2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マジでブルーレイが普及しなかった原因がわからない

1 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 06:04:51.72 0.net
・高画質で保存可能
・大容量
・様々な型式のファイルを混雑させても再生可能
・ファイナライズ不要
・GB単価はDVDより安い

2 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 06:05:57.01 0.net
盤面を気にするメディアが時代遅れ

3 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 06:08:37.85 0.net
追加
・記録面はDVDとは違い無機色素を使ってるから紫外線に強い

4 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 06:09:48.82 0.net
普及してるだろ

5 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 06:10:05.48 0.net
DVDと大して変わらないから
4Kテレビも同じで大差なければ
画質にこだわる人以外買わない

6 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 06:11:36.49 0.net
DVDと大差ないと思う人は眼科に行った方がいい

7 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 06:13:56.18 0.net
ちょっと綺麗になったなって程度だろ

8 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 06:14:23.99 0.net
DVDの画質で十分という人が多かったから

9 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 06:14:38.86 0.net
キモヲタにしか見向きされなかったからね
しかもアニヲタw
アニメなんて一番画質に拘る必要がないジャンル

10 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 06:15:35.65 0.net
一般人はVHSの3倍モードで十分

11 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 06:15:55.05 0.net
アダルトDVDがブルーレイ主流にならないと普及しないのは今までの家電の歴史が証明してる

12 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 06:16:34.73 0.net
大型テレビにHDD録画機能が標準化されたから光ディスク再生装置が不要になったという事らしい
普通の家庭はそれで十分だからね

13 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 06:17:21.66 0.net
コピワン

14 :名無し募隼中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 06:17:57.64 0.net
買う方がDVDを選ぶのはしょうがないとして
いまだにあらゆるソフトで
ブルーレイがあって当たり前にならないのはどうしてなんだい?

15 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 06:18:14.65 0.net
記録用はハードディスクとかフラッシュメモリで十分だからなあ
わざわざ焼いて保存という手間が厳しい

16 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 06:20:04.03 0.net
ブルーレイ機持ってる人、何年持ってる?
どう頑張っても3年くらいしか持たないんじゃないの?ブルーレイ機って

17 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 06:21:06.41 0.net
DVDを縮小してブルーレイに移行すればいいのに
ブルーレイの記録面は標準でハードコート仕様だからね

18 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 06:22:17.14 0.net
映画を観るとかライブ映像を観る人には需要がある
それ以外は不要でしょ
テレビはHDD録画だろうし

19 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 06:22:18.98 0.net
読み取り部の光線が弱くなっちゃって3年目で買い替えたんだけど

20 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 06:22:21.42 0.net
>>1
キモヲタはいつも同じスレ立てて必死だな

21 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 06:24:16.92 0.net
今USAにいるけどAmazonのSTBめちゃ便利
インターネッツ時代は円盤を時代遅れにしたね

22 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 06:24:49.22 0.net
レンタルショップでもDVDを借りる人はいるけどブルーレイを借りる人はほとんどいない
同じ価格なのにDVDを選ぶんだからブルーレイを知らない人が多いんだろうね

23 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 06:25:22.83 0.net
>>20
必要以上に画質に固執するブルーレイ信者こそキモヲタだろ

24 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 06:26:54.77 0.net
>>1
ブルーレイ仲間が増えなくて残念だったね
キモヲタさんw

25 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 06:28:01.45 0.net
高画質でDVDと同じ話数入ってるとかよりも
DVD画質で全話入ってる方が良かった人も多いだろう
高画質で全話入ってるのが勿論ベストだが
複数枚で取り回しが面倒なところを改善してほしい

26 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 06:28:02.17 0.net
DVDとブルーレイの画質に差がないって釣りだよな?
32型の液晶テレビですらDVDは汚く見えるよ

27 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 06:29:50.26 0.net
一応日本国内ではセル用としてはそこそこアニメヲタクとかアイドルヲタクを中心に需要がある
でもこういう光学ディスクの普及ってのは記録用とか録画用の市場が成立してこそ
そこがブルーレイが健闘している日本でもほとんど需要がないのが厳しい

28 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 06:30:07.22 0.net
ハードディスクに入れちゃえば何枚あっても問題ない
仮想ドライブにisoをマウントするだけだしな

29 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 06:32:33.59 0.net
BDとDVDがあってわざわざDVDを選ぶ方が理解できない

30 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 06:37:41.24 0.net
一般人 DVD
キモヲタ BD

住み分けできて良かったじゃん

31 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 06:42:22.83 0.net
もしレンタルでブルーレイだけ全部借りられてたら
DVDでもいいやってなる人が大半だろ

32 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 06:44:03.99 0.net
てことはブルーレイの代わりに普及したメディアは何なの?

33 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 06:45:25.97 0.net
それがインターネッツTVな訳ですよ
めちゃ便利だよ

34 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 06:46:20.58 0.net
つべの画質で何の不満もないです

35 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 06:46:24.03 0.net
前スレ参照

以上



         ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
              / ̄ ̄~\   
            /       \ 
            /   /| | ハ   ヘ 
           |  /=|/|/= \.  │
           | イ ・=- ∧・=- 丶 | 
            ヒ|    ( )   U |ソ 
            |  .._´___    ・.|リ 
            丶 ...`ー'´ .. //  
             .\ __ _/∧  
             ../|\__/ /\  
            / |/>-<\/  丶

36 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 06:46:31.79 0.net
記録用としては
HD・SSD・フラッシュメモリ・クラウドストレージ
再生用としては
ストリーミングとか共有動画サイトとかでしょ

37 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 06:49:13.13 0.net
今はウラウドだからレンタルする人はネット環境がない

38 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 06:49:58.11 0.net
メーカー(売り手)と消費者(買い手)の思いはどんどん乖離していってる
売り手はやっぱり新しいものを売りたいが買い手はそれほど新しいものに興味を示さなくなってる
なのに一部の層の盛り上がりだけをとらえてメディアは大仰に報道するという

39 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 06:51:44.93 0.net
ロリータ無修正モノが出ないから
ブルレイ画質が必要なコンテンツなど他にない

40 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 06:53:11.19 0.net
画質は違うけどDVDに戻れなくなるほどの差ではないってこと

41 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 06:57:54.52 0.net
いやもうDVDも厳しいでしょ
円盤メディア自体が厳しい

42 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 06:59:45.47 0.net
別に画質なんて求めてないんだよね
TVがデジタルに移行したって視聴率は落ちてるし
アナログの時代のほうがみんなTVみてたわけで
昔の作品は画質は落ちても内容が面白いからみれるのが多い

43 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 07:03:41.94 0.net
>>1
「混雑」っておかしいだろ
ボキャブラリーが不足してるな

44 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 07:06:31.28 0.net
>>14
買う方がDVDを選ぶのはしょうがないからだろ

45 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 07:10:48.91 0.net
画質の問題じゃなくて利便性の問題
もう円盤メディア自体が厳しい
海外では主流モデルのPCは光学ドライブ無し
タブレットに光学ドライブついてるわけもないし
どうしようもない

46 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 07:17:16.52 0.net
PCとネットの普及で
映像コンテンツの保存も視聴も手軽になった
そしてもっともっと手軽になる可能性があった

だけど著作権利権団体や映像記録ハードウェア生産の利益を求める家電メーカーなどが
既得利益源を保持するため
その手軽さへの発展を犠牲にして
クオリティの高いものを押し付けようとした

たしかにクオリティが高いのは良い
だがそれに見合ったコンテンツは少数だ

こうした「質」の強要と
「手軽さ」を規制する業界の空気が
ユーザーに不信感を与えそっぽを向かせた

一言で言うなら
そっち方面への発展はおたくたちには利益はあるかもしれんけど
うちらが臨んだ方向とは違うわ
という反発を招いたのだ
ちょうど少し前の3Dテレビと同じで

>>1の主張は
「なんでみんな質の高いアンプと高価なスピーカーを使って良い音質で音楽を聴かないんだ!iPodなんて使うな!」
というピュアオーディオ派の主張と同じ

47 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 07:18:28.25 0.net
口の中の唾が糸を引いているのまで見えるのは感動する

48 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 07:19:04.49 0.net
>>25
ほんとそれ
でもそれじゃ著作権利権屋と円盤メーカーが儲からないからな

49 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 07:22:28.56 0.net
大盛り無料の店でなんで大盛り頼まないの?みたいなもんだ

50 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 07:24:15.43 0.net
「資源の無駄な利用はやめよう」「ゴミは減らそう」と言うもっともな大義があるのに
利益を守るために動画配信や電子書籍を徹底的に抑圧し
結果として社会変革の機会を放棄させる
業界と官僚の法整備のやり方が
うさんくさいことにもう多くの人たちは気づいている

51 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 07:25:22.53 i.net
>>49
無料じゃないだろ

52 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 07:28:55.02 0.net
>>46
ブルーレイは高価じゃないけど?

53 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 07:32:09.85 0.net
アイドルにファンには必須だろうな

54 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 07:32:24.24 0.net
今更円盤とか邪魔で仕方ない

55 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 07:33:12.63 0.net
全部ブルーレイで出して欲しいのに
DVDになることが多いのが腹立つ
売れる枚数が少ないからなのはわかってるが

56 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 07:37:24.68 0.net
DVDでしか出さないと買わなくなったよ
糞画質にお金を払う価値がないと思ってしまったからね

57 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 07:42:48.47 0.net
画質はめっちゃいいよな
DVDに対する嫌悪の情が湧いてくるほど

58 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 07:44:08.02 0.net
>>14
℃のアロハロもその他のライブものも今はBDのが出ている
買うほうはもはやDVDなんて選んでいないお前の認識はおかしい

59 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 07:45:24.96 0.net
ファンクラブのライブのソロショットはBDにならないのかな

60 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 07:47:54.89 0.net
だからDVDとBDの比較じゃないんだって
DVDももう売れてないんだから
ブルーレイなんてもう再生専用なら1万円PC用なら5000円で買えるのに
全然普及しない時点で終わってるの
もう円盤売りたいがためにデジタル販売を抑えるというのが損害になりつつある

61 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 07:50:54.54 0.net
そうそう
DVDもブルーレイもひっくるめて客が離れてるんだよな
youtubeの手軽さにかなわない

62 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 07:53:40.81 0.net
焼くのにブルーレイは高いからな

63 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 07:58:36.31 0.net
貧乏でBlu-ray対応機器が買えない>>1がいると聞いて

64 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 07:59:34.69 0.net
ようつべの糞画質で満足してるような底辺層が狼にも増えたのか?

65 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 07:59:35.73 0.net
プ ロ テ ク ト か け す ぎ

66 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:03:53.68 0.net
>>1
基本的にDVDを容量増加しただけだからなBDは
それもソニーの怨念が生み出した企画だし

DVDはHD-DVDという規格があった
あれはディスクメディアとしてだけでないネットワークで映像を楽しむ形に移行する企画でもあった
今の世の中を見ていればそういう流れが正しかったのは誰にでも分かることだが

DVDの規格争いで後発なのにCD技術を延長させようとしたせで容量不足で負けたソニーが
容量ばかり気になって東芝から主導権を奪うために規格起こして作ったもんだから
ネットワークについては後手後手だったしあくまで光ディスクメディアの規格にとどまってしまった

あーあって感じ

67 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:07:15.85 0.net
>>64
コミュ障害の画質バカには利便性やコミュニティーについて盲目だからなw

音質バカのソニー信者がipod主流になったのに不満抱いてるのと変わらんな

68 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:09:07.02 0.net
>>67
糞ニーのドンシャリを高音質だと思ってる連中とは明らかに違うだろ
一般ピーポーに目に見えて良い悪いが分かるんだから

69 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:09:24.20 0.net
ブルーレイ買ったらDVDなんかゴミすぎて買えなくなったわ

70 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:11:21.76 0.net
DVDと言ってるものが実際はブルーレイだったりすることは多い
昔CDのことをレコードと言う人がいたけど、それと同じ
今でもレコード会社とかレコード大賞とかあるでしょ
じゃあみんなレコードばっかり聞いててCD持ってないのかという話にはならない

71 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:11:21.99 0.net
>>67
そもそも映画やアニメ鑑賞は一人、もしくは少人数で楽しむもんだろ。
コミュニティとか女かよwww

72 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:12:44.42 0.net
>>70
分かるわ
俺もわざわざブルーレイって言わない
人に貸す時だけブルーレイだけど大丈夫?とは訊くけど

73 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:14:19.70 0.net
録画はビデオテープが主流で鑑賞はLDの時代に
CDと同じサイズで高音質高画質の映画が楽しめるのは衝撃的だった
容量の多さはPC業界にも歓迎された

でも時代が変わった・・・

容量はHDDが圧倒的で
映画は外出せずにネットで手軽に観れるし
放送局も劇的に増えたし
切手サイズのメモリーカードで数百ギガの時代

もう光ディスクに何のメリットも無い

74 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:15:03.24 0.net
見た目がDVDと同じだからじゃね

75 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:17:45.55 0.net
テープから光ディスクへ・・・これは大歓迎された
光ディスクからメモリーカードへ・・・こうなればよかった

光ディスクから光ディスクで技術転換をしなかったのが失敗だったな

76 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:17:51.38 0.net
ハイビジョン対応の50インチ前後のテレビで観るとDVDの糞画質にガッカリする
Blu-rayは流石に美しいよ

77 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:19:06.27 0.net
アイドルに金かけすぎていまだにブラウン管テレビとかいるからな

78 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:19:11.14 0.net
>>60
PS2は発売当初4万だったのに爆発的に売れたよね
DVDプレイヤーとしても使えるから売れたらしいけどね
そう考えるとBDが普及しないのはおかしい

79 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:20:06.38 0.net
だから、普及してるだろ
これだけメディア安くなったんだぞ

80 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:20:35.68 0.net
>>71
スレタイ分かってる?
普及・・・つまり主流になれなかったよねって話だ
お前の主張だと一部のマニアの楽しみ方という事になるからそのまま答えになってるよね

81 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:22:29.29 0.net
あのな

DVD化されてもBD化されない:これはよくある話だ
BD化されるのにDVD化されない:これは無い

これじゃあ何時までたってもDVD>BDだよ

82 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:23:49.43 0.net
>>75
メモリカードなんて静電気でデータが飛ぶよ

83 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:24:39.28 0.net
BD無いと困るのは大画面ハイビジョンTVを買ってしまったアホか保存マニアだけ
高画質煽るのは売りたいメーカーと専門誌の先生方だし

84 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:25:02.56 0.net
一般人がDVDの画質の方がいいって言うからメーカーは出してる

85 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:25:42.60 O.net
テレビが4Kとか8Kの時代になったら
また新しいの出るのかな
4KでフルHDの四倍だっけ

86 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:25:47.31 0.net
DVDで用が足りるから
かつてのVHSで用が足りなかったからVHSは絶滅した

87 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:26:21.03 0.net
>>83
37型のでかくないテレビで見てるけどDVDは汚いよ

88 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:26:23.30 0.net
>>82
それはPC主流で流行ったから剥き出しタイプになったせいだと思う
家電業界が主流ならその辺の対策とか防塵防水まで考えて規格化されてるはず

89 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:27:32.29 0.net
著作権保護のきつさ

90 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:28:39.03 0.net
地デジですらDVDに保存するのはお金がかかりすぎる
かなり圧縮しないと使い物にならない
使い物になるレベルまで圧縮してDVDに入れるとブロックノイズまみれ
DVDで十分というのが理解できない

91 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:29:29.96 0.net
>>86
VHSに比べるとDVDて
再生重ねても劣化しない
場所取らないし軽い
ビデオでもPCでも映画観れる
巻き戻し早送りという概念がなくなった
頭出しが一瞬でできる

これは時代が変わって当然だと思う

92 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:29:32.30 0.net
>>88
あと通電しなくてもデータは飛ばなかったっけ?

93 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:30:21.19 0.net
>>90
いやHDDだからさ

94 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:31:01.62 0.net
再生用メディアとしては優れてるけど
録画用としてはHDDが大容量になったり増設できるようになって不要になった

95 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:31:46.12 0.net
HDDはいつクラッシュするかわからないからな

96 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:32:05.55 0.net
>>85
各メーカーが300GBとか500GBクラスのディスクを開発してるけど、どれも業務用っぽいね
4K放送が開始されたらこういうのも一般向けに降りてくるだろうけど
http://ascii.jp/elem/000/000/873/873965/
http://pioneer.jp/corp/news/press/index/1757

97 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:32:18.56 0.net
SSDで録画する人はいないの?

