2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

伝統空手ってなんなの?

1 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 16:06:10.19 O.net
最短で撃てるボクシングのジャブに対して腰から打つ伝統空手じゃ遅くてボクサーには当たらないだろ
しかも痛いのを我慢するってw
ボクサーの連撃を左腕でよけきれるわけがないし
ボクシングみたいによける技術訓練したほうがよっぽど合理的だわ

2 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 16:11:13.87 0.net
空手は防御などしない
我慢大会だ

3 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 16:16:52.69 0.net
伝統派ってリョート・マチダとかか

4 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 17:16:50.39 i.net
ボクシングは空手潰しと言われてるね

5 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 18:13:02.25 0.net
もし俺が空手家でボクサーと闘うとしたらひたすら前蹴りで距離をとって
ローキックを蹴りまくる
間違ってもパンチの打ち合いなんかやらねーよ

6 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 18:15:40.64 0.net
>>4
どこで?

7 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 18:17:45.08 I.net
>>1
それ伝統派じゃなくて極真じゃないの

8 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 18:19:47.73 0.net
ボクサーは急所攻撃を防げないので

9 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 18:20:56.74 O.net
どうやら>>1は伝統派とフルコンの区別がまったく付いてないようだ
先月出たゴン格読んでみたら?

10 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 18:40:09.08 0.net
>>1
普段の生活の自然体からなら腰からのほうが早いよ
ファイティングポーズで生活してるなら別だが

11 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 18:41:52.31 0.net
実戦だったら空手家なら棒やトンファーやサイ使うからボクサーに勝ち目は無い

12 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 18:45:31.40 0.net
それ空手もう関係ないよね

13 :たそ女臣 ◆Dtaso/8Rpk @\(^o^)/:2014/07/01(火) 18:47:23.16 0.net
一応伝統派に分類される防具付き空手やってたけどたとえば左足前に構えて右の突き入れる場合
まず左でフェイントかけたりするもんだよ もちろん蹴りという手段もあるし

14 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 18:50:25.05 0.net
>>12
何をいう
トンファーや棒やサイは空手を含む琉球武術の武器だぞ

15 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 18:58:02.14 0.net
伝統派空手
 寸止め(スポーツ)空手
 沖縄(琉球)空手
 防具空手
フルコン空手
新空手
総合格闘技系空手

16 :1@\(^o^)/:2014/07/01(火) 18:59:33.68 O.net
>>10
ファイティングポーズなんか一瞬で取れるじゃん
>>13
なるほど
詳しくないので反論できないが、異種格闘技戦では空手は弱い気がする

強いのは主観だとムエタイ、ブラジリアン、グレイシー柔術、レスリング、コマンドサンポ、この中で複数やる人が強い
そういう人たちもボクシングのパンチは学ぶことが多い
ただ、ヒョードルが空手家だっけ?
伝統か現代空手かわからんけど

17 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 19:00:22.06 0.net
リョート・マチダ

18 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 19:03:39.44 0.net
伝統系ってスポーツ化してない急所も目つきも何でもありの空手だろ
ルールに縛られたスポーツよりは使えるだろ

19 :1@\(^o^)/:2014/07/01(火) 19:07:34.19 O.net
>>18
古流武術に組み手がないのはマジで死ぬからって面もあるな

20 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 19:08:41.55 0.net
http://i.imgur.com/up7BxHX.gif

21 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 19:10:48.24 0.net
>>16
ヒョードルは柔道とサンボ

22 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 19:12:44.24 0.net
古武術は所謂試合をやらないってのは格闘技しか知らない人によくある思い込み

23 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 19:14:47.51 0.net
大男たちが戦って勝ったら最強だーてのより
非力な人間がそれなりに戦えるようになる術が護身術格闘術として優れていると思う

24 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 19:15:06.19 0.net
ムエタイ>空手>ボクシング

25 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 19:16:19.53 0.net
>>16
そのタイムロスが気にならないなら>>1みたいな疑問も捨てていいだろ

26 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 19:16:39.11 0.net
>>16
異種格闘技戦に最も向いてないのは間違いなくボクシング
そのせいで実戦では弱いとか言われるけど総合格闘技をやる上で欠かせない技術でもある
だから何だというわけじゃないけど一度言っておきたかった

27 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 19:17:23.56 0.net
ツボ指で持ったり
板に正拳突きするようなやつだろ

28 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 19:17:35.24 0.net
スーパーリンペイ

29 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 19:17:57.53 0.net
リョート・マチダ

30 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 19:24:28.30 0.net
ベアナックル時代のボクシングの構えは空手に似てる
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/7644/j.l.s.jpeg
http://stat.ameba.jp/user_images/fa/56/10133391574_s.jpg

31 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 19:25:49.38 O.net
伝統派空手が弱いなんてコトは40年前から言われてる
立ち技最強はキックボクシングで結論は出てるんだよ

32 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 19:26:28.24 0.net
キックボクシングwwwwwwwwwwwwwwwwwww

33 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 19:26:56.09 0.net
ムエタイでしょ

34 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 19:27:48.87 0.net
http://www.youtube.com/watch?v=ZJ6kOV6HmJM
格オタ界隈でちょっと話題になってる
グローブ無しのムエタイ

35 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 19:27:54.05 0.net
手よりも脚が興味深いな
所謂撞木になってる
古流の柔術とか剣術と同じ

36 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 19:31:39.79 0.net
ボクサー対空手のテレビ番組やってたけど
空手はローキック当てたんだけど
普通に突進されて
顔面をタコ殴りにされてたよ
ローキックでボクサー止めるって結構ムズいんじゃないの
ボクサーいわく空手家がローキック狙いなの分かってたから耐えれたらしい

37 :1@\(^o^)/:2014/07/01(火) 19:32:28.55 O.net
>>25
だったら一撃目は伝統空手であとはずっとボクシングが強いことになるな
そもそも日常で使おうと思うなら対凶器も踏まえたクラブ・マガがいいと思うよ

38 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 19:33:04.60 0.net
俺はK-1のボクサーが出てローで素っ転ばされてるの見たぞ
たまたまそういう試合を見たってだけじゃ何とも言えん

39 :1@\(^o^)/:2014/07/01(火) 19:35:05.91 O.net
そりゃ格闘技戦の強さなんて個人や状況で変わるし
ケースバイケースだわな

40 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 19:36:57.58 0.net
俺 小さいとき骨法っていう
空手みたいな格闘技習ってたんだけど
骨法の先生が犬に吠えられてびびってた

41 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 19:42:20.74 0.net
>>37
いいんじゃない?
殴り合いでボクシングに勝てる奴はいないだろうし
クラブマガもそうだけど日常使いを想定してる奴は基本殴り合う状況は避ける物だしな

42 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 19:43:10.50 0.net
ボクシング 空手とか言っちゃ負けなんだよな
どう対抗すべきか簡単に分かるし

43 :1@\(^o^)/:2014/07/01(火) 19:43:52.34 O.net
骨法も古流の骨折る技も使ったらたぶん強いんじゃないかな?

44 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 19:44:05.41 0.net
>>1
勘違いしてると思うが
伝統空手の真髄は武器
サイとかヌンチャクとか棍

素手はあくまでその中の一つだよ

あと演舞なんかは剣術と同じ伝統武術の類
柔道とはその根本から違うのだよ

45 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 19:44:40.84 0.net
骨法は古流じゃないです

46 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 19:46:01.38 0.net
ボクサーはK1でやられてたイメージしかない

47 :1@\(^o^)/:2014/07/01(火) 19:49:12.94 O.net
日常で使うならクラブ・マガ以外なら合気道や柔道かな
相手を怪我させないで転ばせて逃げられるから
法治国家じゃ殴ったら捕まるし

48 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 19:49:34.88 0.net
格闘技とかスポーツじゃん
実践を想定して訓練してるのなんて軍人ぐらいでしょ

49 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 19:49:51.10 0.net
痛いのを我慢してって言ってる所からして
フルコンタクトの流派の事について言ってるような気もする

50 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 19:50:02.08 0.net
>>36
ボクサー相手になんでローキックなんだよ
前蹴りだろ

51 :1@\(^o^)/:2014/07/01(火) 19:50:40.58 O.net
>>44
沖縄空手と伝統空手じゃ違うんじゃないの?
伝統空手で武器とか聞いたことないぞ

52 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 19:50:52.67 0.net
合気道はボコボコ殴るし柔道も試合では禁止されてるだけで打撃あるぞ

53 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 19:50:53.96 0.net
>>1
古流の空手はキックボクシングのような感じじゃ無く
総合格闘技のような感じだよ
スポーツ化した伝統空手の多くはそれこそキックボクシングみたいな感じだよ

54 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 19:53:31.84 0.net
>>1
古流だと総合格闘技のような感じだから
ジャブを避けるなり腕を掴むなりしてそれから打撃なり投げや間接技に行く
まあボクサーの方が強ければそういう事は難しいがそれはジャブ対どうこうって事じゃ無い

55 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 19:55:11.70 0.net
グラブマガってナイフで殺すような
格闘術じゃなかったっけ

56 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 19:56:41.76 0.net
>>51
沖縄空手は伝統空手の一部になる
古代空手は中国に由来してヌンチャクや棍、サイなどブルースリーなどでもお馴染みである
現に古い師範などはこれらの武器による演舞も体得している

57 :1@\(^o^)/:2014/07/01(火) 19:56:56.87 O.net
なるほど
まあ俺が習うとしたら合気道かな
転ばせて逃げるのが一番賢い

58 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 19:58:08.23 0.net
おれアメフトしてるけど
ひょろいボクサーや空手家なら
吹き飛ばす自信あるは
190で120キロあるし

59 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 19:58:49.32 0.net
ひょろくないと倒せないのか

60 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 19:59:25.08 0.net
サイ突き出しておいてやるよw

61 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 19:59:59.89 0.net
奈良住みなんだけど
なぜか少林寺習ってる奴が多かった
地方によって流行ってる格闘技とか
違いありそう

62 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:00:43.88 0.net
>>58
今からサッカー始めて日本代表になってくれ

63 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:01:19.93 0.net
柳生の里 近くの学校だったんだけど
剣道が必須科目で嫌だった

64 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:01:54.03 0.net
通なら大山倍達が韓国時代にボクシングをしてたことを知ってる

65 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:01:55.24 0.net
>>61
そりゃあるだろう
それぞれの発祥の地とか本拠地・本部がある所とか

