2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サンモニ】張本勲氏 牧秀悟の負荷トレ「意味ない」バッサリ 上原浩治氏「下半身強化」を速攻否定「やっぱり走ること」王さん引き合い [Ailuropoda melanoleuca★]

1 :Ailuropoda melanoleuca ★:2023/02/05(日) 13:01:09.21 ID:Qmu/yYdf9.net
2/5(日) 9:55配信 デイリースポーツ

 評論家の張本勲氏が5日、TBS「サンデーモーニング」に出演。DeNA牧秀悟のトレーニングを「意味ない」とバッサリ否定した。

 宜野湾キャンプで、牧が重さ20キロのベストを着用してティーバッティングなどに取り組んでいる様子が放送された。

 それを見たキャスターの関口宏は「牧さんが上半身に重いものを着てやっていた。あれは?」と質問。元巨人の上原浩治氏は「あれは下半身トレーニング。僕たちピッチャー陣もああいうトレーニングします。あれでスクワットしたり、下半身強化のためにやっていますね」と解説した。

 しかし、隣席の張本氏は即座に「まあ、気分転換だと思うけどね。あんまり意味がない」と全否定した。さらに「下半身はやっぱり走ることなんですよ。あれやるとバットスイングが鈍くなるから。ワンちゃんみたいに調子が悪いとグラウンドを10周くらい走るんですよ。それが下半身強化に一番なんですよ」と王貞治ソフトバンク会長の現役時代を持ち出し、コメントした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0906bb2ee6f456ca9e605eb2de10eb9b809594e7

944 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:01:10.80 ID:OryZTOCh0.net
金田なんて投げたあとに
風呂で肩温めてたからな

945 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:01:14.15 ID:jGvy7K9e0.net
>>942
いや、柔軟やれば
誰でも柔らかくなりますけど

946 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:02:28.39 ID:+6zHEcPu0.net
>>940
はいWikipediaの事実示しても認められず、敗走言い訳レスし続ける人とは関わりませんので

947 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:03:11.52 ID:+6zHEcPu0.net
>>941
まあ書いたように走ってしかつかない効用もあるからね

948 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:03:27.57 ID:jGvy7K9e0.net
>>946
だから近鉄で
なんでプレーする気にならなかったのって。

本当に何にも知らないんだな

949 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:03:55.41 ID:+6zHEcPu0.net
>>943
アジリティ、連動性、自己犠牲

サッカー詳しくない?
これはポイチを招聘した時に掲げれたスローガン

950 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:04:19.98 ID:+sRd4V1R0.net
>>940
効果の有無とは別に、嫌なことをやらされている精神状態が効果を薄めさせるのがある。
何がどうやっても嫌なことって、好きでやってる人には負けるというか。

951 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:04:42.19 ID:jGvy7K9e0.net
60過ぎてるくせに

野茂と鈴木敬二の確執も
知らねえのかよw

嘘だろおいw

952 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:05:14.18 ID:jGvy7K9e0.net
>>949
具体的に
どんな動きが日本人のプレーなのか
言えないんですね

953 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:05:17.01 ID:+6zHEcPu0.net
>>945
そのレスは
後天的な柔軟性に限度あるの知らないど素人なのはよくわかった

筋肉と関節の柔軟性それぞれ違うことも知らないでしょ
そして加齢でも間接は硬くなる


知ったかと、事実示されたら敗走言い訳とかダサすぎる
無知と浅さを露呈しまくりですなw

954 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:05:25.07 ID:P2S2wvjm0.net
>>935
>>949
野茂は肩が悪いのに
監督の鈴木啓司に無理やり160球完投させられて
このままだと潰されると感じて
任意引退してアメリカ渡ったんだよ

知らねえのか
誰でも知ってる常識だ
Wikipediaで調べるなマヌケw

955 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:06:19.01 ID:+6zHEcPu0.net
やべえな
無知など素人と話すのってw

956 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:06:55.57 ID:P2S2wvjm0.net
>>953
往生際悪いボディビルダー馬鹿w

957 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:06:55.68 ID:jGvy7K9e0.net
>>953
大谷の柔軟性が
先天的にしか得られない
圧倒的な数値であるという
エビデンスあるの?

