonkeysのDr.RobertとKym Mazelleによる88年の大ヒットシングル『Wait!』のUK 2nd 12"Remixも手掛けていたし、挙げ句の果てにはPWL89年の英No,1 You'll Never Stop Me Living Youの骨組みまで影響を与えたからね、旬は短かったけど

362 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 19:13:32 ID:nH/Ushsi0.net
>>335
他のデト物は大体ベタ打ちでリズムがカクカクしてオモチャっぽいのに
デトでもデリックだけは別格だよな、リズムマシンがウネウネ生き生きしてる
これがデリック曰くフルチンで作曲する効果なのか

363 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 19:15:32 ID:Y9z1tOEc0.net
>>352
思想とクリエイティブさがそれまでと一線を画してた

マイナー(単調)とファンクをベースにハウスの4つ打ちに対して複雑なリズム
No UFO's(UFOなんていないさ)という不景気で退廃的なデトロイトから生まれた音楽による抵抗
シンセサイザーとDJで1人の人間がその場の音を曲作りから演奏(DJプレイ)まですべてコントロール

単純な踊るためのディスコミュージック、シカゴハウスとの違い

364 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 19:16:30 ID:j5GZBaxb0.net
>>356
なんだかんだで89年の画期的なダンスミュージックと言えばこの曲とTechnotronicのPump Up The Jamが強烈でしたね

365 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 19:19:12.83 ID:Y9z1tOEc0.net
>>358
あいつ女好きだからな
日本来たときもオーガナイザーやってた友達に女用意しろと言ってきたわ
いつも同じようなセットリスト使いやがってってボーンに突っ込まれてたw

366 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 19:19:13.56 ID:35W3B+2F0.net
>>364
それいうならパンプアップダバーリューだろ

367 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 19:20:06.90 ID:AKxjCpIR0.net
デリックメイってテクノ界の一発屋だよな

368 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 19:22:49.69 ID:35W3B+2F0.net
>>363
それが84年あたりでどこまで結実してた(と認識されてた)のかよく分からんのよ
珍しいモノ好きのDJにウケてただけなのかオマエが言うような評価を一部先鋭的DJがすでに見抜いていたのか

369 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 19:28:21 ID:35W3B+2F0.net
>>361
ポップ感覚に優れてたんだろ
ソウルミュージックのひとつの方向性をはっきりと示唆した訳だから

370 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 19:31:44 ID:35W3B+2F0.net
>>363
あとさ、複雑なリズムなんてディスコ音楽でさんざん掘り尽くされてたんじゃないの?
それのテクノ変換みたいな側面がかなり大きいと思うんだが
打ち込みにしか出せないグルーヴは確かにあるけど

371 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 19:31:45 ID:HwRhZxga0.net
4つ打ち4つ打ち
言うやつは後追いの知ったかだけ

372 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 19:33:39 ID:HwRhZxga0.net
>>368
84年当時なんているわけねえだろ
やっとハイエナジーが軌道にのった頃なのに

373 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 19:36:53 ID:kyILUYxb0.net
>>138
>>153
めちゃくちゃだな
この二人は
TECHNOの名付け親はホアン・アトキンス

評論家の阿木譲がテクノ・ポップという名前を雑誌で発表して日本語のテクノはそれと混同されている

374 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 19:37:15 ID:s6/E7yuR0.net
>>237
小西康陽やFPM田中知之は?

375 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 19:38:11 ID:j5GZBaxb0.net
>>366
忘れておりました、あの87年のデカいやつ

>>369
そう、要約すればそれが言いたかったんです

376 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 19:38:48 ID:kyILUYxb0.net
>>249
違う
好きな本の造語テクノレベルズからテクノとホアン・アトキンスが名付けた
ホアン・アトキンスが名付ける前は単なるハウスやエレクトロだ

377 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 19:40:57 ID:j5GZBaxb0.net
>>362
あのドラムマシーンってやっぱり『八百屋』(←Roland TR-808)の音だったんでしょうか?
本当にあの音はクセになりますよねー

378 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 19:41:16 ID:35W3B+2F0.net
85年以前に実現されてた黒くうねる複雑で太いビートてヤツを誰か貼ってくれよ
こういうのに匹敵するのをな
82年a certain ratio
https://m.youtube.com/watch?v=yP7fE6rZelo

379 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 19:43:41 ID:kyILUYxb0.net
阿木譲が提唱した日本語で使われるテクノ(ポップ)は電子音楽の事。英語でエレクトロニック

ホアン・アトキンスが提唱したテクノは自分達のハウス
ヴァージンレコードが新世代の音楽として売り出したいからテクノというホアンの造語を宣伝して根付いた

日本人のオジサン(お爺ちゃん)達はこの辺全部日本語でテクノと呼んでたからごっちゃになってわけわからないことになってる
ウィキペディアのテクノの項目もお爺ちゃんに荒らされて滅茶苦茶にされた

380 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 19:44:13 ID:WIHq5prU0.net
ケンイシイともなるとテクノ黎明期を聴いて消化したという選だな

381 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 19:46:02 ID:35W3B+2F0.net
>>372
現地にはいたんじゃないの?
それ以前からテクノ的なサウンドはいくらでもあったというのが事実だろうけどな
そこに808606の力て新たなアングラダンスサウンドが芽吹いた
でないと87あたりからの爆発の説明が付かんよ
デトロイトは創世の地ではない

382 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 19:48:48 ID:35W3B+2F0.net
>>379
あのー、その2つのテクノになんの関連もないとか言わないよな
デトロイト元年以前にもダンス音楽の世界にテクノ的な表現はあった
機械の低価格化で表現の幅が急激に拡がったのがオマエのいうデトロイトテクノエクスプロージョン
なんかおかしい?

383 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 19:51:16 ID:HwRhZxga0.net
>>379
テクノカットは、もみあげを鋭角に剃り整え、襟足を刈り上げた髪型である。
1980年代に流行した[1]。1975年にリリースされたクラフトワークのアルバム『放射能』で採用されたヘアスタイルが
初期のテクノカットであるほか、1979年に本多三記夫がモードに取り入れて流行した。
名称は、音楽ジャンルのひとつ「テクノ系」を日本に浸透させたグループ「YMO」のメンバー3人がしていたことにちなむ

YMOがRYDEENで人気になった当時
テクノという言葉は既にあるし、メンバーのヘアスタイルもテクノカットと呼ばれてる

>>381
アメリカのなら知らない
俺の話は日本の話

384 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 19:52:26 ID:35W3B+2F0.net
デトロイトテクノはブラックミュージックのひとつの表現形態だ
まずこれが崩しようもない大前提
ゴッドホアンアトキンスもサンダスンもブラックミュージックの人

385 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 19:57:13 ID:35W3B+2F0.net
>>383
日本のシーンなんて音楽の歴史になんの影響も及ぼしてない
ましてダンス/ディスコ文化の無い日本のDJなんて

たしか阿木譲は大阪でクラブ経営してたはず
マセマティックモダンだったか
90年あたり、しかも大阪ではかなり先鋭的なテクノ箱
マージナルマンがハコDJやってた

386 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 19:59:36 ID:nH/Ushsi0.net
ホアキンアトキンスがテクノやるずっと前から
YMOが81年にU.T.ですでにハードテクノやってる
その翌年にリエゾンボンジュールがロス二ノスパルケでハードミニマルやってる
その頃のアトキンスはまだエレクトロ演歌だった

なんでテクノの元祖はYMO

387 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 20:01:58 ID:HwRhZxga0.net
>>385
だから、俺は日本の話をしてるんだよ
84年当時日本でデトロイトだのシカゴだのなんて取り寄せてるDJなんかいるわけねえだろって
当時はハイエナジーが最先端だったんだからと言ってる

アメリカの話なら
アメリカではと書けよ

388 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 20:13:12.06 ID:PwtJp31X0.net
またへんなヤツが湧いてるw YMOはアフリカバンバータに影響与えてるね。

続きをどうぞw

389 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 20:13:54.42 ID:mcda+hQo0.net
>>386
だから生ドラム叩く「テクノハウス」はありえないんだよ。

YMOとデトロイトは断絶してる。
クラフトワークのほうが繋がってるわ。

390 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 20:15:15.63 ID:35W3B+2F0.net
阿木譲が提唱するテクノかw
それこそなんの意味も含みも無いな

UT以前にもディファレンシアやラゴスがある
DAFのココピノだって80年くらいだろう
https://m.youtube.com/watch?v=TOmZG6uWgxw&list=OLAK5uy_kFC-X7BstaceRI69iZnLDwBNh14vVQij0&index=3

391 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 20:15:34.17 ID:mcda+hQo0.net
>>388
アフリカバンバータは坂本隆一「B-2UNIT」だよ。

YMOではない。

392 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 20:16:13.87 ID:35W3B+2F0.net
>>387
日本の話しになんの意味もなくない?

393 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 20:16:45.20 ID:lIdTULL90.net
まあ俺もいわゆるデトロイト以降のテクノとクラフトワークやYMOのテクノとは分けたいクチだが、全く関係ないみたいな流れは違うと思う。
デトロイトの連中もクラフトワークやYMOの影響を公言してるし、彼らがテクノってワード使ってたのを知らないはずがないしな

394 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 20:18:45.68 ID:y2aShCDs0.net
>>362

Derrick May がプログラミングした
ハイハットのハネ
ベロシティの微妙な強弱
Tony Williamsのプレイに
通じるgrooveでっせ。

アメフト🏈部の練習の為だけに
高校に通っていたという
逸話は伊達じゃないねん。

395 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 20:19:46.16 ID:mcda+hQo0.net
https://www.youtube.com/watch?v=teMdjJ3w9iM

ケヴィンサンダーソン

396 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 20:20:12.42 ID:lIdTULL90.net
>>391
YMOのファイヤークラッカーもバンバータのお気に入り。
ネトフリのヒップホップエボリューションでもYMOの名前出してハッキリ影響受けたって言ってる。

397 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 20:22:31.02 ID:y2aShCDs0.net
>>391

riot in Lagos by Ryuichi Sakamotoの
影響力は絶大でっせ。
Plaid(元BlackDogProduction)
も賞賛しているアンセムでっせ。

398 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 20:22:54.01 ID:35W3B+2F0.net
>>393
知らないはずがない、じゃなくて意図的に直接的な影響を受けてないと言ってるんじゃないかと思ってるよ
中二魂というか照れ隠しなのか知らんけどテクノの概念がもう既に音楽シーンに存在したことを認めたくないんだろ
音楽辺境地デトロイトで天下取りを謳ったは良いものの幾つもの天下があることに気付かされて、なおかつ抜いた刃の納めどころを見つけられなかった
そんなもんだと思うんだけどなぁー

399 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 20:23:46.76 ID:mcda+hQo0.net
>>396
バンバータが影響受けてたとしてもNYヒップホップオールドスクールだ。

デトロイトのクリエイターとは繋がってないわ。

400 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 20:24:21.49 ID:Y9z1tOEc0.net
>>386
それは大量に作った曲の一つだろ
「テクノをやってる」なんて言わんぞ
元祖じゃなく単なるルーツの一つじゃん

401 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 20:26:24.11 ID:mcda+hQo0.net
>>397
ところがアフリカバンバータもYMO関係の曲をサンプリングしてない。

クラフトワークはサンプリングネタにしてる。

その差は大きいよ。

402 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 20:26:39.34 ID:Y9z1tOEc0.net
>>398
「影響を公言してる」と書いてるだろ
あくまでルーツの一つでしかない

403 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 20:26:48.13 ID:35W3B+2F0.net
>>394
オマエはもう喋るな
黙々と貼れ

404 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 20:29:44.37 ID:mcda+hQo0.net
https://www.youtube.com/watch?v=JWsRz3TJDEY

こっちだったww

405 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 20:29:58.26 ID:GFjNHDrm0.net
>>170
今知って驚愕してる
こないだまで車椅子で元気そうにDJされていたのに…
マジかよあまりにも悲しすぎる

406 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 20:32:21.60 ID:35W3B+2F0.net
>>402
書籍のタイトルから取っただのって逸話のこと
それが照れ隠しみたいなもんだと思ってるんだよ
バンドのボウイがDボウイから取ったみたいなクソダサさを当人が感じているんじゃないかなと

407 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 20:32:39.25 ID:UNPv8lYZ0.net
ホワイトアウト

408 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 20:33:43.24 ID:35W3B+2F0.net
>>404
きゃりーになにかあるのかと思ってずっと聴いてたよ
これボムザベースとかじゃなかったか?

409 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 20:36:41.94 ID:QWvvCyu40.net
昔テクノが好きだったってのは同じなんだけど、そんなみんなは最近何聴いてるの?俺はルーマニア辺りのミニマルハウスが好きなんだけど。

410 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 20:36:50.87 ID:mcda+hQo0.net
日本初のテクノ歌謡曲

https://www.youtube.com/watch?v=rG1ODYrFzCA

411 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 20:41:24.56 ID:mcda+hQo0.net
>>408
ボムザベースではない。

ニュージャックスイング一色だったアメリカのポップスに
ドマイナーのデトロイトテクノプロデューサーが挑んだ。

412 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 20:41:44.26 ID:35W3B+2F0.net
>>409
いい加減飽きないか?
トランス的反復音楽ならこういうのは?
https://m.youtube.com/watch?v=KHOwdByY4EM

413 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 20:41:48.77 ID:6WrEl5Eh0.net
>>397
良い曲だよな
ゲッチングのE2E4やライヒのElectric Counterpoint
並みのマスターピース

414 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 20:43:54.49 ID:35W3B+2F0.net
>>411
ちょっと調べたけどティムシメノンとしか出てこんよ
リミックスやってたとかじゃないの?

415 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 20:44:26.02 ID:CGBqy7Ea0.net
いま来たなんだが、Ken Ishiiでこんなにスレが進んでて俺は嬉しいよ

416 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 20:46:38.24 ID:xfF9cWc90.net
まあケニシの話はそんなしてないけどな

417 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 20:48:29.17 ID:mcda+hQo0.net
>>414
いや、ケヴィンサンダーソン。

シンセの音色で一発でわかる。

418 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 20:50:14.90 ID:g7CZGz0F0.net
ELOのトワイライトが思い浮かんだんだけど
そう言う話じゃないの?

419 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 20:50:25.01 ID:nH/Ushsi0.net
みんなYMOで育った
でもそんな事言うとナメられるから背伸びしてデトロイトガーとかカッコつけ出して真実が捻じ曲げられる

テクノはYMOから
ミニマルはリエゾンから

420 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 20:50:53.59 ID:35W3B+2F0.net
>>389
逆に考えろ
打ち込みビートで全てを表現しようと模索してたのが80年から90年代にかけてのごく短い期間でしかなかったのだと
打ち込みに出来るサウンドの範囲は生のそれよりはるかに狭いと気付いた連中は93年あたりから人力変換を模索しはじめた00年超えてからその動きは加速して今に至るだよな
打ち込みサウンドがもう過去のものなんだよ

421 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 20:51:37.95 ID:QWvvCyu40.net
>>412
他も聴くけど結局音数少ない四つ打ちに戻るんだよね。

構成が面白いのと高揚させる要素あるけど、あまりバンド系は好きじゃないんだよね。でも教えてくれてありがとう!

422 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 20:52:44.12 ID:mcda+hQo0.net
>>419
高橋幸宏の代わりにTR-303があった。

それがデトロイトのテクノ。
シカゴハウスも同様か。

423 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 20:52:47.78 ID:g7CZGz0F0.net
>>410
コンピュータおばあちゃん と
ミスターシンセサイザー(タモリ)の方が早いだろ

424 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 20:53:31.40 ID:EI61oalp0.net
>>3
曲名知りたい

425 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 20:53:43.22 ID:35W3B+2F0.net
ネナチェリー、親父がオーガニックミニマルなアルバム作ったりしてるからテクノのルーツの一部であったと言えなくもないがテクノシーンから出てきたアメリカ人ではない

426 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 20:54:34.80 ID:Hpb0lWX00.net
>>392
意味なくないじゃなく
お前がアメリカではと書かないから悪いんだろw
ここは日本だぞ?
前提として日本での話だと思うのが普通だが?

427 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 20:55:54.17 ID:mcda+hQo0.net
>>420
今のポップスはほとんど打ち込み4つ打ち。
生ドラム使ってるのは一部のロック勢だけ。

時代が変わってるのよ。

428 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 20:57:42.79 ID:Hpb0lWX00.net
4つ打ちと使う輩は
ほぼ後追いの知ったか

429 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 20:59:06.31 ID:35W3B+2F0.net
>>426
日本のテクノシーン???
電気が出てくるまでは日本全土で数千人単位にしか知られてなかったんじゃないかw
90年あたりのテクノ箱なんて客ゼロ人とかあたりまえだったんだぞw

430 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 20:59:48.69 ID:sdTDuYnY0.net
テクノ好きなやつってデトロイトばっかりでフェイスレスとかレフトフィールドとか知らないんだよね

431 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 21:03:14.14 ID:35W3B+2F0.net
>>427
2022のいま打ち込みが主流とかどこの極東アジアなの?
剥き出しの生中サウンドが想像外の高みに届いてる時代だよ
打ち込みが必要とされるのはまだ先のことだろうね

432 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 21:03:49.16 ID:mcda+hQo0.net
>>430
「イギリステクノ」は明らかにデトロイトテクノのフォロワーだからね。

オリジネーターではない。

433 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 21:05:55.32 ID:35W3B+2F0.net
>>427
どう響くか知らんけど
https://m.youtube.com/watch?v=Nq5LMGtBmis

434 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 21:06:19.01 ID:mcda+hQo0.net
>>431
今の歌謡曲はほとんど打ち込みだろ。

435 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 21:09:58.90 ID:Hpb0lWX00.net
>>429
だから、お前が素直にこう書けば良いんだよ!

日本ではなくアメリカと書かない為に誤解させて
ごめんなさい

だろ?

436 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 21:10:08.77 ID:xfF9cWc90.net
>>430
日本だと人気ないね
テクノ好きからもハウス好きからも人気ない

437 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 21:11:21.70 ID:mcda+hQo0.net
あと、クラブ向け楽曲が打ち込みである必要性は、現場のDJが
「繋ぐ」
という作業をしなくちゃならんからなのよ。
BPMに変動がある(人力ドラム)楽曲yは繋ぎ辛いから排除されやすい。

438 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 21:11:28.49 ID:35W3B+2F0.net
>>434
デトロイトテクノが歌謡曲のレベルまで落ちたと認識出来ているんだな
先鋭的でアバンギャルドな表現だから世界中のフロアが熱狂したということそのものがもう忘れられてるのか

439 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 21:12:47.93 ID:35W3B+2F0.net
>>435
はい、すみませんでした
テクノもそんなに興味ないんです
生意気ですみませんでした

440 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 21:13:17.71 ID:TLQxJis30.net
ヒカシューはランクインしてないんか

441 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 21:13:44.34 ID:xfF9cWc90.net
まあ日本では野田努とかがデトロイトテクノを神格化させちゃった感はある

442 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 21:13:50.14 ID:nH/Ushsi0.net
>>434
打ち込み演歌はホアキンアトキンスが81年にアレイズユワマインドで既に発明してる
直角のビートに泣きのメロディが哀愁さそう

443 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 21:15:23.65 ID:zqvAKoqQ0.net
ライディーンねーの?

