2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ルール】将棋史上初か、入玉宣言法で決着 双方の玉が敵陣に…緊張の宣言 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/07/19(火) 11:31:03.97 ID:CAP_USER9.net
毎日新聞 2022/7/18 23:29(最終更新 7/19 09:12)
 将棋の女流公式戦で18日、「入玉宣言法」で勝負が決する対局があった。入玉宣言法は2013年10月から導入されたルールで、双方の玉が敵陣に入って勝負がつかない状況になった時に、「持将棋」のように双方が同意しなくても、敵陣に入った駒の数などの条件を満たせば一方の「宣言」で勝敗が決まる。男女の公式戦で適用されたのは史上初とみられる。






間違えると宣言した側の負け

 「入玉宣言法」で決着がついたのは、この日指されたマイナビ女子オープン予選の野原未蘭女流初段(18)―竹部さゆり女流四段(44)戦で、野原女流初段が勝利を収めた。

 午後1時に始まった対局は、竹部女流四段の玉が相手の攻めをかいくぐって120手目に先に敵陣に到達。続いて野原女流初段の玉も、3枚持っていた大駒を1枚失ったものの169手目に入玉を果たし、ともに入玉する「相入玉」になった。

 入玉宣言法は、宣言する側は▽玉が敵陣に入っていて王手がかかっていない▽敵陣に入った駒が玉以外に10枚以上▽敵陣に入った駒の点数(飛・角5点、その他1点)が持ち駒と合わせて24点以上――を満たす必要があり、点数が31点以上なら宣言側の勝ち、24~30点なら持将棋(引き分け)となる。

 通常は、相入玉で互いの玉を詰ます見込みがなくなった時、双方の合意で持将棋になるか、規定の点数に足りない側が投了することが多い。だが、合意が成立せず、点数の足りない側が負けを認めない場合、手順が延々と続く問題点があった。入玉宣言法は、その解決法として導入されたが、条件を一つでも満たしていないと宣言した側が負けになるという厳しいルールのため、駒の数え間違えや点数の計算ミスで負けになることを恐れ、宣言に踏み切る棋士がいなかった。





1分将棋の中で確認、小さな声で
https://mainichi.jp/articles/20220718/k00/00m/040/271000c

2 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 11:33:30.07 ID:5aJbPZ8i0.net
竹部やらかしたのか

3 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 11:34:06.04 ID:2LztNhck0.net
「トラップカード発動!!」

4 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 11:35:41.03 ID:GvQfsS8v0.net
勝つ見込みもないのに延々と続けさせないルールか

5 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 11:36:16.31 ID:dm/LtRws0.net
宗教の話かと思った

6 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 11:37:06.13 ID:MV2CmdRp0.net
竹部さんまたやらかしたのか!

7 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 11:38:15.02 ID:cIBqpUMs0.net
竹部かw

8 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 11:38:28.97 ID:3+6k4f2h0.net
アマ棋戦だとごくごくたまーにあるよなこれ
ルール上はプロと多少違うけど

9 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 11:38:57.00 ID:jNmVl2Kq0.net
投げない竹部が悪い

10 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 11:39:09.63 ID:DWlS9dp60.net
>>2
はい。普通は点数に足らない方が投了します。だから前例が無いのです。
点数に足らないのに指し続けたのでやらかしたと見ることはできます。
ただ何処で投了するかは本人の自由なので、この決着も別に間違いではないのでしょう。

11 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 11:40:47.02 ID:0dFfAwfk0.net
相手が竹部なのワロタ

12 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 11:41:16.10 ID:qQjYX8PI0.net
500手ルール
日本将棋連盟が2019年10月1日より暫定導入したルールで、持将棋について両者の合意が至らない場合でも、対局手数が500手に達した場合は、双方の駒の点数に関係なく持将棋として勝負はすべて無勝負とし、持将棋指し直しとする。


お嬢ちゃん、この私に宣言出来るかな。宣言しないと引き分けになるよ。

13 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 11:41:29.27 ID:VgUMZckc0.net
普通は察して投了するもんだが、これでトドメ刺されるって相当棋士としては屈辱的でもある

14 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 11:42:04.40 ID:TpLNB/Kt0.net
将棋ウォーズだと自動的に入玉宣言を適用してくれるのにね