66 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:02:34.61 0.net
>>58
じゃあおまえ空手習えよ
190cmで120kgあるアメフト選手より強くなるぞ

67 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:02:35.04 0.net
新陰流ならともかく剣道やらされてもな

68 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:02:39.36 0.net
大昔は今ほど体格差がなかったからな
今では体のでかい奴が良いもの食べてドンドンでかくなってやがるw
それはそれで策を練らないとな

デカイ奴は目立つぶん不利になることもあるわなあ?w

69 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:05:58.73 0.net
リョート強いじゃん
ボクシングもそこそこ出来るビクトーもリョートの所で空手習ったりしてるんでしょ

70 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:06:30.63 0.net
>>53
いわゆる全空連系の組手はキックとは全然違うよ
テイクダウンがあるからどちらかというとアクションは総合格闘技から寝技を引いた物に近い
それゆえ逆にキックのリングでは通用しにくいジレンマがある

71 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:06:45.43 0.net
小学校に護身術(たぶん合気道)の先生が教えにきてくれたんだけど
暴漢に腕を捕まれても脱出する方法教えてくれた
自分自身 暴漢に襲われることなんかないわって思ってたら
大人になって海外旅行のときにガタイのいい外人に絡まれて
腕を捕まれたんだけど護身術覚えてたから逃げれたときある

72 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:07:14.39 0.net
上地流空手習ってたけどとても段位まで行くまでに体持たないと思ったので辞めた
マジの実戦組手毎度やってりゃそりゃ強くなるわ

73 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:07:50.02 0.net
>>56
沖縄空手は古流空手って扱いじゃないの?
伝統空手って本土上陸後の全空連系の空手を指す意味合いで使われていると思う

74 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:08:27.47 0.net
>>72
上地の組手ってどんなの?

75 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:10:35.11 0.net
どんな強い奴にも負けないだろうと
猛獣使いに小さいときなりたかった
夢叶わず今はマメシバ使い

76 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:11:08.19 0.net
格闘マンガだと10年マジメに空手やってましたキャラとか噛ませ犬扱いだよね

77 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:12:48.28 0.net
>>74
足は脛当てつけるけど素手でど突き合いだよ
昇級審査のときは1人で3人連続で相手とかアレが一番辛かった
まあ素人でも実戦空手やってますって人に言えるだけの練習内容だね

78 :1@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:13:42.78 O.net
>>76
つ愚地独歩
バキは進行するに従って超人バトルになっていったw
空手の回し受けで炎を受けられるわけがないだろう

79 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:14:11.60 0.net
空手ってロマンがないよね

80 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:14:20.85 0.net
>>77
突きって極真みたいに胸板殴るの?

81 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:14:30.68 0.net
>>77
顔面も突いていいの?

82 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:14:43.51 0.net
>>40見て腹抱えて笑ってしまったのは自分が格オタだからかな

83 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:15:09.25 0.net
>>73
へ?
そうなんか
空手のルーツは最終一つだと思ってたんだが・・・
じゃあ伝統空手を武術とか格闘技と位置付けするのは難しいのじゃね?
闘うための技じゃないのなら武術でも格闘技でもなく演技でしょ

84 :1@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:16:43.80 O.net
>>83
素手での格闘術ってだけで演武はいいすぎ

85 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:17:18.06 0.net
>>83
空手のルーツは一つじゃない
那覇手系の剛柔や上地と首里手系の少林流や松濤館では全く別物って感じだな

86 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:18:29.87 0.net
>>80-81
級位の人は顔面なしだけど昇段審査のときに顔面ありの組手やるよ
そもそも胸板殴るっても相手も防御するから指折れたりするしケガは付き物で
それで仕事休んだらマズイんで辞めたってのもある

87 :1@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:20:58.78 O.net
>>86
やっぱ護身なら合気道や関節技だな
比較的怪我しないで強くなれる
まあ合気道も本気でやれば怪我するだろうが

88 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:21:18.57 0.net
演武って言葉の意味勘違いしてないか?
演武って武術の技や型を人前でやってみせる事だぞ
奉納演武と言って神社でもやったりする

89 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:21:22.77 0.net
>>84
だって闘えないじゃないw
やっぱそれなら武術や格闘技ではなく競技の体操よりでしょ
それでいてシンクロスイムのような予定調和
やっぱ演舞というほうが適切だと思うが

90 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:22:34.76 0.net
>>86
顔面ありの組手って打ち抜くの?
失神するまでやるの?それとも一発入ったら止めかかる?

91 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:22:45.65 0.net
>>70
なるほど
ただ試合だとテイクダウン取りに行ってる人
取られてる人ほとんどいないな

92 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:22:46.54 0.net
>>1
伝統空手は闘うための技ではないので比べることが野暮
伝統空手は無形文化財いたいなもんらしいぞ

93 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:25:04.53 0.net
>>91
日本人だと瞬間的な足払いで倒して突きって感じだな
外国人なんかはばりばり投げてくるな
ちなみにタックルは外人がやりすぎて禁止なった

94 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:25:07.36 0.net
>>87
チンピラに絡まれて関節とか決める余裕あるの?
相手が複数だったり刃物持ってり想定したら普通に殴ったほうがシンプルでいいんじゃない

95 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:26:21.45 0.net
>>90
それなりのが入ったら止めが入ったかと
顔面もあえてそこだけ狙うんじゃなくてそこもあり的なルールだった

96 :1@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:26:28.42 O.net
>>94
殴ったら捕まるし

97 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:27:03.91 0.net
合気道の戦い方はそれですよ

98 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:28:54.53 0.net
そろそろネオ空手っていう
新しい空手を俺が作るよ

99 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:29:09.16 0.net
>>96
じゃあ最初から走って逃げろよ

100 :1@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:29:16.69 O.net
合気道も強くなれば刃物にも対応できる ここで登場するのがこういうスレでおなじみの塩田
彼は刃物も距離つめたり手を払ったりいろいろやって避けられる

101 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:29:42.72 0.net
逃げるが勝ちともいうからね

102 :1@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:30:41.74 O.net
>>99
逃げるのが第一だけど掴まれたりしたら外して転ばせたほうが逃げやすいだろ

103 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:31:41.24 0.net
>>98
伝系がはっきりしてて型を受け継いでないと空手は名乗れないよ

104 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:33:16.76 0.net
古流はそうかも知れないけど空手って伝系とか型にそこまでこだわってる印象無いな

105 :1@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:33:49.63 O.net
伝統武術って伝統を守るため進歩を止めちゃう面もあるんだよな
柔道なんか日々研究改良を怠らない外人のほうが強くなっちゃった

106 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:34:41.68 0.net
>>95
中段は止めがかからずボコボコで顔面だけ止めがかかるの?

107 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:34:46.37 0.net
柔道は伝統武術じゃなくて現代武道です

108 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:36:48.11 0.net
伝統武術に”進歩”なんてあるわけないだろ
美術館にある数百年前の絵画を”進歩”させるために現代人が手を加える事が許されると思うか?

109 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:40:35.35 0.net
そもそも伝統空手とボクシングを比べることが間違い

110 :1@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:41:04.71 O.net
>>108
だから進歩できないゆえに先端の格闘術からどんどん差をつけられる面もあるなって話
日本人は伝統にこだわりすぎる

111 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:41:42.02 0.net
>>104
まともな流派で代表者がどこで誰から空手を習ったのかわからない所はない
また世界中で型の無い武術は一部の例外を除いてない

112 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:45:22.28 0.net
>>106
顔面ありの組手は昇段審査くらいしかやらないから記憶あいまいだけどそんな感じかな
基本普段の組手はレバー入って倒れたりしない限り終わるまで止まらなかったよ
あと試合のときに足折れた人もいたよ普通の社会人なのに悲惨だよね

113 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:48:21.82 0.net
>>112
普段やらせないことを審査の時だけやらせるのもちょっとかわいそうだね
普段から軽くやればいいのに

114 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:48:22.36 0.net
>>7
だよな
まさに我慢大会

115 :1@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:50:26.97 O.net
伝統武術

116 :1@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:52:26.60 O.net
誤爆したw
伝統武術は進歩しないし、組み手やったら普通に死ぬから組み手なしの所が多いし、強くなりたい人には向かないかもな

117 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:53:38.67 0.net
武術というより武道
技術より精神修行が目的

118 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:55:43.80 0.net
>>116
競技に疲れた人はそういう所にいく傾向があるね
まったり年を取りながら技術を身に付けていく感じ

119 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:57:26.28 0.net
いいからハロワ行け無職



             |     | |   i
              |  ,,,,,、-l l l、  |
    .lヽ       l l /     \| |
     l  \     / ̄(_ヽ ノ::、_  | ||ヽ___,,,、-'''''´ ̄
    l    \   ヽ_  ̄;;;;;ノ`
   .l     \,  /   ヽ::::ヽ      ,   ヽ、し',.
   _l       ヽ、 ヽ__,,,,:;;;;ノ      ;l     ) (_
  /    _      ヽ/`´  ::、:::::ヽ   ̄ヽ; i    ノ (~ヽ
 .i    / \     l、__;ノ;;;;;_ノ   /___
 |         ヽ ヽ_ i'    ; :) _,, 〃 ::::|    '''''―-
 |    .l /` 、 i _..ヽ―==ニ-'''_/ 、ヽ::::|
  |    \◯ / ::(_ _  _.... _. _)◯/  :::::|   
  |       \_ノ (_ _  .._i .._)ヽ-‐''...:::::|  
  \        //.T―――.Tヽ 、  :::::::::/        
    \     ./ ヽ |_二二二」 / ヽ :::::/<ほげーほげほげほんげーwwwwwww
     ヽ 、_____   ______,"\
    /         ̄ ̄        .\
精弱&情弱&脳弱&惰弱&脆弱&貧弱&虚弱小川誠自称41歳無職童貞
http://stat.profile.ameba.jp/profile_images/3e/blogame7301/1220092428825.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/33/9b6c45cab93b9955d351546474a33004.jpg
http://img.serend.net/user_image/say_img/3815/381569764627/origi.jpg

120 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:58:08.40 0.net
>>117
「精神修行が目的 」これよく言う人いるけど出所というか元ネタは何なの?
はっきりいってそんなわけないじゃん

