2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

富士山の弾丸登山って言うほど危険なの?

1 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 14:11:57.21 0.net
みんな富士山程度なら日帰りで余裕って言うんだが
地元の旅館使って欲しいがために危険って言ってるだけじゃないの

2 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 14:13:09.96 0.net
日帰りと弾丸登山は同じことなのか?

3 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 14:15:16.55 0.net
疲れが溜まってると危険かも
想像以上に空気薄いし気圧も下がるから高山病になる

4 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 14:18:15.05 0.net
>>2
真夜中に出発して朝頂上に着いてご来光を拝むのが弾丸登山で多いらしい

5 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 14:20:34.48 0.net
高地に身体を慣らさないと高山病になりやすい

6 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 14:28:35.27 0.net
小学生の時登ったけどきつかった
山小屋で一泊したけど頂上寒し頭痛くなるし気持ち悪くなった
とにかく空気が薄いちょっと登るだけでハァハァ言ってた

7 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 14:28:40.62 0.net
去年登ったが自分は体力的に疲れたぐらいで他は特に何も起きなかったな

高山病はなる奴は何してもなるから
時間かけて慣らしても意味ないと聞いた

8 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 14:29:19.01 0.net
実際事故が起きてんだろ

9 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 14:30:04.26 0.net
>>2
途中で一泊とかしないなら弾丸登山というみたい

10 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 14:34:19.30 0.net
仕事終わってそのままツアーバスに乗って登山
無茶な日程組んで起こるべきして起こった事故
登山途中で医者の世話になって下山ってのが増えてると聞くよ

11 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:08:21.82 O.net
ゆっくり登れば単位時間当たりに事故が起きる確率は減るだろうけど登山の時間自体が増えるから結局変わらないんじゃないの

12 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 17:29:08.40 0.net
大丈夫な奴もいるが高山病や事故や遭難もある
大丈夫な奴を基準に考えると何の対策もいらないことになる

13 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 17:35:47.85 0.net
ヒールで登って来る奴も居るぞ

14 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 18:36:29.38 0.net
たかが3000mで高山病なんかなるかwwww


7000越えてから言え

15 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:09:09.29 0.net
>>13
本人がそれで登れるなら問題ないのにね
普通は「あ無理だわ」って10分くらいで引き返すし
無理なく登っているならガンバレだわ

16 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:21:38.56 0.net
>>15
登れるだけ登ってもう動けませんってなったら誰かが助けないといけない
迷惑だから止めさせるべき

17 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:25:01.70 0.net
二年連続で弾丸登山でご来光見てきた俺に聞いてくれ
健脚なら須走口から4時間ちょっとで登れるよ
帰りは砂走りを忍者のように下れば2時間くらいかな

18 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:26:44.12 0.net
4時間も山登りしたら疲れるんじゃないの?

19 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:28:29.87 0.net
疲れるなんて当たり前
疲れたくなかったら荷揚げのブルドーザに金払って乗せてもらいな

20 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:28:37.37 0.net
富士登山の世界記録は富士吉田市役所スタートで
全長21km標高差3,000mを2時間27分

21 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:35:00.61 0.net
そこそこ登山してる者だが登山道の登りは平均で1時間あたり300mだな
>>20はトレランの世界トップレベルだろう

22 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:35:24.61 0.net
200mの山でもヒーハーだから
3000mオーバーを登頂なんてもう天上人に思える

23 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:40:21.44 0.net
晴れて穏やかな日ならそんなに難しくはないな
しかし一旦荒れると地獄の世界になるから注意した方がいい
平地では経験したことが無いほどの突風が吹いたり
雨が下から顔面を叩くような事象が起きるのが富士山

24 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:42:02.90 0.net
フルマラソンは4時間切れるけど山登りは1分10mのペースでもキツかった

25 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:43:40.99 0.net
前に24時間テレビで 弾丸登山みたいなのやってなかったっけ

26 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 20:00:01.53 0.net
山小屋はウンコするのにも金取るぼったくり
入山料取るならタダにしてほしい

27 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 20:01:19.16 0.net
ウンコ1,000円で入山料10,000円くらいにしてほしい
やることなすこと中途半端

28 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 20:16:25.71 0.net
琴美ちゃん

29 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:00:41.14 0.net
バスで楽ちんな5合目だけで良いよ すでに寒いし高いし

