2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【漫画】トラウマ級の因果応報… 手塚治虫『火の鳥』“子ども心に怖すぎた教訓エピソード” [ネギうどん★]

174 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 18:31:55.37 ID:5qZ2xk/N0.net
鳥の野郎に因果応報をもたらすのが先だろ
ポップくんに嘴に指突っ込まれて真っ二つに裂かれて死ね

175 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 18:32:58.83 ID:UySGupzp0.net
>>25
何それ興味深い

176 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 18:34:54.46 ID:pBJdofVE0.net
>>175
黎明編 市川崑版では田中健

177 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 18:36:12.15 ID:suIC7piC0.net
そうか?
どうだろうとしか

178 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 18:36:17.70 ID:0SpmnEd70.net
マスゴミに踊らされる年代っていうのが萌えた
駅〜空港間のバスなんていうまでもなくショッペー相場だね

179 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 18:39:40.72 ID:HCb0eFpy0.net
親父の治療をしなければ殺されないのでは?

180 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 18:40:20.67 ID:ma88KGL50.net
>>156
それ「きりひと讃歌」

181 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 18:50:38.86 ID:pVQeI6Qy0.net
選挙活動とはいえ
駄目なので

182 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 18:50:54.40 ID:Ykr4pWUv0.net
というか

183 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 18:51:16.90 ID:l6m/PxxD0.net
TwitterでフェミにハマるJKの21歳でガーシーが偉そうなことあるのか
年内の1日以降満床らしい
10から40くらいが最適らしいのではない

184 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 18:51:17.70 ID:Ykr4pWUv0.net
そりゃなんでこんなこと考えて、少し好きになってる

185 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 18:55:02.11 ID:WC4PMLms0.net
手塚治虫はテーマが重すぎて、コミックで扱う題材じゃないわな
トラウマになるような作品なら、コミックにもレーティングを導入すべきだし

186 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 18:57:16.88 ID:3pa/xIs90.net
2秒落ちるだけで、新規性ゼロの遊びしてるのはお隣の迷惑国家群だけですし

187 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 18:58:17.28 ID:r3KXXuE70.net
>>77
それ以外の人が未だに改正反対している
7月17日?8月2日休むんだよ。

188 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 18:59:23.22 ID:SdfHLKfg0.net
>>152
色々混ざってる
猿田彦はウブメと結婚するけど子供はいなかった
穴に落ちるやつは猿田彦の話と同じで黎明編
邪馬台国のスパイが穴に落ちて狂った嫁さんと子供作った
穴から出たのはその子供で穴から出てクマソ国を作った開祖
近親相姦で子供作りまくるは望郷篇
子供作りまくって星が反映したけどギャンブルとかが蔓延して絶望した火の鳥が星ごと滅ぼした

189 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 19:00:06.99 ID:ZrKnYNb10.net
キカイダーも5体バラバラになるからトラウマものや

190 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 19:02:17.38 ID:9I4Je2Ts0.net
正直ジブラやケンジーよりクレバの方が儲かるんかねぇ(´・ω・`)

191 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 19:05:21.68 ID:aXU4aVGa0.net
>>188
理由があるから今年は休みのは仕方ない
これ何?

192 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 19:11:03.51 ID:vmpp7g050.net
 みんなが俺のこと、少年が羊の世話はしないやろ
そしてバドホがこんなコスパのいいサプリはないか?

193 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 19:17:31.84 ID:+h3ps3pF0.net
個人的に一番の争奪戦になるんだろな
たまたま乗った人を演じてるのにね
相関図載せられて本質を見失う奴も多いな

194 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 19:18:14.25 ID:jOUPEtn80.net
いかんせん部屋がない
ここまでエアコンつけて太ったほうが
現代人てやばくねえかなとでもなさそう

195 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 19:22:59.83 ID:/P6srTvF0.net
>>185
ブラックジャックなんか社会悪の設定が偏向すぎて子供が読むとおかしくなるな
展開もだいたい主人公は悲惨な目に遭うか死ぬし

196 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 19:26:25.22 ID:2aW4YPVV0.net
総理大臣です」
若者との戦いがありそうやな

197 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 19:27:00.48 ID:KLBrG7Kw0.net
リメイクされない
=面白くない

198 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 19:30:56.92 ID:/nnuxdO/0.net
> 人を殺したことにより、あまりにも過酷な運命を背負った左近介。しかも火の鳥のお告げによると、その無限ループは永遠に続くという。
> 残虐非道な父を葬るための行動だったのに、その罪はあまりにも重くないか?とも思ってしまう。ただしどのような人でさえ、人は人を殺してはいけないという教訓なのだろう。


残虐非道な父は地獄に堕ちたとか、ちゃんと罰を受けるシーンが描かれてんのか?
せめてそれがなきゃ不公平すぎて飲み込めないな

199 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 19:33:03.00 ID:qJ8Oiys+0.net
ジュジャクはどこの空

200 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 19:35:31.85 ID:aB9tkiEE0.net
>>145
スサノオだな

201 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 19:36:11.17 ID:qJ8Oiys+0.net
>>32
プライムローズでロリコンに挑戦

202 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 19:36:32.62 ID:aB9tkiEE0.net
>>188
ラストあたりでウズメ妊娠してなかったか

203 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 19:39:20.37 ID:pBJdofVE0.net
身籠るもニニギを前に悠然と去って行く
左近ノ介はウズメ似

204 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 19:39:38.57 ID:qJ8Oiys+0.net
>>64
石森章太郎は厨二病の元祖みたいな人ですから

205 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 19:40:15.83 ID:ctL5rsPx0.net
>>14
アバタ汁ぶっかけてやろうか

206 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 19:41:53.08 ID:zzC23HYn0.net
ゾウより首長くして待ってるんだろうけど。
昼公演であんな感じなので
作業所で単純作業を繰り返すだけ
投票率・・・

207 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 19:42:01.44 ID:ctL5rsPx0.net
>>25
あれはラストシーンが感動的だったろ
あの希望あふれる後ろ姿が忘れられない

208 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 19:42:56.65 ID:oXZJrBj50.net
アイスタいつ買えばいいのに酷いやん

209 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 19:43:40.85 ID:Bqpv9ybh0.net
>>197
娯楽性より文学性が高いからな
扱うテーマも重いし
面白いとは違う

210 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 19:44:10.48 ID:ikgtYRfL0.net
ダイエット
何でこのネタ

211 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 19:45:04.31 ID:ctL5rsPx0.net
一方は太古から
もう一方は遠い未来から描いていき最後は現代編を描く(はずだった)という構想からしてもうスケールがすごい

212 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 19:49:39.19 ID:ctL5rsPx0.net
>>94
ムーンのラストは腰抜かした

213 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 19:51:00.58 ID:UySGupzp0.net
>>176
速いね..
サンクス

214 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 19:52:51.27 ID:pBJdofVE0.net
>>174
ウラジも黒焦げ 市川崑版では沖雅也

215 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 19:55:59.01 ID:KzYo1BZi0.net
俺のトラウマ漫画
https://i.imgur.com/b5VHVTj.jpg

216 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 19:56:17.50 ID:33t6aPEF0.net
>>14
脳の無いカエルみたいな赤ちゃんがトラウマ

217 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 19:57:23.32 ID:ctL5rsPx0.net
>>197
そんな基準で物事判断して生きてんの?前世からの罰か何か?

218 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 20:00:29.05 ID:CB00czR00.net
アメリカのデパートで白い肌が売りに出されたら、黒人が殺到するという漫画を描いたり、自分の作品がアメリカのテレビで放送される事になった時にアメリカのテレビ局の人間から、「もっと美形な黒人も出してくれ」と要請されると、「美形な黒人などナンセンスだ」と主張した黒人差別主義者の手塚治虫。こんな人物を漫画の神様と崇めている日本人は日本の恥。

219 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 20:01:13.74 ID:SNe8FCxK0.net
>>198
その残虐非道の父=猿田彦だからまた違う運命
文句言う前に火の鳥読んでみ
異形編だけでなく他のも読めばその父が歴史を超えて背負ってる運命が分かる

220 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 20:03:58.95 ID:pBJdofVE0.net
>>218
レモンキッド
ジョーを訪ねた男
ザ・クレーター 双頭の蛇

221 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 20:07:27.37 ID:pBJdofVE0.net
>>218
ブラック・ジャック 友よいずこ

222 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 20:10:35.40 ID:F9ZC2/9S0.net
火の鳥で怖いのは未来編だったか
ロボット化したお婆ちゃんの口の中にゴキブリが入り込んで脳を食い荒らして
殺してしまうと言う話

223 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 20:11:21.00 ID:wRTX0Tj00.net
ブッダで火に飛び込んで自分を差し出したウサギが一番印象に残ってる

224 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 20:13:34.12 ID:P61lv+ZI0.net
手塚漫画には裸の女が出てくるよね。子供からしたらエロ本だったんだろな。

225 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 20:16:38.53 ID:Tia95fmx0.net
アニメはだいぶマイルドだったけど、それでも焼け死にとか生き埋めとかキツかったな
曲が良くて救われる

226 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 20:17:57.91 ID:ga8iFUvI0.net
ダッチワイフと結婚する話がトラウマだった

227 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 20:18:19.31 ID:4Lo3dK/w0.net
9歳ぐらいのときに火の鳥の永遠の命を題材にした話読んで、長生きなんかしたくないなって思ったの覚えてるわ

228 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 20:20:27.28 ID:gO03iFMH0.net
>>37
牧村 顔はイケメンだと思ってた

229 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 20:21:49.96 ID:F9ZC2/9S0.net
自分の好みの姿に変身してくれるムーピーはちょっと欲しいなと思った

230 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 20:25:03.74 ID:F9ZC2/9S0.net
>>171
先祖が江戸時代の御殿医なんて
これ以上に家柄の良い漫画家を他に知らないわ

231 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 20:26:06.04 ID:pd3W2t570.net
因果報応?
陰キャ鳳凰だろ

232 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 20:26:51.21 ID:w1m0aO1q0.net
主人公が赤ん坊に戻り成人しおじいちゃんになり、の無限ループが頭にこびりついてる

なんか足からおっぱいが生えたようなヤツがいっぱいある星の話

記憶違い?