444 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 21:15:34.45 ID:mcda+hQo0.net
>>438
もう30年経ってるんだから「落ちてきた」じゃなくて「一般化された」だろな。

ビートルズとかもう陳腐な表現だろ。

445 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 21:26:19.23 ID:35W3B+2F0.net
a guy called gerald/fx
https://m.youtube.com/watch?v=ko6lR9iHXPc
シカゴからデトロイトへの回答

446 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 21:26:55 ID:iMOwJrY60.net
テクノと言えばイモ欽トリオのハイスクールララバイ一択だが
細野さんの作曲なんだな

447 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 21:32:29 ID:6VNG25pb0.net
プロディジーとかフィニトライブとかシェイメンとか好きです

448 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 21:37:19 ID:mcda+hQo0.net
https://www.youtube.com/watch?v=1w72OtqjRro

449 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 21:38:06 ID:S925Gnie0.net
このスレ見てもクラブとか行ってようが根暗のオタクの音楽だな少なくとも日本では
欧米は知らんが似たようなもんか

450 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 21:40:08 ID:wpmsJqX/0.net
意外と皆さん808をあんまり使ってなくて、あのスコーというスネアはコルグのkpr -55だったりする。
歌モノの人達はとりあえずという感じで909が多かったと思う。
それとあの妙にチューニングの低いバシャバシャというハイハットはカワイのマシンが重宝されてた

451 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 21:46:37 ID:+wfBgbGb0.net
>>445
めちゃめちゃイギリス人だしむしろデトロイト陣営が関わってるし意味不明

452 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 21:47:02 ID:kyILUYxb0.net
>>382
電子音楽は電子音楽
ダンス音楽はダンス音楽

なぜか電子音楽勢はテクノ(ハウスの一種)を仲間にしようとするがもっと電子音楽と親和性が高く連続性もある電子音楽を取り入れたヒップホップは無視笑

単純に日本語のテクノにひっぱられているだけだろう

453 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 21:47:26 ID:kyILUYxb0.net
>>383
何寝ぼけてんのお爺ちゃん

454 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 21:50:00 ID:kyILUYxb0.net
>>393
影響と「そのもの」じゃ全く違う
初期のデトロイトテクノ聞けばわかるがハウスの影響の方が強いし
なんでハウスの話しないでYMOなの?

それはお前がYMOしか知らないから

455 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 21:50:41 ID:xfF9cWc90.net
>>440
>>443
テクノと聞くとこういうのがやってくるのが日本やね

456 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 21:52:12 ID:kyILUYxb0.net
>>398
何?「テクノの概念」って
アナログシンセはYMO以前からあったしそれは電子音楽であって「阿木譲の造語」とは全く関係がない

457 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 21:53:02 ID:kyILUYxb0.net
>>406
お前第三の波読んだことないだろ
普通にテクノレベルズの話出てくるが

458 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 21:56:13 ID:9Qvv30wD0.net
クラフトワークとそういう音楽をいち早く理解したブライアン・イーノとか

459 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 21:58:37 ID:kyILUYxb0.net
そろそろ「電子音楽のことをテクノと呼ぶ」のをやめないか?
それが勘違いした人を生み出す諸悪の根源

460 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 22:05:55 ID:Y9z1tOEc0.net
>>429
日本だとブレイクしたのは'93にマニアックラブ出来たあたりからじゃね
電気ってか卓球は客層が別

461 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 22:06:57.15 ID:7tCjLKCH0.net
ベーシックチャンネル入ってねーやん、アキヲ入れてるの意外
ミランパークは海外で無茶苦茶売れてたな

462 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 22:07:55.44 ID:wpmsJqX/0.net
>>458
「クラフトワークはファンキーだ」は誰の言葉だっけ?
皆をハッとさせたよね

463 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 22:07:59.87 ID:mcda+hQo0.net
>>460
ラゼルだろ

464 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 22:08:50.07 ID:Y9z1tOEc0.net
>>449
テクノ箱はTシャツにリュック背負ったが外人とか普通に着てたで
日本人でもTシャツジーンズで普通に入れるしな
当時あったヴェルファーレなんかのトランス箱やヒップホップ箱、今もあるエイジアみたいなナンパ箱とは別物だった

465 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 22:09:55.69 ID:lPh9auW30.net
>>1
へぇ 聴いてみよう

466 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 22:10:24.35 ID:xfF9cWc90.net
>>460
94年にオートマティックスとリキッドルームがオープン
盛り上がってたね

467 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 22:14:59.83 ID:Y9z1tOEc0.net
リキッドも移転してからテクノ感なくなっちゃったな
てかほぼ行ってないけど
今、テクノ・ハウス箱で残ってるのって渋谷のWOBMくらい?
AGEHAもなくなっちゃったし気軽に行ける箱が。。

468 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 22:20:05.84 ID:lIdTULL90.net
>>459
むしろ電子音楽をテクノって呼ぶほうがしっくりくるんだよ
ハウスの亜流にテクノって呼ばせたのに無理があった

469 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 22:22:24.04 ID:kyILUYxb0.net
>>467
contactとCircus Tokyo

470 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 22:22:48.48 ID:kyILUYxb0.net
>>468
電子音楽は電子音楽
カタカナで書くならエレクトロニックだが

471 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 22:23:56.27 ID:M6zNYG19O.net
この手のスレって未だにデトロイトとYMOの話しかしないよな

472 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 22:26:07.17 ID:Y9z1tOEc0.net
>>469

Circus Tokyoは知らなかった
contactはデリクが名前つけたとこだっけ。行ったことないんだよな

473 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 22:26:40.94 ID:1xWj7jsA0.net
>>450
ドクターリズム?
違ったか

474 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 22:26:42.15 ID:Y9z1tOEc0.net
>>468
こねーよw
電子音楽はエレクトロだろ

475 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 22:28:03.80 ID:kyILUYxb0.net
>>471
テクノってデトロイトのハウスのことだしな
それを真似したニューヨークやオランダの曲でギリギリ

YMOの話ししてるのは頭がおかしいお爺ちゃん
電子音楽の事を「テクノ」と呼び「デトロイトのは電子音楽の影響を受けている!」と当たり前のことを抜かす
むしろ電子音楽が入ってない音楽なんか今ない

476 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 22:32:39.88 ID:1xWj7jsA0.net
>>474
エレクトロポップとは言ってたかもしれんけどエレクトロは90年代の言葉だよ
前出のテクノトロニックとかhi-techno-logicなんていう言い回しはテクノポップ時代のテクノにノスタルジックに引用した表現だと思うんだけどなー
クラブ的なテクノを作ってた連中がテクノポップ世代だから

477 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 22:32:41.73 ID:kyILUYxb0.net
電子音楽バリバリで声にもエフェクト掛けてロボットみたいにしてるヒップホップには「これはテクノ!」と言わないのがホント笑える

音楽聴いてないでデトロイトがあとから出てきたのにテクノと呼ばれてるのが気に食わないだけのYMOおじいちゃん

478 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 22:34:24.70 ID:mcda+hQo0.net
https://www.youtube.com/watch?v=KNz01ty-kTQ

今でいう「エレクトロ」だな。
マイアミサウンドかも知れん。

479 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 22:34:49.15 ID:2nRFu+Wu0.net
やっぱり音楽は90年代で終わってるな
テクノもエイフェックス・ツインやスクエアプッシャーが最後の才能ある人たち

480 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 22:35:55.96 ID:1xWj7jsA0.net
>>477
リアルタイムを知らないのはしょうがないとして、90年代にテクノにハマってたなら今40代だろ?
知らないことを認めず考えることもしないのはケミカルボケが治ってないのかもな

481 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 22:38:14.47 ID:cBnPL/A80.net
>>466
リキッドはいい意味でオシャレじゃなくてクラブ初心者でも行きやすかったw

482 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 22:38:39.51 ID:xfF9cWc90.net
>>478
今で言うっていうか昔からそれこそがエレクトロだろ
最近のエレクトロがむしろ別物

483 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 22:38:56.93 ID:mcda+hQo0.net
それがこう変わった

https://www.youtube.com/watch?v=rRVb47WtINI

484 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 22:39:49.56 ID:wpmsJqX/0.net
みんなスマホにDI.FM Radio 入れてる?
テクノ、ハウス好きなら必須だよね

485 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 22:40:01.72 ID:Y9z1tOEc0.net
>>480
YMO信者ならもう取り返しのつかない50代かもな

486 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 22:40:39.95 ID:xfF9cWc90.net
>>481
それこそエレキングとか読んでやってきましたみたいな人も多かったよね
club Venusとかね
まあ僕もなんですけど

487 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 22:41:05.67 ID:WeA9TsMF0.net
インナーエレメンツ、ガーデンオンザパーム、ジェリートーンズ、メタルブルーアメリカ、ホワイトアウトのやつフラットスピンだっけ?、あたりまで聞いてたが結局今でも聞くのはジェリートーンズだけだわ。

488 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 22:41:49.30 ID:1xWj7jsA0.net
>>482
そう
テクノって言葉も80年代後半に変質した
それを知らない耄碌ジジイと脳溶け中年が言い合ってる

489 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 22:42:02.50 ID:kyILUYxb0.net
>>480
何言ってんの?
テクノって単語が奪われるのが嫌で粘着してるYMOオジサンはエレクトロやエレクトロファンクとヒップホップの親和性知らないの?

バンバータやホアンがやってたエレクトロの影響があるからデトロイトテクノがYMOのフォロアーというならHIPHOPこそYMOそのものじゃねえか
なんでHIPHOPには粘着しないんだよ

490 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 22:42:07.09 ID:M6zNYG19O.net
デトロイトがどーのこーのの次は音楽ジャンル名で揉めるしな
この手のスレの定番の流れ

491 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 22:43:06.83 ID:kyILUYxb0.net
>>488
変質はしてない
別のものであって日本語の電子音楽はデトロイトテクノとは直接的に関係がない

492 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 22:43:12.78 ID:lFd8SgMb0.net
流石にCarl CraigのアルバムMore Songs About Food and Revolutionary Artより古いのは今聞くとカス過ぎるわ
最初いそういう事をやったのは偉いと思うけど資料的価値しかない

493 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 22:45:17.71 ID:1xWj7jsA0.net
>>486
卓球らと同年の55
10代でテクノポップ、ハタチ過ぎでクラブ通い、クラブ全盛の時が30くらい
耄碌しかかってるかもしれんな

494 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 22:47:22.16 ID:mcda+hQo0.net
https://www.youtube.com/watch?v=EarSRa19sZc

495 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 22:49:29.14 ID:kyILUYxb0.net
阿木譲が名付けたテクノ・ポップが日本語として定着して日本ではなぜか「電子音楽」をテクノと呼ぶようになった

このこととデトロイトで産まれたテクノは何もその名前の成り立ちに関係ないのに「名前が似ている。だからデトロイトの黒人がパクった」とか陰謀論を唱える

世界はDSが支配しているし物事の裏にはいつもユダヤがいるしYMOがデトロイトテクノを作ったんだよな笑

496 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 22:50:09.94 ID:M6zNYG19O.net
90年代の音楽ジャンル名の定義話ばっかするのそろそろ飽きたらどやねんなw
そもそもみんなデトロイトに住んでたわけじゃなしw
ジャンル名こだわってもしゃーないやろ
どうせ聞くだけなんだし大雑把なくくり分かればええやろ適当で
好きな曲探して聞いて暮らせよ

497 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 22:52:19.59 ID:xfF9cWc90.net
>>496
ごもっとも
正直YMOもデトロイトも終わった音楽

498 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 22:53:07.29 ID:kyILUYxb0.net
(デトロイト)テクノはYMOが作った
だってテクノって名前だから
同じだから

幼稚園児かよ笑

499 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 23:02:04.14 ID:kyILUYxb0.net
電子音楽(=お爺ちゃんがテクノと呼ぶもの)と一口に言ってもニューウェーブやら冨田勲やら歌謡曲やら色々あるし
むしろ電子音楽じゃない曲なんてクラシックや生演奏のジャズくらいなのに電子音楽だからテクノ!
あれもこれも電子音楽だからYMOの真似!すべてYMOがやってたしデトロイトテクノもYMO!

って言ってるやつはおそらくYMO以外何も聞いてないし興味もないし知ろうともしない

500 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 23:09:55.25 ID:kyILUYxb0.net
デトロイトのハウスが「テクノ」と呼ばれる契機となったレコード(その名も「テクノ!」)を聴けば単なるハウスだって一聴して判るのに
ハウスのディスコやフィリー・ソウルからの連続性や黒人ラテン音楽の流れも全て無視して「クラフトワークがYMOの影響でなんとかってアルバムにテクノって名前を付けたからデトロイトテクノはYMO」って言い切る低俗さ

音楽を聞かずに物の本で読んだ知識を振りかざすYMOお爺ちゃんには本当に呆れる

501 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 23:16:15.65 ID:1xWj7jsA0.net
まじでケミカル食い過ぎて脳みそ溶けてるんだろ
ちょっと酷いな

502 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 23:23:25.48 ID:BnLOVNrN0.net
ガチガチのテクノおじさんがわいてて草

503 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 23:23:37.40 ID:teZkUazc0.net
ケミカルがきっかけでテクノ好きになったって人も多いな
俺もそうだし
ケミカル・ブラザーズだけど

504 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 23:24:36.31 ID:Xp//I/f/0.net
寅さん「電子やってんの。そりゃたいしたもんだよ!今の世はなんたって電子だからねえ」

505 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 23:25:13.42 ID:xfF9cWc90.net
このスレの人たちはvaporwaveとか流行ったときどうだったんや?

506 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 23:26:57.70 ID:uGIWr9vz0.net
>>186
お前は卓球を何かテクノの偉い人みたいに勘違いしているようだが卓球はテクノ何も知らないぞ
静岡の高校生時代にイギリスのニューウェーブが大好きで自作のレコードカタログ作ってたオタクっていうのは事実だし電気初期のファッションも音楽もマンチェスターとかのグループのマネで卓球の根っこの部分はイギリスの電子音楽でしかない

でずっとコミックバンドやってたのにDJブーム来たときに子分の田中フミヤにDJならってDJ名乗り始めてからテクノはドイツだからとか言って過去のドイツのニューウェーブだプログレだなんだとか急に言い始めて勉強した後追いで
今度はイギリスは無かったことにしてドイツばかり礼賛しはじめたけど結局合わなかったのか本人が好きなズンドコディスコに終始

んでケンイシイの事を「あの人はテクノ、デトロイト・テクノの人だから」呼ばわり

日本でいわゆる本物のテクノやってたのは卓球じゃなくてケンイシイやQHEY達だけだったというオチ

507 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 23:29:57.88 ID:QVJ02N8h0.net
ああ、レコードしか聞いてないからテクノがハウスなんていうアホなことが言えるのかw
クラブで掛け始めから締めまでセットで聞かなきゃデトロイトテクノはわからんよ

一曲だけ比べて「ハウスと同じじゃん」ってw

508 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 23:33:48.72 ID:yunNXJye0.net
クラブミュージックはフロアでブンブンいうの浴びないとわかんないね

509 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 23:34:08.70 ID:uGIWr9vz0.net
>>507
多分お前よりテクノのイベント回数行ってると思うよ

510 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 23:40:14.60 ID:svtkqPDF0.net
https://youtu.be/6TYsOMYaz6E

シラフで飛べるヤツ何かない?

511 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 23:46:56.90 ID:uGIWr9vz0.net
テクノが名付けられた88年はまだ普通のハウス
エレクトロやってたホアン・アトキンスの作曲ぐらいが少しSFっぽい音やロボットっぽい声入っていた程度

80年代後半のヨーロッパのレイブ文化、アシッド文化の影響を強く受けてテクノはハウスから距離を取り始めた
キックのスピードが速くなりより無機質によりプリミティブに
そしてテクノの音が定義づけられた

91年92年くらいのテクノは滅茶苦茶ハードだしそのへんのをチョイスしてるケニシはホントテクノわかってるし日本の唯一のテクノ代表者

512 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 23:50:37.21 ID:beXMEfw30.net
>>329
アフィカスwなんか妄想かましはじめたw
マハラジャ(失笑

513 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 23:51:16.26 ID:YdRqKRdl0.net
リッチーホウテェン

514 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 23:53:10.45 ID:1xWj7jsA0.net
>>511
出来上がって固まったサウンドをやり続けてるだけと言えばそれだけなんだよな
まっさらな地平に踏み出してないような人間が代表なのはオレはヤだな

515 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 23:54:41.67 ID:YdRqKRdl0.net
オウテカ
ボーズオブカナダ

516 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 23:57:18.67 ID:5DGnUnP80.net
>>514
ああ、わかる

517 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 23:58:51.49 ID:+wfBgbGb0.net
>>466
DJ KUDOがYELLOWとかCAVEでやってたのが少しだけ早かったような

518 :名無しさん@恐縮です:2022/07/17(日) 23:59:53.86 ID:cBnPL/A80.net
>>486
エレキング!あとブロスも読んでたw
CLUBVenus、x-tra、エイジアでやってたLovelyもコラボ的ななんかでやってたな

519 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 00:04:27.18 ID:gAyoi56P0.net
>>518
そっち系好きだったのなら平田のLOUDの方読んでなかった?
俺は頭でっかち系苦手でハンドバッグとかチージーなハウス好きだったからそっち読んでた

520 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 00:14:21.50 ID:McmjfNn20.net
テクノの元祖はドナサマーでいいだろ

521 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 00:14:54.25 ID:YgZHYKMD0.net
Ghidorah - Toilet story 4
https://youtu.be/x83NjXTuRLk

522 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 00:28:57.78 ID:2mnMvrOS0.net
ホアキンアトキンスがテクノやるずっと前から
YMOが81年にU.T.ですでにハードテクノやってる
その翌年にリエゾンタンジュースがロス二ノスパルケでハードミニマルやってる
その頃のアトキンスはまだエレクトロ演歌だった
なんでテクノの元祖はYMO

イエローがつきホワイトがこねしテクノ餅、すわりしままに食うはデトロイトの黒人達

523 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 00:35:47.22 ID:4ZB+Hd/I0.net
>>340
ミンチください

524 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 00:39:46.91 ID:SgYYlm3W0.net
>>506
卓球さんは何度か呑んだことがある
同年の音楽好きとしか思ってない

テクノに興味が持てずブラックミュージックに長年どハマりしてたオレから見たら

525 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 00:44:13.85 ID:fbfYyLV80.net
浅い

526 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 00:47:30.88 ID:3eRk7z4y0.net
ふーむ、、、

527 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 00:49:50.38 ID:YrEsxlxc0.net
>>479
いやいや結構驚かされる人達が続いているよ
Dumonde
O.B.I
Frazier
Conected
Keith Tucker
Johan Lecander
Cryptex
古い人もいるけどこういう人達
特に最後のCryptexはグラニュラーシンセの発明による音楽だよね

528 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 00:53:47.63 ID:QQzF5AvG0.net
>>519
読んでたかなーTOWER行ってとりあえずテクノの特集があればどんな雑誌でも買ってた
あの頃は雑誌も情報源だけどCD屋のpopとかフリーペーパーもありがたかったな
Inspirationやサンバ・デ・ジャネイロ聞くとリキッドルームから見た朝焼けを思い出す

529 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 01:00:59.34 ID:zlvR3sju0.net
トレゾー100のベーチャンmix
オービタル2
サージョンのコミュニケーションズ
LFOフリケンシーズ
リッチーホウティンのmixmag
プラスティクマンのアーティファクツ、consumed
ロバートフッドのインターナルエンパイア
アクシズとパーパスメイカーのコンピ
ジェフミルズのmixup
インナーゾーンオーケストラ

パッと思いつくのはこれくらいかなぁ
正直現代のエレクトロニックミュージックでこれらを超えるのを知らないので君らが知ってたら教えてほしい

530 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 01:20:10.61 ID:/In8WaS/0.net
80年代末期のフールズメイトがクラブミュージック系を取り上げてたのが
日本では一番早い感じかな?
remixの前身の雑誌だが
瀧見憲司さんとかがライターで記事やインタビューをしていた

531 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 01:21:53.70 ID:3upLKMjP0.net
>>524
テクノって根っこはブラックミュージックだと思うけどどう?
ヨーロッパの白人が流行らせてアメリカ本国の黒人はぜんぜん聴いてないけど

fix - Flash
https://youtu.be/XV3f18GXbEs
これP-FUNKがサンプルネタ

532 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 01:22:48.93 ID:3upLKMjP0.net
>>530
フールズメイトってお化粧バンドの雑誌のイメージしかない

533 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 01:26:28.78 ID:2mVQl6IE0.net
>>532
元々はプログレやポストパンク、NWの雑誌だよ

534 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 01:31:56.16 ID:ENXVJTcA0.net
>>506
qheyってメディアに取り上げられることも少なくてなんか不遇な感じがする

535 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 01:34:26.33 ID:3eRk7z4y0.net
思い込みというのはマズいもので、デトロイトテクノというと物凄い音数の少ない意図的思想的理想的
シンプルさで作曲されたジャンルの音楽だと思って
たのはデリック・メイの顔が黒地に小さく写った
cdのせいだが↑のリズムイズリズムを見たら全然
違う凄い躍動感でpilのメタルボックスとかに共通する
ような退屈なストイックで構築された世界じゃない
ケンのジェリートーンズを聞いてその単調な退屈さ
にああ、これこれ作曲に規律と抑制かけて少しでもカタルシスが音から産まれないように無機質に構築するヤツ デトロイトw と思ってたものだw 違うな
ちゃんと聞かないと。 さっそく2枚組のイノヴェイター買いましたw ちなみにメタル・ブルーアメリカ オレのイシイ初体験あまりにカッコよすぎて何度も逝ったイカされたイギリスの連中とためをはれるヤツが日本人でもいるんだなと聞くたびに燃えるわw 

536 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 01:36:00.43 ID:oLSKpTc90.net
>>1
テクノ好きだったけど、ひとつも名前わからん

537 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 01:40:23.20 ID:2mnMvrOS0.net
>>529
一番衝撃うけたのはジェフミルズのチェンジオブライフだな
909のずっと同じリズムパターンの上にボロいサンプラーで鳴らされた短い同じフレーズが延々繰り返されるだけの最早、曲って言っていいのか分からないくらいプリミティブな曲だけど
フレーズが平行移動する時どう聞いてもサンプラーのチューンつまみ適当に回してるだけだろってデタラメさに初めて聴いた時、椅子からズッコケ落ちるぐらい衝撃うけたw
テクノってこんなにデタラメでいいんだ!って凄い勇気もらったし、
ミニマルって究極の素人芸の到達地点なんだって教えてもらったw

538 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 01:41:03.44 ID:3zzhrpmw0.net
>>536
君の好きなテクノってどんなの?

