2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【芸能】「『昔のほうが良かった』なんて言う奴は気にしなくていい」――千原ジュニアが感じるお笑い界の変化 #昭和98年 [フォーエバー★]

1 :フォーエバー ★:2023/05/27(土) 06:25:41.61 ID:/UHrQXOd9.net
5/26(金) 10:01配信

Yahoo!ニュース オリジナル 特集
撮影:殿村誠士

独特の感性と至高のセンスで、お笑いのみならず芸能界でも屈指の存在感を誇る、希代の「芸人」千原ジュニア。最近では自身初となる4コマ漫画『嗚呼 蝶でありたい』を上梓するなど、その活躍はとどまることを知らない。大手事務所の所属タレントへの性加害やメディアに求められるコンプライアンスが問題となっている芸能界では、これまで当たり前だと思っていた価値観はすべてひっくり返ってしまった。芸能界の今昔を第一線で目の当たりにしてきた男はそれをどう思うのか。デビューから30年以上を経て、芸人をとりまく環境の変化を聞いた。(取材・文:キンマサタカ/撮影:殿村誠士/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部)

守るべきルールが増えたし、芸人に求められるものも変わった
撮影:殿村誠士

引きこもり同然の生活を送っていた千原ジュニアが、兄せいじに無理やり引きずられるようにして吉本興業の養成所NSCに入ったのは15歳の頃。目つきの悪い二人の若者が演じるシュールなコントは強烈なインパクトを与え、瞬く間に劇場で絶大な支持を集めた。大阪では知らないものはいない人気芸人の仲間入りをした千原兄弟だが、若かりし頃は大阪のミナミが彼らの遊び場だった。

「大阪にはマスコミもいないし、週刊誌もない。当時はSNSもないから、先輩たちは私生活ではかなりやんちゃしていて、そういうのを見てきました。そうあることが芸人らしいという空気と、それを許してくれはる大阪の人たちがいたんです」

とにかくあの頃は自由だったと振り返る。あれから30年以上の月日が流れた。世の中の流れが大きく変わったことを実感している。

「芸人にも品行方正を求められたり。僕がこの世界に入った時とは違って、守るべきルールが増えたし、芸人に求められるものも変わったと思います」

そして、今後このハードルが下がることはないだろうと分析する。

「我々が幼い頃って、50ccのバイクはノーヘルでもOKだったけど。今は義務になってますよね。この先『かぶらなくてもいい』とはおそらくならないでしょう。きっとそういうことなんです」

次ページは:僕はこの先も吉本を辞めないでしょうね

https://news.yahoo.co.jp/articles/306ba2111d1137f30b0356a418028c9432df458b

2 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 06:32:05.37 ID:kvJ/tRsy0.net
お前は要らない

3 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 06:32:49.23 ID:FEfA3iHu0.net
西川のりおが昔ナイナイのラジオに出演して
ひょうきん族の番組終わりにたけしやスタッフがディスコみたいなのいって
そらもう鬼畜やったね、
とかいってたしなw
結局暴露本出してないようだけど

4 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 06:41:33.55 ID:3XLCn/qbk
金髪ムダ筋肉ジジィ批判ですねwww

5 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 06:47:32.30 ID:7OhwRPX/0.net
>>1
お前も昔の方が面白かったよ

6 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 06:47:47.61 ID:aVJroNkX0.net
「ミナミの帝王」のことだろ

7 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 06:51:12.91 ID:iLgbd6cu0.net
大喜利はおもんないわ

8 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 06:57:38.44 ID:MmjThV+Y0.net
4コマ漫画超つまらん

9 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 07:02:52.58 ID:Ny5BHm4r0.net
こいつだけじゃないが、品のない関西芸人多すぎ
仁鶴みたいなの出てこないかな

10 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 07:09:39.45 ID:KMX6seYw0.net
今のテレビ見てないからそもそも知らない

11 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 07:18:34.03 ID:foSaHs3k0.net
>>9
仁鶴って誰?

