2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

だれかこの問題証明して

1 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:18:35.22 0.net
4本の任意の長さの木を辺にした四辺形をつくる(木の太さは無視)

この状態のままの四辺形は変形が可能だが
変形しないような「なるべく汎用的な」補強の仕方と
その補強が変形しないという証明を教えてください

2 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:19:07.27 0.net
2

3 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:19:35.17 0.net
簡単じゃん

4 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:19:51.59 0.net
宿題くらい自分でやれ

5 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:19:55.32 0.net
マジレスするにはまだ早いか

6 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:20:08.21 0.net
http://www32.tok2.com/home2/dgyxm/up/src/maturi54_2874.jpg
鞘師里保 鼻くそ モーニング娘。 画像 

7 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:20:25.00 0.net
対角線は汎用的じゃないらしい

8 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:20:37.05 0.net
鞘師里保 鼻くそ モーニング娘。 画像
鞘師里保 鼻くそ モーニング娘。 画像
鞘師里保 鼻くそ モーニング娘。 画像
鞘師里保 鼻くそ モーニング娘。 画像
鞘師里保 鼻くそ モーニング娘。 画像

http://i.imgur.com/X1XK6mK.jpg
http://i.imgur.com/E3XsYEQ.jpg
http://i.imgur.com/Czrbay8.jpg
http://www25.tok2.com/home2/ojcql/up/src/maturi53_2115.jpg
http://www32.tok2.com/home2/dgyxm/up/src/maturi54_2873.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Br3A4s3CUAAR6iH.jpg:large?.jpg

9 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:21:23.53 0.net
アフィン変換がうんたらかんたら

10 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:22:20.28 0.net
狼には数学できる奴いないから

11 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:23:09.83 0.net
数学者ですけど何か?

12 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:23:36.54 0.net
三点の位置関係が決まると三角形が決まるってなんていう定理?

13 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:24:04.21 0.net
>>11
証明してください

14 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:24:20.96 0.net
トラス組んでも木自体がしなったりして変形するから違うよね
まわりをセメントで固めるとかかな?

15 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:24:58.10 0.net
3点の位置がきまる は
三角形がきまる のほとんど定義通りだろ

16 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:25:13.26 0.net
>>12
三角形の定義

17 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:25:33.41 0.net
対角線に1つだけ材を入れるか
それとも隅に4つ補強の小さい材を入れるか

問題が頂点の変形だけを気にしてるのか
材のしなりを考慮してるかで変わるのか?

18 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:25:40.47 0.net
知恵袋でやれ

19 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:25:44.66 0.net
俺には問題文の意味すら理解できない

20 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:26:31.06 0.net
任意の長さ4本だと4角形にならない場合もあるがな

21 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:26:44.21 0.net
>>17
隅に補強入れても材の中央部でしなる

22 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:27:32.90 0.net
            ゙'.    '.;`i  i、 ノ  .、″
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、               : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""

23 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:27:52.99 0.net
変形するのは平行四辺形(広義の)だけ
台形は補強無しでも数学的には形は変わらん

24 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:29:03.69 0.net
>>17
しなりは無視してください(数学的な位置関係の任意性がなくなる補強)
対角線以外にも補強の仕方があるかと
あるならその証明が知りたいです

25 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:29:58.22 0.net
建築の問題だから筋交いを入れるか角を補強固定するか
木材のしなりまで考えるなら同じ形の金属で固定するか

26 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:30:25.41 0.net
>>20
長さa<b<c<d

のとき、

a+b+c<d

だとまずダメだなw

27 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:30:31.15 0.net
2辺中点連結定理

28 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:31:25.27 0.net
米村
推定少年・幻想旅行・ヒーローウルフマン他多数
http://i.imgur.com/jbjr0rr.jpg

29 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:31:43.18 0.net
台形は変形可能でしょ
対角線を共有底辺とする2つの三角形が
同じ長さの底辺となるような頂角を選べばいい

30 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:31:43.55 0.net
数学的にはごく端に1つ何でもいいから入れたら固まる

31 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:32:17.98 0.net
三角形は変形しないを証明すればいいのか?