539 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 01:46:56.44 ID:X1UULP650.net
音楽的な音楽はアンプラグドなアコースティック楽器で演奏しても音楽的に聴こえるわけ
デトロイトテクノの類はサンプラーやシンセ頼りだからそれがなきゃ何も出来ないのよ
その界隈のアーティスト(笑)達は

胡散臭い

540 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 01:49:55.60 ID:3zzhrpmw0.net
今どき演奏できない作曲家なんてたくさんいるじゃん
考え方古すぎて草

541 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 02:03:10.03 ID:SKfBcCwv0.net
>>55
イチローが「僕はファッションもホンモノが好きなんで、気に入った物は沢山欲しいです」
とあの帽子100個ぐらいクローゼットから出して自慢してた時は
「この子ちょっと障害あるのかな?」と思ったわ

542 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 02:44:08.02 ID:YrEsxlxc0.net
>>529
Omauha
Add-us
N,to
Giuliani Ohconer
Heno Heno
Hidden Sequence
Dubfire

全然超えてないと云われればそれまでだけど…
その時代のスタイルの延長上にいる人達なので

543 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 03:18:07.75 ID:BLe+Hom60.net
>>509
回数だけ行って何も理解できなかったんだな
つか俺より行ってたらほぼ中の人だぞ

>>517
DJ Caveっていたよな
おかげで思い出せた
今は無き六本木COREでやったの懐かしい

Street Carnival
https://youtu.be/-Z1xHzZ4Bn0

544 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 03:22:54.32 ID:jwPvJPJ10.net
>>23を見に来たけど誰も触れてなくてかなしい

545 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 03:43:53 ID:mnAkL+Wt0.net
まず最低でもエレクトロ、サイボトロンからだろ

546 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 04:51:08 ID:FLhBuayF0.net
>>14
色んな人たちに影響を与えてるんだな

このアルバムに入ってる曲調ってなんか既視感あると思ってたがゲーム、ストリートファイター3でこの感じのBGMが使われてた

547 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 05:56:18.47 ID:5OzZj7vt0.net
実家にまだレコードあるわこの人の

548 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 06:09:50.92 ID:Z75M1oEz0.net
DJヘルが好きなんだけど
これはテクノなんかい?

549 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 06:12:14.07 ID:QQzF5AvG0.net
もう時代遅れでしょこの人

550 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 06:50:24.25 ID:2bIukccJ0.net
>>505
vaporwaveの登場でテクノは完全に過去のものになった
あ、個人の感想です

551 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 07:03:19.27 ID:RPEvXl1M0.net
おまえらのレス見ると最近どころか2000年前後以降はクラブ行ってないんだなーってのはわかる

552 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 07:34:43.20 ID:CDQsLM4b0.net
>>551
平均58歳くらいやろ5chって
老人臭とオタ臭キツ過ぎるわ

553 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 07:55:27.98 ID:vFkiZ2jo0.net
>>23
こっちがええわ

554 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 07:55:37.07 ID:YNSrH0kA0.net
Flare名義で出したGripみたいのなら今でも聞ける

555 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 08:02:22.87 ID:BLe+Hom60.net
>>552
5chのボリュームゾーンはひろゆきと同じ1976年±5歳ってことで結論が出てる

>>551
テクノ・ハウスだから比較的歳食っても行けたのは良かった
つか2000年代の終わりくらいからクラブカルチャー死んでたでしょ
2005:青山マニアックラブ 閉店
2007:六本木CORE 閉店
2008:西麻布Yellow 閉店

ようやく最近になって90年代リバイバルでクラブまた流行ってるとこだし

556 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 08:09:16.95 ID:kzR2pVve0.net
>>506
正解!!!でっせ。
越後屋製菓はホモ太郎侍でっせ!!!

WAX TRAXのElectronic Body Music
大好きな石野ピンポンボールは
1991年のKraftwerk the mixに便乗し
LFO Sweet Exorcist(Cabaret Voltaire)
のブリープハウスに便乗し
1992年のT-99 Anastasia に便乗し
1993年の日本市場限定で終了した
YMO再結成の動きに便乗して
デトロイトテクノやジャーマンプログレを過大評価しただけ。

風見鶏・日和見主義・事大主義が
石野ピンポンボールの本質・本性。

南朝鮮のポンチャックdiscoこそが
石野ピンポンボールの真のルーツでっせ
🤣(><)>LOL

557 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 08:10:59.67 ID:vFkiZ2jo0.net
久々にGreen Velvetのflash聴いてたとこやわ
ハウスかこれ

558 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 08:16:03.43 ID:kzR2pVve0.net
>>557
石野卓球はキューンソニーから
メジャーデビューした時に
小室哲哉さんにコラボ持ちかけられ
恩義が有ったのに小室哲哉さんの
ポルシェに小便かけたとドヤ顔自慢
していた恩知らずのふとどき者。

YMOの代表曲を多数作曲した
坂本龍一教授の天才ぶり世界的な
知名度や絶大な影響力にはダンマリで
細野派手ゴミを過大評価し
コズミックサーフィンというダサい
糞曲をカバーし細野派手ゴミを
大絶賛していた未練・卑怯・女々しい
石野卓球の深刻なコンプレックスは
お見通しでんがな。🤣

559 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 08:19:53.66 ID:mjJ1D6NPO.net
一晩明けてもまだお前らはジャンル定義と30年前の昔話と
卓球がーデトロイトがーの話しか出来ないのかよ
結局権威(雑誌か卓球)に肯定してもらった音楽しか聞けないんだよお前らは

560 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 08:24:02.05 ID:T02b9CYo0.net
曲の終わりに男の声で
Come on come on GOA.
Now a good time for you.
というセリフが入る曲を知りませんか?
30年前くらいに聴いたんだけど曲名分からなくて
このスレなら誰か分かるんではないかと思い

561 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 08:25:55.31 ID:dqRysB470.net
ケニシなつい

562 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 08:27:38.90 ID:2mnMvrOS0.net
>>486
デリック読んでたわ
アンダーグランドレジデンスやダワの初来日ライブとか行ったわ

その上で今のテクノ発明したのは81年のYMOでミニマル発明したのは82年のリエゾンポンジュース
でその当時サイボトロンでまだエレクトロ演歌やってたアトキンスがその後84年にやっとデトロイトテクノ始める

563 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 08:28:09.29 ID:mjJ1D6NPO.net
>>560
歌詞から類推するにゴアトランスだろうし
その頃聞いてたゴアトランス洗ってみたら

564 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 08:29:47.90 ID:kzR2pVve0.net
>>529
Orbital 2 brown album(1993)
は大麻やコカインではなく
ヘロイン。
ライトドラッグではなく
ヘヴィドラッグによるtripを
音像化した非常に過激かつ
危険なサウンド。

だがSteve Reichや
Cabaret Voltaire のメソッドを
独自に解釈した音響構築力は
圧巻。timeless な名盤として
評価が確定しているし今後も
それは変わらない。

Kraftwerk がOrbital にremix依頼
した理由も先鋭的かつ抜群の
音感を誇る後輩に感銘を受けたからだ。

565 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 08:32:38.64 ID:24Q1Zbz60.net
ロバート・マイルズのチルドレンを聴きたくなったが
あれはテクノというよりはトランスかw

566 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 08:37:35.72 ID:/do9svZt0.net
YMOといっても坂本龍一にテクノ要素ないしなあ

567 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 08:37:43.98 ID:Lxk/gj/i0.net
Isoleeの何とかプラージュが好き
テクノか知らんけど

568 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 08:45:59.14 ID:arwXoEC70.net
和製テクノの元祖で一番有名な曲は大音量のパワーホール!

569 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 08:53:02.94 ID:uyyHTsxk0.net
ススムヨコタもレイハラカミもカガミもブンブンサテライツも亡くなった

570 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 09:01:37.06 ID:3upLKMjP0.net
>>562
頭大丈夫か

571 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 09:38:02.53 ID:KvrFYH0T0.net
5chの年齢層的に
はっぴいえんど史観より
更にYMO史観の方が厄介なのはこのスレだけでもわかる
どちらにも加担してる細野さんはすごいなぁ

572 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 09:39:09.89 ID:156InbEi0.net
>>565
最初はドリームハウスって言われてたよね
ジャンル名なんて後付けだし結構適当でしょw

573 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 09:43:23.66 ID:156InbEi0.net
まあでも日本ではピコピコしてるポップスが「テクノ」と呼ばれてるよね
普通の人に「これがテクノなんじゃあああああ」ってデトロイトテクノを聞かせても「うぁ~、このおっさんキメエ~」ってなるだけ
そもそも90年代以降の黒人ポップスをR&Bとか言ってる時点で音楽のジャンル名なんてかなり適当だって分かるでしょ?ww

574 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 09:47:30.19 ID:ketid13A0.net
>>571
しかもどっちも中心人物なのになぜか強烈にディスるやつが結構な数いるという。。

575 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 09:48:44.22 ID:4E3oNhQp0.net
Edgar Froese - Specific Gravity of Smile
Kenny Larkin - Java

576 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 09:57:32.69 ID:3upLKMjP0.net
初期のテクノはカールクレイグ通してIDM(エレクトロニカ)と未分割だったよな

577 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 10:00:52.86 ID:HmtoEWrm0.net
>>542
ありがとう
ちょっと聴いてみるよ
改めて自分で探すのって大変なんだよね〜
昔みたいにレコード買わなくていいのに

578 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 10:08:00.42 ID:mjJ1D6NPO.net
>>577
若くて物知らずでナイーブな頃に刺さった音楽は
その曲自体より自分自身の問題がでかい
年とっても若い頃に好きだったものばかり聞いて新しい音楽を聞かず
衰えて錆び付いた感性で何を聞いたところで
どんな素晴らしいものでも刺さることはないよ
諦めて懐メロ聞いとくべき

579 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 10:08:59.36 ID:5CYNbTx30.net
>>568
パワーホールが好きなら前田日明のテーマのキャプチュードも好きだろ

580 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 10:16:14.28 ID:bPFhX+Kt0.net
>>564
そーゆー現代音楽的な背景とか全然感じさせないくらいに
聴きやすくて綺麗なメロディが満載の名盤なんだよな
ああいうのならポップスとかユーロビートみたいなのしか
聴かない人でもいけそうなくらい

581 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 10:19:29.15 ID:gjgJBA7o0.net
大きな声じゃいえないけど、ぶっちゃけ合ケミや薬の規制厳しくなったのと同時にこのジャンル廃れたよね

582 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 10:20:57.89 ID:bPFhX+Kt0.net
まー広義のトランスの一ジャンルみたいなもんだから
そういうのはあるかもしれないなぁ
俺はアルコールだけで充分なんだけど…

583 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 10:24:00.77 ID:156InbEi0.net
あと音楽配信の影響もかなりデカいと思うわ
2022年現在だともはや普通のヒットチャート系ポップスの存続も怪しくなってきてるし
まずこういうニッチ市場の音楽から順番に淘汰されたってだけな様な気もする

584 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 10:35:37 ID:HmtoEWrm0.net
>>578
あーそれはちょっとわかる
感性も歳取るんだなあって
何聴いても既聴感があるというか、新譜なのに古臭く感じるのな
21世紀に入ってテクノというかクラブミュージック全体に
そういう感覚を抱くようになって、全然関係ないクラシックとか現代音楽とかを聴くようになったんだけど超新鮮だった
でもああいうのがクラブより「上」かというとそうは思わなくて全くの別物として楽しんでるし、
今でもエレクトロニックミュージックの可能性への未練はあるんだよ、新しいのはまだ知りたい

585 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 10:39:36 ID:156InbEi0.net
まあしかし年齢が高くなるといろんな音楽の情報を蓄積し過ぎて
新曲を聞いても「あ~またそのパターンかよww」としか思わなくなるってのはあると思うわ
逆に若い頃はクラシックなんて見向きもしなかったけど今じゃ娯楽として楽しめるようになったし
感性はむしろ年齢とともに研ぎ澄まされてるんじゃないかとも思う

586 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 10:42:49 ID:156InbEi0.net
映画とかでもむしろ中年になった最近の方が感動するんだよな~
しかし万人向け狙いのベタベタな映画は今見ても何とも思わなくなったけど

587 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 10:45:57 ID:i+8/CawS0.net
まあ、音楽全般に造詣深い人間からしたらお粗末過ぎて聴いてられんのだよ

588 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:00:31 ID:JDprWDgf0.net
オマエら今日は悲観的だな。明日から仕事だからかw

589 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:00:58 ID:3upLKMjP0.net
俺はオリバーホーとか96年くらいのトライバルでミニマルが最高だった
JBをサンプルした曲

Oliver Ho - Organic Synthetic (A side)
https://youtu.be/qVNLJcQQXx8

590 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:07:35 ID:3upLKMjP0.net
80年代~91,92年くらいまではURのハード路線
94年くらいのハードミニマル
96年くらいのトライバル
その後2000年までがテクノの全盛期
00年以降はクリックとかグリッチとかに全員移行してシーンが終了した

591 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:12:28 ID:12l6kaNq0.net
>>37
ずっと何のアニメか思い出せない映像あってモヤモヤしてたけどこれだわ
スッキリした、感謝感謝

592 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 11:23:43 ID:WsnHxE7Y0.net
>>37
空飛べるのになんで踏切待ってんだろ

593 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 12:27:19 ID:B877gPLF0.net
>>569
そうやって並べられると壮観だなー
しかもみんな亡くなり方がアレだし

594 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 12:45:07 ID:8nyYKtC30.net
50過ぎの爺が新しい音楽聞かないとのご批判があるが、
10代の頃より
パンクによるロックの終焉
MTVの台頭とディスコサウンドブーム
バブル
ヒップホップの出現
ハウス・テクノの出現とそれによるポップスの激変

などをリアルタイムで経験してるんで、ここ25年ほどの
変化に乏しい音楽シーンには刺激が見いだせないのよ。

595 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 12:53:50 ID:G/40H6px0.net
>>569
え!ススムヨコタ?まじかー

596 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 13:01:55 ID:156InbEi0.net
>>594
2015年か16年以降のここ6、7年は本当に終わってるでしょ?ww
ヒットチャート系ですら新しいタイプの曲が出てこなくなり同じことを繰り返してるだけになったし
俺が思うに2019年のセニョリータとウィークエンドのBlinding Lightsの大ヒットが商業音楽にとどめを刺した感じだわw
そして去年はオリヴィアロドリゴやBTSと言ったおかしな連中がヒットチャートを無双したし
今年は7か月経過したけど欧米でもヒット曲らしいヒット曲は存在していない

597 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 13:17:51 ID:2I4gNN5w0.net
>>569
私わかってるでしょ系のモデルが音楽紹介してるけどすげえ微妙なんだよな
ローカルな方に逃げてるけど

598 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 13:25:20 ID:p5V1aT480.net
>>111
変なおっちゃん言うた~よっしゃもう一回飯島にしよう、他にしよう他にしよう
の時代でもあるな

599 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 13:39:36 ID:F9CejjAF0.net
https://youtu.be/kdbMRhlfr7s

plastikman聴いてたら関連でやばいやつ来てたんで貼っておこう

600 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 13:42:01 ID:JDprWDgf0.net
>>594
バンドブームでレコード会社肥大化。
おこぼれでクラブ音楽CD多発。
その会社の存続の為のCMタイアップとがんばれソング多発。
握手権付きCDなどにより音楽シーンの形骸化。
サブスク開始でレコード会社不用論、リストラ。
クラブ音楽にまわす予算無し。

いろいろあるじゃんw

601 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 14:00:53.25 ID:3upLKMjP0.net
>>594
それ単に老化で新しいもの探さなくなっただけ

602 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 14:03:30.27 ID:hzAJbtHC0.net
昔のテクノは音がスカスカで地味で退屈だよ

603 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 14:17:33.52 ID:McmjfNn20.net
デトロイトといえばエミネムが地元では誰もテクノなんか聞いてなかったて言ってたな

604 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 14:18:33.38 ID:P5X3C4HX0.net
>>601
それ言うと、あなたが言うところの「新しいの」を貼らなきゃ
ウソ吐きってことになるけど大丈夫?

605 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 15:19:55 ID:oDLghZEN0.net
>>603
当時はハウスの亜流って感じで世界的にも評価は低かった
90年代に入ってヨーロッパから再評価の流れでテクノテクノ言い出した

606 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 15:21:29 ID:Z4HxB0/O0.net
スリーピングマッドネスってCD持ってたわ

607 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 16:28:04 ID:8BDatTPG0.net
>>605
なんかハウスとあまり変わらんよね
>>57とか聴くとFrankie Knuckles - The Whistle Songとたいして変わらんもん、まあThe Whistle Songはきちんとハウスのリズムなんで
知ってる人には区別つくけど
知らん奴に聞かせたらこれテクノ?とか言いそうだもんw

Frankie Knuckles - The Whistle Song
https://youtu.be/iMEWR7db0p8

608 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 16:37:12 ID:G7Bwalvz0.net
>>594
まあ洋楽が一番楽しい時期ではあったのは認める

609 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 16:39:02 ID:SgYYlm3W0.net
Chris & Cosey - Technø Primitiv (1985)
https://www.youtube.com/watch?v=vT6zjsMAY_o
Crash the Car · Brilliant 1985
https://www.youtube.com/watch?v=RbL76-U-U-M

610 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 16:41:58 ID:wxR0LQi+0.net
Jack Your Bodyがイギリスのオフィシャルチャートで87年初頭にはNo.1になってた
思ったより早くハウスに火がついてたんだな

611 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 16:58:18 ID:8nyYKtC30.net
>>607
4つ打ちのリズムは似ているが、シンセの使い方がまるで違う。
デトロイト勢は分厚く変な音のシンセ重ねてある。曲も1曲で完結する
起承転結がある。小箱向き。

フランキーはNYのデカ箱の人なんで音数減らしてフレーズ繰り返しの
デカ箱映えするMIXになってる。
日本でこの曲の真価を発揮できたのはGOLOくらいなもんだろ。

小さいスピーカーで聞くと違いが判りづらいが、テクノもハウスも箱で
聞く(体感する)ようにチューンされてるからね。

邦楽が面白くないのはその発想が無いこと。
カラオケチューンはしてあるが本来のクラブユースチューンが皆無・

今、シティポップとして発掘されてる楽曲は実はその志向性があって
クラブで洋楽に混ぜてかけても負けてない。

612 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 17:12:47 ID:BsBv2ddd0.net
>>610
https://www.discogs.com/master/151357-Various-The-House-Sound-Of-Chicago

これまたSteve 'Silk' Hurleyだなんてなつかひー名前が出てきましたね、今「official chart.com」がエラー吐いててリンク貼れないけど87年1月でした

多分だけど、House曲が初めてチャートインしたのは86年8月
のFarley 'Jackmaster' Funk Featuring Daryl Pandy / Love Can't Turn Aroundが最初だったかと

613 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 17:24:54 ID:L5aywmxS0.net
リカルド・ヴィラロボスは?