12 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 07:25:52.38 ID:MmjThV+Y0.net
>>11
どんなんかなー

13 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 07:28:39.52 ID:ZhPIQHjk0.net
途中の伊東四朗のことを例えに使った意図がピンとこなかった

14 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 07:30:13.92 ID:qA06HAkp0.net
でもまぁ昔の方がよかったわな
今の子たちは可哀想だよw

15 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 07:34:51.76 ID:8e5i3SRY0.net
でも実際にむかしのお笑いの方が
面白かったんだよなー🤣

16 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 07:36:07.31 ID:HSX1nNx50.net
あんたの時代は良かった♪

17 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 07:40:53.90 ID:Czg6I52c0.net
今のほうが生活は絶対に快適
引きこもりでもネットがあれば金稼げる手段あるし
昔では考えられない

18 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 07:44:03.81 ID:PSbqTEfw0.net
政治は昭和の方が良かった
平成以降糞化して
岸田は最悪

19 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 07:45:35.05 ID:3VldZUF70.net
芸人が昔のほうが良かったって言ってるのかと思ったら客のほうかよ
結局悪いのは自分らじゃないんだな
ひな壇にしても、内輪で馴れ合ってるのを見せてるだけでテレビをつまらなくしたのはおまえら芸人とテレビ局だろうに
伊東四朗さんの話が手出るけど全くその通り
芸人同士でいじりいじられやって、いじられ芸人が笑われてるだけなのな
そういう受け身の芸人増えたよな
なんで視聴者や客が笑ってあげなきゃいけないんだよ

20 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 07:45:40.86 ID:It6vUl2A0.net
>>17
携帯電話・インターネットの存在は大きいな
旅行など移動に関する費用も確実に安くおさえられるし

「昔の野菜はもっとおいしかった」っていうのも幻想らしい
品種改良で確実に今の野菜の方がおいしいと

21 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 07:46:47.22 ID:8ZAKXiAB0.net
芸もネタもクソつまらんし実力皆無なのにテレビに出まくってるのは実力じゃなく大物の腰巾着コバンザメ金魚のフンだけで成り上がれちゃう今の芸人には良い時代だな

22 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 07:49:01.97 ID:bQntwFsT0.net
スパの4コマ? とかコラムか…面白くはないがそういう視点ね。なるほどなるほどな印象くらいかな
漫才は分からないが、MCとしての切り口をレペルアップして生き残れるか

23 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 07:50:08.50 ID:JPqmP7020.net
お笑いがつまんない理由を探すのに
不自由しない良い時代ですね

24 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 07:50:58.77 ID:sI+eLAg90.net
>>11

江古田中学のヤンキー先生や

25 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 07:52:03.03 ID:RXNu5Jmb0.net
ガキの使いは明らかに20年前のほうが面白かった…

26 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 07:52:10.15 ID:5yLgun9u0.net
>>3
たいした話しじゃないやん
ディスコで上の階から下の階まで各フロアでナンパしてやったというだけのこと

同意の上だし当時は若いしひょうきん族のメンバーはアイドル扱いだったからな

それより西川のりおが朝のラジオ番組全然やる気なかったという話しのほうが鬼畜だった気がする。リスナーのハガキに一切興味ないとかな

27 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 07:54:09.43 ID:82zVLcYg0.net
大阪吉本で松本のお気に入りグループは
吉本最高だろうな

28 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 07:55:20.58 ID:FEfA3iHu0.net
>>26
それは別で言ってたしね
あの言い方はたぶんアレやっちゃってると思うわ

29 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 07:56:46.53 ID:V5F31pwo0.net
悪かったネタばかりのネタはつまらんけどな

30 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 07:59:18.40 ID:ZEXfrey90.net
いやいや
安倍晋三が表舞台にシャシャリ出てくる以前の日本のほうが数万倍良い国だっただろ

31 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 08:14:29.98 ID:5pqSpFZq0.net
お笑い芸人が自称するとき「お笑い芸人」ではなく「芸人」って言うのホントに腹が立つ
お前らは芸人という大きなカテゴリの中のお笑いに特化した存在なだけだろと
自称するなら「お笑い」とか「お笑い芸人」にしろよ
一昔前は謙虚に自分らを「お笑い」っていう関西のお笑い芸人とかたくさんいたのに

32 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 08:16:52.45 ID:hNapUJ3R0.net
じじいだけど、昭和って本当にいい時代だったぞ。

33 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 08:20:14.67 ID:5xNTqnFp0.net
今は配信があるから吉本の下の下の芸人でもバイトしないで食ってけるって話だからなあ
絶対に今の方がいいってね

