2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

パソコンに詳しい奴ちょっと助けて

1 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:11:06.15 0.net
テレビ番組を外付けHDDで録画したんだけど
外付けHDDをPCにつなぐとHDDをフォーマットしないと使えない
どうやってPCへ動画抜き出すの?

2 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:11:56.44 0.net
できないことになってるよ

3 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:12:43.19 0.net
皆どうやってPCに保存してるんだよ

4 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:13:20.40 0.net
PCにチューナー付けてPCで録画してるんだろう

5 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:13:27.33 0.net
>>2
ろだとかつべに無数に上がってるけどあれ抜き出してるだろ

6 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:13:55.40 0.net
著作権的な理由で無理

7 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:14:17.49 0.net
OSが違うんだろしそもそも

8 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:14:19.43 0.net
http://i.imgur.com/Tox7A.jpg

9 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:15:06.81 0.net
テレビ画面をデジカメで撮影しろ

10 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:15:23.66 0.net
>>5
平たく言うとコピーガードに対応してない海外製のチューナ使って録画するか
アナログで動画キャプチャしてる

11 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:15:26.55 0.net
HDのまんま上げても防止コード読まれてすぐ消されるでしょ
反転とか480×360ぐらいまで落として上げてるとかしてるはず

12 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:15:35.99 0.net
著作権なめんなよ

13 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:15:36.40 0.net
まずビデオカメラと三脚を用意します

14 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:15:49.27 0.net
DVDに焼け

15 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:15:50.24 0.net
http://www.4682.info/copy
ハードル高そうだし素直にパソコンで録画したほうが良さそう

16 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:16:17.66 0.net
ファイルシステムがウインドウズじゃ読めないんじゃないか
俺のはXFSとかなってた

17 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:16:49.62 0.net
>>1
他の機器に繋いだら再度フォーマットしないと元の機器で認識しないものもあるから気をつけろ

18 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:16:50.19 0.net
コピーガードに対応してない海外製のチューナ使って録画

19 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:17:44.04 0.net
哀れな情弱
PT3とソフキャスがあればスカパーもTSで保存し放題なのに

20 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:19:03.82 i.net
PT3とかPT2使ってPCに録画してる人が多いんじゃね
基本的にBTO〜自作のPC使って
俺はもっとショボいチューナーを使ってる

21 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:19:19.03 0.net
ビデオキャプチャー

22 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:19:52.00 0.net
1の内容見て詳しいこと書いても理解できないだろな

そのままTVで写して携帯で撮ればいいんじゃないか

23 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:20:16.82 0.net
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org37603.jpg
契約なんかしてねーしw

24 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:20:40.09 0.net
レコーダーで録画してBDに焼いてPCでキャプチャー

25 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:20:46.31 0.net
         ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
        /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
       |::::::::::/        ヽヽ
       .|::/'ヽ  ........    ..... |:|
      /  ノ´      )  (.  ||
     /  /|   -・==‐  .‐・=-.|
   / ー''"⌒ヽ  'ー-‐'  ヽ. ー' |
  /     ̄ ̄`}.   /(_,、_,)ヽ  |
 /     )ー<  |. /  ___   .|
/\   /  |  |、   トエェェエイ  |
::::::::\    ハ_ノ )   ー--‐  /
::::::::::::::\/\     ___/\

26 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:20:53.13 0.net
保存しても見ないからデータなど消してしまえ

27 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:20:57.30 0.net
アンテナ線は雷サージすっからPCに繋ぐ時は気をつけろよ

28 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:21:00.26 0.net
外付HDD→ブルーレイレコーダー→BD→BD付PC

29 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:21:20.71 0.net
お前らの環境での抜き出し方法書いてよ

30 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:21:32.01 0.net
        録画開始
                ;;-、
                /ヽ;;)
        ∧_∧ /
  ∧_∧_(◎・∀・∩
 ( ・∀|[__|o|_∧つ
  | つ ∩( ・∀・))
 と_)_)( つ|三|O
       と_) ̄)
           ̄

31 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:22:16.52 0.net
カード増設くらいできる奴ならPT3買えとしかいいようが無いが

32 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:23:36.70 0.net
アナログでキャプチャーはできるんじゃないの

33 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:24:30.29 0.net
HDDに録画されてるファイル自体はLinuxで読み出せるけど再生はもちろん出来ない
これが全世界共通だったら誰かが再生方法公開しちゃってるんだろうけど

34 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:24:30.46 0.net
お前みんなそのPT3ってやつ使ってるの?
そんな有名な手段なの?

