2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サンモニ】張本勲氏 牧秀悟の負荷トレ「意味ない」バッサリ 上原浩治氏「下半身強化」を速攻否定「やっぱり走ること」王さん引き合い [Ailuropoda melanoleuca★]

1 :Ailuropoda melanoleuca ★:2023/02/05(日) 13:01:09.21 ID:Qmu/yYdf9.net
2/5(日) 9:55配信 デイリースポーツ

 評論家の張本勲氏が5日、TBS「サンデーモーニング」に出演。DeNA牧秀悟のトレーニングを「意味ない」とバッサリ否定した。

 宜野湾キャンプで、牧が重さ20キロのベストを着用してティーバッティングなどに取り組んでいる様子が放送された。

 それを見たキャスターの関口宏は「牧さんが上半身に重いものを着てやっていた。あれは?」と質問。元巨人の上原浩治氏は「あれは下半身トレーニング。僕たちピッチャー陣もああいうトレーニングします。あれでスクワットしたり、下半身強化のためにやっていますね」と解説した。

 しかし、隣席の張本氏は即座に「まあ、気分転換だと思うけどね。あんまり意味がない」と全否定した。さらに「下半身はやっぱり走ることなんですよ。あれやるとバットスイングが鈍くなるから。ワンちゃんみたいに調子が悪いとグラウンドを10周くらい走るんですよ。それが下半身強化に一番なんですよ」と王貞治ソフトバンク会長の現役時代を持ち出し、コメントした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0906bb2ee6f456ca9e605eb2de10eb9b809594e7

586 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 17:32:09.16 ID:FSElCzgG0.net
>>583
この練習の方が時代逆行じゃねーの?
重いベスト着て練習してきたら

587 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 17:33:11.00 ID:6/yQJJKK0.net
>>579
素振りはイメトレだし、ばってぃんぐに使う筋肉を鍛えるという意味では有効なんじゃない?

あと、コスト面でも。よほどの高年俸のプロでもない限り、家にバッティングマシーン入れては毎日何百回も打つのは難しいわけで、素振りはお手軽

588 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 17:34:07.25 ID:vBPXFaDl0.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1621276444595998720/pu/vid/720x1280/vSxyM-J3MtSwNvff.mp4

589 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 17:35:13.12 ID:z2JURsTq0.net
>>562
インナーマッソー()とか言ってる老害は駆逐しないといけないw

590 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 17:35:54.49 ID:PUccNpbg0.net
走り込みと言っても、
どういう種類の走り込みをしろと言わないと、理解は得られんわな。

591 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 17:36:29.85 ID:mrauEkxN0.net
>>585
それも違うよ自重が重いやつはランニングすると膝や足を痛めるから
わざわざ重りなんかつけて走るなんてもってのほか
ドラゴンボールじゃないんだから

592 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 17:36:34.34 ID:t3OngxSw0.net
いつの時代の人なんだ

593 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 17:36:46.40 ID:ESenXqok0.net
>>197
夏でエアコンをかけなかったらしいな
本当にプロだよ

594 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 17:37:28.39 ID:oxwXMu+u0.net
>>582
新田って人が40年代末に提唱したものだな

595 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 17:37:33.36 ID:OgZaIsNq0.net
ハリー復活キボンヌ

596 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 17:38:04.53 ID:uiydeUKX0.net
スレタイだけ見てDeNA牧まで初動負荷トレーニング始めたのかと思ったら違った(´・ω・`)

597 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 17:38:59.51 ID:yzm9kns60.net
>>579
メジャーレベルになれば複数のバッティングマシンとかそのレベルの機材は揃っているし
今はちゃんと投手みたいなのを再現してくれる最先端のがある

そのレベルの高額機材があるなら素振りはあまり意味ないって話になるわけで
じゃあ素人に毛生えたのとかアマはそんなのないから素振りはある程度意味があるってこと

ようするにその人の戦ってるステージに段階があるんだ、それ無視してもしゃーない

598 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 17:40:58.74 ID:c7/mjJPx0.net
筋肉付けるためのティーだったらいいんじゃない