15 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 11:42:44.14 ID:NMU5NSNb0.net
秒読みで手を挙げるのはよくやった。
竹部も一応数えてただろうから、投了しないことは攻められない。

16 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 11:42:55.83 ID:pAbg3RiL0.net
将棋は入玉すると途端につまらなくなるよな
素人だからかな

17 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 11:43:50.97 ID:ZqK0n1Z40.net
対局前に割った瓦の枚数で決着つけろや

18 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 11:44:06.64 ID:pZZV7hKh0.net
玉が入っちゃった

19 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 11:44:28.19 ID:drakGjs60.net
あれ?ネットでカンニングの人ですかな?

20 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 11:44:33.75 ID:5aJbPZ8i0.net
野原が寄せを決めきれずグダグダになってしまったのが原因だろうな

21 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 11:45:11.29 ID:yZl9Mi1o0.net
将棋史上初って
先々週くらいに俺が友達と対局した時に普通に発生したんだが

22 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 11:46:00.35 ID:aqLZAtNf0.net
>>17
空手の試合ならそれで行けそう

23 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 11:46:34.00 ID:TpLNB/Kt0.net
>>16
将棋は基本的に駒は前に進むものだから、相手玉が一段目に来たら詰ます方法が著しく制限されるので詰まらないと感じるのは仕方ない
相手陣地三段目に玉は入れないってルールにした方がよかったのかもね
まぁ、今更ルールがかわるとは思えんけど

24 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 11:47:20.70 ID:oIN6l6QA0.net
これ点数計算なんてすぐ出せそうに思えるが
そうでもないのかい?
まあここまでもつれたら勝負は1分将棋になってるだろうから
その状況で計算する余裕はあんまないって事かね
部外者が計算するのは簡単なんだろうけど、それは教えちゃダメなんだろうなw

25 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 11:47:49.35 ID:qxVp4e7p0.net
野原さんって欽ちゃんファミリーのたまえちゃんに似てるな

26 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 11:48:20.67 ID:VLiITxqY0.net
降段もセットで頼む

27 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 11:48:50.46 ID:qMMZ4QAM0.net
>>12
合意じゃなくて後手番に決定権をもたせろよ

28 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 11:49:25.36 ID:2LztNhck0.net
プーチン「それな」

29 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 11:50:11.22 ID:JnMUGW7D0.net
木村おじさんと豊島くんの王位戦でこんな感じじゃなかったっけ?
あれは持将棋で終わったっけ?

30 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 11:50:12.14 ID:3ECAkbS30.net
相手に投了する雰囲気がなかったので宣言しなくては、と思いました。

31 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 11:50:24.61 ID:bU7g40FU0.net
このルールが宣伝されるのはいいわ
アマチュアだと入玉ルールを認知してない人も多くて、
リアルでもそうだけど、ネット将棋とか入玉模様の将棋はめんどくさいんだよなあ・・・

32 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 11:50:59.79 ID:jNmVl2Kq0.net
>>24
万が一間違えたら負けになるから確認に時間かけたいだろうから秒読み状態だとやりにくいってのはあるだろうね

33 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 11:51:04.53 ID:7oGwmC7e0.net
竹部さゆりは何で敗北宣言しなかったの?

34 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 11:51:45.70 ID:SDf39GZc0.net
点数は覚えてても敵陣に10枚以上は忘れがちかも

35 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 11:52:08.81 ID:P4H6dyuC0.net
相手が若いから舐めてたんかね

36 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 11:52:47.69 ID:e+C6USRD0.net
一高やん!

37 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 11:53:01.88 ID:5aJbPZ8i0.net
>>33
女流の将棋って粘れば相手がミスすること多いから
勝ちのチャンスがあるからだろう

38 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 11:55:46.57 ID:yQd40s+j0.net
>>16
古川柳で「入王になると 見物 碁にたかり」
ってのがある

江戸の昔から入玉はつまらないという認識

39 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 11:58:29.47 ID:NCzg065y0.net
王将で王手かけた事ってあんの?

40 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 12:01:05.30 ID:W+CSS+0j0.net
いや投了しろよアホ

総レス数 351
72 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200