35 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:24:56.40 0.net
アナログ出力の規格がもうないんだけど
どうやって出力するわけ?

36 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:26:11.39 0.net
PT3は有名な手段だよ
でも導入できないだろね

37 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:26:23.60 0.net
念写のスタンドを使うに決まっておろう

38 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:26:26.62 0.net
PT3は超有名だよ
俺は使ってないけど

39 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:26:31.98 0.net
この中に動画職人いる?

40 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:26:42.32 0.net
コンポジット出力できるはず
もっとも今のテレビがその出力付けてるのか知らんがね

41 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:26:50.01 0.net
>>35
録画機能付きのTVで録画してるの?
それなら何もできない

42 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:28:02.48 0.net
テレビで再生してスマホや携帯で動画撮影すればいいんだよ

43 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:28:07.17 0.net
>>35
HDMIキャプ買えばいい

44 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:28:22.73 0.net
>>41
横からだけど録画機能付きのTVで録画してる
これじゃ抜き出し無理なん?

45 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:28:46.29 0.net
数年前ならバイナリ解析してみたいな話もあったけど今は無理なんじゃないの

46 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:29:24.72 0.net
mac買ってキャプチャーしとけよ

47 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:29:44.11 0.net
>>34
PT2も多いだろうな
俺はきりがないから録画することは諦めた

48 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:30:14.11 0.net
テレビに組み込まれてるソフトをリバースエンジニアリングするかして
復号方法見つけられれば抜き出して再生できると思う

49 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:30:36.00 0.net
PCで見なくていい
TVで見なさい

50 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:31:51.29 0.net
そのテレビと適合した機種のレコーダーにムーブして
それを盤に焼いてPCのドライブでゴニョゴニョみたいな経由も無くはないんだろけど

51 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:31:56.80 0.net
動画職人やってたけどハロモニ終わって上げるもんなくなったんで卒業した

52 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:32:16.49 0.net
お前らってあんなでっけえレコーダーとかいちいち買い足してるの?
外付けでさえ邪魔で仕方ないんだが

53 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:32:52.22 0.net
>>44
現時点では暗号化解除できないから無理
将来もたぶん無理

54 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:32:58.69 0.net
レコーダーなんてテレビの下の台に入れればいいだけじゃん

55 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:34:20.92 0.net
>>52
レコーダーなんてテレビの下の台に入れればいいだけじゃん

56 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:34:42.64 0.net
コンポジット出力してテープに録画しろ

57 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:35:44.32 0.net
PCで観る必要ないじゃん

58 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:35:49.53 0.net
そもそもなんで抜き出したいのか?
一生TVでみてればいじゃん

59 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:35:51.28 0.net
>>55
データ消して使うの?
保存したままだと容量いっぱいになったら買い足さないと無理やん

60 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:36:24.78 0.net
>>52
レコーダーなんてテレビの下の台に入れればいいだけじゃん

61 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:36:53.21 0.net
一杯になって消したくなかったら焼けばいいんじゃないの
俺は消してるけど

62 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:36:58.52 0.net
動画職人になりたいのかもしれんみんなで育てよう

63 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:37:38.10 0.net
>>59
何言ってるかわからない((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル

64 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:38:32.50 0.net
買い足せばいいじゃん

65 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:38:36.80 0.net
>>58
持ち運べないもん
外で観るとかできない

66 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:39:00.48 0.net
>>59
BDレコーダーの話やろ

67 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:40:16.57 0.net
外で見るほどの面白い番組はないだろ

68 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:40:33.50 0.net
HDDレコーダーやそれに認識させた外付けHDDなんかにいくらもの溜め込んだって
レコ壊れりゃおしまいだよ

69 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:41:43.32 0.net
レコーダーじゃなくて外付けHDDで録画しちゃったらそれはもうどうにもできないよ
消したくなかったら新しいHDD買い足さなきゃ駄目だし動画もそれを録画したテレビ以外で見る方法もない

70 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:42:31.92 0.net
>>65
BDレコで動画変換してスマホで見る機能なかったけ

71 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:43:39.86 0.net
みんな消さずに残す場合は光学ディスクに焼いてるの?