30 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:02:28.27 0.net
3700でも高山病の症状は現れるよ
個人差はあるけどね
強行軍はそのリスクは高まる

31 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:07:26.95 0.net
「でも」てw
コンディション次第で5合目ですでに息苦しいだろ

32 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:08:36.06 0.net
周りに人がいるからいざとなったら助けを求めればいいんじゃない

33 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:23:25.54 0.net
頂上で満天の星空は見てみたいな
息をのむほどだって聞いた
五合目でも同じのが見られるならそれでもいいんだけど

34 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:28:04.51 0.net
標高が怖いな

35 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:28:16.97 0.net
楽勝楽勝
ぎっくり腰になっても半日で登って降りてきたわ

頂上のみ寒いから冬用の支度をバックに入れとけ

36 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:36:03.32 0.net
>>33
ほぼ同じでしょ

37 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:47:46.44 0.net
>>36
マジで?じゃあ五合目まで行ってみようかな
五合目でも雲の上なんだっけ
頂上まで登る体力ないけど星空は見てみたい

38 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:53:37.20 0.net
五号目は全然雲の上じゃないよ
夜に登ると星も綺麗だけど町の灯りも綺麗に見えた

39 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:54:52.06 0.net
紫外線って強いの?

40 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:55:56.87 0.net
五合目はびっくりするほど高いよ

41 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:56:36.98 0.net
>>39
日焼け対策しないとかなりキツイ

42 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 22:59:48.13 0.net
富士吉田市が開催してる富士登山競走はほとんどの人が弾丸登山な件w

43 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 23:01:13.12 0.net
そういうのは本当の弾丸だから構わんだろ

44 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 23:01:50.90 0.net
下山で頭痛がひどくなる

45 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 23:01:59.29 0.net
>>6
子供の半分は高山病になってたって最近どっかで見た

46 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 23:04:03.35 0.net
最近思うのはほとんどの人が五合目からのスタートなわけじゃん
逆に一合目から行ったほうが気圧に順応するんじゃないかと最近思う

47 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 23:15:37.66 0.net
とっとと登ったほうが高山病が発症する前に戻ってこれると聞いたが

48 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 23:16:52.33 0.net
>>1
真っ暗闇歩くことになるからヘッドランプあれば余裕

49 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 23:16:57.76 0.net
富士登山駅伝とか走って登って転がりながら下山するんだぞ
死にゃしない

50 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 23:20:44.69 0.net
高山病に対する耐性って生まれ育った環境で変わるのかな河口湖出身の自分だけど
年に何回か弾丸登山するけど高山病になったことない

51 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 23:21:29.34 0.net
仕事終わって車で5合目行き頂上でご来光見てお鉢巡りして下りてこいや

52 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 23:25:52.23 0.net
ご来光が目的じゃなくて
正午に富士山頂を目指す日帰り登山もあぶないの?

53 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 23:27:51.88 0.net
余裕

54 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 23:29:50.47 0.net
日帰り登山に警告を発している一方で
なぜか富士山はテント泊禁止な件

55 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 23:31:35.15 0.net
山小屋利権があるんだな

56 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 23:33:10.52 0.net
体が弱ってたり天候条件が悪くなければ大丈夫だろうけど
念のためそう言ってんだろ

57 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 23:48:33.00 0.net
外国の山でのトレッキング時のこと
標高は3200m程なのだけど下山時に調子にのって走って降りたら
高山病になって頭がガンガンに痛くて下山してホテルに
帰っても数時間は気が狂うほど痛かった
あれ以来高い山はごめんとなった
学生時代山岳部のオレw

58 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 00:07:01.76 0.net
地元の人間の言う事は聞いたほうがいい
じゃないと八甲田山遭難や玄倉川水難事故みたいになる

59 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 00:20:57.67 0.net
>>46
いずれにしろ五合目まで行ってるじゃんw

60 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 07:33:32.88 0.net
>>59
車で一気に登るかゆっくり徒歩で登るかで慣れ方が違うかなと思って

61 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 08:34:52.41 0.net
>>50
それはあるよチベット族で高山病になるやつはいない
漢族は大抵やられる

62 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 08:37:14.99 0.net
拉薩のポタラ宮に行ってみたいけど高山病が怖くて二の足を踏んでる
飛行機じゃなくて列車で行けば大丈夫かな

63 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 08:44:14.50 0.net
中卒なお前らは弾丸登山の意味も知らない

