2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

時間の反対はなんでしょう?

1 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:03:17.17 0.net
んかじではありません

2 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:04:14.42 0.net
かんじ

3 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:04:50.73 0.net
汝はいかにも美しい

4 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:04:57.51 0.net
空間

5 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:05:05.57 0.net


6 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:05:16.12 0.net
ない

7 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:05:42.94 0.net
んかじ

8 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:09:54.49 0.net
まず時間というものがなんなのかを考えてみると
宇宙が始まったビッグバン以来物質が変化した状態の移行を時間だと定義したものに他ならない
つまり逆説的に言えばビッグバンがなければエネルギー状態はともかく物質的には無のままであったことから
時間の反対はつまりすなわちビッグバン以前の「無」もしくは物理学用語の「ゆらぎ」だと言えるのではないか

9 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:10:34.29 0.net
>>4wwwwwwwwww

10 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:11:07.53 0.net
失った時間

11 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:11:31.60 0.net
>>8
言えない
ゼロというのは反対の真ん中に当たる部分だろ
そこから反対方向に同じ距離だけ伸ばさないと反対にはならない

12 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:13:14.05 0.net
無の反対が時間とも思えないしな

13 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:13:19.15 0.net
インフレーションにも時間をイメージできるよね

14 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:15:18.82 0.net
リンゴの反対は何っていう問いと同じかね違うよな

15 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:15:56.42 0.net
反時間

16 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:16:07.38 0.net
時間の反対も時間

17 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:17:39.12 0.net
空間が正解なんだけどなぜなのかよくわからんのよ

18 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:18:18.24 0.net
空間が正解なわけないだろ

19 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:18:35.29 0.net
空間て聞いた

20 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:18:36.45 0.net
解らんのに何故正解だと言えるのか

21 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:19:53.76 0.net
いつも狼にロンダする>>1は何者!?

22 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:20:20.40 0.net
カーンチ

23 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:20:40.56 0.net
反対を考えるには軸を提示してもらわんと

24 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:20:54.56 0.net
この世に反対なんてものはない

25 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:21:07.76 0.net
馬鹿はROMだけにしてくれ相手するのめんどくさいから

26 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:21:24.28 0.net
ななみんは小4でガリレオの伝記を読んで感動したというだけのことはあるよね

27 :名無し募集中。。。羊スト@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:21:58.99 0.net
エントロピー無秩序化の中、時間だけは進み続ける

28 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:22:59.37 0.net
エミット

29 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:23:00.76 0.net
時間は人間が生み出した尺度であって反対なんてない

30 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:23:27.18 0.net
時間は何処で生まれた?優しさが知ってる

31 : ◆90GUKnvjts @\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:23:27.58 0.net
「容れもの」の対義が「中身」であるのなら
「時空間」の対義は「物質・エネルギー」なのだけど

32 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:23:53.58 0.net
3次元に時間を加えると4次元とか言うじゃん
つまり時間こそ4次元の正体なんだよ
そう考えると4時限から時間を引いた3次元こそ反対と言えるのではないか!

33 :アーシュ ◆0d6BWgzbeA @\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:24:12.82 0.net
ぱっと出てきたのは空間だけどその説明はできない

34 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:25:31.45 0.net
縦の反対が横だというのは異論がないだろう
これを思いっきり拡大解釈すれば時間の反対が空間なのもなんとなくわからんでもない

35 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:25:48.09 0.net
3次元に時間を加えるとかそういう発想自体人間の思考の中でしか生まれない
実際に時間の進まない空間を見たことある?そんな世界そんな空間存在する?

