2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

人類が月に行けない理由

1 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 20:56:58.64 0.net
僕らはこの街がまだジャングルだった頃から
変わらない愛のかたち探してる

2 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 20:57:40.78 0.net
糞スレ

3 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:05:04.21 0.net
アメリカの計画によると、2019年までに人間を火星へ送るという。本当にできるのだろうか

4 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:06:23.70 O.net
片道きっぷならわりと余裕

5 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:09:01.59 0.net
ナチスの基地があるから

6 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:10:09.21 0.net
陰謀論厨みたいに思われるかもしれんが
70年代に月に行けたとはとても思えないわ

7 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:11:34.21 O.net
南米の山奥に潜んでいるヒトラーはまだ存命なのかな?

8 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:12:28.11 0.net
?宇宙は放射線がいっぱい。宇宙飛行士はとても耐えられない!

9 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:12:30.03 0.net
>>7
南極だろ

10 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:13:23.83 0.net
>>6
60年代じゃね?

11 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:13:30.03 0.net
南米説は聞いたことある

12 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:14:50.53 0.net
>>10
69年だね失礼

13 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:15:25.13 0.net
バンアレン帯を通過するどんな人間も、その放射能によって、数分のうちに死に至るか、極めて重い病気になってしまう

14 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:15:45.57 O.net
南極説もあるのか
南米は実際にナチス幹部や党員が逃げ延びてるから説得力が無くもない

15 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:16:03.39 0.net
>>12
だよね
僕らが産まれるちょうど1年前だ

16 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:16:18.15 0.net
いまだに強烈な宇宙放射線を防げないのに
何故か昔月に行ったと言い張る不思議

17 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:17:09.19 0.net
カプリコン1が真実

18 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:17:17.38 0.net
>>15
同い年かw
万博うまれ

19 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:18:57.56 0.net
宇宙ステーションに補給物資と一緒に宇宙船のパーツを少しずつ送って
宇宙空間で製造したら少ない燃料で月に行き来できるんじゃないの?

20 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:18:57.69 0.net
やっぱ69年には行けてないよな
コンピュータだってファミコンレベルだっていうし

21 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:18:58.28 0.net
60年代よりも人の命の価値が重いからな

22 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:19:32.38 0.net
OJシンプソンが全てを知っているぞ

23 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:19:40.55 0.net
中国人が行くらしいよ

24 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:20:22.64 0.net
ベトナムで世界地図を力づくで塗り変えながら
月へ人間を何度も送り込むとか
全盛期のアメリカさんつえーな

25 :名無し募集中。。。羊スト@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:20:34.29 0.net
うわチャンコロ行って鉱石独り占めか

26 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:21:08.97 0.net
でっかい書き割りだから

27 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:21:21.41 0.net
中国は火星を目指してるんじゃなかったっけ

28 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:21:40.81 0.net
月の土地って誰かの物なの?
早い者勝ち?

29 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:21:56.48 0.net
>>18
おおお男なら結婚しようか

30 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:22:22.44 0.net
月の鉱物ってどれだけ有用なものが
あるのかね?
今まで行ってないってことは大したものがないのか
まだコストに見合わないのか…

31 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:22:22.40 0.net
>>28
俺月の土地持ってるよ

32 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:22:51.19 0.net
月も火星も早い者勝ち

33 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:23:14.41 0.net
>>29
すまん
嘘かと思われるかもしれんが
生年月日同じカミさんがいるんだw

34 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:23:33.66 0.net
かぐや姫は月から来たのに
僕らは未だに月へ行けないのか

35 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:24:29.25 0.net
運が悪いと行けない
ツキが必要

36 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:24:46.81 0.net
コストに見合わないか
行っちゃいけない理由があるのか?