121 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:58:43.29 0.net
>>110
分かってないな
君は格闘技(競技)と武術を混同してる
伝統武術ってのは既に役割を終えた武術なんだよ
でもそれでも残す価値があると大切に守っている人達がいるんだよ
そういう意味で骨董品のようなものだ
君に骨董品を愛でる趣味が無いのは別に構わないが「古い物なんか壊せばいいんじゃん」などと軽はずみに言うべきではない

122 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:59:29.29 0.net
武道とは武術を根幹に技を磨いたり競技で競い合ったりして人生の役に立てようっていうコンセプト
スポーツも武術も全部内包してるのが武道

123 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 21:00:28.35 0.net
純粋に最強を目指してる人がいまどれだけいるのか
いないだろ

124 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 21:01:45.90 0.net
>>123
限定的に最強を目指している人は結構いるだろう
たとえば寺門ジモンは「山の中ならヒョードルにも負けない」と言っている

125 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 21:08:20.98 0.net
安易に「進歩」等と言う人は武術を殴り合いとしか思ってないんだろうな
薙刀や槍をどうやって現代風に「進歩」させるというんだ
もう薙刀や槍の時代は終わったんだよ
そういう古い時代の技はほとんどが消えてしまった
にも関わらず奇跡的に現代まで伝えられて来た物を大切にして何が悪い
そんなに殴り合いが好きなら死ぬまで殴り合ってろ

126 :1@\(^o^)/:2014/07/01(火) 21:12:50.29 O.net
合気道やるとして筋トレもしたほうが有利だよね
俺身長は176だけど筋肉つきにくい身体なんだよな
ちょっとだけ太ってるし

127 :1@\(^o^)/:2014/07/01(火) 21:18:57.63 O.net
柔道と合気道ってどっちが強いんだろ? 柔道は掴むことありきでそれから技かけるから合気道の達人はそれを片っ端からはずせそうだが

128 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 21:19:17.25 0.net
養神館合気道の塩田先生は筋トレかなりやったそうだし
合気道じゃないけど琉球秘伝武術の伝承者だった上原先生の若い時なんかこれだからな
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/fa/Uehara_Seikichi.jpg/220px-Uehara_Seikichi.jpg

129 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 21:22:10.65 0.net
戦うのは合気道や柔道ではなく人だ
だから合気道や柔道自体が強いとか弱いとかはない
ただどちらの稽古体系が効率よく人を強くするかと言えば柔道だろう

130 :1@\(^o^)/:2014/07/01(火) 21:24:02.58 O.net
なるほど
合気道といえ筋力や背丈はやっぱあったほうがいっか
背はもう伸びないだろうけど

131 :1@\(^o^)/:2014/07/01(火) 21:25:49.32 O.net
>>129
そうなのか
柔道は怪我するからなあ
理由あって怪我はしたくない
怖いわけじゃなくて

132 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 21:26:52.15 0.net
ぶっちゃけ猿がパンチとキックを覚えたぐらいの時代にできた戦闘術でしょ
アコースティックってやつさ

133 :1@\(^o^)/:2014/07/01(火) 21:33:13.02 O.net
俺毎日殴られて育ったから「暴力が怖い」という感情が麻痺してしまった
これが良くない
「暴力怖い」は自己防衛であって怖がりのほうが長生きするし実は強い
俺は腕力も皆無な癖に腕力ある相手に強気だからかかってきたときの対策なしに度胸と気の強さだけ あっても早死にすると思う

134 :1@\(^o^)/:2014/07/01(火) 21:43:02.13 O.net
そういう理由で格闘技やりたいかな
怪我せず、殴って捕まりもせず身を守るならやっぱ合気道かなと

135 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 21:47:39.63 0.net
合気道は道場や指導者によってかなり違うから本当にやるなら
色々な情報あつめて見学や体験をした上で決めた方が良いね
体操みたいに体動かしてるだけの所、独自に試合やってる所、剣や杖などの武器術もやってる所など色々あるから

136 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 21:57:22.55 0.net
塩田は本物だと信じてるけど合気道は
実戦の逸話がないんだよな
強くなりたいなんて理由で合気道やる人がいたらずれてる

137 :1@\(^o^)/:2014/07/01(火) 21:58:44.45 O.net
>>135
そうするよありがとう
運動しかやらない所では習わない
塩田先生が生きてたらそこ通うのになあ

138 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 21:59:41.57 0.net
実戦の逸話はたくさんあるだろ

139 :1@\(^o^)/:2014/07/01(火) 22:00:18.89 O.net
>>136
塩田先生は大陸に渡って人を投げ殺したり実戦をくぐり抜けてきた人

140 :1@\(^o^)/:2014/07/01(火) 22:08:05.66 O.net
塩田先生は軍事スパイとして上海に潜入した
そのころの上海といえば、人を殺そうがぶった斬ろうがおかまいなし、殺人など日常茶飯事って場所でしかも戦時中
軍人や武器を持ったならず者相手に合気道で挑み武者修行した

141 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 22:09:34.78 0.net
いやだから塩田さん以外でさ

142 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 22:11:45.62 0.net
塩田先生が一番有名だけど合気道の初期の人達は武闘派揃いだぞ

143 :1@\(^o^)/:2014/07/01(火) 22:16:54.37 O.net
現代じゃ合気道の道場はたいてい組み手なしだから弱い人が多いかもな

144 :1@\(^o^)/:2014/07/01(火) 22:23:02.24 O.net
本来の合気道は打撃アリ、関節はずすとか骨折るなんて当たり前の殺人術だからな
普通に人が死ぬ
日本で本気でそれをやるとまずい
だから今はたいていの道場で組み手はない

145 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 22:25:21.60 0.net
居合道の有段者が何百と試合してきた剣道の有段者をバカには出来ない

146 :1@\(^o^)/:2014/07/01(火) 22:33:12.86 O.net
剣道は警察も採用してみんな怪我しながら本気で取り組んでるからな
有段者が木刀持ったらかなり強いと思う

147 :たそ女臣 ◆Dtaso/8Rpk @\(^o^)/:2014/07/01(火) 22:36:46.01 0.net
現状1番使える某って木刀だろうなあ
交番の前でも警官が某もって立ってるし本気になれば結構強いんじゃない?

148 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 22:39:51.04 0.net
そりゃそうだろ棒術という武術があるくらいなんだから

149 :1@\(^o^)/:2014/07/01(火) 22:54:45.56 O.net
だが棒は常備できないからなあ
たまに警棒ぶらさげて歩いてるアホがいるけどああはなりたくないw
そんなもん持ってたら銃刀法には違反しないけど普通に警察に警戒される

150 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 22:58:01.85 0.net
そこで鉄扇ですわ

151 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 23:04:15.06 O.net
伝統派の間合いはボクシングやキックボクシングにも活きるんだよ

152 :1@\(^o^)/:2014/07/01(火) 23:04:23.36 O.net
武器は持ち歩きたくないなあ
仮に使っても捕まるよ
相手が先に殴ってきても正当防衛なんてめったに適用されない

逃げることが第一で 掴まれたり刃物出されたりしたら合気道で対応して転ばせるか何かしてスキを作って逃げるのがベストな気がする

153 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 23:06:19.26 0.net
合気道で戦えるかよ

154 :1@\(^o^)/:2014/07/01(火) 23:11:42.95 O.net
合気道も訓練積めば充分強いと思うよ

155 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 23:12:27.96 0.net
ダウンタウン松本は格闘技をやってる後輩芸人に
「お前がいくら鍛えても俺を殴ることは倫理的にできないだろう、これが強さだ」
って言ってた

156 :FhE3mZ4@\(^o^)/:2014/07/01(火) 23:15:01.23 O.net
普通に合気道で闘えるよ。
最初からそのつもりで稽古していれば。

後は他流と組手してれば色々分かる。

157 :1@\(^o^)/:2014/07/01(火) 23:15:39.38 O.net
>>155
それも一種の強さだけどそれが無効化する状況がいくらでもあるんだよ
たとえば酒癖悪い酔っ払いに倫理や道徳など説いても無駄
最後には腕力だと思う

158 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 23:17:14.52 0.net
喧嘩に使おうと考えてる低レベルの思想では無理無理

159 :1@\(^o^)/:2014/07/01(火) 23:20:09.73 O.net
>>158
じゃあどういうのがレベル高い動機なんだよ
たとえば精神を鍛えるとかの動機だとして
なんでそれが強さにつながるの?

160 :FhE3mZ4@\(^o^)/:2014/07/01(火) 23:21:12.15 O.net
10年ほど武産合気読めば良いよ。

161 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 23:25:25.61 0.net
わかってないなぁ
喧嘩で使えるって考えてること自体が武術の修行者として低レベルだというに
修練を積んでいけばそんな低次元のレベルからは自然と離れる
素人相手にしょーもない喧嘩しても無駄だとわからないうちはまだまだ

162 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 23:31:38.33 0.net
仮に十代の頃も大人になった今も気が弱くて臆病でケンカなんかしたこと無い ハッキリとケンカ売られたこともないって人がいたらそれも一つの護身の形かもな
トラブルを回避出来てるんだから

163 :1@\(^o^)/:2014/07/01(火) 23:31:58.42 O.net
具体的にどこがどう、なぜ低レベルなのか言及することから逃げてて何も言ってないに等しい文章だな
そもそも俺は護身に使うとは言ったが喧嘩に使うとは言ってない
君は武術よりも読解力磨いたほうがいいんじゃないのか

164 :1@\(^o^)/:2014/07/01(火) 23:34:06.05 O.net
>>162
それ一種の強さだと思うよ
下手に度胸があって突進する奴よりは長生きする

165 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 23:35:16.68 0.net
>>163
技術じゃない思想が低レベルと言っている
まぁ別にどうでも良いけど
俺のいうことがわかったころにまたおいで

166 :1@\(^o^)/:2014/07/01(火) 23:36:51.99 O.net
>>165
また逃げか
一生逃げててくれ
俺は君はもう相手にしない

167 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 23:37:47.06 0.net
護身も喧嘩も一緒
だれかを傷つけることに変わりない
護身術が必要な場所に近寄らないこったな
また普通に生きてたらそんな場面は一生に一度あるかないか

168 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 23:38:24.88 0.net
>>166
じゃあどんな修練を積んでるか聞こうか

169 :FhE3mZ4@\(^o^)/:2014/07/01(火) 23:38:39.51 O.net
武板のいつもの奴が出てきたかね。

170 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 23:39:35.48 0.net
>>166
精神的に未熟だねぇw