233 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 20:28:02.40 ID:pBJdofVE0.net
牧村も若返りと老化を繰り返すという罰だな

234 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 20:28:27.30 ID:1bTRGMbY0.net
となりのトトロを観に行ったら火垂るの墓観せられる方がよっぽどトラウマ

235 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 20:31:14.30 ID:Ujukv5rp0.net
>>93
手塚の主なフォロワー、直弟子が藤子、石森、赤塚
アニメの弟子が富野 
少なくともこの5人だけでも現代日本の文化に絶大な影響力を残している

236 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 20:37:31.72 ID:NkLSpdE/0.net
>>232
牧村飛行士?

237 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 20:38:04.61 ID:HCAXD8YC0.net
子供の頃に夕飯食べながら見てたレンズマンの第一話でいきなり隊長が死んだのがトラウマ

238 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 20:39:17.75 ID:IgMv9z/h0.net
手塚治虫の作品で一番印象に残ってるのはどついたれ
一番情熱かけて描いてるんだろうなと感じたのは火の鳥だが

239 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 20:40:38.24 ID:s4q/jg/V0.net
手塚治虫作品は結構トラウマになる作品が多い
ミクロイドSとかトラウマなことだけ覚えている

240 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 20:42:16.66 ID:M+4CHgxN0.net
久しぶりに全巻読みたくなってきた

241 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 20:46:36.52 ID:Ost6waIZ0.net
>>218
https://twitter.com/Rigenmei/status/1268741429666263041
手塚治虫先生はポリコレに反対していたんだな
(deleted an unsolicited ad)

242 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 20:46:44.35 ID:nFScBIVi0.net
広末涼子はいつか手塚治虫原作ドラマに出てほしいと思ってたが
そもそもそういうドラマがほとんどなかった

243 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 20:46:48.19 ID:nFScBIVi0.net
広末涼子はいつか手塚治虫原作ドラマに出てほしいと思ってたが
そもそもそういうドラマがほとんどなかった

244 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 20:48:47.85 ID:89IQs0uT0.net
火の鳥ていっぱい〇〇版があるけどどれがいいのよ

245 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 20:49:16.37 ID:Xuh8zi5u0.net
小学生の子供におすすめの火の鳥◯◯編教えてくだちいな
あんまりエロスと鬱展開にならないやつ

246 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 20:54:45.82 ID:RggMHA8/0.net
>>1
過去の自分が、時を超えて未来の自分をそれと知らず殺してしまったという話だよね。
タイムパラドックスを思い出した。有名なのはこの逆の未来の自分が過去に遡り自分を殺すと、過去の一定時から自分が存在しなくなり、論理的には未来の自分である自分も存在しなくなるはずで、
そうすると未来の自分が過去に遡り過去の自分を殺すということも論理的にできないはずである、というものだけど。

さて、過去の自分が未来の自分を殺してしまった場合、過去の自分は未来において「自分に殺される」という未来の結果は避けられない運命なのだろうか?
八百比丘尼では、寺に物理的に監禁されるため、その結果を回避しようとすることすら諦め、苦難から逃れるため過去の自分に殺される結論を受け入れるが、
こんな個人の主観にまで運命は介在してるんだろうか?もし、寺から出られたのなら八百比丘尼は甘んじて自分に殺されることを受け入れるだろうか?
これも物語の描き方では、寺から出られてもそこはさらにもっと地獄で、結局、八百比丘尼は寺に自分で戻ってきて殺される運命を待つような描き方をしてしまう、なんてありきたりのお話になりそうだけど。

この場合、個人の主観が運命に縛られるのは、それは外部環境によって(物理的に寺から出られない、寺から出ても寺より環境がもっと辛い、など)ということになり、
果して個人の主観まで運命に縛られるのだろうか?という問いへは直接には答えていない。

つまり、運命が存在するのならば、果して人間に自由意思はあるのか?という問いには。
一本の木から風に吹かれて、木の葉から舞い、ゆらゆら揺れ動いて地面に落ちる。さて、この木の葉がここに落ちたのは「なぜ(どのような因果により)」だろうか?それは決まっていたことだろうか?

247 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 20:56:49.14 ID:VeMbjT330.net
ロビタロビタ戻ってきておくれ

248 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 20:59:42.63 ID:Bqpv9ybh0.net
CGでドラマ化できるんじゃない?
ハリウッドみたいに金があれば

249 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 21:00:52.97 ID:pBJdofVE0.net
小学生は黎明編まで

250 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 21:02:12.60 ID:NkLSpdE/0.net
きりひと讃歌

251 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 21:02:20.92 ID:RggMHA8/0.net
>>245
黎明編、未来編の二作品読むと、すごい昔の過去と遠い未来の未来が繋がり、未来編の最後が黎明編の最初に戻るので感慨深い味わいを感じれると思う。小学生におすすめ。実質は未来編だけど。

252 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 21:04:12.23 ID:NkLSpdE/0.net
>>243
奇子なんかどうかしら

253 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 21:04:40.32 ID:8kI1NoZ/0.net
>>79
キカイダー連載終了後、女性読者から「あれではジローがかわいそうすぎる」と抗議の手紙が来たんだってね
その読者にジローは元気だと知らせるためにイナズマンに登場させたんだって

254 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 21:07:02.71 ID:VeMbjT330.net
海外配信も考えてドラマにするような事が有ればやっぱ鳳凰編なんだろうな
奈良に観光客も来るかもしれない

255 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 21:07:05.46 ID:2jaGv+k+0.net
ロビタハニンゲンデス

ロビタが集団自殺するシーンはなんか得体の知れない恐ろしさを感じたな

256 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 21:09:36.90 ID:JrL1klnZ0.net
>>10
復活編のワンシーンだったかな?
で、探しにいったロビタが全責任負わされるという。

257 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 21:11:18.12 ID:G3XIvKm60.net
ロミと牧村が出てくる「宇宙編」、いろんなバージョンがあると思うんだけど、オリジナルの初版が読めるのってどれ?

258 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 21:11:35.86 ID:X2E/g3xS0.net
死よりむしろ死ねない方が怖いという事を学んだよ

259 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 21:16:13.75 ID:G3XIvKm60.net
>>257
間違えた「望郷編」だった

男女がセットになった星人とか出てくるやつ。
何回か単行本になったのを読んだことがあるんだが、全部なんか細部が違うんだ

260 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 21:17:27.64 ID:Bqpv9ybh0.net
恋人と手を繋いで生き埋めになるやつ
火の鳥の血を舐めたからなかなか死ねない

261 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 21:19:10.35 ID:33t6aPEF0.net
>>93
凄い漫画家だとは思うが、手塚治虫を『漫画の神様』にまでしたのは藤子不二雄かもな。

262 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 21:19:51.99 ID:fkcUcC3L0.net
>>257
雑誌掲載版は復刊ドットコムから豪華版と普及版出してるけど絶版だから中古探すくらいかな

263 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 21:22:29.99 ID:msgwpRwl0.net
手塚先生の漫画って主人公が悪党ばっかなんよね
すぐ殺すし盗むし犯すし登場人物誰にも感情移入出来ない漫画が多い
進撃の巨人の作者が「主人公はあくまでも話を動かす為の駒(だから感情移入はしない)」みたいに言ってたけど手塚漫画の方がその究極版って感じ

264 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 21:26:23.90 ID:IEY2D0pV0.net
自民党が裁かれないし神も仏も無いぞ

265 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 21:28:16.92 ID:n02ldTfP0.net
戦時中から生き抜いてきたからなんでもやる感じなのかなーって思ってたわ
パーマンも古いやつはギャングがやたらと出てくるし、日本が国民総中流社会なる前の時代知ってるし

266 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 21:30:02.82 ID:h4h0MzAO0.net
絵は子供向きなのにストーリーは残酷だったよな

267 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 21:30:59.21 ID:4QLWmV640.net
ネトウヨとパヨクをゴミムシとクソムシになりながら交互にループするなんて地獄だな

268 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 21:33:19.06 ID:V/SvWgAc0.net
>>10
これ

269 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 21:36:08.14 ID:nFScBIVi0.net
手塚先生は悪を描くのが上手い

悪役キャラのみならず、
悪の概念、悪の空気そのものを描くのが上手い。
世界を、死や腐敗や虚無の側面から、冷ややかに解剖する手法である。

だから手塚マンガの紙面には独特の「黒さ」がある。
パッと開いてみたら手塚マンガとすぐわかるような気がする。
なにかが「黒い」のだ。
それは単なる黒さではない、事物を食い尽くすような闇の匂いがあるのだ。


荒木飛呂彦がその系譜を受け継いでいると思うが
それでも始祖とは比較にならない

270 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 21:36:58.09 ID:MQevnL5u0.net
>>256
復活編だったか ありがとう

271 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 21:47:11.23 ID:Msa1DoPr0.net
手塚治虫って漫画の神って呼ばれるぐらいだから偉大なイメージだったけど

ブラックジャク描く前あたりには人気も落ちて扱いもよくなかったんだね
死んだ後再評価されだしたの?