37 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:26:00.60 0.net
日本がジャングルだったことなど無い

38 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:26:15.71 0.net
月はわれわれの大いなる目標であり超えられない壁でもあるのだ

39 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:29:14.84 O.net
月までの旅路も女にとっては実りの少ない戯言

40 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:29:33.86 0.net
火星探査の番組やっていたが
火星までの長い道のりの時間をどう耐えるかとか
火星着陸後の長期にわたる調査活動とか
色々と示したあとで
さてこの火星から地球に帰還する方法は
未だに見つかっていないwwww
だって ワロタ

41 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:29:43.48 0.net
>>33
そんな43歳のオバさんなんか捨ててわたしと

42 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:30:27.07 0.net
地球が日本列島だとすると月は隠岐の島のような近くの島
俺達はまだ隠岐の島に行く舟さえ作れない原始人なんだ

43 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:30:45.66 0.net
月様雨が

44 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:31:19.02 0.net
月なら計算上はバネでも脱出速度を得られる
火星は無理だな

45 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:31:34.05 0.net
旗の動きは真空の動きってことを証明できてるんだが
どうやったんだろうね

46 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:32:11.84 0.net
>>40
バイキングとかいう火星探査船がでてたな

47 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:33:11.15 0.net
旗の動きは振り子運動

48 :名無し募集中。。。羊スト@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:33:13.72 0.net
月は徐々に地球との距離が開いている
今は徐々にだが均衡途切れた時加速するかもしれん
そんとき地球というか今いる俺ら生物全滅やろな

49 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:33:56.40 0.net
>>45
鉄入れてはためかないようにすればいい

50 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:34:05.96 0.net
月はつねにこっちを向いている

51 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:34:23.11 0.net
「月には行ってない厨」はそれが金になるから言っているだけwww

52 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:34:52.78 0.net
いままでの燃料だと火星まで半年かかるけど1ヵ月半で着く方式が実現しそうだってなにかで見た
それも燃料だろうから火星で製造できないとどの道戻ってはこられないと思う

53 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:35:09.04 0.net
ボイジャーは太陽系の外に行ったのに
やっぱり人間が足手まといなんだな

54 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:35:59.90 0.net
生活しなきゃなのが何よりもつらい

55 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:36:20.82 0.net
ムーンベースアルファはブラックホールに吸い込まれて
なんとホワイトホールからもとの軌道に出て来るんですよ

56 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:37:34.14 0.net
>>48
なんで全滅?月が消えたら地球ヤバイのか?

57 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:37:48.15 0.net
宇宙空間でもガス噴出すると推進力が得られるの?

58 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:38:12.45 0.net
宇宙空間でエネルギーゲットする方法を考えてる人もいるね

59 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:39:03.33 0.net
>>57
そうだよ
作用反作用の法則ってのがあって
ただ酸素がないから燃焼させるのは難しい

60 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:39:22.54 0.net
NASAが火星を目指しているのは
NASAを存続させるためだけというのが
外国の我々にもミエミエなのだがw

61 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:39:41.73 0.net
>>57
イオンエンジン含めてロケットエンジンは100%そうだろ

62 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:40:16.01 0.net
ダークマターがどういう風に分布してるのかそもそも観測できないから解らないんだろうけど
それを無理やり使えないのかな

63 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:40:20.25 0.net
NASAの計画って一般企業っぽくて親近感あるわ

64 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:40:25.87 0.net
NASAけない話だ

65 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:40:50.69 0.net
>>6
実際に行ってるけどな

66 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:40:58.62 0.net
つい50年前までロケットは宇宙空間を飛べないって言われてたのよね

67 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:41:22.16 0.net
反物質の対消滅エンジンができれば2gの燃料で月に行けるよ!

68 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:41:26.60 0.net
自由が泣いている

69 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:41:28.68 0.net
重力をつかまえて落ちて行く推進法みたいなのがあったなSFで

70 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:41:51.23 0.net
行ってるとは思うけど
NASAが公表してた写真が完全に論破されてるのはどう説明すんの

71 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:41:58.33 0.net
>>66
なんで?

72 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:42:15.79 0.net
>>20
それ着陸船の話だな

73 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:43:14.99 0.net
月面着陸したんじゃないのwwwwwwwww

74 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:44:32.55 0.net
「人類が火星にいけない理由」というスレタイのほうが面白かった

75 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:44:47.62 0.net
超能力がマジックで再現できればイカサマって言ってるようなもの

76 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:45:15.62 0.net
渡航許可が下りない

77 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:45:22.69 0.net
「それでも月面なら…月面なら落ちてもきっと助かる」
といって推進力の無い救命ポットを月面およそ500mの高さから
そっと手放すガンダム主人公がいたな

78 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:46:08.47 0.net
俺等の先祖は火星人
火星が終了したから地球に逃れてきたのだよ

79 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:46:43.59 0.net
>>71
火がつかない