599 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 17:42:58.07 ID:HAtHrqxE0.net
別にいいんだけどやっぱハリー必要だわ

600 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 17:43:34.63 ID:1KBGX/Uc0.net
ティーは芯を捉える練習
下半身強化は発射台の軸がブレないようにするため
芯も捉えられなきゃ下半身いつもブレてたら強肩でもゴロやフライにしかならない
牧のやっているのは下半身よりも上体の軸安定なんじゃないかと

ちなみに生きたボールで常にバッピを連れていたのはイチロー
ハリーの言うのはピッチャーなどの持久力安定にしか繋がらない
試しにそのランニングで縦横のスライダーに対応してみろと

601 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 17:43:47.47 ID:5+vxmazC0.net
野球はファンタジーだから全てが許される

602 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 17:44:13.57 ID:nxogMXlR0.net
>>27
張本の筋トレは喧嘩の為じゃないか?

603 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 17:45:36.93 ID:1QB6ft+90.net
筋肉は鍛えれば付くし、鍛えなければ付かない。
素振りで鍛えれは、バットを振るために必要な筋肉が付く。
体に重りを付けてスクワットすれば、重い荷物を持ち上げる筋肉が付く。
いずれ引越し屋に転職するつもりなら、良い鍛え方だなw

604 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 17:45:51.20 ID:H7B2vbaO0.net
カール・ゴッチも意味ないというだろ

605 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 17:46:23.29 ID:V7oFklP70.net
マジで意味ないやろ

606 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 17:48:32.32 ID:TIsZB+4x0.net
楽したいが為の下半身軽視は、どうかと思う

607 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 17:49:43.92 ID:d9palkmb0.net
走り込みというトレーニング方法がメジャーにはあるの?

608 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 17:50:31.36 ID:d3d4l43z0.net
>>561
肩や肘は消耗品だけど酷使せずにちゃんとケアしてれば40歳くらいになってもある程度維持できるようになってきている
目に関してはイチローとかは目に悪いとゲームやスマホも極力避けていたらしいがそれでも35歳くらいから一気に衰えたね

609 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 17:51:39.53 ID:W+nDWRiY0.net
>>540
イチローは?

610 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 17:51:56.56 ID:oXeG+sbH0.net
>>607
あるで
短距離ダッシュしまくりや

611 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 17:51:57.20 ID:795Q/TPP0.net
ピッコロ?

612 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 17:52:24.68 ID:FSElCzgG0.net
>>607
あるやろ
逆にひょろひょろ体型の3A以下レベルの日本人なんかにこんな練習をさせるメジャーのトレーナーはいるの?

613 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 17:52:38.87 ID:H7DJCVPR0.net
もしも王選手が現代に蘇ったら近代的なトレーニングやるやろw

614 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 17:53:50.04 ID:Zlk4BWFi0.net
スレタイ紛らわしいわ
上原も張本に同調して下半身強化を速攻否定したみたいじゃねぇか

615 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 17:54:10.21 ID:XXXofXjM0.net
ダルビッシュは走り込みは最低限必要な体力を付けるため言うてるし
昔と違って高重量トレのやり方が確立したのは事実
上半身に重りつけて練習するのは意味不明

616 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 17:54:18.18 ID:FSElCzgG0.net
>>613
これ近代的か?
NPB同等の2Aや3Aの選手がこんな事して結果出せてるの?

617 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 17:54:26.49 ID:DX8WV9fy0.net
岡本や牧に技術的なアドバイスするのは無理がありすぎる。
ハリーの現役時代って150投げてたら神扱いだろ。

618 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 17:54:51.35 ID:MLuHZvrH0.net
張本さんより結果残してから文句言えよ

619 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 17:55:11.46 ID:CgSrLWFf0.net
いくらスポーツとはいえ競技によっては無意味なトレーニングってあるよな
たとえば卓球選手が筋トレするとか

620 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 17:55:20.22 ID:ofTDVfmr0.net
グランド10周w

621 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 17:57:13.18 ID:z9s5XhLG0.net
スポーツ科学否定論者張本

622 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 17:57:22.83 ID:oXeG+sbH0.net
重り着てスクワットはそのまま負荷上がるからわかりやすい
ティーは何もかも謎

623 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 17:58:34.62 ID:FSElCzgG0.net
>>621
20kgの重りつけて野球やってきたら?