36 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:25:53.42 0.net
現在を軸に考えると未来の反対が過去だ
そういうイメージを時間と呼んでいるだけ

37 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:26:21.99 I.net
ロボコップの反対なに?って聞いてるようなもん

38 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:26:22.09 0.net
なんで1回4次元て変換してるのに次で4時限になんだよ糞IMEが

39 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:26:31.40 O.net
物理学では反物質って概念があるらしいがさっぱり意味がわからん

40 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:27:13.47 0.net
乃木坂ヲタは慎めよ

41 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:27:36.18 0.net
これな
http://www.youtube.com/watch?v=DWMGYaYUjxo#t=378
乃木坂に興味ない人は解散

42 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:27:42.46 0.net
時間が流れてる所が空間じゃないのか?
時間が止まれば空間も存在しない

43 :名無し募集中。。。羊スト@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:28:28.25 0.net
Aという点からBという点に移動するとき時間を消費して移動する
人間でも光でもあってもそう、なぜ時間を消費するのか

44 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:28:28.66 0.net
空間と時間は同じものというのが相対性理論の導くところだ
同じものであって反対ではない

45 :アーシュ ◆0d6BWgzbeA @\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:28:54.00 0.net
いわば時間は無に時間という尺度を加えたもの
尺度を加えない無の状態=空間が反対と捉えられるのかな
でもこれだと反対の関係ではなくて包括の関係になっちゃうか

46 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:29:36.38 0.net
静止

47 :アーシュ ◆0d6BWgzbeA @\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:30:13.98 0.net
空間は時間を包括する

48 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:31:02.41 0.net
あっわかった
時間の反対が空間なのは歴史の反対が地理なのを言い換えたんだ

49 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:33:09.20 0.net
タイムの反対語調べようと思ったが反対語の英語がわかんねーわ

50 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:34:09.23 0.net
歴史の反対が地理っていうのはどういう理屈ですか?
歴史と地理は社会の中で別れてますが反対ではありませんよ

51 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:36:02.46 0.net
問題 「時間の反対語はなんでしょう?」 これがわかったらIQ130
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1404057323/
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1404056589/

52 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:36:07.21 0.net
周波数だろ

53 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:37:10.08 0.net
例えばさ
空間って分かりやすく考えて部屋の空間だとするじゃん
壁を押し広げない限り空間の体積って変わらないじゃんふつう
しかし、時間軸で考えたら、例えば1秒で考えたら
1秒後には空間の体積って2倍になるじゃん
時間は一瞬一瞬を区切れないから無限大に空間が広がるじゃん
物理的なスペースが無くても時間軸で考えると空間が広がる
宇宙って凄いスピードで膨張してるって言うけど
宇宙の外に膨張するスペースがあるのか?って疑問に思うけど
光のスピードの壁を越えた所で時間と空間が入れ代わる現象が起こるとしたなら
観測者は宇宙が膨張してるように見えると思うんだ

54 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:38:51.18 0.net
問題作ったのは誰なの
テレビ局の文系人間なら納得

55 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:39:31.31 0.net
過去・現在・未来と続く時
これの反対だろと思って調べたが現在の反対が未来と過去だった
意味不明だな

56 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:40:30.67 0.net
反対のものが有るって前提がそもそも変だよな

57 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:41:29.95 0.net
反対のものがあると推測して
科学は発展する

58 :アーシュ ◆0d6BWgzbeA @\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:41:55.07 0.net
よく物事を時間軸で考えろなんていうけどその反対か

59 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:42:22.50 0.net
>>1
空間
答えだけ出して説明がなかったぞ

60 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:42:45.61 0.net
ん〜ペニスかな

61 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:43:28.34 0.net
>>1ですがここからパクリました><

【朗報】 乃木坂46の偏差値レベルが高過ぎると話題に 数学の超難問を秒速で即答wwwwww
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1404127235/

62 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:43:44.33 0.net
>>55
なぜなら現在は過去からの影響を受けているからであり
過去からの影響と同様に未来からも影響を受けているからだ

63 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:44:25.35 0.net
宇梶

64 :アーシュ ◆0d6BWgzbeA @\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:44:52.88 0.net
結局空間で正解なのか
でも説明はできない

65 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:45:30.87 0.net
乃木坂の番組作ったやつは無知な上にいい加減な感じで仕事してんだろ
IQ130もどこからでてきたのやら

66 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:45:52.27 0.net
ただの屁理屈なんじゃね

67 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:46:08.37 0.net
愛の反対は憎しみなんだろうか
よく愛と憎しみは紙一重と言うが