614 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 17:47:13 ID:2mnMvrOS0.net
なんやかんや皆んな暑い書き込みしてるけど
テクノは終わったんよ

615 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 18:00:19 ID:BLe+Hom60.net
>>611
デトロイトは2枚掛けでずらして流したりするからね
リズムは単純じゃない

616 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 18:03:40.50 ID:8nyYKtC30.net
デトロイトがたどり着いた先
ケンイシイもここを目指した。

https://www.youtube.com/watch?v=jWrKs86OLPA

617 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 18:07:25.37 ID:vRC97R2K0.net
テクノというかクラブが終わった。
オールで遊ぶという時代じゃなくなったのかな。
全盛期を体験した人達も良い年だし、若者は遊ばないし。

618 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 18:08:15.87 ID:8nyYKtC30.net
>>614
終わったが超える連中がいない。
ロック界で言えばジミヘンみたいなもんか。

https://www.youtube.com/watch?v=tkdnYi8SN9M&list=PLgd-QSzDctgueCuI8kynC8wYVc9ya_3TD&index=6

619 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 18:10:12.71 ID:8nyYKtC30.net
>>617
オールどころか、日曜の夜明けとともにアフターアワーズが始まって
家に付いたら日曜夕方が当たり前の週末だったからなぁ・・・

620 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 18:15:32.82 ID:G7Bwalvz0.net
>>615
そんなの80年代のディスコですらやってたぞw
ポインターシスターズのAutomaticとかで

621 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 18:21:34.18 ID:G7Bwalvz0.net
>>615
ああ後
1984年当時ビリーオーシャンのカリビアンクイーンとかでも
3/4拍?詳しくはわからんけど、2枚の皿使ってずらして
サビの

カリビアンクイーン♪
  カリビアンクイーン♪

みたいにDJはやってたよ
何もデトロイトどうのが最初じゃねえよ

622 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 18:31:04.15 ID:8nyYKtC30.net
>>620
>>621
それも音源が「アナログ12インチ」だからできた芸当だ。
ほんのちょっとずらして「ジェット」かけるもできた。

今のように全てデジタルで処理するとはできんが味はあったw

623 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 18:38:17.91 ID:yc2ZNu330.net
近年まれにみる良スレ

624 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 18:40:50.84 ID:9Z6JhwJs0.net
>>594
そうなんだよ
結局、音楽ジャンルは細分化していってるだけでつまりは革新的な音楽はほとんど無いのかもしれんな
これは才能あるアーティストが出てこないとかいう話ではなく、ネタ切れなんだよ
また、細分化ってのはマイナーチェンジの繰り返しに過ぎんからな

625 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 18:43:11.11 ID:K8zXUz/j0.net
電気グルーヴは、Dinosaur Tankという曲だけは色々なクラブでかかってたけどね 95年頃
来日してたローラン・ガルニエがあれ聴いて衝撃受けたらしいし
でも卓球は作曲能力はあるけどDJはあまり上手くないね
田中フミヤを10とすると3くらいかな

626 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 18:50:12.65 ID:8nyYKtC30.net
>>625
当時のラブパレードにはK.D.O.Uさんかワダさんを送り込まないと
ウソだったんだろうが、金持ちのテクノ芸人卓球が行った。

国辱だよこれ。

627 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 18:55:31.84 ID:gyT5bb4f0.net
ダイナソータンクはアナログにしか収録されてなかったよね
フミヤのミックスCDで使われてた

628 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 18:57:13.57 ID:b+bduk+S0.net
ケンイシイが選曲したアキオ / オキヒデの「スクラッチ」とタンツムジークの「シンセカイ」は好きだったなー
デトロイト的な作風では無いけど90年代テクノの名盤に入れてもいいと思う
山本アキオさんも亡くなってしまったけど…

629 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 18:57:14.94 ID:gyT5bb4f0.net
>>626
>>K.D.O.U
誰やねんw

630 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 18:58:48.83 ID:8nyYKtC30.net
>>629
工藤さんなw

631 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 19:03:25.65 ID:b+bduk+S0.net
K.U.D.O.が2000年頃?に出したアートマン名義のアンビエントのアルバムは秀逸だった
DJケンセイも絶賛してたな

632 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 19:04:41.63 ID:Gzj7tivd0.net
みんな普段どこにいるのよ?
テクノ板か?

633 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 19:06:09.88 ID:kzR2pVve0.net
>>594

Internet killed the subculture

David Bowieが生前最後に
興味を示し飛びついたのが
Drum’s Bassムーブメント

2stepやdub stepやtech houseは
ムーブメントにならなかった。

携帯電話やPCの普及
インターネットの普及が
サブカルチャーの華
pop musicシーンを形骸化させた。

634 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 19:09:23.14 ID:JDprWDgf0.net
EDMがクラブミュージックを殺した気がするな

635 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 19:10:59.15 ID:A8WAIOxA0.net
クラブは踊らなくても後ろで座って曲聴いたり雰囲気感じるだけで良かった。
と当時の友人に言ったらあたおか扱いされた。

636 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 19:14:14.60 ID:vRC97R2K0.net
ここにいる奴らとは確実にどこかで一緒に踊っている。
そして、たまには行ってみるかみたいな感じで、また一緒に踊るだろな。
テクノ界隈、大体みんな顔は見たことあるだろう。この世代だけのガラパゴスな遊びだ。これから先は生存確認の場となるかもしれないな。
そんな場へ自分はまだ行くぞ。

637 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 19:14:51.00 ID:A8WAIOxA0.net
>>603
沖縄の地元民は海入らないとか海ぶどう食べないみたいな話だなw

638 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 19:15:09.92 ID:2bIukccJ0.net
みんな騙されてたよなーって思う
もう当時の気持ちでなんか聞けねーわ
あ、個人の感想です

639 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 19:18:55.38 ID:mtk2NecG0.net
DJは楽器弾けない

640 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 19:22:53.72 ID:3zzhrpmw0.net
>>630
あんたほとんどの英語のスペル間違ってるよ

641 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 19:23:47.54 ID:8nyYKtC30.net
>>639
逆。
音楽が大好きででも楽器がうまく使えなかった連中。

知識を生かしてDJになったんだよ。

バンド志望崩れのDJは多い。

642 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 19:24:46.87 ID:8nyYKtC30.net
>>640
KUDOは英語じゃねーわw

643 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 19:29:18.27 ID:mtk2NecG0.net
>>641
なるほど。挫折の行き着く場所か。じゃあやっぱ存在自体hが二流になる

644 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 19:38:04.73 ID:3zzhrpmw0.net
つうかDJとかクラブカルチャーってそういう音楽のヒエラルキーの外にいるもんじゃなかったか?

645 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 19:41:04 ID:8nyYKtC30.net
>>643
当時で言えば、楽器の扱いが上手くても目指す音楽が糞で
糞ジャパニーズバンドにしかなれなかった、という案件多かったが。

端から流行最先端の洋楽ばっかり聞いてたDJ予備軍は勝ち組だよ。

646 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 19:50:17 ID:BsBv2ddd0.net
https://www.discogs.com/artist/9050-Norman-Cook

英なんかだとテクノの人じゃないけど、この人みたいに80年代どパンクバンド元The Housemartinsのベーシストだった人が解散後いきなりHip-Pop DJ / Remixerに転身して後Beats InternationalやFat Boy Slimで大成功しちゃう人も居たりするのでDJと一括りにしてもいろんな人がいるもんです

647 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 19:57:27 ID:9PQzvj3x0.net
>>635
時間帯によっては全く踊らずに全員座ってるだけのこともあったわ
別に踊らなくても変じゃないよな

648 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 19:58:27 ID:GMe0XCE50.net
イモ欽トリオの

ハイスクールララバイ
ティアードロップ探偵団

649 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 20:12:17 ID:267br65O0.net
ハワード・ジョーンズ
ヒューマン・リーグ
デペッシュ・モード

このぐらいしかしらん

650 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 20:29:28 ID:8nyYKtC30.net
>>649
https://www.youtube.com/watch?v=s1ysoohV_zA

651 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 20:36:18 ID:8nyYKtC30.net
https://www.youtube.com/watch?v=x3XW6NLILqo

アメリカMTVデヴューだから綺麗に作りましたとさ。
ヒューマンリーグもそう。

652 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 20:45:38 ID:HmtoEWrm0.net
>>603
でもザウィザード(ジェフミルズ)を知らない奴は
人生損してるみたいなことも言ってるんだよな

653 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 20:47:13 ID:kv5NQ1fP0.net
>>633
デヴィッド・ボウイのアルバム『アースリング』だろ?
黒歴史だよな。
亡くなる18~19年前のアルバムだから、生前最後ってのは言い過ぎだけど、デヴィッド・ボウイでさえ乗ってしまったほど、流行ってたなー。

654 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 20:55:35 ID:FYoBTW8s0.net
シェイメンはテクノでいいんだよな

655 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 20:58:36 ID:8nyYKtC30.net
>>654
ニュービート、ってヤツだろ。一瞬で消えた。

656 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 21:00:15 ID:9PQzvj3x0.net
なんでや。。リトル・ワンダーええやろ

657 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 21:04:44 ID:gAyoi56P0.net
>>635
YELLOWかどっかで文庫本読んでる女の子いた

658 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 21:18:32 ID:FbJ3D9Nn0.net
90年代のデヴィッドボウイは自分がオッサンになったと自覚するための10年間

659 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 21:24:59 ID:VZ7Ji10L0.net
>>624
才能の問題も大きいと思うよ。
才能がある人はミュージシャンにならなくった。

660 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 21:31:08 ID:FYoBTW8s0.net
>>658
ロスト・ハイウェイのOPの曲は好きだったわ

661 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 21:32:43 ID:bKT6Tpgg0.net
名前見たらMIX UP聞きたくなったわ。どのシリーズが良かった?

662 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 21:39:22.58 ID:8nyYKtC30.net
>>650
驚いたのが、ヒューマンリーグやアートオフノイズで
横浜サーカスの黒人たちが激踊りしてたこと。

時代は変わっていくんだな、と。

https://www.youtube.com/watch?v=ovJm8kj2urk

663 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 21:51:08.66 ID:yc4xGAFS0.net
>>646
スティーブ・アオキは昔デスメタルバンドでボーカルをやっていた

664 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 21:55:24.40 ID:3upLKMjP0.net
>>603
デトロイトで作られたレコード(テクノ)がアシッドと一緒にヨーロッパに行ってそこで流されて評価されたからデトロイトじゃクラブ文化なんか無かったって言ってたな
そもそもクラブミュージック作り始めたデリック・メイ自身シカゴに週末行って踊ってたんじゃなかったっけ

665 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 23:30:46 ID:zbo6KuSZ0.net
カナダのリッチーホウティンは住んでたウィンザーが
デトロイト川挟んですぐ対岸にあったから、
ちょくちょく通ってデトロイトでDJ教わったって言ってる

元々弟がジェフミルズのラジオ聴いててミックスって手法に興味を持ったってだけで、
音楽的にはこの人の中ではアシッドハウスが一番影響受けてるみたいだけど

666 :名無しさん@恐縮です:2022/07/18(月) 23:43:30 ID:zbo6KuSZ0.net
日本だと野田が持ち上げまくったせいなのか、
やたらテクノというとデトロイトテクノ持ち上げるけど
ヨーロッパ、南米とかのDJ含めて
自分のルーツにデトロイトテクノを公言してるDJって言うほど聴かない気がするんだが
モーリッツフォンオズワルド、モニカクルーゼ、思い出せるのがそんくらい

よく見るのがクラフトワークは鉄板に、
そこにアシッドハウス、シカゴハウス、ヒップホップ、
NW、以外といるイタロディスコ、そんな感じ

667 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 00:13:25.10 ID:iR+Ls9e70.net
>>639
EDMのKygo gryffin Dabin辺りは楽器こなすよ
カリフォルニア大卒の秀才Gryffinは高校時代バンドでギターピアノやってて今ではベースも弾きこなして打ち込み全部わざわざ自分の生演奏取り込んでる
ヨーロッパ勢はKygo以外ピコピコ馬鹿
アメリカ日米ハーフGryffinは映画界におけるトップガンやで
コロナ禍直前の2020.2.107渋谷TSUTAYA O-eastでLIVE-set単独LiveとアフターパーティーでDJ-setやって大熱狂、フジロック主催者がそもそもGryffinのエモRock寄りのEDM生ライブに感動して単独ライブに呼んだからコロナ禍さえなければ2020.夏フジロックに参戦してた
キラキラ系EDMはダンスミュージックを殺したかもしれないけど、アメリカではDubStepのIllenium. Gryffin. Dabin. Said The Sky.
Slander.Jason Ross.辺り(特にIlleniumは凄い)+Gryffinは幅広い音楽性と、楽器を操れる強みで界隈を席巻してる

668 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 00:19:56.71 ID:gvTWYB6S0.net
>>666
オランダとかデトロイトオタクいるし

669 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 00:20:54.26 ID:gvTWYB6S0.net
>>666
だってそのクラフトワーク以下テクノじゃないし
エレキングでクラフトワークメンバーがハッキリ明言してたし「我々はテクノではない」って

670 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 00:33:36.07 ID:yLzq93kr0.net
元々ヨーロッパでのデトロイトテクノの扱いってシカゴハウスと十把一絡げで、
90年代のデトロイトテクノ第2世代でやっと評価というか再定義されたという流れ

>>669
ホアンもホアンでデトロイトテクノを
テクノのオリジネーターと自称する気はないし、
この手の議論にはウンザリしてると言ってるけどね

671 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 01:08:57 ID:yLzq93kr0.net
>>639
世界的に知名度ある人は楽器経験者も多い
モーリッツフォンオズワルドは音大でオーケストラの打楽器を学んでいて、
NWバンドの元パレシャンブルグのパーカニッショストだし、
サージョンも学生時代はジャズ、フュージョン系のバンドやってた
リカルドヴィラロボスも元々ラテン系バンドでパーカッションやってたけど、
デペッシュモード聴いて電子音楽に興味持ったって人

ダブステップとかなんでもいいけど
テクノに限らずこういうタイプはザラにいるよ

672 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 01:31:30.75 ID:gvTWYB6S0.net
>>670
TECHNOって言葉を作ったのはホアン・アトキンスなのは事実なのに何言ってるんだか
だからTECHNOってホアン達の音楽を指す
根本的に何か勘違いしてると思う

673 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 01:38:16.92 ID:+XfOw9rL0.net
15年くらい前にデリック・メイと話したことがあるんだけど
恐る恐る「Strings Of Lifeっていまだに日本のハウスのパーティでかかってるよ」と言ったら
「Strings Of Life?良い曲だよね!」って言ってストリングスのフレーズ部分を鼻歌し始めた
怒るかなあと思ってたからマジでびっくりした

674 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 01:42:18.32 ID:+XfOw9rL0.net
>>654
おーれは
やーまを
やーまを
うーごかせられるー

675 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 01:43:53.05 ID:UzESgoEI0.net
まあアフリカバンバータが一番影響あるだろう
それまでは黒人が白人音楽を真似するなんてなかったから
あれで文化がかなり進んだ

676 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 02:17:10.64 ID:gvTWYB6S0.net
影響の話ならホアン・アトキンスいわくテクノの元祖はP-FUNKのバーニー・ウォーレル
だそうだが
ホアンはガレージでファンクをやってた少年だし
影響を受けることとそのジャンル打ち立てた事は全く別

677 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 02:32:25.68 ID:yLzq93kr0.net
>>672
それとは別に80年代初頭にドイツのTalla 2XLCが
クラフトワークやニューオーダー、DM、フロント242等をテクノという名称で扱って紹介してるんだよ

だから英語wikiのTechnoの項でも様式起源がデトロイトより先にドイツが上にあったりする

で、デトロイトテクノがヨーロッパで正当に評価されたのは
アシッドハウスムーブメント等を踏み台にしたその後だったっていうね

678 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 02:48:38.15 ID:gvTWYB6S0.net
>>677
ウィキペディアでいえばそのTalla 2XLCって人英語のページすらないね
重要人物なのに不思議だね

679 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 02:58:46.27 ID:gvTWYB6S0.net
Talla 2XLCはエレクトロポップとEBMをテクノロジー(テクノ)と呼んでいたらしいな
ドイツの阿木譲ってところか

それとデトロイト産まれの音楽は別
名前が似てるだけ

680 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 03:11:14.79 ID:sJyn4dGH0.net
デトロイトテクノがテクノ史においてさほど重要でもないのは確か
特に初期なんて中身はシカゴハウスとオールドスクールエレクトロの真似事でしかなかったし
だからリアルタイムでは評価さてれなかったんだよな
強いて言うならテクノっていう看板くらいなもん

681 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 03:35:28 ID:gvTWYB6S0.net
>>680
テクノ史ってなんだよ
正確に電子音楽史と言えよ
テクノって言葉はデトロイトのハウスに付けてヴァージンレコードが広めたものだ
だから88年より前に遡れない

ちなみに英語のWikipediaによると一番最初に電子音楽をテクノと名付けたのは77年のイギリスのTechno Twinsが最初だとか
阿木譲がテクノ・ポップという言葉を作った78年より一年早い

682 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 03:51:50 ID:gvTWYB6S0.net
そもそもテクノを電子音楽だと思ってるのがウケるよね
デリック・メイが言ってた通りテクノの発展をビルに例えると3Fでクラフトワークが降りたと言っている
ピコピコしてたらテクノ?笑
JEFF MILLS: Purpose Maker Mix
https://youtu.be/7bLanIfR13A

683 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 04:31:41 ID:om7faQVg0.net
>>594
ルーツがわかるんだから
おもしろくないのはしゃあない
それを新しいものを受け入れないとかいうのは滑稽
影響元がすぐわかっちゃうからね

あとは過去をほじくるしかない

684 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 05:55:03 ID:N2l8AULE0.net
>>664
だからアンダーグラウンドなんだろ

685 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 06:29:48.43 ID:SPqlAAj/0.net
>>681

Techno! The New Sound of Detroit(1988)

Cybotron Techno City(1984)

YMO Technodelic(1981)

Giorgio MoroderやSparksやDevoの
方法論を折衷し
Martin Dennyの倒錯したオリエンタリズムをDisco化した音楽業界人による
お仕事チーム。それがYMO

大阪を拠点にロックマガジンを
創刊した元演歌歌手の音楽評論家
故・阿木譲が提唱した
テクノポップと
いわゆるデトロイトテクノは
一部分共通したルーツが有るが
別物である。

686 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 08:41:45 ID:uqPEseBY0.net
元演歌歌手w

687 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 09:31:15 ID:j8hfSRxQ0.net
K.D.O.Uってw

688 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 09:36:28 ID:fkMCk+aP0.net
細野晴臣はテクノのゴッドファーザー by COLDCUT