34 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 08:24:07.65 ID:nv3FVJHq0.net
大阪にマスコミがないて言うてるのは芸能マスコミのことか

35 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 08:24:47.20 ID:UltTzpcS0.net
内輪ネタ、楽屋話が面白いと最初に取り上げたのはEXテレビの上岡龍太郎ではなかったかな?パペボもそうかな?そういうのを本格的に商品化したのが松本の滑らない話か

36 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 08:27:00.44 ID:L3vCv2HZ0.net
基本クレームに近いヘイトで構成されてるヤカラ的なジュニアやキム兄の笑いはもろ昭和じゃん
陰キャ自虐、おもろい他人目撃談、ヘイトじゃない世間の矛盾を面白がるツッコミ、不条理な変人との会話が通じないコントが今の主流では?

37 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 08:27:48.50 ID:nv3FVJHq0.net
>>9
上方の芸人で重要無形文化財(人間国宝)になって文化勲章を受章した
桂米朝みたいなのはなかなか出ないな

38 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 08:28:24.68 ID:MYzy0wkH0.net
ビードたけし…

39 ::2023/05/27(土) 08:28:46.13 ID:mD/sMVDn0.net
>>35
EXテレビは楽屋に定点カメラをおいてそれを流していたしな。

40 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 08:34:33.50 ID:QVyaUi770.net
昔のほうが規制が緩かったからいろいろできたということだろ
それは間違ってない

41 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 08:35:10.36 ID:W+JUnSS10.net
こいつみたいなのが大御所ぶれる今は最悪

42 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 08:36:21.91 ID:a7VMrY0m0.net
寄せてくんなチョン

43 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 08:40:16.53 ID:PK4hcJUB0.net
変化に老害が分かり易い

44 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 08:40:21.79 ID:lsR8HTuU0.net
>>32
そりゃお前みたいに好き勝手やれたジジイにはいい時代だろ
松坂世代だが、普通に殴ってくるカス大人が居たり最低だった
仕返しすりゃよかった、今でもマジでそう思う

45 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 08:42:25.18 ID:FHrb1Vwa0.net
昔は歌とドラマが主役だったから、お笑いはお笑いやってればよかった

46 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 08:47:34.18 ID:wG+kwV8T0.net
木村祐一がやらせない女に凍った鶏肉投げつけて
終いにはその女が逃げる途中で、その鶏肉ですっころんでたみたいな話
抱腹絶倒みたいな感じで話してたけど
あれは今のルールに反しない笑い話なのかよ

47 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 08:50:50.93 ID:P+2haXVy0.net
>>26
たけし軍団が女を泥酔させて担いでお持ち帰りとか
普通にオモロイ話としてラジオで喋ってたな

48 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 08:55:53.85 ID:KcLiSGay0.net
>>3
そういうところに行くのは女もどういうところか知ってて行くんだよ
たまに知らんやつがいて後で暴露したがる

49 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 08:59:13.34 ID:GHCkMdHV0.net
ヘルメットとイジリと称するイジメは違うでしょ
ヘルメットは頭の保護だよ

50 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 09:03:33.97 ID:8e5i3SRY0.net
>>32
本当に昭和〜平成初期は良かったよね。
みんなが活気があって、エネルギーに
満ち溢れてた。
なんかそれ以降は小粒で真面目なヤツ
だけが増えたイメージ。

51 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 09:10:51.59 ID:VMRLRLyN0.net
ジュニアってノーヘル時代見てるんだ
いや大阪だから?

52 :^_^ん画面にせなあかんのか:2023/05/27(土) 09:17:27.97 ID:7yi68cr00.net
食べ物やもなんも変わってないと昔の方が良かったとか美味かったって言わらるからちょっとづつ味変えてるらしい

53 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 09:18:47.64 ID:rRqOTp+N0.net
今が最高!!