98 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:32:25.94 0.net
HDDレコーダーの存在はデカいだろうな
まぁそのHDDレコーダーすら数年前から全く売れなくなってるんだけど

99 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:33:14.88 0.net
民生用の光ディスクはブルーレイで終わりだよ
これからはクラウド

100 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:33:21.29 0.net
>>92
確かにね
ただPC業界って今ある技術でとりあえず作ってみて秋葉みたいなところでサンプル的に売ったりするけど
家電業界は規格化の際に凄い手間掛けて色んな技術を募って競争させて良いモノができたら正式採用するから
不揮発性メモリーも10年に一回の通電で不揮発性を維持できるものとかになってたと思う

101 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:34:56.55 0.net
保存といっても2通りあるだろ

1回見れば消しちゃうのと永遠に残すの

世の中の殆どの人は1回見たら消すからHDDのが向いてる

102 :名無し募隼中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:35:47.57 0.net
10年って逆に忘れるだろうなぁ
きっともうぼうけんしょとか消えてるだろうって感じだ

103 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:37:07.85 0.net
>>100
10年に1回とかならいいね
ただメモリカードは高いんだよね
64GBで500円程度にならないと一般人は買いづらいでしょ
BD-RE DLは500円しない

104 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:37:10.46 0.net
10年経てば新しい規格に移行するだろうから
そこまで持てばよいでしょって意味で

105 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:37:12.38 0.net
小指の爪ほどの大きさのmicroSDカードが32GBとか64GBで売られてる時代に
あのデカい円盤ディスクが100GBってのはさすがに時代遅れ感があるな
HDDも3TBが1万円で買える時代だし

106 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:37:20.89 0.net
地デジやらスマホやらブルーレイやらと
買い替え需要で儲けようとした結果が保守層の買い控え

107 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:38:20.30 0.net
>>105
3TB10000円のURL貼ってくれ

108 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:39:36.53 0.net
>>103
値段はねぇ・・・量産効果でどこまで値が下がるかって事だけど読めないねぇ

109 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:40:01.65 0.net
結論は出ている
パッケージ価格帯がDVDの方が安いから
牛丼とステーキなら安い牛丼を選ぶと言うこと

110 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:41:18.75 0.net
>>107
ほらよ
http://kakaku.com/item/K0000313507/

111 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:41:33.19 0.net
>>107
秋葉原のショップで店頭に張ってあったような気がする
ただしメーカーは選べませんとか書いてたがw

112 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:41:52.48 0.net
Blu-rayは一度も使ったことないからDVDとの画質の差を認識したことすらない

113 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:42:30.84 0.net
ブルーレイはマジ画質いいよね

114 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:44:04.22 0.net
>>110
海門かよ
>>111
それは危険な賭けですね

半年前に中身が東芝の3TBの外付けを9980円で買ったしな

115 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:44:06.69 0.net
もう随分前からHDD3TBは1万円で買えたぞ
オレも去年3TBを9800円ぐらいで買ったし

116 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:44:50.52 0.net
映像メディアの市場規模自体が小さくなってるのもある
あとはテレビを録画して再生する機能は需要は高いけど
映像メディアを見るために再生機器を買おうとするモチベーションはそんなに高くないのだと思う

DVDはテレビ録画がDVDレコーダーが主流になったこともあり、見れるなら映像メディアも買ってみようって人は多かった
HDDレコーダーが出てきても、しばらくはDVDレコーダー時代からの流れとHDDの要領もあり複合機が主流だった
ブルーレイレコーダーの時代にはもう書き出し需要が大幅に下がっていたし、録画もHDD単体が主流になっていた
ついでで見ることが出来ないなら再生機器を買ってまで映像メディアを買おうとは思わないんだろう

117 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:45:07.33 0.net
現状アニメヲタドルヲタAVヲタぐらいしか普及してないよねえプルーレイ

118 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:45:09.25 0.net
>>114
秋葉なんかではWDも1万円切ってる

119 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:47:14.46 0.net
>>118
秋葉まで交通費3000円orz

120 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:47:32.56 0.net
BD何十枚も使うより
3TBのHDDで記録してバックアップにもう一台使えば完璧だろ
BDといえどもパッケージから取り出して出し入れの手間は面倒だし

便利なものに取って代わられるのが世の常

121 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:47:47.52 0.net
よく「最近のHDDの容量は全然増えていない」
なんて言う人いるけど、毎年のように容量増えてるんだけどね

122 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:49:24.38 0.net
ハロのライブはBDしか買わないけどね
画質が雲泥のさ

123 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:49:38.03 0.net
>>119
そりゃ安いメディアを買いに行くだけなら3000円は高いだろうなw

俺は往復で800円だけどあの街を散策してちょっとした旅行気分を味わうついでに買い物って感じ

124 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:50:04.74 0.net
PC用ドライブなんか単体で買えばいまやDVDドライブとBDドライブで数千円くらい位の差しかないのに
メーカー製PCはエントリーモデルにはDVDドライブしか付けない
BDドライブ付モデルは他にも余分な機能付けて数万円以上高いクラスに設定したりしてる
当然普通の人は自分でBDドライブ買ってきて増設したりはしない
これでは普及しない

125 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:50:33.84 0.net
ちょっと前まで4TB以上は割高だったけど最近は4TBも13000円台に落ちてきてるから狙い目になってる
さすがに5TB以上になると5万円とか6万円とかメチャクチャ割高感があって手を出す気にはなれないけど
それでも7TBや8TBなんかが出てくればそれらの価格も落ちてくるでしょ

126 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:51:16.20 0.net
>>122
俺もハロの買うためにBDプレーヤー買ったけど
ネットワーク接続に強いやつだったから結局BD見るよりもHDDの中身に直接アクセスして見るようになった

127 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:51:54.93 0.net
HDDで録画する人は3TB×2でRAID1とか?

128 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:52:37.31 0.net
でも技術的にはかなり突き詰めたところまで来ちゃってるよね
単にミクロの世界の技術更新だけでなくガスを封入とかし始めてるしw

129 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:53:11.73 0.net
>>127
俺まさにソレw

130 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:53:16.95 0.net
>>123
往復で6000円ねw
往復800円いいな

131 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:53:45.60 0.net
レンタル屋がBD貸し渋ってるんだもん

132 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:54:43.58 0.net
いつの間にかツタヤにブルーレイが大量に置かれてた

133 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:55:15.61 0.net
TVが40以下とかならDVDで十分なんだよ

134 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:55:30.03 0.net
内蔵BDに拘ってノートPC探してた時代もあったけど
内蔵型はHDDの寿命に良くないと分かってからは外付けでいいやとなった

そもそもHDDほど頻繁に使うもんでもないし

135 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:56:36.68 0.net
>>129
やっぱりこのくらいが鉄板なのかね
BDは保存に適してるけど保管スペースが必要
HDDは省スペースだけど信頼性はBDほどないのでRAID1
RAID1でも運が悪いとダメなんだろうけどね

136 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:56:36.98 0.net
往復6000円て関東じゃないのか
そりゃきついなw

137 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:56:48.33 0.net
レーザーディスクを経験してるからブルーレイがレーザーディスクみたいな運命になるんじゃないかという恐怖で
ブルーレイ買えない

138 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:57:44.24 0.net
レンタル屋に行くとDVDだけレンタルされててBDは大量に残ってる光景をよく見る
BDがあるなら絶対そっちを借りる自分にとっては有り難いんだけど

139 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:57:53.37 0.net
>>136
関東ね
行くとしたら東武の特急指定席を使わないと辛い

140 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:58:36.99 0.net
>>138
おま俺
DVDはリップする価値ないしな

141 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:58:54.24 0.net
>>135
でもRAIDって復旧がめんどいと聞いて最近はて定期的にミラーリングするのに変えようかと悩み中
PCに関しては既にそうしててミラーリングソフトを常駐させてて偶にバックアップ用HDDの電源入れたら勝手に動いてくれるので
終わったら電源切ると

142 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:59:59.76 0.net
>>141
RAID1とミラーリングは同じじゃないの?
違ってたらすまん

143 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:00:31.18 0.net
PS4が出るのならブルーレイの次の規格のディスクが出るのかと思ってた
今までがこうだったし
PS1=CD、PS2=DVD、PS3=ブルーレイ

144 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:00:32.47 0.net
6TB HDDがついに実売3万円割れに、Seagate製
5日から販売、BUY MOREの週末特価
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20140704_656598.html

145 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:00:38.11 0.net
>>121
2TB到達からペースは明らかに落ちてるよ
2000年くらいには数10GBだったのが、2008〜2009年の時点で2TB HDDが出てきてこの10年は100倍くらい
でもそこから5年たったけどいま6TBが出てきたくらいだから

146 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:01:07.27 0.net
あの頃の俺「BDになったらアニメ1クールが1枚に収まるな!」

147 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:01:17.56 0.net
>>144
来たか

148 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:03:17.58 0.net
>>142
うーん
理屈では同じだと思うけど
2台のHDDに同時書き込みだと壊れ方によっては両方イッてしまうのが怖いので
あえて別物として運用することで運命共同体ではないので差分が発生するのは仕方ないけど安心かなと

149 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:05:02.58 0.net
>>143
BDの容量で収まっちゃうから次の規格作る必要ないからね
PS5の頃にはもうゲームは円盤からダウンロードに完全移行してるだろうし

150 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:05:25.88 0.net
RAIDってHDDが寿命の場合はいいとして
RAIDコントローラー側に不具合があると無意味だもんな

151 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:05:33.58 0.net
HDDの容量は頭打ち?
HDD5GBくらいの時代から今の4TBまで10年くらい?
10年年後に3PBのHDDは出ないと思う

152 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:05:59.21 0.net
>>148
それはミラーリングでなくてただの定期バックアップなのではないかと

153 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:06:50.91 0.net
>>143
いやだからさ
PS1=CD、PS2=DVD、PS3=ブルーレイ、PS4=ネットワーク

なんじゃね本来なら

154 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:07:40.04 0.net
>>141のいうミラーリングはファイルの自動バックアップのことだろうたぶん

155 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:07:50.51 0.net
>>148
やってることは定期バックアップだけどミラーリングソフトを使って差分のみ追記させてる感じ

156 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:08:02.07 0.net
キモヲタ規格だから
一般人は観れればいいんだから

157 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:08:29.21 0.net
>>148
なんとなくわかった
俺もそれにしようかな

158 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:11:18.43 0.net
>>153
未だにスマホで7GB制限とかやってるようじゃ難しいだろうね

159 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:11:54.20 0.net
3TBに関しては円安なのによくタイの洪水前の価格程度まで戻ったと思う
2TBはまだ割高
円高ならもっと安くなった

160 :155@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:12:07.46 0.net
この運用が出来るのはあくまでデータファイルだから
もしOS含めた形なら差分とか無理だと思うのでRAIDか寝てる間に丸ごとバックアップになるかと

161 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:13:50.84 0.net
本当に消えてほしくないファイルだけバックアップすればいいから自分は手動でも足りるくらい
保存用途でRAIDは使わないなぁ

162 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:13:58.07 0.net
>>145
2000年は60GBのHDDがあったからさすがに100倍までは行ってない。50倍ぐらい
2000年代後半は1年でHDDの伸びが250GBや500GBだったのに対して
2010年代は1年で1TB伸びている

163 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:14:10.75 0.net
グラフィックにはうるさい筈のゲーマーが認めるゲームソフトが
アプコンだという事に気付いてないのは結構マヌケだった

164 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:15:49.29 0.net
>>162
ものは言い様だな

165 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:16:46.72 0.net
商品の売りを高画質にしたら一般人が遠のいてしまうのにメーカーは分かってないよねw
DVDはテープにくらべて利便性が圧倒的だったもん

ただしBDとDVDって容量の差しか無いから画質抑えて1枚に全編収めるとかになるけど
今度は単価上がってやっぱり一般人は敬遠するとw

マニアにしか支持されない規格として生まれてしまったのかもね

166 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:18:17.14 0.net
何でもそうやん
ある程度満足出来る一定のライン超えると需要が減るんだよ

167 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:18:35.78 0.net
>>162
おいw
伸び率って
容量じゃなくて倍率の話だろw

168 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:19:01.16 0.net
>>164
事実を提示したまで
ところでなんで100倍なんてウソついたの?

169 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:20:56.13 0.net
ウォークマンからipodになったのはその操作性とデザイン性だからな
音質とか気にしてるのは一部のマニアだけ
折角の新しい規格なのにDVDと同じ12cmの光ディスクを選んだ時点で負け組み規格だった

170 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:21:36.87 0.net
多くの人には映像メディア鑑賞とかテレビ録画・再生機能のおまけ
録画・再生機能がHDDメインになればこうなる

171 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:23:13.02 0.net
RAID1はバックアップ用途じゃないよ
ディスク1本壊れてもシステムが動作し続けられるための仕組み

バックアップはファイル単位で取るものだ
(RAIDはデータ単位)

172 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:23:36.11 0.net
>>166
ウォークマンが売れないのも同じか

173 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:24:16.28 0.net
うちのHDDレコーダーのHDDの動作が怪しいんだけど
普通のHDD買ってきてPC使ってコピーとかでどうにかなるのかな?

174 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:24:20.40 0.net
>>168
そうだね
最近の容量の伸びはすごいな

175 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:25:51.80 0.net
ムーアの法則

176 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:27:20.98 0.net
ブルーレイの高画質みたらDVDにはもどれないよな

177 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:27:57.06 0.net
>>171
なるほど
となるとPCの場合はRAID1組んで更に定期バックアップもやることで
途切れることなく運用が可能でかつRAID自体の不具合にも対応できると

178 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:28:19.45 0.net
無修正の高画質マンコ最高

179 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:28:30.21 0.net
4KのBDなんてもう売れないのが解ってるからいやいや規格決めてのんびりやってるもんな

180 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:28:41.20 0.net
そもそも普及してないの?
周りの人はほとんど持ってるんだけど

181 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:29:07.86 0.net
>>176
いや普通に戻ってるけどw
用途によるだろ
なんならつべの360とかも観るぞ?

182 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:29:20.82 0.net
BDレコーダーしか売ってないよ

183 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:29:31.90 0.net
アケカスはBD持ってないw

184 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:30:02.03 0.net
>>174
「2TB到達からペースは明らかに落ちてる」とあなたは書いてます
それなら750GBから1TBに伸びたのと、2TBから3TBに伸びた両者を比較して
どういう計算で後者の倍率が低くなったのか証明して下さい

185 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:31:11.44 0.net
そもそもDVDはハリウッドの全面協力があったからな
というかワーナーからの要望に東芝が乗っかったから誕生した規格
そのときソニーは話を蹴ってたのに東芝が動き出したのみて慌てて自主規格作って勝負して負けたんだがw

186 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:31:42.58 0.net
録画したドラマちょっと画質落とせば1クールが1枚に入るから便利

187 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:32:12.74 0.net
>>182
たぶんBDレコーダー買ってBD使ってるのは映画観る以外は一部で
HDDを常用してるんじゃないの?

188 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:32:24.19 0.net
モニタ25インチ位まではだいたい一緒
まあツベ見て喜ぶ奴にはSDもHDも関係ないだろ

189 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:32:45.77 0.net
VHSの時代と違うからな
VHS=ブルーレイなら普及したけど
録画機のHDDで録画十分
録って見て消す
わざわざブールレイに焼くようなことしないからな殆どの家庭は

メディア関連はブルーレイだけで良いともうけど未だにDVDも発売されてるし
DVDの需要があるんだな安さと映像の繊細さにこだわらないというのが世間の声なんだな

190 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:32:51.34 0.net
>>177
そういうことだね

191 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:33:01.27 0.net
>>180
こんなもん
http://www.garbagenews.net/archives/2048340.html
http://www.garbagenews.com/img14/gn-20140426-04.gif
http://www.garbagenews.com/img14/gn-20140426-05.gif

192 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:33:16.12 0.net
>>186
俺もそんなの作ってたけど
基本見返さないで溜まっていく一方だったから全部捨ててHDDで見て上書きになった

193 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:33:29.20 0.net
PS2を買ったことない俺ですらPS3を買ったからね
こんなケチな俺ですらブルーレイを再生できる機器は4台あるから一家に1台は当たり前でしょ

194 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:35:26.06 0.net
容量による恩恵よりとりあえずすぐ使えるが不特定多数には有用だから
MDがCD-Rに負けたのやATRACがMP3に負けたのとほぼ一緒

195 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:36:26.97 0.net
収集癖はなかなか治らないんで
見ないと分かっていても溜め込んでしまう

196 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:36:33.67 0.net
>>181
DVD MAGAZINEのダイジェストがつべでフルHDなのはどう思う?