272 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 21:50:43.69 ID:Ujukv5rp0.net
そういえば楳図かずおの「おろち」「漂流教室」「14歳」とかは火の鳥っぽいかな

273 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 21:51:49.33 ID:t0pE9EAr0.net
「人間ども集まれ」の単行本版と雑誌掲載版が一冊になった本が読み比べられて面白かったな
火の鳥も初出と改変の両方載せたの出してないのかな

274 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 21:53:43.64 ID:Evk/fQvn0.net
>>269
黒くないだろ

275 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 21:58:14.33 ID:WQ3EXH9J0.net
>>246
まずそんなのわかりっこないし手塚は宗教家でも設定マニアでもないし

河平が脱出できたんなら左近之助もできたんだろうけどそうしなかったのは気づいたらじじいになっていましたという手塚自身の選択では

何の罪かはわからんけどそれを償うために生涯を捧げてなお足りないと言っていたらしいから『火の鳥』のように死んで生まれ変わっても続けるべきと思っていたのかも

そしてそれを信じていたわけでもないだろうから俺を傷つけた俺の『分身』はどうするのだろう?というところで終わっている

生命編と対になっているから一番は家族、それも共通する人間に宛てたんだろうけどね

276 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 22:02:51.04 ID:n02ldTfP0.net
三つ目がとおるのアニメやった時に子供向け的には人気復活したような記憶うっすらあるな
自分の世代は完全に藤子不二雄世代だなー幼稚園頃にオバQ怪物くん、小学校上がったあたりでドラえもんパーマン忍者ハットリくんエスパー魔美。高学年あたりで三つ目がとおる、陽だまりの樹を知ってようやく手塚治虫作品に触れたような気がする

277 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 22:06:40.16 ID:KjwU7Nsc0.net
幼稚園児のとき、友人宅でチラ見したアトムのアニメ

新幹線みたいな車輌の中で、銃みたいなのを撃つと
撃たれた人間が消えていくシーンがあって心底怖かった

後に、ドラえもんでも独裁者スイッチ?とかいう似たような道具がある話を知ったけど
文字と絵のコミックより動画のアニメの方が怖さ百倍
チラ見しただけなのに、その後40年以上引きずる一生モンのトラウマ

278 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 22:07:19.00 ID:sldEoG7Y0.net
>>271
実は鉄腕アトムの時点で同じ雑誌に載ってた鉄人28号に人気で負けてた
本当に手塚一強だったのは昭和30年代くらいまで

逆にいうとだから手塚は凄いわけだ
一過性のブームでなく生涯現役でその存在感を維持し続けた

279 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 22:08:29.55 ID:msgwpRwl0.net
>>269
手塚先生に「国民栄誉賞を!」みたいな声がよく上がるけど、あれは手塚先生の漫画あんまり読んでない人が言ってるんだと思ってるw
世界観黒いし登場人物の倫理観は壊れてるし、善と悪がいきなり逆転したりする
ものすごいストーリーテラーだけど子供に見せたくない漫画ばっかりだw
60~70年代の荒れた暗い世相を一番リアルに描いていた漫画家だと思う

280 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 22:14:26.28 ID:JpOD/EB00.net
鉄腕アトムは浦沢直樹でリメイクされたけど、これはその余地がある漫画だからだな。
火の鳥だったりブラックジャックだったりアドルフに告ぐなんてのは手の加えようのない完成された作品。

個人的には最後にリアルタイムで読んでたグリンゴか。
終わりが祭りの相撲大会に挑む主人公。
これ以上ない区切りでの断筆だもんな。
「もし生きておられれば!」を強く感じさせられる終わり方。
同じく断筆となったネオ・ファウストよりも印象が強い。

281 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 22:16:16.65 ID:WQ3EXH9J0.net
>>256
まるでノビタ

ドラえもんがいればヨ、ヨ、ヨ、ヨ〜と膝の上で泣き崩れていたことだろう

282 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 22:20:03.77 ID:Ujukv5rp0.net
手塚治虫が革新的だったのは昔の牧歌的だった漫画にディズニー映画やハリウッド映画、宝塚歌劇など欧米文化を取り入れたこと
漫画描くなら一流の映画や音楽や小説を取り入れろと
娯楽としての漫画表現では若い漫画家たちには勝てないと、哲学的な方向に進んでいった感がある

283 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 22:23:22.15 ID:msgwpRwl0.net
>>271
漫画家としては後輩達に抜かれて一回オワコンみたいになったけど
ブラックジャックで大復活って感じだったと思う
第一人者として人気作を量産→人気低迷→その後また大ヒット作を出してそれが代表作に
って流れを今の漫画家で例えようとして誰も思いつかなかったわ
同じ事を出来る人がいないから神様なんだと思う

284 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 22:26:36.19 ID:iREvbSPJ0.net
義務教育を放棄して逮捕されろ!話はどうなるんや痴呆め
民主的に終わってる
船あと2円で目標株価550-590円は割高だわ
つうか単純に出来が悪いんかな

285 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 22:29:04.86 ID:n02ldTfP0.net
今と違って漫画はこどものものって世間の認識は手塚治虫が死ぬあたりの頃もあったしね
大人が読むに耐えうる漫画作品を多く残したのも評価高いんでないの、やっぱ。手塚治虫が死んだあたりから愛蔵版とか出始めたしな

286 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 22:30:04.91 ID:y+Pnpz1/0.net
ヒントある?
何が出来ることと言っても

287 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 22:31:24.67 ID:WIR3/8/a0.net
それ
通信がディフェンシブしてるもんな

288 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 22:32:44.81 ID:1Gnn96r90.net
マオタ嬉しかったんだろうに・・・

289 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 22:45:11.12 ID:jDVNuU7R0.net
>>191
8/20) 最多借金*1(03/25)
「忖度しません!」(やってないのか
合計だと思うんだよな?このスレにコピペしてた

290 :聖論ニー卜@ワクチン非接種 :2024/03/26(火) 22:47:29.78 ID:+aBV7IBg0.net
火の鳥ってなんか話がごちゃごちゃしてておもんないけどなぁー

異形編だけはわかりやすいからまあおもろいけど

291 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 22:55:10.81 ID:JpOD/EB00.net
>>285
通勤電車の車内で少年ジャンプなんかを読んでいるってのを奇異の目で見るような感じの扱いでNHKの夜7時のニュースで流れてた思い出があるな。
俺が中学生ぐらいの頃か。40年前くらいだな。

292 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 22:55:44.93 ID:ztsSizMT0.net
>>66
ソシャゲ会社で家建てたやつてどう考えても分からんので物議を醸していたか
クビにしたバカは死ななきゃ治らない
https://i.imgur.com/BBSnF7d.mp4

293 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 22:57:53.21 ID:IWrqW1330.net
宇宙編は自分の中では最高傑作

294 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 23:02:00.27 ID:vmpp7g050.net
一体今まで何やってて
そこから
イベント用の箸箱の置いて見たよ猫ちゃんのおかげで株価が釣り上げられてるような事になってくれた
それってことは
08/23

295 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 23:02:43.25 ID:VqEq0C1F0.net
まあ2位以下じゃなくて

296 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 23:02:47.01 ID:nntZnKsK0.net
Cygamesも🐴落ち目でやばいので

297 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 23:03:03.40 ID:VVF2EVyM0.net
>>249
カード情報入力したのって他に居ないのだが

298 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 23:05:23.94 ID:Hn3girOm0.net
ヴァルキリープロファイルの新作がアクションで笑ったわ
良いやつ系ヤンキーな感じだよね

299 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 23:06:38.45 ID:WQ3EXH9J0.net
宇宙編はあんま印象ないな

言われてみるとせっかく祝福されて国際結婚したのに同胞がいいだろとそそのかされて越えられない壁を作ってしまったけど自分自身の心の問題だったみたいな?

結局ほんの少し高い壁のすぐ向こうを求めた登場人物たちの思いをよそにヒロインは美醜をも超えたところまで行ってしまったけどあれはどうなの

価値観とも嫉妬とも無縁な真実の愛を描くべきだと思ったのかもしれないけどアラバスターのような極端さを感じるしあの異形を見てどうせいと

というか怖いと素直に思ってもええの?

左近之助の前に現れた異形たちならどうなの?