54 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 09:19:08.25 ID:mw9nYoYn0.net
>>51
中学生くらいだと思うよ。

当時、所ジョージの番組で弟子を丸刈りにして
頭に絵の具でヘルメットを描いて派出所の前を原付バイクでうろうろさせたり
どーしてもヘルメット被るの嫌だ!と小型トラクターをハーレー風に改造して都内を走行なんてやってた。

55 ::2023/05/27(土) 09:32:35.83 ID:ju+fFflS0.net
>>50
若者の割合が高かったしな。

56 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 09:37:34.73 ID:TkKO/Jfx0.net
>>32
実際に暮らしてみたらわからないが、
確かに、昭和時代のドラマや映画を見ていると、活気が画面から伝わってくるよな。
スマホもインターネットもない時代なのに、雰囲気が明るいし、みんな楽しそうに感じる。

57 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 09:40:29.92 ID:KyCz3rq60.net
昔の不便な時代に郷愁は感じるしまたあの時代を味わってみたいとは思う
けど一日だけ戻れるなら~であって決して今あの時代で暮らしたいとは思わないよなあ

58 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 09:43:26.74 ID:zeWdsVqb0.net
>>9
自分は西川きよしみたいな人が出てきてほしい。
逆にやすしはホント、ジュニアが回想するような昭和の芸人の権化だったかも。

59 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 09:44:28.67 ID:KG0bt9zT0.net
ジュニアが好きって人に会った事がない

60 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 09:48:15.46 ID:DkdEecli0.net
そーですねー

61 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 10:01:25.97 ID:VMRLRLyN0.net
今の世代って何か新しいみたいな驚きあるんだろうか
大体のものが既にあって驚きがないよな

62 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 10:04:09.39 ID:TpUdFqxs0.net
昔は良かったって言う人は昔は本人が若かったから何でも出来る。
今その人が若かったから今が良いと言う

63 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 10:05:14.57 ID:TpUdFqxs0.net
>>61
リニア
5G
スマートウォッチ

64 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 10:07:20.88 ID:WICuZyse0.net
>>1
バカバカしい
自分の店の商品は昔は良かったが、いまはロクでもない粗悪品ばかりだから買わない方がいいなんて客に言うわけない笑

65 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 10:17:52.47 ID:ZeiYnIZo0.net
>>19
そうなんだよな。
イキッた感じでこれおもしれーだろ!!
みたいなゴリ押し感と奢りな雰囲気が嫌いだ。

66 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 10:19:56.96 ID:bHZ7o1vA0.net
昔のほうが良かったことといえばJC..JKと普通にやれたことかな。 もちろんこっちも当時は若かったが… 今みたいにすぐバレなかったわ。児童ポルノって関係なかった

67 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 10:24:04.41 ID:Yw+UCydq0.net
昔のイメージだけで喰ってるダウンタウンの批判か

68 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 10:24:11.23 ID:z1IBkQrx0.net
>独特の感性と至高のセンスで、お笑いのみならず芸能界でも屈指の存在感を誇る、希代の「芸人」

やめたれや恥ずかしいやろ。褒め殺しかいw

69 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 10:25:18.77 ID:vfVoBbbx0.net
テレビに忖度される芸能事務所に籍置いて何を偉そうに言ってんだか

70 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 10:26:22.39 ID:3zeS4XON0.net
5ちゃんのおじさんたちにはわからないだろうけど
東野と千原ジュニアはちゃんとアップデートしてるから老害化しないタイプだから見習ったほうが良い
吉本では珍しく吉本のイヤ~な内輪芸に偏ってないのも含めて信用できる

71 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 10:48:08.44 ID:zOJW3+7K0.net
>>31
歌手も俳優もミュージシャンも「芸人」だけど、
彼らは自分のことを芸人とは言わないから、
まあいいじゃん。

72 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 10:51:03.78 ID:CqsGPoyC0.net
85年~95年ぐらいの無茶やってたTV見て育ったらそりゃ微妙だがネットで更に無茶苦茶になったから問題無かったな
ネットも規制がきつくなってきてるが

73 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 10:54:32.54 ID:dQ4hYAn40.net
4コマ漫画が想定よりも微妙だった
片手間でやってるってのもあるのかもしれんが
ラーメンズ小林も漫画微妙だったし、ネタとか大喜利強いつってもやはり別物なんだな

74 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 10:58:13.91 ID:Pg9YQQF40.net
>>17
それはそう
景気は悪いのかもしれんけど
日本は貧しくなったとか言われても実感無いわ

75 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 10:58:56.09 ID:8EunBMyt0.net
>>31
石橋貴明が自分たちの若い頃は芸人っていうのは寄席の人たちの事でテレビに出て笑わせる人の事はお笑いって呼んで芸人は付かなかったって言ってたな
さんまさんが東京に進出して来て吉本芸人もいっぱい来ていつの間にかお笑い芸人って名称を定着させたみたいな事を言ってた