80 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:46:54.55 0.net
俺は今でも仮性人

81 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:47:11.93 0.net
ワレワレハウチュウジンダ

82 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:47:25.60 0.net
テラフォーミング・・・テラワロスw

83 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:47:31.18 0.net
たしか火星への移住者募集してたよ

84 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:47:47.28 0.net
ロケットは酸素積んでるじゃん

85 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:47:47.58 0.net
>>70
逆にNASAが陰謀説を完璧に論破してるが

86 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:48:19.03 0.net
月で宇宙服を着た何万年も前の死体が見つかった
とかいう小説があったな

87 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:48:19.90 0.net
増え過ぎた人口をそろそろ宇宙空間へ送り出す頃合いなのか

88 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:48:46.63 0.net
「人類は月に行っている論者」の本って売れてるの?

89 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:49:25.99 0.net
ソ連も月に行ったんじゃなかった?

90 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:49:47.49 0.net
ソ連は行ったけど降りてないな

91 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:49:50.47 0.net
きょう人類が初めて〜木星に

92 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:50:35.36 0.net
ロケットはバーニアのすぐ後ろの空気との反作用で進むと考えられていた
陸に上がったモーターボートが進まないのと同じで真空ではその場で燃焼するだけだと

93 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:50:58.56 0.net
アポロが月面着陸やってるちょうどその時に
月の反対側でソ連の無人船が月面に墜落してた

94 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:51:06.30 0.net
>>79
酸素ボンベ積めばいいんでないの?

95 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:51:35.88 0.net
>>86
星をつぐものだっけ

96 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:51:47.22 0.net
地上も宇宙なんですよ

97 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:51:55.99 0.net
下町ロケットは月に行けますか

98 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:52:01.29 0.net
月着陸陰謀説は「邪馬台国は北海道にあった」とか
そういうトンデモ本ではあるが
結局は底が浅い

99 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:52:02.66 0.net
>>92
それニュートン力学理解してないってことか

100 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:52:15.36 0.net
兄さんがパンスト履きだして〜♪

101 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:52:32.70 O.net
宇宙開拓とか昔はよく無駄遣いできてたよなあ

102 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:53:08.61 0.net
陸に上がったボートが進まないのは
水中用のプロペラで空気をかき回して得られる推進力よりも
地面に張り付いてる摩擦力のほうが大きいからだろ

103 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:53:14.51 0.net
>>94
燃焼させ続けないといけないから酸素剤のようなものは実際あるんじゃないの
よく知らないけど

104 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:54:39.38 0.net
月に行った証拠の星条旗の鮮明写真が近年一切出てこない無い時点でお察し
電子望遠鏡でいくらでも撮れるはず

105 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:55:58.41 0.net
どうでもいいけど電子望遠鏡って何?

106 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:56:17.53 0.net
>>95
そうそれ
シリーズもので最終的に宇宙人も出てきてた

107 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:56:27.04 0.net
>>105
ググレカス

108 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:56:43.42 0.net
アポロといえばロッキーの敵

109 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:57:16.43 0.net
>>107
何もヒットしませんが?

110 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:57:28.03 0.net
熱分解して酸素発生するような薬品を使えば液体酸素タンク不要の固体燃料ロケットができる
ちょっと特許書くわ

111 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:57:45.89 0.net
最近星条旗がまだ残っているっていうニュースを見たけどどうなんだろう

112 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:58:26.36 0.net
>>109
ならないと理解しろ

113 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:58:30.18 0.net
>>108
ドラコに殺された

114 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:58:35.87 0.net
光学望遠鏡じゃないと意味が無いんじゃない?

115 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:59:46.48 0.net
星条旗がX線を放射してればX線望遠鏡で見えるはず

116 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:59:59.26 0.net
昔三鷹に住んでたときに東大天文台を見学したっけな

117 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:00:36.72 0.net
>>104
月に行った証拠として

月面に反射板が設置されていて
世界中の大学などの研究機関が利用している
また地球と月との正確な距離が測定出来るようになったため
月の軌道が正確に把握出来るようになった

月面で採集した岩石が保存されており
今でも研究が進んでいる

118 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:01:29.06 0.net
『2001年宇宙の旅』によれば宇宙船はパンアメリカン航空が飛ばしていたはずだが
パンアメリカン航空は倒産し2001年現在宇宙旅行自体実現していない

119 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:01:36.38 0.net
何回行ったと思ってるんだ

120 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:02:29.27 0.net
星条旗が見えるほどの超高性能の望遠鏡があったら
もっと大きな台船や月面車輌が見えるはずだよ

121 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:03:44.93 0.net
月に置いてきたら質量保存の法則が崩れるんじゃね?