64 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 08:49:40.80 0.net
大学で弾丸登山なんて習わねーよw

65 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 08:51:24.88 0.net
富士登山競走出たことあるが毎回高山病なった
前日にバスで五号目行ってちょい慣らした年だけ症状弱かった

66 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 13:34:57.84 0.net
高山病になってよく完走できるな

67 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 13:35:40.36 0.net
遭難というかタクシー救助求めた奴の多くが弾丸登山だったからだろ

68 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 13:36:44.19 0.net
先週登山してきた
神谷町から徒歩で山頂の神社まで大変だったぜ

69 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 17:05:52.40 0.net
富士登山の登頂率は50%とのこと相当な人数が登頂できずに断念してる
木曽の御嶽3063mでも白装束の信仰登山者が多いのだが
私ここで帰りますと結構リタイアしている

70 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 17:51:35.94 i.net
会社の古田さんも去年8合目でリタイヤしてた

71 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 17:57:42.19 0.net
富士山ってなんで御来光見ないといけないの
他の山みたいに朝登りはじめて夕方帰ってくるんじゃいけないの?

72 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 18:09:11.12 0.net
俺が富士山に登らない理由
・高山病の危険がある
・周りに山が無く見るべき山岳景観に乏しい
・2400mまで車道が着いている
・山小屋が異常に多くて登山者の糞便を垂れ流している
・登山者が多すぎて蟻の行列になる

73 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 18:16:59.72 0.net
そんなとこ好んで行くものじゃないな

74 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 18:20:09.47 0.net
登山って自然を求めて行くものなのに人が多いんだったら
渋谷や原宿にでも行った方がましだな

75 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 18:27:37.48 O.net
富士山はステータスが好きな連中が登るもの
山が好きな人が登るものではない

76 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 20:30:59.51 0.net
3000メートル級の山で富士山より簡単に登れるのは何処

77 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 20:38:03.68 0.net
>>68
どのくらいかかった?

78 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 20:42:03.22 0.net
木曽駒がロープウェイ駅が2612mで最高峰らしいが
駒ヶ岳自体は2956mなので3000メートル級っていうには
ちょっとだけ足りないか

79 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 20:44:52.64 0.net
そうすると立山の室堂(2450m)から
約2時間で3003mの雄山が簡単なのかな

80 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 20:46:48.71 0.net
夏休み期間って車で5合目は行けないんだろ
バスじゃないと

81 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 20:48:35.66 0.net
>>76
乗鞍岳
2700メートルまでバス
それから高さ326メートルぐらい徒歩

82 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 20:49:44.39 0.net
そうよく気が付いたね
旅館に泊まってほしいだけだよ
山なんて日帰りで十分

83 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 20:52:08.59 0.net
富士宮口から日帰り登山をしたいんだが
早朝の6時ぐらいに5合目に着くバスがない

84 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/09(水) 00:02:29.55 0.net
ご来光みてみたいけど渋滞が嫌だな

85 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/09(水) 10:56:08.35 0.net


86 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/09(水) 13:47:05.11 0.net
万全の準備するかどうかで違う

87 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/09(水) 14:09:47.50 0.net
新五合目からなら日帰り楽勝だよ

88 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/09(水) 17:55:54.79 0.net
5合目から頂上までみかん山とかにある簡易型モノレールでも作れよ 片道5千円くらいでも需要はあるぞw

89 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/09(水) 18:05:11.12 0.net
夜10時くらいにバスで五合目に着いてそのまま登り始めた
案の定気持ち悪くなって頂上でしばらく横たわってたが下り始めたら直った

90 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/09(水) 19:00:18.77 0.net
9月に行けば土日でも空いてていい
日の出も遅くなってくるからいくらか楽

91 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/09(水) 19:05:36.57 0.net
>>1
高低差在りすぎて頭キーンなるわ!(元祖)

92 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/09(水) 19:23:09.89 0.net
>>78
2900bは3000b級だろがいw

93 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/09(水) 20:51:12.38 0.net
富士山はぶっちぎりで日本ナンバーワンの山

94 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/09(水) 20:56:27.16 0.net
ピーク時は登山渋滞に引っかかって眠くなる。
足場悪いとこで眠りそうになってちょっとヤバかった。
でも8合目あたりからの見下ろした花火は何か楽しかったな。

95 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/10(木) 01:11:06.03 0.net


総レス数 95
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200