197 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:37:02.93 0.net
富士フィルムの新技術で2012年あたりにはもうBDオワコン確定してたんだがw

198 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:37:16.40 0.net
BDが欲しいからDVD捨てて買いなおしてるんじゃないからな
新たな購入層とかDVDレコーダーが壊れた人が安いの買おうと思っても
メーカーがDVDレコーダーを用意してないから仕方なくBDレコーダーにしてるだけで

199 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:37:17.88 0.net
>>167
>>174
何事も思い込みだけで突っ走ると恥かくだけだよ

200 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:38:22.47 0.net
光円盤なんてとうの昔にオワコン()だったって知らないのか?

201 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:38:22.75 0.net
>>184
そうか、すげえ伸びてるんだな

202 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:39:04.72 0.net
>>195
気持ちは分かる
中学生の頃からためてたF-1のテープ200本を捨てたときは堪えたw

203 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:40:14.32 0.net
エヴァのテレビシリーズならテープで残ってるで

204 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:40:19.02 0.net
>>199
意味不
てか途中参戦だからお前らの言い合いの流れとか分からんw

205 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:40:20.21 0.net
>>11
問題はそこでいくら高画質になろうが日本の法律では最も見たいところはモザイクが外れない
つまりある程度(DVD)で十分なわけだ
これがBlu-rayが普及しない最大の理由

206 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:41:15.50 0.net
ブルーレイ再生機録画機は普及してても
ブルーレイディスクの方は売れてない
各社生産縮小してるしな

207 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:41:28.27 0.net
D-VHS買わなくてよかった
HD-DVD買わなくてよかった
買いそうだったからw

208 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:41:39.09 0.net
DVDの糞画質をみている貧民は見下してる

209 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:42:18.94 0.net
>>206
それな

210 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:42:23.22 0.net
>>200
まあそうだか次がない

211 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:42:58.52 0.net
>>205
今までで一番納得した

212 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:43:28.54 0.net
BD買ってきて焼いて取り出して保管して見たくなったら保管場所から探してきてディスクを入れて見る

めんどくさいねん

HDDならサクっといけるやろサクっと

213 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:43:45.67 0.net
無修正なんて無料で落とせるじゃん

214 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:44:05.23 0.net
アダルトって画質じゃないだろエロさだろ

215 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:44:24.29 0.net
>>204
流れって、たった3レスしかないんだけど
意味が分かってないのに参戦するって・・・・

216 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:44:28.17 0.net
ブルーレイディスク売れてない時点でブルーレイは失敗規格
映像関係のメディアも未だにDVD出してるしな

217 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:44:29.63 0.net
USBメモリに入れて売ったり、ハードディスクにアニメシリーズ全話いれて売ったりしてるのは見た
まあ主流にはならんだろうが
映像配信もジワジワ伸びるかもね

218 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:44:34.67 0.net
>>191
意外と少ないもんなんだな

219 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:45:08.88 0.net
>>205
確かに
BDで無臭が認可されれば速攻乗り換えるわw

220 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:45:40.88 0.net
光ディスク自体やめて全てダウンロード販売すればいい

221 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:46:21.53 0.net
DVDが糞と言うより液晶テレビが糞なんだよな
同じサイズのプラズマと比べてDVDをあれだけ糞に映せるってありえないぜ

222 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:46:38.24 0.net
無修正が認可されるように圧力かけないのはメーカーは無修正を売るつもりはないからか

223 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:46:42.51 0.net
大容量のHDDに保存してたらそれがクラッシュして
大量に録画してたものがまるごと全部消える恐怖とかはないの?

224 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:47:01.55 0.net
>>216
HDで見たければBDは未だオンリーワンだが

225 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:47:17.91 0.net
3年ぐらい前に30枚入り買ったけど2枚しか使ってないわ

226 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:48:44.97 0.net
>>222
日本の法律ってのは成立は安易だけど修正は難しい

227 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:48:49.99 0.net
今世間でも2chでも見たいテレビ録画したいテレビが無い時代だからw
お前らも声だかに叫んでるじゃんw
なのにわざわざ焼いて保存するかw?

228 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:49:25.22 0.net
画質語るのはマニアだけ
利便性で革新を起こせるかが普及の鍵を握っている

綺麗に洗える2槽式の洗濯機より
多少汚れが残っても便利な全自動が選ばれたのはそういうこと

229 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:49:51.40 0.net
>>1
一般人はHDDで十分だから
アニメのBDとか買わないし

230 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:50:36.81 0.net
無修正ブルーレイって海外で販売してるだろ
日本のAVのサイトで時々見かける

231 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:50:57.88 0.net
>>223
光メディアだってそんな強いもんでもないですし

232 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:52:08.69 0.net
ここはハロプロ板
ハロプロがBDに乗り気じゃない上にMVをつべで無料公開するようになったのは痛いな

233 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:52:26.87 0.net
>>230
「手軽に普及」がポイントなんだろ
街中で会社帰りにさらっと帰るくらいになってようやく大衆文化だから

234 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:52:58.09 0.net
>>232
最近は途中でブチ切るじゃん

235 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:53:04.33 0.net
>>223
PCの場合はS.M.A.R.T.値チェックしてれば大抵のクラッシュは回避できる

236 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:53:26.34 0.net
1枚25GBで50枚入りのBD-Rが4000円から5000円ほど
一方3TBのHDDが1万円ほど
焼いたりディスクの出し入れをする手間暇や金額などを考えるとちょっとね

237 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:53:46.90 0.net
>>232
映像ソフトをBDのみで売ってるところってどこなの?

238 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:54:08.96 0.net
>>205
またもっとも見たいところは綺麗に見えすぎても困るんだよね
鑑賞に堪えうるのはごく一部

今までと違ってエロは牽引になっていない

239 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:54:11.31 0.net
解像度の違いがわからない馬鹿がおおすぎた

240 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:54:38.00 0.net
>>223
そんなのバックアップ取ってるに決まってるやん
HDDはPC使わずに丸ごとバックアップする装置が3千円程度で買えるよ?

てかBD数百枚をバックアップとかの方が大変やで?

241 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:54:47.87 0.net
ドルヲタの俺ですらHDDの録って消しで十分だわ

242 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:54:50.82 0.net
CD-Rの頃からHDD最強説を唱えてきているがまだまだ揺るぎない

243 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:55:18.90 0.net
HDDVDと企画争いしていたからそれで普及が遅れたっていうのもあると思う
ユーザー側からしてみればどちらにしたら良いのか決めかねて買い控えていたからね
結局Blu-rayが買ってHDDVDを買った人は涙目だし
初めから分裂せず一本化しといてよ

244 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:55:42.54 0.net
ISOにしてHDDにまとめるのが一番

245 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:56:22.48 0.net
>>239
それを言うなら
利便性>>>解像度
これが理解できない馬鹿が一般普及を語るなよと

246 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:57:43.79 0.net
スパガの新曲はBDしかつけないんでしょ

247 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:57:52.48 0.net
BD50枚のバックアップを取ったらBD100枚になる
コレクターでもなければこんなことしたがらない

248 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:58:06.16 0.net
>>239
スペック厨の奴らも大半は分かってないと思うよ
横1280の動画見てフルHDだと喜んでるぐらいだし

249 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:58:13.93 0.net
なんとなくDVDってXPと似てる
古いんだけどなんとなく使い続けてる人が多そう

250 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:59:18.34 0.net
どっかで拾ったのHDDに溜め込んでる奴のって解像度そんな高くないんだよな
Blu-rayのデータ見てデカイって驚いてた

251 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:59:44.65 0.net
やっぱり焼く手間でしょ

252 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:00:00.49 0.net
youtubeでみました!ですむ人たちだもん
そりゃBDの画質を求めないよな

253 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:00:39.71 0.net
セットするのめんどくさい

254 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:01:48.85 0.net
国内だけじゃ無いからな世界の需要だからな
世界はDVDで十分だと判断した
特に貧困国はな

255 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:02:23.61 0.net
>>243
ソニーがDVD規格争いに負けたせいで分裂したんだよ
東芝がソニーの往生際の悪さに耐えて負け規格の一部をDVDに取り入れて顔を立ててやったのに

ソニーは東芝を外してBD規格を立ち上げた
既にHDDVD規格化が進んでる時点でソレやった

完全に東芝をに勝つ事だけを考えてユーザーそっちのけの行為に走った

そんな事してる間にウォークマンがipodに取って代わられた

もうねアホかと・・・今のソニーの惨状はこの頃から始まってたと思う

256 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:03:09.68 0.net
>>244
だよね
これがわからない人が多いみたいだね

257 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:03:30.16 0.net
中国インドアフリカイスラム辺りはDVDだろ
世界の人口の多数を占める国の利用者がDVD

258 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:03:42.87 0.net
HDDでブルーレイと同じ画質を扱う事ができる時点でブルーレイって何?って話

259 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:04:32.65 0.net
国産AVも海外ではモザナシうってるよね
欲しいの探すの面倒だけど

260 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:04:38.43 0.net
レンタルがDVDみたいに手軽に焼けるようになれば加速度的に普及すると思うわ

261 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:05:28.36 0.net
無料で無修正落とせるサイトどこにあるの?

262 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:06:02.50 0.net
ちなみに東芝規格のDVDは当初4.9GBだった
ソニーの顔を立てて古いエラー訂正規格とかを取り入れて4.7GBになった
ただPS2でDVD普及に多少貢献したからなぁ・・・

263 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:06:04.45 0.net
ISOファイル大量に保存してるけど見ないなぁ

264 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:06:06.63 0.net
>>260


265 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:06:41.70 0.net
テレビ番組保存するにはDVDより100倍便利
ドラマワンクールBD1枚で保存出来る

266 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:07:37.54 0.net
>>260
それはマニアな使い方で普及するには一般人が興味示す何かがないとね

267 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:07:46.08 0.net
元々無修正より正規の流出のが興奮する ほとんどゴム付けてるけど

268 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:07:49.18 0.net
マジレスするとソニーが仕切ったから
これ以外ない

269 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:07:49.28 0.net
今でも容量不足を感じてるのに家庭用ビデオカメラも4Kになっている現在、ブルーレイじゃ対応出来ない
25GBなんて数分で埋まっちゃうでしょ

270 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:07:50.58 0.net
まあでもお前らAKBやハロなどの映像はBDの方買うだろ?
まさか今時DVDを買う人いないよな?

271 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:08:11.57 0.net
>>265
それ100倍にはならんやろw

272 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:08:18.89 0.net
>>263
それは結局ブルーレイを沢山所持してても同じこと

273 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:08:37.05 0.net
BDは不織紙に入れたら記録に傷がついて読み取れなくなったりする位弱いからレンタルに使い辛いんだよね

274 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:08:54.65 0.net
>>1
ハロのBDがクソ画質だからだろ
アロハロの水着はワザとソフトフォーカスにするわライブBDは靄がかかってるわ嫌がらせとしか思えん

275 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:10:01.57 0.net
>>272
だから普及しないんじゃ

276 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:10:08.33 0.net
>>270
俺は車で見る機会の方が多いから敢えてDVD一択

277 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:10:14.36 0.net
読み取り音がやかましい時点でクズ同然なんだよ

278 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:10:19.56 0.net
無知はソニーだけでBDを作ったと思ってるのか規格外の馬鹿だな

279 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:10:40.46 0.net
>>274
お前の古いテレビの性能が悪いんじゃね?

280 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:11:21.82 0.net
>>270
落とすから問題ない

281 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:11:46.23 0.net
ウォークマンが流行ったのはユーザー目線の商品だったから
BDが流行らないのは業界目線というか自己利益しか考えてない規格だから

同じソニーでも時代が変わり社員が入れ替わってこうなった
多分CDが普及しすぎてロイヤリティー貰う旨さで味を占めてソレに拘る社風になってしまったのかなと

282 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:11:58.88 0.net
>>278
アンチって基本的に脳の病気だからw

283 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:12:01.19 0.net
近所の中小レンタルショップとかつぶれまくってTUTAYAとGEOしかない
しかもここでも本とゲーム売り場にしか人いない

でも本もゲームも店舗販売は縮小傾向だよね
どうなるんだろうねこういう店

284 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:12:29.72 0.net
>>280←おまわりさんこいつです

285 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:12:44.86 0.net
違法DLって未だに廃れてないよね ビビりだからやめたけど

286 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:12:52.29 0.net
>>260
手軽の意味がわからない
BDドライブがないってこと?
BDドライブなんて5000円で買えるから買えばいい

287 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:13:37.58 0.net
ハロのライブBDは靄がかるよりカクカクしてるのが許せない

288 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:13:47.78 0.net
BDは大きなモニターないと美しさわからないからな

289 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:13:49.76 0.net
> 279 名前:名無し募集中。。。@転載は禁止[] 投稿日:2014/07/05(土) 10:10:40.46 0
>    >>274
>    お前の古いテレビの性能が悪いんじゃね?


スペック厨の見る目なんて所詮こんなもんなんだよな

290 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:14:33.10 0.net
>>286
まるっとコピーが時間かかるってこと

291 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:15:45.03 0.net
実際違法だらけでしょ 

292 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:16:06.53 0.net
>>290
DVDの何倍の容量だから時間がかかっても仕方ない
リップしてる間そのまま眺めてないよなw
時間かかっても気にならないよ

293 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:16:17.80 0.net
ハロのライブBDがカクカクしてるのは

製作陣が言われたままの連中なんだろ

スタジオの小さなモニターで見てるから気にならない

プロジェクターの大画面でカクカクしたら凄い気になる事を知らない

ヲタクにはそういうの気にする層が多い事も知らない

ヲタクにホームシアターに金を注ぎ込んでる層がそこそこ居るのも知らない

294 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:16:50.86 0.net
BD見るならテレビもそれなりに良い物じゃないと
古物や安物や粗悪品は駄目よ

295 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:16:52.35 0.net
DVDとかブロックノイズが酷くてみてらんない
音質もうんこだし

296 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:17:29.60 0.net
圧縮したら意味ねーべ

297 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:17:31.58 0.net
>>278
何もソニーだけどは一言も言ってませんが
勝手にそういう事にして更にアンチっていう設定にもして
何がしたいのかと

298 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:18:15.09 0.net
なにで観るかで変わってくる

299 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:19:10.96 0.net
動画サイトで充分

300 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:19:26.55 0.net
>>294
俺はテレビ持ってないよ

301 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:19:32.05 0.net
ブルーレイのコピーは違法だろ
死ねよ犯罪者

302 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:19:51.70 0.net
家庭を持ってて子供もいて騒がしいリビングで見る人に画質音質気にする人少ないでしょ
限られた自由な時間で簡単にさくっと見れる便利さの方が重要かと

303 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:20:06.73 0.net
違法ではないぞ

304 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:20:29.05 0.net
>>301
イェーイ!

305 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:21:24.36 0.net
つべでまんぞく

306 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:21:35.97 0.net
>>288
それは本末転倒の発言だな
同じ構図で比較して映像の密度が高いのがメリットなのに
表示面積を広くしないと違いが判らないんじゃ意味無いじゃん

307 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:21:40.02 0.net
>>297
キチガイアンチ顔真っ赤w

308 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:21:45.88 0.net
>>300
えっ?

309 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:22:07.83 0.net
バックアップは正当な権利だよ
それを他人に配布したら違法だけど

今のTV放送のコピーガードが複雑なのはその辺含めて揉めた結果みたいだし

310 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:22:15.10 0.net
>>302
そんなハロヲタいねーよ

311 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:22:43.53 0.net
ハロオンがあるうちは大丈夫

312 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:22:52.13 0.net
>>307
浮いてるよ
荒らしはどっかいけって

313 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:23:12.67 0.net
>>288
別に大きくなくても綺麗だよ

314 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:23:51.11 0.net
俺もTVは無いな
PCモニターしかない
受像機はHDDレコーダーにある

315 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:24:31.59 0.net
ハロオンもここ2年位で激減してきたよなAKBが目立ってるだけ?

316 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:24:40.56 0.net
まあ32型以下でブルーレイ見ても意味がない
最低でも37か40型は必要

317 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:24:52.21 0.net
>>248
そんなあほなwww

そんなあほな・・・

318 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:25:29.64 0.net
>>310
おまえ今のハロプロメンの親がハロヲタなの知らないのか?
少なくても研修生には何人も居るぞ?