689 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 09:44:00 ID:iR+Ls9e70.net
>>594-596
>>683
音符の数、長調、短調とかメロディの種類や数可能性、コード進行の狭義におけるあまりに悲しい少なさ、心地いいメロディラインを外れたら平行和音、不協和音になる等々…
音楽の世界ではクラシック時代既にエリックサティの出現で調整から外れた並行和音や不協和音の域まで行ってしまってメロディは出尽くしてしまって後は組み合わせの妙で人類には最早DNAレベルで
既に刷り込まれてしまった既聴感のある無意識レベルでの盗作ギリギリの可能性しか残されていないことが認知された
でもまだ当時は世界を引っ張っていたアメリカには奴隷制や人種、差別があったからこそ生まれたブルースが大衆を泣かせて
ジャズが音楽に革命を起こしてもう一度スノッブから大衆までをすべて引き込み、R&Bで世界中を酔わせた

690 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 09:44:34 ID:iR+Ls9e70.net

その延長戦上にRockの誕生があってもう一度大衆音楽に革命を起こした。ジョンレノンの暗殺で事実上Rockも死んでそこにネガティブで不穏だったがイギリスの不況や階級社会がパンクロックを生んだ
この時点で大衆音楽は死んだ
でも若者は永遠に新しい娯楽や熱狂を求めていて経済的市場として利益は高いし世界中に音楽で身を立てたい才能は次々生まれるからこそ
若者の1番近くにあるダンスミュージックの世界は苦肉の策で原始に回帰してビート(太鼓音)テクノの世界時代が意外にも長持ちして種類も拡がった
EDMはクラブ文化とネット文化の狭間で生まれた若者を一時的にだけど立派に熱狂させたエレクトロ の種類の一つ
大衆音楽の基準をかなり下げてしまったけどネットというバケモノに飲み込まれる最中懸命にクラブ、レイブ文化を死なせまいと抗った闘いの残骸だよ
キラキラEDMは
テクノ世代はクールだし格好いいし羨ましいけど、

691 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 09:44:38 ID:1NRYcz5O0.net
>>1
エイフェックス・ツインのアンビエントワークスが入ってないなんて頭おかしい
https://youtu.be/zRz3lm-JYAA

692 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 09:44:54 ID:iR+Ls9e70.net

若者も必死でダンスミュージックの火を消させまいと抵抗はしました

ネットに負けたけどね

今アメリカのDiplo、Illenium、Gryffin、イギリスのAlan Walker(苦手だけど天才)、ノルウェーのKygo、スウェーデンの今はなきEDMの先駆者Avicii、ヒット曲量産Alesso、オランダのトランス重鎮 Armin van Buren、EDM No.1 DJ若き天才Martin Garrix、天才爺ちゃんTiesto、フランスのクラブDJ出身残骸お爺ちゃんDavid Guetta爺、ベルギーが生んだミニマル、アシッドテクノのクールビューティーDJ Charlotte de Witteはまだまだテクノは死んでないと毎年tomorrow landで人気を博してるよ
検索してみなよ おじさん Charlotte de Witteのクールで美し過ぎるDJ姿に惚れるから

EDM DJは今完全に二手に分かれる
自分で作詞作曲楽器アレンジプロデュース全部こなすGryffinのようなガチで音楽の才能がある生バンド形式LIVEに拘るタイプ、ピアノが弾けて作曲が出来るKygo、Martin Garrix、Alan Walker、Illenium(作曲のみ)、Jonas Blueのような高学歴、高IQ DJもこの範疇に入れていいと思う。上記の人達はクラブでDJをしていた人達じゃない。

反対にMaarten Vorwerkみたいな世界有数のゴーストプロデューサーやチーム(作詞作曲家アレンジ)雇って自分はdrop 部分とミキシングだけするThe Chainsmokers、Zedd、Dimitri Vegas & Like Mike、それを理由に事実上引退したHardwellがいる

DJしか出来ないことは曲がエモいEDM界では恥なんだよね
テクノなら曲やメロディがあってないような単調さが至高の世界だからDJ技巧とセンスだけで勝負出来るけど

な訳でテクノで頭が止まったおっさん達は、今の音楽界がSpotifyで得られる標準の収入は1再生ごとに0.005ドルである厳しい現実を知って下さい。(これは現在最も多くの音楽ロイヤリティ収入の元となっている)
100万再生で5000ドルだけどこれをレーベルや他の関係者で分配して諸コストを引いたら、アーティストの手元に残るのは500ドル程。
曲を作らない場合、売れっ子でもDJ自身の収入源は1公演で1万ドル〜10万ドルくらい。

だからGryffinは全て自分でこなすハードワーカー
日本🇯🇵とアメリカ🇺🇸のハーフ、天才プロデューサー、DJのGryffinの才能の凄さを知ってくだはい

693 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 09:49:41 ID:Nob0w6yi0.net
>>691
エイフェックスはクラシックなんか?

694 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 09:54:19 ID:1NRYcz5O0.net
>>693
アンビエントワークスはリチャードの1985-1992年の創作曲を集めたアルバムやから>>1の年代を基準にすればクラシックやろ

695 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 10:05:29.98 ID:1NRYcz5O0.net
まあアンビエントワークス85-92は、踊れないダウナー系のヘロインやけど

696 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 10:09:56.73 ID:tM9/TSbb0.net
デトテクって宗教じみてるところが正直気持ち悪い
「テクノはホアンが発明したー」とか
「ステイ アンダーグラン」とか
「あいつはデトロイトから出ていきやがった」とか
厨二病臭さが痛い

697 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 10:29:35.85 ID:Zw/Xsc430.net
ぶっちゃけ21世紀って残響効果とかエフェクト部分しか進歩してないよね?
そして音楽自体バカにでも理解できるようにとめちゃくちゃ大味な作りになってしまってるし
20世紀の円盤時代みたいな「分かるやつだけ聴いてくれればいい」というスタイルはもはや商売として成立しなくなってしまったからね

698 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 10:42:56.02 ID:uqPEseBY0.net
再生数、動員数、収入、カネカネカネ…ディスコ時代の人種間のユニティや抑圧された心の解放は何処にいったんだ。巨大なハコで豪華なセット似たような乗せるためだけの曲調。これが約束された場所だったのかい?

https://youtu.be/5T6wGShMow8

699 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 11:18:08.63 ID:9z4ZSpMh0.net
>>13
これかな
https://youtu.be/RW4bN0iexog

700 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 11:20:29.28 ID:9dLKYzDk0.net
日本ではテクノといったらピコピコサウンドだよ

701 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 11:32:50.29 ID:9z4ZSpMh0.net
音頭とピコピコを融合させたおはスタの志賀ちゃん
https://youtu.be/z7obqNs2HEQ

702 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 11:39:33.69 ID:gvTWYB6S0.net
>>685
うん、だからTechno Twinsは77年結成でテクノって名前を使ってたからYMOより先立つよな
テクノって名前は色々な人が使っていたし多義的な意味を持つ
だが今のテクノと言ったら88年に広まったデトロイトの音楽を指す

703 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 11:43:08 ID:gvTWYB6S0.net
>>696
テクノの名前を付けて広めたのはホアン
レコード名にもなってるからはっきりわかる
発展は88年~91年のヨーロッパでベルギーのハードコアやシカゴのアシッドを経由してジャンルの方向性が決まった

それ以外のテクノはテクノ違い
名前が似てるだけ

704 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 11:45:05 ID:+XfOw9rL0.net
>>691
リチャードさんで1枠入れるんならPolygon Windowのアルバムにするわ

705 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 11:45:52 ID:gvTWYB6S0.net
ケンイシイが名前上げてるテクノも明らかに88年発のそっちの意味のテクノで並べてるのにYMOがーとか言ってる人大丈夫?

電子音楽の話はしてなくてデトロイト発ヨーロッパ育ちのハウスの話をしているんだが

706 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 11:54:01 ID:gvTWYB6S0.net
英語のテクノの項目で考察されてるが

テクノって名前を一番最初に使ったのは誰か
イギリスの電子音楽デュオのテクノツインズだと
ドイツ人のDJがEBMなどをテクノロジーの略でテクノと名付けて80年代に使っていたし、YMOも使ってたしクラフトワークも使ってた

で、電子音楽のことをテクノという土壌は古く各国にあったが今「テクノ」と呼ばれている音楽はデトロイトのハウスDJプロデューサーグループが88年に作り出して広まったと書いてある

ここまでハッキリしてるのに別の意味のテクノを持ち出してデトロイトなんてと否定する人達は自分の使ってた「テクノ」が他のものに取って代わられるのが嫌だから粘るのかな?
現実を見ろよ
目を背けるな

707 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 11:55:14 ID:9hqX/xVx0.net
テクノのゴッドファーザー

クラフトワーク
細野晴臣
ホアン・アトキンス

708 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 11:57:34 ID:gvTWYB6S0.net
>>707
だから全然別の階層にいるものを「テクノ」の単語一つでまとめるなって
テクノ違いなんだから
日本語のテクノの項目もお前らみたいな無知なやつが編集しまくって滅茶苦茶になってる

709 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 12:05:22 ID:US63qgip0.net
ヲタがテクノと言ってろは「デトロイトテクノ」だろう
テクノの支流だよ
「テクノ」の総本山はクラフトワークとかYMOだよ

710 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 12:08:56 ID:SPqlAAj/0.net
godfather of techno=Kraftwerk

Haruomi Hosono is
just a sneaky stupid thief🤣
don’t believe the hype

Korean stupid thief
Haruomi Hosono stolen
Ultravox’s passionate reply(1981)

711 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 12:09:39 ID:gvTWYB6S0.net
>>709
普通に英語で「Techno」と言えば世界中で88年のデトロイトの音楽しか指さない
日本語のテクノとは意味が違う
そして>>1のケンイシイはデトロイトの意味で言ってる
本流支流などなくお前が勘違いしているだけ
お前が言ってるテクノは日本語の電子音楽の意味

712 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 12:13:41 ID:nEzrldm70.net
YMO的な電子音楽へのアプローチは細野よりもジョンフォックスの方が早かったな

713 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 12:14:54 ID:gvTWYB6S0.net
テクノって言葉は古くから各国で色々な意味で使われてきた
特に日本では「電子音楽」の意味で使われてきた

それが88年に改めて別の音楽のスタイルとしてタグ付けられてからは音楽用語としてはそのアメリカのハウスを指すようになった
これが結論

未だに日本語の「電子音楽」の意味で使ってるお爺ちゃんはテクノ違いだって理解できた?
同じ名前の魚も地域が違えば種類が変わる
それと同じ

714 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 12:15:07 ID:nEzrldm70.net
クラフトワーク クラウトロック
YMO フュージョン

715 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 12:16:33 ID:+sgkLs+50.net
映画のテクノのウィキ見たらデトロイト以外に色んなジャンルが書いてある
テクノと言えばドイツみたいな内容だ
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Techno

716 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 12:19:56.47 ID:0UhNIf2R0.net
インベーダーゲームのサウンドとか
もろテクノって感じがする

717 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 12:20:59.89 ID:gvTWYB6S0.net
>>715
日本語のテクノも英語のテクノも同じくウィキペディアは誰でも編集出来るから思い込みが多いな
ただノイズ除いて読めばBPM120~150の4つ打ちでアメリカの黒人ハウスミュージックって書いてあるだろ

718 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 12:27:52.24 ID:WYpgi2X10.net
世界的に日本で言うクラフトワークやYMOのテクノはElectroって事なんだろう
で世界で言うテクノとはハウスを源流として亜流として派生して言ったと

テクノクラシックと言うとハウスやトランスともクロスオーバーしてるからハウスやトランスなども広義ではテクノクラシックと言えるかも

まあ日本のクラフトワークやYMOをテクノテクノとうるさい連中は
クラブ通いなんかした事も無ければ、上で言ったハウスすら知らないんじゃないの?

719 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 12:30:56.11 ID:WYpgi2X10.net
>>715
まあピコピコ音楽のElectroはドイツであってるよ
ジョルジオ・モロダーもドイツで活動してたんだし…
それを世界的にテクノとするかElectroとするかってだけだな

720 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 13:19:49.52 ID:mEeNnz5D0.net
今のスタイルのテクノは
1981年にYMOのU.T.で発明された
今のスタイルのミニマルは
1982年にリエゾンタンシオーズのロスニノスパルケ発明された
1985年にアトキンスがNO UFO'sでそれまでのエレクトロ演歌からテクノにモデルチェ
ンジした

82年から84年の間にアトキンソンはYMOとリエゾン知ってエレクトロ演歌やってる場合じゃねー!これからはコレだ!って気づいたんじゃね

721 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 13:30:40 ID:iR+Ls9e70.net
自分はミニマルでテクノを知ったしリカルドヴィラロボスが巨匠だなー

722 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 13:32:11 ID:mEeNnz5D0.net
芯まで洗脳されてるデト信は認められんのだろうけどU.T.が世界初のテクノ

723 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 13:33:28 ID:DA7Hm1uI0.net
俺が持ってるディスコ音源で一番古い1980年の六本木のどっか?
そのテープではこの曲が流れてる時にDJがテクノサウンドですよー!と紹介してるから
当時の日本だとシンセで多少ピコピコしてたらテクノと言ってて
これが今のテクノと昔のYMOあたりのテクノを聴いていた層が乖離してる原因じゃないのかな?

French Kiss - Medley: Panic / Save Me Suite
https://youtu.be/Gvk96XN6FYE
French Kiss – Panic! (1979, Vinyl) - Discogs
https://www.discogs.com/ja/release/6273352-French-Kiss-Panic

724 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 13:39:58 ID:TaZ2kV9w0.net
シンセポップをテクノポップと呼称したことに起因する誤解が話をややこしくしたんのか

725 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 13:42:48 ID:Gm2BeS730.net
テクノという音楽用語は70年代からあったんだからデトロイトテクノという音楽がオリジナルなジャンルなわけがないだろう
デトロイトテクノはテクノ音楽の一部だよ

726 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 13:45:06 ID:gvTWYB6S0.net
70年代末期からシンセの事を日本語で「テクノ」って呼ぶから電子音楽全般がテクノと呼ばれ、
そしてデトロイトのハウスも88年にテクノという名前を付けたからややこしくなった

なぜかYMO信者はどっちも名前が同じだから同じものだと信じて疑わない

727 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 13:46:01 ID:gvTWYB6S0.net
>>725
パソコンのマックもハンバーガーのマックも同じものだよな
両方ともアメリカ生まれだし英語だし

728 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 13:48:50 ID:Gm2BeS730.net
>>727
それはマッキントッシュとマクドナルドで全然違うだろ
アホなの?

729 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 13:55:42 ID:0yswXd3o0.net
アトキンスが自身の音楽をテクノじゃなくて全く別の名称に命名すればよかったね

730 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 13:56:58 ID:mEeNnz5D0.net
誤: ホアンはテクノを発明した
正: ホアンはデトロイトスタイルのテクノにモデルチェンジした

731 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 13:57:07 ID:0yswXd3o0.net
>>728
ピュアすぎひん?

732 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 14:12:30 ID:gvTWYB6S0.net
>>729
そう
たまたま名前が被ったばかりにこんなにテクノ(電子音楽全部をテクノというオジサン)に粘着されてる

ハウスも何も聴いたことがなくクラブにも行ったことがないYMOしか知らない人がデトロイト?それもテクノって名前だからYMOが先!とかね笑

733 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 14:13:47 ID:gvTWYB6S0.net
>>728
元々テクノ・ポップとテクノレベルズだからこれも全然違うぞ笑

734 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 14:16:33 ID:Gm2BeS730.net
やっぱりあらゆる信者というものは単純な頭してるんだなあw

735 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 14:22:15 ID:cHeWNuag0.net
やべぇ並んでる中でオーブしかわからん!

736 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 14:28:09 ID:gvTWYB6S0.net
ホアンは未来学者アルビン・トフラーの著作からテクノレベルズ、メトロプレックス、トランスマットなどの名称を拝借した
そしてテクノと名付けた

YMOおじちゃんは榊原郁恵 「ロボット」もテクノ笑
https://youtu.be/UzghjaspQlo

これがデトロイトのテクノ
https://youtu.be/7bLanIfR13A
あれ?全然ピコピコしてないじゃん

737 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 14:35:21 ID:N2l8AULE0.net
>>694
いや、集めただけで作成当時に世の中で売れてたわけじゃないじゃん

738 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 14:38:58 ID:gvTWYB6S0.net
テクノに隣接する今のエレクトリックダンスミュージックの先祖はイタロディスコやモロダーのミュンヘンディスコ、ハイ・エナジー、マヌエル・ゲッチングの E2-E4、ドナ・サマーのアイ・フィール・ラブ、ナンバーオブネームズのシャリバリなどなど

これらを出してくるならいいが頂点にYMO出してくる>>734みたいなYMO信者は笑えるなあ

739 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 14:39:20 ID:Gm2BeS730.net
大学も行ってない黒人がアルビン・トフラーなんか読んでもちんぷんかんぷんだろw
それがテクノの始まりとは恐れ入ったw

740 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 14:44:25 ID:6XWgmmEO0.net
オーブはダブだよね
ていうかオーブでダブの聴き方がわかった

741 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 14:45:37 ID:gvTWYB6S0.net
>>739
YMO信者は黒人差別もするのか
恐れ入った

742 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 14:48:35 ID:gvTWYB6S0.net
ちなみにホアンは短大卒だけどね

743 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 14:53:18 ID:gvTWYB6S0.net
ホアンがテクノと名付けた音楽が>>1のテクノ
YMOお爺ちゃんの言ってるテクノは>>1とは関係ない
分かる?
というか1の曲聴いたことすらないのに参加してるだろ

744 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 15:02:10 ID:Gm2BeS730.net
楽器も演奏できないのに理屈だけは一丁前の人間がいかに低次元かよくわかった
次元が低すぎる

745 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 15:04:20 ID:uqPEseBY0.net
芸スポにはロックのエポックな出来事は全てビートルズとストーンズが始めたと強弁するお爺さんとか湧くからその一種かと。音楽体験の幅が狭すぎるうえに自分を客観視出来ないから一切批判を受け入れないんだよね…

746 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 15:06:26 ID:uqPEseBY0.net
演奏出来ないとかトフラーwとか持ち出してくる辺りからあまりにも過去の発想で驚くけど

747 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 15:11:26 ID:LWW1joDX0.net
YMOの3人はDJカルチャー以降のテクノに全くついて来れなかったよね
もしくはミュージシャンシップの高さゆえに、稚拙なものとして見下してた感じかな

748 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 15:18:15 ID:gvTWYB6S0.net
>>744
そもそもハウスだから演奏はしないよね
>>1のテクノってそういうもの

やっと自分の知ってるテクノと別物だって分かった?
パソコンのマックとハンバーガーのマックと化粧のマックはすべて別

749 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 15:18:56.20 ID:Gm2BeS730.net
YMOのメンバーは演奏も音楽理論も高いレベルの人達だからね
他人のサウンドをパクって薬やって騒いでるだけの連中とは一緒にされたくないでしょう
それはクラフトワークのメンバーも同じ

750 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 15:20:22.19 ID:gvTWYB6S0.net
デトロイト?よくわからんがテクノって名前が付いてるからそれもYMOのマネ!笑笑

751 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 15:21:03.05 ID:gvTWYB6S0.net
>>749
じゃあ88年のテクノは別物だって理解しろよ

752 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 15:29:03.38 ID:Gm2BeS730.net
デトロイトテクノはそれまでのテクノを参考に味付けしたにすぎない
なんでそんなパチもんがオリジナル扱いなんだか
完全に新興宗教の発想だね

753 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 15:29:04.37 ID:X6d52gX10.net
YMOなんかは音楽に精通した上でシンセという道具を使って表現してるが、ここで挙がってる大半は
音楽的な作曲あるいは演奏は苦手な音楽素人が、シーケンサーやシンセ、サンプラーなどを弄りながら
なんとなく「なんちゃって音楽」を作りたいって感じに遊んでるだけだろ

754 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 15:29:10.57 ID:gvTWYB6S0.net
>>749
細野晴臣は3台のターンテーブルを同時に使ってDJMixが出来るの?
出来ない低レベルがテクノを語らないでほしい
https://youtu.be/g5Jd31qDSjo

755 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 15:30:57.20 ID:gvTWYB6S0.net
>>752
ハウスに味付けした
名付けもした
たまたま日本語のそれと被っただけ

それまでのテクノ?だからテクノは88年に名付けられたんだって

756 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 15:41:55.60 ID:Np19hvcO0.net
>>747
テクノではないがロックイットというヒップホップをヒットさせたハービー・ハンコックは凄いな
アフリカバンバータよりもハービー・ハンコックのロックイットのほうが世界中でヒップホップというジャンルを認知させたと思う
フュージョンやジャズ畑の人が当時の若者の流行りに乗っかってジャンルを越えて名曲を作り上げた

757 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 15:58:03.72 ID:L4kV/v/y0.net
>>747
畑違いと見なしたんじゃないの?