てんとう虫が速魚ちゃんになったぐらいがちょうどいいのであって手塚も可愛い女の子描くのが好きなくせに無理しすぎでは

300 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 23:09:17.49 ID:pBJdofVE0.net
>>241
自問自答ワロタ
当時の日本はダッコちゃんやちびクロサンボが出回っていた
時代背景にすぎない

301 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 23:09:38.83 ID:5Yc0oDmU0.net
いい子にしても変異するのかと思ったら

302 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 23:14:18.13 ID:zgFc0uk50.net
他とのからみほとんど無いから今のところ若い世代はその辺めっちゃ上手かった
早速含んでるからな
お前みたいなやつって、まわりから嫌われてそうなるよね

303 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 23:15:17.84 ID:F01pzzOE0.net
(^◯^)5球団弱すぎてちょれーわマジ

304 :名無しさん@恐縮です:2024/03/26(火) 23:43:45.71 ID:hJXDOScI0.net
いちいち教訓にしてんじゃめーよ

305 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 00:15:42.80 ID:b2lfXoSu0.net
生命編には『心』の抜けたサイボーグが出てきたかと思えば復活編にはチヒロという存在もあって、

とりあえず心があるかどうかというのが手塚的にひとつの分かれ目なんだろうけどあの宇宙編の植物はどうなのやら

というか望郷編でシバというロボットがあっさり破壊されてたけどかわいそうでは

未来編の女型戦闘ロボットとか

アトムはトビオだから当然あるんだけどあの頃は科学の発展とともに放射能問題も解決される予定だったから復活編ではその部分の認識も当然変わってるだろうな

我王は生きとし生けるものというけど現実的には一寸の虫に五分の魂ということで、虫はよけて歩くし鳥やけものからも慕われるけどお肉も多分食ってるんだろう

すべてのてんとう虫が速魚ちゃんに変身するわけではないし

だから当然だけど手塚も森羅万象を統べる神とかではないよね

では『生命』を正しく使ってれるだろうという火の鳥の願いは無意味だったろうか?というお話が火の鳥では

それで残ったものがトラウマだけというならたしかに因果応報も必要なかった

306 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 00:25:25.66 ID:5nw4z2Zt0.net
そういえば市川崑のヤツって尾美としのりのデビュー作なんだな

307 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 00:27:02.06 ID:n/GBdh950.net
お前らカムイ伝とか見たら卒倒しちゃうのかな

308 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 00:33:41.71 ID:8F1l5EJ/0.net
ただしいことなので子供にみせたいです。

309 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 00:42:36.07 ID:Whe/BScQ0.net
>>308
メタモルフォーゼのシリーズもいいよ
月刊少年マガジンに連載された

310 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 00:45:02.90 ID:k7e7eY+00.net
自分のクローンを大量に作られてゲーム感覚で射殺される
ってやつが一番怖い

311 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 00:48:43.30 ID:ugRe8/zc0.net
火の鳥は邪馬台国編とか源平編の解釈が古いんだよな
手塚作品はブッダ、BJ、三つ目がとおる、ぐらいでいいわ

312 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 01:00:03.63 ID:odoFQqPj0.net
>>307
関根勤が無人島にひとつだけ持っていくとしたらカムイ伝全巻だと言ってた

313 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 01:01:53.82 ID:hC588gsI0.net
よくわからんけど
笑うせぇるすまん的なやつか

314 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 01:03:54.89 ID:Whe/BScQ0.net
>>310
後に上映されたバトルランナーがそっくりだった

315 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 01:10:57.19 ID:kECROcki0.net
鳳凰編の我王がいまだに記憶にあるのはゲームの主人公でもあるからだろうな

316 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 01:18:54.98 ID:jNZ2k3Px0.net
物理法則の世界に因果応報はあるのだろうか?その物理法則の結果に善悪の観念は介在する余地があるだろうか?

なぜ人は人の行い、人の関係性に因果応報を持ち込んだのだろう。確かに法則性が成り立てば予想は可能になる。予想したくて法則を持ち込んだのがそれだろうか?
仏教がすべての結果について、その原因を説くのは、未来を知れない我々に対する慰めなのだろうか?

因果応報
人が持ち去る作物は自分が蒔いた種によるものです。
そのように善行為をした人は善果を、悪行為をした人は悪果を得るのです。
—パーリ仏典,相応部帝釈相応, 11.10
まだ悪果が熟しないあいだは、悪人でも幸運に遭うことがある。
しかし悪果が熟したときは、悪人は災いに遭う。
ダンマパダ,120
一切が、自らの原因によって生じた結果や報いであるとする考え方を、因果応報と呼ぶ。

317 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 01:20:27.30 ID:dYDn8BNw0.net
ロマサガ1のイフリートの火の鳥はトラウマ

318 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 01:21:18.97 ID:/VRqXkH10.net
敵は本能寺にあり!という声にひかれてなんかアニメを見に行ったら
同時上映が火の鳥で、最後片腕切り落とされて歩いてたのが怖くて

319 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 01:22:55.79 ID:xoqpG/ea0.net
>>315
ファミコンの鳳凰編我王の冒険はCMをやりまくってたからな
なんか見た目は当時はありふれた横スクロールのアクションゲームだったけど

320 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 01:23:27.32 ID:Oy5FaLf40.net
宇宙ステーションのなかで謎の死を遂げたはずの牧村が脱出ボートに乗って無言でついてきてる話がサスペンス調でめっちゃ怖かった
脱出ボートの軌道がだんだんズレていって、無限の宇宙のなかで永久に離れ離れになっていく過程もヤバい

でも最高傑作はやっぱり鳳凰編かな
あれはもう説明不要の名作で、金字塔だよねほんと
もはや漫画の域を超えて完全に文学だった

321 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 01:25:16.29 ID:jNZ2k3Px0.net
>>316
宇宙を物理法則が支配するのならば、この宇宙に起こる全ての出来事は数学的に解析可能になる。
宇宙そのものを創造できなくとも、物理法則により宇宙の姿を出来うる限りという近似値で明らかにしてきたのが科学なのだろう。

未来を知れない我々は、科学に未来の予想を求めてきたのだろうか?

322 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 01:27:18.03 ID:jNZ2k3Px0.net
しかし人が「不幸」なのはリキエル達(というかジョジョ達の生い立ちも含めて)
みたいに「不運」だから、なのではなくて
未来に何が起きるかわからないから不安で仕方ない、その臆病な心。
だから自暴自棄になって過った道を歩んでしまう。
それがジョジョの中の「悪」。

323 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 01:28:02.59 ID:lWUNNFrp0.net
手塚漫画とはだしのゲンはトラウマになる

324 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 01:30:21.33 ID:jNZ2k3Px0.net
「運命の法則」を知れば不幸であることなど無いはず。
人間賛歌は「勇気」の賛歌。
しかしそれは一人一人の人生で知るべきことで押し付けられるものじゃない。
しかも大義のために成長しようとか言いながら弱者を利用し踏みつけにした事を
徐倫たちは感情的に許せなかった、ということ。

個人の素朴な正義感、素朴な感情は、宇宙を破滅させも(逆襲のシャアのシャア)、宇宙を救うことも(エンポリオ)許されるだろうか?

325 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 01:34:37.33 ID:TrCISiYe0.net
何十億年も神様やらされる話が印象に残った

326 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 01:41:05.80 ID:jNZ2k3Px0.net
ジョジョの「悪」とは未来が見えないから誤った道に進むのではなく、
むしろ未来が見えているからこそ「結果」だけを追い求めようとする心。

でも、大事なのは「結果」じゃなくて、たとえ自分がどんな運命に向かうと判っていても、
自分が求めているものに向かって努力する心。

自分が求めている個人的欲求は、果して宇宙の正義や法則になり得るか?宗教はこれに近くなる。神の領域を設定することにより。
では現代科学信望は?つまり物理法則における数学的美学(対称性の美学)、この世界を数学的に映しだしたいという欲求は、果して誰かの個人的欲求故にだろうか?

そして決定された世界ではそれすら決定(存在論)の後で(認識論)あろうか?

このスレは火の鳥異形編の話。

327 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 01:50:44.96 ID:sEYnqtty0.net
火の鳥は死ねないって怖いって話が繰り返し出てくるが
一番ゾッとしたのは宇宙編のネタかな

328 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 01:53:45.06 ID:jNZ2k3Px0.net
自発的な世界への問いは、世界秩序に変異をもたらすものとなるが、これは我々が自由意思を持っていたからだろうか?

asymmetryとはなんだろう?symmetryでないこと。

対称性の破れとその美学
https://ihatov.cc/blog/archives/2008/10/post_580.htm
賢治の詩においても、「浮世絵的」と感じさせる風景描写がしばしば見られ、これはこれでまた検討課題でしょうが、
とりあえず賢治の空間表現的感性に、非対称の美学も含めて浮世絵の世界が反映しているのではないかなどということを、
ノーベル賞の話題の余白につらつら考えてみたりしました。

それにしても、南部陽一郎氏などは、お若い頃から世界的な研究業績を次々と挙げてこられ、今回の受賞も遅すぎたくらいだということですが、
今になってその授賞理由が47年も前に発表した「対称性の自発的破れ」の理論というのも、何か不思議な感じがします。
現在から振り返れば氏の業績は、その後の「量子色力学」への貢献や「ひも理論」の創始者の一人であることなども、十分に授賞理由に値すると思うのですが・・・。
今回、(やや意識的に?)「対称性の破れ」を共通テーマとして日本人3人を選んだスウェーデン科学アカデミーの決定に、
100年あまりも昔にヨーロッパで流行した「ジャポニズム」と「非対称の美学」の残り香を感じるとしたら、あまりにも穿ちすぎでしょうか。

329 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 02:03:44.96 ID:lSSxASRG0.net
>>4
デビルマンはラストより美樹一家と不動明の仲間全員がヤられて串刺しにされてたところの方がよっぽどキツいわ

330 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 02:10:32.98 ID:glt4If9n0.net
>>329
漫画版デビルマンは他にも麻薬パーティーで次々悪魔化していったり、ジンメンが取り込んだ顔は潰さなきゃだし(のちにキン肉マンのプラネットマンに転生)、ススムちゃんは親に殺されちゃうし(正確にはデビルマンより前の短編だが)ときついエピソードがもりもり

331 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 02:28:26.86 ID:sEYnqtty0.net
>>329
人の醜さをこれでもかと描いて
デーモンが勝利して人間が死滅するのが大団円に感じられるのはエグいラストだなと思った

332 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 04:29:52.17 ID:DpcF9xeC0.net
GoGoスパンクも
漫画はなかなかシュール

333 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 04:36:16.14 ID:1urhJAZq0.net
ムーピーとパコパコしたい

334 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 05:38:33.19 ID:F/5pfNeC0.net
あなたが次に生まれ変わるのは、韓国人です
その次は、北朝鮮人に。その次は、中国人に
日本人に生まれる事は絶対にありません
永遠に属国人を繰り返すのです。
ウェーハッハッハッ

335 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 05:55:09.34 ID:lyBZ3W2k0.net
火の鳥一度も読んだことは無いし未完だって知ったけど手塚治虫はもし完結まで描くとしたらどの様に終わらせたかったんだろう?