72 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:44:18.60 0.net
実際問題PCで録画してもCMカットやらエンコはめんどくさいぞ
録画して見て飽きたら消すのが一番いい

73 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:45:02.11 0.net
そもそもTVで外付けHDDで見る人は保存なんかしない
BDレコ買えと言いたい

74 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:46:19.74 0.net
DVDとかに焼いてもます見ない法則

75 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:46:53.73 0.net
焼いて満足しちゃうんだよな

76 : ◆90GUKnvjts @\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:47:05.47 0.net
何年か前に試したときは簡単にできたよ
ただ容量を異常に食うので何かの方法で再圧縮しないと実用性は低そうだったけど

77 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:48:40.05 0.net
HDDでも東芝のやつは>>15の方法で見たいやつだけまとめたりすることは出来るみたいだけど
SHARPのやつじゃ>>15の方法で他のHDDに移しても細かくチェックしてるみたいで見れなかった

78 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:50:03.99 0.net
これ結構面倒くさいよな
もう諦めろや

79 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:52:35.03 0.net
一回SOPかなにかに流すんだ
そしてそれを録画する

80 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:52:50.98 0.net
それAVでも言えることだよな
サンプルで抜きまくって我慢できずに購入→一回か二回でもうみない
満足しちゃうんだろうな

81 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:55:29.23 0.net
>>71
録画したものをBD等メディアに焼けるなら
それをPCでキャプチャーすればHDDにでも保存できるけど

82 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:57:42.96 0.net
キャプチャーて言うよりリッピングの方が良いのか

83 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:59:26.34 0.net
>>1
NHKの受信料を払ってないとPCで見れないよ

84 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 18:00:09.29 0.net
動画職人ってみんな苦労してんだね

85 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 18:00:17.71 0.net
BDに焼け
後はあのソフトがあればPCで自由自在だ

86 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 18:01:06.32 0.net
コピーガード外せるソフトあるでよ多分
それ使えばいいよ

87 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 18:09:07.06 0.net
D-VHSで録画すればよかったのに

88 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 18:18:56.89 0.net
職人いうてもロダほぼ死んでるしな
今さらな肝

89 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 18:20:47.92 0.net
BDで焼くと容量的な問題が常に発生する
HDDだけで膨大な費用がかさむからな

90 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 18:22:46.00 0.net
テレビ画面をスマホで録画すればいつでもどこでも見られるよ

91 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 18:33:51.30 0.net
おれPT3二枚刺しで地上波×4、BS/CS×4録画出来るようになったわ
しかしなったらなったで見るか分からんもんもガンガン録画しちゃうな
W杯時期とかは裏録出来まくるんで有り難み実感するけど

92 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 18:51:17.13 0.net
>>89
BDレコも圧縮できるんですけど?

93 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 20:01:17.99 0.net
外付けHDDに録画することが前提のチューナーがあって
ちょっといじればコピーガードフリーになるらしいよ

94 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 20:13:34.78 0.net
明日の「教えてクン」を目指す、若き戦士達に以下の文章を捧げる。
日々精進し、パソコンヲタクどもの親切を蹂躙してやれ。

1.努力を放棄すること
  いやしくも「教えてクン」たるもの、努力をしてはならない。
 過去ログを読んだり、検索してはいけない。
 「英語は苦手なので、分かりません。」は、高く評価できる。
 辞書片手にマニュアルやReadMeを読むなど、決してしてはならない。
 他力本願と言われようと、自分で調べたり試行錯誤したりせず、
 他人の努力の結果を搾取するのが、正しい「教えてクン」である。
 また、「もう何が悪いのかサッパリ分かりません。」と言って
 ふてくされるのも有効である。「サッパリ」という単語が
 「やる気の無さ」を効果的に表現している。
 「原因を特定するには、何をすべきでしょうか?」と訊いてしまうと
 自己の積極性が現れてしまうので、「教えてクン」失格である。