68 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:46:11.60 0.net
動画の右端で和田まあやが「ん、か、じ」とやってるところに注目するのが乃木ヲタ

69 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:47:29.34 0.net
鈍感な人ね

70 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:47:38.45 0.net
よく知らないけど何となく空間という答えが浮かんだわ

71 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:47:50.18 0.net
emit

72 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:50:17.19 0.net
不確定性関係ならエネルギーだぜ

73 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:51:57.39 0.net
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1434670744
さっぱり解らない

74 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:53:06.10 0.net
空間

75 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:53:38.25 0.net
「膨張して見える」と「膨張している」は違うかも知らんし
離れるほど時間をさかのぼるのは光の方の問題であって

双眼鏡逆さにすれば遠くなるようなことが起こるのかもしれないよな

76 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:53:43.07 0.net
1/Tなら周波数

77 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:53:52.09 0.net
乃木メンも(バナナマンも)誰もわかってなかったからおまえがわからなくても心配ない
正解した橋本さんですら「適当です」言うとった

78 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:55:12.54 0.net
マイナスの時間

79 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:55:48.89 0.net
ペニス

80 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:57:03.65 0.net
>>76
そのTは周期じゃね?

81 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:59:41.92 0.net
周期は時間です

82 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:02:52.81 0.net
空間」はトンチだろ
おれは騙されんぞ

83 :名無募集中。。。!id@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:03:01.18 0.net
永遠だと思ったけど空間なのか

84 :アーシュ ◆0d6BWgzbeA @\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:04:10.91 0.net
永遠の反対は有限とかそのへんだな

85 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:04:46.99 0.net
横軸が時間なら縦軸はシングルの売上だろ

86 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:04:52.17 0.net
ぺにす

87 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:05:08.90 0.net
時刻

88 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:05:28.12 0.net
反対が空間ってのは分からないな

89 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:06:03.99 0.net
空間に次いでペニスという意見も多いな

90 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:06:09.86 0.net
反対ってのをシンプルに引き算だと考えると
時間から時間を引いても空間にはならないよな
時空から時間を引くなら解るけど

91 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:07:52.37 0.net
太極から両極が生じ両極から四象・八卦を生ず

92 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:08:58.96 0.net
かなり無理があるな
外国でも対義語扱いされてるのか?

93 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:09:12.52 0.net
時空って概念の元に「時空から空間を引くと時間」「時空から時間を引くと空間」
だから反対なんですみたいな糞理屈なんかな

94 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:09:54.60 i.net
エミットブラウン

95 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:10:15.35 0.net
俺が時を止めた・・・

96 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:11:14.65 0.net
番組スタッフと橋本さんとやらの無知さで成立した問題と解答
理由は本人たちのみぞ知る

97 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:11:15.92 0.net
右の反対は左 好きの反対は嫌いのように二つ合わせて真ん中になるものを探せばいいんだよ簡単だろ?

98 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:11:57.16 0.net
男の反対は女っていうのも正しいのかどうか

99 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:12:47.41 0.net
What could the opposite of 'Time' be...?
https://uk.answers.yahoo.com/question/index?qid=20090923125255AAjVwmn

この回答好き
>matty answered 5 years ago
>no time.

100 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:13:09.96 0.net
なぜ何人もペニスという回答にたどり着いたのか興味がある

101 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:14:51.42 0.net
>>1
痴漢

102 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:16:14.54 0.net
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1241852002
ここを見ると時間の反対はペニスでは無いようだ

103 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:16:24.13 0.net
ああそうか性犯罪は確かに正解だね

104 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:17:31.59 0.net
ペニスの反対はなんなん?