171 :1@\(^o^)/:2014/07/01(火) 23:41:06.98 O.net
>>167
一緒じゃないよ
喧嘩は能動的に戦うが
護身はまず戦いを避ける
やむを得ず戦わなきゃならないときに怪我させないようにいなすことが合気道ならできる

172 :FhE3mZ4@\(^o^)/:2014/07/01(火) 23:41:15.30 O.net
答える気ないからいつもこんな感じでつまらなくなる。

173 :FhE3mZ4@\(^o^)/:2014/07/01(火) 23:43:51.74 O.net
合気道はいなさないし、受け流さないよ。

こっちは真っ直ぐ入って勝手に外れる事はあるけど真っ直ぐ来たものは受けとめる。

174 :1@\(^o^)/:2014/07/01(火) 23:44:11.83 O.net
>>172
答える気がないというか、自分もわかってないから具体的にどこがどうなぜ低レベルなのか指摘できない
それだけの認識や知識や能力がない
まあ論争ですらないただの煽りだからもうこの人は相手にせんよ

175 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/01(火) 23:44:24.70 0.net
ままごとネカマ爺きもちわるっ


42 :可愛い奥様 [sage] :2013/01/20(日) 21:10:58.01 ID:VbOhfH+N0
>>40
三兄弟いいにゃうー
ボクも里子に出されるまでは三兄弟だったにゃう

43 :可愛い奥様 [sage] :2013/01/20(日) 22:33:05.85 ID:I8oYKMaKO
>>40 >>42
ちょっと昔に『だんご三兄弟』って歌が流行ったにゃう
君たちはにゃんこ三兄弟にゃう

44 :可愛い奥様 [sage] :2013/01/21(月) 11:21:30.33 ID:ibqOGovC0
にゃんこにゃんこにゃんこ、にゃんこ三兄弟♪

45 :可愛い奥様 [sage] :2013/01/21(月) 20:40:00.90 ID:YLB8Px6m0
もうねむいにゃう
おやすみにゃう

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

        ],,] .iiiiiiiiiiiiii iiiiiiiiiiiiiiiiii,,],,] ,
        lili][  へ l─l へ   ]ll)]
        〈k[ ^ー─ > <ー-─^ll!7  
忍法帖【小川誠 童貞Lv=40,xxxP】
http://stat.profile.ameba.jp/profile_images/3e/blogame7301/1220092428825.jpg

176 :1@\(^o^)/:2014/07/01(火) 23:46:03.68 O.net
>>173
そうなのか
塩田先生の本読みたくなってきた

177 :1@\(^o^)/:2014/07/02(水) 00:02:17.65 O.net
ちなみに1やスレタイは軽い釣りで実は伝統空手が弱いとは思ってないw

178 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 00:02:21.17 0.net
芦原英幸が弟子に言ったセリフは興味深い
「おまえ凄く怖い顔になってるな 人から怖く思われても何もイイコトない
強くなりたいのか怖く思われたいのか 怖く見られても意味ないぞ」みたいな

179 :1@\(^o^)/:2014/07/02(水) 00:05:44.51 O.net
>>178
怖いことはメリットとデメリットが表裏一体だな
怖いとなめられない だが人に怖がって避けられる

180 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 00:16:26.39 0.net
どう考えても怖がられたほうが得
強くても優しそうだと舐められるし怖そうな奴がちょっと優しいこと
したらすごい評価上がるし

181 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 00:17:37.44 0.net
営業マンとか接客業にでもつかない限りは怖そうなほうが得だよな

182 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 00:27:38.95 0.net
芦原はヤクザチンピラばかり半殺しにしてきたから見た目イカツイ怖い奴の
無様な姿さんざん見たからじゃないの

183 :1@\(^o^)/:2014/07/02(水) 00:33:00.58 O.net
その話とはずれるけど眞鍋かをりはDQN批判してて賢いいい女だと思ったわ

184 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 00:35:42.78 O.net
今は総合のスタイルとしてカラテスタイルが確立されてるけど、それは伝統空手による戦い方のことだからな

185 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 01:00:52.93 0.net
琉球空手系は基本的に人殺しの技術だよ
実際沖縄ではヤクザ同士の抗争でも使われて死者も出してる

186 :1@\(^o^)/:2014/07/02(水) 01:17:47.45 O.net
人体破壊技術の琉球空手には手を出さんわ
刑務所行きたくない

187 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 06:31:23.33 0.net
別に琉球空手の世界がそういう殺伐とした世界ってわけじゃ無いし
ほとんどの習ってる人や身に付けている人は
そういう事しないぞ

188 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 06:33:00.06 0.net
全空連の全日本大会って
ルール上していい事の半分もしていない感じなんだよな
ああいう試合からは全空連のルールを想像しにくい

189 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 06:33:43.97 0.net
合気道は古武道のエッセンスが凝縮されている現代武道だな

190 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 06:34:14.25 0.net
>>58
空手家の倉本成春が神戸製鋼のラグビー選手のタックルで何度も吹っ飛ばされたが
大相撲十両力士のぶちかましはガッチリ受け止めることが出来たって話を思い出した
(さすがに体重差があるからそのままの体勢で後ろに押されただろうが)
単純に威力だけ見たら力士のほうが上だと思うがタックルのあと前のめりに倒れても
全然構わないラガーマンと絶対に倒れてはいけない力士では当たり方が違うんだろうな

191 :i121-116-114-113.s41.a013.ap.plala.or.jp@\(^o^)/:2014/07/02(水) 06:34:52.02 0.net
俺空手やってたけどボクシング野郎と組み手してみたいわ

192 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 07:09:42.19 0.net
関わるとは限らないけど
今までの日本の行動からして関わる可能性は高い
関わり得るという視点もアホでは無いよ

193 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 07:12:44.27 0.net
スレ間違えた

194 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 07:16:14.44 0.net
>>140
加速をつけた胴タックルがラグビーのタックルで
目的も動作も違うっていうのがあるな
ただ相撲も結構上手い人強い人は半ばラグビーのような感じで体重を上手く乗せる

195 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 07:19:15.58 0.net
>>194>>190へのレス

196 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 09:34:52.30 0.net
>>167
全然違うぞ
あと危ない場所に行く必要性がある人だっているだろう
てか喧嘩にせよ一概に否定的に考えるのは村社会的で良く無いんだが

197 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 09:39:38.26 0.net
>>165
レベルが低いのでは無く人間としては普通でありレベルが高い人もいる
>>165が言ってるのは悟りと似たようなもので世俗とはかけ離れている
世俗に身を置く人間的な人は護身を意識するのも強くなろうとするのも良い場合が多い

あと危険を避け敵がいない状態になろうとするのも勿論良い場合は多いんだけど
それを絶対視する事は悟りなりそれに近い事とはまるで別物になる
悟りでも悟りを絶対視する事は悟りとはまるで別というのがあるけど
修行なり精神修養の落とし穴がここにある

198 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 09:41:07.72 0.net
人間的精神修養の場合は敵があり得るというのが最高度に修養出来た状態でも普通
人間的である事は人としての尊厳にこだわるという事でもあるから
そしてこういうのは悟りより下という事は無く優劣は無い

199 :1@\(^o^)/:2014/07/02(水) 09:42:20.45 i.net
>>196
俺もそう思う
どうしてもゆずれないことで、怒っても
相手が応じない場合は口喧嘩や裁判を含む
喧嘩や仕返しが必要になってくる

200 :1@\(^o^)/:2014/07/02(水) 09:44:39.60 i.net
>>197
この人は悟ってないけどな
言ってることを自分自身理解してないから
具体的にどこがどうなぜレベルが低いのか
指摘せず、それから逃げたレスばかり
この人のレスは総じて浅いよ

201 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 09:47:46.33 0.net
軍隊の格闘術の基本はボクシングじゃなくて空手や柔術

202 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 09:48:36.29 0.net
空手家の田中昌彦がブラジル訪問時にいきなりリングに上げられてブラジル人と戦っても負けなかったのはラグビー経験の恩恵も大きいのかな

203 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 09:50:09.69 0.net
>>1
お前伝統派しらんな
伝統派のスタイルはベースをほとんどそのまま残してもボクシングやMMAに通じるくらい優秀

204 :1@\(^o^)/:2014/07/02(水) 09:51:48.19 i.net
>>203
1やスレタイは軽い釣りで、実際は伝統派
が弱いとは思ってないよ

205 :1@\(^o^)/:2014/07/02(水) 10:00:00.64 i.net
正論スレは伸びない
ツッコミ所をがあったほうがレスしやすいから
そうしただけで伝統派も強いと思うよ

206 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 10:00:04.13 0.net
>>203
まあ共通点があって使いやすいってだけだけどな
あまり過信したらいかん

207 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 10:57:02.22 0.net
>>201
確かに防具あればジャブは怖くなくなるな
武装した場合はスポーツのボクシングより武術である空手のほうが有利なのかもな

208 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 11:00:20.46 0.net
だとしても伝統は市民権得るための洗練だからやっぱ無理か
強さを求めるなら伝統でもフルコンでもなく古流空手だな

209 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 14:14:28.45 0.net
>>205
そういうことね
>>206
多角的な攻撃には弱いな。あと動かずガチガチに固まった相手
リョートはショーグンに亀ガード+フックに攻略され
ゴロフキンはホプキンスに巧みな立ち位置のずらしに翻弄された
前後の揺さぶりきかない相手にはつらい
踏み込みの素晴やさの分広めの間合い確保しないといけない

210 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 14:29:22.28 0.net
>ゴロフキンはホプキンスに巧みな立ち位置のずらしに翻弄された
間違えたシュメノフね

211 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 18:40:46.12 0.net
合気道は優れた体系かもしれないが
誰も塩田の後を継げなかった時点で
武道としては終わった

212 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 18:42:44.17 0.net
軍人や司法公務員が武道をやるのは技術や体力のためもあるけど
まず精神を鍛えることが大きな目的
早い話が「ビビらない」人間になるため

213 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 18:45:48.59 0.net
結局 皆が使える武道じゃないと
廃れるってきいたな
どんなに強くても皆ができないと意味がないとか

214 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 18:50:31.00 0.net
合気道は武道じゃなくて宗教だよ

215 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 18:51:20.23 0.net
合気道って小柄な人でも
それなりに護身できるのがいいよね

216 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 18:51:49.21 0.net
>>213
極真だっていまどき「地上最強の武道」なんて言わず「最良の武道」みたいな言い方に替えてるね
「スポーツ化して何がいけなんだ」という方向性になってきてる
実際もはや女・子供・一般リーマンを取り込まないと経営やっていけない
柔術も殴り合いは好まないけど格闘技はやりたいっていう
一般人の需要があるからなんだかんだで生き残れてるし
最強を一人作るためのとこよりみんなを平均して底上げできる合理的体系もってるところがいいよ
ただ一部の武道みたいにあまりに実戦性失うのもどうかとは思うけど

217 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 18:52:30.96 0.net
痴漢の撃退法とかって
あれは合気道じゃないの?