122 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:04:20.30 0.net
かぐやがいろいろ調べてたろ

123 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:04:23.29 i.net
冒険しようぜ!

124 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:04:32.00 0.net
>>117
無人機でもできるじゃん

125 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:05:11.15 0.net
あれ?アポロって月周回軌道回って帰ってきたんじゃないの?

126 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:05:48.12 0.net
直径6km長さ30kmとまではいかないにしても円筒形コロニー造るのにどのぐらいの厚みとか何トンの資材が必要なんだろう
はじめはドーナツ型かな

127 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:05:52.03 0.net
勝手に月面の土地の権利書を売買してる悪党がいるそうだな

128 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:06:02.08 0.net
>>124
出来ないよ

129 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:06:21.10 0.net
矢口が買ってたなw

130 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:06:29.27 0.net
>>128
なんで?

131 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:06:54.74 0.net
>>127
矢口

132 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:07:53.89 0.net
>>130
現代の無人機の性能でも月上空を周回して撮影するのが精一杯だから

133 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:08:00.23 0.net
月に無事着陸したとして
どうやって打ち上げて帰ってきたの?

134 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:09:01.23 0.net
司令船とドッキングして帰ってきた

135 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:09:01.97 0.net
>>133
陰謀論者はそんな基礎的な知識もないのか

136 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:09:26.84 0.net
>>135
どうやったのか教えて

137 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:10:36.37 0.net
出来ないことを証明しないために行かないんだろ?

138 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:10:41.62 0.net
>>124
どうやって?

139 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:10:53.75 0.net
>>133
そのまま噴射してドッキングしたんだろ

140 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:10:54.07 0.net
ただいま検索中です
しばらくお待ちください

141 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:11:06.80 0.net
月は重力が6分の1で大気がないけどどのくらいの速度が出れば離脱できるんだろう

142 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:11:17.41 0.net
チューブ道路やフライングカー、銀色のピッチピチスーツを着て動く歩道で移動
長期休みは宇宙旅行が当たり前、食事はよく分からんチューブ的なもの


もう21世紀も8分の1以上過ぎたわけだが、何一つ叶ってないよな

143 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:11:54.84 0.net
>>137
過去の月面着陸捏造なら
また月面着陸を捏造すればいいじゃんか
これだから陰謀論者はw

144 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:12:13.20 0.net
>>139
なにそのアニメ的な発想

145 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:12:23.10 0.net
ホリエモンが月旅行の権利を買ったとか言ってたのはどうしたの

146 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:12:34.88 0.net
いまやスペースシャトルも飛ばせないんだからな

147 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:13:28.99 0.net
だがSTAP細胞という夢の万能細胞で医療が大幅に向上しそうだ

148 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:13:39.46 0.net
スペースXの人がチューブ型トレインを設計しててそんなに高くなくできるみたいなんだけど
ほかのことに夢中になっててやる気がないみたい
チューブ内の気圧を下げるとかいってた

149 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:14:01.60 0.net
ドッキングてなに?
飛行中の気体同士で合体すんの?

150 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:14:19.49 0.net
スカイラブ

151 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:15:01.40 0.net
>>143
捏造がバレてから捏造するバカはいないだろ

152 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:15:12.13 0.net
周回衛星とドッキングするって普通のことなんだけど

153 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:16:38.81 0.net
めっちゃ寒くて
めっちゃ熱いから
そんなとこ行っても疲れるだけだろ

154 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:16:44.74 0.net
>>151
どう考えても捏造じゃないんだが

155 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:16:56.68 0.net
>>146
予算無いからな

156 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:17:20.99 0.net
>>124
無人機でどうやったの?

157 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:18:23.18 0.net
宇宙なんて行ってもいいことないから地球に引き籠ろう

158 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:18:28.42 0.net
>>132
鏡落下させるくらいできるだろ

159 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:19:02.21 0.net
有人探査する必要性がないだろ
なんかあるの?