624 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 17:59:29.53 ID:TcsT/aJb0.net
>>57
あれジャンプなのか?
空から降りて来たと思ってたわ

625 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 18:00:05.27 ID:Dbhxz82H0.net
>>2
ハリーの老害っぷりを楽しむ番組だぞ

626 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 18:00:39.63 ID:3V/nbLFR0.net
汚らしい老害

627 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 18:01:04.06 ID:+g3LxBla0.net
絵に描いたような老害w

628 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 18:02:06.87 ID:RhIPAWhx0.net
>>607
>ラン系でも短距離走、中距離走、低強度の有酸素、高強度の有酸素をうまく混ぜてできると最高だと思います。
>こういうのをプロの方々にメニューを作ってもらうといいです

ダルは極端な否定してたのにこんなこと言いだしてるw

629 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 18:02:18.06 ID:AtfOYmq+0.net
>>621
上でも書いてる人いるけどハリーは筋トレ自体は否定してないぞ
ちゃんとレス読んでから書き込め脳筋バカ

630 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 18:04:22.09 ID:ufqes/e90.net
最近は自家用車使うし
昔みたいにバス通勤でつま先立ちとかやらないんもな

631 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 18:06:20.01 ID:ir9FJAAu0.net
大谷は走り込みをせずに筋トレでどうのっていってるやつは大谷が突然変異なの忘れてるアホ

走り込みは科学的根拠ある合理的なトレーニング

632 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 18:07:55.47 ID:ir9FJAAu0.net
単純なバーベル担いでのスクワットと、走り込みでは負荷も違うし付く筋肉群も全然違うんだよな

バーベル担いでやるスクワットで同じでしょって言ってる奴は単純なバカ

633 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 18:09:26.82 ID:R8jx/UAn0.net
上原つまらん

634 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 18:10:01.76 ID:FSElCzgG0.net
メジャーで全く通用しなさそうな選手が
20kgの重りつけてバッティングとかアホじゃないの?
こんな頭悪い日本人がショボい猿真似みたいなトレーニングしているからメジャーと差が開くんだよと言いたかったんだろうな、遠慮し過ぎ

635 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 18:11:38.49 ID:c8xFaCtJ0.net
テレビって正しいこと言ってもつまんなきゃ意味がないんだよね
そうゆう意味で、張本のような荒くれた奴は貴重なんだろうな
杉村太蔵とかもワザと正論とは逆の意見言って盛り上げる役してるね
武井みたいに正論しか言わない奴は糞つまらない

636 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 18:12:07.80 ID:bHzElgu+0.net
ランニング10周で何処の筋肉つけるつもりなのw
擁護してるやつ説明してみなよ

637 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 18:12:27.59 ID:KD536tL/0.net
https://i.imgur.com/yo04hsw.jpg
https://i.imgur.com/lHve5ZM.jpg

638 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 18:12:45.43 ID:jKgrjELL0.net
体幹全体を大きく使えることがポイントだから
水泳やジョギングしつつ体重増やすことが大事
サッカー好きが野球を
デブでもできるスポーツ言ってるけど
ア マ イ
デブこそできる瞬発芸が野球
ガチで相撲取りはなかなか上手いと思うぞ
野球でサッカー的な球技性を持つのは
ショートくらい
ずっとPKやってるようなものだから