どうでも良いけどYMOの時代に既にテクノと言うカテゴリがあったにも関わらず
あとからデトロイトのやつらがテクノのジャンル名を乗っ取ってしまったって事なの???
そのうちトラップ系譜の音楽をやってるアメリカ人が「僕たちの音楽はシティポップだ」とか言い出して
シティポップと言うジャンル名を完全に乗っ取ってしまうかも知れないよねww

758 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 15:59:44.21 ID:uqPEseBY0.net
ハウスを始めたのは島田奈美だしなw

759 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 16:00:08.21 ID:gvTWYB6S0.net
>>757
テクノというカテゴリって何?
ピコピコしてる電子音楽を日本人だけかってにテクノって呼んでただけだ
欧米でテクノといえばデトロイトのハウスのこと

760 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 16:05:48.32 ID:cJXYLQNh0.net
>>747
テクノドンか

761 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 16:12:27.19 ID:pUp5sgvh0.net
スクエアプッシャーが入ってないとか
こいつモグリか?

762 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 16:15:07.53 ID:pUp5sgvh0.net
スクエアプッシャーとymoの共通点は楽器が弾ける音楽的基礎がありながら、あえてテクノというフィールドを選んだ点。

763 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 16:22:29.64 ID:HczqTOrB0.net
YMOは元々フュージョンバンドだったから楽器弾けて当たり前

764 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 16:22:43.92 ID:IyA2oGYD0.net
テクノ"クラシック"なのにクラフトワークなしか?

765 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 16:40:45.26 ID:gvTWYB6S0.net
国際的にはクラフトワークはハウスじゃないから

766 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 16:46:06.52 ID:5PCTGnlA0.net
カテゴライズに拘る知識のひけらかし馬鹿共は五月蝿いよ
YMOもコスミックインベンションも卓球もデトロイトもミニマルもトランスもドラムンもハウスも全部テクノだよ
その中で広義のテクノと狭義のテクノがそれぞれの認識の中で振り幅を持って存在しているんだから他人に押し付けるなよ

767 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 16:46:16.83 ID:Np19hvcO0.net
>>764
それはテクノクラシックではなく
昔のテクノという言い方のほうが良いと思うよ

まあテクノクラシックより
ハウスのほうが好きだな
maurice - this is acid
https://youtu.be/F5qjhCe8Otg
Full Intention - I love america
https://youtu.be/OCXk1XedbqA

768 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 16:48:35.81 ID:Gm2BeS730.net
>>757
乗っ取ってはいないけど学者の用語なんか使って箔をつけようとしたり
やり方がカルト教団っぽい

769 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 16:50:56.47 ID:9Ts1bMYy0.net
当時のアメリカでのハウスの浸透度がわからない
ヒップホップやR&Bのほうが隆盛だった印象がある

770 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 16:53:42.44 ID:iR+Ls9e70.net
>>726
YMO信者って今60歳オーバーですか?

771 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 16:56:18.02 ID:T/uT8fxq0.net
狭義の、つまりクラブミュージックとしてのテクノのルーツは恐らくデトロイトというよりシカゴハウスなんだろう
電子楽器をより強くフィチャーしたマイナーな分派だったデトロイトをヨーロッパのニューウェーブの人たちが発見して、
相互に影響を与えあって発展してきた
単に電子音楽という意味なら100年近く前からある

772 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 16:58:16.08 ID:0fcHO4Fy0.net
90年代UKのビッグビートはテクノ?まぁクラシックではないよな

773 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 17:01:16.16 ID:uqPEseBY0.net
若井はんじけんじのギャグにも「頭の先までピーコピコ」というのがあるからな

774 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 17:02:26.46 ID:L4kV/v/y0.net
>>769
全く流行ってないでしょww
フランキー・ナックルズとかジョーイ・ネグロがメジャーデビューしても全然相手にされなくてすぐにインディーズに戻ってたしww
YMOとデトロイト連中だったら90年代の時点ではYMOの方が世界的知名度が上だったんじゃないの?
ハウスがまともにチヤホヤされるようになったのってダフトパンクとかボブ・サンクラーがヨーロッパでヒットした2000年頃からの話でしょ
それ以前はアンダーグラウンドと言えば聞こえが良いが全く世間で相手にされない雑魚ジャンルだった

775 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 17:07:39.81 ID:Np19hvcO0.net
>>771
そのハウスも
多分、ヒップホップが源流だと思う

776 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 17:10:14.29 ID:L4kV/v/y0.net
ジェフ・ミルズとかデリック・メイとか日本では大物ぶってるけど
世界的には極々一部のカルト宗教の信者みたいなやつにしか知られていないキングスオブ雑魚
ドラゴンボールで言うとミスターサタンみたいな存在

777 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 17:21:56.78 ID:L4kV/v/y0.net
昔はネットが無くて情報が少なかったからな
知る人ぞ知るアングラなイベントみたいなのがカッコいい存在とされたし、そういう商法で上手い事行った訳だけど
今だったらyoutubeで3桁4桁再生のただの底辺ミュージシャンだという事が露呈して誰からも相手にされないだろな

778 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 17:39:38 ID:6zOQSS/Q0.net
音楽業界もサブスクのせいなのか金かけて宣伝するのは確実に売れるもの(誰でも解るもの)だけで
本当に新しいもの作る奴らは世に出られない世の中になってると思う

779 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 17:45:19 ID:L4kV/v/y0.net
円盤の時代みたいにバンバン儲かる訳ではないからな~
今はヒットチャート系を売り出すので精一杯の状況だし
アングラや最先端音楽なんてものはとっくの昔に消滅した
そしてここ6~7年くらいはヒットチャート系ですら新たな音楽トレンドを生み出せなくなって来たし
もうJポップみたいに同じことをひたすら繰り返してるだけになりいよいよ20世紀型の商業音楽の「終わり」も見えてきた

780 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 17:56:34 ID:4YIf88AY0.net
それあなたの感想ですよね?

胸くそ悪くなる文章だなこいつの文章。
何にも生み出せてない奴が悪口ばかり言いやがって

781 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 17:59:53 ID:L4kV/v/y0.net
感想と言うのは「面白かった」とか「つまんなかった」とかこういうのな
外国人には日本語は難しいんだろな~www

782 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 18:02:06 ID:L4kV/v/y0.net
>>780
そしてお前が思っているよりも俺は生み出してる

783 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 18:03:15 ID:XHq+WCFA0.net
今の時代はミュージシャンが億万長者になるのは難しいけど
マイナーな音楽にとっては逆にすごくいい環境だと思うけどなあ
なんせ流通とか考えないでいいし、リスナーも聴きたい音楽をすぐ買える
わざわざ渋谷にレコードやCDを買いに行かなくていいんだから!

784 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 18:09:13 ID:L4kV/v/y0.net
聴く側からしたら便利になったけど作る側からしたら商売として成立しないから廃業続出だろな~
youtubeだって定期的に動画を投稿し続けないといけない訳だから、自作曲作るよりも「歌ってみた」や「ものまね」をやってる方が有利だからな
てか大手のやつらの伸び方って仕組み的にあり得ないんだよってwwwwww

785 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 18:17:41 ID:VMWwr/ML0.net
頭沸いてんなこいつ

786 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 18:18:53 ID:L4kV/v/y0.net
まともに反論出来なくてくやしいのうwwwwwww

787 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 18:18:53 ID:uqPEseBY0.net
沸いてる

788 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 18:21:38 ID:Gm2BeS730.net
ID:L4kV/v/y0=ID:gvTWYB6S0だろ
だから>>728で指摘したようにただのアホなんだよw

789 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 18:25:16 ID:L4kV/v/y0.net
>>788
よく見ろ
俺のレスにID:gvTWYB6S0が反論しとるわいwww
まあしかし2ちゃんって複数IDによる自演だらけだから何もかも自演に見えてしまうというのは分からんでもない

790 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 18:32:56 ID:VMWwr/ML0.net
いいから早く働けよ

791 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 18:41:43 ID:U1c6TPad0.net
>>774
マドンナ、ハウスやってたじゃん

792 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 18:45:06 ID:SPqlAAj/0.net
godfather of techno=Kraftwerk

Haruomi Hosono is
just a sneaky stupid thief🤣
don’t believe the hype

Korean stupid thief
Haruomi Hosono stolen
Ultravox’s passionate reply(1981)

793 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 18:47:15 ID:SPqlAAj/0.net
godfather of techno=Kraftwerk

Haruomi Hosono is
just a sneaky stupid thief🤣
don’t believe the Korean’s hype

Korean stupid thief
Haruomi Hosono stolen
Ultravox’s passionate reply(1981)

794 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 18:49:57 ID:7VT6pvtL0.net
プロディジーくらいならまだ聴けるがただ繰り返しばかりのおそらく音楽素人が作ったんだろうな的なテクノは聴けたもんじゃないね

795 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 18:56:12 ID:1OpyxiIH0.net
いっこも知らないな聴いてみるか

796 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 18:56:47 ID:vzwOJvZm0.net
>>794
んー、テクノポップとクラブミュージックであるテクノは別ジャンルだと感じるな。
テクノポップは正直クラブミュージックとしては野暮ったいし、かからないからね。
音楽を出来るだけそぎおとしリズムを反復させて気持ちの良くなる音楽がクラブミュージックとしてのテクノ

797 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 19:01:30 ID:1OpyxiIH0.net
ナイトインモーションとかテクノなんだろうか

798 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 19:03:56 ID:0fcHO4Fy0.net
若干後追い世代なんで知らなかったけど初期のプロディジーってジュリアナとかでかかってたんでしょ?何となく意外だったけどあの手のテクノはガチのクラブミュージックとは違うって点では納得

799 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 19:07:28 ID:vzwOJvZm0.net
ここで出てる、電気、ymo、ダフト・パンクなどもテクノポップ。
まあ、リズムよりもメロディ重視の音楽。
クラブミュージックとしてのテクノはそれらと違うリズムの音楽だから、聞く人からしたら雑音なんだろうな。
てか、聞くとは違うのかな。こればかりはクラブに行かないと分からないかもね

800 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 19:15:23 ID:90ON1EEx0.net
テクノって誰でも簡単に作れるよね

801 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 19:20:45 ID:21eAa+vR0.net
>>747
書かれてるけどテクノドン

802 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 19:21:37 ID:21eAa+vR0.net
>>796
チル大事

803 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 19:26:05 ID:21eAa+vR0.net
>>784
ガチの連中って頭おかしいからな
昔、LAの友達が日本にしばらく帰ってきて東京~大阪で回すことになったんだけど
その練習のためのセット1日6時間くらい今は無きヤフーチャットで聞かせられたわ
それも箱やイベントごと用に分けて

804 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 19:31:43 ID:ap/blFnQ0.net
ケンイシイはR&Sのアーティスト。
R&SのサウンドのルーツにYMOやクラフトワークは無い。

それが答えだろうな。

805 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 19:36:37 ID:ap/blFnQ0.net
>>749
多分YMOメンバーでディスコ通いしてたのはユキヒロくらいだろな。
ホソノはそういう遊びしないだろうし、サカモトに至っては
「クラシック一筋でブラックなど聞いたことも無かった」と公言してた。

ハマースミスのライブ見てても踊りが一番上手いのは矢野顕子。
サカモトはリズム感ゼロ。

806 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 19:43:18 ID:ap/blFnQ0.net
>>797
>>798
そういうヨーロッパの「レイブ」というアングラな選曲で一部クラブが
盛り上がっていた。
ジュリアナのジョンロビンソンが初期盛り上げられなくて、その系統の
選曲を「パクって」ジュリアナ風に仕立てた。

世界的に見てもハイソなディスコでレイブでパンツ丸出しとか。
異形だよ。

807 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 19:48:00 ID:vx4hUrYL0.net
>>758
どこでどうなってラリーレヴァンだったのか気になる

808 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 19:50:41.92 ID:kJzetYOr0.net
>>805
細野はディスコの箱バンやってた

809 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 19:51:49.16 ID:kJzetYOr0.net
>>806
スタジオ54とかParadise Garageとか酒池肉林だったんじゃねーの

810 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 19:52:27.32 ID:kJzetYOr0.net
ドラッグに比べたらミニスカワンピでパンツ見せとかおままごと

811 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 20:00:39 ID:ap/blFnQ0.net
>>808
それ、GOGOクラブじゃね?「ディスコ」になってからは生バンドいない。

>>809
ホモの「酒池肉林」だったんだろう。
だからメジャーになれなかった。アメリカは「マッチョ信仰」凄いからな。
「ゲイの音楽」は一般人は聞かないだろうな。

だからイタロハウス流行って女子がハウスで踊る、がエポックメイキング
になったのかもしれん。

812 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 20:04:38 ID:kntQ5SJ80.net
>>811
一般的には、1968年(昭和43年)に赤坂と歌舞伎町に開店した「ムゲン」(1987年閉店)と赤坂の「ビブロス」がソウル/R&Bの聴けるディスコのルーツといわれている。
ムゲンでは1970年代半ばから、コンファンク・シャンがハウスバンドとして2年ほど演奏していた。
当時はエレキバンドが出す大音響の演奏に合わせて踊るゴーゴー喫茶が流行しており、ゴーゴーガール目当てに通う者もいたが、それらの店とは一線を画し、主に芸能人やモデル、富裕層や米兵を含めた外国人客を主な客層として一気に時代を先んじた存在になった。
当時の「ムゲン」は、渋沢龍彦や三島由紀夫、三宅一生、加賀まりこ、沢田研二、安井かずみ、前野曜子、グッチ裕三など著名人で賑わっていたという。
沢田研二や萩原健一も「ムゲン」に行ったことはあるが、回数は少ないとみられる。
この頃のディスコは生バンドとレコードの両立であった。1960年代のディスコはジェームス・ブラウンやテンプテーションズなど、本物のソウルをかけていた。

813 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 20:06:16 ID:kntQ5SJ80.net
>>811
>アメリカでは、1970年代半ばから世界的なディスコ・ブームとなり、ニューヨークの「スタジオ54」や「ニューヨーク・ニューヨーク」などの巨大ディスコが人気となった。
ディスコ音楽がラジオでさかんにオンエアされるようになると一般リスナーにも聞かれるようになる。
1970年代にはアメリカのテレビ番組『ソウル・トレイン (Soul Train)』が人気となった。1977年のジョン・トラボルタ主演の映画「サタデー・ナイト・フィーバー」の影響で、ディスコ・ブームが先進国を中心に世界的に発生し、ディスコティックが増加した。
ディスコには黒人やゲイだけでなく一般人が押し寄せるようになり、1975年から1979年ごろにはディスコ音楽がヒットチャートの上位に進出するようになった。

814 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 20:08:03 ID:ap/blFnQ0.net
>>812
ホソノと時代会わんが。

815 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 20:08:57 ID:kntQ5SJ80.net
>>814
エイプリルフール結成が1969年

816 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 20:09:14 ID:21eAa+vR0.net
>>805
大学入学前からジャズやってたろ

817 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 20:11:50 ID:ap/blFnQ0.net
>>813
ラリーレヴァンはじめハウスの始祖と思われる連中とは時期が違う。

ハウスが出てきたのは1980年代後半。

818 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 20:11:52 ID:kntQ5SJ80.net
細野 晴臣 ほその はるおみ、1947年7月9日

819 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 20:12:42 ID:kntQ5SJ80.net
>>817
ディスコの大衆化は日本同様アメリカでも起こってた現象ってこと

820 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 20:13:27 ID:21eAa+vR0.net
>>806
ジュリアナはAVEXで松浦がユーロの輸入がレコード屋時代からの本職だったからだよ
ジョン・ロビンソンもその方針の下
最近youtubeでその時代のこと詳しく話してた

821 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 20:14:24 ID:kntQ5SJ80.net
エイベックスはベルファーレでしょ

822 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 20:15:41 ID:ap/blFnQ0.net
>>816
https://www.youtube.com/watch?v=Oz5rLQls9uA

サカモトのリズム感の無さに大爆笑だ。

823 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 20:19:16.29 ID:ap/blFnQ0.net
>>820
ジョンロビンソンはほかの箱見てきました、とは恥ずかしくて言えんよな。
AVEXは所詮町田の貸レコード屋だからな。

824 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 20:20:46.93 ID:21eAa+vR0.net
>>821
https://www.@mazon.co.jp/dp/B00005EBZT
CD, 1992/2/21
メーカー ? : ? エイベックス・トラックス
EAN ? : ? 4988064110254
時間 ? : ? 1 時間 7 分
レーベル ? : ? エイベックス・トラックス

825 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 20:23:29.55 ID:kntQ5SJ80.net
>>824
エイベックスはジュリアナブームに乗っかった側でしょ
ジュリアナ文化を牽引したというよりは

826 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 20:24:37.86 ID:kntQ5SJ80.net
エイベックス以前にユーロビートを積極的に手がけていたのがアルファレコード

827 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 20:27:50.45 ID:Np19hvcO0.net
そういえばベルファーレのエグゼクティブプロデューサーに
MAHARAJAの成田勝が就任してたな

アルファレコード
ザッツハイエナジー懐かし

828 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 20:29:05.45 ID:ap/blFnQ0.net
>>825
レイブやデステクノを流行らせたのはほかの箱

ジョンロビンソンがパクってジュリアナでブレイク

エイベックスが美味しいところいただき

がストーリー

829 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 20:29:35.11 ID:Np19hvcO0.net
エグゼクティブマネージャーかも?

830 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 20:30:26.50 ID:kntQ5SJ80.net
>>828
だからいっちょかみした側でしょエイベックスは

831 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 20:32:44.79 ID:ap/blFnQ0.net
>>830
小室をその方向に誘導して荒稼ぎした。

小室に「RAVEって言えば流行るよ」と教えたのがAVEX.