160 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:19:03.46 0.net
>>158
岩石の回収は不可能

161 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:19:34.80 0.net
人の顔みたいな形の着陸船と短い丸鉛筆型の司令船と分離合体したよ!
月から離脱するときは土台を残したよ!
それでアポロチョコ型の乗り物で大気圏に突入したよ!

162 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:19:36.17 i.net
オボボ打ち上げて実験すればSTAR細胞ができるから今度はネイチャー投稿できる

163 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:19:51.63 0.net
無人機で出来るんなら日本の無人探査船かぐやがやってるわな

164 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:20:09.77 0.net
>>160
地球には火星から来た隕石もあるんだぜ

165 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:21:05.57 0.net
>>164
隕石と月面の砂や岩石は別物

166 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:21:34.02 0.net
誰かサッサと太陽のそばにデカイソーラーパネル置いてこい

167 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:22:36.49 0.net
>>165
同じだよ

168 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:22:42.10 0.net
アステロイドベルトまで行った人間が戻って くるというのはな
人間がまだ地球の重力に引かれて飛べないって証拠だろ?

169 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:22:45.06 0.net
太陽がもしもなかったら地球はどうなるの

170 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:23:08.03 0.net
>>167
陰謀論者はそんな知識もないのか

171 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:23:14.73 0.net
暴れん坊将軍の隕石ネタ

172 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:23:40.10 0.net
大学の友人がイオンエンジンの原理の模型を作っていたけど
なにもないところから風が出て面白かった

あれって扇風機に応用できないのかなw

173 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:23:43.28 0.net
>>170
論破されて残念だったね

174 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:23:49.74 0.net
シロッコでもいるのか

175 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:24:00.47 0.net
>>169
地球はたちまち凍りつく
村は焼け畑はコルホーズ
君はシベリア送りだろう

176 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:24:12.60 0.net
>>169
木星を周回する
どこまでも子分体質

177 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:24:25.24 0.net
>>173
ギャグのつもりか

178 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:24:52.25 0.net
>>169
昼でも星がよく見える

179 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:25:09.52 0.net
土星よ私は帰ってきた!

180 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:25:09.83 0.net
ソーラーパネルは太陽付近じゃなくても地球の近くでも大丈夫だろうけど
紛争があると敵国の土地を焼くために取り合いになると思う

181 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:25:27.13 0.net
地球のヘリウム3は全部月隕石由来だろ

182 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:25:53.61 0.net
ソーラーレイ

183 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:26:01.70 0.net
月に行ってない説を鵜呑みにしてる陰謀論者は
無知だからそういうのに騙されちゃうんだよ

184 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:26:04.78 0.net
小林亜星の息子逮捕

185 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:26:18.35 0.net
>>169
太陽の分のガスがあそこに集まらなかったら木星が太陽になってそう

186 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:26:45.44 0.net
>>184
あそう

187 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:27:25.32 0.net
>>169
寒くなる+木星に落ちる

188 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:28:35.84 0.net
>>175
これやっぱ誰にも分からんかったか

189 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:29:03.89 0.net
何か必死な奴がいるね

190 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:29:31.84 0.net
愛国戦隊大日本だろ知っとるわ

191 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:30:33.24 0.net
>>189
ハロプロヲタは下らない事で必死なる奴しかいない

192 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:30:46.87 O.net
サンバルカン

193 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:31:44.77 0.net
>>188
>>184

194 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:33:20.19 0.net
>>175
うろおぼえで書いたけど
けっこう間違ってるな

195 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:34:01.26 0.net
行ったか行ってなかったかより
さきに中国にたどり着かれて資源をガメられることの危険性のほうが重要
アメリカ兄さんは2流の国になってしまったので頼りにならない

196 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:35:01.89 0.net
>>195
ファンタジーすぎるわ

197 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:38:54.85 O.net
海は枯れ
鳥は空を捨て
人は微笑みなくすだろう

198 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:45:17.02 0.net
>>197
>>190

199 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:49:12.66 0.net
捏造説が完璧に論破されててワロタw

200 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:52:52.43 0.net
>>199
どのレスが?