76 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 11:04:40.06 ID:3QtLOWju0.net
>>19
小林信彦曰く、制約がキツすぎて、あれもダメこれもダメとなった結果、身内いじめ芸に行ってしまったと
これはどこかから抗議が来るのではと萎縮した挙句、仲間をイジメれば、イジメられる方もそれで売れるし……それが歪な方向へ

77 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 11:05:52.23 ID:rJZPlqyb0.net
ジュニアは時代に適応してるね
めちゃくちゃ丸くなっていい人になってる

78 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 11:15:41.31 ID:mJ2JneeB0.net
たけし松本は自分たちを芸人て言ってて
タモリさんまはお笑いって言ってた気がする
さんまはある時期から芸人に転じたか

79 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 11:16:36.37 ID:LMDVKlRz0.net
俺はざっと計算して人生で5千回くらいミナミで遊んどるけど、こいつに限らずほとんどの芸人をミナミで見たことないけどな。まあいちいち人の顔を見ないからかもな。あるいはアメ村の方のこと言うとんのかな?

80 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 11:21:29.46 ID:rJZPlqyb0.net
>>70
東野とジュニアに共通してるのは
ダウンタウンから距離を置いて売れたことだな
だから吉本やダウンタウン批判してる奴とも
普通に絡める

81 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 11:22:28.63 ID:I5p/XPCw0.net
ジュニアはどこに向かってるかわからんねえ、興味があるかと言われれば無いんだけどw

82 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 11:25:53.76 ID:jkJmPrfu0.net
笑いの才能無い
誰かの真似してるだけ
ごり押しの弊害

83 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 11:29:46.64 ID:wX78FE+40.net
アマプラでたけし城の昔の奴があったから見てみたけど
池に石みたいなの浮かべて走ってくあれとかやめろとは思わんが
見た瞬間の感想が「あっぶな、けが人出るぞ」だったし
怪我の心配とかしないでただただ笑ってた頃と違って面白いより心配が勝つって奴だったな
ドッキリが廃れたのも騙されてる奴が面白いじゃなくて自分がされたら腹立つだろうなの人間が多くなった結果だし

84 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 11:34:50.75 ID:mfC8W6+u0.net
>>19
インタビューの場で客のせいにするのはよくないよね
その姿勢がなさけないと思う

85 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 11:45:17.52 ID:8ER2mZhI0.net
千原兄弟などという絶望的につまらん若手芸人が今現在いたら完全に埋もれて消えてただろ
こいつにとったら昔の方が全然いいって

86 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 11:46:33.60 ID:9BuyGFGS0.net
まぁたしかに昔とは状況が違うわな

87 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 11:47:24.81 ID:jghZpc8/0.net
>>31
「笑えない」芸人も多いけどな

88 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 12:42:21.35 ID:4TnzOoib0.net
幼い時原付ノーヘルでよかったって、この人結構年配?

89 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 12:44:33.96 ID:4TnzOoib0.net
>>32
昭和のいい時だけ切りとって良かったとか言ってもねぇ
太平洋戦争とか辛いよ

90 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 12:50:08.76 ID:eZL+buvO0.net
昔が良かったんじゃなくて今が酷いんだよ。
松本人志さんはパネル大喜利発明した改革者だ!!スゴイ
コア視聴率ガーコアだよコアライブに来るよりもコア視聴率ガー
とかな

91 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 13:02:41.46 ID:byjl9q2O0.net
>>5
は?今も昔もおもろないやんけ

92 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 13:05:23.83 ID:UJ++L+kF0.net
あってもなくても良い職業だからな

93 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 13:13:33.98 ID:qZLLgwf20.net
芸人たちが文化祭営業とかで学生が先生ものまねで爆笑取るのが理解できないようにお前らの楽屋ネタされてもつまらねーのよ

94 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 13:23:57.41 ID:oh0GnVRF0.net
>>20
品種改良という名の遺伝子組換えでわけのわからんもん食わされてますがねw

95 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 13:28:37.73 ID:WTb1bxkb0.net
昭和98年と言うのは上皇陛下へのこれ以上ない侮辱

96 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 13:29:09.21 ID:GE18lLn30.net
今の芸人がつまらないってのは私生活の方じゃなくてね