958 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:07:12.96 ID:+6zHEcPu0.net
以下はよくわかってる人にはちゃんとレスするわ

知ったか無知ど素人とは会話しません

てかWikipediaという客観的事実を見せて既に終わってるよね笑

959 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:07:31.75 ID:P2S2wvjm0.net
>>955
アタマ悪いボディビルダー馬鹿必死w

960 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:07:51.60 ID:jGvy7K9e0.net
>>954
この骨格君

マジでこの程度の知識もないらしいよw

961 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:08:47.91 ID:P2S2wvjm0.net
>>958
野茂をWikipediaで調べるってニワカ丸出しw

962 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:08:52.31 ID:+6zHEcPu0.net
>>177
若手時代の愛甲のロッテは陸上のコーチを呼んで走らされた

963 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:08:59.54 ID:jGvy7K9e0.net
wikipediaという
客観的時事実???w

こいつ
ネット初心者かよwwwwwwwwwwwwwwww

964 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:09:16.38 ID:+6zHEcPu0.net
柔軟性は先天的な要素が大きいと言ってるのに
先天的な要素「しか」って誤った解釈するアホとは疲れるのでやり取りできません笑

野球人なら誰でも当然に後天的な柔軟性トレーニングはするに決まってるだろ
ひたすら逆張りと言い訳のみで
アホすぎで会話に生産性や発展性が1ミリもないり

誰かわかったら手を引いてもらえます?笑

965 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:09:20.93 ID:dhTYinVR0.net
>>861
え?
カーディオ、HIITなんて走る以外にも多種多様な種目があるやん

966 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:10:06.95 ID:jGvy7K9e0.net
>>964
野球人なら
誰でも後天的な柔軟をやるという
根拠は?

967 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:10:58.92 ID:tU2dO7HK0.net
イチローの初動負荷の先生は元ボディビルダーだけど、
筋トレで心肺機能高めてたよ

968 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:11:31.77 ID:+6zHEcPu0.net
ID変えて1人二役とかダサすぎるw
仮に別人でもアホが2人いる事に変わり無い笑

無駄にスレ塗り潰すから発言控えろよ

他の生産性高いやつと高度な会話したいマジで

969 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:11:35.43 ID:P2S2wvjm0.net
>>964
おじいちゃん
筋トレやってないプロ野球選手いないよ
筋トレがボディビルって発想は50年前w

970 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:12:17.90 ID:jGvy7K9e0.net
>>968
大谷の柔軟性が
後天的な努力では得られないほどの
凄さという
客観的な根拠、データあんの?

971 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:12:36.11 ID:+6zHEcPu0.net
>>965
HIITは比較的短時間でやるものな
30分も1時間もやれんの?
心肺機能を鍛えるのに限界あるわな
それ目的では無い

論外

972 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:12:50.51 ID:Sf6LqXmu0.net
根性論のやきゆうバカだな

973 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:13:25.86 ID:+6zHEcPu0.net
アホが無駄にスレ潰して
俺が他の詳しい人と会話する機会を潰すクズがいるな

974 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:14:27.37 ID:jGvy7K9e0.net
野茂と鈴木敬二の確執とか
あまりにも有名すぎるエピソードすら知らないくせして
何いってんだ?この骨格君はw

975 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:14:28.10 ID:+6zHEcPu0.net
あと約25レスは雑魚2人は喋るなよ
お前らのレスは全く中身ないから無駄

976 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:14:47.52 ID:P2S2wvjm0.net
>>968
>>973
涙ふけよ、おじいちゃん
みんな別人だよ

アンタの言ってることが
あまりにデタラメだから
一斉に批判食らってんだよ

977 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:15:48.25 ID:p0o1l75Y0.net
>>821
フォーム確認はデカイ鏡の前でゆっくりやるかな、重り付けてトレーニングすると怪我する確率上がるのが嫌かな

978 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:16:01.67 ID:+6zHEcPu0.net
>>965

HIITとは、数十秒間で全力の筋トレを繰り返す方法です。 筋肉中の糖の消費率が高くなり、体脂肪が燃焼しやすい状態になるのがメリット。 また、ハードな無酸素運動なので、


そもそも無酸素運動な。
ランニングとかの有酸素運動とは全く別物

はい次

979 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:16:16.20 ID:1mxGf5z/0.net
ハリーがランニングなんてするわけないやんけ

980 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:16:42.95 ID:KkuDNKsj0.net
>>971
カーディオは走るしかないの?