201 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:53:07.38 0.net
行っただの行ってないだのを論破してどうしようっていうのだろう

202 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:53:38.65 0.net
基本質問攻め

203 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:54:06.34 0.net
アポロが月に行ってないと都合が悪い人がいるみたい

204 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:54:07.28 i.net
行けばわかるさ

205 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:58:56.46 0.net
アポロが月に行ってないことにしないと都合が悪い人がいるみたい

206 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 23:02:42.05 0.net
アポロが月に行ってないことにしないと都合が悪い人がいるみたい

207 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 23:03:20.86 0.net
猪木がいるな

208 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 23:03:43.64 i.net
迷わず行けよ

209 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 23:09:13.84 0.net
NASAが公式に発表した捏造説の否定文を
捏造論者は論破出来ないんだよね

210 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 23:09:52.19 0.net
元気があれば月にも行ける

211 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 23:11:49.90 0.net
3・2・1 ダーッ!

212 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 23:14:57.24 0.net
123ダーでお願いします

213 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 23:16:42.34 0.net
行ってないけどね

214 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 23:17:02.21 0.net
NASAなんてバカばっかだろ

215 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 23:19:52.28 0.net
アポロ以降アメリカなりソ連(ロシア)なりバブルの頃の日本なり行くメリットなくても
国威高揚のために月に行くこと無いのはなんでだろ

216 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 23:22:52.46 0.net
BSで月に残ってる着陸船と旗の画像でてたぞ
えらいピンボケだったけど

217 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 23:23:23.78 0.net
日本にはそんな技術ないから

218 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 23:23:57.76 0.net
>>215
無駄だから
国威高揚とかで浮かれる後進国だけ

219 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 23:24:04.14 0.net
>>216
日本の月面探査船かぐやが撮影したやつかい?

220 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 23:24:19.36 0.net
どうやって帰ってきたのかを説明してくだされ

221 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 23:27:23.07 0.net
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9b/6756ac6c5ff8d9e9b44bb21742bc475a.jpg

222 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 23:28:02.21 0.net
もう21世紀なんだし
月面都市の一つくらい出来てても良い頃だよな

223 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 23:28:52.49 0.net
>>220
そういうのはまず知識として持っとくか
知らなければ自分で調べてくるのが最低限のマナーだろ
知らないのに議論のテーブルについて
知ってる人に教えてもらおうとか
ただの迷惑行為だろ

224 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 23:29:09.66 0.net
よく知らんがハッブルとか使えば月の石ころまで鮮明に写せるんじゃないの?

225 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 23:30:07.15 0.net
ついたー

226 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 23:30:27.67 0.net
火星から帰還する方法はないのか?

227 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 23:31:47.41 0.net
>>215
アメリカが月に行った費用を
現代の日本円で換算すると
13兆5千億円かかってるわけですよ
国家予算の1割を月面着陸に使ってたら
さすがに日本は滅びるわ

228 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 23:31:55.44 0.net
>>223
そっかあ
みんなこの質問すると黙っちゃうんだよね

229 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 23:32:29.45 0.net
詭弁のテクニックの一つに相手に説明させるっていうのがあるからな

230 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 23:33:29.50 0.net
>>226
火星にロケット打ち上げ用の基地を建設して
帰還用のロケットを持っていかないと

231 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 23:33:34.37 0.net
月に行ってもウサギもいねぇし

232 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 23:34:02.86 0.net
>>227
それは開発費とかも入ってるんじゃないの?
設計図だってもうあるんだから作るだけならそんなにかからないだろう

233 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 23:34:23.88 0.net
>>228
そりゃそのレベルで相手にしてもらおうってのがおかしいからね

234 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 23:35:28.69 0.net
>>232
入ってない

235 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 23:36:37.11 0.net
>>234
つうことは
1回飛ばすための費用?

236 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 23:37:07.92 0.net
月からどうやって帰ったかも知らないヤツが
月に行ったとか行ってないとかの会話に参加しちゃダメだろw

237 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 23:37:46.43 0.net
>>235
ロケット開発はアポロ計画の前のやつだから

238 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 23:39:50.74 0.net
>>233
今まで何人にも聞いたのにみんな黙ったんだよね
一人くらい優しい人がいても良いのになあ
みんな意地悪だね

239 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 23:41:32.12 0.net
月に行ってない説の人は
当時のスーパーコンピューターが
ファミコン並みの性能だと勘違いしてるしね

240 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 23:41:48.80 i.net
お金刷ればいいじゃない