105 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:18:13.04 0.net
ヤフーってそんなのもありなのかw

106 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 23:29:38.70 0.net
永遠ってのは死から変じたものだよね

107 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 23:30:09.93 0.net
有と無からだろう

108 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/06/30(月) 23:37:06.24 0.net
数直線でとらえても結局マイナスの「時間」になっちゃうから新しい概念が必要
これはとんちだよ

109 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 01:08:06.97 0.net
反時間というものが存在する世界というか物理というか
それは人間の知能で考えることが出来る

110 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 11:00:28.64 0.net
重力

111 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 16:24:01.59 0.net
古代1 素朴実在論

( ・∀・)<空間を知るためにはトポス(場所)を把握すること

( ・∀・)<トポスを把握すれば空間を把握することも出来る

112 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 16:24:49.33 0.net
古代2 反復するもの・循環するもの・一回だけのものの違いの抽出

          川の流れのように常時繰り返すもの
          洪水のようにたまに起こるもの
          季節のように循環するもの

( ・∀・)<これの違いをきちんと計測したい!

        太陽のトポスから1日を、
        月のトポスから一ヶ月を、
        木星のトポスから12ヶ月≒1年を計測

( ・∀・)<天上の星々と地上の季節の移り変わりが一致するぞ!

113 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 16:26:02.50 0.net
ルネッサンス1  外洋でトポスを把握する方法

海難事故多発
  (;・∀・)<海だと目印無いね・・・

素朴実在論的な空間分析では、
             緯度の測定は容易 太陽の動きを計測
                 プトレマイオスは井戸堀を使って各地の太陽の角度を測定
                 そこから広大な陸地の面積を測定した

             経度の測定に難が有る
               正確な経度を測定するためには
               正確な時計を必要とする
                 プトレマイオスの時代(1世紀後期〜2世紀前期)には
                 まだ正確な時計は普及せず経度の誤差が大きかった

114 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 16:26:49.20 0.net
ルネッサンス2
スペインに替わって七つの大海を制しつつあったイングランド王室は
正確な時計を作らせ経度測定法をナヴィゲーター達に習得させた

      塩の集積地であるグリニッジ港を本初子午線(GMT グリニッジ標準時)として
      正午の太陽の角度を測定する
         ↓
      外洋航海中では日々の正午の太陽の角度を測定
         ↓
      本初子午線での太陽の角度との差分から経度を導き出し正確な現在地を把握する

  ( ・A・)

こうしてイングランドは他国に先駆けて安全な外洋航路を確保することに成功する

115 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 16:28:00.85 0.net
近代1
    イングランドの官僚で、経度法の普及にも努めたニュートンは、
    等速直線運動と等速円運動を組み合わせることで
    複雑な運動を時間軸に沿って分析できると考えた

     →と○
( ・∀・)

近代2
"ニュートン物理学"で宇宙の様々な現象を解析していくと大きな矛盾が生じることが分かった
特に時間軸に大きな歪みが表れる

ニュートンとは別個に微分法を開発したライプニッツの国・ドイツのアインシュタインが特殊相対性理論を発見する

  ライプニッツが臣従したハノーファー侯ゲオルク Georgは
  ジョージ2世 George iiとしてイングランド王となり連合王国の君主となった
  イングランドでは王権は弱められ、選挙で選ばれた立法府の領袖が行政府の
  責任者となる議院内閣制が定着していく

116 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 16:29:07.21 0.net
近代3
アインシュタインが解析に行き詰まり統一理論の形成が遠のいた時、
南ドイツのハイゼンベルクが"不確定性原理"を発見した

      人間は、トポスとクロノスの観測者としてはポンコツだ
      量子の位置と運動量を同時に計測することは出来ない
( ・∀・)

      位置が分かるときは  運動量がデタラメにしか把握出来ない
      運動量が分かるときは 位置がデタラメにしか把握出来ない
( ・∀・)


しかし、ハイゼルベルクの研究者としての人生は、
南ドイツから勢力を伸ばしてきたナチスによって大きく阻害された
(ピーター・ドラッカーはナチスが与党となってからイギリスに移住した)

117 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 16:30:29.57 0.net
20世紀後期時点での結論

・「確実な変化」を元に「不確実な変化」を分析する手法の要素の一つをヒトは「時間」と名付けた
    しかしその「確実な変化」の現在の定義(1967-)は、
    「2つの基底状態セシウム133超微細準位間の遷移に対応する放射周期の9192631770倍に等しい時間=1秒」
    であり、ごくごく微少な空間構造では有るものの空間移動(蛍光発光)の観測結果を有意な根拠としている