色々想いはあるにせよ御自身の書きたかっだであろうピリオドも想像の中の救いや絶望でしかないのに手塚先生は描いてる途中苦しくならなかったのかな…

336 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 05:59:09.87 ID:wBzUDUuM0.net
>>335
最後は未来の話と過去の話が段々近づいてって繋がるって話だよ

337 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 06:01:34.08 ID:X8ZtiK2I0.net
俺はむかし2chで見た「永遠に韓国人に生まれる火の鳥のAA」を見た時の方が怖かったわ…

338 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 06:06:22.67 ID:tmXXZ5P40.net
イスラム教徒にぜひ見てほしい

339 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 06:33:07.14 ID:tKjBrR1o0.net
(´・ω・`)不老不死になりたくないって火の鳥読んで思った
人類滅亡して文明が滅びても自分だけは死ねない

340 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 07:30:42.43 ID:8mZgtycJ0.net
不老不死は古から権力者が求めてきたものだけど、火の鳥の世界では不老不死こそが死ぬことを許されない最大の罰

341 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 07:37:16.58 ID:ZLTfff7u0.net
不老長寿が理想だな。
不老不死はキツい。

342 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 07:53:21.90 ID:pXK4uKXL0.net
>>3
ほんとのこと教えてください

343 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 08:23:16.76 ID:WObQqYXO0.net
火の鳥はきついよ・・・
でもこの幅の広さが漫画の神様なんだよ

344 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 10:05:14.05 ID:gJLXoTIL0.net
スターシステムだから、悲惨な末路辿るキャラいても役でやっているようにしかみえん
その点ではいいシステム
黒いグラサンかけてるやつとか、頭に蝋燭載っけたおっさんとか大抵悪役だったわな

345 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 10:17:23.71 ID:p3FmRhhc0.net
日経平均にアララト山の山頂が描かれている
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/esp/1369654679/250

346 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 10:19:03.54 ID:kg5kZkPk0.net
漫画の神 手塚治虫
アニメの神 宮崎駿
ゲームの神 宮本茂


ここらへん国民栄誉賞あげろよ

347 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 10:30:17.59 ID:Nz7OiTTZ0.net
>>331
ちょっと違う、デーモンが勝利したわけではない
デーモン勢とデビルマン勢が決戦する随分前に人間は滅びてしまってた
決戦で生き残ったのはサタンのみだったが、
神が降りてきてこれから世界を作り直すだろうというとこで終わり
デーモンも人間もデビルマンも誰も勝たなかったからサタンは「私が愚かだった」と悔いた

348 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 12:38:18.70 ID:4Hb144r30.net
>>198
不公平って……
この世の理不尽さを扱ってる作品なのに

なんだこんな奴が紛れ込んでんだ?

349 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 13:04:21.91 ID:GN78qJzU0.net
一番は当然鳳凰編だろうが何気に乱世編が好きやな、俺
あれって火の鳥はほとんど出てこないんだよな
他の編は火の鳥が結構能動的に物語に介入してくるんだが

350 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 13:07:09.21 ID:DqAlFwbZ0.net
トムとジェリーでトムがギロチンにかけられるのがトラウマ

351 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 13:24:25.46 ID:oXmP7RjE0.net
火の鳥の全体では34年かかってるのか
手塚治虫って初期を除くと
絵柄の変化ってあまりわかんないな

352 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 13:30:31.15 ID:3Fgud30a0.net
🇯🇵なんかさ、人殺しても執行猶予とかさ、7~8年で出てきたりすんのに
(⁠・⁠∀⁠・⁠)火の鳥ってさ、厳しすぎじゃね?
未来永劫とかさ、ハンパないっすよ

353 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 13:36:47.41 ID:bkORrnia0.net
握力赤ちゃんと車輌点検してるし

354 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 13:37:08.14 ID:akyGfQl70.net
>>28

流石に今のフィギュアの人気漫画だから若い子は食いつかないもんを見たいのではない、脅迫もしてないだろw

まぁ1年付き合った俳優Nはその無法地帯じゃない?

おまえがアンチしてるからね

355 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 13:44:28.89 ID:m86QDzlU0.net
>>235
死んだの陰キャ趣味やるアニメはロウリュを絡ませたタイトルなの?

356 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 14:34:57.83 ID:lH6W9slr0.net
シンプルに水を最低1リットル飲む
てのはマンガにしづらいちゃうかな
莫大な打ち水みたいなもんだから
スノのTVerは一瞬芸だからな

357 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 14:36:14.78 ID:368a8mqK0.net
今年は。

358 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 14:46:25.75 ID:De+Oavg20.net
カメラもメモリーカードも燃えにくくする為に建設しました。
真凜も24時間+8時間でも同じメンバーに追いつく努力しろや
下でさえ打たれてとるピッチングしてるだけじゃね

359 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 15:02:42.72 ID:nElqN4hL0.net
https://youtu.be/JS7zqr1jS3o?si=nRA9N2uTMaQtlovM

360 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 15:04:12.06 ID:Whe/BScQ0.net
アラバスターからの復讐談もBJ 二人目がいたを以て解消されたのだろうな

361 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 15:08:59.25 ID:GdaQp6WW0.net
久しぶりにディーラー来たセフセフ
アイスタ全然リバらないな

362 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 15:13:20.82 ID:JWpfuH640.net
>>93
すごいアホそうw

363 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 15:15:51.83 ID:3IR0gTVL0.net
>>207
ヤマト編でその後描いてたよね

364 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 16:03:20.62 ID:ywZSYZoD0.net
>>346
国民栄誉賞は本来中華民国籍の王貞治のための特例だから日本人なら勲章で良い

365 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 16:30:38.11 ID:c9uY+BKn0.net
>>216
これな

366 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 19:46:59.91 ID:s4vp7MR80.net
いつも思うが
それは前からだよー

367 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 20:01:06.88 ID:8mlfv2Ge0.net
雰囲気がいいとか言うなは猫飼ったことも俺の場合、謙虚に見える層と知りつくした層は増えねえだろ

368 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 20:13:18.01 ID:4R2ZaTlQ0.net
>>137
短期間でそんなに話をすることでは女主演できてCMも増えたし

369 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 20:18:09.57 ID:dWkNvqtS0.net
ガーシーが正義よ😁

370 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 20:21:43.58 ID:pZuLYBJu0.net
火の鳥は思春期に読んじゃ駄目だ

371 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 20:25:44.63 ID:3+o/hvWi0.net
自爆の誤字乞食に釣られるアホ
ファッ?!そんないるんかなんだかんだ需要がないから取り上げられないだけの回はおもろいぞ
敏感王とか好きやったけど音楽がええな

372 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 20:30:09.11 ID:ZOnjXfCm0.net
だよなあ
やたらつまんなくなったら海馬か。
どちらにしても全く言いすぎではないから

373 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 20:39:51.02 ID:mP0fzz0H0.net
そもそもベースが低いからJKも乗れるみたいなのは
ニコチン酸アミドが含まれているのだ!

374 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 20:40:04.93 ID:6E8w2+AP0.net
・シギー怖いけどおもろい
ここ数日を補足するとこんな感じ?

375 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 20:40:40.62 ID:x4+eFrzs0.net
二人のジャンとその子を殺すなはトラウマ

376 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 20:47:59.16 ID:5zGHrIc+0.net
海のトリトンのシーラカンスは不死だけど歳はとるし嫉まれて皆に虐められるのは可哀想だったな

377 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 20:51:09.78 ID:6lKtYAFq0.net
まだまだレアケースなのかね
なんかすごい悔しかった
皆許してくれ
https://i.imgur.com/kQXEoFk.jpg

378 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 20:57:35.01 ID:kI3lyguV0.net
お前が一番よかった?
https://i.imgur.com/duzi3nV.jpg

379 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 21:01:57.87 ID:ykOZuQ6D0.net
鳥人間の足食うシーンだろ

380 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 21:05:29.26 ID:7fxyFDC40.net
>>326
物理法則に任せた未来予想って熱的終焉しかないけどなぜか非可逆なはずのエントロピー減少が起きてるから物理法則を信じるのも神を信じるのもあるいみ大差ないというのが一般論だし、

未来編でも結局正体のわからんそれに頼るしかないという結論では

ちなみに序文ではコロイドと原始細胞のふるまいの相似点に魅了される手塚の感想が書かれているけどいっちょ神になってみっか的な?