319 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:25:30.50 0.net
>>312
キチガイアンチ大激怒w

320 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:25:55.73 0.net
逮捕者出たからね

321 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:26:08.19 0.net
>>2
これ

322 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:26:24.72 0.net
テレビが無いって小さいPCモニターで映像見て満足なのかいな

323 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:26:27.96 0.net
>>309
バックアップも違法だよ

324 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:26:31.30 0.net
>>319
何かためになること話してごらん?

325 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:26:54.49 0.net
ブルーレイとDVDがでるならDVD買う
ブルーレイプレーヤーもってるやつもほとんどいない

326 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:27:05.01 0.net
>>323
違法じゃない判決出たじゃん

327 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:27:28.17 0.net
>>270
悪いそもそも買わない

328 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:28:02.46 0.net
違いといえば5インチのスマホですら720pと1080pの画質の違いは分かる

329 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:28:03.91 0.net
21.5型の液晶モニターでDVD見たけどブロックノイズが酷かったよ
32型以下でもDVDは汚い

330 :p17235-ipngn3101hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:28:21.56 0.net
買わない奴は来なくていいよ

331 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:28:55.20 0.net
家電量販店でBD再生がないプレイヤーを探すほうが大変じゃね

332 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:28:59.06 0.net
>>326
バックアップは違法ではないと法律はそうなってたの?

333 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:29:13.45 0.net
1080pとかスマホで見ても

334 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:29:37.66 0.net
>>323
コピーガードしてるものを回避してバックアップしたら違法だね
ただ違法と言っても罰則が無いから無意味

335 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:30:04.59 0.net
DVDデッキがまだ壊れないから

336 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:30:07.38 0.net
>>333
立体的に見えるよ

337 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:31:09.53 0.net
>>331
そういうときはドンキとかで無名メーカーのヤツ探す

338 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:31:43.38 0.net
丸々コピーは日本では違法では?
海外では作成してくればダイジョブ

339 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:32:02.58 0.net
レコーダーはまだdvdレコーダーだし困ってないから

340 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:32:06.02 0.net
HDDの大幅価格下落やUSBでお手軽に増設可能になったことも大きいと思うよ

341 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:32:13.70 0.net
高いのとソフトが必要で面倒なんだろう
そのうち入れ替わる

342 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:32:47.77 0.net
>>331
そもそもプレイヤーを買う人があんまいなくない?
レコーダーならHDDだけのモデルの方が安くて売れてるし

343 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:32:58.53 0.net
>>1
・コピーガードがキツすぎる
本体もコピーガードを実装する分高くなってる

344 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:33:07.40 0.net
USB最強

345 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:33:36.71 0.net
DVDまでがアナログ放送時代でブルーレイからデジタル放送時代っていうイメージがあるな
アナログ放送が終わったの2年前でしょ
完全にデジタルに移行してからまだ2年しか経ってないことになる

346 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:33:39.89 0.net
ハロもBD版がジワジワ売れてきてるし普及してきてる

347 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:33:59.39 0.net
>>343
コピーガードきついってすぐ対応するから関係ないだろ
DVDと同じじゃないか

348 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:35:00.08 0.net
制作費は高いんでしょカメラとか

349 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:35:02.10 0.net
何にせよ日本メーカーに規格化は向かないのが分かった
アップルがDMRフリー化の流れを作ったけど
日本は真逆でユーザービリティより企業の損益の可能性を潰すためにガチガチに縛るからな

こないだホログラム化の実用化に目処が立ったというニュースを見たが
そうなると更に扱う容量が増えるだろう

アメリカさんあたりにナイスな規格を考案してもらいたいもんだ

350 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:35:05.24 0.net
レンタルBDは映画本編の前に予告編とかの広告多すぎ
下手したら20分も見なきゃならん
操作性も悪いし二度とかりんちゃん

351 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:35:39.01 0.net
DVDで困ってないってのが一番の理由だと思う
地デジ利権のように強制的にDVDは○日から使えませんって
やれば普及できた

352 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:36:00.58 0.net
>>349
版権緩くしないとはやらんわな
画質は雲泥なので早くして欲しい

353 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:36:27.60 0.net
>>350
どうして飛ばさないのw

354 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:36:43.15 0.net
同じ内容でBDDVD売る方がよくない

355 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:37:06.27 0.net
画質に拘るのは一部のマニアだけ
4kテレビも売れんだろ

356 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:37:10.78 0.net
>>350
そう毎回見る度に儀式につき合わされるのがうんざりだよな
PCなら回避できるけど据置きプレーヤーだともうね

357 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:37:25.01 0.net
DVDを販売しなければ皆ブルーレイを買うようになる
ブランクDVDだけ販売しろ

358 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:37:31.86 0.net
飛ばせるの?予告

359 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:37:46.94 0.net
ハロコンとかってもう4Kで撮ってるんじゃないの?

360 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:38:03.36 0.net
狼にいてBD持ってない奴は確実に客

361 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:38:21.40 0.net
日本の家電メーカーの多くが著作権を保持する団体も持ってるから
その利権を守るために新しいビジネスモデルを提案できない
もしくは同じだけの利益を確保するために新しいモデルが無駄に高額

362 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:38:36.14 0.net
300馬力が素晴らしいのは分かるが
誰が買うっちゅううねん
みたいな

363 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:38:39.72 0.net
>>355
8kが出るのわかってるのに繋ぎの4kを買うアホはいない

364 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:38:56.84 0.net
>>358
メニュー呼び出してタイトルに飛べよ

365 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:39:33.03 0.net
>>356
最大高速早送りでさっさとスキップできるじゃん

366 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:39:36.70 0.net
チェキ券付BD+DVD BOXで解決じゃん

367 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:39:40.33 0.net
BdはオマケMVでもよろ

368 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:39:41.21 0.net
>>357
ネットの時代にソレしたらDVDもBDも共倒れになる可能性あるから
誰も怖くてできないだろうな

369 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:40:06.49 0.net
>>358
1分ぐらいの制作会社のロゴと著作権守れやってメッセージは飛ばせないが
CMは全て飛ばせるぞ

370 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:40:26.46 0.net
>>353
広告が何本も入ってるからいちいち飛ばすの面倒だし本編だと思ってみてたら広告だったり間違って本編飛ばしたりでイライラする

371 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:41:25.41 0.net
広告か本編かわからないってのはお前は無能すぎるだろ
そもそも本編の前には必ずタイトル画面が入る

372 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:41:27.76 0.net
>>364
本編再生に飛んでもすぐ始まらないけど まちがってるのかな

373 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:42:28.01 0.net
放送にコピーガードなんかかけてユーザーの
利便性を無視してるのは日本だけ

374 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:42:44.30 0.net
Blu-rayは要領が中途半端だと思ったけどDVDは無い

375 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:43:10.00 0.net
BDは高いからなDVDと同じ販売価格にすればみんなBDに移るだろ

376 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:43:20.03 0.net
>>371
入ってないのもあるよ

377 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:43:41.81 0.net
>>372
本編再生じゃなくタイトルに飛ぶ
タイトルとは1枚絵の画面に字幕やチャプター選択画面にいくボタンや
広告再生などメニューのある画面
機種によって名前は違うがメニューからタイトルへ飛ぶことができるはず

378 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:44:14.27 0.net
洋画や洋ドラマしか見ないがタイトルの入ってないのを見たことない

379 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:44:29.17 0.net
DVD(3タイプ)、BD(3タイプ)をオリジナル特製BOXにまとめたスペシャルセットを販売します

380 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:45:37.58 0.net
>>377
d 試してみますわ

381 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:45:42.00 0.net
勘違いしてるバカがいるけどコピープロテクト強要してるのは家電メーカーじゃなかてテレビ局とか映画レコード会社みたいなコンテンツ売ってる方

382 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:46:24.74 0.net
BDのパッケージにBS130分地上波180分なんて書いてあるけど
220分以上入ったんだが番組によってレート変えるのやめてほしい

383 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:46:38.98 0.net
予告を高速早送りすれば本編前に自動で早送り止まるよ
予告と本編の切り替えの境目で止まるというか

384 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:47:07.38 0.net
BDだけに特典映像入れれば両方売れるよ

385 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:47:13.99 0.net
>>363
4Kテレビは売れてるよ

なぜ? 放送コンテンツそろわなくても売れる「4Kテレビ」
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140617/bsb1406172005002-n1.htm

386 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:47:52.68 0.net
>>384
それでズルいBerryz工房の手法ね

387 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:47:57.15 0.net
6年後には8kとか言ってるのに

388 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:48:27.92 0.net
4Kテレビが売れるってのは予想してたより売れてるだけで
TVそのものが全然売れてない

389 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:49:13.98 0.net
オワコンテレビ

390 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:49:30.63 0.net
>>384
特典を変えないとDVDは売れないでしょ

391 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:50:05.90 0.net
>>387
一般に普及するのは10年後ぐらいでしょ

392 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:50:18.30 0.net
>>382
レートは可変の方がいいじゃん
必要ない映像にはでレートを高くするのは意味がない

393 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:50:35.23 0.net
>>385
売れてることにしないと困る人がいるからな
消費者はだまされんよ

394 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:50:57.92 0.net
テレビ見ないけどモニターとしての役割あるし処分出来ないでいる

395 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:51:45.97 0.net
テレビ見ない自慢厨死ね

396 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:52:03.24 0.net
昔はDVDにデータ焼いたりしたけどBDでそんなことしようとは全然思わなかったな

397 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:52:18.80 0.net
実際見てない人多そう

398 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:53:12.49 0.net
>>393
財務諸表で数字が出るのに誤魔化せるわけないでしょ
そんなことしたら粉飾決算になる

399 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:53:14.55 0.net
USB最強

400 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:53:37.85 0.net
4Kテレビ売ってるけど4Kに対応した映像ソフトや放送が無いのに・・・
そして8K対応なんてまだまだ先・・・

401 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:54:02.51 0.net
テレビはインテリ層でもないふつうの連中がマジでみてない
特定の時間にテレビつける習慣が消えてる

402 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:54:21.08 0.net
BDは普及しない可能性もあるぞ
アメリカだと配信ビジネスが主流で円盤売上が大きく落ちてる
それもあってアメリカだとレンタル最大手も倒産してたと思う

403 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:54:55.40 0.net
4Kテレビはアプコンでいまでもまあ意味はあるけど
コンテンツがほぼ死滅してて機能自体使わない3Dテレビを買った人はどうなるんです?

404 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:55:03.49 0.net
>>400
平均年収1500万円のNHK様がやってくれる

405 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:55:15.32 0.net
天気もスマホ時間もスマホ暇潰しはLINEとついった

406 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:55:43.21 0.net
youtubeで1080pで配信されてる時代にわざわざ買う必要ないだろう

407 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:56:02.99 0.net
別に気取ってるわけでもなんでもなく本当にテレビみてへん
テレビみてるかと聞かれたらみてないと答えるしかないし
テレビの話題しても大体昔みたドラマとかばっかり

408 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:56:55.33 0.net
テレビ見ない自慢厨死ね

409 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:57:02.48 0.net
>>406
映画とかつべじゃ見れないやん

410 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:57:45.56 0.net
お前だけ見てろ貧乏人

411 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:58:12.65 0.net
つべで落としてるから何も買わない

412 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:58:17.91 0.net
なんで自慢と思っちゃうん

413 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:58:29.50 0.net
映画とかそのうちテレビでやるシナ

414 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:59:34.34 0.net
時代劇の再放送はCSでみるけど

415 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:59:43.38 0.net
映画は実況しながら見るのが面白いんだよな

416 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:59:52.50 0.net
ブルーレイ?普及してるほうじゃね?
PS3、4のソフトもブルーレイだろ

417 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:59:54.18 0.net
一人暮らしの若者はテレビを見ないというか
4人に1人くらいの確立でもってないらしい

でもPCとかゲーム用にモニタはあるだろ

418 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:00:59.40 0.net
割れ厨との親和性が低いことに尽きるんじゃないのかな

419 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:01:46.68 0.net
PCでテレビみれるけどめったにつけたことないわ
重くなるから
テレビのリアルタイムとかどうでもいい
ライブ感ならネットが上だし

420 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:01:59.05 0.net
進むBDへの移行 「ドラマ」と「バラエティ」も拡大
http://www.oricon.co.jp/news/2039155/full/

421 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:02:00.06 0.net
テレビ見ない自慢厨殺されろ

422 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:02:08.27 0.net
スポーツ中継は見たいから捨てずにもってる

423 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:02:48.38 0.net
おまえがしね

424 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:03:34.34 0.net
いや俺が死ぬ

425 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:04:07.12 0.net
つべとニコニコでいいけど

426 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:04:20.89 0.net
俺はテレビ番組も映像ソフトもゲームも小さいPCモニタじゃ嫌だわ
大画面テレビで見たい

427 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:04:36.36 0.net
>>420
やっぱりアニオタの普及率は飛びぬけてるなあ

428 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:04:37.96 0.net
久々にTVとか見ると演出が気持ち悪いよな
特にバラエティーとか

429 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:05:44.94 0.net
時代がどんどん変わってるのに
なんでいつまでもTVが主役と思えるのだろうか?

430 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:05:45.90 0.net
テレビは省エネに逆行

431 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:06:39.71 0.net
ハロメンが出る番組しかテレビで見なくなった

432 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:07:04.21 0.net
据え置き型PCとか電気食いまくりなんで廃止してほしい
コンシュマー市場にはノート型だけしか売ってはならない法律カムォーン!

433 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:07:12.92 0.net
ネットがあれば新聞もテレビもさほど

434 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:07:34.98 0.net
画質に拘ってるのってアニヲタだけだぞ
一般人がDVDの方が安いと言ってアナと雪の女王のDVDを予約してるのを見た
昔は汚いアナログ見てたしVHSの長時間録画が主流だったぐらいで画質なんて気にしてない

435 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:07:38.34 0.net
>>431
おまおれ

436 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:08:25.38 0.net
BDだけ読み込みがシビアになりやすい
クリーニングソフトで直って修理出さずに済んだけど

437 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:08:38.93 0.net
>>434
映画オタがいるだろ

438 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:08:48.34 0.net
ハロメンなら誰が出ててもとりあえず見る

439 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:08:50.86 0.net
俺もハロBD買ってたけどカクカクしてたからDVDに戻った
安いし速く手に入るし

440 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:09:36.84 0.net
速さは変わらんよ

441 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:10:47.13 0.net
>>432
ノートはコスト高

442 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:10:50.44 0.net
DVDで十分

443 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:12:04.25 0.net
でも一度ブルーレイの高画質に慣れてしまうとDVDに戻れないんだよなこれが
DVDを買うのはブルーレイが無くてそれしか選択肢が無い場合に限られる

444 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:13:26.09 0.net
CD/DVDだった普及するまでどんだけ時間かかったと思ってんだよ

445 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:13:32.59 0.net
e-LineupのハロDVDをブルーレイで出してくれないかな

446 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:13:57.44 0.net
DVD特典の為だけに購入する自分が情けない

447 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:14:12.43 0.net
>>443
4Kにも言える事だね
フルHDのモニターで4Kを見ても違いがハッキリと分かる

448 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:14:48.49 0.net
>>444
速攻普及してっただろ

449 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:15:10.15 0.net
PCの売り上げもデスクトップがニッチな市場になってきて
タブレットがノートの売り上げ超えそうだし

450 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:15:51.66 0.net
CDとDVDの前は再生すると劣化するとかメディアとしての
完成度が低すぎたから仕方ない

451 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:16:07.45 0.net
>>448
CDとか10年近くかかってるぞ

452 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:16:18.17 0.net
タブレットじゃBD見れないんじゃ?教えてください

453 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:17:39.71 0.net
USB付いてるだろ
知らんけど

454 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:17:41.22 0.net
>>452
再生機とタブレットを接続すれば見れるんじゃない?