832 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 20:38:06.11 ID:0yswXd3o0.net
>>798
プロディジーのWikipediaに書いてあるけど国内の版権持ってたのがエイベックスだったのでプロモーションのためにジュリアナでヘビロテされたり来日時にライブさせられたりした
当然ボディコンねーちゃんたちには不評だった模様

833 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 20:40:36.38 ID:21eAa+vR0.net
>>825
>>830
立ち上げには参加してないってだけでかなり初期から関わってるし
AVEXが作った曲も大量にジュリアナで流れてる

834 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 20:40:39.88 ID:ap/blFnQ0.net
皆さんお判りだと思うが、

TRFはREVEではない。
ジャングルと言えば浜田ではない。

AVEXはそうやって薄く国民を騙してきたんだが、売れれば勝ちだよな。

835 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 20:41:25.73 ID:vpxTmgug0.net
この時代って
ソニーがソニーテクノ立ち上げるあいたってめちゃくちゃ後押ししたんだよな
本当かどうか知らないが、ケン・イシイのR&Sリリースも
後押しでそうなったみたいな話もあったな
自分もちょっと絡んでソニーテクノのヒロイシさんとか会ったことあるけど
あの人も元々YMOファンだったらしい
今どうしてるんだろうな

あとケン・イシイと同じく電通やめてアーティストになったキャプテンファンクはどうしてるんかな
あの頃はもうテクノじゃなくてビッグビートだったけど

836 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 20:45:10.03 ID:UmxYX0IP0.net
>>834
洋楽ジャンルのエッセンスを歌謡曲化するなんて大昔からどのレコード会社もやってたことだろ
あとエイベックスは当時の日本語ラップシーンのパトロンとして重要な役割を果たしてる

837 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 20:48:38.12 ID:ap/blFnQ0.net
ここにきてAVEX擁護の工作員現れたかWWW


 

838 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 20:49:32.41 ID:UmxYX0IP0.net
単なる客観的な事実じゃん

839 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 20:52:17.68 ID:21eAa+vR0.net
すげーな。。時系列書いたら擁護になるのか
嫌いすぎてAVEXで頭の中いっぱいになってるんじゃね

840 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 20:55:01.60 ID:0yswXd3o0.net
はまちゃんのはジャングルに目をつけた小室がマネしてJpopに取り入れてみましたってだけで別に国民騙してないしな

841 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 20:55:50.14 ID:uqPEseBY0.net
avexがユーロだけだと思ってるのがパンピーでいいね。

842 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 20:55:51.74 ID:PI0TRQR80.net
あれで騙したことになるんなら
筒美京平や服部良一は大悪人だわ

843 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 20:57:13.35 ID:ap/blFnQ0.net
>>838
>>839
ジョンロビンソンが「パクりマン」だったことと
小室が「REVEって知らんけど借り物でした」

が正しい時系列だよ。

844 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 20:58:15.35 ID:PI0TRQR80.net
>>843
どうでもいいけどREVEって何?

845 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 20:58:24.52 ID:21eAa+vR0.net
どこかにAVEXが「ユーロだけ」なんて書込みあったか?
幻覚でも見えてるんじゃね

846 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 21:01:12.53 ID:PI0TRQR80.net
小室はTMの頃からダンスミュージック志向が強かったんだから
レイブ文化やジャングルに惹かれるのも別に不自然なことではない

847 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 21:06:19.30 ID:p1Sj+xpn0.net
>>843
もしかしてRAVEって書きたかった?

848 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 21:21:22 ID:vzwOJvZm0.net
れべw

849 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 21:21:40 ID:ap/blFnQ0.net
>>844
https://www.youtube.com/watch?v=648UkmmTG5w&t=1287s

850 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 21:22:29 ID:tjGjZN6z0.net
>>817
ハウスは80年代前半でしょ、Phutureの登場が1985だから、Acid以前のハウスはそれより前に存在してた

851 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 21:28:54 ID:iR+Ls9e70.net
>>754
それは訓練次第で誰でも出来る
音符を読んで作詞作曲アレンジ、ミキシング自分の曲の楽器を全て演奏出来て自宅でレコーディングしてDJ-setでもギター、ピアノを演奏するLIVE-setでもどちらでも LIVEが出来てオーディエンスをどっちでも歓喜させラストは理由の分からない涙を流させる南カリフォルニア大学卒業(アメリカ屈指の名門大学で、最難関大学の一つ。2019年の合格率は11%と極めて低い
> 卒業生には人類で初めて月面に降り立ったアポロ11号の宇宙飛行士ニール・アームストロング、
>ジョージ・ルーカス
>安倍晋三元首相、三木武夫首相が在学した大学として有名
>世界の他のどの大学よりもアカデミー賞を受賞した卒業生を多く輩出している

日米ハーフの高学歴天才DJ & プロデューサーのGryffinが最強って事でとりま

852 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 21:29:16 ID:ap/blFnQ0.net
>>850
存在はしてたけどね、
流行ったのは1980後半・

853 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 21:29:50 ID:iR+Ls9e70.net
Gryffin GRAVITY LIVE from THE SHRINE (Live-Set)
https://youtu.be/14xe9lVx-28

854 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 21:30:11 ID:iR+Ls9e70.net
Gryffin Live From The Rooftops Downtown Los Angeles
(コロナ禍2020年 無観客 DJ-Set )
https://youtu.be/yQb1KFTN5EM

855 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 21:30:49 ID:iR+Ls9e70.net
HOUSE寄り Gryffin Flight Log Destination:Malibu,CA (official DJ set)6ヶ月前
https://youtu.be/l-FIgLSfZZc

856 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 21:31:06 ID:iR+Ls9e70.net
渋谷 LIVE 2020 Gryffin Live
@TUTAYA O-EAST JAPAN Full Set
https://youtu.be/KVnrsKTrJAY

857 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 21:31:55 ID:St+/+YZn0.net
こういう特定のアーティストの信者みたいなの来られると白けるな

858 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 21:32:51 ID:ItnftBLA0.net
ピコピコサウンドはシンセ・ポップだな
テクノはYMOやポポル・ヴーなんか

859 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 21:36:54 ID:ap/blFnQ0.net
AVEXの工作員が紛れ込んでたのには驚いた。

必死かよww

860 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 21:42:17 ID:xd17+tac0.net
テイ・トーワにTechnovaて玉があったろ
あれもテクノってこと

861 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 21:43:22 ID:Np19hvcO0.net
>>834
80年代初期のユーロビートを後年ハイエナジーとしちゃったのもエイベ
90年代のスピードの速いパラパラをユーロビートとして売る為にね
そのことが、パラパラのユーロビートをユーロビートと思ってるアホが大量に生まれてしまった

862 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 21:45:20 ID:ap/blFnQ0.net
https://www.youtube.com/watch?v=bTxC1Y6FZqg

863 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 21:45:44 ID:Np19hvcO0.net
>>861
訂正
80年代の初期ユーロビートと書かないと

80年代初めにユーロビートがあったと勘違いされそう

864 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 21:46:44 ID:ap/blFnQ0.net
>>861
嘘つき商売が上手だった

865 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 21:47:16 ID:moW6mfKN0.net
プロディジーの人は元々クラシックもかじってたんだっけ

866 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 21:49:19 ID:oW2DPLWf0.net
>>827
デュランデュランの東京ドームでのライブに成田勝が前座で出てきてユーロビートの日本語カバー歌ってたw
デュランのほうはハウスかぶれの音と演出してた

867 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 21:49:20 ID:Np19hvcO0.net
>>864
そう、だからエイベは嫌いなんだよね
音楽ファンに対する冒涜だよ

868 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 21:50:43 ID:Np19hvcO0.net
>>866
へえーそんな事があったんだ
デュランデュランも迷惑に思ったろうな

869 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 21:54:32 ID:ap/blFnQ0.net
>>867
安いパクリレコード会社という認識しかない。

日本の田舎の人たちは騙せたんだろ?

870 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 21:56:28 ID:ap/blFnQ0.net
https://www.youtube.com/watch?v=Gn06jtI36qA

871 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 21:58:10 ID:xlBBOZyx0.net
>>832
ワロタ
そりゃああの電撃ネットワークみたいなナリじゃ
ゴージャスなジュリアナと調和しないわなw
あのおじさん最近死んじゃったんだよね

872 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 21:58:37 ID:VJnKIUzg0.net
>>8
kagamiちゃうで!
森岡賢ともちゃうで!

873 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 21:58:40 ID:gvTWYB6S0.net
>>766
それテクノじゃなくて電子音楽と同義じゃん

874 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 21:59:24 ID:gvTWYB6S0.net
>>767
昔のテクノ笑
クラフトワークはエレクトロポップかエレクトロだろ
本人達はエレクトロと呼んでくれって言ってるが

875 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 22:02:55 ID:gvTWYB6S0.net
>>769
アメリカだと黒人ラテンのゲイ音楽ってイメージ
サウスパーク見てたらゲイのキャラが登場するシーンで掛かる笑
あとファッションショーのランウェイとかでしか掛かってない印象
いわゆるホントのアンダーグラウンドミュージック

876 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 22:04:15 ID:gvTWYB6S0.net
>>771
狭義とか広義とかない
ピコピコしてる電子音楽を「テクノ」と日本で呼んでるだけだし
電子音楽は電子音楽で広義もクソもない
テクノ(デトロイトのハウス)はテクノ

877 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 22:13:02 ID:uqPEseBY0.net
的外れさんの強弁でどんどんスレがシラケてるな

878 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 22:13:20 ID:gvTWYB6S0.net
>>798
売れてきてロックと商業文化に寄るまでのプロディジーはRAVEそのもの
その頃のヒット曲Charly
https://youtu.be/cSTBFZ-To2E
RAVEってその名の通りRAVEで掛かるような歪ませたシンセ音とか強調するあれ
ブレイクビーツ(ブレイクス)だからハウスやテクノとはまたちょっと別

ヨーロッパでRAVEが流行ってた頃に日本じゃバブルでディスコで掛かってた
んで初期のエイベックスがバンバン輸入してた

879 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 22:15:21 ID:gvTWYB6S0.net
>>799
日本語でテクノポップって名付けてるけど単に商業媒体に乗ってる電子音楽全般を指してるからジャンルじゃないよね
クラシックとか以外の電子音楽全てだから何も定義してない

テクノは明確に「BPM120~150の4つ打ちでクラブで掛かる音楽」とハッキリスタイルが明確

880 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 22:17:47 ID:ap/blFnQ0.net
>日本じゃバブルでディスコで掛かってた

それは間違い。
バブルは終わってるタイミングだし何度も言うが
ジョンロビンソンがパクった。」

881 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 22:18:42 ID:gvTWYB6S0.net
>>817
フランキー・ナックルズがウェアハウスを開いたのは1977年
アシッドとかはたしかに80年代後半かな

882 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 22:23:40 ID:ap/blFnQ0.net
>>881
https://www.youtube.com/watch?v=LOLE1YE_oFQ

883 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 22:26:28 ID:gvTWYB6S0.net
>>835
キャプテンファンク笑
岡村靖幸のリミックスやってたな笑

884 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 22:32:54 ID:DHNaBbtl0.net
ケミカルブラザーズ好きなんだけど、最近の洋楽でケミカルブラザーズに近い様なテクノのアーティストいる?

885 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 22:38:06 ID:ap/blFnQ0.net
>>884
イギリスでもケミカルはワン&オンリーだよな。

ましてや日本で似たような、は皆無。

886 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 22:39:44 ID:om7faQVg0.net
>>692
負けたのはネットじゃなくて
コロナじゃ・・・・

887 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 22:41:05 ID:Wt5svoOF0.net
2022年現在洋楽も完全にオワコンの軌道に乗ってしまったからな
UKチャートとか見てたら相変わらず歌モノUKガラージが多いけど
たいして目新しい要素なんて無いからわざわざ新譜を聴く必要もないと思うわ

888 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 22:44:57 ID:Wt5svoOF0.net
2016年か17年くらいが洋楽の最後の年で
その後は全くトレンドが変化しなくなったしむしろ80年代そのまんまな曲が大ヒットしたりと時代を逆行し始めたと

889 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 22:45:13 ID:moW6mfKN0.net
ジャンル分け論争は本当に不毛

890 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 22:46:22 ID:HUem7N450.net
おまえらTomorrow landちゃんと見とるの?

http://youtu.be/J695pAM07Gs

891 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 22:47:47 ID:JrRQA6Vy0.net
>>718
世界的にみればクラフトワークやYMOはシンセポップやエレポップって呼ばれる事が多い。
尚、ELECTROは基本、アフリカバンバータやエジプシャンラバー、ホアン アトキンスが関わっていたサイボトロンあたりのエレクトリックファンクミュージックを指す

892 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 22:50:26 ID:B3sIN3Mo0.net
>>849
で、REVEって何?

893 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 22:50:51 ID:Wt5svoOF0.net
20年前ならともかく商業音楽自体が衰退してジャンルの壁が取っ払われてかなり年月が過ぎたと言うのに
未だに細かくジャンル切り刻もうとするのはもはやオジン臭いわww

894 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 22:52:09 ID:9s5AQTR90.net
はぬもうのよろこみに

895 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 22:59:19 ID:ap/blFnQ0.net
https://www.youtube.com/watch?v=V3QHj7lai9I

896 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 23:01:33 ID:a+h2KyVo0.net
>>893
お前Spotifyやアップルミュージック使ったことないの?

897 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 23:01:54 ID:ap/blFnQ0.net
https://www.youtube.com/watch?v=rRVb47WtINI

898 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 23:05:56 ID:EqkJSL7n0.net
YMOこそテクノ
才能がまったくなくて楽器の練習すらしたことないテクノアーティストの仲間に入れられたくなくてテクノの仲間入りを拒否してる

899 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 23:07:57 ID:a+h2KyVo0.net
>>898
SKETCH SHOWはwire出てる

900 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 23:08:25 ID:Wt5svoOF0.net
>>896
プログレッシブハウスだとかディープハウスだとか
こんなのもう氷河期以上の高齢者にしか通じないよ?

901 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 23:09:09 ID:+KGhtU440.net
ゲイと思われたくないからだろ
欧米ではテクノやってるのは99%ゲイだから

902 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 23:14:22 ID:a+h2KyVo0.net
>>900
音楽ジャンルっていうのは
音楽性に起因する特徴を記号化し伝えるための道具でしょ
そういうのは美術や文学の世界でも普通にある話で
ただ漠然とハウスっていうのとディープハウスって言うのとでは
言葉の先に示されるものが違うよね

903 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 23:16:08 ID:a+h2KyVo0.net
商業音楽が衰退したらジャンルの壁が取り払われるというロジックそのものが意味不明

904 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 23:17:10 ID:3uzQEI0J0.net
ディスコ&クラブ音楽なんてジャンル問わず
ゲイ音楽だろw
ヒップホップぐらいか言われないのは

905 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 23:17:25 ID:JrRQA6Vy0.net
そもそもホアンアトキンスはクラフトワークやYMO好きを公言してて、彼らがTECHNOってワード使ってるの知ってるはずだし、エレクトリックミュージック好きなら、元々その周辺にTECHNOってワードついて回ってるの知らないはずないのになんでわざわざTECHNOってつけたんだろうな?

906 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 23:20:45.85 ID:5ezGhxfM0.net
ヨーカドーとかで売ってる変なロゴ入り帽子とか靴下のヒト??

907 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 23:20:58.36 ID:JrRQA6Vy0.net
つか、ホアンアトキンスって自分らのTECHNOと以前のエレクトリックミュージックをTECHNOって呼ぶの止めろ、一緒にするなとか言ってるの?

908 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 23:25:14.07 ID:WAl7xO9s0.net
細かくカテゴライズしたがるのはプログレッシブロックっぽいなw

909 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 23:28:53.00 ID:Wt5svoOF0.net
>>903
今はもう細かいジャンルではもうやってけないんだ
エドシーランが殆どR&Bな曲をリリースしたり
ぽっと出のよく分からんシンガーソングライターの曲が完全にハウスだったり
同じアーティストでも曲ごとにジャンルが違うからジャンル分けすると余計にややこしくなる

910 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 23:32:30.92 ID:1LSNqB7K0.net
スレ完走しそうで草
おっさんたちも新しい何かに飢えてんだね
今の日本のエセブラックと素人アイドルに 
うんざりなのは若者だけじゃない!

911 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 23:35:42.26 ID:/8qOVv5A0.net
>>910
おっさんにはリキッドルームやイエローやマニアックラヴが青春だから

912 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 23:37:52.06 ID:Wt5svoOF0.net
>>903
カルヴィンハリスでも最初はテクノポップみたいな感じだったのに
ビッグルームハウスになってディープハウスになってその合間にディスコ調の楽曲もリリースしたりまだ大まかにEDMとしておいた方が分かりやすいからね
「俺はフューチャーベースの専門家だ~」とか言ってたらあんなもんすぐに流行が去ってしまったし悲惨だわなww

>>910
複数IDを駆使して適度に煽って意図的にスレを伸ばそうとしてる盛り上げ係みたいな人がいるよね?ww

913 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 23:41:35.65 ID:focDSd6x0.net
>>909
手がける作品の音楽性のジャンルが多岐に亘るアーティストなんて昔からいたでしょ
それと音楽ジャンルがなくなったっていうのは別の話

914 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 23:43:27.39 ID:focDSd6x0.net
>>912
お前のその説明は音楽ジャンル名なしには成立しないよね

915 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 23:46:50.60 ID:Lg4HnG240.net
イモ欽トリオが今でも仲良くハイスクールララバイ歌っててほっこりしたわ

916 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 23:47:17.05 ID:Wt5svoOF0.net
>>913
>>914
結局80年代の感じに戻ったよな
2020年以降は完全にロックもハウスもラップもあらゆる音楽を通過した歌モノポップスが主流になってると
今のクラブ音楽なんて完全にオワコンだし目新しさゼロのカスでしょ?ww

917 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 23:49:33 ID:focDSd6x0.net
>>916
そんなお前の感想とかどうでもいいよ
商業音楽が衰退したらジャンケンの壁がなくなるってどういうこと?

918 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 23:53:00 ID:gQ7fGuVO0.net
パルジョーイやケリチャンドラーはハウスか?
ジェフミルズやジョーイベルトラムあたり

919 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 23:54:18 ID:vNIWTEUmO.net
結局お前らは永遠に30年前のジャンル名論争続けるんだなw
未だに卓球とエレキング有り難がってる権威厨でミーハーばっか
好きなものじゃなくて権威が褒めたものをマウント取るためだけに聞いてる
かつてのロキノン厨みたい
ロキノンはもう権威無いけど
テクノ厨は未だに卓球エレキング奉ってやんの

920 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 23:55:52 ID:Wt5svoOF0.net
>>917
だから一つのジャンルに執着するなんてのが時代遅れなんでしょ
ハウスをやってたかと思ったらグライム勢とつるんでるし、そしたら次にはロックっぽい曲をリリースしてるしとそういう時代

921 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 23:56:01 ID:focDSd6x0.net
まあ実際今でも野田が深く関わった
ディスクガイドが売れてるからな

922 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 23:56:30 ID:Al0aj0vJ0.net
>>62
それにしてもまたでかい釣り針だな
フランチェスコ・トリスターノとお前とどっちが音楽に造詣が深いかな

923 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 23:57:59 ID:focDSd6x0.net
>>920
執着なんて誰もしてないでしょ
コミュニケーションのためのツールとして
音楽ジャンルっていうのは有効だっていう話だよ

ハウスやロックとカテゴライズされる作品の音楽性を
音楽ジャンル名を使わずに説明できるの?

924 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 23:58:49 ID:Wt5svoOF0.net
>>917
そもそもEDMだってここ数年は全く変化してないよなww
むしろ無難な歌モノポップスが増えて退化してるでしょ?
今はそういう時代なんだよ
細かいジャンル分けは時代遅れの爺さんのやる事

925 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 23:59:55 ID:Wt5svoOF0.net
>>923
俺はおっさんだから分かるけど
今の若い世代にディープハウスだとかグライムだとか言っても先ず通用しません残念でしたwww

926 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 00:01:34 ID:RMrupNFC0.net
別にTRFは好きだわボーイミーツガール最高
>>892
ボブマーリーがレゲエのライブで初めて使った言葉らしい
>>835
マニアックラブのキャプテンファンクのDJよく行きました

927 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 00:02:54 ID:3uTFlxtX0.net
>>128
日本で一番ハードコアなテクノミュージシャンやぞ

928 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 00:04:44 ID:3oUQ1g1T0.net
>>924
ジャンルの壁が強化されてるってことじゃんw

929 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 00:06:01 ID:3oUQ1g1T0.net
>>925
そんなの年齢関係ないじゃん
ある特定のジャンルを掘ってるか掘ってないかの違いであって

930 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 00:06:12 ID:dM8s0H6/0.net
実際に音楽作ってる人が見たらこのスレ面白くてしょうがないだろうなあ笑

931 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 00:07:56 ID:3uTFlxtX0.net
>>144
冨田勲は現代音楽、喜多郎はニューエイジにカテゴライズされることが多いな

932 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 00:12:21.92 ID:wgkSe/zL0.net
>>928
明らか薄れてきてるわなwww

>>929
昔はドラムンベースとかトリップホップと言っても大学生くらいならだいたい通用してたよ?
しかし今はグライムとかディープハウスと言っても先ず通用しない
それだけ音楽に関心を持ってる人が少なくなったって事だよね?

