2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DATはなぜ民生用で普及しなかったのか

1 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/29(日) 17:53:17.23 0.net
デッキが高かったのか

2 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/29(日) 17:56:17.44 0.net
Walkman持ってた

3 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/29(日) 17:57:33.04 0.net
デジタルなのにランダムアクセスができないとかウザいだけのシロモノだったから

4 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/29(日) 17:58:33.73 0.net
ラジオ録るのに買ったけどMDにリプレイスした
LPだかが糞音質だったし

5 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/29(日) 18:00:42.63 0.net
そりゃ民生一人に特化した調整してたら他の人間は使わないだろ

6 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/29(日) 18:02:25.45 0.net
ランダムアクセス出来るディスクの普及
大容量化が進んだから

7 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/29(日) 18:02:45.95 0.net
>>5
最初何言ってるのかわからんかった

8 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/29(日) 18:03:05.28 0.net
持ってた

9 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/29(日) 18:03:06.29 0.net
DDS3とか使ってたけど

10 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/29(日) 18:04:14.15 0.net
漠然とKAOメディアを使うのがヲタ

11 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/29(日) 18:08:39.29 0.net
Hi-MD ウォークマン MZ-RH1 これ最強

ただし売ってないw

12 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/29(日) 18:11:50.02 0.net
ポータブルじゃん

13 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/29(日) 18:15:24.17 0.net
スターデジオを2時間以上エアチェックするために買った
ピックアップしてMDにデジタル接続でダビングしてたけどデジオの意図的な音質操作で萎えた

14 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/29(日) 18:15:33.34 0.net
D100使ってたけど何故かSONYのテープと相性悪くて
花王のテープにはずいぶんお世話になった

15 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/29(日) 18:17:57.95 0.net
大抵プロユース止まりだろ
ああいうオーバースペックで使い回しいいでもないのって

16 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/29(日) 18:20:57.87 0.net
オーバースペックでもないだろ
16bitでサンプリング周波数が48khzだからCDに毛が生えた程度

17 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/29(日) 18:24:13.98 0.net
デジタルラジオと相性がいい

18 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/29(日) 18:25:39.19 0.net
デンスケ使ってた
technics DENNONも使ったなぁ

19 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/29(日) 18:26:09.96 0.net
俺は高音質で3時間ほど生録をする為に使っていたが一般人には明らかにオーバースペックだった
MDは歩いたりして衝撃が加わると録音が止まるのが嫌

20 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/29(日) 18:26:22.93 0.net
3倍速早送りで音程がそのままなのには感動した思い出

21 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/29(日) 18:26:42.03 0.net
利便性がテープと変わらないのにデッキもメディアもバカ高いんじゃ買わない

22 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/29(日) 18:27:53.97 0.net
>>18
DENONだろ

23 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/29(日) 18:27:57.24 0.net
オーディオマニアが脱兎したから

24 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/29(日) 18:28:29.24 0.net
>>16
今ならそう感じるかもしれないけど当時は明らかにオーバースペックだったよ

25 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/29(日) 18:29:13.13 0.net
カセットが当たり前だったから2時間の巻き戻しが30秒とか嘘だろwって言ってたらマジだった

26 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/29(日) 18:31:35.38 0.net
>>22
失敬
もう何年電源入れてないから素人以下レベル

27 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/29(日) 18:32:29.76 0.net
高音質のコピーを恐れて業界が及び腰になってて本気で売り出さなかった印象
後でCDRが安価であっさりと普及して
みんなそっちに流れたから何の事はない

28 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/29(日) 18:33:09.18 0.net
最近はデンオンをデノンと言うんだよな

29 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/29(日) 18:34:12.62 0.net
DCCに比べればマシ

30 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/29(日) 18:35:11.69 0.net
軍事用に普及してたとは聞かないが

31 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/29(日) 18:35:40.26 0.net
民生品っては便利さをアピールできりゃ一瞬で広まるが
クオリティがどうの言っても全く響かない

32 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/29(日) 18:36:55.77 0.net
VHSテープのPCMとかあったな

33 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/29(日) 18:37:24.84 0.net
CDからデジタルコピーできないんだもん誰が買うんだよ

34 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/29(日) 18:37:47.76 i.net
エヴァで夜アスカの隣で寝てたシンジが使ってたMDみたいなやつのこと?

35 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/29(日) 18:38:10.98 0.net
SONYのポータブルDATは高音質だったなあ
でもエラー頻発して修理に何度も出したけどすぐに壊れたわ
いかにもソニーらしい製品だった

36 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/29(日) 18:41:06.66 0.net
>>33
出来ただろ

37 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/29(日) 18:43:15.54 0.net
アメリカ人がぶっ壊すパフォしてたよな

38 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/29(日) 18:43:15.86 0.net
SCMSが策定される前に出たDATはCDから録音出来なかったけど
SCMS自体PCにWAVEで取り込んだら無意味な規格なんだよなー

39 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/29(日) 18:43:27.06 0.net
奥田民生がどうしたって?

40 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/29(日) 18:45:08.77 0.net
>>36
最初は出来なかったのが途中から孫まではOKになったんでは?
シリアルコピーマネージメントシステム

41 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/29(日) 18:45:59.36 0.net
ともかくそろそろCDDAというフォーマットやめてほしい
DATの円盤ヴァージョンとでもいうのかあれ

42 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/29(日) 18:46:49.22 0.net
CDで充分

43 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/29(日) 18:46:50.64 0.net
若い世代でカセットテープ再燃してんだろ?ほんとに分かってるやつは大金はたいてDAT使ってたりすんのか?