455 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:18:10.92 0.net
>>451
かかってないけど?
頭だしの利便性で一気にに普及してった 焼く方はジリジリ来てた感だったけど

456 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:19:11.65 0.net
まず記録媒体としてはハードディスクがあるから不要
再生メディアとしては画質に拘る人は思いのほか少ないことと
主に人気のあるバラエティ番組などはほとんどDVDのみ
そもそも映画自体が斜陽な時代で、画質に拘って観ようと思うのはヲタくらい
何よりVHS〜DVDの様な大きな変化が無かったこと
かさばらない、巻き戻し不要、好きな場面に飛べる
これほど便利な進化が無かったのが普及しない最大の要因

457 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:20:05.59 0.net
“BD”の次は“AD”――パナとソニーが次世代光ディスク規格「Archival Disc」策定 2014年03月10日 16時45分
http://eetimes.jp/ee/articles/1403/10/news109.html

458 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:20:15.76 0.net
>>448
CDが出たのは1982年

459 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:20:20.07 0.net
>>454
そうだよねぇ でもBDだけ見れないのよ
仕方ないのでリッピングして見てる

460 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:20:41.05 0.net
>>455
CD出たのが82年で普及し出したのは87-88年頃
そして90年代に入って一気に切り替わった

461 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:20:59.76 0.net
デスクトップPCの売り上げ不振はwindows8の失敗作によるところが大きい

462 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:21:22.46 0.net
猿で簡単に抜けるからいい時代になったよね

463 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:22:05.69 0.net
>>457
それ業務用だろ

464 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:22:42.00 0.net
DVDが出たのは1996年だから普及したといえるのは2004年から2005年ぐらいからだな
http://www.garbagenews.com/img12/gn-20120505-14.gif

465 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:23:12.92 0.net
CDレコードの時はレコードがなくなっていった
DVDBDはDVDがなくならないからDVD主流

466 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:23:19.73 0.net
1982年、CDの生産が開始。10月1日、日本でソニー、日立(Lo-Dブランド)、日本コロムビア(DENONブランド、日立のOEMで発売)から世界初のCDプレーヤーが発売。
・・・
1986年、販売枚数ベースでCDがLPを追い抜いた。

wikipedia調べ

467 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:23:25.78 0.net
今だに7のマシンが売られていてそれが売れてる状況だし

468 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:23:32.50 0.net
>>461
スマホやタブレットが出たからだろ

469 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:24:53.37 0.net
タブレット最強

470 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:25:46.50 0.net
そもそもタブレットとPCは使用用途が違う
PCを持ってる人でもタブレットを購入してるだろ
ハード>ソフトになって長いから買換えサイクルが長くなってるのも大きな理由

471 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:26:02.37 0.net
長文入力大変そう

472 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:26:32.21 0.net
物理メディアという物の立ち位置が変わってきてるから
データがあれば何に入ってようがどうでもいいし

473 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:27:40.08 0.net
PCも本来?の使用目的で使ってる人少ないんじゃ
そうゆうひとはタブレットで十分

474 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:28:04.08 0.net
>>464
BD売り上げ伸ばしてんじゃん

475 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:28:32.41 0.net
もうDVDレコーダーは買えなくてBDレコーダーしかおいてないのに普及してないはないわ
円盤の記録メディアがその使命を終えつつあるだけ

476 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:28:40.66 0.net
>>470
タブレットで事足りる人はわざわざパソコンを買い替えなければならない必然性はない

477 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:29:12.78 0.net
>>466
元々LPなんてそんなに売れてなかったろ
プレイヤー自体が一家に一台あるかどうかだし

478 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:29:33.03 0.net
PCなんて仕事でしか触らん
プライベートじゃXperiaとipadだけあれば充分

479 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:29:52.59 0.net
この普及ってPcのドライブは含んでないんでそ

480 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:30:29.92 0.net
DVDレコーダがなかなか壊れないから買い換えない

481 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:30:54.74 0.net
http://www.garbagenews.com/img14/gn-20140426-04.gif
3年後ぐらいには販売だけはDVDを抜けるかも
レンタルはあれだな

482 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:31:07.04 0.net
猿と狐どっちが使いやすいの?

483 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:31:19.84 0.net
俺はPC触ってない時間も自作のゲーム用マクロ回してるからPC必須だな

484 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:31:48.10 0.net
>>466
その頃の主流はLPじゃなくてカセットテープだろ

485 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:31:55.30 0.net
タブレットじゃ画面小さいんだよね
それにワープロなどの文字入力はビジネス用途はデスクトップじゃないと

486 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:32:33.40 0.net
CDも当初はカセットテープに録音する前提では?
丸々コピー出来るようになって普及して衰退

487 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:34:09.84 0.net
>>484

488 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:34:10.27 0.net
>>482


489 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:34:26.76 0.net
民主主義の枠組みで大容量のファイルを所有することは悪いことだ

490 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:34:40.62 0.net
CDはダイレクト選曲が出来るという点でコンパクトカセットより圧倒的にアドバンテージがあった

491 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:34:54.78 0.net
PS3が高すぎたからの一言に尽きる

492 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:34:55.88 0.net
日本人のコピーに対する執着は異常

493 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:35:11.91 0.net
>>487
何?LPやCDが主流だと言いたいわけ?

494 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:35:16.80 0.net
電源入れっぱでノートPC電気代っていくらくらい

495 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:36:42.90 0.net
曲のカセット販売ってそんな多かったっけ?
レコードしか買った覚えが

496 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:37:26.92 0.net
デスクトップは1か月付けっ放しで5000円くらいとか聞いたけどそんなもんですむかね?

497 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:37:34.00 0.net
実際自分用のレコードプレイヤーを持ってた奴は稀だよな
未成年だと親父のステレオセットを留守中に使うぐらいがせいぜいだったと思う

498 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:37:37.48 0.net
>>488
うどんちゃうで

499 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:37:43.07 0.net
>>486
CDをレンタルする時なんかテープに録音するのが王道だったな

500 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:37:46.96 0.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1403861337/
ブルーレイが普及しなかった原因は何なの?w
1 :名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/27(金) 18:28:57.03 0
某レンタルショップに行ったら同じ作品でもDVDは貸し出し中ばかりなのにブルーレイは1枚も貸し出し中じゃなかったw

501 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:37:48.52 0.net
カーステ主体の人は買ってたかもうちの親父世代

502 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:37:51.20 0.net
>>493
音楽ソフトのことだろ
当時でもカセットとか演歌買ってるジジババ用だぞw

503 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:38:18.23 0.net
>>495
演歌やクラシック、ジャズなどの分野では多かったよカセット

504 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:39:23.66 0.net
>>496
そんなかかるんか?こまめに消すか

505 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:40:34.17 0.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1403861337/
ブルーレイが普及しなかった原因は何なの?w
1 :名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/27(金) 18:28:57.03 0
某レンタルショップに行ったら同じ作品でもDVDは貸し出し中ばかりなのにブルーレイは1枚も貸し出し中じゃなかったw

506 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:40:34.25 0.net
デスクトップでも省電力パーツで組立てれば電気代かからない

507 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:40:43.35 0.net
てか使ってないのにPCを付けっぱなしにするのが信じられない

508 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:41:10.25 0.net
何で使ってないと決めつけてるの?

509 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:41:51.25 0.net
>>504
ディスプレイ消しておけばそうでもない

510 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:42:16.41 0.net
>>502
マイケルジャクソンやTMネットワークなんかも普通にカセットで売ってましたけど?

511 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:42:56.69 0.net
深夜に録画したアニメを日中はエンコードしてるから落とせませんってアニヲタは語ってるよ

512 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:43:34.28 0.net
>>510
だからLPやCDより売れてたの?www

513 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:44:03.62 0.net
>>511
そんなやつがPC一台しか持ってないのかよ

514 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:44:37.15 0.net
静止画だと違いは明白だけど動画だとなぜか気にならん

515 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:44:38.25 0.net
>>503
そうなんか
カセットは録音とかダビング用のイメージしか無かったわ

516 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:44:57.29 0.net
月5000円とかカネ食い虫だなほかにプロバ費用とかも加算されるし

517 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:44:57.37 0.net
普通のPCだと24時間つけっぱで1ヶ月2000円ぐらい
月5000円ってどんなPCだ
ノートPCだと600円ぐらいかな

518 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:46:16.08 0.net
ハイビジョン出たときもみんなきれいきれい言ってたけど
画面暗っと思っただけだわ

519 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:46:26.30 0.net
いつまで同じような話でループしてるんだよ

520 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:48:04.21 0.net
>>508
使ってないのに電源落とさずに付けっぱなしかスリープスタンバイ状態にしてる人多いから
頻繁に電源入れたり落としたりするとHDDの寿命が縮まる出来るだけ電源入れっぱなしにした方がHDDは長持ちするという迷信を信じてるらしい

521 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:48:08.70 0.net
カセットに録音してクルマで聞くって言ってたオレがもの心着いた頃はナビ付きCDだったけど

522 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:48:18.15 0.net
カセットでマイケルジャクソン売ってたら主流w
じゃあCDやLPで売ってたマイケルジャクソンは?wwwwwwww

523 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:49:15.07 0.net
スリープだと待機電源だろ
TVだと待機電源が1ヶ月5円とか10円だから
PCもそれに近い金額になるんじゃないか

524 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:49:24.43 0.net
いまでもカセット買ってる
そういうこと

525 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:49:37.10 0.net
>>520
電源切っておけばいいのかい 今日からそうするわ

526 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:50:06.24 0.net
PCの待機電力は電源次第

527 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:50:36.09 0.net
車のCD移行は他より早かった
理由は単純に携行する必要がないから
一番最後まテープが残ったのはウォークマン
ジジババの演歌テープ論は特殊すぎて除外

528 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:52:16.64 0.net
カセットが最後までついてたのは車だよ

529 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:52:17.79 0.net
USBでじゅうぶん

530 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:52:41.76 0.net
それは単に車を買い換えるのが遅いやつだろ

531 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:52:45.86 0.net
ジジババ演歌クンが発狂してるよ

532 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:53:07.84 0.net
車はお気に入りの曲だけを入れたテープで聞いてただろ!

533 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:53:44.47 0.net
そのクルマも今は処分したんだ

534 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:54:03.01 0.net
知らんがな

535 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:54:44.56 0.net
カセットが主流には驚いた

536 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:54:47.20 0.net
チェンジャー付きのCDデッキ付いてるけど使った事無いな
車乗る時ぐらいラジオでいいだろと思ってしまう

537 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:55:01.84 0.net
ラジオでいいじゃんクルマで走行中

538 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:55:19.60 0.net
狐や猿の完全無料版無いの?
ネットに繋がないで動作するソフトを有志さん作っておくれ

539 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:56:44.86 0.net
http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200810/img/03_02.gif

540 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:56:57.38 0.net
走行中テレビ見てる奴いるよな

541 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:56:57.88 0.net
車の標準装備がいつまでもCDじゃなくカセットだったんだよ
CDが普及しまくってるにもかかわらずだ

542 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:57:35.40 0.net
うちのデスクトップ500Wの電源なんだけどこれって常に500W消費してるってことか?

543 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:57:37.94 0.net
CDに振動に弱そうだしな

544 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:58:00.08 0.net
>>535
勉強になってよかったね

545 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:58:32.45 0.net
カーオーディオは標準じゃなくてオプションじゃね

546 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:59:12.99 0.net
CDとカセットテープは奪い合う関係じゃなくて共存関係だからな
友達から借り集めたCDでベストソングテープ作るって言う

547 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:59:55.06 0.net
カセットを知らないってカセットテープを車で聞くとか知らない世代なのかな

548 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 12:00:06.01 0.net
>>545
そうそう
CDはオプションで標準だとカセットがいつまでも付いてた

549 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 12:01:28.81 0.net
かつて売られたアルバムなんかは90年代前半にCD化されるとかよくあったな

550 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 12:01:31.57 0.net
>>547
オレはその世代 車にはカーナビとCDだった

551 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 12:01:36.44 0.net
大体車でハロプロなんて聴けねーよ
うっかり誰か乗ったら大変な事にw

552 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 12:01:57.11 0.net
CDが振動に弱かったのは最初だけ
先読みしてデータをメモリするようになって問題なくなった

553 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 12:03:24.55 0.net
親とか録音したカセット捨てちゃったのかな

554 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 12:04:02.60 0.net
>様々な型式のファイルを混雑させても再生可能

意識したことなかったからこれ知らなかった

555 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 12:04:07.98 0.net
車で標準のカセットにする人は車で音楽を聴かない人だろ

556 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 12:04:48.06 0.net
残しといても再生できないし ビデオテープも全部処分して

557 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 12:06:22.17 0.net
カセットを知らないということはフロッピーが主流だった時代も知らないんだろうな

558 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 12:06:35.21 0.net
親の実家にあるおじさんの古い車にはエイトトラックテープなるものがついている

559 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 12:06:43.53 0.net
まあレコードとCDのシェアの話では、カセットテープはまた別の立ち位置だよ

560 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 12:08:04.27 0.net
フロッピーはさすがに知ってるでしょ使う機会なさそうだけど

561 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 12:10:10.42 0.net
カセットテープで売ってたPCゲームとかあったな

562 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 12:10:56.70 0.net
読み込みに時間かかるな

563 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 12:11:04.56 0.net
本当に好きな女のならともかく
抜くためのAV女優のマンコの高画質ってただのグロ画像でしかない
DVDで充分

564 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 12:11:48.13 0.net
歌番組が始まるとラジカセを持ってテレビの前で録音するためにスタンバってた時代もあったんだぞ

565 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 12:12:12.06 0.net
AVなんか買うなよ落とせ

566 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 12:13:14.26 0.net
カセットテープが主流ってのは勘違いして意地はってるだけだから
あまりいじめてやるなw

567 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 12:13:16.71 0.net
今は裕福だな録音しないで購入

568 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 12:13:44.68 0.net
グローバル化が加速してさ
ipodみたいに世界的に流行るのに時間を要さなくなったよね

569 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 12:14:43.34 0.net
ドクター中松の偉業を変な靴と思ってる世代が多いのか?

570 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 12:16:55.18 0.net
>>566
1987年CDプレーヤー普及率10%、ラジカセ普及率60%

571 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 12:18:59.96 0.net
やっぱり主流はカセットやん

572 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 12:19:37.17 0.net
中松は発明してない

573 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 12:21:30.36 0.net
>>1
傷に弱いからじゃないかな?
俺アニヲタだけどうちの近所のTSUTAYAにはブルーレイのアニメ作品はほとんどない

574 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 12:22:38.07 0.net
勘違いして意地を張っているのはカセット否定派だったということで結論が出ましたね

575 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 12:23:56.94 0.net
>>570
なんでこれでCD出してくるの?
その前はレコードプレーヤーだろ
レコード買ってテープに録音して自分の部屋にあるラジカセで聞くというのが主流
カセットのソフト買うようなのは演歌のジジババかステレオ持ってない貧乏人

576 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 12:25:14.55 0.net
BDはいt

577 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 12:25:41.70 0.net
>>554
ブルーレイはDRもAVC録画が混雑しても普通にブルーレイプレイヤーに入れれば再生できる

578 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 12:27:35.71 0.net
>>577
パソコンと考えればごく普通のことだけどな

579 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 12:28:01.54 0.net
>>575
まだ頑張るの?ソースは?

580 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 12:29:05.49 0.net
>>565
落とすからどこで落とせるか教えてくれ

581 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 12:29:16.77 0.net
>>575
具体的に何のレコード買ったの?

582 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 12:29:54.67 0.net
カセットソフト買う層は少数派だけどカネは惜しまないんでしょ
録音する手間

583 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 12:30:09.05 0.net
>>579
お前こそ音楽ソフトでカセットテープがレコードやCDより売れてたソース持ってこいやw

584 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 12:31:41.37 0.net
やっとDVDの普及が終わった所で出てきたタイミングの悪さ
導入初期投資額の高さ
円盤メディアの終わりが見えてきて誰も手を出さなくなった


BRスレに毎回書いてるけどもう答えは出てる
諦めろ

585 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 12:31:45.20 0.net
>>580
javなんちゃら

586 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 12:32:29.83 0.net
MDは普及しなかったな

587 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 12:32:50.64 0.net
ハロカスはとにかく主観で相手を貶めるだけだから議論にはならない

588 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 12:33:34.83 0.net
>>583
あらあら追いつめられて反論出来ないもんだから感情的になっちゃってみっともない
勝負に負けた子供がダダをこねてるみたいですね
wikiなんかを眺めただけでシッタカするから恥をかくんですよ

589 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 12:34:16.29 0.net
結局業界利権に溺れた規格だったよな
ダビングなんか最初は1回しか出来ない
糞ぶりだったし
今でもコピーが厳し過ぎる

590 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 12:34:35.98 0.net
>>586
MDLP4倍にはラジオ録音でお世話になったなあ
カセットみたいにリバースの時に途切れないから凄い嬉しかった
夜中にガッチャンって音で起きなくて済むし

591 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 12:34:41.71 0.net
>>588
だからソース持ってこいや
あれば素直に負けを認めるわあればなw

592 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 12:34:52.43 0.net
消費者不在

593 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 12:35:55.97 0.net
音楽ソフト種類別生産数量の推移
http://www.riaj.or.jp/data/quantity/

594 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 12:37:00.21 0.net
カセットテープ主流でいいやん ハードも普及してたんでしょ
浜辺にラジカセ持って行ってガンガン

595 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 12:37:06.53 0.net
昔は知らないが今はレコードよりカセットのが売れてるな
って昨日ローカルのニュース番組でやってた
レコードじたいないからな
両方売ってるCD店でCD7カセット3の割合

596 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 12:44:48.51 0.net
キチガイが去って静かになったな

597 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 12:44:59.33 0.net
BDの良さが分かるような大画面のTVモニターを持っていません

598 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 12:46:23.63 0.net
普及しないん

599 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 12:48:02.68 0.net
>>593
それってカセットが主流って貼ったわけじゃないよね

600 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 12:49:26.66 0.net
581の質問に答えないのはなんでなの?
まさか自分自身が買ってないのにレコードが売れてたとか言ってるの?