639 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 18:13:16.22 ID:RhIPAWhx0.net
まぁ牧も実験的にやってるんだと思うけど
落合も独特だったけど結局結果が全てだからな
筋肉教徒だったダルもいつのまにか体デカくしすぎるの
やめてたし涌井はダルに影響されて筋肉教徒になってたけど
止めたら調子良くなって筋肉教徒は無意味だったと語ってる
結果が全てだな

640 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 18:14:18.04 ID:IyjvkPYv0.net
走り込みは疲れてきた頃に着地の際に片足でバランスを取る動作が股関節の微小な筋肉群を動員して、そこが鍛えられることによりいわゆる足腰の粘りになるんだよ
そして走るという動作そのものが手足、腰、肩甲骨の連動をスムーズにするベースとなる動作なので、これに足腰の粘りができることで野球では投げる打つ動作の土台ができる。

これは単純に両足で上げ下げするだけのバーベルスクワットとかでは鍛えられない。これだけだと表面の大きな筋肉しか鍛えられずにいわゆる粘りのある足腰は作れない。

運動生理学を全く知らないど素人が走り込みは科学的根拠のない古代的トレーニングと言いがち。

これからそれ言ったやつは無知など素人とラベリングして良し

641 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 18:14:55.29 ID:bHzElgu+0.net
ジョギングはさ
ウォームアップにはなるけど何のトレーニングのつもりなんだ?
擁護のやつ説明してみなw

642 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 18:15:30.59 ID:jKgrjELL0.net
>>640
正しい
わかりやすい

643 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 18:16:16.02 ID:yzm9kns60.net
>>628
ダルは割りと柔軟でコロコロ変えてるよな
一時期上半身のウエイトだけしていれば良い論だったのに、あのころ体重重すぎて
ドスドス走りで走塁でずっこけてた事あったな今は両リーグDHだからもうないとはいえ

年齢と共に筋肉の中身とか衰えも感じてるんだろうけど

644 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 18:16:36.13 ID:IyjvkPYv0.net
>>642
そやろ

645 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 18:16:48.95 ID:IyjvkPYv0.net
>>641

走り込みは疲れてきた頃に着地の際に片足でバランスを取る動作が股関節の微小な筋肉群を動員して、そこが鍛えられることによりいわゆる足腰の粘りになるんだよ
そして走るという動作そのものが手足、腰、肩甲骨の連動をスムーズにするベースとなる動作なので、これに足腰の粘りができることで野球では投げる打つ動作の土台ができる。

これは単純に両足で上げ下げするだけのバーベルスクワットとかでは鍛えられない。これだけだと表面の大きな筋肉しか鍛えられずにいわゆる粘りのある足腰は作れない。

運動生理学を全く知らないど素人が走り込みは科学的根拠のない古代的トレーニングと言いがち。

これからそれ言ったやつは無知など素人とラベリングして良し

646 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 18:17:06.57 ID:OIOzVO0y0.net
>>409
あれ周りが気を使ってそうしてるんじゃね?
ある意味かわいそう
まぁつまんねー奴だからしょーがねーけど
でも俺より養子、金、名誉他全て上回ってる

647 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 18:17:53.26 ID:0l/isY4h0.net
試合中の9割が立ちっぱなしか座りっぱなしのスポーツにトレーニング論www

648 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 18:19:13.86 ID:FSElCzgG0.net
>>643
メジャーの一流どころだから一流のトレーナーが付いているんだろ
日本のショボそうなコーチやトレーナーなんかの頭の悪い練習をさせられてたら壊されるだけだよな

649 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 18:19:18.56 ID:bHzElgu+0.net
>>645
それぞれどの筋肉を指してるの?
あまりにも適当な妄言w
アウターマッスルとインナーマッスルも効率的にどう鍛えるか
もしかして筋トレがアウターマッスルだけを指してると思ってるの?
ジョギングでインナーマッスル鍛えられると思ってるの?