97 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 13:43:04.24 ID:e4+s2f5E0.net
お?松本無視するんか?w

98 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 13:47:38.89 ID:xa6VU3Nr0.net
>>61
AI
vtuber

99 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 13:48:47.29 ID:xa6VU3Nr0.net
>>80
でもジュニアつまらんじゃん
最近だけじゃなく最初から

100 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 13:49:30.66 ID:qp6XchX80.net
大多数の国民にとっては消費税と新自由主義でおかしくなる前の方が良かったのは当たり前

101 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 13:56:14.88 ID:d4WtrTM30.net
いや絶対昔の方がよかった

102 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 13:56:24.08 ID:xa6VU3Nr0.net
共産党と深い繋がりのある>>100さん乙かれ

103 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 14:00:04.86 ID:vMdRaWJa0.net
>>91
お前がいちばんおもろいやんけ

104 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 14:01:18.48 ID:9DRSf/Vq0.net
昭和に放送コード、コンプライアンスという概念ないから
いまの炎上ユーチューブみたいにやりたい放題やったぞw
ジャニーズの性被害も悪しき慣習の名残りなんよな
昔からうわさはあったが、みんな泣き寝入りしてたんだからさ。

105 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 14:04:45.29 ID:9DRSf/Vq0.net
昔と今とで芸人の立ち位置の違いは
芸人が芸能界のヒエラルキー最下層から
最上位に上がったことやろな
そのかわり行動や発言の責任背負わされて
批判の矢面に立つことになったが

106 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 14:26:21.97 ID:GititkivL
昔も今も良くないぞ

107 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 14:49:28.12 ID:y7ApV3sU0.net
>>1
千原ジュニアの代表作、何キッカケで売れた人なん?

108 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 14:53:09.93 ID:HdSZ7fnw0.net
お笑いは昔の方がよかった
吉本新喜劇ひとつとっても昔の方がヤバかった

109 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 14:56:08.93 ID:5pqSpFZq0.net
>>71
樹木希林は晩年自分を「私達芸人は…」って語ってた
その時も芸人代表面すんなと思った

110 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 15:37:59.68 ID:EDLxI1JA0.net
>>107
すべらない話に出始めた頃かね

111 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 16:19:38.56 ID:f68sr2Pb0.net
ジュニアのことを言ってるわけではないけど50くらいの芸人が若い嫁さんをもらい、子供が学校で虐められるのが嫌だからコンプラのせいにして温いことをやりだした
なんて話をある芸人がして嘆いていたな

112 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 17:09:30.89 ID:QFNwBw4J0.net
>>111
あの人しか思い浮かばないわ

113 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 17:35:46.23 ID:eH3eQUqe0.net
>>18
戦前のいい教育を受けた世代が頑張った
冷戦構造下でアメリカの庇護のもと経済活動のみに専念できた
日本人のリベンジ精神がいい方向に作用した

ソビエトが崩壊し冷戦が終了
戦勝国アメリカが敗戦国日本の復興と経済成長を黙認する理由が無くなった
戦前の教育を受けた世代が死に絶え
アメリカの奴隷となるような戦後教育を受けた世代が政治家も国民も多数派となった
豊かになった日本人はなぜ自分たちが復興できたのかを分析できなくなった

それで日本はバブル崩壊後30年以上も停滞し続けている

114 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 17:51:45.18 ID:HJDbvM1R0.net
小さい頃に視聴者投稿型のボキャブラ天国が大好きで欠かさず見てたんだけど
いつの頃からか漫才ランキングみたいなのに変わって言ってなんかつまんなくなったなーって思いながらも
慣性で見続けてたから古い時代のお笑いコンビはそれなりに詳しかった
でも8割方くすりともしなかった漫才みながら前のほうが面白かったなあって思ってたのが現実だった

115 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 17:58:37.60 ID:gzfMTfB+0.net
むかしテレビでやったのを見ただけだけど
千原兄弟と130Rのネタは意味がわからなかった

116 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 18:06:17.54 ID:HJDbvM1R0.net
改めて千原兄弟ってよくわからん存在だなって思って調べてみたがネプチューンとかキャイーンなんかと同期なんだな
でもそいつらがテレビに出まくってた頃に千原兄弟を見た記憶が全然ない

117 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 18:14:29.69 ID:gzfMTfB+0.net
千原兄弟は関西では大人気みたいな触れ込みで
NHKで爆笑問題と一緒に番組やったり
TBSで深夜ラジオやったりしてたので認識したわ
当時全盛のダウンタウン一派とは関係ない感じだった

118 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 18:43:05.29 ID:0oSlv1gne
ジャニーズ以外の方が結構ヤバい

119 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 19:33:50.63 ID:sZIwI3Gz0.net
昭和がよかったと老人が言うのは
昭和がよかったわけじゃなく自分が思春期だったからでは?