218 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 18:54:17.21 0.net
合気道で護身なんて出来ないよ
結局最後は金玉潰して目ん玉えぐれる奴が最高の護身だから
習うなら金玉潰し合ってるような道場に行け

219 :名無し募集中。。。!kab-@\(^o^)/:2014/07/02(水) 18:54:57.37 0.net
これが伝統派呼ばれる空手
松濤館流空手のLyoto Machida
https://www.youtube.com/watch?v=EtvBQRuGM08

220 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 18:55:10.49 0.net
>>217
昔からある柔術系の技でしょ
合気道にもそれが体系として存在するってだけ
司法公務員の使う逮捕術的な技術もみんなそういう技

221 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 18:55:12.64 0.net
数ある武道家の動画だとやっぱジークンドーの達人はすごいな
http://www.youtube.com/watch?v=USO4bbjuW30

222 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 18:56:31.29 0.net
剣術の小説とか読んでたら
「私の剣は人に伝えるものではない」
「一代限りの奇剣」
とか言ってたし
どんなに強くても こういう場合は廃れちゃうよね

223 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 18:57:37.60 0.net
松濤館流空手 リョート・マチダ vs 極真空手 サム・グレコ
https://www.youtube.com/watch?v=oRcLjNseFXE

224 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 18:58:30.36 0.net
前田あきらが
合気道が強いんじゃねー
塩田剛三が強いんだって
言ってたよ

225 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 19:04:34.15 0.net
子供の頃から始められるなら絶対に柔道がいい

226 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 19:09:30.54 0.net
人を殴ったり蹴ったりするのって
俺は抵抗あるから
合気道習ってたよ
合気道の先生は
「逃げ足速いのが一番いいんだけどね」
って言ってたけど

227 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 19:39:56.27 0.net
>>226
それと真逆のことを言ってるのが中華の詠春拳だな
「詠春拳 三日やったら使いたくなる 三月やったら喧嘩したくなる 三年やったら殺したくなる」
これは詠春拳がそれだけ実戦性と速習性に優れる武術だということを意味した言葉

228 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 21:01:31.44 0.net
>>200
相手にしないと言いつつまだ文句言ってるのかw
よっぽど悔しかったのかw
合気道の前に仕事した方が良いぞ

229 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 21:09:16.06 0.net
>>197
それはあんたが若いからそう思うんじゃない
いい歳こいたおっさんが目の色変えて護身護身〜喧嘩で使える〜実戦がどーこー
言ってたら基地外でしかないわ

どんな理由であれ他人を傷つければ今の日本じゃ障害罪で捕まるし
損害賠償請求される最悪な場合大事な人間にまで危害がおよぶ
ドラマや映画のようにはいかんよ

>>199
喧嘩が仕返しが必要になってくる←これどう見ても低レベルの人間の意見だと思うがな

230 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 22:19:40.24 0.net
>>229
何歳でも護身は意味があるし基地外と思う事こそ良く無い事
積極的に喧嘩や実戦をしないまでも仕える技術というのは意味がある
法的には過剰防衛にならない範囲なら合法で一概に法に反するという事は無い

231 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 22:21:17.19 0.net
逆に護身さえ否定する人なんてかなり少ないと思うぞ

232 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 22:27:15.71 0.net
何歳でも実際に基地外でも無いな
別に護身や喧嘩実戦で使える技術を身に付けようとするというのは
酷い事をするとかって事では無くむしろ真逆
使える技術っていうのは喧嘩や実戦をしなくても
護身として使える技術で無ければ役に立たないという事でもある
護身自体を否定するのはむしろかなり良く無い

233 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 22:29:34.67 0.net
そのつもりが無くても護身否定って犯罪肯定にもなる
犯罪に遭わない様にすれば良いというのはナンセンス
確率を減らす事は出来てもそんなに確実性の高い事では無い

234 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 22:47:10.43 0.net
確率を減らして事実上確率0と考えて良く
対策する必要の無い事柄っていうのもある
ただ犯罪一般を考えるなら意外と多く
遭遇率が人によって偏りがあまり無いタイプの犯罪も多く(偏りのあるのは事実上確率0に出来るのもあるが)
確率は出来るだけ減らしてもある程度あったりする

235 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 22:53:10.68 0.net
武道をする事が絶対では無いし
するしないとか武道でも他でも強い弱いで優劣は無いけど
武道的な強さも良くそれを求めるのも色々肯定的な意味があり
武道を否定的に考えるのは間違っている
勿論武道をする事を強要する事も間違っているんだけど
あと武道をしている人で凶悪な事をしている人も一部いるしそういう人は問題だけど
そういう人で武道を判断するのも違う
そもそもそういう凶悪な事は武道が要因では無くその人物が酷い人物というだけでもある
あと悪い意味の体育会系も問題だけど
良い意味の体育会系というのもあるし武道やスポーツしている人の8割くらいは
悪い体育会系的な人では無いよ

236 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 23:05:47.78 0.net
別に暴力にむかわなくとも
こういう精神性を身につけるだけでもいいじゃないか
https://www.youtube.com/watch?v=KTpM0d6lr4A

237 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 23:15:18.31 0.net
>>226
合気道は普通に当身あるけどね
当身7割

238 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 23:19:08.61 0.net
塩田先生が某クイズ番組に出演した時板東英二をぶん殴ってたな

239 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 23:28:57.42 0.net
塩田のじっちゃんばっかで
ここまで植芝盛平の名前無し

240 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 23:31:37.92 0.net
合気道というか古武術の当身は急所攻撃しかないから演武じゃ使いようがないんだよな

241 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 23:49:20.80 0.net
実際戦争で空手を使って人を殺しすぎて
戦後しばらく空手から離れていた達人がいたが名前が思い出せない

242 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 23:54:12.79 0.net
上原先生?

243 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 23:56:07.30 0.net
そうだ上原清吉先生だ

244 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/02(水) 23:56:53.71 0.net
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/fa/Uehara_Seikichi.jpg
明らかに強い

245 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/03(木) 00:01:24.42 0.net
>>239
盛平氏はもう宗教だからねぁ
武田惣角と佐川幸義が無いのはどうかと思う

246 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/03(木) 00:05:16.70 0.net
そもそもその人たち空手関係ないよね

247 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/03(木) 00:06:33.30 0.net
佐川幸義はともかく武田惣角は古すぎて語るにも材料が少ない
宮本武蔵とか男谷精一郎語るのと変わらなくなる

248 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/03(木) 00:34:13.63 0.net
武田惣角はボールペン一本だけでやくざの抗争静めた男だからな

249 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/03(木) 00:36:06.27 0.net
>>248
ヤクザがサイン欲しがったのか

250 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/03(木) 00:39:02.40 0.net
その手の武勇伝は古い武道家なら大抵持ってるからなぁ

251 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/03(木) 07:50:29.77 0.net
塩田翁が強かったのもその手の武勇伝というか
要は「時代的に存在した修羅場」を潜る中で
合気道をまさに実戦で使いまくって生き抜いてきた結果
道場でいくら技習っても同じ域に到達するのは不可能
優れた高弟は何人かいて独立して頑張っていらっしゃるが
塩田翁と同レベルというわけにはやはりいかなかった
ましてあの息子では到底

252 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/03(木) 07:52:56.94 0.net
上原氏は晩年の動画みると申し訳ないが笑ってしまう
でも実際に手合わせした人らはみんなあの人は本物だと言うから実際そうなんだろう
イタリアだかスペインの親日家の猛者が家族ごと沖縄に移住してきてまで
弟子になったぐらいだからなぁ

253 :1@\(^o^)/:2014/07/03(木) 11:09:14.29 0.net
塩田先生の本注文するかなあ
頭でっかちでもまずいから
実際習うことも早くはじめないと

254 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/03(木) 12:30:17.74 0.net
黒田鉄山先生も上原先生の事は達人だと言ってるからな

255 :1@\(^o^)/:2014/07/03(木) 17:20:41.23 0.net
一番近い合気道道場の師匠がヒョロヒョロで
どう見ても弱そうな件
しかも小学生から入所可能ってスポーツ程度で
やる道場なんだろうな

256 :1@\(^o^)/:2014/07/03(木) 17:24:08.05 0.net
http://www.aikido.ne.jp/html_j/dojo/yamagata.html
相談なんだがこの中ならどの道場がいいかな?

257 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/03(木) 21:32:48.60 0.net
合気道や少林寺拳法なんかで創成期の強い人らって
結局柔道の経験者だったりするよね
塩田も子供時代は柔道の腕利きだったし
少林寺の開祖である宗道臣も祖父から柔道を叩き込まれてた
更にその弟子で開祖すらその強さに舌を巻いたという
伝説の中野氏&三橋氏も柔道の有段者からの転向
なんだかんだで柔道って凄いんだなと思う

258 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/03(木) 21:36:09.75 0.net
拓大で柔道の木村・合気の塩田・あと空手部主将(名前忘れた)と
同時期に三人の猛者がいたけど
木村塩田の両氏は空手部主将のことを下に見てたんだっけ
実際空手の人はこの2人には勝てなかったんだとか

259 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/03(木) 21:38:09.31 0.net
お前近代柔道史上最強といわれる木村政彦と達人の塩田剛三に比べたら
その辺のスポーツ空手の猛者じゃ霞むに決まってんだろ

260 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/03(木) 21:40:01.76 0.net
現代だったら中達也なんかは本当に強いんじゃないかな

261 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/03(木) 21:53:24.23 0.net
>>259
といってもみんな大学時代の話だから
木村はともかく当時の塩田は
あくまで一大学生かつ弟子の一人だろ

262 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/03(木) 21:53:56.35 0.net
中達也といえば
ハイキックガール

263 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 01:35:54.63 0.net
>>257
当時の武道で一番体系的に強くなれるメソッドだし町道場も部活動も盛んだったからね
現在のサッカー野球みたいなもんで強い奴がゴロゴロ出る下地が今の武道界と段違い