650 :宅建持ち東経大卒エリート(拓大合格者) :2023/02/05(日) 18:19:35.52 ID:4CHY+ARx0.net
張本は野球に関しては本物だからな

651 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 18:20:26.51 ID:Li2toYbW0.net
やきうに体力なんていりませんやんw

652 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 18:20:30.16 ID:Yre+nXF30.net
合理的過ぎるのもどうなのよ?って事だな
身体はもっと複雑に出来ている
古いの新しいのどちらにも良し悪しがある
走り込み再評価の流れも何年後かに来るんかな

653 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 18:20:37.13 ID:BXEigdmh0.net
>>643
ダルは最近はビッグ3さえやってたら良いって豪語してるな
大谷もこれに感化されてる
ダルと大谷のトレーナーは山本義徳って人で共通してる

654 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 18:20:44.05 ID:yzm9kns60.net
ウェイトとか筋トレとかしまくった金本も似たような事いって、筋トレと走り込みとダッシュのミックスにしたいってたな
筋トレだけだと野球で使わない筋肉が大量についてしまうみたいな事いってた

655 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 18:20:55.62 ID:bHzElgu+0.net
>>そして走るという動作そのものが手足、腰、肩甲骨の連動をスムーズにするベースとなる動作なので、これに足腰の粘りができることで野球では投げる打つ動作の土台ができる。

これも適当過ぎるw

656 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 18:21:16.25 ID:CT1MiaQZ0.net
牧は頭悪そうだからな

657 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 18:21:42.67 ID:bHzElgu+0.net
ジョギングはウォームアップだからw
ジョギングで何するきだよw

658 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 18:22:44.50 ID:FSElCzgG0.net
>>652
メジャーのトレーナーの考える合理的なら信じてもいいけど、日本のトレーナーなんかが考えている方法やるのは壊されそうで嫌だよな

659 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 18:23:58.66 ID:1BgcamXx0.net
走り込みも意味無いけどこれも意味無い
ドラゴンボールの見過ぎだろ

660 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 18:23:59.44 ID:AzhxiMpq0.net
走るのは良いけど下が固い所はアカンよ

661 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 18:24:36.14 ID:1QB6ft+90.net
王の真似はしなくていいよ。
王は一本足打法という特殊なバッティングスタイルで、特に下半身の粘りが必要だった。
王が一本足で立った状態で一般人が体を押してもびくともしなかった。

662 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 18:25:31.45 ID:O5PMIqQg0.net
生活全てあのベスト着てやる事で強化になると思うけどな

663 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 18:26:38.63 ID:V7oFklP70.net
>>639
落合はトレーナーつけてウエイトもしてたらしい

664 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 18:26:55.51 ID:f6CnnX2+0.net
>>18
キャンプの様子見てるとそれとかバッピ相手の打撃とか含めて4つぐらいの種目をぐるぐる回りながらやってる
多分マスコットバット振らせるかわりなんじゃないかな

665 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 18:28:12.07 ID:/6gwO9aP0.net
>>649
素人が答えがちなレスだな
微小筋肉群といえばインナーマッスルだけと勘違いしてるバカ

https://www.zamst.jp/tetsujin/hipjoint/

筋トレでインナーマッスルも鍛えりゃいいじゃんて笑
バランスパッドの上でスクワットしてる済むと思ってんの?笑
思考が単純すぎてさっき説明した内容をまるで理解してないのが丸わかりだな

じゃあ走り込みと同じ筋肉つけて、粘りのある足腰を作るにはどの筋トレするの?笑
さっき説明したように、足腰の粘りプラスさらに手足、肩甲骨と骨盤、上下半身の連動を生み出す運動を協調してやるにはお前の言うどの筋トレしたらいいの?
やらんの?🤣

ど素人乙

666 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 18:28:56.72 ID:BH7emuNW0.net
>>596
初動負荷マシンもあるのはあるみたいよ

667 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 18:28:58.19 ID:mQPliRB/0.net
プロの練習を全部紹介すればいいのに
一部だけ切り取って周りがあーだこーだ蘊蓄語ってるのは滑稽

668 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 18:30:02.90 ID:G9vx8d5A0.net
トレーニングのトの字も知らない素人が反論すると走り込みも筋トレでできるじゃんてなる笑