241 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 23:44:03.56 i.net
むしろ一割で行けるなら安いじゃん

242 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 23:54:45.65 0.net
>>238
普通に宇宙船で帰って来ただけ

243 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 23:56:52.23 0.net
月が空洞であることは地球からでも確認できるらしい

244 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 23:58:02.32 0.net
ヤフーの質問のやつは日本でトップらしいからそこで聞きな

245 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 23:58:15.99 0.net
月は空洞ではない
昭和のオカルト雑誌じゃあるまいし

246 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 00:01:57.13 0.net
月からの脱出速度2.4km/sか
案外シビアなんだな

247 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 00:04:04.64 0.net
月の重力と大気密度(ほぼゼロだが)は予め正確に分かっていたのか?
そうじゃなきゃ月面着陸から帰還とかギャンブルだよな

248 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 00:05:53.60 0.net
重力は直径から計算できる

249 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 00:06:32.80 0.net
ちょっと高性能な音波受信機があれば誰でも確認できる
月には大気がないから地球では燃え尽きるような隕石も四六時中直撃してる
そのときの反響音を分析すると明らかに月は空洞だとわかる

250 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 00:07:20.84 0.net
音て

251 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 00:07:51.85 0.net
>>246
GP01フルバーニアンが月軌道脱出してたように見えたけどさすがに無理だな

252 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 00:10:01.34 0.net
>>249
月はサイズの割りに比重が軽いというのはあるけど
空洞だっていうのはオカルト界だけで科学的な説はない

253 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 00:11:41.83 0.net
星を継ぐものの月の成り立ちに関する仮説は面白かった

254 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 00:11:48.11 0.net
>>248
比重は?

255 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 00:13:23.50 0.net
アポロ11号が月に行く前に無人機で月面は調べつくしてたし
岩石も回収してたので比重も分かっていた

256 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 01:05:21.47 0.net
>>175
なんで途中から替え歌になるんだよw

257 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 04:07:52.28 0.net
棄民たるスペースノイドの時代だな

258 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 04:13:26.23 O.net
地球から月に棒を突き刺して月の回転エネルギーを利用してモーターを回して発電すればいい

259 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 11:14:16.37 0.net
宇宙技術に関しては50年間まったく進歩しなかったね

260 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 11:21:36.17 0.net
ライト兄弟が初めて有人飛行したのは1903年
それからわずか60年ちょっとで人類が宇宙にいっている
短期間で恐ろしいくらいの科学の進歩だったけど
その後の人類は全てにおいて頭打ち

261 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 11:22:02.59 0.net
進歩させてもなんの意味ないからな
コストバカ高いのに得られるのが砂の成分だけだからな
仮に石油に等しい貴重なエネルギー源見つけても採掘する術もないし持ち帰る術もない

262 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 11:27:11.78 0.net
コストダウン自体が進歩の一形態なんだからコストを言い訳にするのは違うっしょ
なんか裏側でコントロールしてるやつがいないとこんな極端に止まらないよね
倫理的に駄目なままなのにこれ以上高度なオモチャは与えられないよみたいな

263 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 11:28:42.67 0.net
コストダウンの方法が人間を送らないってとだろ
人間を送ること自体が目的なら違うだろうけど

264 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 11:32:57.84 0.net
だってただの軍拡の一環でやってたことだし
ソ連クラスのモンスターなんてもうでんだろしな

265 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 12:28:14.55 0.net
ロケット飛ばせる=めちゃ精度いいミサイル飛ばせるぜ
だから

266 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 13:12:04.02 0.net
そのうちデプリに阻まれて宇宙に出れなくなるのさ

267 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 14:36:54.58 0.net
宇宙兄弟とプラネテスってどっちが面白いの?

268 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 14:51:45.92 0.net
たまがさよなら人類歌ったよりずっとずっと前にはもう
パイオニア10号は木星に行ったってゆうのに

269 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:37:32.57 0.net
宇宙エレベーターはよ

270 :名無し募集中。。。羊スト@\(^o^)/:2014/07/01(火) 21:07:41.40 0.net
通信さえしっかりすれば人間が行く必要無いよな
遠隔操作すりゃいいんだし

271 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 21:10:05.61 0.net
日本航空木星号墜落事故

272 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 21:53:39.80 0.net
五反田ブルームーン

273 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 22:45:35.58 0.net
宇宙都市に旅行したい

274 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 22:56:34.91 0.net
持っていった旗が風で揺れてたのに対して
月は風吹かないからあの映像は嘘だみたいに言ってることがあったような気がするけど
月って風吹かないのか?

