2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ルール】将棋史上初か、入玉宣言法で決着 双方の玉が敵陣に…緊張の宣言 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/07/19(火) 11:31:03.97 ID:CAP_USER9.net
毎日新聞 2022/7/18 23:29(最終更新 7/19 09:12)
 将棋の女流公式戦で18日、「入玉宣言法」で勝負が決する対局があった。入玉宣言法は2013年10月から導入されたルールで、双方の玉が敵陣に入って勝負がつかない状況になった時に、「持将棋」のように双方が同意しなくても、敵陣に入った駒の数などの条件を満たせば一方の「宣言」で勝敗が決まる。男女の公式戦で適用されたのは史上初とみられる。






間違えると宣言した側の負け

 「入玉宣言法」で決着がついたのは、この日指されたマイナビ女子オープン予選の野原未蘭女流初段(18)―竹部さゆり女流四段(44)戦で、野原女流初段が勝利を収めた。

 午後1時に始まった対局は、竹部女流四段の玉が相手の攻めをかいくぐって120手目に先に敵陣に到達。続いて野原女流初段の玉も、3枚持っていた大駒を1枚失ったものの169手目に入玉を果たし、ともに入玉する「相入玉」になった。

 入玉宣言法は、宣言する側は▽玉が敵陣に入っていて王手がかかっていない▽敵陣に入った駒が玉以外に10枚以上▽敵陣に入った駒の点数(飛・角5点、その他1点)が持ち駒と合わせて24点以上――を満たす必要があり、点数が31点以上なら宣言側の勝ち、24~30点なら持将棋(引き分け)となる。

 通常は、相入玉で互いの玉を詰ます見込みがなくなった時、双方の合意で持将棋になるか、規定の点数に足りない側が投了することが多い。だが、合意が成立せず、点数の足りない側が負けを認めない場合、手順が延々と続く問題点があった。入玉宣言法は、その解決法として導入されたが、条件を一つでも満たしていないと宣言した側が負けになるという厳しいルールのため、駒の数え間違えや点数の計算ミスで負けになることを恐れ、宣言に踏み切る棋士がいなかった。





1分将棋の中で確認、小さな声で
https://mainichi.jp/articles/20220718/k00/00m/040/271000c

335 :名無しさん@恐縮です:2022/07/21(木) 02:27:14 ID:l7y7pKPt0.net
>>334
500手に達して王手がかかっていなければ
点数関係なく強制的に持将棋(引き分け再試合)になる、というルールなのよ

つまり竹部は
相手のポカで点数確保か、
相手に誤宣言させて反則を狙うか、
相手が宣言する勇気がなくて500手まで手数をグダらせるか、
のいずれかになればいい、という戦略をとったわけ

336 :名無しさん@恐縮です:2022/07/21(木) 05:06:42.85 ID:ti8eASjS0.net
>>308
粗品でも出すといいかも

337 :名無しさん@恐縮です:2022/07/21(木) 05:13:08.72 ID:ntHsJ50N0.net
条件満たしてるかどうかなんて盤面見たらすぐ分かるだろう

338 :名無しさん@恐縮です:2022/07/21(木) 05:26:58.57 ID:v0v9q/650.net
>>337
うむ
大駒は両者2枚とのことやから
盤上の点数がほぼ同じなら駒台見れば一目瞭然(´・ω・`)

339 :名無しさん@恐縮です:2022/07/21(木) 11:02:05.65 ID:XnBpOLUv0.net
竹部は正義、香川矢内は悪

340 :名無しさん@恐縮です:2022/07/21(木) 12:41:17 ID:k87h96aC0.net
10点差がついてもコンシードせずに試合続行するカーリングチーム

…のように命根性の汚い竹部 (´・ω・`)

341 :名無しさん@恐縮です:2022/07/21(木) 13:02:43 ID:oOyzzjOZ0.net
>>328
この局面から藤井さんと指したい

100手以内に詰まされなかったらオレの勝ちね。

342 :名無しさん@恐縮です:2022/07/21(木) 14:57:00 ID:oxULrBXp0.net
この日の中継を見ていたファンからは「竹部先生かっこいいです」「これぞ勝負師」「面白い!」「そういうお考えもアリです」「貴重なお話ありがとうございます!」と多くのコメントが寄せられていた。

だって

343 :名無しさん@恐縮です:2022/07/21(木) 14:58:37 ID:855YB7w20.net
狙ってやれるもんなの?

344 :名無しさん@恐縮です:2022/07/21(木) 15:07:44 ID:bSlkQh1I0.net
>>335
そんな戦略を取ることが相手にも将棋そのものにも敬意を欠く
プロにあるまじき行為

>>342
それ、竹部擁護のコメントだけ拾ったやつだから

345 :名無しさん@恐縮です:2022/07/21(木) 18:00:55.53 ID:Fuo2tfzm0.net
高校生に宣言されて負ける情けないババア
もうプロやめたら?

346 :名無しさん@恐縮です:2022/07/21(木) 18:07:15.12 ID:oOyzzjOZ0.net
「うわっ!なんか対局中に喋りだしたぞ!?」
みたいな顔してたらしいから宣言ルール忘れてたんじゃね?

347 :名無しさん@恐縮です:2022/07/21(木) 18:41:25.39 ID:IUapMuDg0.net
>>235
それ、ごくひと握りのトップクラスを比較した場合だぞ
平均、中央値で言うと男は女より理性よわよわのクソ雑魚
犯罪率と自殺率の圧倒的差
カッとなって我を失う、重度のヒステリーは男の方が多い
実はアメリカの大学の学位取得率、2000年になる前に女が男を抜いてる
不都合な現実ってやつだな

348 :名無しさん@恐縮です:2022/07/21(木) 19:48:37 ID:FZ23BYAd0.net
Wikipediaより
結構大変じゃない?

「入玉宣言法」の適用条件
宣言する者の玉が入玉している(敵陣3段目以内に入っている)。
宣言する者の敵陣3段目以内にいる駒は、玉を除いて10枚以上である。
宣言する者の玉に王手がかかっていない。
宣言する者の「敵陣3段目以内にいる自分の側の駒」と「持ち駒」を対象として、
前述の「点数計算」を行なったとき、点数が24点以上ある。
「入玉宣言法」での「点数計算」では、計算対象の駒が「合意による持将棋」の場合とは異なり、
「敵陣3段目以内に入っていない盤上の駒」を含めない。
対局手数が500手未満である(500手以降の場合は「別の規定」が適用される)。

349 :名無しさん@恐縮です:2022/07/21(木) 20:11:31 ID:aJ4LecQB0.net
相入玉じゃなくても成立するんだなやっぱり

350 :名無しさん@恐縮です:2022/07/21(木) 21:42:51.94 ID:WU7Gw4S50.net
自ら負けを認めるという将棋指しの矜持がないんだな

351 :名無しさん@恐縮です:2022/07/21(木) 23:43:57.70 ID:WNpcIoFN0.net
>>235
女って自分が攻めてる時はまぁいいけど
自分が追い詰められる側になった途端に咳を切ったかの如くなし崩れるケースが本当に多いよ
将棋ってのは如何に自分が不利な状況で巧く立ち回るかってのが凄く勝敗に左右されるけど女は本当に自分が不利な状況に弱い

総レス数 351
72 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200