知識が浅い単純すぎるバカが陥りやすいレスだな

669 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 18:32:43.92 ID:1QB6ft+90.net
これは良い例として王を挙げるのではなく、悪い例として清原を上げたほうが分かりやすいんじゃないかな?
さしたる努力をせずに才能でのし上がった清原が、ダボダボの体を晩年鍛え上げて筋肉モリモリの体に改造した。
見た目は素晴らしい体つきになったが、しかし付いた筋肉はバッティングに必要のない筋肉ばかり、当然結果は出なかった。

670 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 18:32:57.03 ID:G9vx8d5A0.net
>>655
じゃあお前がさっき質問した通り、
ランニングと同等の筋肉を鍛えられて尚且つ全身の連動性を生み出す筋トレが何か説明したしてみ?

お前ってさっきから人が説明した事について、これおかしい、適当だよねって横から一言入れてるだけな

お前が一度文章起こして説明してみ

はいどうぞ笑笑

671 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 18:33:07.37 ID:8reY+W7w0.net
牧は異次元の守備範囲をどうにかせいw

672 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 18:33:11.13 ID:CgSrLWFf0.net
王は日本人ばなれした腕力あってあの数字だからな
生粋の日本人じゃ一本足打法だけ真似ても無理

673 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 18:34:22.30 ID:AW+8q2a30.net
>>706
身体の一部だけ切り取って、その範囲で成り立つ理屈が
「理論」ってやつだからな。

674 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 18:34:23.06 ID:bHzElgu+0.net
>>665
ジョギングで何の筋肉つけるつもりなのw
そのザムストのホームページなんのつもりなのw

675 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 18:34:56.53 ID:V7oFklP70.net
>>669
結果出たが

676 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 18:35:00.03 ID:bHzElgu+0.net
走り込みが万能らしいw
具体的な話全くできない間抜け

677 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 18:35:29.34 ID:G9vx8d5A0.net
>>658
違うんだな
メジャーなら合理的なトレーニングで間違いないって思い込んでるバカも多いんだよな

メジャーは結果主義なだけで、最短でいかに結果を出すかここにフォーカスしてるだけ

結果的には、フライボール革命があってからはアッパースイングが流行してそのためのトレーニングが多くなった結果ここ5〜10年は故障者が毎年増えてるんだよな

結果出すには合理的だけど、その代わり故障を顧みないトレーニングが多いのがメジャー

しかもそれは欧米人の筋肉、骨格系には合うけど、日本人には合わないトレーニングが多い
日本人がそのままメジャーのトレーニング真似したらさらに故障しやすくなるだけ

678 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 18:35:47.45 ID:VOuuv2Ij0.net
>>676
色々と試した末の実体験だろ
元プロを舐めんな

679 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 18:35:55.32 ID:RIkOb/A/0.net
ノム「張本は人のこと言う前に、現役時代の自分を思い出した方がいいよ。そうしたら、人のことなんか何も言えなくなる。こんなこと言うと俺殴られるかな?w」

680 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 18:36:11.55 ID:n8hrPdHE0.net
いつまで昭和で止まってんだろ

681 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 18:36:29.46 ID:AW+8q2a30.net
>>726
王は腕相撲弱かったらしいが。

682 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 18:36:35.77 ID:G9vx8d5A0.net
>>674
いやだからお前が文章起こして
どの筋トレしたら走り込みのトレーニングできるか、きちんと説明つきで書けよ?笑

横から一言二言しゃしゃるだけのど素人には無理無理笑

寝てろ

683 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 18:37:07.58 ID:ofoIEiRa0.net
バッティングの文脈で走り込めばokは脳死にも程があるね

684 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 18:37:13.80 ID:FSElCzgG0.net
>>677
このゴミみたいなトレーニングもメジャーの猿真似じゃないの?

685 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 18:37:23.48 ID:yEI0v8u+0.net
マラソンランナーが1番パワーあることになるぞ

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200