601 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 12:49:38.25 0.net
映画が糞ばかりなのでソフトが売れません
いい映画は大昔の画像が悪い時のばかり

602 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 12:50:04.44 0.net
>>599
カセットが一番の時代なんて無いやないかって意味だが

603 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 12:51:05.18 0.net
>>599
主流つうか駆逐もしなかったってとこ?

604 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 12:52:28.88 0.net
いうほど圧倒的な差ではないね く

605 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 12:53:01.01 0.net
>>602
そうだよね

606 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 12:53:08.27 0.net
CDとレコードは排他しあったけど
CDとカセットテープは共存関係でしょ
1次メディアのCDと2次メディアのカセットテープ

607 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 12:53:26.63 0.net
カセットの話ばかり
ブルーレイはどこに行った?

608 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 12:54:18.90 0.net
カセットのピークが昭和63年というのが意外だな
62年まではCDにもLPにも勝ってるし

609 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 12:54:56.98 0.net
>>602
1987年は?

610 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 12:56:27.44 0.net
カセットはいわゆるシングルつう概念概念ないして売れてなかった印象付けしても無理

611 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 12:58:07.72 0.net
CDが主流になっても演歌はカセットテープだった

612 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 12:58:11.59 0.net
いや
80年代はカセットの全盛時代でしょ
レコード聴くステレオが無くてもラジカセにそしてウォークマンなんて
皆持ってたしな

613 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 12:58:40.07 0.net
>>596
おまえまだいるじゃん

614 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 12:59:40.67 0.net
>>608
まぁそんなもんでしょ
LPなんて70年代に使命を終えたみたいな感じだったし

615 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:00:24.39 0.net
録音しないで買うって意味でしょさっきからカセット買うのは貧乏にんいってる人

616 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:00:46.95 0.net
レコードからCDの切り替わり期の隙間でカセットがどちらよりも売れたって言われましてもw

617 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:02:27.24 0.net
こんなスレでも無視されてしまう
ブルーレイ 悲しい

618 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:02:37.82 0.net
>>616
>>612

619 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:03:03.79 0.net
カセットを頑なに否定したがる奴の意図が不明だな

620 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:03:14.31 0.net
>>616
それより早く買ったレコード教えろよ

621 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:04:00.05 0.net
ブルーレイ持ってないから語れない

622 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:04:25.07 0.net
ラジカセ持ってなかったのが悔しいのかも

623 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:04:39.98 0.net
>>396
そりゃストレージとしてのHDDの利便性がぶっちぎり過ぎたからでしょ
容量がアホ過ぎる

624 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:05:35.10 0.net
なにで見るかにつきる

625 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:06:16.30 0.net
カートリッジってのはカセットテープ?
だとしたら87年の一年だけレコードを抜いて一位になってるな
その次の年にはCDにぶち抜かれたが

626 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:06:18.55 0.net
>>623
何だ結論出てるのか

627 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:06:23.76 0.net
ラジカセで殴られたとかカセットのテープで首を絞められたとかのトラウマでもあるのかね

628 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:06:52.07 0.net
8トラだろw

629 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:07:08.06 0.net
>>417
確立?

630 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:07:13.30 0.net
>>625
カラオケ用のでかいやつ

631 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:08:32.13 0.net
>>625
8トラじゃねカラオケとかの

632 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:09:26.03 0.net
>>625
カラオケ用だから比較の数字には入れられない

633 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:09:35.78 0.net
書き換えDVDが出てきた頃はHDDの最大容量より上だったからな
HDDが2GBとかが普通の時代に4.7GB

634 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:10:03.79 0.net
>>623
確かにな
4Tが安価で手に入るのになんでわざわざメディアに小分けにしてかさばらせにゃならんのか

635 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:10:15.07 0.net
テープメディアではあるが所謂カセットテープではないな・・・

636 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:10:16.11 0.net
昔はクルマも純正は8トラだった

637 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:10:51.99 0.net
ネクタイ頭に巻いてたおじちゃんがいっぱいだよぉ

638 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:11:25.79 0.net
>>633
ねーよw

639 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:11:41.56 0.net
>>585
無知ですまん
わからない

640 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:12:15.92 0.net
狼さすがすぎる

641 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:13:19.71 0.net
>>620
河合奈保子の「あるばむ」

642 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:13:46.27 0.net
>>638
出始めの99年頃はそんなもんだよ

643 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:14:15.51 0.net
カセットもなんだカンナで売れてたのねトラック野郎御用達

644 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:14:47.57 0.net
>>634
ハードディスクなんてマニアだけだ

645 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:15:28.77 0.net
8トラの音楽ソフトは今で言う通販専用オムニバスCDみたいな胡散臭い販売元のがよくワゴンで投げ売りされていた

646 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:15:52.18 0.net
>>634
安いのならURL貼って

647 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:16:02.55 0.net
メディアの交換の手間

648 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:17:13.25 0.net
こないだアキバ行った時に4TBのHDD買ってきたけど
1万5千円弱だったからそんな安いってわけでもない

649 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:18:27.02 0.net
>>641
河合奈保子ではデカいジャケットのを買うしかないな

650 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:21:04.79 0.net
HDDはいきなり壊れるから怖い

651 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:22:38.93 0.net
保存するならBDDVD

652 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:23:03.19 0.net
4TBが1万円切ったら本気出す

653 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:23:18.83 0.net
ttp://www.suruga-ya.jp/database/pics/game/994007149.jpg

654 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:24:56.52 0.net
>>644
REGZA持ちはHDD多いぞ

655 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:25:01.74 0.net
HDDなんか安いから2台に同じにしておけばいいだろ
俺が最初に自作した時17Gぐらいだったぞ
その頃と比べたらタダみたいなもんだ

656 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:26:01.00 0.net
>>652
今12k
本気を出す日も近いな

657 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:26:12.55 0.net
>>652
俺もw
しかしなかなか下がらんな

658 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:26:58.56 0.net
usbメモリじゃだめ?

659 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:27:09.94 0.net
HDDは速いってのもあるからなあ
撮ったのそのまま保存しておくなら楽だし、最近は交換も楽だし

660 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:27:34.89 0.net
4T12K?どこで?

http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/ranking_0530/
でも14k切ってるのないんだが

3Tと間違えてないか?

661 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:28:21.98 0.net
交換?

662 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:28:45.88 0.net
>>659
ISOそのまま入れておくにしてもエンコして入れておくにしても
フォルダ一寸辿ってダブルクリックで再生出来るもんな
これが光メディア棚に入れておくと探して再生すんの面倒でなあ

663 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:29:55.58 0.net
4TBのHDDが12Kで買えるところってどこだよ
買いに行くからおしえろや

664 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:30:27.66 0.net
HDDも妥協して買うと台数ばっか増えてくわん いま14台

665 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:31:19.55 0.net
>>664
わかるわ
だから容量でかくして台数減らしたいんだよな
俺は今11台

3T多いから早く4Tに交換したい
てか5T6Tもどんどん来いよ

666 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:33:05.52 0.net
やっぱHDD保存の便利さ知っちゃうとな
壊れるリスク鑑みてもこの便利さたまらん

こんなのマニアしかやらんだろと言われるだろうが
そのマニアってBD買う層と結構被ってるだろうしな

667 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:33:08.03 0.net
>>661
知り合いにディスク一杯になったらハードディスクのままで保管して
新品のディスクに交換する録画マニアがおる

668 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:33:09.39 0.net
6Tが今日特売で29800だかで売ってるらしいから
その値段で買えるようになったら欲しい

669 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:33:10.79 0.net
データ移行時間かかるしなあ かといって外しとくとファイル読み込めないし

670 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:34:03.66 0.net
録画マニアかと思ったらここにも同類が一杯いた

671 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:34:21.37 0.net
>>663
決算セールで買ったんや
すまんな

672 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:34:43.54 0.net
usb端子使うだけようにvista捨てれずにいる

673 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:35:17.37 0.net
プレイヤー持ってないんだろ

674 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:36:48.29 0.net
>>667
増設じゃなくて交換かぁカネ持たんな

675 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:37:33.40 0.net
プレイヤーなんていらない

676 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:37:42.04 0.net
>>671
通常価格じゃないと意味ないじゃんw

677 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:38:18.25 0.net
いらなくなったHDDはお宝ファイルを入れてから削除して出品する
意外と高く売れるんだよなw

678 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:38:51.83 0.net
わざわざ高画質で観たいと思うほどの作品も番組もないからな
DVD画質で充分

679 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:39:07.67 O.net
BDは確かに高解像度なんだけど高画質でみたいアイドルものの修正が酷くて話にならん

680 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:39:12.98 0.net
お宝ファイル欲しいの

681 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:39:55.05 0.net
撮影時の機材による?

682 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:41:13.55 0.net
消去って完全にできないっしょ

683 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:41:47.27 0.net
お前ら自分の余命と相談してから保存が必要か考えろよ

684 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:42:13.87 0.net
4Kがどんどん普及すればHDDの値段もどんどん下がっていく
いい傾向だ

685 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:43:41.73 0.net
そしてP2Pにどんどん放流すればもっと価格が下がる

686 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:43:42.04 0.net
完全消去は無理ですよ痕跡残る高橋愛

687 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:44:19.98 0.net
HDDの値段はもう頭打ちだろ
数年前から1GB辺りの価格殆ど変わってないぞ

688 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:44:38.74 0.net
ビビりだからP2Pやめちった

689 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:45:25.28 0.net
0 fill(中身を全部0で書き込む・上書きする)すればきえるで

690 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:46:21.76 O.net
4Kで視たいのはやまやまだけどCGみたいな画質なんとかならんのか

691 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:46:33.28 0.net
全て上書きしても残るものは残る

692 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:46:43.29 0.net
出品するために完全に消さないんだよ

693 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:48:02.82 0.net
そうゆうことか

694 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:49:01.28 0.net
>>692
通報しました

695 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:49:04.22 0.net
復元出来ないクセに名前は消えない

696 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:50:51.89 0.net
ファイル名は数字で安心感

697 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:51:43.49 0.net
BD便利だけどなぁ

698 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:51:57.90 0.net
パソコン上で普通に削除して出品しても問題ないのでは?
皆完全に消去してから出品してるの?

699 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:54:14.90 0.net
>>687
んなことない。6年前と比べると1GBあたりの値段は4分の1以下になっている
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080329/etc_hdd.html

700 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 13:59:07.89 0.net
もはやブルーレイレコーダーしか売ってないし普及してるじゃん

701 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 14:00:26.46 0.net
ブルーレイのことをデーブイデーと言ってるじっちゃんばっちゃんが多いんだよ

702 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 14:00:35.54 0.net
キモヲタの脳内では普及してるらしい

703 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 14:02:17.54 0.net
>>699
でも最近は上がってね?
円高時代は2TBで6000円以下のHDDもあったが
いまはその値段では買えない

704 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 14:04:02.50 0.net
HDDの記録密度は頭打ちって言われてるな
6TBのHDDもプラッタ6枚だから枚数増えただけ

705 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 14:04:06.46 0.net
狼に毎回この手のスレ立てて普及してないと必死で主張してる奴がいるだけ

706 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 14:05:17.99 0.net
円形メディアとしては普通に普及してるが
ビデオテープと同じように死にゆく定めなだけ

707 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 14:06:17.11 0.net
むせる

708 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 14:07:57.52 0.net
>>706
レンタル屋ではイマイチだね

709 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 14:08:29.25 0.net
PCでブルーレイのスクショが撮れないのは意味が分からない
著作権保護だというが静止画じゃないか
どういうことなんだ

710 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 14:10:09.05 0.net
普及していないというソースは?

711 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 14:10:14.62 0.net
DVDは借りてHDDにコピって返すのが簡単にできるけど
ブルーレイはいろいろ難しいからどうでもいい映画はDVDで借りる

712 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 14:10:18.91 0.net
>>703
そりゃ為替や需給バランスの関係で一時的な変動はあるが全体的には下がり続けてる

713 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 14:12:13.06 0.net
>>709
静止画もペラペラ漫画にすれば動画になる
そういうことだ

714 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 14:13:34.00 0.net
>>704
その手の限界説はどの分野にも昔からあるけどその都度突破されてる

715 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 14:14:32.63 0.net
>>703
2TB6000円以下は海門のやつだね

716 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 14:18:56.25 0.net
VHSからDVDに変わったくらいの斬新さがないから購買欲がそそられない

717 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 14:21:02.42 0.net
結局こいつらは玩具として買ってるだけ

718 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 14:22:33.95 0.net
ブルレコにPS3にPCとハードウェアの普及は凄まじい
ただソフトが売れないだけ

719 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 14:22:41.41 0.net
レンタルショップでブルーレイですがよろしいですか?と聞かれなくなったら普及したということ

720 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 14:25:57.37 0.net
ハードもメディアも高かったのもある
録画用のメディアが一枚千円前後とかするんだぜ

721 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 14:26:04.04 0.net
IVのBD化が進まないのは残念
むしろ後退してる

722 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 14:27:16.28 0.net
>>719
どこのレンタル屋だよw


テレビに録画機能付けて家電メーカーは墓穴ほったな

723 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 14:27:22.41 0.net
>>719
あれ何の意味があるの?

724 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 14:28:38.66 0.net
>>722
719じゃないけどGEOで聞かれるぞ

725 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 14:29:38.67 0.net
SDカードで映画とかを販売した方が売れそうな気がする

726 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 14:30:24.16 0.net
今は25GBで1枚100円もしない
記録メディアとしてのDVDは終わった

727 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 14:31:39.03 0.net
SDカードは長期保存に向かないからそういうメディアで販売するのは良くない

728 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 14:33:39.59 0.net
3年後には16TBのSSDが出るらしいよ

729 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 14:36:37.22 0.net
>>726
パナソニックのBD-Rですら100円以下だからね
BD-R DL150円以下で買える
DVD-Rは紫外線に弱いし容量はBD-Rの1/5
DVD-R DLはBD-R DLの1/6
これじゃDVDを買おうと思わない

730 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 14:37:12.34 0.net
>>725
そういう方向で突き詰めるとネット配信で良くなっちゃうんだよね

731 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 14:37:14.75 0.net
>>434
へぇ〜アナと雪の女王のDVD単品版なんてあるんだ・・・

732 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 14:39:39.05 0.net
想像以上にパワーアップB-CASが普及してるのかもよ
買ったりレンタルとか馬鹿らしいからな
ただそれらを保存する為にBD-R
が売れまくってるのかも?

733 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 14:42:12.88 0.net
乞食が傷を舐めあってるだけのスレ

734 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 14:42:46.48 0.net
BD-R DLが20枚で1TBのHDDに匹敵する
容量的には半額の値段だよ

735 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 14:43:06.27 0.net
>>728
3年で一気に10倍に増えるのか

736 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 14:43:48.35 0.net
>>732
逮捕されないの?

737 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 14:44:31.68 0.net
昔BDの映画ってくっそ高かったやん
DVDが3500円くらいで買えたのに
BDは9000円くらいした
画質お問題じゃなくて価格の問題で倦厭された

738 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 14:44:47.25 0.net
BD-Rは保存が難しい
お前らまさか不織布スリーブなんかに入れてないよな

739 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 14:48:34.04 0.net
BD録画自体使ってない

740 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 14:50:56.59 0.net
BD抜きでBD-RE DL大活躍してるわ
もうちょっとスピード早くなってくれればいいんだけどなー

741 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 14:52:08.07 0.net
日本人は普通の人でも画質や色にこだわるけど
外国人(アメリカ人)とかあんまりこだわりないんだよね

742 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 14:52:10.72 0.net
>>737
洋画のBDは1500円で買えるのに邦画とアニメが足かせとなってるよな

743 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 14:52:57.46 0.net
100GBのブルーレイに記録してる人いないの?