・時間軸はたまたま現象・物体の変化に深く関わる道具のように理解することも出来るが、空間概念の対義となるものでは無い

・時間軸を遡ることが可能になったとしても、不可逆変化を遡ることは出来ない

・多くの不可逆変化を遡る技術が出来たとしても、時間軸を遡ったことにはならない

118 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 16:32:31.25 0.net
・素朴実在論での時系列分析 計測装置としての人体

哺乳類 夜行性で臭覚が鋭敏
   ↓
  恐竜絶滅後にネズミと敵対したネズミ以外の哺乳類
      ↓
     ・大型化し妊娠期間を長くする戦略を選んだ哺乳類
     ・土中に逃げた哺乳類 → モグラなど
     ・木の上に逃げた哺乳類
      ↓
 始祖霊長類 尻尾でバランスを取り跳躍移動する
  ↓
  ・サル
  ・ゴリラ
  ・ホモサピエンス
      臭覚認知の退化と体毛の退化(頭髪・陰毛中心)
      尾てい骨の退化
      手足でバランスを取る
      聴覚と視覚の優位
         ↓
        物体や空間を「比」で認識する
           連続量認識も離散量認識も後付け

小規模にしか農耕を行わない狩猟文化の人々は、離散量認識に長けている傾向が有る

119 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 16:33:21.69 0.net
・素朴実在論での時系列分析 時間認知能力

日照によって地球の動き(いわゆる太陽の動き)を認知
  ↓
日照の変化を元に様々な変化を認知
  ↓
時間概念の抽象化

  12時間〜20時間程度までの時間は → 連続量として認識する
  20時間以上の時間・期間は    → 離散量として認識する

連続量と離散量の認知ギャップ
    ある面では科学的な思考を助長する
    ある面では科学的な思考を妨げる

120 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 16:34:08.12 0.net
・素朴実在論での時系列分析 単一時間軸(たかみな型?)と重層時間軸(ともちん型?)

 |>o<|   単一時間軸認識
ノハ ・v・)     時間軸は一つ・時間厳守・整序や規律を重視
           一つの事象に集中する・独居志向・客観重視

川 ・ω・)  重層時間軸認識
           時間軸は複数・約束事は時間軸を超える(時間を厳守しない)・関係性重視
           複数の事象に同時に関心を向ける・車座志向・主観重視

・ギリシャ哲学的な論理表現
  論理言語 定義性、曖昧さを排除    重層時間軸から単一時間軸を絞り込む
  自然言語 両義性(ambiguous 曖昧さ) 重層時間軸に沿ったもの

121 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 16:35:54.73 0.net
アリストレスの二項法による発見技法(eureka ユーレカ、ユリーカ)

  重層時間軸での混沌とした事象や変化
    ↓
  単一時間軸に沿った顕著な事象を抽出し、BE動詞を使って存在証明を行う

    Aは、Bの反映である
  または
    Aは、Bの補完である

二者関係の記述を積み重ねることで厳密な論証体系を構築する


単一時間認識で記述された談話
↑ 客観的な論理
  ===================
      「疑義」「質問」 → コミュニケーション
       単一時間認識を重層時間認識に読み替える
       重層時間認識を単一時間認識に読み替える
  ===================
↓ 直感的な談話(結論のみの想定)
重層時間認識で記述された談話

122 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 16:36:33.53 0.net
北インドでのゴータマ・シッタルダ(釈迦)の手法

  シャカやシャカの門弟は、単一時間軸認識・重層時間軸認識のどちらかに偏ることを回避した

     記述の起点・経過点・着点に単一時間軸認識・重層時間軸認識を分散させている
            原初的なシャカの修行団は、単一時間軸認識を基調としながら
            要所に重層的時間認識的な疑義を突きつけ論証を進めていく

南北のインド系諸国ではシャカの時間認識は受け入れられず、伝統的な重層時間認識の体系として再編されてしまう

総レス数 122
24 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200