264 :1@\(^o^)/:2014/07/04(金) 10:02:27.01 i.net
>>263
柔道もやったほうが吉か

265 :p1207-ipbf610osakakita.osaka.ocn.ne.jp@\(^o^)/:2014/07/04(金) 11:43:58.67 0.net
>>258
拓大三羽烏というと後の知名度から空手は中山正敏だという説をよくきくが実際は福井功氏だったそうだね
塩田さんのインタビューからは福井氏とは仲が良かったそうだが木村さんと福井氏はあまり接点はなかったみたいだ
中山氏は塩田さんと同じく戦時中は大陸で奔走してたそうだが温厚な性格なので喧嘩とか武勇伝とかの話はあまり残ってないね

266 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 11:45:25.88 0.net
>>64
あれの言ってることはほとんどハッタリだぞ
ボクシングだって実際には体験しましたレベル

267 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 11:51:27.28 0.net
最近まで空手には回し蹴りが存在しなかったそうだね

268 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 11:52:55.30 0.net
>>140
だいたい昔の武道家はそんな逸話があるけどほとんど創作だよ

269 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 12:49:40.74 0.net
>>267
型に無い技だからね
琉球時代から使われていたとか柔術の蹴り技から取り入れたとかいう説もあるけど
実際は松濤館の船越義豪氏が前蹴りの変化技として作ったという説が一般的だね

270 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 13:09:39.35 0.net
異論はあるかもしれないが大山マスタツ自体は実際かなり強かったんだろうな

271 :1@\(^o^)/:2014/07/04(金) 13:19:19.86 i.net
>>270
嘘か本当かわからんけど
大山が武者修行で道場破りを繰り返してた
時期塩田先生の道場だけ「ここはやばい」と
避けたという話もある

272 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 13:46:27.76 0.net
宮本武蔵だって強い道場は避けて通ってたからね

273 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 13:51:00.24 0.net
>>270
まあボディビルもやってたしボクシングも柔道もやったそうだからね
松濤館で取った段位は怪しいもんだが剛柔流でそれなりだったのは確かだろう
山口剛玄も何も無い奴を相手にはしないだろうから

274 :1@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:16:41.34 0.net
強い人はたいてい格闘技複数やってるな
打撃ならムエタイ、関節や投げなら柔道、合気道、
グレイシー&ブラジリアン柔術、パンチ技術はボクシング
やれば強いだろうな

275 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 18:03:25.07 0.net
大山は単純に喧嘩が強かったんじゃないかな

276 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 23:25:30.61 0.net


277 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 23:35:11.46 0.net
古流の空手には現在のように多彩な蹴り技はなく手技が中心
腰より上は蹴るなという教えがあるが
命のやり取りの最中に片足高く上げてバランス崩すとか愚の骨頂だしな

278 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 23:44:11.75 0.net
倒れたって寝技ができれば問題ない

279 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 23:46:31.67 0.net
野外の実戦では畳やリングと違って地面になにが転がってるか
わからんのにゴロゴロ転がるわけにはいかんよ

280 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 23:47:35.61 0.net
転がらなければいい

281 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 23:51:31.98 0.net
純粋な拳法や空手が寝技の道に進まなかったのは
一対多数を想定してというのもある
寝技じゃ多人数相手にボコボコにされるのがオチ

282 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 23:52:24.03 0.net
でもタイマンだと寝技師にボコボコにされる

283 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 23:55:06.38 0.net
昔の道は舗装されてなかったもんね

284 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 23:55:08.68 0.net
戦いが一対一で「せーの」ではじまりゃそうかもな
ただそんな都合が良いのはゲームかスポーツだけ

285 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 23:56:10.29 0.net
昔から決闘はタイマンだよ
寝技に舗装とか関係ない

286 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 23:59:41.38 0.net
だったら寝技の練習もコンクリでやれよ

287 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 00:01:14.74 0.net
コンクリでやったら寝技投技できないやつは死んじゃうから

288 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 00:04:10.69 0.net
ホントにコンクリへ人を投げて殺したことあるのかね?

289 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 00:16:19.75 0.net
現代の格闘技で”寝技”が成り立つのは危ない技を排除してるからって面もあるんじゃないかな
古流柔術の型を見ると相手を倒したら短刀で首かき切ったり肘極めながら脇腹蹴ったりしてる

290 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 00:17:31.34 0.net
琉球空手やれば分かるが寝技にも対応してるよ
だってもともと組み討ちする武士を想定した武術だから

291 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 00:20:04.67 0.net
打撃系が現代格闘技で組み技に比べて不利なのは(不利に見えるのは)まさしくその通り
非情の面がないと本来の力が発揮できない部分があるからな
相手の目玉に指突っ込んだりするような技が試合で使えるわけない

292 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 00:21:14.49 0.net
>>290
琉球空手と一口にまとめてもわからん
流派を教えてくれ

293 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 00:23:13.18 0.net
目玉に指突っ込むのもバックを取られたら無理なんだよ

294 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 00:24:26.93 0.net
古武道(および近接格闘術)の当て身っていわゆる打撃と違って基本急所しか狙わんから根本的に違うんだよね
スポーツ格闘技しか知らんとその辺で誤解する
だからコンバットサンボとスポーツサンボが何で分かれているかも理解できてないでしょ

295 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 00:24:36.15 0.net
バック取られても目に指突っ込む技があるんだよ

296 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 00:27:01.72 0.net
>>292
いや元々唐手って流派ないから
今でこそ那覇手だの首里手だの泊手ってカテゴリー分けしてるけど

297 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 00:29:22.78 0.net
>>295
ないよw

298 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 00:29:57.13 0.net
>>296
そんなだれでも知ってる常識は良い
具体的にどこの道場で古流の寝技を教えてるのか知りたいだけ

299 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 00:31:43.18 0.net
以前プンチャックシラットの講師に学んだことがあるんだが
どうも古流柔術みたいな動きしてるので不思議な類似だなーっと思ってたら
よくよく調べてみれば近代シラットの成り立ちに思い切り日本の柔術家が絡んでたって言うね

300 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 00:32:15.25 0.net
>>297
知らないだけ
少なくとも古流には後方へ密着する相手への攻撃技がある

301 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 00:32:29.00 0.net
>>298
グレイシー柔術に決まってんだろうが
そんなことも知らねーのかアホ

302 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 00:32:41.27 0.net
>>300
ソースは?

303 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 00:33:32.97 0.net
>>301
 >>290からの流れをまるで無視したアホな回答すんな

304 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 00:34:17.01 0.net
>>302
シソーチンでもやってみれば?

305 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 00:34:18.53 0.net
このスレ異様にもつね
剣豪の話はまだわかるが明治維新から柔道警察採用で柔術衰退までの長くない期間にそんなに数多くの実戦勝負があったとは想像しづらいんだよな
道場内はあったろうけど

306 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 00:34:19.90 0.net
古武道が使えないのは実戦で証明されている

307 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 00:34:46.44 0.net
>>304
ソースになってないよ

308 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 00:34:50.41 0.net
槍術を習って護身用に3段ロッド持ち歩くとかカッコいいな

309 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 00:34:57.26 0.net
寝技って言っても現代の格闘技みたいなお互いに寝た状態で関節の取り合いをするみたいなのじゃないでしょ

310 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 00:35:48.89 0.net
実戦ってなに?w

311 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 00:37:40.55 0.net
実戦てここで皆が言ってるのはストリートファイトや決闘じゃないの

312 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 00:37:47.90 0.net
>>307
古い型に後方への相手を攻撃する技がある
これ以上ないソースだがね

313 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 00:38:13.52 0.net
>>298
お前の口ぶりやとどう考えても知らなそうだったけどそれはどうでもいいか
近場の道場単位であげるなら月心会だけど空手としては教えてないね
あとは本部流は寝技そのものではないが寝技に持ち込まれた際の対処法は学べるよ

314 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 00:38:59.63 0.net
>>311
じゃあ実戦で証明されたってどこで証明されたのよ
各人が勝手にストリートファイトした結果がどこで見れるのかって話し

315 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 00:39:20.23 0.net
格ヲタに古流の話しても無駄
理解出来ないしするつもりも無いんだから

316 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 00:41:42.84 0.net
オレはむしろ大昔にそんな達人の勝負なんてそんなに数多くなかったんじゃないかって言ってる方
あったとした方が夢があっておもしろいけどね

317 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 00:42:17.19 0.net
古流武術で寝技(現代格闘術みたいな洗練された代物ではないけど)に対応していない武術なんて基本的にないんやけどね
冷静に考えれば分かるが人と人が喧嘩したときに一番どんな状態に陥りやすいかと言えば取っ組み合いだからね

318 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 00:42:51.94 0.net
>>312
後方の相手が目潰ししてきたら無理だね

319 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 00:43:33.52 0.net
>>314
合気道の師範が無名の総合格闘家にボコボコにされてた

320 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 00:43:54.80 0.net
>>313
いやいやどう考えても知らなさそうっていうのはどのへんで
興味あるわぜひ教えてくれ
俺自身沖縄の伝統空手を長年やってて一度も寝技なんか習って
ないから興味あるわ

321 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 00:45:06.60 0.net
この中で実戦経験してるのは多分俺だけだろうが
捕まるからやめとけよ

322 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 00:45:23.65 0.net
>>318
無理だねじゃなくて相手の出方でこちらも変化するのが武術なんだが

323 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 00:45:33.84 0.net
付け焼刃の対処法が通用するほど実戦は甘くない

324 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 00:46:21.13 0.net
>>319
あいつは合気道の師範じゃないしその格闘家は塩田剛三とも戦って実力を認めてる

325 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 00:46:35.20 0.net
>>322
そんな変化は通用しない

326 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 00:46:40.97 0.net
>>319
あれは柳が弱かった
しかも俺は組手しない合気道は妄想武道と思ってるし

327 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 00:46:51.52 0.net
それに合気道は古流じゃない

328 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 00:47:48.78 0.net
>>325
 お前と話しても無駄とわかった
俺にレスすんな

329 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 00:48:02.87 0.net
合気道の当て身は崩しに使うだけや

330 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 00:48:46.54 0.net
塩田が実戦じゃ当身7と言ってたのになに言ってる

331 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 00:48:54.42 0.net
MMAも好きだし武術の歴史も興味あるけどMMA のリングやオクタゴンでやるならそれは単なるMMA の試合だよね
異種格闘技戦だと思うのは発想が70年代で止まってる