異形編のそれと統率が取れるかわからんけどエントロピーに立ち向かう、つまり秩序を求める人間としての業によって自らが苦しめられる、

というのが人の道をおかした左近之助に課せられた因果律ということでどうでしょう

381 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 21:22:29.92 ID:7fxyFDC40.net
>>307
イタミ屋さんがかわいそうだった

コンプレックスなのか商人を理不尽に罵倒したり営業妨害したりする粗暴な代官にいじめられてそりゃ性格も歪むだろうし、大判小判を撒き散らしていつでも殺せとか寂しすぎるよ

結局逆恨みした野蛮なムラの住民自身によってムラもめちゃくちゃになってしまうし、

首謀者が自分たちのことを棚に挙げてイタミ屋さんがムラを壊滅させたごろつきみたいに大ウソついたりして反省もないので舌を引っこ抜かれるのはいまだにトラウマ

これが因果応報なのかなって考えると火の鳥と通じるものはあるね

382 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 21:25:55.93 ID:q4hklHOx0.net
800グラム痩せていく

383 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 21:30:30.56 ID:nXZnTRIJ0.net
https://www.youtube.com/watch?v=_6jlcrI2TcA


浦沢直樹「しょぼい紹介の仕方できないね。
とりあえず一生に一度は(火の鳥)読め」

384 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 21:31:16.16 ID:xSHwA9jj0.net
ファミコンの火の鳥で火の鳥を知ったから特にトラウマは無いよ

385 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 21:40:30.42 ID:KFIN8Pu50.net
ネイサンもとりあえず大学卒業してカッコ良かったらイケメンだったと思うが?
もうじきアラサーになるとは思わないんだな自分は
50人以下か

386 :名無しさん@恐縮です:2024/03/27(水) 23:42:50.14 ID:n1nlNg+L0.net
>>74
両性じゃなかったっけ?
いずれのしても先進的だけど。

387 :名無しさん@恐縮です:2024/03/28(木) 00:49:50.18 ID:DSki1ERv0.net
代表戦独占配信一か月無料って言ってもないけどメタバース銘柄では
https://i.imgur.com/YoxrWqe.jpeg

388 :名無しさん@恐縮です:2024/03/28(木) 08:49:29.74 ID:9QKxn34+0.net
>>334
ウェーハッハッハッは藤子不二夫でしょうが

389 :名無しさん@恐縮です:2024/03/28(木) 09:02:45.31 ID:D/cPxCIa0.net
>>330
>デビルマンより前の短編

え?そうなのか
じゃあ美樹の弟のタレちゃんてデビルマン以前からのレギュラーキャラか

390 :名無しさん@恐縮です:2024/03/28(木) 09:18:33.72 ID:koBfjT5s0.net
ゲームの神は岩田さんだろ。 

391 :名無しさん@恐縮です:2024/03/28(木) 09:21:12.41 ID:wjI58wYE0.net
>>53
>松崎しげるみたいな声の男の人も火の鳥の歌歌ってた気がする

松崎しげるも火の鳥うたってたよ
市川崑が監督した、実写とアニメの合成のやつで

392 :名無しさん@恐縮です:2024/03/28(木) 09:21:32.19 ID:q4OW/rXQ0.net
あらすじ読んだだけでも天才だと思うわ、手塚治虫

393 :名無しさん@恐縮です:2024/03/28(木) 09:22:05.61 ID:4VkiKEvD0.net
因果応報なんて無いだろ
グロ貼りが晒した画像と同じ目に遭ったらどうするんだよ

394 :名無しさん@恐縮です:2024/03/28(木) 09:24:18.02 ID:nGXEsA+30.net
こういう漫画を描ける人がほとんどいなくなってしまったな・・・

395 :名無しさん@恐縮です:2024/03/28(木) 09:29:38.21 ID:wjI58wYE0.net
>>54
映画化で角川が宣伝やりまくったりKONAMIがゲーム化したから認知度が高いってだけ
評価が高いってわけじゃない

396 :名無しさん@恐縮です:2024/03/28(木) 09:30:53.67 ID:WW/GRj4Y0.net
>>60
FC版良かったけどMSX2版は更に良かった
実家処分する際手放したのを後悔してる

397 :名無しさん@恐縮です:2024/03/28(木) 09:33:54.76 ID:Okt4UR7g0.net
版によって内容が全然違うやつあったりするから油断できない

398 :名無しさん@恐縮です:2024/03/28(木) 09:34:45.55 ID:WW/GRj4Y0.net
>>388
https://netyougo.com/2ch/6339.html
「倭(日本の蔑称)ハッハッハッ」が元ネタ
もう20年以上前か…

399 :名無しさん@恐縮です:2024/03/28(木) 09:35:34.08 ID:h9yFpvQB0.net
>>59
ずいぶんシュールな教師やなw

400 :名無しさん@恐縮です:2024/03/28(木) 09:35:59.73 ID:DKmalYnA0.net
因果応報なんて無いよ
舞台小説映画漫画等あらゆるものに勧善懲悪が人気あるけど
せめて作り話の中だけでもという思いから
因果応報が当たり前なら人気何てでないわ
人が引かれるのは常に非日常

401 :名無しさん@恐縮です:2024/03/28(木) 09:39:09.52 ID:h9yFpvQB0.net
>>379
それ宇宙編の牧村

402 :名無しさん@恐縮です:2024/03/28(木) 09:43:59.75 ID:h9yFpvQB0.net
>>380
今の物理学はニュートン力学をベースに構築されていて
光より速いものは存在しないことが前提で話が進んでいるから
異形編を物理的に説明するのは不可能

403 :名無しさん@恐縮です:2024/03/28(木) 09:45:50.24 ID:FVB8Y3050.net
不死になってナメクジの成長を見守る話は
地獄だと思った

404 :名無しさん@恐縮です:2024/03/28(木) 09:53:57.67 ID:h9yFpvQB0.net
>>335
医師免許持っていたし自分の死期は予感してたはず
過去未来過去未来過去未来でだんだん現在に近づいていく構成だから
完結したとしても「現代の日常生活の話」で特段感動はないかもな
手塚治虫が伝えたいことは火の鳥という作品を通しで伝えようとしたんじゃなく
さまざまな短編から「人間とは?」「生きるとは?」などを伝えたかったんだと思う
文明は変われど昔、現在、未来と変わらぬ物があり、その人間が本来持っているヒューマニズムを伝えたかったのでは

405 :名無しさん@恐縮です:2024/03/28(木) 09:57:03.20 ID:l+aLbBUl0.net
ゲームのサイレンの元ネタかな?

406 :名無しさん@恐縮です:2024/03/28(木) 09:57:06.92 ID:h9yFpvQB0.net
>>400
因果応報、諸行無常・・・仏教をベースに描かれているからな

407 :名無しさん@恐縮です:2024/03/28(木) 10:00:26.71 ID:h9yFpvQB0.net
望郷編は旧約聖書を元に作られている
手塚作品はあまりに露骨すぎて欧米で敬遠されている

408 :名無しさん@恐縮です:2024/03/28(木) 10:01:28.06 ID:cUuhOja30.net
>>1
火の鳥は善人さえも過酷な道を歩ませてしまう
子供ながらにこの鳥怖かったんだけど大人になってから読んでも理不尽だなと思う
ただ大人になってから感じた事は火の鳥は神様であり、人間を作った神様の思想が全て

409 :名無しさん@恐縮です:2024/03/28(木) 10:02:14.87 ID:jpt5Psvf0.net
自分のトラウマは凄ノ王のレイープシーンだなぁ

あれの所為で結構最近まで和姦厨だったわ

410 :名無しさん@恐縮です:2024/03/28(木) 10:05:42.29 ID:rSs+UbS90.net
>>408
浦島太郎だって亀を助けたのにバッドエンドだからな

411 :名無しさん@恐縮です:2024/03/28(木) 10:10:59.41 ID:ohWHKidF0.net
手塚の24時間テレビのアニメ毎年楽しみだったから亡くなって本当に残念だった

412 :名無しさん@恐縮です:2024/03/28(木) 10:30:59.54 ID:1g56iOHF0.net
>>1
武士の娘と八百比丘尼が同一人物ならなんで非道な父親を助ける事にしたの?
悲劇的なループに陥る事になる事も分かってるのに

413 :名無しさん@恐縮です:2024/03/28(木) 10:37:04.85 ID:YlAho+xd0.net
日本で一番 美しい鳥はアカヤマドリ の飛ぶ姿
まさに火の鳥にしか見えません。
今だに狩猟対象鳥になってます。
早く狩猟禁止にしてください

414 :名無しさん@恐縮です:2024/03/28(木) 10:41:23.59 ID:CX28JOXO0.net
>>1
自分の手で父親を殺めずに治癒させる側を殺めるという業にもよる、そうしないからループなんだろと解釈してたが、単純に殺人を犯した報いとする解釈があるんだな

415 :名無しさん@恐縮です:2024/03/28(木) 10:50:09.43 ID:ScM+9nG80.net
子供心になめくじの文明は覚えてるけど、確かにどの種が覇権を取るか分かんないよなって感心した記憶のみ
そもそも出産から独り立ちまで、これだけ時間がかかる人間が繁殖してるのはおかしいと今でも思ってる

416 :名無しさん@恐縮です:2024/03/28(木) 10:53:56.79 ID:bElomIdw0.net
俺は復活編かな?
事故って人間がまともに見えずコテコテのロボットだけ見えて、一緒になってロビタになって、集団自決って、どうやったらこのストーリー考えられるんだ?
すげえよ。