744 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 14:53:34.76 0.net
>>740
REを使う理由がわからん
もう価格的に使い捨て出来るだろ

745 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 14:58:36.93 0.net
容量あたりの値段を考えるとHDDを買い足せばいいかってなっちゃうんだよね
かさばるってのもあるし

746 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 15:05:22.49 0.net
WEBストレージに保存すれば大容量HDDはいらない

747 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 15:06:33.95 0.net
WEBストレージにテラバイト単位で保存するといくらかかるんだよw

748 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 15:07:20.68 0.net
画素数も大切だがモニターも重要だな
うちの三菱の23インチのモニタじゃフルHD動画とか何の意味も無い

749 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 15:08:41.46 0.net
>>746
WEBストレージやクラウドはいかん
業者がサービスを辞めたらぶっ飛ぶ

750 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 15:10:10.95 0.net
結局そのリスクはつきまとうよな

751 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 15:11:20.94 0.net
>>748
テレビがBDの高画質で違いが分かるようになったのってけっこう最近だもんな

752 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 15:16:36.40 0.net
マニアみたいに高画質モニタ持ってるならいいけどな
一般人は糞ディスプレイ見てる人がほとんどなわけで

753 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 15:18:36.89 0.net
コンデジでフルHDの動画が撮れるようになったのはたった4年前からだしな

754 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 15:19:12.46 0.net
4k2kモニタ3万切ったら本気出す

755 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 15:22:30.82 0.net
3TBのHDDはタイの洪水前くらいの価格に戻った?

3TBのHDDが9,482円wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1404541240/

756 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 15:23:49.59 0.net
いつの話してんだ

757 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 15:24:25.90 0.net
大画面で見たいようなソフトなし
それに尽きる

758 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 15:26:32.61 0.net
2002春以上の画質のハロ系コンサートBDあるのか

759 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 15:27:54.88 0.net
スマホで再生できれば普及する
もうスマホかコンビニに寄生した商売しか成り立たない

760 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 15:28:23.44 0.net
BD-R DLの価格をもっと安くしてくれたら良いのに

761 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 15:28:37.92 0.net
I ONEのBDはよく買ってる

762 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 15:28:42.62 0.net
普通にフォーマットして出品 pc本体はリカバリ
>>758
ない

763 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 15:29:30.47 0.net
>>762
ないのか

764 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 15:43:25.03 0.net
今頃はブルーレイがDVDを上回ってんじゃないの?
http://www.garbagenews.com/img12/gn-20120505-14.gif

765 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 15:51:57.93 0.net
>>764
>>191

766 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 15:55:53.91 0.net
>>765
去年の段階で4割超えてるなら今年に逆転するかもな

767 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 16:00:13.92 0.net
高橋愛BD

768 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 16:01:18.43 0.net
パソコンで事足りる

769 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 16:01:26.51 0.net
早くて再来年くらいだろう
レンタルがさっぱりだが

770 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 16:03:48.04 0.net
アイドルのライブ映像ならブルーレイがいいけど
それ以外ならDVDでいいかな

771 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 16:04:44.89 0.net
DVDを再生できる環境の総数の方が多いんだからレンタルでDVDが多いのは当然でしょう
高画質で何度も繰り返し見たいような人はセルの方に行ってるんだし

772 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 16:05:50.12 0.net
youtubeで

773 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 16:06:19.41 0.net
youtubeで

774 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 16:08:40.97 0.net
ブルーレイが威力発揮するのはジュニアアイドルIV

775 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 16:20:15.80 0.net
ビデオテープがDVDに抜かれたのってまだ10年ぐらい前だしな
その頃にはまだレンタル店にもビデオテープが沢山あった

776 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 16:23:28.87 0.net
こなんだビデオテープ処分したよ

777 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 16:26:07.20 0.net
PCでBD再生何使ってる?お薦め教えてくださいな

778 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 16:29:53.49 0.net


779 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 16:30:45.95 0.net
アイドルとかエロはBDしか見る気がしない

780 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 16:34:06.67 0.net
テレビも見ないのに売れるわけがない

781 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 16:52:15.43 0.net
ブルーレイレコーダーでは市販のBDは再生しない
感染したくないからね

782 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 16:59:13.03 0.net
回転系は装置と修理が高くつくから

783 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 17:14:14.04 0.net
見たいテレビ番組がないから好きな映画見るんだろ

784 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 17:17:52.40 0.net
レコーダーもパソコン用の内蔵タイプがそっくり使えれば
壊れたら素人でも交換できるのにな
メーカーだってそっくり交換してバカ高い部品代出張料や技術料取るんだから馬鹿らしい

785 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 18:10:15.90 0.net
簡単に修理できたら技術料や出張料とれないべ

786 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 18:11:48.96 0.net
俺の認知できてる動画関連ツールのマップ
情弱

|Windows Media Player
|----視聴の壁----
|GOMプレイヤー

|----適切なツール選択の壁----
|ffdshow
|MPC-HC

|----リッピングの壁----
|DVD Decrypter

|----編集・エンコードの壁----
|TMPGEnc
|Direct show file reader プラグイン
|mp4inputプラグイン
|DirectShow Filter Tool
|aviutl
|x264

|----ブルーレイの壁----
|DVDFab AnyDVD

|----マニア・動画業界の最新動向の壁----
|H.265
|AVX2
|L-Smash
|Win7DSFilterTweaker

情強

787 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 18:19:20.70 0.net
昔のDVDレコは素人でもさくっとHDDやDVDドライブ交換できたのにな
まんまIDEケーブルが刺さっていた

788 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 18:19:55.47 0.net
iTunesとSonicStageとDivxがないな

789 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 18:25:45.09 0.net
普通に使ってるが
最初に買った時のより買い替えて2台目の今の方が
多層になってメディア低価格化もちゃんと進んでる
じわじわ普及してんじゃないのか?

790 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 18:26:02.94 0.net
Divxとか時代遅れじゃん

791 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 20:11:44.93 0.net
一般層はDVDの画質で十分なんでしょ
レンタルも未だにDVDが主流だし

792 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 20:12:06.22 0.net
単純に高いからだと思うが
電器屋に行ってもブルーレイレコーダーばかりで
DVDレコーダーとか売ってないんだよな

793 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 20:30:13.77 0.net
俺もいまだに8年前に買ったDVDレコーダー使ってるしな
機械自体が無いならともかく持ってる奴はそうそう買い替えたりしないよ

794 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 20:33:51.53 0.net
>>793
地デジチューナー付いてるの?

795 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 20:41:31.31 0.net
俺の使ってるのは地デジチューナーもビデオデッキも付いてるよ

796 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 20:43:19.43 0.net
地上デジタルが始まったのが2003年なんだから余裕で付いてる

797 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 20:43:22.02 0.net
8年前ならもう地デジの試験放送始まってたし普通のレコーダーなら地デジチューナーついてたぞ
俺は2005年ぐらいから試験放送で地デジ見てた

798 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 20:45:59.02 0.net
BDメインだがDVDでしかないソフトはDVD買うが不都合ないな

799 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 20:46:54.46 0.net
あとからDVDで買ったソフトがブルーレイ化されてやるせない気持ちになったりするw

800 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 20:52:24.70 0.net
>>797
俺のは付いてなかったよ
東芝のRD-XS34ってやつ

801 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 20:55:40.81 0.net
XSって安い型番のやつじゃねえか

802 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 21:00:19.53 0.net
テレビや録画機器の画質向上にテレビ番組の質が反比例していったから・・・

803 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 21:04:56.94 0.net
部屋に4台あるけど次のが欲しい
けど同じような商品しか出ないんで困っています
スカパープレミアムWチュー搭載機出してくださいSONY様

804 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 21:05:06.55 0.net
だいたいみんなDVDレコーダー買って10年も経ってないんだからまだ使えるし
壊れないとなかなか買い換えないだろうな

805 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 21:10:30.29 0.net
>>804
そんなことはない
地デジを録画したいから買い換えた

806 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 21:23:48.35 0.net
普通に使えば2〜3年でHDD逝くだろ

807 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 21:35:10.26 0.net
どんな使い方だよ

808 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 21:36:59.59 0.net
撮っては消す。保存なんてしません、て人が多数

809 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 21:37:46.89 0.net
単体レコーダーが終わった

810 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 21:40:22.90 0.net
家電屋はテレビに録画機能つけて墓穴掘ったな
しかも社外品のHDDじゃ商売にもならん

811 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 21:42:43.75 0.net
ダビング禁止されたらそうなる

812 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 21:50:40.67 0.net
オーディオマニア系の人じゃないとレコーダーとか道具だし
あとモニターが20インチ程度だとブルーレイの解像度は猫に小判的なw

813 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 22:05:05.98 0.net
老人が家電メーカーの純正HDD買うんだろw

814 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 22:19:56.95 0.net
バッファローのHDDをテレビにつければそれでいいからなあ

815 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 22:22:56.65 0.net
俺パナソニックから7年前に出たDMR-BW900っていうブルーレイレコーダー使い倒してるけど
まだまだ壊れる気配すら感じさせないぜ
さすが出始めでいい部品使ってる感じがする

816 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 22:24:19.96 0.net
>>812
その発想がズレてるんだよ
同じ構図で撮影してもppiが高いのがプルーレイのメリットなんだから投影面積は可能な限り小さくすべき

817 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 22:24:21.46 0.net
パナの初期って自動録画無いんでしょ?
普通1日20番組くらい拾うからすぐ逝く

818 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 22:24:40.08 0.net
チャプター画面を作れないのが痛い

819 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 22:24:53.45 0.net
ドスパラとかmouse computerとかでも
デフォじゃブルーレイついてないんだよなアホか

820 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/05(土) 22:25:55.13 0.net
自動録画で無駄に多く録画させるのも善し悪しだって事だな

821 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/06(日) 01:25:03.43 0.net
店でBlu-rayかDVDかぱっと見で分かり辛いんだよ

822 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/06(日) 01:26:39.79 0.net
Blu-rayのパッケージって全部フチが青いのかと思ってたわ

823 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/06(日) 01:44:24.92 0.net
綺麗な映像が見たいってよりもDVDに収まらないデータを保存するためにPCにブルーレイドライブ欲しいな

824 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/06(日) 01:45:29.96 0.net
>>823
それこそHDDでかまへんやん

825 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/06(日) 01:47:49.27 0.net
DVDの画質だってそんなに悪くないしな

826 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/06(日) 01:49:24.19 0.net
>>1
100円均一でディスク売ってるし
プレイヤーならメーカーにこだわらなければ1万円以下になっている
そこそこ普及している証明だと思う

827 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/06(日) 01:51:51.56 0.net
>>824
HDDだと数十作品でまんぱんに

828 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/06(日) 02:15:32.50 0.net
>>824
持ち運んだり他人にあげたり証拠隠滅するのにディスクのほうがいい

829 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/06(日) 02:25:26.04 0.net
>>828
ビデオテープでそういう脱法が通用するなら
DVDやBDの書き換え可能ディスクでも通用するな

830 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/06(日) 03:04:57.59 0.net
むかしなカートリッジ式のHDDがあってだな以下省略

831 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/06(日) 06:38:51.90 0.net
HDD録画はブルーレイに負けたHDDVD陣営の東芝がやりだしたんだよな

832 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/06(日) 07:39:21.56 0.net
HDD録画なんて2001年頃からあったじゃん

833 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/06(日) 07:54:12.66 0.net
外付けHDDへの録画の話だと思う

834 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/06(日) 07:57:55.20 0.net
ブルーレイなんて踏んだら終わりだろ
HDDなんか逝った事ない

835 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/06(日) 08:15:37.98 0.net
HDDは不良セクタに気づかず気づいたらデータが飛んでたなんて悲惨だろ

836 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/06(日) 08:24:03.04 O.net
テレビに付けるHDDはそのテレビが壊れたらもう再生出来なくなる
修理で基板を交換するだけで再生不能
せめて別なテレビにつないだら再生出来ればいいのに

837 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/06(日) 08:55:42.00 0.net
パソコンで録画すればそんな心配はない

838 :KD113151121108.ppp-bb.dion.ne.jp@\(^o^)/:2014/07/06(日) 10:24:25.66 0.net
プロテクトがキツ過ぎて再生すらままならない。こんなの売れるわけない。

839 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/06(日) 10:34:09.58 0.net
どんなプレイヤーで再生してるんだよw

840 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/06(日) 12:00:05.38 0.net
AACSキー更新しなかったら最新のディスクとか再生出来ないな
中華製とかサポートもいい加減だから年寄りとか故障したと勘違いする

841 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/06(日) 12:01:37.89 0.net
PS3がゴミだったから

842 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/06(日) 12:04:43.19 0.net
エロ業界がダウンロードに移行
これがデカイ

843 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/06(日) 12:43:49.78 0.net
>>840
マジで?
ネットにつながってないプレーヤーはどうするの?
アンテナがつながってるレコーダーだと自動更新するの?

844 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/06(日) 12:58:33.61 0.net
HDDが逝ったら大量の録画を失ってしまうが
ディスクなら失うものは最小限で済む

845 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/06(日) 13:01:03.39 0.net
だが保管スペースが必要

846 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/06(日) 13:01:48.64 0.net
未だにDVDで出してるアホなとこが多いから

847 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/06(日) 13:04:56.03 0.net
保管スペースが問題になるくらい録画する人なんて
そんなにいないだろw

848 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/06(日) 13:08:25.28 0.net
そんなことないぞ
3TBのHDDなら省スペースだし光ディスクの取り出しの手間も省けるし管理も楽
4TBのHDDも安くなってきたから視野に入りそうだ

849 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/06(日) 13:30:47.78 0.net
DVDアプコンはPS3最強で結論でたのか?

850 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/06(日) 13:37:44.84 0.net
普及しなかった原因



めんどくさい

851 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/06(日) 14:49:03.37 0.net
マジブルーに空目

852 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/06(日) 15:32:50.83 0.net
>>843
USBとかCD-Rに更新ファイルを落としてそれで更新する
もしくはネットに繋ぐ

853 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/06(日) 15:36:15.51 0.net
更新しないと観られないこと自体おかしい
ある意味プレイヤーにウィルスを入れてるのと同じでしょ

854 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/06(日) 15:40:04.12 0.net
固定キーの暗号化なんて割ってくださいって言ってるようなもんだから
ネットでキーを随時更新しようって考えは売り物だったら当然

855 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/06(日) 20:12:41.43 0.net
へえ

856 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/06(日) 21:28:09.38 0.net
普及してるだろ

857 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:43:33.65 0.net
そろそろ次の規格が出るんじゃないかと思ってるけどなかなか出ない

858 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:04:01.83 0.net
BD-Rに焼く時にバカみたいに時間かかって
こりゃ待ってられんわと思った

859 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:05:36.74 0.net
外付けHDDでも25GとかPCからコピーさせると結構時間かかるぞ

860 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:06:05.00 0.net
SSD使えばいいじゃん

861 :名無し募集中@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:50:03.59 0.net
dd

862 :KD113151121108.ppp-bb.dion.ne.jp@\(^o^)/:2014/07/07(月) 02:57:45.31 0.net
DVDの方が画質がいいから。

863 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 04:26:17.68 0.net
DVDのアップコンバートが高性能になって 結構見れるようになったというのは?