32 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:33:14.26 0.net
>>23
台形が台形のまま変形することはできないが
台形が台形であることをやめてもいいのなら変形することはできる

33 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:33:38.35 0.net
アロンアルファ使う
理由は日本の接着剤の強度は異常だから

34 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:33:55.58 0.net
>>31
対角線に補強した時に2つの三角形ができるので
変形できなくなるのはわかります

対角線の補強以外での方法とその証明が知りたいです

35 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:34:46.18 0.net
>>30
数学的には間違ってなさそうな解答だが
日本語がわかりにくすぎる

36 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:35:01.22 0.net
>>23がすごい馬鹿

37 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:35:11.67 0.net
証明というか3辺の長さが決まるとその三角形は変形できない
(実用的かどうかは別にして)例えば4角形の隣り合う2つの辺を
中点同士で連結するとその2辺は固定されるから全体が固定される

38 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:36:00.28 0.net
>>34
四隅に補強するやつも三角形ができるぞ

39 : ◆90GUKnvjts @\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:36:09.78 0.net
>>34
必ずしも対角線じゃなくてもさんかくはつくれるでしょ

40 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:36:24.07 0.net
>>37
隣り合わない2辺に対する補強は可能ですか

41 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:36:39.95 0.net
対角線じゃなくてもごく端の方に補強の辺を入れれば固まるだろ

42 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:36:58.82 0.net
頭が痛いよ兄さん

43 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:37:09.46 0.net
4点が平面保つとは限らんよね

44 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:38:56.96 0.net
今のところ僕の問題意識は>>40がどのような証明をされるか(もしくは勘違いか)
という気がしてきました

45 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:39:42.98 0.net
>>40
例えば正方形の向かい合う2辺を中点同士でつないでも
細い菱形につぶせるから固定は出来てない

46 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:40:43.97 0.net
>>45
底辺と平行でない補強であれば固定されると思っているのですが
これは間違いでしょうか

47 :5KU1hSz@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:41:16.22 O.net
□ → □\
.... ̄

48 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:41:52.42 0.net
1つ端に材を入れれば固まるね
これを示す

1つ入れた事でその辺の角度は固まる
辺をベクトルa↑ 、b↑ とかで書き直すと
xa↑ - yb↑ とかで端に入れた材を表現できる

これでab↑ も固まる

そしたら対応するc↑、 d↑ も、cd↑ = ab↑ だから
角度が変わらない

49 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:43:13.34 0.net
>>45
というか補強材が縮まない限りつぶせなくないか?

50 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:46:25.29 0.net
>>49
日 の形を横棒を水平に保ったままピサの斜塔のように倒す

51 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:47:12.43 0.net
>>45
補強材つないでない辺を押せば容易に壊せるのは分かりますが
ここでは無視してください

52 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:48:14.96 0.net
>>50
>>46が知りたいです

53 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:50:37.27 0.net
四辺形って初めて聞いた

54 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:50:38.72 0.net
むしろこの問題は補強材を入れて固定されない方が難しいんじゃね
実際やってみれば分かるけど適当に補強材入れても限られた状態じゃないと変形出来ない

55 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:52:02.53 0.net
>>54
>>46が正しい言及なのか
その証明を簡単にするにはどうするかが知りたいです

56 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:53:34.37 0.net
その四角形の内側にぴったりハマる鉄板を入れればよい

57 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:56:16.04 0.net
ちなみにこの問題は科目でいうと何?
それが分かるだけでも証明のヒントにはなる

58 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:57:11.80 0.net
>>57
数学(幾何)です

59 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:58:06.24 0.net
四角を歪めようとする奴を全て殺す

60 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:58:38.74 0.net
>>57
もしくは剛体の問題と考えてください

61 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 20:00:32.58 0.net
ラーメンなのかトラスなのか

62 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 20:00:48.20 0.net
四角を燃やす
たとえ燃えてしまっても四角はお前の心の中でいつまでも歪みの無いあの時のままの姿さ

63 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 20:02:35.32 0.net
ラーメントラスはこだわっていません

64 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 20:05:47.66 0.net
.

∋8ノハヾ  
 ル ’ー’リ  ζζ
 /   oー-,===、
 しー-J | ̄ ̄ ̄|
        ̄ ̄ ̄

∋8ノハヾ パッ!!パッ!!
 ル ’ー’リつー-,===、
 /  U 彡  .i♯ノ
 しー-J.     ̄



       ζζζ
∋8ノハヾ  ___
 ル ’ー’リつ \≠/
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ └┘

65 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 20:10:35.89 0.net
見落としてるだけで簡単なのかなと思ってたけどそうでもないのかな
意図が伝わりにくいのだとは思うけど

66 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 23:54:24.39
対角線1つに材を補強もしくは一つ端いh材をいれても
平面なら固定されるけど立体は固定されないよね

総レス数 66
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200