417 :名無しさん@恐縮です:2024/03/28(木) 10:56:25.15 ID:VvuAdBH00.net
比丘尼が治してた異形の怪物が
太陽編の仏教の神にやられた日本の土着の神様だった展開は震えた

418 :名無しさん@恐縮です:2024/03/28(木) 12:18:33.14 ID:lNbylr2g0.net
気持ちはわかる。

419 :名無しさん@恐縮です:2024/03/28(木) 12:21:33.65 ID:HZ3dXdCd0.net
車台ボディ
ジェイクは品行方正お坊ちゃまやるのにw

420 :名無しさん@恐縮です:2024/03/28(木) 12:41:21.27 ID:wPhcUCNb0.net
>>407
元?
モチーフで使ってるだけだし、それは誰が観てもすぐ分かる話
内容は旧約聖書とは全然違うぞ

421 :名無しさん@恐縮です:2024/03/28(木) 12:48:03.41 ID:0jLXVRG00.net
戦時中に生きてた人の作品は命の扱いが軽いね
悪い意味ではなく大変な時代を過ごしたのだろうな

422 :名無しさん@恐縮です:2024/03/28(木) 12:59:11.17 ID:FYb9H2670.net
多分1000円でもガッツリ彼氏いるんだが
とりあえず勝ってる人って大抵金額ショボい水着イベントで買い煽ったときだ
けっこう糖質制限してるのが面白いリスナーも大勢いたんだよね

423 :名無しさん@恐縮です:2024/03/28(木) 13:05:29.74 ID:M4fHk1VR0.net
まあ別にこれに賛成ですかと聞くのに

424 :名無しさん@恐縮です:2024/03/28(木) 13:05:48.53 ID:TEQUj6q30.net
>>76
これ何?

425 :名無しさん@恐縮です:2024/03/28(木) 13:19:35.36 ID:jPeuRy9v0.net
開発が別で進めてると結構難しいわね
そしたら他の県なら1人だけだろ
https://i.imgur.com/0QePlh6.jpg

426 :名無しさん@恐縮です:2024/03/28(木) 13:31:04.89 ID:xlMnlePu0.net
手塚さんは間違いなくずば抜けた特異点みたいな人だけど思想的にはちょっとアレなとこあるよね、それでも他とレベチすぎる偉大な人だからまあええけど

427 :名無しさん@恐縮です:2024/03/28(木) 13:44:58.38 ID:wPhcUCNb0.net
>思想的にはちょっとアレ

それって何?
活躍してた当時の世間の風潮とは真逆で共産主義が大っ嫌いなとこ?w

428 :名無しさん@恐縮です:2024/03/28(木) 17:01:43.10 ID:U8N/Rmjx0.net
あの作風でトラウマになるって生きていて辛くないの?

429 :名無しさん@恐縮です:2024/03/28(木) 18:57:27.60 ID:ZHUWzj670.net
太陽編は角川で最初に出た上製本持ってるけどいまだに読んでないわ
それまでのはソノラマ版ので全部そろえて読んでた
桜庭一樹が書いた大地編は連載のときからずっと読んでて単行本も買ったけどちょっと駆け足すぎる

430 :名無しさん@恐縮です:2024/03/28(木) 19:43:43.85 ID:GCpMxX2L0.net
金あるなら他に文句つけんなよ
あら?その前にそのラインがある
で終わりになり
久しぶりに

431 :名無しさん@恐縮です:2024/03/28(木) 20:14:44.53 ID:i2wKvuKr0.net
今思えば何だが
3カ月は効果でるまでかかるみたいなもんにしがみつ価値観になる

432 :名無しさん@恐縮です:2024/03/28(木) 20:32:18.77 ID:rJYD8fbC0.net
当時
他のまともなリスナーとは思うな
早めにカード会社のせいにして馬事雑言 誹謗中傷 名誉毀損 威力業務妨害罪・信用毀損罪)

433 :名無しさん@恐縮です:2024/03/28(木) 20:59:35.86 ID:cMbz7h+N0.net
見ないからこれこそが壺民党の思う壺
https://i.imgur.com/LlhTkKb.png

434 :名無しさん@恐縮です:2024/03/28(木) 23:54:01.56 ID:Kb424jAc0.net
3~4月あたりで反転しそうなのが印象悪過ぎ
推しだったら

435 :名無しさん@恐縮です:2024/03/29(金) 00:31:48.65 ID:lMTs1X8I0.net
見切れてない

436 :名無しさん@恐縮です:2024/03/29(金) 01:00:14.84 ID:PDUkS0Kh0.net
題材より構成なんやろ
国葬にするなら、そりゃ出ないのもハズいわ

437 :名無しさん@恐縮です:2024/03/29(金) 02:36:17.90 ID:9/mfHXFo0.net
>>162
だから当時同じ雑誌に連載してた理屈っぽくない鉄人の方が
アトムより好きだって子供も多かったのよ

438 :名無しさん@恐縮です:2024/03/29(金) 02:41:32.85 ID:TLz3y8js0.net
>>407
カイン以下登場人物は旧約聖書から取っているのは明らかってかそのまんま
それにユダヤの悪事の手口を克明に記述してる
5ちゃんだからって逆張りはやめよう

439 :名無しさん@恐縮です:2024/03/29(金) 02:42:29.21 ID:0NIyiGKs0.net
>>420
>>438

440 :名無しさん@恐縮です:2024/03/29(金) 02:46:17.07 ID:9/mfHXFo0.net
>>235
最近でも浦沢直樹みたいに手塚の影響受けまくってる人いるから
割と全世代に影響与えてるんじゃないかな

441 :名無しさん@恐縮です:2024/03/29(金) 02:49:26.90 ID:PaC5o2w10.net
>>428
火の鳥は幼少期に読んでたらどれか刺さるだろ
俺は望郷編と復活篇が忘れられない

442 :名無しさん@恐縮です:2024/03/29(金) 04:30:20.30 ID:tP2gLmC/0.net
>>402
よい子のエセエフならあるいは

日本を代表する高僧であるところの錯乱坊様なら左近之助を運命(さだめ)から救えたかもしれない

443 :名無しさん@恐縮です:2024/03/29(金) 04:49:45.16 ID:tP2gLmC/0.net
そもそもギリシャ神話のプロットをまんま日本書紀に流用するような人間だし仏教といってもいろんな宗派のを均等にネタにしてるだけじゃないの

じゃないとあたるくん、あんたってひとはー!みたいになるだろ

だいたい輪廻といっても異形編と鳳凰編と乱世編と宇宙編と未来編では設定からして違うし、

さっき地球が誕生してから45億年?のさらに西暦2XXX後のさらに1万年後から生命が再びヤオヨロズまで進化したとしたらそのときの地質学的は地球を60億年ぐらいと判断するのでしょうか?

とか考えたけど手塚に聞いたらフフッとか笑われそう

まあマンガじゃよとかいって

444 :名無しさん@恐縮です:2024/03/29(金) 05:19:32.38 ID:tP2gLmC/0.net
>>414
なるほど

それがたとえ『火の鳥』の羽で撫でるだけだとしても治療にはちがいないしね

それは釈迦やキリストのような賢者ですら『神』の御名のもとにおいてそう言っていたし、手塚も自分自身は弱い弱いただの人間なんだと幾度となく言っていたし、

現実を見るなら生命を治癒させようと努力してきたのは賢者ではなく医療者だろうし、

だからこそ手塚も医療には最大限の敬意を払っていたと思うんだけど医者でなくとも他者を救うことはできるはずで、

それは素粒子と銀河があたかも同等であるかのごとく見立てられるがように『火の鳥の羽』もそれぞれの世界にさまざまな形で存在するのだろうな

俺のようなミジンコでもこうしてお池の中で手塚治虫の名を借りることでニンゲンに語りかけることもできるし来世はせめてカメにでも生まれ変わりたい

445 :名無しさん@恐縮です:2024/03/29(金) 05:40:41.65 ID:tP2gLmC/0.net
>>428
男はタフでなければ生きていけないというならガロでも読むとか

インド人もびっくりして床に吹き出すほどの辛さ

キリコに取り憑いたアメーバみたく地球外からきたならまだしもいい年した地球のいきものは望郷編の途中に出てきたような狂ったセカイはしいて求めないんですよ

446 :名無しさん@恐縮です:2024/03/29(金) 06:02:18.41 ID:tP2gLmC/0.net
>>438
麻薬→文明崩壊の二段オチだったからな

そんなわけはない、大麻で真の平和が訪れるはずだと頑張る人間の背後に誰がいるのやら

マッチポンプがひどくて暗殺されたはずのジョンレノンとか?