2.情報を開示しないこと
  使用OSや、機器構成などの必須の情報を知らせてはならない。
 マザーボード名やBIOSのバージョンも同様だ。
 具体的なアプリ名やバージョンも隠蔽すべきだ。
 「DVD再生ソフト」のように曖昧に表記しておけばよい。
 反対に「前から欲しいと思っていた○○」とか「安売りされていた
 ○○」 等の「どうでもいい情報」は、どんどん書いてやれ。
  トラブルの場合は、状況を正確に記述してはならない。
 「なんだかうまく動きません。」とか「エラーが出ます。」等と
 具体的なことは何も書かないことが重要である。
 また、自分の試してみた事も具体的に書いてはいけない。
 考えられる組合せのマトリックスを作成し、状況を整理するなど
 もってのほかである。最悪の場合、それだけで問題が解決してしまう
 こともあるのだ。
 「いろいろやってみたけど、動きません。」が理想的だ。

95 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 20:14:24.26 0.net
3.答える人間のことを考えないこと
「教えてクン」は、孤高の戦士である。相手のことを考えるようでは
 教えてクン失格というものだ。
 以下のような行動が、望ましい。
  初心者であることを高らかに宣言し、初心者向けの丁寧で
 分かりやすい説明を強要する。専門用語の使用を禁じておくと
 さらに効果的である。簡潔な説明を禁じられたヲタクどもは、
 同じ内容を説明するのに、何倍もの労力を強いられる。
 自分は努力せず、相手には多大な努力をさせることこそが
 「教えてクン」の真骨頂である。
  マルチポストも有効である。そのBBSを信用していないことを
 明確に示せる。「どうせ、お前らじゃ分からんだろう。」という
 意志表示として高く評価できる。もちろんマルチポストの非礼を
 あらかじめ詫びてはならない。それでは、単なる「急いでいる人」
 になってしまう。それは、教えてクンではない。
  質問のタイトルは、「教えてください。」で良い。
 タイトルを読んだだけでは「何に関する質問」か全く分からない。
 そういう努力は、答える人間にさせれば良いのだ。
 とにかく、答える人間が答えやすいように気を使って質問しては
 ならない。傲慢で不遜な態度が必須である。
 「聞きたいことがあります。」など、プロの仕事であろう。

96 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/04(金) 20:14:50.60 0.net
最後に、言うまでも無いことだとは思うが、答えてくれた人達に
お礼の言葉を返すなど言語道断である。
せっかく「教えてクン」を貫いてきたのに、最後にお礼を言っている
ようでは、臥竜点睛を欠いていると言わざるを得ない。
質問だけしておいて、後はシカトが基本である。
上級テクニックとして、「そんなことはもう試しました。」とか、
「そこまで初心者じゃありません。」などと言って、回答者の
神経を逆なでしておけば完璧である。

以上のことを踏まえて質問すれば、君も立派な「教えてクン」である。
ビバ!教えてクン! 教えてクンに栄光あれ!!

97 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 01:07:03.88 0.net
PTってよくわからないが
要は海外のHDDレコーダを購入して使えばコピー制限は無いと言うこと?
サムスン製ならOK?

98 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 01:33:37.45 0.net
海外メーカー云々についてはよくわからんけど
http://www.amazon.co.jp/Earth-Software-PT3-Rev-A/dp/B00857CQAM
これがPT3ってやつでパソコンの中開けて取り付けて使うパーツのことだよ
これをパソコンに取り付けてネット上に転がってるフリーソフトで環境を作ると
コピー制限なしで地デジの画質そのままの録画ができるようになる

PT3
TS抜き
TvTest
あたりでググってみてできそうだと思ったら試してみるといいよ
ダメだったら諦める覚悟で

99 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 02:08:07.95 0.net
PT3 Rev.A ¥ 11,580
2番組(地デジ+BSCSなら4番組)を同時に録画できる
cronを設定し、録画プログラムを組めばEPGの取得も

これならHDDレコーダよりお安くて便利そうだね

100 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 04:43:11.01 0.net
開封動画までつべにあるな

101 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 12:23:56.38 0.net
 

102 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:09:13.72 0.net
地デジだけなら
三千円のチューナーを簡単な改造すりゃできる

103 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:13:03.16 0.net
パソコンには詳しくないけど2台自作して両方ともPT3を2枚刺しで運用してる

104 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:23:04.75 0.net
白凡→PT2→HDUSF
自作機とか全部処分したからノートでHDUSF

105 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:35:40.65 0.net
全方位叩き●持ち特殊℃ヲタ等 他情報関連スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1404534727/

総レス数 105
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200