275 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 22:57:29.74 0.net
ヒント:太陽風

276 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 23:00:06.25 0.net
風では揺れないが慣性で揺れるだろ

277 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 23:04:40.68 0.net
>>260
元々ロケット技術は2000年前からある

278 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 23:06:48.60 0.net
起源は中国だったな

279 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 23:06:54.21 0.net
サターンV型ロケットのかっこよさ

280 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 23:10:25.49 0.net
アメリカとソ連の開発競争って言うじゃん
でもどっちもドイツから泥棒した技術だよね
アメリカなんてドイツのロケット開発者まで囲い込んでんだから

281 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 23:10:28.29 0.net
>>260
あと50年ほど待てばいいことがある

282 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 00:17:17.32 0.net
エジプトにしろシュメールにしろインカにしろ
明らかに宇宙線やロケットとしか解釈しようがないリアルな壁画が
数千年前にはもう描かれてるわけだ

283 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 00:24:45.17 0.net
飛行機よりロケットの方が簡単
中国人だって作れるんだぜ

284 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 00:28:55.45 0.net
>>282
オカルト界ではそうなってるな

285 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 00:29:44.71 0.net
>>274
アホには風で揺れてるように見えただけ

286 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 00:35:50.79 0.net
オカルト界で取り上げる=嘘っぽく見える
という公式は真実を隠したい連中にとっては便利だな

287 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 00:44:39.66 0.net
ディアナカウンターが攻めてくるから月には住めない

288 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 00:48:28.40 0.net
>>276
慣性なら一方方向にしか動かない
旗が揺れる(戻る)ことはあり得ない

289 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 02:52:15.57 0.net
振り子が戻るんだから旗も戻るだろ

290 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 02:57:40.13 O.net
旗のような軽い物が月の低重力で振り子で揺れたらものすごいゆっくりでたなびいてるようには見えないだろうな

291 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 03:08:31.65 0.net
すごく沢山の人が騙されたんだから月に人類が降り立ったって信じてても恥ずかしくは無いよね

292 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 07:12:47.59 0.net
>>290
月震ってのがある

293 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 11:46:55.69 0.net
 

294 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 18:51:30.66 0.net
フォン・ブラウンはいつ出来るのかな

295 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 19:21:07.21 0.net
太陽風が普通の風だと思ってる奴って実際にいるんだな
オーロラを知らんわけじゃわるまいに
ていうか太陽風って大凡だが秒速400kmだぜ?
旗をたなびかせる普通の風と同じならエライことだ

だいたい大気が無いのにどうやって風が吹くんだっつーの
NASAのアレは映像的なやらせで各停してます

296 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 20:21:53.31 0.net
月もそうだが宇宙に出ても何の得にもならんことが分かったから
人類はやる気を失った

297 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 20:35:52.71 0.net
大航海時代と違って遠く離れた星まで冒険しても不毛の大地しかないからな

298 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 23:00:21.32 0.net
大後悔時代

299 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 23:05:08.58 0.net
テラフォーミングをするんだ!
今すぐだ!もちろん地球をだよ!

300 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 23:40:21.68 0.net
>>295
NASAの反論は読んでないんだな

301 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 23:50:38.88 0.net
月は おお 命の星だ

302 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/03(木) 09:52:34.80 0.net
.

303 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/03(木) 18:21:22.15 0.net
 

304 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/03(木) 20:30:20.70 0.net
実は空に書いてあるだけだから

305 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 02:07:00.75 0.net


306 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 13:08:22.26 0.net
なるほど

307 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 14:43:38.27 0.net
いつになったら火星に入植できるのか

308 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 21:25:18.40 0.net
帰ってこなくていいなら比較的すぐに行けそう

309 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 21:34:12.29 0.net
今の技術でも月に行くのは賭けなのに
40年前にとか冗談だろwって感じ

310 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 21:35:08.50 0.net
13号とかよく帰って来れたよな

311 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 21:37:20.25 0.net
計算尺

312 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 21:37:52.82 0.net
13号も電通の筋書き通り

総レス数 312
47 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200