332 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 00:49:01.16 0.net
崩しに使うだけというか崩しと一体というか

333 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 00:49:25.64 0.net
>>328
はい論破

334 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 00:50:52.67 0.net
試合に偏った格闘技は結局ルールによって技術が形成されていくのが良くわかるわな
たとえばK-1は結局母体の格闘技は各人あれど最終的にK-1流という戦いになっていく

335 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 00:51:51.53 0.net
>>320
長年やってて教わってないとはよほど性格に問題があるか弱いかのどっちかかな
あんまり言いたくはなかったけどそこまで言うなら小林流の門叩いてもう5年がんばってみな

336 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 00:51:59.56 0.net
>>333
強いみたいだからお前の実戦経験おせーて

337 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 00:52:34.00 0.net
古流は勝てないのがわかっているから異種格闘技もできずに道場に引きこもってる

338 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 00:54:01.15 0.net
教範とか指定形には載ってないよ

339 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 00:54:51.41 0.net
UFCならUFCの経験 K-1ならK-1の経験がある人間が強いだけだよね

340 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 00:55:16.67 0.net
>>335
俺は剛柔流だから同じ那覇手系の上地か剛柔しかもうやる気ないよ
ただうちの道場の仲間と先生をバカにするような台詞はゆるさん

341 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 00:56:27.71 0.net
第1回UFCでも空手は弱かった

342 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 00:56:42.70 0.net
スポーツの試合ならそりゃフルコンの方が強いわ
技かける箇所が根本的に違うもの
大山倍達の商才はそこにあったわけよ

343 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 00:57:21.51 0.net
実戦でもフルコンのほうが強いよ

344 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 00:58:34.24 0.net
古流の人がMMAのリングに上がらないから弱いとか臆病てゆうのは稚拙でしょ
MMA に異種格闘技のファンタジーを投影する奴いつまでもいるね

345 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 00:58:48.94 0.net
顔面なしに慣れた奴が実戦に対応できるわけないだろ

346 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 00:59:56.12 0.net
寸止めに慣れたやつも実戦に対応できるわけないな

347 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 01:00:23.70 0.net
>>344
実際勝てないのわかってるから出ないんでしょ

348 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 01:02:05.60 0.net
>>340
やる気ないなら最初から聞くなよ
剛柔流で寝技に対処する気がないっていうと尚誠館あたりか?
あとなんかお前ずっと勘違いしてるけど寝技があるとは言ってないぞ
寝技に対処する方法(試合では使えないけど)があると言ってんだ

349 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 01:02:08.97 0.net
寸止めとかほとんど止まってないからな

350 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 01:02:25.04 0.net
>>341
弱かったってホントに見たのかよw
ゴルドー準優勝だろ
反則が4つしかないのに早速反則してたけど
ホイスとゴルドー以外は皆 戸惑っておっかなびっくりだったし

351 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 01:03:11.44 0.net
フルコンというか極真は居酒屋では雑魚だったまる

352 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 01:04:52.85 0.net
>>347
なんで出る必要あるの?

353 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 01:05:22.64 0.net
>>348
もっと有名なとこだよw
やる気ないならじゃなくてお前がホントのこと言ってるか怪しいから確認したまで
であと俺が詳しくないってのはどのへんの判断だ?
自分の間違いスルーしてえらそうに上から物言ってんじゃねーよ

354 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 01:08:04.10 0.net
なんか話聞いてるとお前らの想定している寝技が現代的すぎるわ
そんなん古流にスピニングチョークやらヒールホールドを完全に捌ききれる技法があるわけないやろ
もっと原始的なテイクダウンやせいぜい腕がらみくらいしか対応できんわ
期待する方向が違いすぎる

355 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 01:08:13.26 0.net
伝統で寝技対処やるとこなんて
しょせんグレーシーでてきてから焦ってやりだしたとこだろ
フルコンでもそんなとこやまほどあるわ

356 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 01:09:57.64 0.net
学ぶ気がないのなら答える気もなくします

357 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 01:11:28.81 0.net
>>348
寝技への本気の対処法を学ぶにはまず寝技のエキスパートがいないとできないと
思うんだがそのへんどうしてるか教えてくれ

358 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 01:12:19.46 0.net
どっちが上とか下とかこだわっている時点で精進が足らんと思う

359 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 01:12:49.81 0.net
なん組かいつまでも熱くなってるな

360 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 01:14:28.72 0.net
少林寺の一本背負いを大車輪でかわす…っていうぐらい
荒唐無稽の寝技対処してそうだよな>古流の寝技対処
そんな付け焼刃するぐらいなら転ばされる前に止めを
さすような打撃をとことん追求した方がマシ

361 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 01:16:28.44 0.net
>>270
大山は単なる興行屋
上手かったのはホラ吹きだけ

362 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 01:18:36.17 0.net
大山がホントは弱かったら今現在一流どころでやってる人らが
若い頃師事するわけなかろう
空手バカ一代は脚色されてるだろうが弱かったということはないと思う

363 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 01:19:27.31 0.net
>>357
とりあえず伝統的な空手として覚えられる寝技への対応は非常に原始的だってことは前もってわかっておいてもらわないと齟齬が起きる
それに必ずしも素手で対処する技法ばかりとは限らないし試合で使いたいのなら当たり前の話だけど素直に柔道を習った方がいい
現代の柔術やレスリングに試合で対応するレベルとなると上にあげた月心会の道場などで総合的に学べるよ空手ではないけどね
あんたのいう本気の対処法が人殺すとかそういう話だったらあんまり積極的に教えたくはないな

364 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 01:21:20.49 0.net
江戸時代に総合格闘技なんてないんだから古流に総合対策の技なんてあるわけないし
現在古流をやってる人間が総合の試合に出る必要も無い

365 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 01:23:52.92 0.net
>>361
興行屋ってせいぜい若い時だけだろ
テレビ局から全日本とウェイト制以外にも大会増やしてくれたら放映しますって口説かれても必要ないの一言で断ってんだぞ

366 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 01:24:55.11 0.net
>>360
ごめんやけど少林寺拳法に対応した技なんか一切無いわ
戦ったら負けちゃうなー

367 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 01:26:07.72 0.net
大山倍達の大言壮語は確かにひどかったけど
あからさまに雑魚扱いするのは非常に民族差別的な意識が働いているとしか思えないわ

368 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 01:27:38.01 0.net
>>363
その程度の技術ならばその技を教えてないとこがさも研究不足かのような
書き込みはなおさらどうかと思うがなぁ
人を弱いとか性格に問題あるとか失礼なこと好き勝手言いやがって
こちとら男同士でアンアンやってる寝技には一ミリも興味ないし
護身上柔道家相手にすることになったら当身で倒すわ
人殺しとか興味ないね自分と家族が不幸になるようなことを嬉々として
話すアホにはなりたくない

369 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 01:28:36.77 0.net
文面から性格に難あり感がひしひしと伝わってくるよ

370 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 01:30:22.88 0.net
>>366
少林寺も組み手しないから妄想具合は合気道に等しい
ただ他の格闘技やった上での多彩な関節技は学ぶ価値ある

371 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 01:31:11.29 0.net
>>369
こんな便所の肥溜めにいてなに言ってやがるアホかw

372 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 01:31:11.77 0.net
マスは日本の徴兵制復活を願ってたんでしょ
今も生きてたら祖国でどう扱われてたんだろう

373 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 01:31:53.64 0.net
>>368
あんたがどこへ話を持って行きたいのかいまいち分からんな
勝手に絡んできて勝手に煽られた気になって勝手に激昂してるだけ
要するに俺が降参しましたごめんなさいと言えば気が済むだけなのかもしかして?

374 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 01:31:56.19 0.net
大山が弱いわけないでしょ戦後のカオス状態で暴力団やら共産主義勢力相手に素手で暴れまくって町井久之や殺しの柳川が一目置くような奴なのに

375 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 01:34:55.94 0.net
試合をやる事がその流派としての前提になっていないってだけで
道場や指導者の方針でやってたりするよ
俺が合気道習ってた道場では試合やってたし

376 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 01:35:28.72 0.net
>>373
 そうやな
ずっとスルーしてるが俺が空手の歴史に詳しくないって
決め付けたわびからまず入れてもらおうか

377 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 01:36:35.18 0.net
>>375
その試合とやらで実際に合気道の演武で良く見るような技は使えたか?

378 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 01:36:39.34 0.net
木村政彦も多分だけど大山倍達を対等と見なしていたようだから
達人かどうかは知らないが十分な力量のあった武道家とみるのが妥当だと思うよ

379 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 01:37:40.41 0.net
>>376
今でも詳しくないなこの人とは思っているけど
気を悪くさせたらごめんね

380 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 01:38:57.93 0.net
>>379
だからなぜ詳しくないと思うのか理由いえやカス

381 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 01:39:51.23 0.net
>>376
武道かじって2年弱って印象

382 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 01:40:31.23 0.net
まぁ正直歴史にはあんま興味ないがな
俺が知りたいのは古流の技術
ただ昔は流派が無かったみたいなだれでも知ってる話を嬉々として語るな

383 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 01:42:02.42 0.net
>>381
まったく外れ
少林寺4年と沖縄剛柔流15年以上

384 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 01:45:05.18 0.net
古流の技術って不必要だから廃れたんでないの
一対多とか武器奪取とか
それで体捌きに特化した柔道に敗れたと
古流の空手はわからない

385 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 01:54:55.40 0.net
その時代の柔道家は古流やってた人だろ

386 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 01:54:59.83 0.net
対人訓練しないと技術が形骸化してしまう
しかしルールを設けた対人訓練だと本来の技術はルールによって捻じ曲がる
また危険な技を排除し試合へ勝つことを第一とするスポーツ化など
古流が消えたのもまた時代の流れ

387 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 01:55:50.13 0.net
消えてないけど

388 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 01:56:44.72 0.net
ほとんどの流派は消えちゃったけどまだ結構残ってるよ

389 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 01:58:23.16 0.net
古流柔術の型って空手みたいな一人型じゃなくて対人だし

390 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 01:58:30.57 0.net
たとえば上地流の足尖蹴りとか身につけたらすごい武器だが
わらじはいてた昔と違って現代じゃ靴履いてるから護身の場面で
それほど優位な技とも思えん上足底で十分となる
こうして環境の違いで昔の技を習得する人はいなくなっていくのかもしれん

391 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 01:59:54.08 0.net
対人って乱捕りのことだよ
約束組手みたいのなら中拳や合気道だってあるだろ

392 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 02:00:47.48 0.net
乱取りって元々古流にあったものでしょ

393 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 02:02:45.61 0.net
日本の古流柔術がグレーシーみたいな乱捕りしてるとは思えんけど

394 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 02:03:41.76 0.net
柳生心眼流みたいなとこがバシバシ殴り合いしたりしてるかというと
さすがにそんなことないだろ

395 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 02:10:07.52 0.net
>>383
印象の話だから
でもそんなに長い間やっているのにずいぶん心が未熟だね

396 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 02:11:20.67 0.net
駄目な奴は何年やろうが駄目だからな

397 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 02:28:51.61 0.net
15年以上も武道をやっている人が夜中にネットの片隅で人様をカス呼ばわりしてみたりわび入れろだのと喚いてるとしたら哀しすぎる
なんのための修行だったのか

398 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 07:29:03.29 0.net
>>395
 あぁ俺は未熟ものだ永遠に未熟だからこそ修行も続ける
 だが本人を知りもしないのに自分の勝手な思い込みで他人を批判するお前も
十分未熟者だと思うがそれとも自分は完成してるとうぬぼれてるのかね?