981 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:17:05.83 ID:jGvy7K9e0.net
結局、
日本人にあったトレーニングって
なんなの?w
こいつ、一度も具体的な事言えないやんw

982 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:17:19.78 ID:P2S2wvjm0.net
>>978
オマエは昭和40年代の野球理論だよ
非科学的根性野球じゃ、勝てねえよ

983 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:17:47.75 ID:/vvAHzKs0.net
野茂が走り込み偏重を否定してから30年経つのにまだこんなこと言ってるのか

984 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:17:55.97 ID:+6zHEcPu0.net
>>980

https://ameblo.jp/nesta--japan/entry-12341958670.html

985 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:18:44.56 ID:nytJU8eD0.net
>>27
そもそもベンチを競う時点で時代錯誤なのでは(´・ω・`)

986 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:18:51.60 ID:P2S2wvjm0.net
>>978
>>984
筋トレは持久力がつかない(笑)
まさに昭和40年代の間違い理論w

987 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:19:01.21 ID:p0o1l75Y0.net
まあピッチャーに比べれば野手は走り込み足りないけど、そもそも投手が走り込みし過ぎだよな

988 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:21:12.30 ID:jGvy7K9e0.net
日本人にあったトレーニングって
なんなんだよw

なら韓国人にあったトレーニングとか
あんの?w

989 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:22:17.70 ID:P2S2wvjm0.net
>>978
筋トレがすべて無酸素運動と思ってる時点で大間違い、いやデタラメw

990 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:26:11.13 ID:P2S2wvjm0.net
>>978
ピッチャーは走ってりゃええは、60年前のカネやん理論w

今の時代走ってるだけで一流投手になれねえよマヌケ
時代錯誤も甚だしいわ
ふざけるな

991 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:31:40.82 ID:5ovux71m0.net
昭和のトレーニングかな

992 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:32:41.42 ID:jGvy7K9e0.net
どういう状態が
下半身がしっかりしてるのか
というと
下半身の筋肉が強く太い状態のことを指すわけで。

ダラダラ長時間走って
具体的にどの部分がどう強化されるのよ

993 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:33:19.04 ID:ErY96SjP0.net
昔のフィジカルエリートは非科学的な無茶なトレーニングでも
体壊れなかった野生のフィジカルエリートで
今は温室育ちの過保護フィジカルエリート

994 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:40:51.29 ID:6g6yyOH10.net
こんな事まだ言ってるのか。

ジョギングなんかするのなら
ロードバイクで走り回ってる方が
よっぽど足もぶっとくなるし
実際に脚力や肺活量もつくだけでなく
脊椎や下肢の関節にも
危険な負荷がかからないからね。

ジョギングは鍛錬ですらない。
ただの苦行宗教です。

995 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:42:46.12 ID:TgvB1+Ql0.net
この人が言う走り込みってどういうの?
100mダッシュ×100本みたいなやつ?
それともジョギング10キロみたいなやつ?

996 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:42:50.26 ID:xHW5o/F70.net
やったことねんだからワカンナイだろ当たり前

997 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:45:56.32 ID:zG0uT2jn0.net
チー牛が筋トレ語ってると思うと泣けてくる

998 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:46:07.43 ID:5xl6fBK60.net
ちょっとコメントしただけでスレ完走だぞ上原じゃスレすら立たないのに
やっぱ影響力というか食い付き方桁違いすぎるわ

999 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:47:16.26 ID:7FoFQths0.net


1000 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:47:23.31 ID:7FoFQths0.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200