>>923
今後は「ブルーノートスケール」とかあるいは「リミッター」みたいな専門用語みたいになってくるんだろな

933 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 00:20:16.52 ID:RMrupNFC0.net
>>46
JB批判か
>>794
聴けるってなんだよ
踊る&踊らせるためのツールだろクラブ行かない人間にわかるわけない

934 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 00:20:43.86 ID:wgkSe/zL0.net
>>930
ミュージシャンからしたら後付けで勝手にジャンルを振り分けされる事自体が「はあ???」って感じらしいねw
ロックバンドのkornは昔散々メタルをディスりまくってたけど実際kornこそが90年代メタルの代名詞的存在だったりするしw
案外作ってる張本人は自分たちの音楽がどこに振り分けされるのかを分かってなかったりするのなww

935 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 00:25:48.80 ID:zWwmgR2N0.net
>>932

>明らか薄れてきてるわなwww

サブスクが普及して以降、インデックスとしての音楽ジャンルの有効性はサブスク以前よりも増しているだろ


>昔はドラムンベースとかトリップホップと言っても大学生くらいならだいたい通用してたよ?
しかし今はグライムとかディープハウスと言っても先ず通用しない
それだけ音楽に関心を持ってる人が少なくなったって事だよね?

これは単純に最新の洋楽に対する需要が低下したという話でしかない


>今後は「ブルーノートスケール」とかあるいは「リミッター」みたいな専門用語みたいになってくるんだろな

そのような専門性の高い用語を理解できるだけのリテラシーを持った人間をどうやって育てるの?

936 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 00:27:48.17 ID:RMrupNFC0.net
>>808
テイトウワのラブ・コネクションのベース弾いてたの思い出した

937 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 00:29:34.68 ID:oRtZf03X0.net
細野さんはビートルズに影響受けてるし
結局全てのジャンルはビートルズに帰結するのよな
テクノも例外じゃなくて

938 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 00:37:00.60 ID:wgkSe/zL0.net
>>935
1980年前後もロックもブラックもジャズミュージシャンもみんな
日本で「AOR」と呼ばれてる様な音楽をやってた時期があったからな
キャメオやバーケイズみたいなファンクバンドでも白人的爽やかさがあったり
一方白人シンガーソングライターものでもソウルフルな楽曲があったり
ジャズミュージシャンの新譜もフュージョンと呼ばれてたインストポップスが主流だったし

今の時代は80年代半ば以降のシンセポップスとオルタナロックとhiphopとハウスの融合といった感じだけど
今後はもうずっとこんな感じで元の徹底的にジャンルで線引きする時代に戻ることは無いと思うわ

939 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 00:37:45.84 ID:CPdRmtWo0.net
音楽よりもネットという刺激的な存在が登場して音楽は廃れた
テクノも然り
もう音楽は役割を終えたのだよ

940 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 00:38:58.93 ID:RMrupNFC0.net
細野はフロア向けテクノはやってないがアンビエント作品は最高でしょう

ケミカルブラザーズでまんまサイケビートルズの曲あったなリボルバーの後半に入ってる何とかって曲、名前忘れたがカモメの鳴き声の

941 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 00:44:08.29 ID:o49goG6S0.net
>>937
ビートルズよりも西海岸サウンドに影響受けてるよ

942 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 00:45:40.72 ID:iG/1BLjh0.net
>>938
昔からジャンルの境界線なんて曖昧だし
カテゴライズに用いられる概念によって
対象となる範囲が変わるのも当たり前の話
道具として便利な音楽ジャンルというものがこの先消滅するなんてことは全く考えられない

943 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 00:50:29.11 ID:RMrupNFC0.net
>>834
当時はH Jungle色々言われたが高速ブレイクビーツにポップス乗っけるアイディアは評価できるわ
今では世界中みんなやってる
まあロックバンドでサビ前に1小節だけドラムンベースのリズム入れるのはダサいと思うが

944 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 00:51:56.78 ID:REcG3Fup0.net
テクノはシンセのパンクと言えるのではないだろうか
音楽の才能なくてもなんかやってるように見えるみたいな

945 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 00:55:49.94 ID:wgkSe/zL0.net
>>942
1980年前後のポップスをジャンル分けするとかなり矛盾しまくるんだよな~ww
ボズスキャッグスのロウダウンなんて完全にR&Bだし
ライオネルリッチーやデニースウィリアムスのレコードはもの凄く白人的だったりするし
ジャズシンガーでもアルジャロウやジョージベンソンのレコードは白人シンガーソングライターのレコードと内容がほぼ同じだし

2010年以降のCDで所持してる盤もジャンル分けするとかなり困るのが多いよ?w

946 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 01:03:02.15 ID:2y3ku2NN0.net
>>945
だから言ってんじゃん
カテゴライズの概念によって対象となる範囲が変わってくると
例えば同じ作品がロックとAOR両方にカテゴライズされることに何の矛盾もないでしょ

947 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 01:08:29.39 ID:wgkSe/zL0.net
>>946
内容が白人ポップスノリでも黒人ってだけでソウルR&Bだったり
内容が歌モノAORでもジャズ畑出身ってだけでジャズコーナーで売られてたり
てかハーヴィーハンコックのロックイットのアルバムもあれジャズコーナーで取り扱われてるでしょ?w

948 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 01:11:20.48 ID:iDh0voTW0.net
>>940
ミスチルの有名曲トモローネバーノーズでは?ミスチルのはビーに近寄りもしないが

949 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 01:14:08.62 ID:wgkSe/zL0.net
クール&ザギャングなんかは元々ジャズファンクのバンドだった筈だけどしっかりソウルR&Bコーナーで売られてる一方
同ジャンルのブラックバーズはジャズコーナーで売られてるし
この辺の線引きもめちゃくちゃ適当なんだよな~www

950 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 01:14:39.23 ID:2y3ku2NN0.net
>>947
それ何か問題あるの?

951 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 01:16:23.24 ID:wgkSe/zL0.net
>>950
ありまくりじゃね?
ハーヴィーハンコックのロックイットのどこがジャズなんだよってww

952 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 01:18:10.41 ID:2y3ku2NN0.net
>>951
手がけてるミュージシャンがジャズ畑の人間だからだろ

953 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 01:18:23.50 ID:cbEE1i760.net
>>939
課金ゲーな。
うちらは音楽に課金してたのが、そういったものに変わったんだろうね。
クラブで普段の生活圏では合わないような人と出会う刺激も、今となってはゲーム、バーチャルな世界で知り合えたりするみたい。時代だね。

954 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 01:18:25.61 ID:V7PD0NKK0.net
音楽的なテクノと言う言葉は日本生まれ
デトロイト生まれでは無い

955 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 01:20:10.53 ID:wgkSe/zL0.net
>>952
アースウインド&ファイヤーのモーリスホワイトだって元々ジャズ畑の人だからな

956 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 01:23:51.34 ID:2y3ku2NN0.net
>>955
演者のバックグラウンドに重きを置いたジャンル分けも当然有効でしょ
そこはキュレーションする側の哲学に任せれば良い

957 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 01:27:02.21 ID:wgkSe/zL0.net
>>956
アースやクール&ザギャングはジャズ畑出身でもディスコで有名だったからソウルR&Bコーナー
ブラックバーズも殆ど同じような音楽をやってたんだけど当時はイマイチ有名じゃなかったからジャズコーナー
このいい加減さwwwwww

958 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 01:30:53.83 ID:2y3ku2NN0.net
>>957
いい加減でいいじゃん
ディスクユニオン昭和歌謡館に置いてある作品がパンクマーケットに置いてあっても何の問題もないわけで

959 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 01:51:45.11 ID:iDh0voTW0.net
テクノで話すべきでは?

960 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 02:18:20.62 ID:LNkRolTc0.net
ポンチャックもテクノだしね

961 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 02:52:44.75 ID:A85mrv840.net
>>881
Acid Houseのアンセムと言えばコレですね!

https://youtu.be/QMyxLbpxS6U
https://www.officialcharts.com/artist/25882/d-mob/

962 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 03:19:15.78 ID:RMrupNFC0.net
>>948
それだ!
>>665
ああリッチーにURみたいなメロディアスなシンセストリングスは入ってないな
>>956
正論、坂本ライオット・イン・インラゴスをアフリカンバンバータが使用したらエレクトロ、ケンイシイが回したらテクノ
元々はスライストーンを真似たつもりが坂本のリズム感でああいう曲になった
よくカテゴライズで議論なんてできるよな、ロキノンかよ

963 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 03:36:24.36 ID:fKqsLonK0.net
一スレ消費しそう

964 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 03:42:02.95 ID:X9r89rRj0.net
スレも完走しそうだけど、おまえらが選ぶ「テクノ・クラシック 10選」が知りたい
全部ちゃんと真面目に聞くから

965 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 04:14:29.76 ID:dM8s0H6/0.net
>>948
なんでそこで一旦ミスチルが出てくるの笑

966 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 04:25:14.47 ID:RMrupNFC0.net
>>633
ボウイぼ★は現代ジャズのミュージシャン起用してるねマリア・シュナイダーとの共作、あとドラムの人が有名

2STEP寄りのリズムはポップスでよくつかわれてるでしょう

>>620
近鉄の助っ人外国人に親戚だか兄妹がいたらしい、金村が言ってた

>>626
ワダさんのDJ最高

967 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 04:31:04.51 ID:kVqZAvVk0.net
古いのより新しいの知りたい
あれに似てるとかじゃないやつ

968 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 05:23:43.07 ID:NerRBJwz0.net
>>747
リミックスやってたから
そういうことよね
まったく興味がなかったとも思えないし

969 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 05:37:35.38 ID:l7xr8P9J0.net
>>900
90年代リバイバルで今まさに若い世代に聞かれてる

970 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 06:06:30.50 ID:4LYi6ygm0.net
細野さんはオウテカは凄いって言ってるから
別に楽器が弾けなくても綺麗なメロディやハーモニーみたいな旧来の価値観が無くても
きちんとオリジナリティのあるテクノなら評価できる人だと思うよ

ちなみにデトロイトフォロワーみたいなUKテクノ勢に批判的だったデリック・メイもオウテカは初期の頃から評価してた
その辺から察するに、2人とも似たり寄ったりのトラックが溢れていることが嫌だったんじゃないかと思う
実際90年代のテクノで今でも残ってる曲は2割も無いんじゃないかな

971 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 06:49:45.17 ID:pBWATyir0.net
ま、ここにいるヤツはテクノ・クラシックというより中年クライシスって感じだけどね

972 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 06:53:35.65 ID:bmazgfdh0.net
今何して生きてるんだ

973 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 10:33:12.28 ID:gzNvKC7L0.net
>>886
うん その側面は確かにある タイミング悪過ぎた
でもそのコロナに負ける所か一人勝ちしたのがネットだから
ネットが社会を飲み込むパワーは津波どころじゃない
一過性ならともかくネットの普及で世界中の生き方や概念がすべて変わってしまった

974 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 10:42:44.16 ID:W23jbBYZ0.net
キリッ

975 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 10:45:20.09 ID:gzNvKC7L0.net
>>900
プログレッシブハウスだけはなぜか理由は不明だけど中高大学生のマニアックな高学歴高IQのEDMオタクの男の子達から根強い人気がある
逆にBIGROOMは中年から年寄りまで昔の洋楽好きが移行した感じで中高年から人気だけど奴らはノリとアゲアゲならいい感じ
上がるまでのプロセスが大事な探究心旺盛な賢くて繊細な男子にとってプログレッシブハウスは掘り進めたい深みがあるジャンルなんだろね

976 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 10:47:01.16 ID:W23jbBYZ0.net
キリッ

977 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 10:52:56.82 ID:KnMWsvwp0.net
ケン・イシイが未だにデトロイトにこだわるのは同世代としてよく分かる
特にデリック・メイとカール・クレイグにはダンス音楽以上のディープな何かが見えた
サン・ラあたりのジャズ探求世界にも似た妖しい感触があった
チープな機材と録音環境が分かるサウンドも逆に深読みさせるものがあった
単なるフロア受けだけでは語れない部分

978 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 10:55:01.72 ID:pBWATyir0.net
そこがオタ臭かった

979 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 10:56:35.28 ID:gzNvKC7L0.net
>>916
だからクラシックと同じ
音階、コード進行の可能性が異常に狭い音楽という大衆に必須な娯楽芸術は先駆者達が最早全部出し尽くしてしまったの
それは現代の音楽家達に才能がないからじゃないのをお忘れなく
後はメロディ、コード進行、ビート、エフェクト、演奏方法の組み合わせしか残されてない

物理学も音楽も同じ
先駆けに生まれた才能を支持するだけでマウント獲った気になるの辞めたら?

支持だけならどんなバカでも出来る
新しい音楽生み出してからマウント獲れよ爺が

980 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 10:59:17.66 ID:W23jbBYZ0.net
キリッ(ファビョり気味に)

981 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 11:26:49.75 ID:h3Q2ApPM0.net
>>852
マドンナのエブリバディ1983
nyアンダグランドダンスミュージック=ハウスは最先端音楽として世間に露出し始めてた
UKも同じ時期に呼応してたのはブルーマンディの大ブレイクで周知の通り
それら地域以外のイモにはなんのことやらチンプンカンプンだったんだろ
今エレクトロと呼ばれてようがこのスレで原理主義者が定義するテクノの源流なのは間違いない

982 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 11:29:41.34 ID:h3Q2ApPM0.net
>>970
細野は70年代にアンビエント/ミニマルを押し進めた1人だから理解があるとかいうのはちと筋が違う

983 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 11:29:46.36 ID:wgkSe/zL0.net
>>969
外国の話でしょ?ww
日本の若者にキングスオブトゥモローのファイナリーが~とか
ブランニューヘヴィーズのYou Are the Universeが~とか言っても絶対知らねーでしょwww
もし知ってたとしたらそういう音楽の専門家を目指してるようなやつだろな
(20年前なら普通の学生でも70年代音楽に詳しいやつとかゴロゴロいたんだけどな)

>>975
エイベックスの社員の方か?wwそうであって欲しい的な願望レスだなww

>>979
あとやっぱりストリーミングで商業音楽自体が廃れてしまったから
多額の広告費を使って新しいタイプの曲を売り出すだけの力が今のレコード会社にはないんだろね
ありきたりで同じことを繰り返してるだけの曲をジャスティンビーバーやアリアナグランデみたいなシンガーに歌わせて売り出すのが精一杯って感じ

984 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 11:33:37.07 ID:wgkSe/zL0.net
今日日EDMのDJたちもウィークエンドとかリトルミックスみたいなタレントシンガーとコラボして
無難な歌モノハウスで何とかヒットチャート上位入りを果たすのが精一杯の状況だよな
もうクラブ音楽自体がオワコンなんだよ

985 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 11:41:44.70 ID:wgkSe/zL0.net
てか今日日スーパーとかリサイクルショップに行くと2000年前後のオサレハウスがBGMでかかってたりするし
クラブ音楽って昔のフュージョンみたいな存在になってしまってるのなww

986 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 11:56:12.59 ID:KnMWsvwp0.net
機材でいうと90年代のハウスのためにとうに販売終了したTR808や909を
高値で探すような文化だったから、つまり時代逆光的でノスタルジー感覚な音楽でもあった
TB303なんて本来はおもちゃレベルなのに流行で高値売買
HIPHOPでもSP1200のような初期のサンプラーを高値で探すような文化

80年代のように当時最新のリンドラムをゲートエコーで鳴らしてヒット曲を作るような
文化がすでにこの時に死んでた

近年ヴェイパーウェイヴからのシティポップなんぞがノスタルジー思想だと言われるが
そんな感覚はとっくに90年前後には始まってたといえる

まずその前提を知っておかないと博士にはなれないからなw

987 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 12:02:02.53 ID:bDWN4tW00.net
オレが持っててバンドで使ってたTR626はなんの価値も出なかったなぁw
ゲートエコーなドラムサウンドも入ってた
ローランドに共通する音はする

988 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 12:05:42.64 ID:EQeNUYaH0.net
ここのおじさんたちはarcaとかどうなの?
FKA Twingsの曲でmawのthe ha danceの再解釈みたい
なのやってたりするよ
ボールルーム寄りだけど

LGBTQのミュージシャンで面白い人ポツポツ出てきてたりしてるよ

989 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 12:08:29.03 ID:pBWATyir0.net
テクノ テクノと 草木もなびく
シンセサイザー こねくりまわし
機械相手じゃ つまらんだろよー

テクノ テクノじゃ 俺も負けない
カリギュラ体操 コマネチまっ青
アクロバットで せまってやるよー

990 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 12:18:20.61 ID:dM8s0H6/0.net
>>983
エイベックスからプログレッシヴハウスなんて一枚も出てなかっただろ

991 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 12:22:12.20 ID:dM8s0H6/0.net
>>747
いやいや、テクノドンは思いっきり当時のクラブミュージックに接近ってことだっただろ?
成功してるかどうかは別にして

992 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 12:23:57.29 ID:wgkSe/zL0.net
>>986
90年代の時点で既に焼き直しなんだよな
hiphopは70年代~80年代初頭の音楽をサンプリングしてたし
オルタナロックだって元の70年代ロックに戻ったという解釈もできる
ただし90年代の音楽はそのまま焼き直したのではなくプラスアルファの要素がかなりあったから全く別物として扱えた
しかし近年のウィークエンドやデュアリパのやってる様な音楽の手法は完全に80年代そのまんまだし
とうとうケイトブッシュの85年の曲までがヒットチャート上位入りを果たした(UKでは1位)
商業音楽に目新しさがあったのは2016年か17年くらいまでで2020年代は完全にオワコンまっしぐらだしもうどうにもできないと思うわ

993 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 12:24:39.26 ID:OmPR/lay0.net
おっさんわらわら湧いてる

994 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 12:26:04.38 ID:wgkSe/zL0.net
>>990
とりあえずエイベックスは流行りのクラブサウンドが存在しない事には商売が出来ないからなww
今みたいにもう6~7年も停滞が続いてるのは絶望的状況なんだろな
ぶっちゃけ音楽関係者がオワコンの流れをとめられないという事を一番よく分かってると思うわ

995 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 12:32:06.55 ID:wgkSe/zL0.net
10年前のビッグルームハウスみたいなのは音楽的にはカスだけど
あれが一番万人受けするという事はみんな分かってるからな
音楽関係者はもう一度ああいう流行が来て欲しいと思ってるところだろな~w

996 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 12:38:36.17 ID:rfwvl8rJ0.net
1000ならWIRE22開催決定

997 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 12:44:24.50 ID:KnMWsvwp0.net
プログレッシヴハウスはそれまでの歴史から優等生的なセオリーを揃えたようなもんで
サウンドが画一化されて あrの時にハウス全般は死んだといっていい

優等生的にセオリーを学びたい中高生のような諸兄には入りやすいが、まあそれだけのジャンルと化した

しかしながら数年前のビッグルームEDMブームには、テクノ周りは一斉批判をしていたが
オレはなぜか擁護したw
タレントがUSBメモリ一本でDJできるどうたらと批判されたが、ある意味では最高の皮肉だろうってな

arcaとかFKA Twingsあたりも聞いたがAFXからの発展で考えればうーん微妙
そもそもジェームス・ブレイクも微妙だしな

998 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 12:47:38.20 ID:UAloGysq0.net
ケイトブッシュ言いたいだけやろアホw
ちなデビシルと同い年の戌年やであのオバハン
あと多分日本が嫌い

999 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 12:47:53.43 ID:wgkSe/zL0.net
プログレッシブハウスって要するに商業ハウスだからなww
分かりやすくてライト層でも楽しめるので音楽関係者からしたら非常にあり難い存在なんだろけど

1000 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 12:48:41.00 ID:wgkSe/zL0.net
まあ今回のでこの手の音楽スレは音楽関係者が工作しまくってるという事がよくよく理解出来たわなwwwwwwwww

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
269 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★