120 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 20:29:37.10 ID:nYwEONGm0.net
これいいインタビューだね

121 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 21:10:05.18 ID:EJt1+Ce60.net
昔のが良かったなんて言う気はないが、今はいなくてもいい芸人が多すぎるのは事実。

122 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 21:21:06.37 ID:mJ2JneeB0.net
伊東四朗の話めっちゃ素敵やん

123 :名無しさん@恐縮です:2023/05/28(日) 03:59:35.13 ID:01t7Z27t0.net
>>19
吉本と加地倫三と佐久間宣行みたいなゴミクズが偉そうに仕切ってる今のお笑い界は絶望的だわ
こいつらが作る番組ってアホとキチガイしか楽しめないもん

124 :名無しさん@恐縮です:2023/05/28(日) 04:18:14.72 ID:fF6mwsNH0.net
芸人とか言いながらやってることは楽屋での雑談と変わらない
コントや漫才の番組が視聴率とれないでレギュラー番組がないことが今の芸人の実力を物語ってるよな

今の芸人なんて事務所のゴリ推しなだけ

125 :名無しさん@恐縮です:2023/05/28(日) 04:36:13.66 ID:j1f94iJc0.net
単純に今の昔の二つを比較して今の方が良いというと"いいね"が貰えて昔の方が良かったというと叩かれる謎の風潮

126 :名無しさん@恐縮です:2023/05/28(日) 04:57:02.83 ID:RIxUzurU0.net
まあ正確には
昔のほうがいい面もあったし、今のほうがいい面もある
だからな

127 :名無しさん@恐縮です:2023/05/28(日) 05:17:30.02 ID:1E4Y6d5n0.net
でもバイクと車は昔のが好きってかwww

128 :名無しさん@恐縮です:2023/05/28(日) 05:36:47.73 ID:lsEEIOpw0.net
お笑いは80年代頃から内輪ネタが増え始めて、今では芸人のキャラクターを理解しないと笑う事ができない。
正直そこまでしてお笑いに興味は無いな。

129 :名無しさん@恐縮です:2023/05/28(日) 06:17:36.08 ID:fNzCb9oL0.net
>>55
この前YouTubeで見たプロレスの鶴田vs天龍の試合会場の若者率、盛り上がりは現在の最高峰、岡田、棚橋がどんなに頑張っても得られない世界だった

130 :名無しさん@恐縮です:2023/05/28(日) 11:11:30.56 ID:fTQWDuM/0.net
顔がキモい
喋り方もキモい
コイツ持ち上げる周りの芸人キモい

131 :名無しさん@恐縮です:2023/05/28(日) 11:17:52.58 ID:By96/tbF0.net
今見ても笑えるけどこんなん現代じゃ絶対無理だろうな

https://youtu.be/1-fPbCo66gA

132 :名無しさん@恐縮です:2023/05/28(日) 21:30:07.18 ID:Nh3Fo5Sp0.net
>>1
また松本にケンカ売るのか

133 :名無しさん@恐縮です:2023/05/29(月) 04:40:17.77 ID:OryNl0rR0.net
>>66
ツーショットダイヤルの初期の頃とか援助交際みたいなのもほぼなくて興味本位で電話してきたJKとかマジで食えたからな、40のおじさんが18くらいの話だけど

134 :名無しさん@恐縮です:2023/05/30(火) 17:10:12.69 ID:Y4xHrVns0.net
ビエネッタ

135 :名無しさん@恐縮です:2023/05/30(火) 17:11:46.11 ID:Uh+cJK7/0.net
>>1
昔はいろんな派閥があったしお笑いはお笑いだけやっていたので、見たくなければ見ないで済んだ

今は関係ないドキュメントや科学系番組にまで千原ジュニアみたいな吉本のカス芸人がねじ込まれる

昔の方がよかった

総レス数 135
31 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200