44 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/29(日) 18:47:36.61 0.net
misonoがどうしたって?

45 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/29(日) 18:47:52.32 0.net
フロッピーに対するzipみたいなもんか?

46 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/29(日) 18:48:14.97 0.net
まともに動くDATがどれだけ残ってるか疑問

47 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/29(日) 18:49:19.17 0.net
今更使う意味もないしな

48 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/29(日) 18:49:48.73 0.net
Amazonで売ってるぞ普通に

49 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/29(日) 18:49:54.74 0.net
>>43
カセットは音がよれたりするのが新鮮なんだろうな
それは分かる気がする

50 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/29(日) 18:50:18.99 0.net
ベータにPCM録音するアダプタがあってそれを小型一体化したのがDAT

51 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/29(日) 18:50:24.31 0.net
CDがここまで長生きだと思わなかった

52 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/29(日) 18:51:35.00 0.net
でも24bitは欲しいよな

53 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/29(日) 18:52:38.29 0.net
マスコミの情報鵜呑みにするやつってまだいるんだな

54 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/29(日) 18:53:55.12 0.net
>>51
それを言うならBlu-ray

55 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/29(日) 18:54:21.10 0.net
業務用としていい機材をちゃんとメンテしながら使えば問題ないが
普通に使うとデッキ壊れやすいテープ巻き込みやすいデータドロップしたらすごい音
民生用としてはとことん使いづらい

56 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/29(日) 18:55:18.67 0.net
16bitで十分だよCDの音質がいまいちだったのは読み込みが甘かったのが原因だし
しょせんアナログに変換される

57 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/29(日) 18:55:39.62 0.net
消えてった規格は数知れず…

58 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/29(日) 18:58:07.93 0.net
SONYの末期のは24bit受け付けてそれをSBMで16bitに落とし込めたよ

59 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/29(日) 18:59:13.83 0.net
半人前がいっちょまえにイコライザの隅っこずっと見てやがるw

60 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/29(日) 19:01:05.90 0.net
アナログのようなデジタルなようなハイブリッドな感じがかっこよ

61 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/29(日) 19:06:28.36 0.net
おっさんが生録用に買ったけどSLがもう走ってなかったから

62 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/29(日) 19:11:41.41 0.net
ミソノが勘違いしちゃったから

63 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/29(日) 19:24:22.50 0.net
>>62
5レス以内にそれができればベストだったが
スレ立て後1時間以上たってのレスでは残念ながら

64 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/29(日) 20:47:14.15 0.net
>>27
当初はCDと同じサンプリングレートが封印されてたからな
SCMSや私的録音補償金はこの頃からだっけ?

65 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/29(日) 21:34:36.73 0.net
>>64
だね
DATに続いてMDやDCCといったデジタルレコーダーが出てきたから
(CD-Rが登場するのはもう少し後)

DATが普及しなかったのは
構造的にコストダウンが難しかったことや
音質では劣るMDの方が圧倒的に使い勝手がよかったから

66 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 00:00:29.15 0.net
圧縮音源に一般人がさほど抵抗なかったのもあるな
高画質、高音質メディアが思ったほど普及しない原因はそこにあると思う

67 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 10:11:37.76 0.net
.

68 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 17:40:08.55 0.net
>>66
ドルビーNRに憧れてデッキにカーステさらにウォークマンまでC NRに統一したなぁ…

69 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 17:58:31.01 0.net
ローランドのR09が出るまではテーパー必須だったな
舞波卒コンは両方で録った

70 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 18:09:50.80 0.net
エアチェックに関してはDAT最強だったけどな
カレンダーを記録する領域があるので再生しながら録音した日時が時分秒単位までディスプレイ出来るし
スキップやサーチをマーク出来たからCMを飛ばしながら再生出来る
しかも回転ヘッドの高密度記録でテープ速度がゆっくりだからコンパクトカセットよりずっと頭出しが早い

71 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 19:42:25.22 0.net
マークしておくとあとが楽だよね
録音時にオートで記録すると少し曲に食い込むから「シフトリナンバー」してた

72 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 20:53:14.09 0.net
15年程前は一般人の友人に勧めても必ずと言っていいほど
「そんなの何に使うの?」って言われたな

73 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 20:55:27.25 0.net
オールナイトニッポンがリバースなしで2部まで全部録れると言ってやれ

74 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 20:59:51.00 0.net
AMだったらビデオデッキでも十分だったし
8万円程度も出して買うだけの価値を見い出せなかったらしい

75 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:05:11.83 0.net
まだ使ってるわ
ライブハウスでの生録用に

76 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:10:42.80 0.net
うちのも未だに現役
最近使い始めた業務用の65分テープがなかなかいい感じ

77 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:12:39.38 0.net
hbbか

78 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:22:43.87 0.net
SONYのDT-D65だよ

79 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:26:08.35 0.net
DATのテープはアキバで箱買いしてた10本6千円で安いと思ってた

80 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 00:39:07.13 0.net
DATのブランクメディアってまだ作ってるよね?

81 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 00:41:47.76 0.net
民生キモ19インチラックマウントにしなかったから

82 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 05:10:10.42 0.net
カーステレオ
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/1510950/blog/28175183/

83 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 05:24:27.59 0.net
>>14
花王のは良かったね うちのスタジオも箱買いしてた
2000年前後に撤退しちゃったけど
ソニーのは業務用(グレーのプラケース)以外ジッターが酷かった

84 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 17:05:49.50 0.net


総レス数 84
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200