>>396
 どこまで行けば自分はダメじゃないと思えるのかぜひご教授願いたいもんだね
結局一生修行していくんだから自分は完成したと思えばそこでそいつは終わる

>>397
 武道を15年したら人間として研鑽されるとか夢物語だよ
別に人間性を昇華させるために空手してるわけじゃないしそれなら別のことをした方が良い
この世界はなんやかんやでいかに他人を倒すかばかり考えてる基地外ばかりだ
あと人様をカス呼ばわりというが人様じゃなくカスだからカスと呼んだまで
俺にレスをつけるということは俺同様にスルーできず我慢できない未熟者ということw

399 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 07:30:10.88 0.net
未熟だからこそとか綺麗にまとめようとすんなよ
いくらなんでもチンピラすぎるよお前

400 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 07:33:10.27 0.net
いやチンピラじゃないか
単に幼稚

401 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 07:36:06.97 0.net
技術への批判ができなくなると人格批判に走る
ネットの雑魚どもにありがちな話やな
こんな便所の肥溜めに巣食ってる己を棚に上げてなにが未熟だ
てめぇはどんだけすばらしい人格でどんだけすばらしい人生を
過ごしてるのかぜひご教授願いたいわ

402 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 07:38:55.15 0.net
>>399
ほらスルーできないお前も幼稚w
レスしなきゃ終わるのにそれができない

403 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 07:39:25.88 0.net
ホント中高生が話してるみたいだな
多分いい年こいたおっさんなんだろうけど

404 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 07:39:43.95 0.net
K1でもボクシングタイプが強かったからなー
立ち技としてボクシングが究極やろな

対して空手は総合系で弱い弱い

405 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 07:39:45.85 0.net
>>1
伝統空手のフォームは総合を想定した場合合理的だったのが証明された
組技やタックルがあると腰を落として手を中段に構える方が対処しやすい
間が詰まるとすぐ組技になるのでボクシングみたいに空振り上等のコンビネーションパンチより
遠間から単発の突きを的確に当てる方が体に隙ができない

これは相手が武器を持ってる場合でもそのまま応用できる動きなんだよ
だから伝統空手ってフェンシングと動きが凄く似てる

406 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 07:40:58.00 0.net
>>403
レスすんなチンカス

407 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 07:42:30.59 0.net
>>403
人間なんて中高生から中身ほとんど成長しないのになに言ってる
むしろお前ガキか?

408 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 07:43:16.62 0.net
>>401
君は技術以前の問題なんじゃね

409 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 07:44:55.62 0.net
リョートマチダって松濤館空手がベースじゃなかったっけ

410 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 07:45:59.34 0.net
>>408
精神や人生に問題あるからこの肥溜めにいると何度も言っている
だがお前もこんなとこにいるってことはまともな人生送ってないと
思うけどなぁ〜違う?

411 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 07:48:22.26 O.net
総合なら空手のように腕で受ける方が有利だろうな
ボクサーのように避けちゃうとタックルに来られたら対応出来ない

412 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 07:50:33.39 0.net
>>410
居直れば批判を相殺できるとでも思ってんだろうなぁこいつ

413 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 07:51:48.37 0.net
伝統空手ってもみくちゃになる戦闘は想定してないわけ?

414 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 07:52:37.26 0.net
>>412
別に〜
ただ自分もろくでもない人生過ごしてるくせによく他人の人格
批判できるなとねらーのワンパターンに感心するわ

415 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 07:53:05.55 0.net
リョートがUFCで活躍して伝統空手再評価の波を起こしてもう5、6年経つんだけど
PRIDEやK-1の頃で知識がストップしてる奴らはそういう事を知らない
いまだに佐竹がああだフィリォがどうだ大山倍達の漫画はこうだとか言っている

416 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 07:59:15.93 0.net
>>413
伝統空手は接近したら即掴み合って投げ技の掛け合い
3秒過ぎると待てがかかる
フェンシングに投げ技プラスしたような感じ

417 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:00:28.25 0.net
>>414
居直り
逆切れ
自己弁護
お前の書き込みそればっか
ついた師匠が悪かったのかな

418 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:05:38.87 0.net
>>416
仮にタックルかけられた後組み敷かれそうになったらどうやって対応するの?

419 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:17:49.10 0.net
>>418
タックル切るんじゃないの
伝統空手は数年前までタックルOKだったし飛び込み中段突きから投げに変化すると
実質タックルとほとんど変わらなかったりする
マチダ兄弟も普通の打撃格闘技出身者と違いタックル切るのが最初から上手かった
ヨーロッパの空手選手はレスリングの練習を取り入れてるらしい

420 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:11:51.92 0.net
>>417
だからどうしたwお前らの言う通り未熟だと言ってるだけじゃねーか
認めなくても叩くし認めても叩くんだからねらーはバカとしか言いようがない
お前だって他のスレ言ったらちゃゆぅぅぅうとか
りしゃまんぺろぺろとかアケカス死ねとか
書いてんだろ聖人君子づらするなよw
師匠は有名人だが金に汚かった印象しかないわw

421 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:56:16.35 0.net
>>404
ずっと穴倉で暮らしてきたのか?

422 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 16:27:51.25 0.net
リョートだけじゃなくて堀口恭司とグンナー・ネルソンも活躍してんね

423 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 16:29:07.91 0.net
>>404
K-1はルール的にもボクシングというかパンチでのインファイトを推奨してたとこがあるから

424 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 20:22:30.39 0.net
全くの素人がアラサーあたりから始めるのに適する武道って
結局は空手かリーマンクラスのある柔術しかないよね
柔道やボクシングはその年齢からだと受け入れてくれないだろうし
合気や少林寺拳法はさすがに温すぎるし

425 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 20:51:00.58 0.net
別に最強目指す!とかいうわけじゃなかったら温くて良いと思うけどな
組手しなくてもそれなりに突き蹴りしてたら良い運動になるし
万一の護身術としても使えるかも
そのレベルで我慢できずにフルコンとかしだすと怪我が付きまとう
社会人で怪我してたら一気に仕事に差し支えるからあまり現実的ではない

426 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 20:59:04.85 0.net
さすがに単に運動したいってだけなら武道なんてやらずとも
ジムでウェイトやってそれで満足します
やっぱり組み手やってこその武道かと
それを安全かつ合理的に体得するメソッド持ってるとことなるとって話です

427 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 21:03:04.80 0.net
それだったら剣道が一番安全でなおかつ実用的
素手の拳足で打ち合ったらやっぱり結構な頻度で怪我するわ
俺もメンホのふちで何度手を切り手足を打撲したか

428 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 21:40:28.44 0.net
GSPも初めは空手から始まったんじゃなかったっけ

429 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 21:43:59.58 0.net
GSPは極真出身であることがクローズアップされてるけど
実際は欧米でよく行われてるらしい極真も伝統派も参戦するフルコンの大会に出てた経験がデカかったとか言ってた気がする

430 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 21:53:05.53 0.net
子供の頃最初にやったのはフルコンじゃなかったっけ
だからずっと親日家なんでしょ

431 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/06(日) 05:51:59.29 0.net
GSPはポイント制の大会に出てたと言ってる
多分ロー禁止のアマチュアキックの大会だろう
北米ではあれもカラテを名乗ってるからな

432 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/06(日) 14:27:56.20 0.net


433 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/06(日) 15:53:40.01 0.net
20年くらい前は円心会館のサバキチャレンジが北米最大の空手大会って唱ってた今は知らない
セームシュルトも欧州のフルコンタイトル総なめといってたが初めて参加した北斗旗の世界大会ではパッとしなかった

434 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/06(日) 18:19:15.13 0.net
そういや円心もすっかり存在感無くしてる感じだなぁ
芦原よりはマシかもしれんけど

435 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/06(日) 18:41:46.19 0.net
円心や芦原のサバキってちゃんと理想通り自由組手で使えるんかな
理論的にはすばらしいと思うんだがさばこうさばこうとすると心が居ついて
相手の多彩な攻撃をサバキきれない気がするんだが

436 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/06(日) 18:55:29.91 0.net
知り合いの分裂前の極真緑帯か茶帯の人は芦原の道場見学しにいったら
こんなとこ入ったら弱くなってしまうって言ってた

437 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/06(日) 19:35:10.78 0.net
サバキにこだわりすぎ理論先行しすぎると頭でっかちになって
素人に毛が生えた程度の猛攻もサバけなくなるわな
まったく意識せず「これ」という攻撃のみを無意識にサバけるように
なるのが理想なのではないかと思う

438 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:21:11.41 0.net
まぁその理想の域に達するには普通は才能+相応の年数をかけないといけないわけで
それをなんとか普遍的なシステム化しようとした試みは評価されていいと思う
ただ思ったより広まらなかったし成功したとはいえないかな
やはり芦原英幸という超天才がいてこそのものだったか
円心も頑張ってきたけど

439 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:36:05.97 0.net
まぁな

440 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:41:36.72 0.net
ここもプロレス同様
シリーズスレにするの?

441 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:46:27.64 0.net
シリーズ化するほどネタが無いだろ

442 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 09:28:01.06 0.net
 

443 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 18:22:09.24 0.net


総レス数 443
96 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200