864 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 04:28:57.46 0.net
4KBDとか本当に普及するんだろうか

865 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 04:31:12.01 0.net
レンタルビデオ屋で BDが普及してるはずのアニメですら
DVDばかりなんだもん BD置いてくれればそっち借りるのに

866 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 04:50:22.84 0.net
せめてアニメだけでも 新作はBDのみにしてくれないか
そうすればレンタルも置かざるをえなくなる

867 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 05:38:02.93 0.net
BDレンタルしたらセルが売れなくなるからね

868 :KD113151121108.ppp-bb.dion.ne.jp@\(^o^)/:2014/07/07(月) 07:20:12.15 0.net
BDがこんなにコケたのに4Kとか自殺行為。

869 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 07:47:47.90 0.net
テレビは今後4K8Kになるのに DVDソフトじゃあ画質に不満持つ人増えると思うけどなあ

870 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 07:59:05.53 0.net
>>869
そのころはほぼ全てのテレビがネットでつながってて
オンデマンドとクラウドで見るから光学メディアはいらない

871 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 10:02:21.92 0.net
逆だろ
DVD画質で満足されてBDやHD画質に移行できてないのに
4K8Kの需要なんて湧いてこないだろ

872 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 10:09:08.01 0.net
需要と関係なしにそうなるんだよ
機能で劣る廉価版を作らないことで日本の家電業界は保ってるんだし
現状買い換えるとBDつきHDDレコになるようにテレビも4k8kになる

873 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 10:37:35.91 0.net
8kは凄いよほぼ3Dに見える
画質に拘らない一般人でも食い付くと思う

874 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 10:53:17.30 0.net
文字が潰れて見えるのにわざわざDVDを見る意味って

875 :MD王@\(^o^)/:2014/07/07(月) 10:56:35.54 O.net
このままMDが消えるのが納得イカン

876 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 11:29:04.28 0.net
>>870
そっちに行くか全く新しいメディアが開発されるか
どっちにしろDVDブルーレイの時代じゃなくなってるよな

877 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 12:38:59.66 0.net
4Kや8Kのクラウドなんて光で繋がってないとキツイだろう
もしくはスマホの7GB制限が取っ払われるとか

878 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 13:06:26.22 0.net
でもメーカーはずっと汚いDVDを作り続けてるわけだからなあ

879 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 13:21:55.46 0.net
DVDは別に汚くはないよ
液晶のアプコンが異常に汚いだけで

880 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:02:14.69 0.net
VHS→DVDほどの進化が無かったしレンタルでとりあえず観るだけならDVDでも事足りるんだろ
テレビなんて録画するほどの番組ないしあってもHDDでいい
ハロは明らかにDVDの画質落としてるからBD買うが

881 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:28:06.67 0.net
>>878
AVとか要らんわ

882 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:30:53.80 0.net
DVDの画質で十分だから

以上

883 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 17:19:48.29 0.net
HDDの方が便利だもんなぁ
HDDで録画HDDでバックアップ
ディスクの出し入れ面倒くさいから当然の結果

884 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 17:49:01.05 0.net
HDDすぐいっぱいになっちゃうなの

885 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 18:06:29.24 0.net
増設すればいい

886 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:09:43.48 0.net
SSDは録画に向いてないの?

887 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:32:00.82 0.net
基本的にSSDは読み出しは速いけど書き込みは遅いから向いてないね

888 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:49:22.39 0.net
書き込みも速いよ

889 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:52:24.84 0.net
書き込み遅いSSDなんて出始めの頃だけの話だぜw
今はリードライト共に500MB/sオーバーだし
PCIe接続のM2のSSDなら1GB/s出るやつもある

890 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 22:01:10.21 0.net
ストライピングすればさらに高速化できる

891 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 03:26:45.62 0.net


892 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 03:29:30.11 0.net
>>871
古い映画なんかはBDもDVDもほとんど差が無いからな
当面両立だろう

893 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 03:31:09.46 0.net
映画はフィルムがあるからぜんぜん違うだろ

894 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 03:34:11.20 0.net
>>885
テレビと繋がってるBlu-ray対応HDDレコーダーなんだが増設できるの?

895 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 06:37:16.78 0.net
最近のブルーレイレコーダーはHDD増設できるよね
紐付けされてそのレコーダーでしか使えないとしたら不便

896 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 07:00:56.02 0.net
テレビにしろBDにしろ外付けHDDは本体壊れたら録画内容全部ダメのクソ仕様

897 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 07:53:24.75 0.net
そこでBD抜きですよ
だったらハナからPT3等で録画した方がいいねw

898 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 13:50:55.38 0.net
>>892
白黒映画を公開当時の画質で見られる家庭用の機器は未だ存在していない
それが出来るようになるには8Kを見られる環境が必要

899 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 20:34:18.22 0.net
BDが簡単にコピーできるようになれば普及する

900 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 21:21:49.73 0.net
だな

901 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/09(水) 02:04:21.77 0.net
コピーガード硬いんだよな
画面のキャプチャもロクにできない

902 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/09(水) 06:54:14.33 0.net
今まで以上に高画質で見たいという強力なコンテンツが登場しない限り普及しないと思う

903 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/09(水) 08:09:06.31 0.net
ここまで顔面ブルーレイなし

904 :KD113151121108.ppp-bb.dion.ne.jp@\(^o^)/:2014/07/09(水) 08:55:42.23 0.net
AKB一人ひとりをよく見るためにブルー必要。

905 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/09(水) 10:18:14.24 0.net
AKBでもなんでもいいけどライブを高画質で見たいって人は多いんじゃないか

906 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/09(水) 15:26:41.94 0.net
フルHDなんて低画質でよく満足できるよな

907 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/09(水) 15:41:08.02 0.net
ブルレイだとライヴ会場の空気感みたいなものも入るよな
最初見たときはこういう風に違うのかと驚いた

908 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/09(水) 19:26:55.00 0.net
それ思い込みじゃね? 

909 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/09(水) 19:32:29.74 0.net
スモークとかリアルでその場にいる感じを思い出す

910 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/09(水) 19:37:48.47 0.net
>>906
その低画質より更に低画質のDVDで満足してる人がいるんですが

911 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/09(水) 20:13:06.92 0.net
ドルヲタとしては画質は良いに越したことはない
DVD画質とじゃ興奮が全然違うわ

912 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/09(水) 20:21:53.44 0.net
大容量のHDDレコーダー売って

913 :ふ@\(^o^)/:2014/07/09(水) 20:48:08.83 0.net
50GBのUSBメモリが百円になったらBDから乗り換える。

914 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/09(水) 21:24:57.65 0.net
ハロのは糞だけどな

915 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/10(木) 01:17:35.03 0.net
8k見ちゃうと

916 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/10(木) 11:03:03.70 0.net
テレビの地上波とBSのわずかな解像度の違いですらハッキリと分かる
ましてDVDとブルーレイ画質の差なんていったら雲泥の差

917 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/10(木) 15:17:33.91 0.net
これに関しては消費者より売る側が悪い
映画にしろAVにしろ 新作はBDのみにしてDVDはフェードアウトさせるべきだった

918 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/10(木) 15:24:49.94 0.net
NTSCを今の液晶モニタでどうみたって最適化されてないのにな
なんでまだDVDなんてものが売り手の都合にしろ生き残ってるのかイミフ

919 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/10(木) 19:21:37.02 0.net
レンタルでブルーレイとDVDがあるのにわざわざDVDをレンタルする人は何なの?

920 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/10(木) 19:22:57.37 0.net
ブルーレイをピーコできない人だろ

921 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/10(木) 19:25:38.12 0.net
ブルーレイドライブ買えばいいじゃん

922 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/10(木) 19:27:04.68 0.net
見た目だよ
操作性や見た目の変化がないとわかりにくい
もっと小さくすればいいのに

923 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/10(木) 20:02:23.09 0.net
>>917
VHSとDVDは併売してたけどVHSは自然に淘汰されたよ
強制しなきゃダメならBDは欠陥商品なんだね

924 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/10(木) 22:55:33.01 0.net
BD-RE DLに書き込みしたら3時間かかった・・・

925 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:08:44.98 0.net
2倍速

926 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:25:52.35 0.net
アニメもAVもBDのみで新作出すとかしなかったから

927 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:18:57.21 0.net
画質ガー言ってる奴は本質が分かっていない
光メディアはとっつきが悪いんだよ

928 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:19:37.56 0.net
容量デカイしコスパ悪い

929 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:20:47.81 0.net
画質ガー言ってるのはドルヲタやアニヲタくらいだから
一般人は観れればいいんですよ

930 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:27:55.18 0.net
DVDなりBDを再生するのにどれだけ時間が掛ってると思ってるのか
レコーダーの電源を入れる→ディスクをトレイに入れる→
再生が始まると著作権者の「この映像は家庭用につくられた云々〜」のテロを強制的に見させられる
→制作会社のロゴを強制的に見させられる→やっと本編が始まる

だったらつべ見た方が早えよって

931 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:35:58.33 0.net
同じ光ディスクであるCDよりもプレーヤーの電源を入れてから再生までの時間が長すぎるわな

932 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:44:17.48 0.net
別に一時間かかるとかじゃないんだから我慢しろよ

933 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:45:02.37 0.net
何回同じスレ立ててんだキチガイ

934 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/11(金) 06:29:52.09 0.net
ブルーレイのレンタルが出てからDVDはレンタルしなくなったよ
わざわざ画質が悪い方をレンタルしても意味ないしなw
価格は同じなんだし
ファイルサイズは何十GBだからその分HDDは早くいっぱいになるけど4TBのHDDも安くなってきたからあまり気にならない
画質が悪いDVDは保存する気にもならない

935 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:16:43.48 0.net
> 24 名無し募集中。。。@転載は禁止[] 投稿日:2014/07/09(水) 08:56:55.02 0
>    何でも手元に保存しようとする奴は病気だと思う

936 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:17:25.50 0.net
どうせ見返さないからな

937 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:18:08.48 0.net
ビデオデッキ草創期にシコシコなんか撮り貯めてた昭和時代の保存厨の無駄な努力が
今更物凄い価値あったりするんだけどね

938 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:18:56.90 0.net
ブルーレイが安ければ普及するんじゃないか

939 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/11(金) 11:13:12.85 0.net
そもそも普及してないと言ってる人は何を根拠にしてるんだ?
http://www.garbagenews.com/img12/gn-20120505-14.gif
http://www.ys-consulting.com.tw/date/2010/11/11/r_12_zu6_2.jpg

940 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/11(金) 15:31:45.59 0.net
こち亀でも取り上げていたけどDVDで充分なのに
余計な新企画の映像記録システム作る奴が悪い

941 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/11(金) 15:35:03.80 i.net
>>926
BDしか出さないアニメあるよ

942 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:46:44.08 0.net
コピープロテクトが普及を妨げてる

943 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:49:58.10 0.net
こち亀は国民の総意ですかw

944 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:10:44.40 0.net
DVDもコピープロテクトあるだろ

945 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:16:34.03 0.net
DVDは自由にコピーできちゃうけどな
VHSより手軽に

946 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:21:42.52 0.net
ダビング10はよ無くせ

947 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:21:50.79 0.net
>>939
売り上げの半分以上の日本でコレなら海外じゃ全くだね

948 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:24:41.97 0.net
売り物がデュプリケイト出来ないのはいいんだよ
自分で録画した番組に制限かかってるから整理が出来なくてとても不便
そこが問題

949 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:26:03.61 0.net
そりゃ中国やインドが海外に入ってるからな
ただし北米欧州は配信が主流だからもう伸びないな

950 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:28:03.22 0.net
>>946
業者か?
10回もできれば十分だろ

951 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:01:44.89 0.net
>>950
だから何枚にもディプリたいんじゃないんだよ
とりあえず待避して後からカテゴリー毎にまとめ直すとか出来ないんだよ

952 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:06:03.96 0.net
今どきのブルーレイレコーダーならディスクからの書き戻し機能ついてるから
まとめ直しとか超余裕で出来る

953 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:24:03.13 0.net
マジかよ

954 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:26:44.58 0.net
PT3で録画すればいいのにね
プロテクトがかけられる前に録画してるから違法性もない

955 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:28:21.28 0.net
ブルーレイは普及しなくともブルーレーザーは流行る
http://www.youtube.com/watch?v=GzhihZuC7tk

956 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:42:25.73 0.net
マジブルーかよ

957 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:00:35.02 0.net
コピーガードのせい

958 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:05:06.13 0.net
>>954
うちケーブルテレビなんだけど可能なの?

959 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:16:57.97 0.net
>>957
DVDもコピーガードあるよ

960 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:20:09.63 0.net
DVDのコピーガードはあってないようなもの

961 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:22:33.36 0.net
ライブ映像とか見るとDVDとは全然違うことは一目瞭然なはずなんだけどね

962 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:26:57.71 0.net
否定してる奴は見たことないから否定してるだけだし

963 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:32:15.08 0.net
BDとDVDの両方買ってDVDの方が良かったという意見を(複製面以外で)聞いたことない

964 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:39:49.34 0.net
複製ってサイズがでかいから?
そりゃあ画質がいいんだからサイズがでかくなって当然

965 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:41:23.30 0.net
mp3で満足し
DVDやyoutubeで満足するのが一般人

966 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:43:08.11 0.net
大容量すぎるからだろ一枚読み込みエラーなったら全てパーとか怖すぎるわw

967 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:44:28.42 0.net
3TBのHDDが1万円以下で買えるのにな

968 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:44:52.49 0.net
一般人は円盤は借りるものであってわざわざ買うって発想がないからな
買うとなれば一般人とてブルレイ選ぶと思うよ

969 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:46:01.31 0.net
>>964
>>966
DVDはDVDにBDはBDに複製するんだから1枚は1枚

970 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:58:04.80 0.net
DVDはディスクが壊れても再生可能だが
BDはディスクが壊れたら再生すらできずにデータが復元できず泣き寝入りすることになる
だから保存する時はなるべくDVDにしている

971 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:58:53.36 0.net
花澤香菜25がBDだけだな

972 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:04:30.68 0.net
>DVDはディスクが壊れても再生可能
意味不明

973 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:10:56.87 0.net
>>972
老朽化すると録画はできないが再生はできるという状態になるんだよ

974 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:12:20.92 0.net
で?壊れたらどうなるの?

975 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:17:17.85 0.net
次スレは?

976 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:17:35.20 0.net
>>973
DVDは消して書き込みしようとした時に分かるわけだろ
その時にはもう消してるんだよ
DVDだって再生不能になる
同じことってわからない?

977 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:22:59.78 0.net
DVDで再生不能いう経験がない
BDはDIGAで他社のBD使うとしょっちゅうあるからPanaのでも信用出来ない

978 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:28:39.04 0.net
俺は973じゃないけどDVDってメディアチェックに通らないとリードオンリーになるんだよな
ドライブが弱って通らない時でも同じ事になるから壊れてるんだかそうでないんだかよくわからないけど
再生しかできないディスクでまみれる事になる

979 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:33:18.94 0.net
>>978
その再生しかできないディスクというのは初期化した後だろ?
初期化する前に書き込みできませんよって分かるの?
それに消したいらないデータについて何いってるんだ?
それに今どき-Rじゃなくて-RW使ってるんか?

980 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:37:17.39 0.net
再生可能って書いてるんだから録画済みディスクに決まってるじゃん

981 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:50:04.78 0.net
>>976>>979
長年使ってるやつだとディスク入れただけでおかしくなるんだよ
後RAMがあることを忘れるな

>消して書き込みしようとした時に分かるわけだろ
>再生しかできないディスクというのは初期化した後

経年劣化と全然関係ないし的外れ

982 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:51:42.59 0.net
初期化すら出来なくてデータ書き込まれた状態ってことか
勿体ないけどいらなくて邪魔なら切って捨てればいいな

983 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:19:34.61 0.net
>>520
HDD番長ディスってんのか?

984 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:13:09.99 0.net
レンタル店がDVDばっか置いてるのが悪い

985 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/12(土) 05:15:07.22 0.net
ブルーレイもってなくて録画したの全部DVDにやいてるんだが
1時間番組が容量的に入らないから30分番組だけ保存し続けてなんとか切り抜けてるわ
ただ枚数がとんでもないことになっている

986 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/12(土) 05:59:06.21 0.net
>>946
10もいらないよダビング5でいい

987 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/12(土) 06:01:23.29 0.net
>>986
孫コピーを許可しろだよな
子コピー10とか意味わからん

988 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/12(土) 06:07:30.53 0.net
劣化番組ばかりでコピーしたいものがない

989 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/12(土) 06:11:59.57 0.net
最近放送したモーニング娘。55はBSと地上波とBS改の3本はBDに残す

990 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/12(土) 06:38:54.49 0.net
つまらん番組ばかりだから仕方ない

991 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/12(土) 08:00:34.20 O.net
民放は番組すべてをアーカイブなんかしてないんだから
もっと自由に録画が出来れば視聴者がアーカイブの役割になるのにと思う

992 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:00:55.21 0.net
書き戻しできるんだから子コピーなんて必要ない
どうしてもというのならBD抜きかPT3等で録画すればいいだろ

993 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:07:03.46 0.net
フラッシュメモリの時代に円盤は旧時代の遺物

994 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:13:35.72 0.net
フラッシュメモリは長期間通電しないとデータが飛ぶよ

995 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:33:38.98 0.net
電池切れたら終わりのSRAM時代に比べたら十分長いよ

996 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:44:16.83 0.net
結論出た?

997 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:13:41.29 0.net
購入者のバックアップ権が特別なハードや知識がいらない標準使用になっていないから普及しない

998 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:24:37.29 0.net
>>985
30分?
圧縮しろよ
5.5倍ならまず区別つかないぞ

999 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:25:08.45 0.net
999

1000 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:29:56.34 0.net
特別な知識はいらないよ
ソフトがリップしてくれるだけ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
173 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200