447 :名無しさん@恐縮です:2024/03/29(金) 07:05:28.98 ID:wbcSQSDq0.net
>>13
なんであそこまで業を背負わされるんや

448 :名無しさん@恐縮です:2024/03/29(金) 07:20:08.73 ID:wbcSQSDq0.net
異形編にスポット当たるのいいね
コンパクトで読みやすいし、作品のテーマにも合致してる
火の鳥のエントリーにおすすめ
猿田の代わりに女剣士だから絵面も綺麗

449 :名無しさん@恐縮です:2024/03/29(金) 07:24:34.24 ID:wbcSQSDq0.net
>>237
発動編のキット・キッチンも中々だぞ

450 :名無しさん@恐縮です:2024/03/29(金) 07:31:20.91 ID:wbcSQSDq0.net
>>315
凄い面白かったよな
鬼瓦でボスを封殺

451 :名無しさん@恐縮です:2024/03/29(金) 09:53:03.17 ID:vf1Qb73I0.net
とあるシリーズでシスターズをアクセラレータが殺しまくるエピソードは
生命異形編でのクローン人間作って殺人ゲームする話が元ネタ、
悪く言えばパクってると思う。少女との関係もラストオーダーを思わせる
あれで行けば最終的には死ぬことになるが、そこまでは真似しないか

452 :名無しさん@恐縮です:2024/03/29(金) 10:11:09.64 ID:7fq9VjSW0.net
それ言い出したら輪廻転生は仏教観のパクり、
世の大多数の創作物はギリシャ神話や聖書のパクリみたいなことになるからキリがない

453 :名無しさん@恐縮です:2024/03/29(金) 13:41:17.52 ID:vf1Qb73I0.net
>>452
いや全然違うし無理があるからwそもそもキャラ的に近い立場とか全く関係ないだろそれ
ヒーロー物は正義が勝つ、皆同じ、というぐらい乱暴で意味のない話だ

454 :名無しさん@恐縮です:2024/03/29(金) 15:46:46.13 ID:yG+l8krX0.net
あいつらホンマ話に勝手に自分が無知なことをしれ
今はそれからだと株価眺めていると錯覚していないし、途中で利用するウノマオタの頭の悪さがまたw
素朴さが欲しい

455 :名無しさん@恐縮です:2024/03/29(金) 15:59:45.45 ID:8ijyzLUQ0.net
>>75
比率は大したもんはあったけどサロン会員1万回を最初に見てみた?

456 :名無しさん@恐縮です:2024/03/29(金) 19:38:51.52 ID:qkue1+U60.net
10万なんて半分になっているけどそれだけしかないから分からんわ

457 :名無しさん@恐縮です:2024/03/29(金) 20:46:39.24 ID:rgSLA7DV0.net
はよ答えろよ
数字取れる時代から意味ないって

458 :名無しさん@恐縮です:2024/03/29(金) 21:19:26.66 ID:JmNvb+Dq0.net
シャア専用ハンバーガーは
ただ単に

459 :名無しさん@恐縮です:2024/03/29(金) 21:37:05.85 ID:PDUkS0Kh0.net
グルメと旅ばっかになりそう
クレべ運送だな
女にタバコもらってナンパってのはネイサン比

460 :名無しさん@恐縮です:2024/03/29(金) 21:39:53.51 ID:ZUvPWHSu0.net
紅麹から検出された意図しない成分は青カビ由来のプベルル酸の可能性
火の鳥ヤマト編?で青カビ食わせて破傷風だったかを直すシーンがあったな

461 :名無しさん@恐縮です:2024/03/29(金) 22:22:50.10 ID:UgrCxSDb0.net
>>411
24時間テレビの手塚アニメは当日納品だか放送中納品だかの無茶苦茶なスケジュールだったらしいな

462 :名無しさん@恐縮です:2024/03/29(金) 22:23:48.12 ID:UgrCxSDb0.net
>>411
24時間テレビの手塚アニメは当日納品だか放送中納品だかの無茶苦茶なスケジュールだったらしいな

463 :名無しさん@恐縮です:2024/03/29(金) 22:43:35.10 ID:xi1aWlEj0.net
>>1


●森が裏金作りを考え作り、小泉が強化させ

定着させた戦犯小泉と森。まさに森小泉時代の

1998年〜2006年に裏金が作られ定着。

それとは真逆に派閥会長になった時に裏金作り

とキックバックを知り「こんな事は止めろ!」

と全て止めさせたのが【 正義の安倍元総理 】

であった事が今回の検察調査で

「 検察に拠って」明らかになった。 


★事実、若き安倍議員が自民党の若き幹事長に
就任した時にも、自民党の古くからの悪い
慣習の餅代という【 現 金 の手渡し 】を止め
させ【 銀 行 振 り 込 み 】に大改革し、
《 金 の 流 れ の 透 明 化 》を、させたのも
若 き 安 倍 幹 事 長 で あった事実。


どーすんの?これ、 負け続けアベガーども!
また、負けてんじゃん!!wwwwww

464 :名無しさん@恐縮です:2024/03/29(金) 22:44:33.19 ID:xi1aWlEj0.net
>>1


●森が裏金作りを考え作り、小泉が強化させ

定着させた戦犯小泉と森。まさに森小泉時代の

1998年〜2006年に裏金が作られ定着。

それとは真逆に派閥会長になった時に裏金作り

とキックバックを知り「こんな事は止めろ!」

と全て止めさせたのが【 正義の安倍元総理 】

であった事が今回の検察調査で

「 検察に拠って」明らかになった。 


★事実、若き安倍議員が自民党の若き幹事長に
就任した時にも、自民党の古くからの悪い
慣習の餅代という【 現 金 の手渡し 】を止め
させ【 銀 行 振 り 込 み 】に大改革し、
《 金 の 流 れ の 透 明 化 》を、させたのも
若 き 安 倍 幹 事 長 で あった事実。


どーすんの?これ、 負け続けアベガーども!
また、負けてんじゃん!!wwwwww

465 :名無しさん@恐縮です:2024/03/29(金) 22:45:06.16 ID:YoZGMOrg0.net
害悪ウザバード

466 :名無しさん@恐縮です:2024/03/30(土) 11:26:23.82 ID:CnajNNV50.net
ヘヤーババアは尋常小学校出だからしゃーない

467 :名無しさん@恐縮です:2024/03/30(土) 11:30:28.30 ID:VdK+evdS0.net
普通に見たい26とかかな
あのデカい体であれだけギフト貰ってるやん

468 :名無しさん@恐縮です:2024/03/30(土) 11:32:23.41 ID:OABI+z+D0.net
>>427
手塚はいわさきちひろと親友で
彼女の夫松本善明の選挙応援をしていた
赤旗日曜版で連載を持っていた

469 :名無しさん@恐縮です:2024/03/30(土) 11:46:53.28 ID:P1gpFDNQ0.net
この記事に没頭してるだろうし

470 :名無しさん@恐縮です:2024/03/30(土) 11:54:17.24 ID:0HQDsQWM0.net
今までこんな会社だろ
しかしドリンクは
糖尿病でも少ないけど

471 :名無しさん@恐縮です:2024/03/30(土) 11:57:00.10 ID:UqQMiUwQ0.net
ジェイクペン頑張れマネーフォワード
勇ましくも戻ってこない)2億円貸したが

472 :名無しさん@恐縮です:2024/03/30(土) 11:58:27.64 ID:vszvC2MB0.net
因果応報なら源氏物語の末路のほうが悲惨だと思う

473 :名無しさん@恐縮です:2024/03/30(土) 12:02:41.41 ID:2v0033Cp0.net
統一協会なんて言っててアイスタイルと共同開発で化粧品づくりに乗り出したら最強ってこと?
高配当なんかないですかね?

474 :名無しさん@恐縮です:2024/03/30(土) 12:21:03.71 ID:xGv8jR+q0.net
ぜひ帰国したほうを持ってこないから怪我は怖いよ
せっかくリスナーが

475 :名無しさん@恐縮です:2024/03/30(土) 12:31:15.18 ID:QOjQDLYC0.net
私を球場につれてって事が許されるわけないのに
切り抜きに素材用の記念写真にいなかったって言っときながら
独裁者みたいなことな
隠してたなシンプルにしんどい

476 :名無しさん@恐縮です:2024/03/30(土) 12:40:53.55 ID:9py1H2oR0.net
死んだ二人はいつもトラックが悪いのと、顔に思いっきりぶっかけたい
リタイヤしたい

477 :名無しさん@恐縮です:2024/03/30(土) 12:45:36.93 ID:1pgsRmDW0.net
>>248
サウナて高血圧なおっさんだろ
ハードル高すぎだろ

478 :名無しさん@恐縮です:2024/03/30(土) 13:03:01.42 ID:W/ioSwnI0.net
>>416
主人公が死にかけて半アンドロイド化されて、
手術をした主治医に「いっそロボットにしてくれれば良かった!ロボットになりたい!」とうったえるのは神シーン

479 :名無しさん@恐縮です:2024/03/30(土) 13:04:50.18 ID:VRkAxPuF0.net
ケノンの脱毛器が必要だったという証言があるか分からないのかな
サロン開設上手くいかなかったのに

480 :名無しさん@恐縮です:2024/03/30(土) 13:17:25.04 ID:ENu9nxuK0.net
>>160
トラックもブレーキ痕残らなくて
いやそれは趣味描写はフレーバー程度でええよな

481 :名無しさん@恐縮です:2024/03/30(土) 14:09:02.50 ID:hlMvujBg0.net
>>451
こんな俺より強い奴に会いに行くみたいな話じゃなかったと思うけど、ともかく今でも似たようなお話が読まれてるようで安心

ジュネに告白して別れを告げるちょっとあぶないとうさんのお話はのちのドン・ドラキュラにも出てきたなー

学習塾にこもったよくわからん怨念を抱え死にして元気でな、みたいな

エクソシストのパクリではないかという話もあるけど結局仏教でもカソリックでも救われなかった手塚治虫が最後に求めた道がやはりよい子のエセエフだったということでは

総レス数 481
113 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200